星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2004年10月30日(土) 日本国際情報学会
今日は上記の学会のため東京です。
私の発表は明日3時です。
会場は水道橋の日本大学経済学部7号館2階講堂です。
演題は
「幕末史」
激闘!薩摩、長州、会津
です。
どなたでも入場できます。

詳しい報告は1日に行います。
△top
2004年10月29日(金) 山口県から救援の手
長岡藩と長州藩は
長岡戦争で激しく戦いました。
今日、長州の方から読者の声にメールをいただきましたが、
山口県の萩市、下関市から長岡や小千谷に
どんどん救援物資が送られているとのことでした。

これはひとえに長岡と山口の交流の賜物だと思います。

二年前になるでしょうか
長岡市に
萩市長、下関市長を迎え、長岡市長、小千谷市長を囲む歴史討論会がありました。
戊辰戦争の怨念を越えて交流しよいうという長岡市長の呼びかけに、
萩、下関市長が応じたのです。

わたくしも長岡に出かけ拝聴しましたが、非常に有意義な討論会でした。
それが今回の救援物資となって実ったのです。

話し合いがいかに大事かです。
萩、下関の皆さんに敬意を表したいと思います。
△top
2004年10月28日(木) 優太君はすごい
まさに国民注視の中での救出劇でした、
母親は即死に近いということで、
残念のきわみでした。
優太君はすべての人に生きる勇気を与えてくれたと思います。

将来ともに何かと注目される優太君ですが、
元気に育ってほしいと思います。

わたくしは
来月に
「長岡藩軍事総督 河井継之助」
をベスト新書から出します。
河井は理不尽に越後に攻め込んだ
薩長軍に戦いを挑み、長州藩の奇兵隊を壊滅させた男です。
長岡の町は焼き尽くされてしまいましたが、
河井の武士道は
永遠に残ったのです。
また河井の跡を継いだ長岡の人々は
米百表の精神で長岡を復興させました。

中越の人にはたくましい精神力があります。
何とか今回の苦難を乗り切ってほしいと念じるばかりです。


ーーーーーーーーーーーーーーー
スポーツ報知の記事です。

仙台の星
がんばれ

わたくしとは特に縁戚関係ではありません。


本当に誕生だ「巨人の星」 東北学院大・星捕手をドラフト指名へ

 「巨人の星」誕生へ―。巨人が今秋ドラフトで、東北学院大・星孝典捕手(22)の獲得を目指していることが27日、明らかになった。

 星は捕球後、二塁までの送球時間の平均が1・83秒、自己ベストは1・77秒というプロでもトップクラスの鉄砲肩が最大の売り。打っても「1番・捕手」として臨んだ今秋の仙台六大学リーグで2位となる打率5割2分9厘をマークするなど、正確なバットコントロールも併せ持つ。主将としても、抜群のリーダーシップを発揮し、今春のリーグ戦ではその後日本一を達成した東北福祉大を相手に、あと1勝で優勝というところまでチームをけん引。担当の大森スカウトも「肩の強さを初めて見た時はびっくりした。リードを見ていても頭が良さそうだし、古田選手(ヤクルト)に匹敵する捕手になれる」と賛辞を惜しまない。

 そんな逸材を巨人も仙台育英高時代から注目していた。大学入学後、チーム事情で内野手へ転向していたが、4年で捕手へ再転向。この間、変わらず高い評価を続けて見守ってきた熱意が実を結んだ。大学関係者によると「本人の気持ちは固い。意中の球団じゃなかったら社会人へ行くつもりだ」と、“巨人一筋”を貫いているようだ。

 この日、末次編成部長と大森スカウトが指名へ向けたあいさつのため、東北学院大を訪問。改めて獲得に向かう意思を強調した。11月17日のドラフト会議で無事指名となれば、球団創設70年で初めて、正真正銘の「巨人の星」となる。

 ◆星 孝典(ほし・たかのり)1982年5月4日、宮城・名取市生まれ。22歳。増田中1年で軟式野球を始め、仙台育英高では3年の時に夏の甲子園大会に出場した。東北学院大では強肩巧打の捕手として活躍。今秋の仙台六大学リーグでは1番を打ち、5割2分9厘の打率を残した。家族は両親と兄、祖父母。175センチ、80キロ。右投右打。
(スポーツ報知) -
△top
2004年10月27日(水) 子ども救出
大ニュースです。
それにしてもなぜ昨夜の内に救出できなかったのか。
疑問が残ります。母親はあるいは今朝まで生きていたかもしれません、
すごく悲しい事件です。
新潟に知人に電話したら
「それは無理よ、すごい余震だから、どうにもならなかったと思う」
といっておりました。
そうなのかなあ
つらい出来事です。

以下は読売新聞のニュースです。

不明の母子3人発見、男児を救出
 貴子さんは午後4時35分過ぎ、車から運び出され、ヘリで長岡市に搬送された。

 総務省消防庁は、自衛隊医官による確認として、「バイタルサイン(心拍や呼吸など生存を示す兆候)はないもよう」と発表した。



土砂で埋まった車内から救出される皆川優太ちゃん(27日午後2時43分、長岡市妙見町で)
 
 新潟県中越地震で行方不明になっていた同県小出町中原の主婦皆川貴子(たかこ)さん(39)、長女の真優(まゆ)ちゃん(3)、長男の優太(ゆうた)ちゃん(2)の母子3人の救出活動を続けていた東京消防庁は、27日午後2時半過ぎ、長岡市妙見(みょうけん)町の県道下の土砂に埋まっていたワゴン車の中から4日ぶりに優太ちゃんを救出した。残る2人の救出を続けている。

 東京消防庁によると、同31分に貴子さんとみられる声が確認され、同39分にまず優太ちゃんが助け出された。貴子さんと真優ちゃんは車内で岩などにはさまれ、救出には時間がかかっている。

 この日の捜索は午後1時から始まった。人命探査装置「シリウス」を使って調べたところ、車内で心音が確認されたという。

 レスキュー隊員に救出された優太ちゃんは、ズボンをはいておらず、隊員が脱いだ防寒着でくるまれた。ぐったりしていたが、首はしっかり据わり、隊員に腕を回してしがみついた。崩れ落ちた岩の間を隊員数人の手でリレーされ、担架に寝かせられて運ばれた。


ーーーーーーーーー
二次災害の恐れありということで
昨夜
警察はこの家族を見捨てたという雰囲気がありました。

日本の救助活動のあり方が問われると思います。
△top
2004年10月26日(火) 樋口一葉と野口英世
新札効果で一葉ブーム、ドラマ・出版物など続々だそうです。

読売新聞によりますと、一葉ブームは凄いようです。

 樋口一葉(1872―1896年)は、10代で一家の生計を支えた苦労人。「たけくらべ」や「にごりえ」などの名作を残し、24歳の若さで病死した。

 テレビでは、TBSが新札の発行日当日に、一葉が師事した、新聞記者で小説家の半井(なからい)桃水(とうすい)との切ない恋を描いた特別ドラマ「樋口一葉物語」(後9・00)を放送する。一葉を内山理名さん、半井を永井大(まさる)さんが演じる。

 同日、NHKのBSハイビジョンでも、演劇サークルで一葉を演じることになった女子大生を案内役に、一葉の恋に焦点を当てたドラマ仕立ての「恋する樋口一葉〜平成の女子大生がたどる明治の青春〜」(後8・00)が放映される。

