星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2012年10月31日(水) 社会、政治、原発
石原新党との連携、感覚も世代も違う…橋下市長
読売新聞 10月31日(水)13時49分配信
 新党・日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は31日、石原慎太郎東京都知事が近く旗揚げする「石原新党」との連携について、「難しい。石原氏個人とはやりたいが、(新党の母体となる)たちあがれ日本のメンバーとは感覚的にも世代的にも違う」と述べた。

 大阪市役所で記者団に語った。現状では次期衆院選での連携は困難との考えを示したもので、民主、自民両党に対抗する「第3極」結集の動きにも影響を与えそうだ。

最終更新:10月31日(水)13時49分
なき国家 消費「脱中国」こそ国の守り [正論・西論]  
                 編集委員・安本寿久

 最近、大阪の繁華街が随分とすっきりした。休日は人波で歩くのも難儀する道頓堀通りもミナミの地下街も、拍子抜けするほどすいすい歩ける。張り上げているとしか思えない大声の会話もほとんど聞こえない。

観光・自動車産業悲鳴

 なぜだろうと考えて、はたと気づいた。中国人の団体客が消えたのだ。同時に、列に並ばない、平気で割り込むといった無法もなくなった。一市民として、これほどうれしいことはない。

 しかし、観光都市でもある商都・大阪としては困ったことらしい。ドラッグストア・コクミンでは、中国人の団体予約客がゼロになり、高級化粧品などの仕入れ量を減らしたという。がんこ寿司では9月に3万人のキャンセルが入り、10月の予約はゼロに近いという。「観光地悲鳴」。新聞各紙では、そんな見出しが躍っている。

 輸出産業も打撃を受けている。中国向け自動車輸出は3割、4割減という状態。財界も悲鳴を上げ、経団連の米倉弘昌首相所信表明 戦略見えない「明日への責任」会長は、尖閣諸島国有化のきっかけを作った石原慎太郎東京都知事の国政進出に、「具合が悪い」と言ったりしている。かつての財界総理は今にも、中国の兵糧攻めに「参った」と言い出しそうな危うさである。

 政治に経済カードを使うことは言うに及ばず、文化カードからスポーツカードまで、ありとあらゆる手段で嫌がらせをし、相手国に譲歩を迫るのは中国の習い性である。その一方で、武力をちらつかせるのも、この国の性根のなせる業だから、今さら嘆くのはやめよう。「金や脅しで魂は売らない」。その決意を新たにすることが今、最も日本人らしい行いである。

2年前の中国漁船衝突事件のことを思い出したい。その際も中国国内では抗議デモ、日系スーパーの破壊が行われた。検査の厳格化を名目にした通関業務停滞という嫌がらせもあった。その上に、軍事管理区域侵入容疑で日本人の建設会社員を逮捕し、船長との実質上の身柄交換を迫るという前時代的な手まで使ったのが中国という国だ。今回の中国側の措置はほとんどが、日本にとっては予測可能なことでもあったのだ。

 唯一注目したいのはその中国が、前回使ったレアアース(希土類)カードを切らないことである。2年前、日本は年間2万8564トンのレアアースを輸入し、その82%を中国に頼っていた。しかし、輸出業務を停止する措置を中国が取ったため、家電製品やエコカーの生産が滞った日本があわてた経緯がある。

 今回は、中国はこのカードを切ろうにも切れないのである。この2年間に日本は代替品の開発を進めるとともに、調達先を分散した。今年上半期の輸入量は6102トンに激減している上に、輸入元はフランス21%、ベトナム13%、エストニア9%などとなり、中国依存率は49%にまで減った。この状況で中国が輸出制限に踏み切れば、日本はフランスなどからの調達を増やすだけのことである。

今月24日には、この中国の苦境を示すニュースも飛び込んできた。中国のレアアース最大手、内蒙古包鋼稀土高科技が1カ月間の操業停止を決めたというものだ。経済を政治カードに使えば、自国産業も返り血を浴びる。今回はそれを、中国に教え込む好機でもある。日本が見失ってはならない視点はそれだ。訪日中国人が減った10月、日本人の中国ツアーも72%減った。中国観光業も打撃を受けているのである。苦しいのは日本だけではない。 

フランスとは雲泥の差

 輸出入に関しては、ほっとするようなニュースもある。来月15日に解禁になるボージョレ・ヌーボーに関するものだ。

 今年は産地のブドウが、例年の半分の収穫量という不作で、値上がりが心配されるが、23日に早々と販売価格を発表した西友は、昨年の価格以下に値下げする方針だという。

 「日本は世界最大の輸入国。大切な市場を守るため、日本への供給が優先されている」

 この常識破りの値下げの理由を、フランス食品振興会はそう説明しているという。同会はフランス産食品の輸出促進団体。他国への供給を減らしても上得意を喜ばせるのがフランスの商法ということだ。この方針の背景には、低価格路線を取って、平成16年をピークに減っていたヌーボーの消費を一昨年から再び上昇させた日本の小売業の努力がある。信頼関係に結ばれてこそできた輸出入なのである。

商文化とはこういうものだ。今年は日中国交回復40周年だが、たとえ何百年つきあおうと、中国とはこういう関係は結べまい。日本はもう、幻想を捨てるべき時なのだ。

 中国は、金に飽かせてIMF(国際通貨基金)や世界銀行などのポストを取る前に、世界から信用される商業国家になることが先だろう。経済も文化も、領土や覇権を広げる手段としか見ない国に、世界経済を語る資格はない。それ以上に、国が衰えた時に手を差し伸べてくれる国があるまい。フランスや日本のような先進国とは所詮、国柄が違うのである。

産経ニュース  2012.10.30 16:00 (10月30日付・読売社説)

 「明日への責任」を掲げる以上、その言葉に見合う政策と実現への戦略を示す必要がある。

 臨時国会が召集され、野田首相は衆院本会議で所信表明演説を行った。

 だが、社会保障・税一体改革に続く政治課題として何を最優先に取り組むのかが見えてこない。

 首相は、「決断する政治」の実現を強調し、デフレ脱却と超円高を克服する経済再生を「現下最大の課題」と位置づけた。

 そうであれば、自由貿易の拡大でアジアの成長を取り込む環太平洋経済連携協定(TPP)への参加が、手段として欠かせない。今回の演説でも「推進する」と言うだけで、交渉参加を正式に表明していないのはなぜなのか。

 民主党から離党者が出ることや農業団体の反発を懸念しているのだろうが、内向きの守りの姿勢では、日本の活路は開けまい。

 来月6日の米大統領選後、米豪など11か国による交渉が本格化する。来年にかけて、日本抜きで貿易と投資のルールが決まることになりかねない。日本が交渉に参加を表明することは急務である。

 次期衆院選の政権公約(マニフェスト)作成に向けて、TPPに慎重な自民党との違いを打ち出すことにもなるはずだ。

 エネルギー政策について首相は、2030年代に原子力発電所の「稼働ゼロ」を目指す「革新的エネルギー・環境戦略」を踏まえて遂行すると主張した。

 しかし、「原発ゼロ」への具体的な道筋は不透明だ。電力の安定供給が揺らぐだけでなく、電気料金値上げや産業空洞化など国民生活への深刻な打撃が予想される。原子力の分野で優秀な人材を確保することも困難となろう。

 政府は「原発ゼロ」方針を撤回し、現実的な原発・エネルギー政策を策定し直すべきである。

 主権・領土の問題に関しては、「国家として当然の責務を不退転の決意で果たす」と述べただけだ。対中・韓・露外交をどう立て直すのか、具体策を聞きたい。

 問題なのは、首相が自民、公明両党の党首から協力を得られず、状況打開への戦略を欠いたまま、国会が始まったことである。

 赤字国債の発行を可能にする特例公債法案や衆院選挙制度改革の関連法案の成立には、何ら見通しが立っていない。

 「政局第一の不毛な党派対立の政治」と野党を批判するだけでは、政治は前に動かない。政府・与党が責任ある提案を行い、野党との接点を探るのが筋だろう。

読売新聞  2012年10月30日
-----------------------------------------------------------------------------
豪雨復興 福島から恩返しの浄財

 東日本大震災で被災した福島県浪江町の「請戸(うけと)芸能保存会」(渡部忍
会長)から、中津市のNPO法人「中津地方文化研究所」(出利葉康博所長)に
「豪雨被害の復興に役立ててほしい」と7万2000円が届いた。研究所は保存
会と相談し、同市耶馬渓町にあった江戸時代の歴史家・頼山陽(らいさんよう)の
詩碑再建のために使うことにした。

 保存会によると、請戸地区では全戸にあたる約400戸が、昨年3月の津波で流された。福島第一原発事故で避難生活を強いられ、300年以上続く「請戸の田植え踊り」も存続の危機にさらされた。しかし、踊り子の小中学生が毎月1回集まり、伝統芸能を守り続けた。

 事情を知った研究所は、地元の神楽を舞って集めた20万円や趣旨に賛同した人たちからの浄財を送金したり、激励の手紙やメールを送ったりして活動を支援してきた。

 7月の豪雨で中津市で大きな被害が出たことを知った渡部会長は「恩返ししたい」と、子供や保護者、会員35人に協力を呼びかけた。

 「おばあちゃんから、2000円もらったので、1000円を使ってください」などと、小遣いを出した子供も多かったという。

 浄財は9月に送金。その後、豪雨で流失した頼山陽の詩碑再建を目指す「燦々(さんさん)プロジェクト」が発足し、事務局を務める研究所が、保存会と話し合って使い方を決めた。

 研究所の近砂敦副所長(58)は「請戸に戻れるのは30年も40年も先になるという。困難に負けず古里の伝統を守り続ける気持ちを忘れないようにしたい」と話している。(柿本高志)

読売新聞  2012年10月30日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月31日
3. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
8. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一, 他
37. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
61. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
122. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
128. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
129. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
183. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
192. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか 星 亮一
220. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
263. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
294. 新選組と会津藩 彼らは幕末維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮



笑っているとき、
人間は最も強い。
( 中村天風   日本初のヨーガ行者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

会長は、尖閣諸島国有化のきっかけを作った石原慎太郎東京都知事の国政進出に、「具合が悪い」と言ったりしている。かつての財界総理は今にも、中国の兵糧攻めに「参った」と言い出しそうな危うさである。

 政治に経済カードを使うことは言うに及ばず、文化カードからスポーツカードまで、ありとあらゆる手段で嫌がらせをし、相手国に譲歩を迫るのは中国の習い性である。その一方で、武力をちらつかせるのも、この国の性根のなせる業だから、今さら嘆くのはやめよう。「金や脅しで魂は売らない」。その決意を新たにすることが今、最も日本人らしい行いである。

2年前の中国漁船衝突事件のことを思い出したい。その際も中国国内では抗議デモ、日系スーパーの破壊が行われた。検査の厳格化を名目にした通関業務停滞という嫌がらせもあった。その上に、軍事管理区域侵入容疑で日本人の建設会社員を逮捕し、船長との実質上の身柄交換を迫るという前時代的な手まで使ったのが中国という国だ。今回の中国側の措置はほとんどが、日本にとっては予測可能なことでもあったのだ。

 唯一注目したいのはその中国が、前回使ったレアアース(希土類)カードを切らないことである。2年前、日本は年間2万8564トンのレアアースを輸入し、その82%を中国に頼っていた。しかし、輸出業務を停止する措置を中国が取ったため、家電製品やエコカーの生産が滞った日本があわてた経緯がある。

 今回は、中国はこのカードを切ろうにも切れないのである。この2年間に日本は代替品の開発を進めるとともに、調達先を分散した。今年上半期の輸入量は6102トンに激減している上に、輸入元はフランス21%、ベトナム13%、エストニア9%などとなり、中国依存率は49%にまで減った。この状況で中国が輸出制限に踏み切れば、日本はフランスなどからの調達を増やすだけのことである。

今月24日には、この中国の苦境を示すニュースも飛び込んできた。中国のレアアース最大手、内蒙古包鋼稀土高科技が1カ月間の操業停止を決めたというものだ。経済を政治カードに使えば、自国産業も返り血を浴びる。今回はそれを、中国に教え込む好機でもある。日本が見失ってはならない視点はそれだ。訪日中国人が減った10月、日本人の中国ツアーも72%減った。中国観光業も打撃を受けているのである。苦しいのは日本だけではない。 

フランスとは雲泥の差

 輸出入に関しては、ほっとするようなニュースもある。来月15日に解禁になるボージョレ・ヌーボーに関するものだ。

 今年は産地のブドウが、例年の半分の収穫量という不作で、値上がりが心配されるが、23日に早々と販売価格を発表した西友は、昨年の価格以下に値下げする方針だという。

 「日本は世界最大の輸入国。大切な市場を守るため、日本への供給が優先されている」

 この常識破りの値下げの理由を、フランス食品振興会はそう説明しているという。同会はフランス産食品の輸出促進団体。他国への供給を減らしても上得意を喜ばせるのがフランスの商法ということだ。この方針の背景には、低価格路線を取って、平成16年をピークに減っていたヌーボーの消費を一昨年から再び上昇させた日本の小売業の努力がある。信頼関係に結ばれてこそできた輸出入なのである。

商文化とはこういうものだ。今年は日中国交回復40周年だが、たとえ何百年つきあおうと、中国とはこういう関係は結べまい。日本はもう、幻想を捨てるべき時なのだ。

 中国は、金に飽かせてIMF(国際通貨基金)や世界銀行などのポストを取る前に、世界から信用される商業国家になることが先だろう。経済も文化も、領土や覇権を広げる手段としか見ない国に、世界経済を語る資格はない。それ以上に、国が衰えた時に手を差し伸べてくれる国があるまい。フランスや日本のような先進国とは所詮、国柄が違うのである。

産経ニュース  2012.10.30 16:00
△top
2012年10月30日(火) 社会、原発、政治
2045年までに在日米軍「全廃」 維新の衆院選公約案
2012/10/26 12:18
橋下維新
 新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の次期衆院選に向けた選挙公約案が26日、わかった。終戦から100年にあたる2045(平成57)年を目標に「外国軍の国内駐留を全廃し、国土と国民を自力で守る」と記し、沖縄県をはじめとする在日米軍の全廃を盛り込んだ。

 公約案では、「国家の独立」について(1)独自の国防軍の編成(2)強制通用力を持つ独自通貨の発行(3)徴税−を満たすことで成り立つ、と定義した。在日米軍全廃は「独自の国防軍編成」の実現に必要とした。

 一方、橋下氏が沖縄県名護市辺野古以外に「良いアイデアがない」としていた米国普天間飛行場(同県宜野湾市)移設については触れなかった。

 「強制通用力」を持つ独自通貨発行策として、アジア通貨統合や新たな国際通貨制度のルール設定を日本政府が主導していくことを盛り込んだ。

 橋下氏の発言で物議を醸した島根県・竹島、沖縄県・尖閣諸島や北方領土の対応については「国際法上、いずれもわが国固有の領土であることは疑いの余地がなく、一切の妥協を排する」と記した。

