星、TBSテレビに出演
タイトル:「キミハ、ブレイク 黄金スペクタクル 徳川埋蔵金大発掘」
放送時間:2008年10月14日 夜8時〜 (TBS系列)

取材を受ける星
|
10月1日、星の事務所で小栗上野介についてのインタビューを受けました。
|
10月5日 河井継之助を偲ぶ会 総会

墓前祭
|
長岡市で墓前祭があり、「奥羽越列藩同盟と長岡藩」と題して星が講演した。
|
10月9日〜13日 満州歴史街道

長春での記念撮影
|
今回、私は『偽り』シリーズで日清・日露戦争を取り上げるため、取材旅行に出かけました。
旧南満州鉄道に乗って満州国のかつての姿を偲び、旅順では203高地で日露戦争に思いを馳せました。
|

吉林師範大学の満州族資料館 |

吉林師範大学の学生たち。つぶらな瞳だった。
|

|

長春には旧満州国の建物が多く残っており、 吉林大学や病院の建物として使われていました。
|

どこでも凧揚げの風景がみられました。 |

吉林省博物館。ここに旧満州国皇帝溥儀が住んでいた。
|

吉林省博物館前にて |

溥儀の執務した建物
|

皇邸には関東参謀が常駐していた |

皇帝溥儀と第一夫人の婉容
|

大連駅 |

203高地のロシア軍の大砲
|

日本軍の塹壕
|

乃木将軍とステッセル将軍
|

会見が行われた水志営
|

大連動物園のパンダ
|

大連港
|

東京から参加の石川さん親子(右二人)
|
10月30日〜11月4日 長崎・鹿児島旅行 part1(長崎編)

長崎の町並み
|
10月30日から、長崎・鹿児島の旅に取材旅行に出かけました。
長崎では会津と長崎についての座談会があり、活発に意見を交換しました。
初代の長崎市長は会津藩士・北原雅長でした。
『七年史』を書いた知識人です。
長崎ではグラバー邸や坂本竜馬の記念碑、出島の跡などを見てまわりました。
|

長崎駅ビルのメトロ書店にて
星の本もよく売れているそうです |

長崎と会津藩の座談会
|

講演する星
|

出島の図
|

タコを売っているお店 |

坂本竜馬像
|

坂本竜馬の靴 |

めがね橋
|

グラバー邸 |
|
10月30日〜11月4日 長崎・鹿児島旅行 part2(鹿児島編・篤姫紀行)

鹿児島の篤姫展の会場
|
長崎の後、鹿児島に向かい篤姫の旅を楽しみました。
鹿児島や指宿では篤姫の展覧会が開かれていて、
大変な賑わいでした。大河ドラマ篤姫も終わり、
今度は直江兼続ですが、テレビの効果は絶大なものがあり、
どこに行っても篤姫でした。
今和泉島津家の別邸があった指宿は、鹿児島から1時間程の
距離にあり、海のそばに面した大きな屋敷でした。
現在、今和泉小学校になっていました。
近い将来、西郷隆盛のことを何かの方法で書いてみたいと
感じました。
|

照姫さんと一緒に |

旧今和泉島津家に残る石垣
|

戊辰戦争研究会のメンバー
|

今和泉島津家屋敷跡井戸
|

鹿児島のあちこちに篤姫コーナーがあり、
衣装を着けての記念撮影は大人気
|

西郷の軍服(?)を着る星
|

鶴丸城跡 |

西郷隆盛の墓
|

墓地で出会った薩摩の青年 |

迫力満点の示現流
|

磯庭園は菊が満開でした |

庭園の一角にある大砲
これは、海の防備に使った大砲のようでした
|
|