 TBSの貴島誠一郎プロデューサーは、「江戸から明治へと近代化が進む激動の時代に、一葉を社会進出する女性のパイオニアとして描きたかった」と話す。一葉の短い生涯を演じた内山さんは、「1人の女性として、精いっぱい前向きに生きる力を一葉から感じた」と振り返る。

 一葉をテーマにした本も次々登場している。主な書き下ろしでは、田中優子・法政大教授の「樋口一葉『いやだ!』と云(い)ふ」(集英社新書)、佐伯順子・同志社大大学院教授の「一葉語録」(岩波現代文庫)などがあり、新札発行のタイミングに合わせ、「一葉からはじめる東京町歩き」(坂崎重盛著、実業之日本社)など関連本も出版されている。

 「樋口一葉の手紙教室」(ちくま文庫)の著者で作家の森まゆみさんは、「女性の活躍の場がほとんどなかった時代に、作家として世に出たことに感心する」と強調。これまで薄幸の女性というイメージがあったが、「一葉は、一筋縄ではいかない複雑な女性という新しい見方も出ている。彼女の持つ多様な側面も、引き付けられる大きな要素ではないか」と分析する。

 また、音楽では、演歌歌手の松山恵子さんが「一葉記」と題した歌を7月に発売。石川さゆりさんも9月末に「一葉恋歌」を売り出した。

 東京・台東区の区立一葉記念館では、2年前の新紙幣発行の発表を機に、入場者が急増している。発表前の2001年度は計1万3000人だったが、昨年度は2万5000人、今年度は3万人を突破する勢い。林俊和館長は「入館者の増加は、新札効果が大きい。従来の客層に比べて若くなり、一葉への関心の広がりを感じる」と話している。
(読売新聞) -

野口英世はどうでしょうか。
福島県では盛り上がっていますが、全国的にはこれからでしょうか。
期待しております。



ーーーーーーーーーーーー

新潟地震
つらいのはトイレ

何とかならないのでしょうか。

寝床は1畳分、トイレ20分待ち…避難所は極限の忍耐
 配られる食事は十分に行き渡らず、トイレの前には長い列ができていた。毛布1枚だけの硬い寝床に、ぐったりと横たわるお年寄りや子どもたち。新潟県中越地震の発生から4日目を迎え、被災者らの疲労は極限に達しつつある。
 約3000人が避難している新潟県小千谷市の市総合体育館で25日夕から26日朝まで一夜を過ごした。(社会部 村方和樹)(読売新聞)
△top
2004年10月25日(月) 新潟地震
これはもう大災害ですね。
新幹線が止まり、在来線も走らず、高速道路もダメ、
こういうことが現実に起こったのです。
あらゆる状況に対応して、自分の周辺も含めて対応しておく必要があることを痛感しました。

テレビの画面で見ると
自衛隊の活躍が目立ちます。
こうした危機になると訓練ができていて、機材も持った自衛隊が頼りです。
陸上自衛隊の削減計画がありますが、
現状維持が必要だと思います。

それから大事なことは地域の連携ですね。
会津若松市は長岡市と提携しています。
戊辰戦争のとき、
ともに戦った同志です。
会津若松市では
すぐ給水車を出し、
弁当も運びました。

とにかく災害を共有し、
国民が一体になって取り組むことです。

わたくしは
来月
「長岡藩軍事総督河井継之助」
を発刊し、新潟の方々を勇気ずけたいと思います。

------------------

新幹線に関して毎日新聞の記事が光りました。


新潟中越地震>検証・新幹線脱線 軽量化に危うさ潜む

 列車は地震の衝撃で脱線した後も、軌道内をかろうじて走り続けた。新潟県の地震による上越新幹線の脱線事故は、旧型の重い車両のおかげで転覆を免れていた可能性の高いことがわかったが、業界ではスピードアップのために軽量化が進んでいるのが実情だ。現場の被害や乗客らの証言から、新幹線の危うさが浮かび上がる。【斎藤正利、矢野純一、佐藤岳幸】
 ◇脱線してまっすぐ走ったから助かった
 「最悪のシナリオは、先頭が横を向いた場合だ」。JR東日本の技術担当社員はそう明かす。先頭車両が横向きになると、後続の車両が、進路を阻む先頭車両に次々と追突する可能性がある。そうなれば、大惨事は免れない。
 事故から一夜明けたJR東日本は、脱線現場などの調査に追われた。脱線によって、レールと強化コンクリート製の軌道を固定する締結装置が壊れてレールが約900メートルにわたってずれた。締結装置にかかった圧力は約4.5トンと推定される。同社の佐々木孝一設備部長は「JR東日本管内の新幹線でレールがずれたことは過去になかった」と衝撃の大きさに驚く。
 この日の国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調査では、レールの損傷は停止場所の約2キロ手前から始まっていた。軌道から外れたレールは、あめのように曲がったり、破断するなどしていた。軌道上には後部車両の車輪が走ったわだちとみられる一直線の傷もあった。
 JR東日本は、地震でゆがんだ線路に車両が乗り上げる形で脱線したのではなく、地震の衝撃で脱線したとの見方を強めている。停止時の列車はS字形に脱線し、レールに完全に乗っているのは先頭から4両目と5両目だけだった。最後尾の車両が最も大きくレールを外れており、上り線側に1.4メートルずれていた。
 片側の車輪の一つは、上下線の間にある幅約1.8メートル、深さ約0・5メートルの「返送水路」と呼ばれる側溝に落ち、車体は上り線側の軌道に寄りかかるように約30度傾いていた。だが、レールと並行している側溝に車輪が落ちたことで、かえって列車が横向きにならずに済んだという見方もある。現場がほぼ直線だったことも幸いした。
 技術担当社員は「技術者として、奇跡という言葉は使えないが、脱線してまっすぐ走ってくれたから助かった」と語る。
 ◇イスにしがみついた 運転士
 「とき325号」の乗務員や乗客の証言を集めると、地震の衝撃を受けた後、脱線したまま長距離を走り続けていた様子がうかがえる。
 脱線後、車両は激しく揺れる。運転手は「列車が止まるまでの間、イスから落ちないように、しがみついた」と言う。先頭から7両目に乗っていた新潟市内の男性会社員(57)は「相当長い間、車両がガタガタ揺れ、何が起きたか分からなかった」と証言する。
 JR東日本によると、時速210キロで非常ブレーキが作動すると、通常は停車までに約70秒かかり、その間2.5キロ弱走り続けるという。長岡駅の手前約6キロの地点を走行していた「とき325号」は当時、時速約200キロ。車両は脱線しながら高架上の軌道内をかろうじて走っていたとみられる。多くの乗客は「窓の外に火花が見えた」と話しており、脱輪した車輪とレールが激しくこすれあっていた衝撃を示している。
 JR東日本は「車両が脱線した後、どのくらいの距離を走り続けたのかは現時点では分からない」と説明する。
 車両はなんとか転覆を免れ、停止した。先頭から3両目に乗車していたさいたま市北区の会社員武井秀記さん(47)は「ジェットコースターがきしむような音がしてガタガタ振動して止まった」と話した。
 ◇重い旧式車両は16%だけ
 重い車両が幸いして、転覆を免れた可能性の高い200系の上越新幹線。しかし、業界ではスピードを重視して、軽量化の流れが定着している。
 「とき325号」の車両は「200系」と呼ばれ、1両あたりの重さは約60トンと、新幹線の中で最も重い。「200系」は東海道新幹線開業時の車両「0系」に雪対策などを施したもので、新幹線の中でも「旧式」の部類に入る。最高時速も210キロに抑えられ、いまやJR東日本が保有する新幹線全体の16%を占めるに過ぎない。
 一方、上越新幹線を最高240キロで走る「E1系」は55トン。さらに東海道・山陽新幹線の主力となっている「700系」や日本最高速の300キロで走る「500系」はいずれも40トン程度とされ、「とき325号」のおよそ3分の2にまで軽くなっている。
 旧国鉄職員として、東海道新幹線の開業にかかわった交通評論家、角本良平さんは「開業以来、初めてのことで騒ぎになっているが、直下型地震が線路付近で起きた場合は、脱線は防ぎきれないというのは定説だった」と言う。さらに「地震による脱線・転覆は、高速走行して線路が地面に接している列車では、避けられないリスクだ。けが人がいなかったのは運が良かっただけ。今後、利用者も鉄道事業者もリスクを認識して、さらに安全性を高めていかなければならない」と指摘する。
 今回、脱線現場付近で約35カ所で橋脚のコンクリートがはがれているのも見つかった。しかし、同社の石橋忠良設備部担当部長は「中まで亀裂が入るせん断破壊が起きていない。現在のまま、走行しても安全上、問題はない」と説明している。
(毎日新聞)
△top
2004年10月24日(日) 新潟地震
仕事場がぐラッとゆれました。
ばたばたと本が落ちました。
大きい地震がどこかで起こったと感じました。
わたくしがすむ福島県は新潟県の隣なので、
今回の地震は敏感に反応しました。