 当初、竹島の「共同管理」について「現行の日韓漁業協定により設定されている暫定水域での共同管理の現状を踏まえ、慎重に検討する」としていたが、25日の国会議員団会議までの過程で削除された。ただ、橋下氏が最終判断するため、さらに加筆・修正されることが予想される。

日本維新、公約で2030年代までに原…
維新国会議員団、1カ月後めどにマニフ…

Ads by Google防衛省主催の国際会議、中国が欠席意向 尖閣問題影響か
朝日新聞デジタル 10月30日(火)9時28分配信
 【園田耕司】防衛省主催の国際会議「東京ディフェンス・フォーラム」に、中国が欠席する意向を伝えていた。アジア太平洋地域の国防政策について関係国で意見交換するもので、中国の欠席は尖閣諸島(沖縄県石垣市)問題の影響とみられる。

 会議は東京都内で31日から開催。東南アジア諸国連合(ASEAN)や米韓の担当局長や将官のクラスが参加する。中国はここ数年参加を続けていた。尖閣国有化後、自衛隊と中国軍の佐官級交流も廃止が決まり、防衛当局間のホットライン設置に向け、2008年に始まった協議も動いていない。

朝日新聞社
【関連記事】
中国監視船4隻、日本領海に一時侵入 尖閣沖
日産、中国向け輸出停止 尖閣問題影響、13年1月まで
中国監視船4隻、尖閣周辺で領海侵入
日中佐官級交流、今年度で廃止へ 尖閣問題の影響
中国軍機への緊急発進3]
東日本大震災:苦悩する福島県の農水産業者 風評被害克服へあの手この手
毎日新聞 2012年10月30日 東京朝刊

 ◇自主検査・公表体制を強化 産地見学バスツアー募集へ
 東京電力福島第1原発の事故から約1年半。福島県産の農産物や魚介類などに含まれる放射性セシウムの汚染レベルはかなり低くなっているが、依然として福島産への風当たりは強い。産地では風評被害を払拭(ふっしょく)しようと、検査体制の強化や測定結果の公表などに取り組んでいる。【小島正美】

 映画「フラガール」の舞台・福島県いわき市。トマトやネギ、イチゴなどの産地としても知られ、約7800人の農家がいる。

 「安全・安心の基準は一人一人違います。消費者の皆様には客観的な判断材料を可視化していきます」。こんなキャッチフレーズで、同市は今月1日、「見せる課」を設置した。風評被害の対策強化を目的に作られたプロジェクトチームで、農政水産課など5課の職員約20人で構成する。

 市内6カ所の測定所で、全農家が市場向けに出荷する農産物の放射性セシウムを調べ、市のホームページで数値を公開している。ほかに土壌や水、大気も測定対象だ。

 今月上旬、いわき産のクリから1キロ当たり100ベクレルを超えるセシウムが検出された。市場には出荷されていなかったが、市は数値を公表した。西丸巧・市農政水産課主幹は「農産物をはじめ市全体の透明化で信頼を得たい」と懸命だ。11月からは産地などを見学するバス観光ツアーの募集を始める。

     *
減税日本、29日夜に政党化発表 民主2氏合流

 民主党の熊田篤嗣(あつし)(大阪1区)、水野智彦(比例南関東)両衆院議員は29日午前、党幹事長室に離党届を提出した。2人は河村たかし市長が率いる地域政党「減税日本」に合流する。減税日本は、国会議員5人以上の国政政党の要件を満たす。河村市長は29日夜に政党化を発表すると明らかにした。

 2人は提出後に記者会見し「断腸の思いだが、消費税増税などで今の民主党に限界を感じた。このままの状態で臨時国会には臨めない」と理由を説明した。

 2人の離党により、衆院では民主党に離党届を出した杉本和巳議員(愛知10区)に加え、あと6人以上が離党すると与党として過半数を割り込み、内閣不信任案が否決できなくなる。

 減税日本への合流について熊田議員は「2人で相談しながら行動する」と述べるにとどめたが、河村市長は「給料(議員歳費)半分など2人とは考えが一致しとる。苦労したが、名古屋発の新党を育ててもらわないかん」と歓迎した。

 水野、熊田両氏はいずれも当選1回の新人議員で、消費増税法案に反対票を投じた。水野氏は当時、いったん離党届を出したが撤回し「政局でなく政策を党の中でやっていきたい」と釈明していた。

中日新聞  2012年10月29日
-----------------------------------------------------------------------------
震災倒産1000件到達 阪神の3・4倍、民間調査

 民間調査会社の帝国データバンクは29日、東日本大震災の影響を受けた企業倒産が、震災から1年7カ月余りたった26日時点で千件に達したと発表した。発生から1年7カ月までで比べると、阪神大震災(291件)の約3・4倍のペースと分析している。

 負債総額は1兆2295億7800万円に上った。倒産企業の従業員数(正規雇用)は1万6010人で、非正規雇用を含めると約2万4千人と推定した。

 業種別では、製造業が215件と最も多く、風評被害による販売不振や資材調達難が要因だった。次いで卸売業が206件、サービス業が205件と続いた。

共同通信  2012年10月29日
------------------------------------------------------------------------------
「もんじゅ」計画見直し、作業部会が初会合
電力

 文部科学省は29日、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の研究計画を見直すために有識者による作業部会を設置し、初会合を開いた。

 「もんじゅ」は、燃えにくいウラン238を、プルトニウムに変えて核燃料を増やす原型炉。政府が9月、巨額の投資に見合わないとして年限を区切って研究を終了するとした。部会は、この方針を受けて開かれた。

 初会合では「政府が原発をゼロにしようとしている中、もんじゅの(増殖炉の役割以外の)発電炉としての機能はどう考えていくのか」「海外で、もんじゅに関心を持つ国もある。国際協力で進める計画が必要だ」などの意見が出た。

読売新聞  2012年10月29日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月30日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
25. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
60. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一, 遠藤
由紀子
66. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
128. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
129. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
186. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
195. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか 星 亮一
223. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
264. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
295. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一


寂しさなんてのはなぁ、
歩いてるうちに
風が吹き飛ばしてくれらぁ。
(『男はつらいよ 寅次郎の告白』)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月29日(月) shakai ,seiji ,gennpatu
戦わずにして中国に勝てる6つの方法

 日本政府が沖縄・尖閣諸島の国有化を9月に発表したことを受け、同諸島の領有権を主張する中国が猛反発し、両国間の文化交流を中断させるなどさまざまな対抗措置を打ち出した。中国のインターネットでも政府の強硬姿勢にあわせて「釣魚島(尖閣諸島の中国語名)を武力で奪還せよ」と言った勇ましい「主戦論」があふれている。そんななか、「戦わずにして中国に勝てる6つの方法」という中国の弱点を指摘する書き込みがネットで話題となった。

 「ヒラリー長官の警告」と題される書き込みは、米国のクリントン国務長官が訪中した際、中国の指導者に語った内容とされているが、実態は中国人のネットユーザーによる作り話とみられる。

 クリントン長官は中国の指導者に対し、「貴国がフィリピン、ベトナムおよび日本と開戦すれば、米国は6つの対策を考えている。一兵卒も使わず、中国を負かすことができるだろう」と言ったという。

 具体的な「対策」とは以下のようになっている。(1)中国の政府高官が所有する海外の銀行口座の残高を発表し凍結(2)米国のパスポートを持つ中国人官僚の名簿を公表(3)米国に住んでいる中国人高官の家族の名簿を公表(4)ロサンゼルスにある「妾村」を一掃(5)米国在住の中国人高官の家族をグアンタナモ刑務所に収容(6)中国国内の失業労働者などの不満分子に武器を提供。

 内容は若干の重複があるが、今日の共産党政権の“アキレス腱(けん)”を見事に指摘した書き込みといえる。

少し説明すると、今日の中国では、家族と財産を海外に移し、本人がいつでも逃亡できるように外国のパスポートを持っている共産党幹部が多くいる。中国の捜査機関がなかなか手を出せないとの理由で、高官家族の移住先として圧倒的に人気が高いのが米国だ。例えば、高速鉄道建設に絡む汚職事件で昨年に摘発された張曙光・元鉄道省運輸局長は米国で3軒の高級邸宅を持っているほか、米国とスイスで28億ドルの預金があると報道されている。

 張元局長のケースはあくまで氷山の一角といわれている。米国が中国の政府高官の海外財産のリストを公表すれば、共産党政権への中国民衆の怒りは一気に噴出するに違いない。中国内部が大混乱することは必至で、外国と戦争をするところでなくなる。

 また、ハーバード大学に一人娘を留学させている習近平国家副主席を始め、多くの中国の指導者の身内が米国内にいる。すでに米国に“人質”を取られているといえ、中国の指導者は米国に強く出られない事情がある。

 「ロサンゼルスの妾村の一掃」とは、多くの高官は妻を米国に移住させたほか、愛人にも米国の豪邸を買い与えている。それがロサンゼルス周辺に集中しているため、ネットでは「ロサンゼルスに中国の妾村ができた」と揶揄されている。妻よりも愛人を大事にしている高官が多いため、家族だけではなく愛人を一緒に刑務所送りすれば、中国高官たちへ与えるダメージはさらに大きい、ということを言いたいようだ。

最後にある「不満分子に武器を提供する」というのはシリアの反政府勢力に欧米が武器を提供したことからえた構想のようだが、中国当局が一番恐れる措置かもしれない。

 中国国内では、土地の立ち退き問題などで毎年20万件以上の暴動が起きているとされており、不満分子に武器が提供されれば、人民解放軍を相手にたちまち内戦が始まりそうだ。

 「ヒラリー長官の警告」は多くの中国国内のサイトに転載されている。「恐ろしい。戦争ができないのではないか」「これらのアイデアを絶対にアメリカに教えてはダメだ」といった感想が寄せられている。

産経ニュース  2012.10.28 18:00
----------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
「中国に恥かかせようとするもの」…中国外務省

 【北京=大木聖馬】中国のインターネットでは、温家宝ウェンジアバオ首相の
親族による巨額の蓄財をニューヨーク・タイムズ紙が伝えた26日から同紙の英
語サイト、中国語サイト双方に接続できなくなった。27日夜現在、その状態が
続いている。

 中国外務省の洪磊ホンレイ(こう・らい)副報道局長は26日の定例記者会見で、同紙の報道について「中国に恥をかかせようとするもので、何か別の下心がある」と非難した。同紙サイトに接続ができなくなっていることについては、「中国は法に則してインターネットの管理を行っている」と述べ、政府が接続遮断を指示したことを示唆した。

読売新聞  2012年10月28日
-----------------------------------------------------------------------------
読書週間 本との出会いを大切にしたい(10月28日付・読売社説)

 27日から読書週間が始まった。

 今年の標語は「ホントノキズナ」だ。巡り合った本との絆を大切にしたい。秋の休日、書棚に手を伸ばし、かつての愛読書をひもといてみてはどうだろうか。

 全国出版協会が主催する今年の「文字・活字文化推進大賞」には、長年にわたり読書の町づくりに取り組んできた福島県大熊町の教育委員会が選ばれた。

 この町では、小中学生が東京電力福島第一原発事故後に避難した会津若松市の仮校舎で、朝の10分間読書などを続けている。全国から届いた1万冊以上の書籍が活動の支えだ。子供たちにとって読書は心の糧となるにちがいない。

 小説「ナミヤ雑貨店の奇蹟きせき」で中央公論文芸賞を先日受賞した作家の東野圭吾さんは、高校時代に読書の楽しさを知ったという。

 それまでは大の読書嫌いで母親や先生を困らせたが、姉が持っていた松本清張の推理小説を読み始めたところ、面白くてやめられなくなったそうだ。今や最も人気の高いミステリー作家の原点には、こんな本との出会いがある。

 一冊の本が人生に大きな影響を与えることがある。子供たちが読書に親しめる環境を整えたい。

 例えば、学校図書館の標準蔵書数を満たす小中学校は、まだ全体の約半数に過ぎない。本が古かったり、傾向が偏っていたりすることも少なくない。学校司書もまだまだ不足している。

 自治体は、子供たち一人ひとりがその個性に見合った本と巡り合えるよう魅力ある図書館作りを進めて行く必要があるだろう。

 本と出会う場は、多様化しつつある。東京都心に千代田区が開設した日比谷図書文化館は、「復興の歴史」など時々のテーマに応じて博物館さながらの展示を行い、関連する書籍を紹介している。

 都内のある大型書店では、店内にカフェを設け、本を自由に読める読書空間を提供している。作家や編集者らを招いてセミナーを毎晩のように開き、文化サロンの役割を果たす小さな書店もある。

 一方、電子書籍は一段と普及しそうだ。米国のインターネット通販大手が電子書籍端末を日本でも近く発売するなど、読書スタイルの選択肢も広がっている。読売新聞の世論調査では、3割の人が電子書籍の利用に積極的だった。

 電子書籍端末を買った人は、紙の本も買っている、という指摘もある。電子書籍を一つの刺激として受け止め、豊かな活字文化を築いていくべきだろう。

読売新聞  2012年10月28日
------------------------------------------------------------------------------
特別展:大坂の陣での福井藩の活躍を紹介  郷土歴史博物館 /福井

 徳川幕府が豊臣家を滅ぼした大坂の陣(1614、1615年)から400年を迎えるにあたり、福井市立郷土歴史博物館(福井市宝永3)は、大坂の陣での福井藩の活躍を紹介する特別展「大坂の陣と越前勢?激突 真田幸村対越前勢 命をかけた男たちの攻防」を開催している。来月19日まで。

 大坂の陣では、徳川家康の孫の福井藩主、松平忠直を筆頭に、弟の忠昌や直政、その家臣らが活躍した。豊臣勢の中心だった真田幸村を討ち取り、徳川勢の諸藩の中で、挙げた首の数が最も多かったという。

 同展は、福井藩と真田幸村の部隊が対峙(たいじ)する大坂夏の陣の様子を描いた大阪城天守閣所蔵のびょうぶや、松平忠直や真田幸村の采配やよろいかぶと、忠昌が合戦で用いたやりなどの歴史資料104点を展示している。

 一般600円、高校・大学生500円、中学生以下無料。開館時間は午前9時?午後7時(11月6日以降は午後5時まで)。問い合わせは同館(0776・21・0489)まで。【山衛守剛】

毎日新聞  2012年10月28日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年10月29日
2. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
6. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
16. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
19. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
21. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
24. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
31. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
36. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
45. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
64. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
71. 新島八重を歩く 星亮一+戊辰戦争研究会
73. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
75. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若獅子たち 星 亮一

あなたにとって今が修行の時です
笑顔でのりこえましょう
( 「斎藤一人 幸せの名言集」より   )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
△top
2012年10月28日(日) 社会、政治、原発
日本人拉致被害者 41人、平壌に監禁 男性25人・女性16人
産経新聞 10月28日(日)7時55分配信
 ■脱北元党幹部「帰国は困難」

 北朝鮮から昨年11月に脱北した元朝鮮労働党幹部の男性が27日、東京都内で開かれた北朝鮮問題に関する学会で「男性25人、女性16人の日本人拉致被害者が現在も、平壌にある(隔離施設の)招待所で監禁されている」と証言した。裏付けはなく、日本政府が認定する拉致被害者に当たるかは不明だが、金正恩(キム・ジョンウン)政権移行以後、党中央機関に所属した元幹部が日本人拉致被害者について公の場で証言するのは初めて。

