刊行物の表紙へ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16
 | 光人社 沈黙の提督 − 海将 東郷平八郎伝初版発行 | 2001年1月28日 | 発行所 | 株式会社 光人社 | 装幀 | 廣瀬 郁 | 定価 | 本体2,000円+税 |
波高き日本海でロシア・バルチック艦隊に立ち向かった東郷平八郎。その世界的名声にもかかわらず自身は終生目立つことを嫌い、背を丸めて歩く姿が司令長官と信じない外国人特派員もいたという。幕末の薩英戦争以来、幾多の戦火をくぐった経験と、七年にわたる英国留学で身に付けたシーマンシップに従って、常に吹きさらしの露天艦橋に立ちつづけた海の男 − 近代日本黎明期の激動の時代に愚直なまでに真摯に生きたひとりの明治人の生涯! |
 | 廣済堂出版 旗巻峠の密書 − 伊達戦記◎仙台戊辰始末初版発行 | 2001年2月15日 | 発行所 | 廣済堂出版 | 装幀 | 桜井勝志・長谷川正治 | 装画 | 小野利明 | 定価 | 本体1,600円+税 |
戦火は拡大…仙台国境に敵が迫ったそのとき戊辰戦争を終結に導いた密書が存在した! 奥羽越列藩同盟を結んで対抗する諸藩の苦悩を描く俊英の書下ろし長編歴史時代小説。 |
 | 成美文庫 河井継之助初版発行 | 2001年3月20日 | 発行所 | 成美堂出版株式会社 | 装幀 | 加藤岳 | 装画 | 加藤孝雄 | 定価 | 本体590円+税 |
小藩といえども意地がある、抗戦して薩長と対等の立場になってこそ越後長岡の明日が開けるのだ…。15代将軍・徳川慶喜による大政奉還の決定が国内を二分し戊辰戦争へと向かわせるなか、果敢にも西国雄藩に挑んだ奥羽越列藩同盟を成し、”越後の夢”の実現をめざしながらも悲運のうちに散った革命児・河井継之助の壮絶なる生涯を描く伝記長編!! |
 | ちくま新書 よみなおし戊辰戦争 − 幕末の東西対立初版発行 | 2001年6月20日 | 発行所 | 株式会社 筑摩書房 | 装幀 | 間村俊一 | 定価 | 本体680円+税 |
……従来は、佐幕か勤王かに色分けし、(仙台藩の)三好監物は勤王の志士であり、坂英力は旧態依然たる幕府派だったという解釈で片付けた。しかし実態はまったく違う。三好は現実を見つめた妥協派であり、坂は日本の政治に参加せんとする積極派であった。従来の戊辰戦争は、この視点がひどく欠落している。…… |
 | 光人社 黄河歴史街道初版発行 | 2001年7月15日 | 発行所 | 株式会社 光人社 | 装幀 | 廣瀬 郁 | 定価 | 本体1,800円+税 |
全長5,100キロ、流域面積は日本列島の2倍・75万平方キロ、想像を絶するスケールで中国大陸を東西に流れる「大黄河」。人類最古の文明のひとつを生み、数千年にわたって幾多の民族の滅亡の歴史を映してきた母なる大河の流域を巡った歴史作家が、悠久の時を超えて現代に生きる知られざる大陸の文化や風土を活写するルポタージュ。中国再発見の旅! |
刊行物の表紙へ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16
|