今朝テレビを見て、ひどい被害に仰天しました。

来月、長岡をテーマにした本、
長岡藩軍事総督河井継之助
を出すだけに
気が気ではありません。

大事なことは
新潟へも思いやりです。
すぐにでも飛んで行きたい心境ですが、
校正のまっただなかとあって
無理なので、、
「がんばってください」
と申し上げるほかはありません。

新幹線
けが人がなく本当に不幸中の幸いでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新潟の地震
大変なことになっています。

共同通信のニュースです。

山古志村で3−6戸流失 けが人の有無不明

 新潟県は24日、同県山古志村で民家3戸から6戸が土砂に押し流された、と発表した。けが人や行方不明者の有無は不明。
 地震発生時に長岡市にいた山古志村の課長が、避難してきた住民から聞いた話として県に伝えた。
 県によると、民家が押し流されたのは同村油夫地区と桂谷地区。村役場は電話が不通となり、役場駐車場は土砂崩れの影響で浸水している。
 県は23日夜から山古志村の長島忠美村長と携帯電話で話しているが、集落ごとに孤立している状態で、村長も村内の被害を把握できないという。
△top
2004年10月23日(土) じっくり勉強が大事
日々、多忙にまぎれてしまうと、勉強がおろそかになります。
後藤新平を三日も書いていません。
事務局を預かる勉強会の準備があり、「遥かなるノモンハン」の校正があり、
あとはなんだろうか。そうです。
NHKの歴史講座で仙台、石巻にも出かけました。

皆、それぞれに理由があり、やむをえないことなのですが、ちょうど明治憲法の制定と
軍部の統帥権のことを考えている最中でしたので、ぽっかり断層ができてしまいました。

今日は日中、ノモンハンの校正をおこない、夕方から明治憲法を考えようと思います。
薩摩、長州の藩閥政治を打倒すべく、ひそかに闘志を燃やした新平でしたが、
軍部の統帥権の壁はあまりにも厚く、何度も挫折感を味わいました。

軍部は天皇に直属する機関であり、たとえ総理大臣といえども干渉できない。
それが統帥権でした。
戦前の日本を誤らせたのは
まさにこの統帥権でした、

少々、難しいことを考えるのは頭の体操にもなります。
さあ、校正を開始しましょう。

ーーーーーーーーーーー
一場はどうなる

日刊スポーツの記事です。

中日が一場獲りも、落合監督救済の意向
 巨人に続き、横浜、阪神入りも消滅した明大・一場靖弘投手(22=桐生一)を中日が「救済獲得」に動く可能性が出てきまた。落合監督は一場の野球人生が危機に陥っているとし、救済の必要を指摘しまた。一時期、獲得に動いていた経緯もあり、フロントも慎重に言葉を選びながら前向きな姿勢を見せました。来季の投手補強に懸命な日本ハムも関心を見せる一方、道義的な問題からヤクルトなどは消極的な反応だったということでした。
ーーーーーーー
一場も不用意でしたが、
悪いのは金をばら撒いた球団です。
一場を救済すべきです。
わたくしはそう思います。
ただ一場も反省すべき点も多く、
何らかのぺナルティはやむをえないでしょう。

これは一場だけではなく
球界全体に蔓延している問題でしょう。
△top
2004年10月22日(金) 海王丸の遭難
今度の台風で信じられない事故がありました。
海王丸の防波堤衝突です。
この船はこれから船乗りになろうとする若者を乗せた練習船です。
その船が富山港沖で遭難し、防波堤に衝突とは、
これは完全に操船ミスでしょう。

なぜわたくしがこれをとりあげたのか。
それは函館戦争の時に
同じような遭難があったからです。
榎本武揚が乗った軍艦開陽丸が江差の海で、同じような状況で、難破したのです。
開陽丸も今回と同じ帆船でした。

開陽丸の場合、台風というよりは、瞬間的な突風によるものでした。
江差の港にある鴎島の陰に停泊していたのですが、
今回と同じように、暴風が吹き、
錨が流され、横転したのです。

これで榎本や土方の夢はついえてしまったのです。
いったい、帆船はどうすれば
こうした場合、事故を防げるのか、
なぜ防げなかったのか、
どこにミスがあったのか。

海王丸の事故の徹底分析をお願いしたいと思います。

それが開陽丸遭難のなぞに迫ることにもなるのです。
△top
2004年10月21日(木) すごい台風でした
昨日は台風接近のさなかバスで仙台、石巻に出かけたのですが、
今日はわたくしが事務局を預かるMBA21の例会があり、
どうなるかと心配しておりました、
幸い、台風も海に抜け、晴れではありませんが
何とか例会は開けそうです。

今日のテーマは
最新ロシア情勢
です。

いったいプーチン大統領はどうなっているのか、
講師は時事通信社の時事時総合研究所の客員研究員で、長岡大学教授の
中沢孝之さんです。

チェチェン問題の展望は
ロシアの治安はどうなのか。
日本とロシアの関係

その他もろもろのことで
お話を聞き
討論します。
毎月1回
このような勉強会を開いています。


さて東京駅界隈の写真
今週のスポットで
とりあげる予定でしたが
台風の影響で
うまく撮影できませんでした。
次回にします。

-----------


連帯と歌は大事ですね

以下は読売新聞のニュースです。

バス屋根に10時間、歌で励まし合った…救助の37人
 京都府舞鶴市志高の国道で、濁水につかった観光バスの屋根で約10時間にわたり救出を待った兵庫県豊岡市職員OBら乗客37人は、21日早朝、海上自衛隊などのヘリコプターで全員救出された。
 60歳過ぎから87歳までの乗客たちは救助を待つ間、「上を向いて歩こう」の歌を口ずさむなどして励まし合ったという
△top
2004年10月20日(水) 仙台,、石巻
今日はNHKの歴史講座で仙台、石巻に行って来ました。
伊達政宗が造営した国宝大崎八幡の平成の大修理が進み、
一部竣工したので、見学に行ったのです。
大崎八幡は政宗が大胆の桃山文化を仙台に取り入れた神社で、
まばゆいばかりの輝きは目がくらむほどでした。