 元幹部は27日、明治大学で開かれた「アジア人権人道学会報告会」に北朝鮮の実態を知る証言者として出席。「自分は直接、日本人拉致被害者の管理には携わっていない」と前置きしながらも2002年10月に拉致被害者5人が帰国した後も計41人の日本人拉致被害者が「招待所に監禁されていると聞いた」と話した。元幹部は政権指導部に当たる党中央委員会の機関で勤務した経験もあるという。

 産経新聞の取材に元幹部は02年に金正日(ジョンイル)総書記が拉致を認めて以降、党幹部内で日本人拉致について話が出るようになり、41人については「ここ5年以内に複数回聞いた」と証言。いずれも党の工作機関である作戦部が管轄し、工作員や他の拉致被害者らが暮らしていた平壌の龍城(リョンソン)区域で「男女別々の招待所に収容されている」という。「会ったことはなく、名前も分からない」とも話した。

 拉致は「日本人は韓国に自由に入国できるので対南工作に利用する目的だった」とし、「秘密を知っているため、正恩政権になっても日本に帰すことはできないだろう」との見方も示した。拉致被害者の支援組織「救う会」の西岡力会長は「党の中枢機関におり、証言は極めて貴重だ」。政府関係者も「把握されていない日本人がいる可能性もあり、事実確認する必要がある」としている。

【用語解説】日本人拉致事件…1970〜80年代に日本人が相次ぎ失踪する事件が発生。2002年9月の日朝首脳会談で金正日総書記が初めて拉致を認め謝罪し、曽我ひとみさんら5人が帰国した。北朝鮮は横田めぐみさんら8人は「死亡」と説明しているが、全く裏付けがない。日本政府は12件17人の被害を認定。民間団体によると、拉致の可能性を排除できない「特定失踪者」は今年6月時点で約470人いるとされる。

【関連記事】
拉致被害者家族会「やる気疑う」 首相と面会、具体的説明なく不信消えず
民主政権で8人目の拉致担当相に、被害者家族ら「ストレス」
拉致被害者家族ら、野田首相にも不信感「拉致解決への意欲感じられない」
「子供たちを工作員に…」 点を線で結んだ「証言」
被害者自ら行動…「拉致問題」を忘れない。語り継ぐ。
最終更新:10月28日(日)9時13分
白鳥事件>有罪の元共産党員、60年後の謝罪
毎日新聞 10月27日(土)22時12分配信


拡大写真
事件を振り返る高安知彦さん=札幌市中央区で2012年10月27日、伊藤直孝撮影
 札幌市で1952年に白鳥一雄警部(当時36歳)が射殺された「白鳥事件」を考える集いが27日、同市中央区であった。事件前の謀議に加わり殺人ほう助罪で57年に有罪判決を受けた元北海道大学生、高安知彦さん(82)=同市西区=が講演、「白鳥事件は政治テロ。殺人事件に変わりはない。幼稚な考えで標的にしてしまい、白鳥警部やご遺族に申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪した。高安さんが公の場で事件を語るのは初めて。
 高安さんは50年春に北大入学後、共産党に入党し、党が軍事路線を掲げた51年秋に地下組織に参加。白鳥警部については「無届けデモなどで警官隊を指揮し、党員で顔を知らない者はいなかった」と証言した。

 事件から1年半後に逮捕。獄中で党を離れ、党の関与を全面自供し、57年に懲役3年、執行猶予3年の判決が確定した。「一緒に地下活動した仲間は良いやつ。結果的に裏切ることになる。こんなにつらいことがあるかと思った」と話した。

 検察側証人として法廷でかつての仲間と激しい応酬を繰り広げたため「日本のユダ(裏切り者)」との批判も浴び、裁判後は口をつぐんだ。だが「仲間たちはみんな死んだ。生き残った人間として、青春時代の行動に向き合う必要がある」と話し、党の関与を否定したかつての仲間たちには「『党は個人に優先する』が当時の考えで、仕方のないこと」と思いやった。

 集いは、道内の研究者らでつくる「北海道戦後史研究会」の主催。70〜80代を中心に約80人が参加した。【伊藤直孝】

 【ことば】白鳥事件

 1952年1月21日夜、札幌市内で白鳥一雄警部が短銃で撃たれ即死。共産党員3人が殺人や殺人ほう助罪で起訴され、当時の党地区委員長(94年死亡)は懲役20年が確定した。実行役として党員3人が殺人容疑で指名手配されたが中国へ渡り、今年3月までに全員が死亡したとされる。-----------------------------------------------------------------------------
原発事故後、女性悩み尽きず 本県は相談受理410件

 内閣府は26日までに、震災後の女性のニーズを把握するため、本県と宮城、岩手の3県で「女性の悩み・暴力(集中)相談事業」の集計結果をまとめた。結果によると、相談受理総数1703件のうち、本県は410件で、原発事故の影響を受けた相談が多く寄せられた。
 県内の相談は今年2、3月、全国共通のフリーダイヤルを設置して対応。集計結果によると、本県の相談者は県内が77.5%、県外が22.5%。相談の内容は、家族問題が22.0%で最多、夫婦問題が18.1%、心理的問題が12.9%と続いた。特に夫婦問題は宮城、岩手両県の割合を大きく超えた。また、家庭内暴力(DV)は4.7%、DV以外の暴力は0.6%だった。
 同事業を受託した郡山市の女性の自立を応援する会(苅米照子代表)によると、家族離れ離れの避難生活が長期化する中、家族間の気持にずれが生じているなどと分析。また、原発事故の影響に関する相談が多かったという。県外避難者は、言葉や文化、習慣の違いに対する悩みも絶えない。

福島民友  2012年10月27日
------------------------------------------------------------------------------
福島:白いヘビは神の使い 干支張り子作り最盛期

制作作業が進む来年の干支「巳」にちなんだ張り子=福島県郡山市で、小川昌宏撮影

 張り子人形などの民芸品職人の工房が集まった「高柴デコ屋敷」(福島県郡山市)で、来年のえと「巳(み)」にちなんだ張り子作りが最盛期を迎えている。

 江戸時代から続く恵比須屋17代目・橋本広司さん(67)の工房でも、8月中旬から制作を開始した。代々引き継がれた木型に和紙を張り、乾燥させた後、下地を塗って着色する。年内に約2000個を作る予定という。

 東日本大震災後、福島第1原発事故の影響で県外からの観光客は激減し、現在は震災前の2割程度という。橋本さんは「白いヘビは神の使いと言われる。来年こそ客足が回復してほしい」と願いを込めて筆を進めていた。

 えとの張り子は、大、中、小とあり、高さ約10センチの小さな物は1000円で購入できる。問い合わせは橋本さん宅(024・971・3900)。【小川昌宏】

毎日新聞  2012年10月27日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月28日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
54. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
71. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、
81. 奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
85. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
122. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
129. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
186. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
200. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか 星 亮一
221. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
262. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
292. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一


一生懸命努力すればするほど、運は味方する。
The harder you work, the luckier you get.
( ゲーリー・プレーヤー   プロゴルファー)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.c大谷余波…現行3年ルール見直しも「別のいいものがあれば」
スポニチアネックス 10月28日(日)7時2分配信

 日本野球機構(NPB)の理事会と12球団代表者会議が27日、都内で開かれ、花巻東・大谷翔平投手(18)が大リーグ挑戦を表明したことを受け、ドラフト指名を拒否した高校生は帰国後、3年間は12球団と契約できないとする現行の申し合わせについて、見直しも含め今後議論していく方針を確認した。

 大谷は25日のドラフト会議で日本ハムから1位指名を受けたが、現時点で大リーグ挑戦の意思を変えていない。代表者会議では、当該球団である日本ハム・島田利正球団代表が「もし大谷が大リーグで苦労して23歳で戻ってきた時、日本の球界は獲らなくてもいいのですか」と発言。広島・鈴木清明球団本部長からは私見として、将来的に大谷が帰国した場合は1位指名した日本ハムに優先交渉権を与えては、といった問題提起もあったという。鈴木氏は「3年(の申し合わせ)をやめようじゃなく、別のいいものがあればそうしていけばいいということ」と話した。

 さらに一部の球団から「日本のスカウト活動は規制されているが、米国のスカウトは実質規制がない」と不満の声も噴出。楽天・井上智治オーナー代行は「選手の流出を抑制しようとするなら大リーグ機構と話し合う必要がある」と訴えた。

 ◆理事会その他の審議事項 NPB理事会で2014年から新BIS(プロ野球データベースシステム)を現BISと並行使用し、15年から完全移行することを決定した。
.o.jp/openblog
△top
2012年10月27日(土) 社会、政治、原発、
<日立>英の原発会社買収へ 海外展開目指す
毎日新聞 10月27日(土)11時59分配信
 英国で原子力発電所の建設を計画する原発事業会社「ホライズン」を日立製作所が買収する見通しとなったことが27日、明らかになった。ホライズンの設立母体で株主の独電力大手エーオン、RWE両社と日立が近く合意する見通しだ。日立がリトアニアで計画する原発建設に対する同国の国民投票で反対多数となるなど、東京電力の福島第1原発事故以降、停滞している日本メーカーの原発事業の海外展開に弾みがつく可能性もある。
 買収額は5億ポンド(約650億円)規模になると見られている。早ければ月内に合意する見込みだ。日立が買収すれば、原発の建設だけでなく、約40年間稼働する原発の保守・管理も請け負うことになり、今後の日本メーカーの海外展開のモデルになりそうだ。

 ホライズンはRWEとエーオンが出資し、09年に設立。25年までに英国で原発4〜6基(最大660万キロワット)を建設する計画で、既に予定地も取得している。しかしドイツの脱原発政策などの影響で株主2社が今年3月、売却を表明していた。

 ホライズンの入札には当初、中国企業2社が名乗りを上げたものの撤退。現時点では日立とカナダのエンジニアリング会社、SNCラバリンの連合と、東芝・米ウェスチングハウス(WH)連合が残っているが、東芝・WH連合は多額の買収費用を考慮し、日立を上回る応札額を提示しないと見られている。【大久保陽一】いばら道 石原新党/みんな/維新
産経新聞 10月27日(土)7時55分配信

拡大写真
アファナシエフ駐日ロシア大使の表敬訪問を受けるため特別応接室に入る石原慎太郎東京都知事=26日午後、東京都庁(松本健吾撮影)(写真:産経新聞)
 ■「消費税」「原発」隔たり

 新党結成を表明した石原慎太郎東京都知事は26日、次期衆院選に向け、日本維新の会やみんなの党も含めた「第三極連合」の必要性を強調した。維新とみんなも同日、政策協議を本格化させるなど連携に向けた動きが活発化した。ただ、石原氏と維新では憲法のほか原発や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加などの主要政策で対立点がある。「官僚支配打倒」(石原氏)という大目標だけで連携するのは容易ではない。(松本学)

 「薩長土肥も関心、考え方は違ったけど、幕府を倒して新しい国家をつくるということで大連合があった。一緒にやったらいいんだ、選挙は。みんなで大連合をつくって…」

 石原氏は26日、都庁での記者会見でこう述べ、現在の政治状況を幕末と重ね合わせて、第三極による大連合の「大義」を訴えた。

 さらに「政策が違うとかじゃないんだ。大眼目は官僚支配を壊していくことだ。原発をどうするとか、消費税をどうするとかはある意味、ささいな問題なんでね」とも述べ、大同団結を呼びかけた。みんなの党の渡辺喜美代表との会談にも意欲をみせた。

 ◆「思い同じだ」

 石原氏が「第三極連合」を訴えたのには、足元で維新の会代表の橋下徹大阪市長に対する懸念が噴出していることも一因にある。

 25日夕、石原氏はたちあがれ日本の党本部で平沼赳夫代表らと会談したが、たちあがれ側からは維新との連携について「政策が違う」「譲歩しすぎたら政党の意義がなくなる」との声が続出した。

 石原氏が「もうちょっと大きな視野で考えられないか」と平沼氏らを説得する場面もあった。

 橋下氏も26日、「石原氏と一致していると言えないところは、エネルギー政策と憲法だ」としながらも、「憲法改正をしなきゃいけない思いは同じだ。憲法問題が連携の支障にはならない」と石原氏への配慮を示した。もっとも、維新幹部は「(橋下氏が)石原氏を心の中では尊敬しても政策の中身が違えば違うと言うしかない」と言い切った。

 渡辺氏も26日の記者会見で、石原氏の会談呼びかけに対し「消費増税を容認するのであれば話にならない。基本政策も政治理念も違うと政界再編の対象にはならない」と否定的な姿勢を示した。

 ◆譲れない一線

 一方、維新とみんなの協議は和やかな雰囲気で始まった。

 維新幹事長の松井一郎大阪府知事が「誰とどう組むではなく、何をやるかを政治の中心に据えている」と説明すると、みんなの江田憲司幹事長も「政策を一致させない限り連携もない」と応じ、11月末までに共通政策を取りまとめることで合意した。

 ただ維新も増税そのものを反対するみんなに対しては「年間予算の半分が赤字国債の中で、何でもかんでも反対というのはどうか」(松井氏)と不満を示している。

 これに対しアジェンダ(政策課題)の最初に「増税の前にやるべきことがある」と掲げるみんなとしても消費税問題は譲れない一線であり、両者の協議も難航する可能性がある。

【関連記事】
維新が国政本格始動 “台風の目”から生き残りへ試練
「何としても政権つくる」小沢氏、第三極結集に意欲
伸晃氏が新党合流否定「事前に話なし」 石原知事辞職で
維新と石原氏との連携は不透明 「石原維新になる」取り込み警戒
元首相への逆風…鳩山氏に罵声「ぶれてるんだよ」市、ビザ免除検討 空路で3日滞在可能に
朝日新聞デジタル 10月27日(土)5時49分配信

拡大写真
ロシア極東地方の将来像を語るウラジオストク市のブシュカリョフ市長=ウラジオストク市庁舎、西村大輔撮影
 【ウラジオストク=西村大輔】ロシア極東のウラジオストク市が観光客誘致のため、航空便で訪れた外国人の滞在ビザ免除を検討していることがわかった。ビザなしで3日間滞在できるようになる。連邦政府内で対象国や実施時期などの検討を進めており、実現すればロシアの極東重視を表す先例的な取り組みとなる。

【写真】ウラジオストクの位置

 ウラジオストク市のプシュカリョフ市長(37)が朝日新聞のインタビューで明らかにした。「72時間以内なら、外国人が市内にビザなしで滞在できる制度を検討している」と語った。

 ウラジオストクは日本から直行便で約2時間と近く、日本人観光客の誘致が最大の狙い。郊外ではアジア太平洋地域で有数の規模のカジノリゾート開発が進んでいることなどから、日本人観光客が一気に増えることが予想される。市幹部によると、ビザ免除の対象は航空便でウラジオストク国際空港に到着した外国人で、市内に72時間滞在できる。9月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際に、連邦政府に具体案を提出したという。

朝日新聞社の書籍が入荷しました♪ ( 2012-10-23 12:10 ) 現在、福島県の主催で「八重スタンプラリー」と白河集古苑で
「新島八重と戊辰白河口の戦い展」が行われていますが、
日増しに戊辰戦争、八重に興味を持つ方が増えていると感じます。
 当館歴史ショップにも八重関係の書籍が入荷!

