2011.9.08 陸前高田市、宮古市など再び三陸を取材しました。 取材リポートH 広野町
取材リポートG 大熊町
|
津波取材リポートF 岩手県下閉伊郡田野畑村 ここは普代村の隣に広がる三陸の漁場です。 吉村昭はここに滞在して三陸大津波を書きました。 最大の被害を受けた島越には高さ30メートルもの津波が押し寄せ、 市場も漁船もすべて流されました。 私が撮影した写真と田野畑村提供の津波の前と後の組写真を掲載します。 今秋刊行を目指して『三陸大津波』の執筆作業に入っています。 譜代村、田野畑村、宮古市、釜石市、大船渡市などが舞台です。 ![]() |
|
![]() 津波はこの建物を越えた |
![]() 破壊された島越の港 |
![]() 島越(上:津波前 下:津波後) |
![]() 机浜番屋群(上:津波前 下:津波後) |
![]() 島越南港(上:津波前 下:津波後) |
![]() 案内してくださった田野畑村役場の石原弘さん |
![]() 田野畑村には三閉伊一揆の指導者切牛弥五兵衛の墓もあった |
津波取材リポートE 岩手県下閉伊郡譜代村 星は7月19日、岩手県下閉伊郡譜代村を訪れました。 津波による被害者を出さなかった岩手県下閉郡譜代村。 写真のように譜代の港にも津波は押しよせましたが、 高さ15メートルの防潮堤と水門で津波を食い止め、 集落は完全に守られました。 譜代の奇跡として世界各国のメディアが殺到しました。 ![]() |
|
![]() 高さ15メートルの水門 |
![]() |
![]() 防潮堤に守られた太田名部の集落 |
![]() 被害が少なかった譜代漁港 |
![]() 昭和の大津波の写真 |
![]() 普代村を案内してくださった広聴広報係長の森田さん |
![]() 三陸沿岸は断崖絶壁の連続だった |
NHK文化センター・カルチャー教室 星亮一と行く歴史街道 〜松島の旅 国宝瑞巌寺と松島湾クルーズ〜 7月はみなさんと、松島へ出かけました。 人出は例年の半分ということでしたが、 松島は復興に向かって、前進していました。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浪江町
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|