今回の解体修理は平成12年から開始され、建物の根幹をなす柱の沈下や傾斜、軒を支える組物の破損などの修理を目的に、解体修理を進めて来ました。
今回、内陣の壁面や神が鎮座するさまざまな空間も公開され、
政宗はすごい
の一語につきました。


そのあと、石巻に向かい、政宗が建造した帆船
サン・フアン・バウティスタ号を見て来ました。

家臣の支倉常長がこれに乗り、一路、メキシコを目指したのです。
大航海でした。
その目的はなにか。
そこには全国制覇を目指す
政宗の野望が秘められていたのです。

文字どおり
戦う政宗
の一日でした。
△top
2004年10月19日(火) 今日は東京です。
8時の電車で東京に向かい、出版社の編集者の方々と打ち合わせです。

「遥かなるノモンハン」

光人社のゲラもうけとります。
来月出版の本です。
ノモンハン事件とは何か。
戦場に立って考えました。

新しい本の打ち合わせも行います。
あわせて東京駅周辺の写真を撮影してきて
ホームページに掲載します。

今週のスポット
東京駅です。

東京での成果は追って掲載します。
△top
2004年10月18日(月) 日本国際情報学会で幕末史を発表
上記の学会が30、31日東京水道橋の日大経済学部7号館であります。
わたくしは31日午後3時から
「幕末史 激闘!!薩摩、長州、会津」
と題して特別発表を行います。
どなたでも入場できます。
ご希望の方は
メールをください。

いまNHKで
新撰組を放映していますが
昨夜の放送では
大政奉還を画策する
坂本竜馬を
薩摩が疎んじ
抹殺せんとする動きが放映されました。

竜馬が薩摩にやられた可能性は高いと思います。
その時点で薩摩は
会津との決戦の準備に入ります。

まさに激闘!! 薩摩、長州、会津です。

皆様のおいでをお待ちしております。
討論をしましょう。
△top
2004年10月17日(日) 久しぶりに快晴,今週のベスト10
今日は快晴です。これから少し散歩です。
終わったら
街の様子をお伝えします。
一時中断です。

散歩の途中で、理髪店に入り、散髪してもらいました。
シャンプーをして2100円、チェー店の理髪店です。
昔は個人営業の店に行ったのですが、
いまはこうした店にしか入りません。
時間は早く、安いので
わたくしは気にいっております。

今日は郡山のあちこちで
イベントがあるようで、
祭り姿の若者が
街に出ていました。
また農産物の展示即売もあるようで、
主婦も姿も目立ちました。


ーーーーーーーーーーーーーー
今週のベスト10

今朝の福島民友新聞に今週のベスト10が出ていました。
郡山市の東北書店のベスト10に、
ようやく
「戦う政宗」
が登場しました。
苦戦していましたので、
少し安心です。

1,郡山の歴史 郡山市
2、good luck ポプラ社
3、きっぱりたった5分で自分を変える方 幻冬舎
4、幻覚 中央公論新社
5、キャラッ8 幻冬舎
6、戦う政宗 星亮一 本の森
7、頭がいい人 悪い人の話し方 PHP
8、左手をつないで 講談社
9、アフターダーク 講談社
10、子どもが危ない 集英社  

 
 
△top
2004年10月16日(土) 今日は福島市、そしてジュンク堂書店の在庫
NHK文化センターの講座で
福島市に出かけます。
今日の一言は
福島から帰ってから
掲載します。

福島教室の受講生は14人でした。
15歳の中学生も来ておりました。
「歴史がすきなんです」
と彼女は言いました。

今日のテーマは
新選組の上洛です。
近藤ら多摩グループ
芹澤ラ水戸グループ
その違いを説明し、
芹澤の粛清
池田屋事件まで話を進めました。

福島の西沢書店で
本の販売をしてくれました。


ジュンク堂書店の
星亮一のサイト

本の在庫です。


1. 出羽重遠伝
星 亮一 著 光人社 版
940円(税込) 2004年07月 発行 ISBN4-7698-2429-7
書棚は、光人社NF文庫です。 在庫有り 6冊



2. 松平容保
星 亮一 著 学陽書房 版
819円(税込) 2004年06月 発行 ISBN4-313-75181-5
書棚は、学陽書房人物文庫です。 在庫僅少 1冊



3. 幕末史
星 亮一 著 三修社 版
1,995円(税込) 2004年06月 発行 ISBN4-384-03488-1
書棚は、日本史読物です。 在庫僅少 1冊
改革とは?革新とは?明示国家誕生に隠された雄藩の葛藤と真実。


4. 東郷平八郎伝
星 亮一 著 光人社 版
920円(税込) 2004年05月 発行 ISBN4-7698-2423-8
書棚は、光人社NF文庫です。 在庫僅少 1冊



5. のんびり行く只見線の旅
星 亮一 著 松本 忠 著 歴史春秋社 版
1,260円(税込) 2004年03月 発行 ISBN4-89757-561-3
書棚は、鉄道読み物です。 在庫有り 12冊
情緒あふれる夢の揺りかご 車窓をなでゆく緑の風、桜舞い散る無人駅、豪雪の峠へと続くルール。四季折々の飾らぬ風情とゆったり流れるやさしい時間がそこにはあった・・・


6. 会津藩VS長州藩
星 亮一 著 ベストセラーズ 版
819円(税込) 2004年03月 発行 ISBN4-584-12066-8
書棚は、ベスト新書です。 在庫僅少 1冊



7. 新選組と会津藩
星 亮一 著 平凡社 版
756円(税込) 2004年02月 発行 ISBN4-582-85212-2
書棚は、平凡社新書です。 在庫僅少 1冊



8. 会津落城
星 亮一 著 中央公論新社 版
756円(税込) 2003年12月 発行 ISBN4-12-101728-5
書棚は、中公新書です。 在庫有り 13冊



9. 山川健次郎伝
星 亮一 著 平凡社 版
1,890円(税込) 2003年10月 発行 ISBN4-582-83181-8
書棚は、日本戦記です。 在庫僅少 1冊



10. 幕臣たちの誤算
星 亮一 著 青春出版社 版
735円(税込) 2003年05月 発行 ISBN4-413-04059-7
書棚は、プレイブックス・インテリジェンスです。 在庫無し取り寄せ

ーーーーーーーーーーーー
戦う政宗

星亮一著 本の森
税込み2000円

は大苦戦

ご協力をお願いします。


△top
2004年10月15日(金) 社説検証
朝、コンビに立ち寄って新聞を眺めます。
今朝は産経を買いました。
日経は140円、産経は100円です。
他は130円かな

今朝の産経を見たら
社説の検証がありました。
プロ野球再編は読売が経営者サイド
朝日は新規参入賛成
毎日はスト支持、
産経は選手会を支持
日本プロ野球組織の怠慢をとりあげました。