 今回おすすめしたい本は、「新島八重を歩く」。
 この本は、八重に関係する場所や時代などを細かく紹介されている
だけでなく、モデルコースも書かれているので、書名のとおり、
この本を片手に八重の軌跡をたどれるというもの。
 今月初めの発売以来、人気の本です。
 これを読んで、大河ドラマを先取りしてみては!?

<書籍情報> 新島八重を歩く
著者/星亮一+戊辰戦争研究会
出版社/潮書房光人社
価格/2,575円(税込)
※その他、八重関係の書籍は、随時入荷予定です。

中央が「新島八重を旅する」
【記者: しらかわ歴史のまちづくりフォーラム事務局】


石原新党結成へ、永田町では期待と警戒感
TBS系(JNN) 10月26日(金)12時29分配信

 25日、東京都の石原知事が辞職して、自らが党首となる新党を結成すると表明しましたが、永田町では、石原氏の目指す民主・自民両党に対抗する第三極の結集への期待と警戒感が広がっています。

 「影響は見定めないと分からないなと。どういう政策を打ち出されるのかということもはっきりしませんから」(岡田克也副総理)

 「さまざまな思いを持って新党を作られて、選挙という国民の信を問い、結果が出てくる、お互いの政策をぶつけていくことは非常にいいこと」(下地幹郎郵政改革相)

 「都知事であった方が影響力を行使しやすいのでは」(玄葉光一郎外相)

 「第三極の結集、維新の会の皆さんとか、みんなの党の皆さんとか議論してきている中で、そういう動きがあるのは歓迎したいと思います」(新党改革 舛添要一代表)

 永田町では、石原氏が目指す第三極の結集への期待と警戒感が広がる一方で、「新党は『たちあがれ日本』の看板の掛け替えにすぎないのではないか」といった冷ややかな見方も出ています。(26日11:21)最終更新:10月26日(金)18時41分

石原都知事が辞職 佐藤知事「支援に感謝」

 東京都の石原慎太郎知事(80)は25日、都庁で緊急記者会見し「今日をもって辞職する。新党をつくって仲間と一緒に国会に復帰しようと思う」と述べ、知事を辞職し、自身が代表となる新党を近く結成、国政復帰を目指す意向を表明した。記者会見後、都議会議長に辞表を提出した。1999年4月の初当選から約13年半、4期目の任期を約2年半残していた。
 都知事辞職と国政復帰、新党結成を25日に表明した石原慎太郎氏。東日本大震災後3回にわたり本県を訪問した。佐藤雄平知事と会談し、本県の復旧・復興に向けた支援をいち早く表明。関東地方知事会定例会の本県開催にも尽力、他県知事に本県支援への連携強化を提案するなど、リーダーシップを発揮した。
 佐藤知事は、石原氏の辞職表明について「突然のことで驚いている」との談話を発表。辞職については「自らの信念に基づいてのことだと思う」とした上で「都知事としての、これまでの県への多大な支援に感謝したい」と謝意を示した。
 原発事故で全町避難した大熊町の渡辺利綱町長は「都職員が大熊町民の暮らす仮設住宅を訪問し、要望を聞いてくれたり、町政懇談会の会場に都庁を使わせてもらったり、さまざまな面で東京都にはお世話になった」と述べた。 

福島民友  2012年10月26日
-----------------------------------------------------------------------------
石原都知事辞任 国政復帰に何が期待できるか(10月26日付・読売社説)

 東京都の石原慎太郎知事が急きょ記者会見し、辞任を表明した。

 新党を結成し、次期衆院選に出馬するという。新党には、たちあがれ日本に所属する衆参両院議員の5人らが参加する。

 石原氏は、国民の生活が第一の小沢一郎代表との連携は否定し、橋下徹大阪市長の率いる日本維新の会などと連携していく考えを示した。自民、民主両党とは一線を画し、保守勢力の結集による「第3極」を狙っている。

 「最後のご奉公」という石原氏の行動が、与野党の不毛な対立で閉塞感の漂う国政に一石を投じることになるだろうか。

 今回の新党構想について、石原氏は4月、「白紙に戻す」と語っていた。一転して新党結成へ動いたのは、執念を見せていた尖閣諸島の購入問題が国有化で決着したからだと見られている。

 自民党総裁選で長男の石原伸晃前幹事長が敗北したため、自民党と対抗する新党の結成に支障がなくなったとの判断もあろう。

 80歳の石原氏が健康面も気遣いながら、国政で何を実現したいのかは、必ずしも明確ではない。

 石原氏は記者会見で、「硬直した中央官僚の支配する制度を変えなければ駄目だ」と官僚制度の在り方を激しく批判した。持論の憲法改正や沖縄県・尖閣諸島の実効支配の強化策なども力説した。

 国政の現状に対する問題意識には、うなずける点もある。

 ただ、かつて25年余も国会議員を務めた石原氏が、昨年4選を果たした知事を途中で辞め、国政復帰を目指すと言う以上、もっと具体的な政策と、それを実現する戦略を語ってもらいたい。

 たちあがれ日本の平沼代表は「西は橋下、東は石原」の“二枚看板”で風を起こしたいようだが、そう簡単な話ではない。

 橋下氏は、石原氏と一致する政策が多いとしながらも原発・エネルギー政策などで「軸がずれている」との見解を示した。やはり、政策のすりあわせが不可欠だ。

 石原、橋下両氏ら人気の高い首長をトップに据える新党が、国民から一定の期待を集めている。

 これは、「決められない政治」に陥っている既成政党に対する不信や不満が強いことの裏返しでもあろう。民主党内には、石原新党がさらに離党を誘発することに警戒感がある。自民党にも、保守票の分散への懸念があるという。

 石原新党が今後仕掛ける「政界再編」が、果たしてどんな波紋を広げるか見定めたい。

読売新聞  2012年10月26日
------------------------------------------------------------------------------
東湖の臨終、伝える古文書

藤田東湖が安政江戸地震で亡くなった状況が書かれた古文書=城里町の加藤木寿夫さん宅

 第9代水戸藩主・徳川斉昭の側近で水戸学の大家だった藤田東湖(とう・こ)が1855年の安政江戸地震で死亡した際の様子を記した古文書が、城里町で見つかった。東湖と親しかった加藤木(か・とう・ぎ)賞三が書き残した文書で、県立歴史館(水戸市)は「現場で介護する様子など具体的な状況が記録されており、貴重な史料」としている。

 見つけたのは、桜田門外の変などを調べている城里町の郷土史家・中三川(なか・み・がわ)武夫さん(67)。同町にある加藤木家の蔵に保管されている史料を調べている中で、「地震」などの文字に気づいた。旧桂村(現城里町)の村史編さんに携わった郷土史家・杉山三千雄(み・ち・お)さん(80)に解読を頼んで判明した。

 杉山さんによると、筆跡から賞三が書いた古文書と判断できるという。賞三が安政江戸地震や各地で起きた地震を記録したもので、東湖が亡くなった描写が含まれていた。

朝日新聞新聞  2012年10月26日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月27日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
44. 奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
66. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか  星 亮一
70. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
83. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
130. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
182. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
197. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか (プレイブックス・インテリジェンス) 星 亮一
220. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮
260. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
293. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一

笑ってあげなさい。
笑いたくなくても笑うのよ。
笑顔が人間に必要なの。
にっこり笑うだけでどんなに大きな善いことができるか。
(マザー・テレサ )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月26日(金) ,seiji ,gennpatu ,shakai
石原都知事辞職、新党結成へ 多くの足跡、都政で残す 在職13年半
産経新聞 10月26日(金)7時55分配信


拡大写真
石原慎太郎氏の歩み(写真:産経新聞)

 ■排ガス規制/財政再建/羽田国際化…

 13年半務めた東京都知事の辞職と国政復帰を電撃的に表明した石原慎太郎氏(80)は「東京から日本を変える」と訴え、都政で数多くの足跡を残した。

 石原氏が都知事に初当選したのは平成11年。現職だった青島幸男氏の不出馬を受けて候補が乱立する中、告示2週間前に出馬を表明し、大きな注目を集めた。告示直前の表明に他陣営からは「後出しじゃんけん」と揶揄(やゆ)された。4期目はいったん不出馬を表明したが、3月11日に急遽(きゅうきょ)出馬表明。その直後に東日本大震災が発生したため、ほとんど選挙活動を行わないまま4選を果たした。

 都政では矢継ぎ早に政策を打ち出した。

 知事就任翌年には大手銀行への独自の外形標準課税導入を発表。ディーゼル車の排ガス規制ではディーゼル車から排出された粒子状物質入りペットボトルを振って必要性を強調し、国に先駆けた規制が実現した。

 都の財政再建にあたっては外部監査と複式簿記を導入した会計制度改革を実施。就任当初1068億円あった財政赤字の黒字化を達成している。

 羽田国際化、東京マラソン開催なども進めたほか、震災復興では東北地方以外で初めて震災がれきの広域処理を受け入れるなど、積極姿勢を見せてきた。

 一方で思い通りにならなかった政策もある。

 中小企業対策で開業した新銀行東京は一時経営難に陥り、現在は再建途上だ。石原氏は知事就任10年を迎えた21年4月に「失敗は失敗で認めないと」と語っている。
.【関連記事】
石原知事会見 子育て、会計制度…持論を展開「国民へ最後のご奉公」
石原知事「官僚制度をシャッフルだ!」 緊急会見を一挙に紹介
伸晃氏が新党合流否定「事前に話なし」 石原知事辞職で
維新と石原氏との連携は不透明 「石原維新になる」取り込み警戒
都民期待「びっくり」「国を変えて」 石原知事辞職で
秘境に潜む日本初の氷河
維新の公約素案、集団的自衛権行使や首相公選制が柱
朝日新聞デジタル 10月26日(金)9時8分配信

 日本維新の会(代表=橋下徹大阪市長)が次期衆院選で掲げる選挙公約の素案が明らかになった。憲法改正による統治機構改革を前面に打ち出し、首相公選制の導入や集団的自衛権の行使などが柱。今後、橋下氏を交えて議論し、最終案をとりまとめる方針だ。

 維新の国会議員団が25日、国会内で役員会を開き、公約素案をもとに議論した。週明けから党内協議を本格化させる。

 公約素案は、7月に大阪維新の会が発表した「維新八策」に沿った内容。政府の意思決定の仕組みを根本から変えるため、任期4年の首相公選制を導入するほか、参院廃止も視野に衆院の優位性を強化する。
.朝日新聞社

-----------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
サケの遡上本格化 楢葉で漁再開へ期待高まる

東京電力福島第1原発事故による旧警戒区域、福島県楢葉町の木戸川支流で上流
を目指しジャンプするサケ=24日午後

 東京電力福島第1原発事故による旧警戒区域、楢葉町の木戸川で、事故前に放流されたサケが戻り遡上(そじょう)が本格化し、地元の漁師は漁の再開に期待を高めている。
 サケは体を傷つけながらジャンプしてせきを越え、上流を目指す。木戸川へのサケの遡上数は本州有数で、もともとやな場があったが、津波で流された。昨年と今年は放流とふ化事業を休止。木戸川漁協の鈴木謙太郎ふ化場長(30)は「減っていかないか心配。早く再開したい」と話した。

福島民友  2012年10月25日
------------------------------------------------------------------------------
中国監視船4隻、領海侵入…国有化後6回目

 25日朝、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島の南南東約22キロの領海内に中国の海洋監視船「海監」4隻が入ったのを、海上保安庁の巡視船が確認した。

 中国の監視船による領海侵入は今月3日以来。日本政府が同諸島を国有化(9月11日)して以降、6回目となる。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、4隻は20日から接続水域(領海の外側約22キロ)への出入りを繰り返していた。25日午前6時28分頃から36分頃にかけて3隻、さらに同7時32分頃にもう1隻が領海に侵入。同11時現在、領海内を航行している。

 海保の巡視船が「領海外に出なさい」と警告したところ、1隻から「この海域は中国の領海である」と無線で応答があったという。

 同7時半頃には、同諸島・久場島沖の接続水域に中国の漁業監視船「漁政」2隻が入ったのも確認された。

読売新聞  2012年10月25日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月26日
14. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
62. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
65. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一,
82. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
126. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
180. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
195. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか 星 亮一
218. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
291. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
301. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一


「新島八重を歩く」明治・大正ベストセラー
5位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
106位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般

たいせつなのはどれだけたくさんのことをしたかではなく
どれだけ心をこめたかです
(マザー・テレサ )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月25日(木) 政治、原発、社会
石原都知事が辞意表明
時事通信 10月25日(木)15時4分配信
 東京都の石原慎太郎知事は25日、都庁で記者会見し、「きょうをもって知事を退任する」と述べた。 、新党の理念表明へ…結成へ調整大詰め
読売新聞 10月25日(木)6時30分配信
 東京都の石原慎太郎知事(80)を中心とする新党結成に向けて、石原氏らが大詰めの調整に入っていることがわかった。

 石原氏に近い複数の関係者が24日、明らかにした。近く、石原氏が記者会見などを開いて、新党の理念などについて表明する方向だ。

 石原氏は、橋下徹大阪市長が率いる新党「日本維新の会」との連携を模索しており、次期衆院選で、民主、自民両党に対抗する第3極勢力の結集を目指す考えだ。石原氏らの新党には、たちあがれ日本の平沼代表や園田幹事長ら衆参国会議員5人が参加する見通しだ。

 石原氏は12日の記者会見で、新党について「あとは私の年齢と健康だ。大事な診断が下るので、それをもって是とするならば、何でもやる」と述べ、健康に不安がなければ、新党結成に動く意向を示唆していた。周辺によると、検査結果は問題がなかったという。その後、石原氏は17日、平沼、園田両氏らと都内で会談し、新党結成について協議した。

最終更新:10月25日(木)6時30分
のスクープ

ーーーーーーーーーーーーー

会津若松市、区域外就学認めず 原発事故自主避難の小中生
 福島県会津若松市が福島第1原発事故で市外から自主避難した小中学生の区域外就学の受け入れを認めていないことが分かった。市は「区域外就学は例外措置で原則認められない」と理由を説明する。福島県内のほかの市は受け入れていて、対応に違いが出ている。

 会津若松市は原発事故後の昨年度から、同市に自主避難した小中学生から市内の学校への区域外就学の要請を受けた。市に転入届を出して市民になることを受け入れの条件とし、届を出した66人の就学を認め、出さなかった人の要請を拒んだ。
 市教委によると、区域外就学できなかった小中学生は30人前後に上るという。受け入れを容認しない理由については「区域外就学を認めるのは特殊な例に限られる」と厳格適用を強調。「市民でなければ学校転入に伴う費用の受益者負担がなく、市民が不公平感を抱く」との懸念にも言及し、市民感情に配慮する立場もにじませる。
 文部科学省は東日本大震災を受けて昨年3月、「被災者から区域外就学の希望があれば可能な限り弾力的に扱い、速やかに受け入れること」を要請する副大臣通知を全国の自治体に出し、柔軟な対応を求めた。
 福島県では福島、郡山、いわき、白河、須賀川、喜多方、田村、伊達、本宮の9市が通知の趣旨を酌み、転入届の有無を問わず、区域外就学を認めている。会津若松市を除く相馬、南相馬、二本松の県内の残り3市は就学要請を受けていない。
 原発事故では居住地が避難区域に当たる人は区域外就学が法的に認められている。自主避難者は避難区域外から自主的に避難した人で、市によって適否判断が分かれる結果となった。
 福島県中通り地方の40代の女性は中学生の息子と共に会津若松市に自主避難し、区域外就学を要請した。市から転入届の提出を促されたが、家庭の事情で出さず、市立中への就学を諦めた。現在は学費など月約2万円をかけて市内の私立中に通わせている。
 女性は「義務教育なのに公立学校に通えないのはおかしく、市によって対応が異なるのも納得できない。避難先の市町村に転入届を出せない自主避難者も多く、平等に扱ってほしい」と訴える。
 文科省は「国は震災に伴う区域外就学の受け入れを自治体にお願いしている立場。会津若松市の対応が通知の趣旨に沿っているのかどうかも含めてコメントできない」と話している。

 [区域外就学] 年度途中や卒業間際の転居、病気治療などの理由で本来の学区と異なる小中学校への通学を例外的に認める制度。市町村をまたぐ場合でも居住地と通学先の市町村教委が合意すれば適用される。
ーーーーーーーーーーー
之は大問題です。

ーーーーーーーーーー
2012年10月24日水曜
「帰村者」が1000人超え 川内村、全村民の37%

 川内村が「帰村者」と定義する週4日以上村に戻っている村民は1日現在、全村民の約37%に当たる1059人で、今年3月に役場機能を村内に戻して以来初めて1000人を突破したことが23日、分かった。村内で開かれた復興懇談会で村側が明らかにした。村は「1000人を超えたことで、村外避難者の帰村意識の高揚につながる」としている。
 村はこれまで「帰村者」を約750人と推定していたが、村が今月に行政区長を通して実施した調査で実数が判明。田村市や小野町など近隣自治体の周辺住民の帰村率が高いことから、村は「生活基盤が近隣自治体にある村民が帰村している」と分析した上で「村内の商業施設や医療などインフラを整え、さらに住民の帰村を促したい」としている。1日現在の全村民は2835人で、完全帰村者は401人となっている。

福島民友  2012年10月24日
-----------------------------------------------------------------------------
来夏の電力5・4%余力…原発再稼働ない場合

 政府は24日、電力の「需給検証委員会」(委員長・白真勲はくしんくん内閣府副大臣)を開き、来夏の電力需給について、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県)以外の原発再稼働がなければ、沖縄県を除く全国で最大電力需要に対する供給余力(供給力が需要を上回る比率)は5・4%になるとの見通しを報告した。

 企業や家庭の節電の定着や火力発電所の供給力の強化で、電力需給は改善傾向にあることが示された。

 今冬(1〜2月)の余力も最低限必要とされる3%以上を確保できるとした。このうち北海道電力は、今冬は供給余力を5・8%確保したが、他電力からの融通に限界があるため、火力発電所のトラブルが相次げば需給が逼迫ひっぱくする懸念もある。このため、政府は北海道に関しては今冬に5〜10%程度の節電目標の設定を検討している。

読売新聞  2012年10月24日
------------------------------------------------------------------------------
米大統領選 対中圧力で一致した外交討論(10月24日付・読売社説)

 接戦の米大統領選を制するのはどちらか。

 再選に挑む民主党のオバマ大統領と、政権奪還を目指す共和党候補のロムニー前マサチューセッツ州知事が、最後のテレビ討論会で熱の入った論戦を展開した。

 終了直後の世論調査ではオバマ勝利と見る結果が出た。失業率が7・8%に改善されたのと合わせオバマ氏に追い風となろう。

 だが、支持率は拮抗きっこうしている。11月6日の投開票まで、激しい競り合いが続くのは間違いない。

 討論会のテーマは、外交・安全保障問題だった。

 「アラブの春」やシリア内戦で混沌こんとんとする中東情勢、北朝鮮の核武装問題、東シナ海や南シナ海における中国の軍事的膨張などに、超大国・米国の次期大統領はどう対処していくのか。日本はじめ世界中が注目した。

 ロムニー氏は「この4年間に米国の影響力は世界で弱体化した」と“弱腰”外交を攻撃した。

 オバマ氏は、経済をテーマとした討論会では精彩を欠いたが、外交問題では雄弁だった。

 イラクでの戦争を終わらせ、アフガニスタンでも米軍撤収に道筋をつけた。イラン核開発の阻止へ制裁強化が効果をあげている。こうした実績を示しながら、「米国は強くなった」と反論した。

 だが、中国など新興国の台頭によって相対的に米国の影響力が弱まっているという意味では、ロムニー氏の指摘は正しい。

 その中国を巡り、オバマ氏は、「敵であると同時に、ルールに従うなら国際社会でのパートナーになり得る」と述べた。

 米国にとって中国は、主要な貿易相手国であり最大の貿易赤字相手国である。米国債の保有残高では日本を抜き世界最大の債権国となった。警戒すべき相手であると同時に相互依存の関係にある。

 オバマ氏は、経済では国際基準に従うよう圧力をかけ、安全保障政策では同盟国などと連携を強化する路線を強調したと言える。

 ロムニー氏も、中国のルール違反には厳しく対処し、「就任当日に為替操作国に指定する」と明言した。オバマ政権より強硬な対中姿勢を示したものだ。

 オバマ氏は、米国が太平洋国家としてアジアを重視することを再確認した。ロムニー氏も基本的な認識は一致している。日本としては、歓迎できる。

 日本は、米国と共に、中国に国際ルールを順守するよう求め、領土の保全や、航海、貿易の自由の確保に万全を期す必要がある。

読売新聞  2012年10月24日
------------------------------------------------------------------------------
地震対策“温故知新”で…江戸期大災害史料展示

現在の高知市で起きた災害の記録が並ぶ会場(高知市立自由民権記念館で)

被災者の狂歌とともに炊き出しの様子を描いた金蔵の「絵本大変記」

宝永地震の津波被害などを記録した「谷陵記」

 江戸時代、現在の高知市にあたる地域を襲った地震などを記録した史料36点を集めた「近世土佐の災害」展が、同市桟橋通の市立自由民権記念館で開かれている。南海トラフ巨大地震の被害想定が公表され、市民の間で最大16メートルの津波や長期浸水への危機感が強まる中、〈温故知新〉の精神で対策推進を促す。(畑矢今日子)

 同市は江戸期、慶長10年(1605年)、宝永4年(1707年)、安政元年(1854年)の3度、大地震に見舞われた。

 被害が最大だった宝永地震について、歴史学者の土佐藩士・奥宮正明は「谷陵記(こくりょうき)」の中で、種崎、浦戸、春野などの沿岸部は津波で人が住めなくなったという意味を込め、「亡所」と表現する。

 東海・東南海・南海の3連動による国内最大級の地震の一つと推定され、県内の死者は1800人以上とされる。奥宮の文書は幕府への被害報告書で、種崎では「人家約380軒全てが流失し、津波による死者は600〜700人」と記録している。

 安政は東海地震の32時間後に四国沖を震源に発生し、安政南海地震と呼ばれる。今の春野町秋山にあたる地域の郷士・島村右馬丞(しまむらうまのじょう)の日記「春秋自記帖」は現物を公開し、月日が経過しても混乱が続く様子を抜粋してパネルで掲示する。

 1855年3月21日には、4か月以上たって「余震が続く中、寺には震災後初めてお遍路が現れた」と記載。しかし、3月20、27日には「再び大地震が起こるとうわさが流れ、人々は不安に陥った」とある。

 さらに、「絵金」の愛称で知られる絵師・金蔵(1812〜76)が、津波の被災者や炊き出しをする人々を描いた「絵本大変記」をパネルで紹介。「ワが家は汐干??ニ見ゆれども人の住居のゐるよしもがな」など、被災者がやるせない気持ちを百人一首をもじって詠んだ狂歌を添えている。

 徳平晶学芸員(39)は「近世は識字率が上がり、自身の体験を後世に残そうと筆をとる人が増えたようだ。先人の教訓を心に留め、災害に備えるとともに後世に伝えてもらえたら」と来場を呼び掛ける。

 地震のほか、市街地を焼き尽くした天明6年(1786年)の大火「会所焼」の史料なども。12月9日まで。月曜休館。入場料は320円(高校生以下無料)。問い合わせは同館(088・831・3336)。

読売新聞  2012年10月24日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月25日
15. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
63. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
64. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
84. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
132. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
183. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
195. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか 星 亮一
213. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
220. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
292. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一


「新島八重を歩く」明治・大正ベストセラー
7位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
170位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般

無理なことを どうこう思い悩むのはむだなことです。
できないことは神さまが おのぞみでないのだと思いなさい。
(マザー・テレサ 中日 権藤コーチ退団「複雑な気持ちだ」高木監督と対立もしばしば
スポニチアネックス 10月24日(水)12時34分配信


拡大写真
中日を退団することになった権藤投手コーチ
 中日は24日、権藤博投手コーチ(73)の退団を発表した。

 クライマックスシリーズ(CS)終了後は、来季の去就について「今はそんなこと考えられん。1年しかやっていないんだし」と明言をさけていたが、この日球団事務所で会見した権藤コーチは「選手はよく戦ってくれたという思いと、CSまで行って勝てなかったという思いの両方が重なって複雑な気持ちだ」と話し、その一方で「無念ではない。悔いもない」と強調した。

【写真】試合中の高木監督と権藤コーチ

 中日OBの権藤コーチは、横浜の監督を退いた2000年以来、12年ぶりに現場復帰。投手を育てる手腕には定評があり、山内ら若手投手が活躍した。

 しかし、投手起用をめぐって高木監督と開幕当初から意見が対立。試合中にベンチで口論する場面がテレビに映っていた。

【関連記事】
なぜ1年で権藤コーチ退団 中日球団代表「高木監督の意向もある」
中日 今中コーチが1軍昇格か「選択肢の1つ」
中日・ブランコの去就は微妙 ソーサ&ソトも流出危機
高木監督ヤジに応戦「使い方考えろ」→「考えとるわ ばかやろう!」
権藤博 、 クライマックスシリーズ を調べる
最終更新:10月24日(水)16時51分

Yahoo!ニュース関連記事
中日 今中コーチが1軍昇格か「選択肢の1つ」(スポニチアネックス)16時27分
【中日】権藤C退団「契約満了。それだけ」(日刊スポーツ)15時52分
中日・権藤投手コーチが退団 起用法巡り監督と対立写真(朝日新聞デジタル)14時46分
中日、権藤コーチとの契約更新せず 坂井社長「先のシーズン見据えた)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月24日(水) 政治、原発、社会
「原発事故風化」は半数超、防止対策の強化必要 福島民報社が県民世論調査

 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を受け、福島民報社が福島テレビと共同で実施した第3回県民世論調査で、国内での原発事故の風化状況について聞いたところ、「(風化を)感じる」とした回答が52・2%となり半数を超えた。「感じない」の20・9%を大きく上回っており、事故から1年7カ月が経過した現在、原子力災害の被害が続く本県の現状をあらためて発信する必要性をうかがわせた。
 調査は今年4月、7月に次いで実施し、震災と原発事故からの復興に向けた取り組み状況などを聞いた。


( 2012/10/23 07:58 カテゴリー:主要 )

**********************
星亮一事務所
会津若松市、区域外就学認めず 原発事故自主避難の小中生
 福島県会津若松市が福島第1原発事故で市外から自主避難した小中学生の区域外就学の受け入れを認めていないことが分かった。市は「区域外就学は例外措置で原則認められない」と理由を説明する。福島県内のほかの市は受け入れていて、対応に違いが出ている。

 会津若松市は原発事故後の昨年度から、同市に自主避難した小中学生から市内の学校への区域外就学の要請を受けた。市に転入届を出して市民になることを受け入れの条件とし、届を出した66人の就学を認め、出さなかった人の要請を拒んだ。
 市教委によると、区域外就学できなかった小中学生は30人前後に上るという。受け入れを容認しない理由については「区域外就学を認めるのは特殊な例に限られる」と厳格適用を強調。「市民でなければ学校転入に伴う費用の受益者負担がなく、市民が不公平感を抱く」との懸念にも言及し、市民感情に配慮する立場もにじませる。
 文部科学省は東日本大震災を受けて昨年3月、「被災者から区域外就学の希望があれば可能な限り弾力的に扱い、速やかに受け入れること」を要請する副大臣通知を全国の自治体に出し、柔軟な対応を求めた。
 福島県では福島、郡山、いわき、白河、須賀川、喜多方、田村、伊達、本宮の9市が通知の趣旨を酌み、転入届の有無を問わず、区域外就学を認めている。会津若松市を除く相馬、南相馬、二本松の県内の残り3市は就学要請を受けていない。
 原発事故では居住地が避難区域に当たる人は区域外就学が法的に認められている。自主避難者は避難区域外から自主的に避難した人で、市によって適否判断が分かれる結果となった。
 福島県中通り地方の40代の女性は中学生の息子と共に会津若松市に自主避難し、区域外就学を要請した。市から転入届の提出を促されたが、家庭の事情で出さず、市立中への就学を諦めた。現在は学費など月約2万円をかけて市内の私立中に通わせている。
 女性は「義務教育なのに公立学校に通えないのはおかしく、市によって対応が異なるのも納得できない。避難先の市町村に転入届を出せない自主避難者も多く、平等に扱ってほしい」と訴える。
 文科省は「国は震災に伴う区域外就学の受け入れを自治体にお願いしている立場。会津若松市の対応が通知の趣旨に沿っているのかどうかも含めてコメントできない」と話している。

 [区域外就学] 年度途中や卒業間際の転居、病気治療などの理由で本来の学区と異なる小中学校への通学を例外的に認める制度。市町村をまたぐ場合でも居住地と通学先の市町村教委が合意すれば適用される。


-----------------------------------------------------------------------------
中国人と大違い…国境警備の最前線「海の警察官」に敬意

 かつての教え子の中に元海上保安官だったという青年がいました。成績は中国語通訳学科の中でもトップクラスで、彼の中国語は美しい発音といい、滑らかさといい、とてもいい印象が残っています。

 なによりも他の学生と違っていたのは文房具。ペンを乱暴に使う学生が多い中、彼の鉛筆はいつもきちょうめんなほどに鋭っていて、感心したことを覚えています。

 その彼がなぜ中国語を勉強するのかといえば、尖閣諸島の周辺海域などで海上警備に就く海上保安官は、領海を侵犯する中国や台湾の漁船に警告を与えるため、中国語が必要なのです。