ここまできた以上
新規参入はもう絶対必要です。

楽天かライブドアではなく
この際、
球団をもっと増やす方向で
ことを進めるべきだと思います。



ライブドアピンチ!アダルトサイトでやり玉
 新規参入を申請しているライブドアと楽天の第2回ヒアリングが14日、東京・港区の品川プリンスホテルで開かれた。日本プロ野球組織(NPB)の審査小委員会(豊蔵一委員長=セ・リーグ会長)が楽天、ライブドアの順番で約1時間半ずつ聴取。ライブドアはアダルトサイトの問題点とともに、アダルトゲームソフトの製造、販売を手がけている点を指摘されるなど、堀江貴文社長(31)が対応に苦慮。楽天と明暗が分かれる形となった。


これはスポニチの記事です。
ううん
どうなのでしょうか。
△top
2004年10月14日(木) 日経新聞
経済界で大きなニュースがあった翌日は
日経新聞をコンビにで買うことにしています。
1面トップはもちろんダイエーです。
独自の再建案
本当にあったのでしょうか。
ダイエーホークスはどうなるのか、
楽天ダイエー
ライブドア仙台
だとうまく収まるのですが
どうなりますか、

西武グループ、堤オーナー辞任、これも不気味ですね。
財界もどんどん変わるようです。

生活欄には
書店に若い女性が集まるコーナーがあり、
夢ゲットの本が売れているとありました。
そうすると
再来年の大河ドラマ、山内一豊の妻
書き方によっては売れますね。

スポーツ欄
評論家の豊田泰光さん
1位球団に酷なプレイオフ
を書いていました、
まったく同感です。
ダイエーの一年間の努力はなんだったのでしょうか。
何ら特典もなしに
プレイオフでは
割り切れません。

これではシーズン中1位になる必要はなく
適当に2位に付けておいた方が優勝の確立が高いでしょう。
再検討を希望したいですね。
△top
2004年10月13日(水) 偉大なる変人に学べ
私の最新刊は
『野口英世の生き方』
 偉大なる変人に学べ

です。
ちくま新書から11月上旬発刊です。
野口英世は、私が住んでいる郡山市から
車で1時間の猪苗代湖畔に生まれました。

彼のサクセスストーリーは超有名ですが、
その変人ぶりも有名でした。
借金魔、時には酒におぼれ、とても普通の人ではありませんでした。

しかし、こと研究となると
スーパーマンでした。
不眠不休で勉強し、細菌を追い求めました。

そのアンバランスが、英世の魅力でした。
借金魔は別にして
英世のように
勉強すれば
成功は間違いありません。

英世に学べ、
その思いで書きました。



監督は中畑清
河北新報社が
仙台を本拠地とする新球団に関する地域住民のアンケート結果を公表しました。その結果、
監督は中畑清がトップでした。
選手は東北高校の
ダルビッシュ有投手がダントツでした。
地元は盛り上がっています。



「監督になってほしい人」ベスト10>
 (1)中畑清  (元巨人コーチ)     70票
 (2)星野仙一 (阪神シニアディレクター)68票
 (3)山田久志 (前中日監督)      46票
 (4)八重樫幸雄(ヤクルトコーチ)    44票
 (5)原辰徳  (前巨人監督)      43票
 (6)江川卓  (元巨人)        34票
 (7)石井浩郎 (西武2軍監督)     31票
 (8)竹田利秋 (元仙台育英、東北高監督)28票
 (9)オマリー (元阪神)        27票
(10)村田兆治 (元ロッテ)       26票

<「ぜひ入団してほしい東北関係選手」ベスト10>
 (1)ダルビッシュ有(東北高) 202票
 (2)佐々木主浩  (横浜)  111票
 (3)小坂誠    (ロッテ)  57票
 (4)嶋重宣    (広島)   39票
 (5)金本知憲   (阪神)   37票
 (6)斎藤隆    (横浜)   21票
 (7)矢野輝弘   (阪神)   18票
 (8)金村曉    (日本ハム) 17票
 (9)高井雄平   (ヤクルト) 13票
(10)石川雅規   (ヤクルト) 10票
(10)真壁賢守   (東北高)  10票
△top
2004年10月12日(火) 戦う政宗
仙台の本の森から出した
「戦う政宗」
読まれた方の感想はどうなのでしょうか、
なかなか聞こえて来ません。

丸森町小斎出身の方からはメールをいただきましたが、
もっとほしいですね。
福島民友新聞の読書欄にも出たので、まあ、これからでしょう。

本はどのように読まれているのか
追跡はなかなか困難です。
会津藩のものはまた別です。
すぐ反応があります。
それだけ関心が深いということでしょうか。

さて今日から今週の仕事です。
昼に新聞記者の方にお会いし、夜はノモンハン会です。
昨年夏、ノモンハンに出かけた方々との会合です。
「遥かなるノモンハン」
来月出版にこぎつけ
ホッとしています。

週末は来年の出版打ち合わせで東京です。
△top
2004年10月11日(月) 遣唐留学生の墓誌初発見 日中交流解明の一級史料
今朝、すべての新聞にこのニュースが掲載されました。
わたくしは五島列島で、遣唐使が出航したという入り江を見たことがありました。
西安にも二度行き、彼らがここで勉強したんだと、面影を求めて歩きました。
今度の発見はまさに画期的なものです。
 10日、中国西安市が公開したもので、遣唐留学生の墓誌には「公姓井字真成国号日本」と刻まれていました。
井という日本人の留学生は成績がよく 
猛勉強で知られましたが、帰国直前、36歳の若さで客死、玄宗皇帝が死を惜しんで官位を贈ったというのです。当時の船は遭難が多く、半数は帰国できなかったといいますが、彼が乗船する予定だった船は無事、帰国しており、それだけに残念な死でした。
この発見、ぎすぎすした日中関係にとって、明るいニュースといえるでしょう。


遣唐使とは 
遣唐使は、唐を中心とする東アジアの国際情勢の情報入手と、先進的な唐文化の摂取が目的でしたが、日唐関係が安定した八世紀以降は後者の比重が大きくなりました。
唐の諸制度や文化に通じた留学生・留学僧は、建設間もない日本の律令国家を整備する上で不可欠であり、その意味で遣唐使は律令国家の繁栄を支えていたのです。
ま、今の東京大学のような官僚養成大学が無かったので、外国に情報収集もかねて留学させたということです。しかし当時は航海技術が未熟であったため、渡航はまさに命がけでした。

ヤフーより
△top
2004年10月10日(日) 独眼竜の新たな人物像
福島民友新聞の本日付けの読書欄に
私の「戦う政宗」の書評が掲載されました。

「独眼竜」の新たな人間像

 戦う政宗 星亮一

伊達政宗はわたくしたちの想像力をかき立てる武将の一人だ。
家督争いなど多くの障害を乗り越えて奥州全土に領土を広げた。
家康らとわたりあい、ひそかに天下取りをねらった。
通商のために家臣の支倉常長をスペイン・ローマに派遣する。
一方で、文化人としての顔も持つ。
その人生は二つ人分かれる。
三十代半ばまでは戦の連続、勇猛果敢な武将だった。
四十代からの政宗は太平に生きる天下の名士に。
だが、おのれの決断で切り開くという積極果敢な生き方は変わらなかった。
主に幕末の会津藩などをテーマにしたノンフィクションで知られる著者が、
戦国時代を持ち前の器量で生き抜いた政宗の新たな人物像に迫る。
(本の森・2000円)

ありがとうございます。
すごく目立つ記事でした。
△top
2004年10月9日(土) 後藤新平と新渡戸稲造  
新平は政治家の範疇に入る人です。
稲造は哲学者、思想家、武士道の著者、世界的な学者
であり、新平とは別の世界の人に見えます。
ところが二年間、
台湾で一緒に仕事をしているのです。
新平が台湾総督府民政長官に時代でした。
新渡戸はいくつかのポストを経て
殖産局長でした。

台湾にくる前、新渡戸はアメリカで勉強中でした。
彼の専門は農業経済学、熱帯の植物学、植民地政策でした。

新平を徹底した植民地政策の権化と見る人もおりますが、
それは事実誤認です。
植民地はどのようなあり方が望ましいのか

新渡戸を台湾に招いて、ともに研究しあったのです。
いまそのことを書いています。
△top
2004年10月8日(金) 遥かなるノモンハン
昨日、光人社の編集部から上記の本のチラシが送られて来ました。
「もしぼくがノモンハンを書くとしたら血管が破裂する思う」
司馬遼太郎がついに書けなかった「ノモンハン事件」とは日本人にとって何だったのか。
65年前、日本から2000キロを隔てる原野で勃発した知られざる戦い

このような見出しが最初にありました。
実は昨年夏、私はノモンハンに取材に行ってきたのです。
大草原を三日も走り、戦場の草原に立ったのです。
今回、それを
「遥かなるノモンハン」
にまとました。

11月下旬発売です、
46版
写真をふんだんに盛り込んだ300ページ前後、大作です。
△top
2004年10月7日(木) 高校生のリポート2
3)婦女子殉難事例検証
  @ 避難の遅れによる事例
   @)会津藩の戦局判断・戦略の失敗(組織的失敗)
    会津藩は、武器弾薬不足に加えて、戦略立案者の皆無、楽観的な戦局分析のもと、柔軟さに欠く戦いが東北へ移ったところから、失敗を重ねていくことになる。白河口では、戦闘経験のない西郷頼母を総督に置くことになった。白河口は、会津にとって、もっとも重要な戦略的な要所であった。会津藩の士気を高め、列藩同盟を維持するためにも、白河口での勝利は、必要不可欠であったが、結果、白河の関門はあっさりと破られてしまった。新選組副長の土方歳三も、会津にきていた。大坂で戦った経験を持つ幕府陸軍の竹中丹後守を副総督に起用するくらいの度量が会津にあればと残念がったと言われている。そうした中、土方は、籠城戦に備えての準備を提案する。これは当然行うべき防御策であった。この際、城の四方に砲台を築き、城下町を焼き払って、敵に備えるべきだと主張した。しかし、国境は破られまいという根拠のない楽観論によりこの提案は賛成が得られなかった。その後、菩提寺である面川村の泰雲寺で家族が自刃した内藤介右衛門や後に、自刃する田中土佐らが戦況を見誤り、母成峠を破られてしまった。この頃奥羽越列藩同盟は盟主である仙台藩が離脱し、既に崩壊寸前であった。加えて、「鬼官兵衛」こと、佐川官兵衛が猪苗代の十六橋での防戦に失敗した。これらの失敗には会津藩の柔軟性を欠いた戦局分析や判断が大きく影響している。長州の大村益次郎のような戦略家が存在していたのなら ここまでたやすく新政府軍を会津に辿り着かせることもなかっただろうと思われる。
    さらに、会津藩が犯した一番大きな失敗は,幕府に対する過信である。これは,会津に限ったものではなく,幕臣たちもみな同じような心持ちであった。それがあっさりと瓦解し、会津はこともあろうに,慶喜に見捨てられた。会津は当時、京都守護職を任されていた。そのため、京都の暮らしを支えるだけで手一杯な程の財政難に陥り、あまり多く武器も保持できなかった。武器保有の少なさ,近代的武器の少なさも,新政府軍の早い進行に拍車をかけた。そして,ここでもまた失敗を犯すことなる。城下に住む人々に対する告知の遅れである。これが婦女子を多く殉難した原因である。城下の人は、会津軍事局を信じ、砲声を耳にしながらも、多くは避難せずに城下に留まっていた。日向左衛門の長女ユキもその一人であった。当時、早鐘の合図で城内に集まれとの指示が出ていた。一部の人は近在に避難していたので、避難計画がまったくなかったとはいいきれないが、新政府軍が侵入してから慌てて警鐘を乱打することになり、犠牲者を増大させてしまった。この時のユキの回想を、後、ユキの二男芳男が『万年青』でまとめている。それによると、8月23日の朝、8時頃に早鐘が鳴り、支度を始めるが、着いた頃には閉門していた。ユキと同じように、警鐘の遅れから生じた大混乱で、入城できない人が続出した。
ユキは、祖母・継母と3人の弟妹とともに郊外へと逃れた。彼女は、後に生きて薩摩藩士と結婚し、幸せに暮らすが、この日、自刃した家族は多く、厳密には自刃とはいえない乳児、幼児を含めて、140名程の名前が挙げられている。その他、流れ弾に当たって死亡した十数名の非戦闘員もおり、そのほとんどが老女だった。渡河しようとした者も、多数溺死した。日新館に水練の授業は存在したが、当時の女性は、藩校の教育が受けられず、泳げない者が多かった。

明日に続く
△top
2004年10月6日(水) 高校生、Aさんのリポート
東京の高校生が執筆した
「会津の婦女子の殉難」に関するリポートを拝見しました。
なかなかの出来栄えでびっくりしました。
その一部を紹介します。

1 はじめに
「歴史は、既説の批判を重ね、はじめて真実に迫ることができる」私がこうした考えをもつようになったのは、幕末期の会津藩との出会いがきっかけである。
そこで知ることとなる会津の悲劇は当時の私にとって大きな衝撃であった。
幕末期の会津藩は、徳川政権を最後まで擁護し、戊辰戦争において新政府軍と壮絶な死闘を繰り返した。この戦いのなかで、藩主松平容保に忠誠を誓った武士だけでなく、婦女子までが武士とともに戦い、あるいは自刃して犠牲となった。
戦争で戦う夫たちに迷惑をかけまいと自ら幼い子に手をかけ、その後自刃していった婦女子の「美談」。藩主の義姉を守るため、決死の覚悟で戦った娘子隊。多くの女性が主君に身を捧げ死んでいくことになった。とりわけ山本八重子や中野竹子の武勇は「美談」として伝えられ、会津藩の悲劇に「花」をそえた。      
しかし、会津戦争について、多くの文献にあたり調べを進めてみると、あまりにも会津寄りの論調で戊辰戦争を捉え、いわば会津ナショナリズムが前面に押し出された歴史に違和感を感じるようになった。
確かに、家訓に従い、幕府に忠義を尽くしてきた会津を、事もあろうに徳川慶喜はあっさりと見捨ててしまった。それが悲惨な会津戦争に発展し、会津人にとって悲劇以外の何ものでもない。加えて、「朝敵」の烙印を押されてしまったことから見れば、至極当然の歴史認識であろうと思うが、会津を全てにおいて被害者だとする考え方は正しいとは思えない。
会津にまったく問題点はなかったのだろうか。調べて見ると通説と異なる点がいくつかある事に気がつく。
そんな思いを具体的な疑問へと変えてくれたのが中公新書の『会津落城』であった。
そこには「城下の開戦初日、大勢の婦女子が殉難したが、それは婦女子の鏡として称えられた。しかし、私は必ずしも、婦女子の鏡ととらえることはしなかった。それは避難態勢の不徹底にあり、むしろ人災の部分が濃厚だった」という指摘があった。
悲劇の会津戦争の「美談」について、実証的に把握しようとする試みはほとんど存在しない。今までの自分が見聞きしてきたことが、果たして実像であったのかという疑問が生じた。こうして、日本の近現代史のなかで「美談」が果たした負の役割を考えた時に、より会津戦争の実像に迫りたいと思うようになり、本レポートを作成するになった次第である。