 実際、彼自身もマイクを握り、漁船に日本領海から退去するよう中国語で警告したことがあるそう。国民の負託を受け、国益を守る職務ですが、現場に漂う緊張感を想像しただけで、身震いがします。

 彼は中国語にどっぷりつかり、通訳になる道を選んだようですが、海保には中国語を勉強しているたくさんの同僚がいると話してくれました。

 その「海の警察官」ともいわれる海上保安官たちが、今日も国境警備の最前線に立ち、身を盾にしてに職務をまっとうしてくれています。であれば、その昼夜を問わない彼らの懸命な努力に対し、私たち国民が敬意を払うのは当然のこと。

そして私の中では、教え子だったこの青年に抱いた印象が、そのまま誠実かつ精悍(せいかん)で、立派な海上保安官たちに投影されて、彼らの職務に対しては今も、これからも、尊敬に値すると思っています。
(大羽りん)

産経ニュース  2012年10月23日
-----------------------------------------------------------------------------
「住み続けたい」6割強 福島大が県民アンケート

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故を受け、健康への影響がないと確認
された場合を含め県民の6割強が「住み続けたい」と考えている一方で、自分の
子どもが大人になっても「県内にとどまってほしい」と考えているのは3割強に
とどまることが22日、福島大の県民アンケートで明らかになった。
 同大のうつくしまふくしま未来支援センターの山川充夫センター長と丹波史紀地域復興支援担当マネジャーが22日、福島市で記者会見し、調査結果を発表した。
 県内への居住については、「ぜひ住み続けたい」が25.3%、「健康への影響がないと確認されれば住み続けたい」が37.4%。一方、「あまり住み続けたいとは思わない」4.5%、「可能であれば県外移住したい」が9.3%だった。
 一方、成長した子どもの県内居住については「ぜひとどまってほしい」が5.8%、「可能な限りとどまってほしい」が10.1%、「できればとどまってほしい」が16.1%にとどまった。しかし「福島を離れることを推奨する」(10.6%)、「福島を離れても仕方がない」(45.7%)は半数以上に上り、子どもには県内居住を勧めない実態が分かった。

福島民友  2012年10月23日
------------------------------------------------------------------------------
富士山噴煙、成層圏まで 1707年の噴火、予測上回る関連トピックス富士山

 富士山が最後に噴火した江戸時代の「宝永噴火」(1707年)は、噴煙の高さが最高で23キロに達していたとの試算を、神奈川県温泉地学研究所(小田原市)がまとめた。従来考えられていたより高く、大きなエネルギーの噴火だった可能性が高いとみている。

 同規模の噴火がまた起きれば、首都圏などで都市機能が長期間マヒする可能性もあり、専門家は対策の強化を訴えている。

 同研究所の萬年一剛主任研究員と日本大学の研究者らが、風の影響を受けにくく噴火そのもののエネルギーで飛んだとみられる火山礫(れき)や火山灰の堆積(たいせき)状況を調べ直し、噴出したマグマ量を毎秒ごとに算出。一定の計算式に基づき、噴煙の高さをはじいた。

朝日新聞  2012年10月23日
------------------------------------------------------------------------------
水俣と福島つなぐ集い:「被害者、強くならんと」 東日本大震災の被災者招き、復興への課題考える /熊本

 東日本大震災の被災者を招き、水俣病と福島原発事故の共通点や復興への課題を考える交流会が21日、水俣市であった。大震災以降、被災地支援を続けている水俣病互助会(水俣市)が企画した。福島県飯舘(いいたて)村の住民グループ「負けねど飯舘!!」メンバーの安斎徹さんら村民2人をはじめ、水俣病患者や医師ら約20人が参加した。【西貴晴】

 安斎さんは「飯舘村は山林が多く放射性物質の除染は効果がない。村民は避難先から無理に村に帰され、仮設住宅から出されることを心配している」と現状を語った。また「長年水俣病と闘っている皆さんが、自分たちのこと以上に被災地を心配してくれている。私たちも頑張っていきたい」と話した。

 これに対し、患者勝訴となった水俣病1次訴訟原告の一人、坂本フジエさん(87)は「裁判を起こさなかったら今も会社(チッソ)の言いなりだったはず。被害者が強くなって頑張らんといかん」と激励を込めて語った。

 ブログなどで被災地支援の情報を発信している夫婦漫才師「おしどり」の2人も東京から参加し「住民の立場に立って活動する医師を見つけることが大事だ」などと話した。

 飯舘村の様子を映したビデオを見た後、水俣市の医師、高岡滋さんが水俣病医療の歴史を紹介し、福島での将来の医療に向けた疫学調査の大切さを訴えた。今月27日、山形市で開かれるアジア環境会議に参加するため来日しているタイのNGO関係者4人も交流会に参加した。

朝日新聞  2012年10月23日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月24日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
63. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
64. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
84. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
132. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
183. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
195. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか   星 亮一
211. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
219. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
293. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一

「新島八重を歩く」明治・大正ベストセラー
9位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
287位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般


うまくいってる時は問題ない。
でも、いつもうまくいくとは限らない。
そこで自信が大切になる。
「私はできる」「私は勝てる」といつも思っていることだ。
思うことだけは、いつでもできることだから。
( ビヨン・ボルグ  元プロテニス選手)

***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月23日(火) ,seiji ,gennpatu ,shakai
迫力の「野馬追秋競馬」 南相馬で2年ぶり開催

砂煙を上げながらコースを疾走する人馬

 相馬野馬追振興秋季競馬大会は21日、南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地で開かれた。会場には約2000人の観衆が訪れ、秋空の下で繰り広げられる迫力満点のレースに見入った。相馬野馬追執行委員会の主催。
 大会は野馬追出場者の技術向上を図るため毎年春と秋に開かれているが、昨年は東日本大震災と原発事故の影響で中止した。2年ぶりの秋競馬には五郷騎馬会から35頭が出場、予選6レースと着外1レース、決勝3レースの計10レースで優勝を争った。
 人馬は砂煙を上げながら約1100メートルのコースを疾走。ゴール付近では騎手が馬にムチを入れ、激しい着順争いを展開。1着馬決勝では前田聡騎手(中ノ郷)のヴィオレット号(前田敏文馬主)が優勝した。

福島民友  2012年10月22日
------------------------------------------------------------------------------
政治家大鳥圭介生誕180年 出身の上郡で特別展 

出の史料を中心に、大鳥が詠んだ和歌や漢詩などが展示されている=上郡町上郡

 上郡町出身で、幕末から明治期にかけて活躍した明治政府高官・大鳥圭介(1832〜1911年)の生誕180年を記念した特別展が、同町上郡の町郷土資料館で開かれている。初出の史料を中心に、大鳥が詠んだ漢詩や和歌など約20点を展示している。(田中宏樹)

 大鳥は戊辰戦争で旧幕府軍を率い敗北したが、その後、明治政府に登用され、語学力を生かして日本の殖産興業に尽力した。

 会場では、戊辰戦争で若者が命を落としたことを悔やんだ漢詩や、明治政府の外交官として、日清戦争前に朝鮮国の内乱鎮圧に携わった様子が描かれた錦絵などを紹介。軍人としての側面に焦点を当てた史料が並ぶ。

 11月6日からは史料を入れ替え、赤穂市の大石神社の桜を詠んだ漢詩や、死の直前に妹を思って詠んだ和歌などを展示する。

 同資料館の島田拓学芸員(36)は「圭介の心の揺れ動きが分かる史料が多く、圭介をあまり知らない人にも足を運んでほしい」と呼び掛けている。

 12月2日まで。午前9時〜午後4時半。月曜休館。無料。展示作品の図録を千円で販売。上郡町郷土資料館TEL0791・52・3737

神戸新聞  2012年10月22日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月23日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
34. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
37. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一, 他
76. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
81. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
95. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
129. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
186. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
197. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか  星 亮一
220. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
223. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
294. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一

「新島八重を歩く」明治・大正ベストセラー
5位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
113位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般


この世界は食べ物に対する飢餓よりも、
愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです。
( マザー・テレサ )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****************<PC遠隔操作>捜査側に知識不足、過信
毎日新聞 10月22日(月)22時8分配信

 ウイルス感染したパソコン(PC)などから犯罪予告が書き込まれた事件は、警視庁、大阪府警、神奈川、三重の両県警がそれぞれ誤認逮捕した4人に謝罪し、警察の威信が大きく揺らぐ事態となった。一連の事件の捜査の過程で浮かんだ「知識不足」「過信」「詰めの甘さ」などの課題を追った。【武内彩、谷口拓未、宗岡敬介】
 ■三重県警

 三重県警に誤認逮捕された津市の男性(28)は一貫して容疑を否認していた。押収したPCのウイルス検査で感染は確認されなかった。「あなたじゃないなら、誰がどうやって書くのだ」との取り調べた捜査員の問いに、男性は一例として遠隔操作の手法を説明した。県警は逮捕4日後の9月18日ごろから、大阪府警の協力も得てより詳細な解析を実施。両府県警の押収したPCから新種の遠隔操作ウイルスを発見した。大学の電気学科で学び、PCに精通していた男性に比べ、捜査側の知識が追いついていないことが明らかになった瞬間だった。

 ■神奈川県警

 神奈川県警は、男性(19)を逮捕後に、横浜市ホームページ(HP)に送られた小学校襲撃予告文約250文字が、わずか2秒間で書き込まれていたことを把握していた。事前に予告文を用意しておけば瞬時に書き込めるソフトもあるなどとして、男性を容疑者と判断していた。県警幹部は「我々の技量、知識不足」と振り返った。

 ■警視庁

 警視庁に誤認逮捕された福岡の男性(28)は、いったんは同居女性が事件に関与したと思い込んで容疑を認めた。だが、その後、「身代わり」だったことを捜査員に説明したが、受け入れられなかった。捜査幹部は「動機部分などの説明に不自然な点がなかったことや、遠隔操作そのものを疑っていなかった」としている。一方、逮捕前のウイルス検査や、男性のアリバイ確認を実施していなかったことも判明。基本的な捜査が徹底されなかった可能性も浮上している。

 ■大阪府警

 大阪府警に誤認逮捕されたアニメ演出家の北村真咲(まさき)さん(43)=起訴取り消し=は一貫して否認していた。検察幹部は「否認も参考にして捜査したつもりだったが、何が足りなかったのか検証しないといけない」と語り、府警のある捜査員も「客観証拠に加え、動機面の捜査も徹底すべきだった」と話した。
* ***
△top
2012年10月22日(月) 政治、原発、社会
子どもは帰らぬ方がいい=帰国前、蓮池さんに北朝鮮―「一度戻れ」催促も
時事通信 10月21日(日)14時11分配信

 拉致被害者の蓮池薫さん(55)がこのほど時事通信社のインタビューに応じ、2002年10月の帰国前に北朝鮮当局から、「子どもは、勉強があるから帰らない方がいい」と言われたことを明らかにした。「とにかく帰って来い」と念も押され、子ども2人を人質に取られていると感じたという。
 蓮池さんは迷った末、妻祐木子さん(56)を説得し日本で長女(30)と長男(27)を待った。「経済協力を得るため、北朝鮮は子どもを帰さざるを得ない」などと考えたためで、実際に2人は04年5月に帰国した。この間、「一度戻ってこい」という催促が第三者を介して届いたこともあり、「気を強く持たなければ」と言い聞かせた。
 蓮池さんは、日本との関係改善を望む北朝鮮の姿勢について、韓国と蜜月だった当時より今の方が「強まっている」と指摘。帰国できない拉致被害者が北朝鮮の暗部を知っているとされる点も、「北の秘密はほとんど暴かれている。被害者を帰して受けるダメージより実利を取るはずで、今は大きな支障にならない」と分析している。
 問題の解決には「政治の決断と一貫性が絶対に必要。政権交代に影響を受けない態勢づくりとぶれない政策を立ててほしい」と強調。「もどかしい思いは、帰国した私たちにも重くのしかかっている」と訴えた。 
福島で内部被ばく検査 那須塩原市民、初日に33人

 那須塩原市は20日、一般市民を福島県の民間病院までバスで送迎して行う初のホールボディーカウンター(WBC)による内部被ばく検査を開始した。初日は母子8組を含む23人(ほかに自家用車で10人)が検査を受けた。市には19日までに237人が検査を申し込んでおり、「食の安心」を求める親子が高い関心を示している。

 同市は車で約1時間の福島県平田村にある医療法人「誠励会」(佐川文彦理事長)が運営するひらた中央病院内に置いた公益財団法人「震災復興支援放射能対策研究所」と協定を結び、測定費用を補助する。無料の送迎バスを毎週土曜日に運行。4歳から18歳までは無料、大人は半額の3千円が償還払いで補助される。自家用車なら事前申し込みで平日も可。

 初日は23人のうち18人が母子。毎日の食事に安心を求める母親の姿が目立った。検査結果は1カ月以内に本人に通知され、同市は1カ月分の結果をまとめて公表する。

下野新聞  2012年10月21日
-----------------------------------------------------------------------------
新島襄:教え子・徳富蘇峰への手紙発見 怒りや悩み率直に

新島襄が徳富猪一郎(蘇峰)へ書いた手紙の一部(左)と封筒の表=石倉和佳・兵庫県立大教授提供

 同志社大の創立者・新島襄(1843?90)が、同大学の前身・同志社英学校で教え子だったジャーナリスト、徳富猪一郎(蘇峰、1863〜
1957)にあてた未公刊の手紙が、神奈川県二宮町の徳富蘇峰記念館で見つかっ
た。同大学設立に奔走した晩年、新島や妻八重に対する批判や中傷への怒りや悩
みが率直につづられ、新島の人間臭さを垣間見ることができる。

 蘇峰を研究する石倉和佳・兵庫県立大教授(英文学)が、同館収蔵の手紙の折り帖(じょう)=蛇腹に折った製本=の中から、新島の書簡集に収録していない手紙を見つけた。東京で雑誌「国民之友」を発行していた蘇峰が1888(明治21)年11月?翌年7月に受け取ったもので、5〜6通分あった。

 新島は当時、蘇峰の協力で「同志社大学設立の旨意」を発表し、義援金を呼びかけていた。手紙の内容の多くは設立運動に関する情報交換だが、当時、キリスト教系大学の設立を警戒する風潮もあり、神経をとがらせていることをうかがわせる部分があった。

 旧会津藩出身で、大阪毎日新聞(毎日新聞の前身)主筆だった柴四朗(東海散士)は、「会津出身の同志社英学校の学生が戊辰戦争で犠牲になった旧会津藩士の法要に参列しなかった」ことを引き合いに、新島の運動への批判めいた記事を書いた。

 これに対し、89年1月13日付の手紙で新島は「法外ナル虚誕(きょたん=うそ)を吐キ会津生(会津出身の同校学生)を罵言」と批判。さらに、「何ニモ関係ノナキ小生ノ名迄(まで)モ引会ヒニ出し不足(不満)ダラゝゝの事を申立ラレ候」と記した。

 新島は翌90年、大学設立を見ることなく死去した。石倉教授は「新島がひそかに愚痴をこぼしたのではないか。設立運動の実務者の蘇峰に、恩師と教え子という関係を超えた信頼感を持っていたことがうかがえる貴重な史料だ」と話している。