2 問題の設定
会津戦争における女性たちの活躍や婦女子の犠牲は、悲劇の歴史として余りにも有名である。
西軍が城下に乱入してからの老婦女子の自刃は悲惨極まり、多くの犠牲者を生んだ。
西郷家の自刃は、その場に居合わせた新政府軍の将兵の記録からも伺い知ることができる。こうした自刃は、婦女子の鏡とされ、戦意高揚に利用された。
加えて、男性に伍して、堂々と薙刀を振るって参戦した女性も多くいた。とりわけ、中野平内の妻孝子、長女竹子、次女優子などは、「女ながらも、一剣を報いねば」として奮戦した。こうした武勇は「美談」として伝えられている。
しかし、こうした悲劇は当時の会津藩の戦争に対する楽観的な見方、不十分な戦争準備が原因とされ、当然の帰結であったいえる。
そうした場合、悲惨な事実を「美談」としてしまうと、真の戦争構造を明らかにしたことにならないのではないか。 
明治以降の幾多の戦争には、こうした「美談」が多く存在し、天皇制国家体制を補強するものとして利用されてきた。
人間として当然否定しなければならないはずの戦争であるのに、「美談」として戦争を肯定して、戦意高揚の道具として利用されてきた。
会津の婦女子の場合も、同様に政治的背景を理由に「美談」として扱われたのではないかと推察する。ここでは会津の婦女子殉難の実像に迫りつつ、いかなる背景の中で、こうした「美談」化がなされていったのかについても言及したい。
そこで、以下の3つの点を中心にして「美談」の実態を検証したいと思う。
@ 被害が大きくなった背景は何か。
会津攻防戦の中で、藩士の家族たちは3つの選択を迫られた。
1つ目は自害、
2つ目は籠城、
3つ目は避難であった。
しかし、多くの婦女子が入城できず、大きな被害に結びついた。最初、選択肢の1つに挙げられていたはずの城内への避難が遅れた原因とはいかなるものか。
A自刃に向わせた理由とは何か。
戦う夫らの兵糧を無闇やたらに減らさない為に、婦女子らは、自刃したとされているが、これは、武士道的要素が含まれていると思われる。しかし、食糧の確保だけが自刃の理由なのであろうか。何が彼女たちを自刃に向わせたのか疑問が残る。
B娘子隊の実態
娘子隊は特に婦女子の鏡として有名である。しかし、その実態にはいろいろな説があり、果たして事実はどれなのか不明である。娘子隊を例に挙げ、美談化された原因も探って行こうと思う。


3 会津戦争における「美談」の検証
(1)会津戦争までの過程        
会津戦争の発端は、会津藩主松平容保が京都守護職を引き受けた事から始まる。
会津は一会桑の一員として、重要な役目を果していた。
しかし、薩長討幕派の勢いを止められず、京都で鳥羽・伏見の戦いが勃発した。
この戦いは、戊辰戦争の開始を告げるとともにその帰趨を決した戦いとなった。慶応4年(1868)1月3日、薩藩討伐を名目に大坂より京都に攻め上ろうとした旧幕府軍と薩長を中心とする新政府軍が鳥羽・伏見で衝突し敗北、翌日徳川慶喜や、会津藩主松平容保、その実弟で桑名藩主の定敬は数名の幕閣とともに大坂城を脱出した。
その後、新政府軍は江戸城へと迫ってきたが、天障院、和宮の実家への説得や、江戸での勝海舟と西郷隆盛会談の結果、慶応4年(1868)4月11日無抵抗で開城した。
その後、会津若松に新政府軍の目が集中し、戦場は東北へと移っていくことになった。
白河口での攻防、日光口での戦い、戦いを重ねる度に、奥羽越列藩同盟はもろくも崩れていった。
結局、会津は孤立化し、新政府軍はついに会津の城下まで押し寄せ、武家の屋敷では、早鐘を聞き、慌てふためく女性や、幼児達が残されていた。彼女(彼)らは、自らの判断で行動することを余儀なくされた。
そこで、入城し、いたずらに兵糧を減らすわけにはいかないと、自刃した。
これが、「美談」として後世まで伝えられてきた会津婦女子の殉難である。
(2)婦女子殉難の事例
  @ 避難の遅れによる事例
  @)内藤介右衛門一家の事例
  家老内藤介右衛門の両親らは,早鐘を聞き,城へと急いだ。
しかし,既に城門は閉ざされ,この大混乱の中,菩提寺である面川村の泰雲寺へ向かった。
介右衛門の父,信順は嫁に,夫の元へ行くよう指示をだすが,城下に戻ってみると,火炎が上がっており,夫の消息を待てるような状況ではなかった。そこでまた寺へと戻り,信順に事を話し、もはやこれまでと,信順は妻らを斬り,自害して果てた。
この時,孫の英馬3歳は,口に菓子をくわえ瞑目して斬られている。自刃したのは内藤家10人,家臣5人,上田家5人で,計20人あまりが死を選んだ。
   A)沼沢小八郎の一家の事例
沼沢小八郎の母、道子52歳は、姑の貞子が86歳で歩けない為、城に入るのが遅れた。やむをえず自宅に戻り、貞子の喉を突き、娘ゆや子、すか子とともに刺し違えて果てた。
   B)国産奉行河原善左衛門一家の事例 
国産奉行河原善左衛門の妻あさ子は、義母、菊子、長女国子8歳、親戚の娘2人を連れ、薙刀片手に、城に向かった。しかし、敵がもう目の前まで迫っており、城に近づくことができず、突発的に菊子が喉を突き、つづいてあさ子が娘の国子の首を刎ねた。
残ったあさ子たちは無事、入城できたが、二人の命が失われた。
   C)遠藤父子の事例
遠藤父子は日新館にいたが、館内は大混乱の上、火炎も上がった。藩は予想外の展開に、慌てふためき、籠城の準備は全くなされていなかった。

A 主人の発言で一族が自決した事例
  会津藩家老西郷頼母の屋敷では、母律子58歳、妻千恵子34歳、妹眉寿子26歳、由布子23歳、長女細布子16歳、二女瀑布子13歳、三女田鶴子9歳、四女常盤子4歳、五女季子2歳の9人が、自刃していた。白河口敗戦の責任をとり、閉門の身である西郷にとって、家族の入城などありえないことだったからである。

B 逆に夫の考え方、妻の性格から生き延びた事例
   重臣の1人、手代木直右衛門の妻喜与の場合は、西郷千恵子たちの場合と大きく違っていた。喜与はいち早く郊外へと避難した。これは、日頃から「死んではならん」という夫の直右衛門の言葉があったからである。
このことが千恵子と喜与の命運を分けた理由だった。これには,喜与の気丈な性格も大いに関係してくる。喜与だったからこそ、母と3人の娘を守り通せたともいえる。