 手紙が未公刊になった経緯は不明だが、同館の塩崎信彦学芸員は「蘇峰があえて手元に残したのかもしれない」と話している。

【五十嵐和大】

福島民友  2012年10月21日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争・ベスト50ベストセラー、2012年10月22日
2. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
9. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
19. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
23. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
24. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
27. 平太の戊辰戦争―少年兵が見た会津藩の落日 (角川選書) 星 亮一
29. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
31. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
35. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
39. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
50. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一


暗いと不平を言うよりも、
あなたが進んで明かりをつけなさい。
( マザー・テレサ )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月21日(日) 政治、原発、社会
全基廃炉は「未定」 東電社長、判断時期も言及せず

 県議会は19日、震災後初のエネルギー政策議員協議会(エネ協)を開き、東京電力の広瀬直己社長らに福島第1原発事故の対応について説明を求めた。議員はトラブルが続発する福島第1原発の安全管理対策や今後の廃炉作業、損害賠償などの問題を追及したが、広瀬社長らが明確に回答できない場面も目立ち、東電の説明責任に課題を残す形となった。エネ協は2010(平成22)年12月以来約1年10カ月ぶりの開催。
 東電の広瀬社長は、県などが廃炉を求めている福島第1原発5、6号機と福島第2原発1〜4号機の取り扱いについて「国のエネルギー政策全体の中で今後しっかりと考えていかなければならない。未定だ」と述べ、判断の時期について言及を避けた。
 終了後、取材に応じた広瀬社長は政府の新たなエネルギー戦略決定をめぐる議論に触れ、「国民的議論で答えが明確になるとの考えがあったが、これからの政策について確固たる状況がつかめていない。判断を留保したい」と述べた。
 広瀬社長はまた、判断に当たって、県内の原発全10基の廃炉を求めている県や市町村、県議会などの意見を踏まえる一方、廃炉にした場合に経営面に与える影響も考慮するとした。

福島民友  2012年10月20日
-----------------------------------------------------------------------------
飯舘村は3〜6年後 避難解除見込みで初合意

 避難指示区域の住民帰還の目安となる解除見込み時期について飯舘村は19日、
福島市で政府と協議し、20行政区ごとに昨年の原発事故発生時から3〜6年後
とすることで合意した。政府によると、解除見込み時期の決定は避難市町村で初
めて。村内16行政区を3年後とする政府案には村議会が反対していたが、除染
を2014(平成26)年3月までに終了させる確約を得て受け入れた形で、除
染が終了しなければ1年間延長できる条件を付けた。
 解除見込み時期は東京電力による財物、精神的損害の賠償を一括で受け取る基準となる。
 政府は今後、東電に合意内容を伝え、一括賠償の対応が動き出す。実際の解除時期は除染の結果によって決まるが、村は解除見込み時期を一定の目標にして復興住宅や村内の生活基盤整備を進めていく。
 行政区ごとの解除見込み時期は、年間被ばく量が50ミリシーベルト超の「帰還困難区域」となった長泥(ながどろ)地区が「事故から6年後」の17年、20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下の「居住制限区域」のうち線量が高い蕨平(わらびだいら)、比曽(ひそ)、前田(まえだ)・八和木(やわぎ)の3地区は「同5年後」の16年で、村案の通り。

福島民友  2012年10月20日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月21日
5. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
27. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一,他
68. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書)星 亮一
76. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
83. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
86. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
122. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
131. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
185. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
198. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか (プレイブックス・インテリジェンス) 星 亮一
220. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
232. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
292. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
293. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一


「新島八重を歩く」星 亮一、 戊辰戦争研究会
17位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
402位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般


日本人はインドのことより、
日本の貧しい人々への配慮を優先すべきです。(1981/初来日時に)
( マザー・テレサ )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

海保応募が過去最多 軍事力で国土を広げた唯一の国が中国(戦後) 2012年10月20日17:17 「 国防の危機! 尖閣を護れ 」
『週刊新潮』 2012年9月27日号 日本ルネッサンス 拡大版 第527回

尖閣諸島問題で日本に問われているのは、主権の基盤である国土を守る気迫と、最終的に武力をもって戦ってでも守り通す気概があるのかということだ。

領土問題は主権問題でありその余の問題とは決定的に性質が異る。国を取るか取られるかの瀬戸際に立ついまこそ、日本は領土を防衛する究極の気迫と力を現実の形にすべきである。

日本と同様、中国に領土を奪われ、或いは奪われかねない状況の東南アジア諸国の体験から明らかなのは、話し合いだけでは問題は解決しないということだ。軍事力で自国領土を守り通す気概があったとしても、力が不十分なら中国は平然と領土を奪うのだ。

尖閣、竹島、北方領土のすべてで日本外交は惨憺たる敗北を重ねてきた。決然たる国家意思で向き合わなければならない主権問題を、双方の主張を足して二で割って落とし所を探すような外交に終始してきたからだ。主権問題は商取引きではない。にも拘らず最初から妥協点を探ることしかしなかったのが日本外交だ。

対照的なのが中国だ。日本に対してだけではなく、すべての周辺諸国の領土を武力で奪ってきた。戦後、軍事力で国土を広げた唯一の国が中国だという事実を忘れてはならない。

尖閣諸島国有化に動く日本政府に、温家宝首相は10日、「主権と領土問題では、中国政府と人民は絶対に半歩も譲らない」と、人さし指を突き立てて猛反発した。

人民解放軍機関紙「解放軍報」も「われわれには国の領土主権を守る決意と能力がある」として「日本政府に厳かに警告」した。軍事行動に踏み出す可能性を示唆したのである。

李克強副首相は翌日、日本を「ファシズム」にたとえて、「戦後の国際秩序に対する挑戦」とまで詰った。

中国の反日デモは日中国交正常化以来最大規模となったが、中国政府は押さえ込まなかった。領土が「奪われる」のを中国政府も人民も見過ごしはしないとの意思表示だ。事態の先に戦いを見据える「構え」を取ったのだ。日中関係はいまや有事と言うべきだ。

野田政権の対応にはその種の危機感が感じられない。民主党は「話し合えばわかる」「日本側が冷静に対処すれば、やがて事態は鎮静化する」と考えるのだ。

首相は当初、石原慎太郎都知事の船だまりや灯台整備に関する要望を受け入れる方針だった。他方、岡田克也副総理および玄葉光一郎外相以下外務省は中国の怒りを怖れた。特に外務省内では、魚釣島に残されている日本国領有の痕跡さえ消し去るべきだとの信じ難い議論まで行ったという。彼らの国家観なき対中恐怖感に首相も囚われ、政府は摩擦回避に走った。藤村修官房長官は尖閣諸島の現状に変化はなく以前と同じだと、会見で語った。

この局面で内閣のスポークスマンが語るべきことは、尖閣諸島は紛れもない日本の領土で、中国の反発こそ理に適わないということ、日本は領土防衛に必要なすべての措置を講じる決意だということだったはずだ。

しかし、官房長官は、くずれた豆腐のように芯のない声で「国有化しても現状は何も変わりません」と語った。それならなぜ、国有化したのか。藤村氏にこの恥ずかしくも気概のない発言をさせたのは岡田氏、玄葉氏、彼らに耳打ちした外務省であろう。

「A2/AD」戦略

一体、外務省に外交を担う資格はあるのか。彼らは中国の意図の正しい分析も、傍若無人な中国へのアジア各国の対応の研究も、怠ってきた。南シナ海での中国の行動を東シナ海に結びつけて事前に手を打つこともしてこなかった。

中国は1974年以来約40年間、南シナ海で剥き出しの力による恫喝外交を展開してきた。74年に南ベトナム(当時)と戦い西沙諸島を奪ったのも、95年にフィリピンから南沙諸島のミスチーフ環礁を奪ったのも、相手国に中国と渡り合う軍事力がなく、米軍も介入する余裕のないことを見越しての侵略行為だった。

その結果、西沙諸島に2,600メートルの本格的な滑走路が完成、南沙諸島ミスチーフ環礁には対空砲も対艦砲もヘリポートも備え、大型艦船用の突堤も完備した鉄筋コンクリートの軍事施設が完成した。いずれも中国の重要な軍事拠点となった。

力で奪えるのなら、有無をいわさず奪うという、東南アジアの小国でさえ冷静に見極めている中国外交の本質を見きれていないのは、わが国外務省だけだ。

中国が完成を目指す大戦略は「接近阻止・領域拒否」(Anti-Access/Area Denial=A2/AD)と呼ばれる。

接近阻止(A2)とは小笠原諸島を起点に西太平洋ほぼすべてを包み込んで豪州北部までのびる第2列島線内で、中国が軍事展開するとき、米軍の介入を許さない戦略である。主としてミサイルと海軍力で米海軍が同海域に接近すること自体を許さないとするものだ。

領域拒否(AD)は日本列島から台湾、フィリピンを結ぶ第1列島線の海域で米軍が自由に展開出来ないよう阻止する戦略である。主に、中国国内の基地から、ミサイル、攻撃機などを発射、発進させる。駆逐艦、ミサイル艇、潜水艦も中国本土から発進する。

「A2/AD」戦略のギラつく野望を見れば、南シナ海、東シナ海、そして尖閣もすべて自国領だと主張する中国の本気度が伝わってくる。彼らは間違いなくすべて奪う気だ。こうした中国の野望をマレーシアは早くから警戒した。南シナ海侵略の動きに対して、自国の領土領海防護の手を打ってきた。85年には南沙諸島海域のラヤンラヤン島という長さ約7キロ、幅約2キロの環礁に人工島を造成、滑走路を建設し海軍を常駐させた(『尖閣を獲りに来る中国海軍の実力』川村純彦、小学館101新書)。

92年、中国が南シナ海、東シナ海すべてに中国領有を宣言する領海法を作ったとき、マレーシア国軍参謀総長は「これは戦争だ」と述べた。事の本質を見事に喝破しているではないか。

以来マレーシアは眼前の海に駆逐艦、哨戒機、潜水艦などを、中国は国家海洋局の海監総隊旗艦「海監83号」などを投入し続ける。

2010年、南沙諸島最南端のジェームズ暗礁に中国が「中国最南端の領土」と刻んだ石碑を投入すると、猛反発したマレーシアが同海域で潜水艦演習を行い、ボルネオ島のコタキナバルに航空基地を建設し、ナジブ首相が駐屯する軍人を慰問した(前掲書)。

川村氏はマレーシアの一連の動きを「日本が尖閣に自衛隊を常駐させ、総理大臣が慰問したと同じこと」と書いている。

日米が協力し合えば

さらに小さいパラオも戦っている。今年3月末、中国船がパラオの領海を侵犯した。漁船を装っていたが大型の船外機を何基も備えており、工作船の可能性が高かった。パラオの警備艇を見て逃走した「漁船」に警備艇が発砲して船員1人が死亡、沖合の母船は自ら放火して炎上し、パラオは中国人25名を逮捕した。人口2万人、自前の軍隊も持たない小国パラオが中国政府から「漁民」1人につき1,000ドルの罰金をとった上で17日間拘留し、釈放した。小国といえども気迫で中国の領海侵犯に立ち向かったのだ。

ただパラオは中国の言う第2列島線上にあり、中国は同国を戦略上非常に重要な国と見做している。今回は退いたが中国が諦めることはないだろう。日米共にパラオの事情に無関心であってはならないゆえんだ。

アジア・太平洋戦略でパラオ同様重要な戦略的位置を占めるのが尖閣諸島だ。

豊かな海底資源は日本の貴重な宝である。同時に、高さ約360メートルの尖閣一の高い山は中国監視の鋭い目となる。そこに自衛隊の高性能のレーダーを置けば、日本の排他的経済水域の彼方まで、中国船の動きが手にとるようにわかる。わが国最南端の宮古島のレーダーに魚釣島のレーダーを加えることで、対中監視網をかなり広げられる。

逆に中国に奪われる場合、米第7艦隊も海上自衛隊も台湾海峡に近づくのは容易ではなく、中国による台湾併合の環境が整うだろう。南シナ海の入り口にある台湾を奪われれば、日米両軍は容易に南シナ海に入れず東南アジア諸国は中国の圧力を受けざるを得ない。こうして見ると、尖閣諸島こそアジア・太平洋の平和と秩序のために決定的に重要な戦略拠点なのである。

この島を日本が守り通すには、まずなによりも最速で尖閣諸島に海保の力を結集させ、中国人の上陸を許さないことだ。南シナ海での中国の領土略取は漁民を装う男たちが上陸するところから始まった。また、78年には数百隻の武装中国船が尖閣諸島に押し寄せた。中国人が大挙して押し寄せ上陸するケースも十分考えられる。その事態に備えて、最速で警察部隊を尖閣諸島に駐屯させなければならない。

少し離れた沖合には海上自衛隊の艦船を万一に備えて配備しておくことも忘れてはならない。

尖閣諸島に日本人による守りの体制を作ると同時に現在編成中の来年度予算を基本的に組み直さなければならない。民主党は来年度も防衛予算を大幅に削減する方針だ。中国の軍拡に備えるべく、アジア・太平洋諸国全体が軍拡を急ぐ中、日本のみ軍縮に徹するのは危険である。弱さや隙を見せることが中国の侵入を誘う。そんな愚かな政策は日本国民と日本国、さらにアジア全体に対する責任放棄である。首相は予算配分を改め、防衛予算を大幅に増やすべきだ。

中国人民解放軍第2砲兵部隊が7月24日、新型ICBM「東風(DF)41」の試射を行ったと、8月末に報じられた。DF41は固体燃料式の大陸間弾道ミサイルで射程1万7,000キロ、米本土のすべてを狙う能力がある。南及び東シナ海での覇権を打ちたてるために、中国の前に立ち塞がる米国に対抗可能な強力なミサイルの実戦配備に、中国は近づきつつある。

しかし、日米が協力し合えば、中国抑止の力は十分に構築できる。そのために、防衛費をふやし、日米安保体制の下で南西諸島の守りを固めるべくオスプレイ配備を急ぐのだ。集団的自衛権の行使にも踏み切り、自衛隊を国軍にして国防力を充実させるための憲法改正論議を始めるのだ。

主権と領土は戦っても守り抜くという国家意思を多層的に顕示するときである。

 櫻井よしこブログより 2012.09.27 (木)http://yoshiko-sakurai.jp/2012/09/27/4156
△top
2012年10月20日(土) 政治、原発、社会
【巨大津波遅れた対策9】「敷地超え」考えなし 緊迫感、想像力欠ける
 東京電力福島第一原発が設計された昭和40年ごろ、津波に関する明確な基準は存在しなかった。このため、東電は過去の津波の痕跡を基に設計を進めた。いわき市・小名浜港で観測された最大の潮位を調べ、35年のチリ地震津波による潮位3.122メートルを設計条件に定めた。
 東電原子力・立地本部原子力品質・安全部長の福田俊彦(54)は「当時、津波対策の技術は進んでいなかった。過去のデータで最大のチリ地震津波が来ても冠水しないだろうとの考え方だった」と説明する。