-------------------
今日はここまでにします。
いずれ読者の欄に全文を紹介します。
とにかくびっくりです。
若い方の意欲に、大いに期待しましょう
△top
2004年10月5日(火) チンギス・ハーン廟とエミシの戦闘
今朝の新聞は各紙、モンゴル東部で、モンゴル帝国の初代皇帝チンギス・ハーンの霊廟を確認したと報じました。
この遺跡はウランバートルから東へ250キロの草原にあり、東西1200メートル、南北500メートルの大きさだそうです。
調査団の新潟大助教授白石さんの談話だと、ほぼ確実ということで、
世界史上、最大のなぞが解けそうだということです。

今後の研究、大いに期待したいですね。

もうひとつ、青森県八戸市で、大変な発掘がありました。
エミシと呼ばれた10、11世紀の狩猟民族の戦争です。
八戸市を見下ろす高台の遺跡から激しい戦闘で死亡した
10体の人骨が発掘されたのです。
鉄の矢尻と破片が200個も散乱し、部族間に戦闘があったことがわかったのです。

これは大和朝廷軍の攻撃ではなく、近くの部族からの攻撃でした。
防備を固めた遺跡も見つかっており、今後の解明が待たれます。
人間社会は
原始時代から戦争の連続であり、平和な時代はすくなかたのです。
生きることは大変だったのです。

それからメール
今日は数通ありました。

それにしても東北は大雨です。



 気象庁は5日朝、発達した低気圧の影響で東日本や東北地方を中心に6日にかけて広い範囲で大雨になる恐れがあるとして、土砂災害や河川の増水などに警戒するよう呼び掛けました。
 気象庁によると、日本の南海上にある前線上に低気圧が発生し、東海、関東地方を通過する見込み。東海地方では5日夜にかけ、関東甲信、北陸、東北地方では6日にかけて、局地的に激しい雨の降る恐れがあるそうです。
 6日午前6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で東北地方太平洋側で300ミリ。東海地方で250ミリ。関東甲信、北陸、東北地方日本海側で150−200ミリということです。

早く晴れてほしいものです。
△top
2004年10月4日(月) 最近、メールが少ないなあ
最近読者の方のメールが少なく、朝の楽しみが減りました。
このホームページ、
いまいち魅力がないのかも知れません。
新しいのは、一言だけなので、
ほかは前の日と同じ、
これではダメかも知れません。
皆さんの感想、
ご批判をいただければと思います。

さて今日は月曜日です、
こちらは寒いです。
もう冬近しの感じです。

雨なので寒いのですが、
はれれば、少しは違うでしょう。
雨が上がるのを待っています。

秋晴れのなかで、
歴史探訪をしたいものです。

ビッグニュースです。
毎日新聞によりますと
東北にも
四国と同じような
球団構想が持ち上がりました。
大賛成です。

東北リーグ>新球団の下に6県で2部、3部リーグ構想
 仙台市にプロ野球球団を誘致する運動をしてきた市民団体「仙台市民球団企業組合」(CBS、鈴木悟理事長)が、IT関連企業「ライブドア」「楽天」がプロ野球への加盟申請したのを受け、独自の「東北インディペンデント(独立)リーグ」構想を本格化させるそうです。加盟が認められた新プロ球団を頂点に、東北6県で2部リーグや3部リーグをつくり、プロ球団に選手を供給しようという構想です。
 企業組合の竹内健二顧問によると、構想は02年の企業組合設立前から温めてきた。新プロ球団を「東北州民球団」と位置づけ、球団に選手を送り出すとともに、2部リーグの優勝球団が新プロ球団と入れ替え戦も行う。2部リーグは東北単位で、3部は各県単位でのリーグ戦を想定しているそうです。
  リーグの構想自体は新球団設立後、具体化させる方針。竹内顧問は「下位リーグもプロ選手としてゲームができれば理想的。数年以内の構想実現を目指したい」と話しているそうです。
大いに期待します。
△top
2004年10月3日(日) イチローと野口英世
今朝の日米のメディアは、イチローに「歴史塗り替えた」と最大賛辞を贈り、
紙面や電波を埋め尽くしました。
実は戦前、同じような現象が起こっていたのです。
それは野口英世でした。

私は今、野口英世の生き方
を書いていますが、彼が伝染病の病原菌を発見するたびに
全米が沸きました。。
私の本は来月、ちくま新書から出ますが、
書いていて思うのは
イチローとの類似性です。
英世は何も実績がなく
渡米した点ではイチローにははるかにおよびませんでした。

一からアメリカで実績をつくったのです、
しかし彼が病原菌を発見するたびに、
全米がわき、それはまさに今回と同じでした。

イチローは
アメリカ人にとって
野口英世の再来であり、イチローは英世とともに
歴史に残ることになったのです。


以下は読売新聞に見るアメリカのメディアです。


 米各メディアは1日、米大リーグ、シアトル・マリナーズのイチロー外野手(30)によるシーズン最多安打の大リーグ記録更新を一斉に報じ、「歴史を塗り替えた」と最大級の賛辞を贈りました。

 地元紙シアトル・タイムズ(電子版)は、試合の様子や観客の熱狂、日本メディアの報道ぶりなどを詳報。「遠く離れ、何の共通点もない2人の男(イチロー、シスラー両選手)が、野球を通じて、何十年もの時を超えて結びついた」として、84年ぶりに記録を更新したイチローを称賛。「イチローのおかげで、(シアトルの)ファンは、今まで見たことのないような野球を見られて幸運だ」とのコラムを掲載しました。

 9月14日にイチローを「芸術家」とたたえる特集記事を掲載した米紙ニューヨーク・タイムズ(同)は「イチローが新記録」の見出しで、「試合中にめったに感情を出さない男が、チームメートに祝福されてあふれんばかりの笑顔を見せた」と、記録達成の瞬間を描写。さらに、「イチローが記録を作るのは、チームメートにとっては驚きでも何でもない」と報じました。

 また、記録更新を「至急電」で配信したAP通信は、記事で「イチローだからこそ歴史を作り、1本のヒットが世界を元気づけた」と称賛しました。

野口英世の時も
新聞を見るとそっくりでした。
△top
2004年10月2日(土) NHK文化教室の講座
今日が110月から始まるNHK文化教室の初日です。
テーマは
幕末史です。
薩摩、長州、会津をテーマに
月1回
12月まで
3回の講座です。
歴史はグローバルに見ませんとわかりません。

福島教室は
16日から始まります。
こちらのテーマは
新選組です。


★イチロー259安打、新記録達成です、
おめでとうございます。

                    
 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手は1日、シアトルでのレンジャーズ戦に「1番・右翼」で先発出場。一回の第一打席に左前打を放ち、1920年にジョージ・シスラー(ブラウンズ)が達成した年間最多安打記録(257本)に並び、さらに二本打ち
新記録を達成しました。
万歳です。
△top
2004年10月1日(金) 10月1日
秋ばれのいい天気です。
安達太良山が、すっきり見えます。
超ハードな9月の日程が終わり、静かな10月です。
じっくり原稿を書きたいと思います。
今書いているのは
後藤新平です。
面白い
面白い
ユーモアもある男です。
年内に書き終えたいですね。


「ハリ・ポタ」売れ行き鈍化、大量在庫に書店が戸惑ているそうです。
 290万セットの初版史上最高部数を記録したJ・K・ローリング著「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(静山社)の発売から1日で1か月。このシリーズ第5巻の出足に、期待したほどの勢いがないとの声が出始めているそうです。大量に在庫が残ると他の書籍にも影響しかねず、書店や出版業界は気をもんでいるそうです。
△top

株式会社メディアハウス