■土木学会
 昭和45年4月、国の原子力委員会は、福島第一原発と同じ軽水炉タイプの原発の安全設計を審査する際の指針をまとめた。福島第一原発1号機が営業運転を開始する1年前で、既に原子炉圧力容器の据え付けや建屋の建設は終わっていた。
 指針の中で、国は考慮すべき自然条件の1つに津波を挙げた。「過去の記録を参照して、予測される自然条件のうち、最も過酷と思われる自然力に耐えること」を求めた。
 指針を踏まえた国の審査でも、チリ地震津波による潮位に対して「安全性は十分確保し得るものと認める」とされ、東電は国から設置許可を得た。
 東電は、その後に国内で起きた地震・津波などを基に津波に対する新たな安全性評価などを進め、国に報告していた。
 評価方法が大きく変わったのは、平成14年だった。土木学会が当時の最先端技術を使って断層などを解析した「原子力発電所の津波評価技術」を刊行した。これに基づき、福島第一原発の津波評価は最大で5.7メートルとされ、チリ地震津波に比べ、2メートル余り高くなった。厳しい仮定で評価し「2倍ぐらいの安全裕度がある」とみられた。
 土木学会のお墨付きによる手法が、日本の原発の標準的な津波評価方法として使われる出発点だった。

■海水ポンプ
 津波の被害が予測される機器の1つは、原子炉を冷やすための海水をくみ上げるポンプだった。日本の原発は、発電機を回した高温の蒸気を海水で冷やして水に戻す。その水を原子炉に送り、再び蒸気を生み出す。また、非常時にも海水を使うことを見込んでいた。
 福島第一原発には、想定される津波の高さより低い、海面から高さ4メートルの地盤に設けたポンプがあった。東電はポンプ用のモーターのかさ上げや、建屋貫通部の浸水防止対策などを進めた。
 東電は19年6月、県がまとめた本県の太平洋沿岸部の津波被害想定を入手した。福島第一原発周辺の想定は5メートルで、土木学会の手法による5.7メートルを下回っていた。「問題はない」。当時の東電関係者は判断した。

■地形から推測
 東電は大震災の2年前に当たる21年に、最新の海底地形と潮位観測データを使って再評価し、最大で6.1メートルに修正した。津波評価は設計の段階から約40年間で2倍近くに高くなった。
 ただ、敷地の高さは海面から10メートル以上あるため、東電は依然、余裕があるとみていた。その背景にあった考え方の一部が、東電の社内事故調査委員会の報告書に記された。「福島の地は、地形も平坦であり、津波が地形で増幅されるようなこともなく、近場で大きな地震がないことから、付随する津波高さも大きくはならないと考えていた」
 東電は、津波が敷地の上まで浸水する可能性はないという前提に立っていたため、発電所全体の大掛かりな津波対策を積極的に実施する段階には至らなかった。
 「原発プラントに致命的な打撃を与える恐れのある大津波に対する緊迫感と想像力が欠けていたと言わざるを得ない」。政府の事故調査・検証委員会(政府事故調)は最終報告で厳しく指摘した。(文中敬称略)

(2012/10/19 11:44カテゴリー:3.11大震災・福島と原発)

感謝込め「白虎隊剣舞」 披露へ 大熊から避難“7人の隊士”
 東京電力福島第一原発事故の影響で福島県会津若松市に避難している大熊町の熊町、大野両小学校の児童有志7人は、20、21の両日、市内で開かれる二つの詩吟全国大会で剣舞「白虎隊」を披露する。「堂々とした舞で、お世話になっている会津の人にも喜んでもらいたい」。本番が近づき、“7人の隊士”の練習に熱が入る。
 剣舞を披露するのは熊町小6年の佐々木未来君、吉田有希君、田中維織君、村上史弥君、大野小6年の鈴木慧次君、高松那雪さん、八巻拓磨君。両校は、総合学習で会津の歴史を学んでおり、昨年の学習発表会では児童が白虎隊剣舞を披露している。
 避難先の会津を知ろうという取り組みに感銘を受けた会津若松市の「会津一刀流剣詩舞道」から誘いを受け、出演が決まった。同団体の会員と共にステージに立つ。
 本格的な稽古は9月末から始めた。仮校舎を置く旧河東三小体育館で週2回、昼休みの時間を利用し、会員から熱のこもった指導を受けている。
 指導者の一人で、会津一刀流剣詩舞道宗家の沢田光陽さんは「1人1人が白虎隊をはじめ、会津の歴史を調べて剣舞に生かそうとしている。向上心があり、上達が早い」と感心する。
 リーダーの鈴木君は「緊張すると思うが、精いっぱいの剣舞を披露したい」と意気込んでいる。
 児童らが出演するのは、20日午前10時半から市生涯学習総合センター「會津稽古堂」で開かれる神吟協全国詩吟大会、21日午前10時から會津風雅堂で開かれる日本吟道全国大会。共に十分程度の剣舞を披露する。



前兆現象か 昭和南海地震の4時間前に小刻みの波 南海トラフ対策に役立つ可能性 
2012.10.18 11:28 [地震]
 昭和21年に起きた「昭和南海地震」で被災した高知県沿岸で、地震発生の4時間前に前兆現象とみられる小刻みの波が確認されていたことが17日、分かった。この波は江戸時代の文献に「鈴波」と記録され、「津波のさきがけ」との記述もあったという。東海沖から九州沖の南海トラフで想定される巨大地震対策に役立つ可能性がある。

 同県土佐市の自主防災連合会長、中村不二夫さん(69)が、南海地震を経験した約400人から聞き取り調査し、北海道函館市で開催中の日本地震学会で発表した。

 中村さんによると、地震発生の4時間前、土佐市沖に漁に出ていた男性が「船の横を一斉にピチャピチャとたたく、経験したことのない波に遭遇した」と証言。約50キロ離れた同県四万十市でも、ほぼ同じ時間帯に同様の波を体験したとの証言を得たという。

 また、中村さんが過去の文献などを調べたところ、幕末に起きた安政南海地震(1854年)について記した「真覚寺日記」や、太平洋沿岸の地震に関する石碑に証言と似た波に関する記述があった。

 過去の記録では、この波を「鈴波」として紹介し、真覚寺日記では鈴波について「津波のさきがけ」とも記載。中村さんは「特徴的な前兆現象だ」としている。

 南海地震の前兆現象としては、地震発生11時間前に高知、徳島両県の計17カ所で大規模な退潮が発生したほか、1週間前には井戸枯れなどがあったことも確認されている。


 今後発生が予想される巨大地震では、土佐市で最大24メートルの津波が想定
されており、中村さんは「かつて住民が経験した前兆現象を過去の記録から学ぶ
ことも有効な手段だ」と話している。

産経ニュース  2012年10月18日
---------------------------------------------------------------------------------
中国、日本の海保との衝突も想定し海軍演習

 【北京=大木聖馬】中国国営ラジオによると、中国海軍と国家海洋局、農業省
漁業局の艦船や航空機による合同演習が19日午前、東シナ海で始まった。

 演習の目的は「領土主権と海洋権益を有効に守る」こととされ、日本の尖閣諸島国有化に対抗する狙いがあるとみられる。

 演習は「東シナ海での協力 2012」と名付けられ、計11隻の艦船、8機の航空機が参加する。国家海洋局の監視船「海監」や農業省漁業局の「漁政」が他国の巡視船の妨害で損傷し、船員に負傷者が出たとの想定で海軍の艦船や戦闘機などが支援、緊急救助する訓練も行われる。日本の海上保安庁の巡視船との衝突を意識した内容となっている。

 国営テレビなどによると、演習には東シナ海を管轄する東海艦隊(司令部・浙江省寧波)からミサイル護衛艦「徐州」と「舟山」、病院船「和平方舟」や戦闘機などが参加し、「この数年間で最大規模」の合同演習だという。

読売新聞  2012年10月19日
-----------------------------------------------------------------------------
新選組旧屯所、1・8億所得隠し 京都和菓子店が拝観料一部除外

 所得隠しを指摘された「京都鶴屋鶴寿庵」(右)と八木家住宅の門(中央奥)=京都市中京区

 幕末に新選組が最初に活動拠点となる屯所を置いていたことで知られる八木家が経営する和菓子店「京都鶴屋鶴寿庵」=京都市中京区=が大阪国税局の税務調査を受け、2010年9月期までの7年間で約1億8千万円の所得隠しを指摘されたことが18日、分かった。

 追徴税額は重加算税を含め約6千万円とみられ、全額納付したという。

 京都鶴屋鶴寿庵は1990年に株式会社として設立。幕末時のまま残る八木家の住宅を「壬生屯所旧跡」として茶菓子代込みで1人当たり千円の拝観料で公開している。

 関係者によると、入場者数を実際より少なく計上し、拝観料収入の一部を除外して申告していた。

共同  2012年10月19日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月20日
16. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
36. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
70. 奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
71. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
72. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
73. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
80. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
129. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
130. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
189. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
202. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか 星 亮一
233. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
295. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
296. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一


「新島八重を歩く」星 亮一、 戊辰戦争研究会
3位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
43位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般


気持ちが萎えても、がっかりすることはない。
しばらく休んでいると、立ち上がろうとする意欲はわいてくる。
前向きな情熱は必ずよみがえる!
太陽は、再び背中から明るい光を投げかけてくれる!
( ロバート・シェラー   米国の牧師)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***********
△top
2012年10月19日(金) ,seiji ,gennpatu ,shakai
週刊朝日編集長が謝罪コメント 橋下氏連載「次号で『おわび』掲載」
産経新聞 10月18日(木)21時49分配信


「週刊朝日」の出自をめぐる報道について、「権力チェックを超えた差別だ」と訴える橋下徹氏=18日午後2時47分、大阪市役所(平田雄介撮影)(写真:産経新聞)
 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自を題材にした連載記事について、週刊朝日を発行する朝日新聞出版は18日、「不適切な記述があった」とする週刊朝日編集長名の謝罪コメントを発表した。

【フォト】 橋下氏、朝日と全面戦争「朝日新聞は血脈主義、身分制度を前提にするのか」

 ■河畠大四・週刊朝日編集長のコメントは次の通り。

 「記事中で、同和地区を特定するような表現など、不適切な記述が複数ありました。橋下徹・大阪市長をはじめ、多くのみなさまにご不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことを深くおわびします。私どもは差別を是認したり、助長したりする意図は毛頭ありませんが、不適切な記述をしたことについて、深刻に受け止めています。弊誌の次号で『おわび』を掲載いたします」

【関連記事】
東シナ海主権維持へ合同演習=19日、尖閣国有化に対抗―中国海軍
時事通信 10月18日(木)22時20分配信

 【北京時事】中国国営新華社通信は18日、中国海軍東海艦隊(司令部・浙江省寧波)が19日、領土主権と海洋権益を守るため国家海洋局などと共に、東シナ海で合同演習を実施すると伝えた。日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化に対抗し、主権維持に向けて連携強化を図る狙いだ。
 合同演習は「東シナ海協力―2012」と名付けられ、東海艦隊は、漁船の安全を守る漁業監視船「漁政」を管轄する農業省東シナ海区漁政局と、海洋監視船「海監」を管理する国家海洋局東シナ海分局と共に実施。訓練を行う海空域は明らかにしていない。
 3当局の合同演習で、日本側に対するけん制を強める戦略とみられる。演習には東海艦隊、海監、漁政の計11隻と航空機8機が参加する。 
---------------------------------------------------------------------------------
結婚理由に賠償打ち切り 東電、独自の判断か

 東京電力福島第1原発事故で避難指示を受けた被災者への精神的賠償をめぐり、「結婚を理由に賠償を打ち切られた」との相談が富岡町や経済産業省資源エネルギー庁などに数件、寄せられていることが17日、分かった。東電は「結婚だけを理由に賠償を打ち切らない」としながらも、「本人に帰還の意思がないことが分かれば、打ち切る場合もある」と説明。国の中間指針に賠償打ち切りに関する明確な規定はなく、東電が独自に判断しているとみられる。
 富岡町の50代男性によると、親類の30代女性が震災前から交際していた男性を頼って埼玉県に避難、その後に結婚し、賠償を打ち切られたという。町には同様の相談が数件、寄せられており、町は東電に抗議している。

福島民友  2012年10月18日
-----------------------------------------------------------------------------
あだ花になりかねない日本維新 [大阪から世界を読む]

橋下徹大阪市長
 先行きに光明を見いだせない民主、自民両党の二大政党制に行き詰まりを感じた有権者の期待を集め、「時代の息吹」を感じさせた「日本維新の会」が失速している。このまま尻すぼみで巻き返しを図れないとなれば、ひととき政界をにぎわした「あだ花」という仕儀になりかねない。(松本浩史)

竹島“共有”論、とどめに

「維新ブーム」が下火になったのは、各種の世論調査の結果から明らかである。勢いに陰りが出た要因は、幾つか思い当たる。(1)次期衆院選をにらみ、政策のすりあわせをするために行われた国会議員らとの公開討論会の内容がお粗末だった(2)国政政党化のために参集した国会議員の知名度が低く、政治実績が乏しい(3)大阪市の橋下徹市長の人気に依存した「個人商店」であり、綱領「維新八策」を実現する組織力に疑問符が付く−などである。

 だが、世論の離反を招いた何よりのきっかけは、橋下氏が口にした島根県・竹島に絡む発言ではなかったか。9月に行われた公開討論会では、竹島問題について「(韓国との)共同管理にもっていくしかない」との考えを示している。
言うまでもなく、竹島は、日本政府が1905年、島根県に編入する閣議決定をしている。それなのに、韓国の李承晩大統領が52年になって「李承晩ライン」という軍事境界線を一方的に設定し、この中に竹島を取り込んでしまった。

 こうした経緯を踏まえれば、「共同管理」などという発想は出てこない。実際、外務省のホームページでも、こう断じている。

 「竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土」

 「韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠」

 将来的には、維新との連携を視野に入れる自民党関係者は、橋下氏の発言について、こんな見立てをする。

 「外交の現場感覚がないのに、弁護士の発想で物事を解決しようとする。これでは国会議員とはいえず、ややもすると国益を損ないかねない」

 沖縄県・尖閣諸島問題でも、別の席上で、「解決方法として国際司法裁判所(ICJ)を活用する戦略を打ち出したい」と語った。竹島と異なり、尖閣諸島は日本が実効支配をしている。先の自民党関係者によれば、「わざわざ領土問題があると国際社会に知らせるようなもの」であり、これも日本政府の方針を揺るがしかねない。

 橋下氏はかつて、河野洋平官房長官(当時)が平成5(1993)年に発表した「河野談話」をめぐり、慰安婦募集における旧日本軍の強制性について、「証拠はない」と断言し、国会論戦の引き金を引いた。歴史的経緯を踏まえた真っ当な発言だった。ところが、竹島、尖閣両問題については、「小手先論」に陥ってしまった感がある。

「共同管理」発言などが橋下氏にとって痛いのは、保守層の離反を招きかねないということである。橋下氏は、日本の集団的自衛権に関し、「権利があれば行使できるのは当たり前だ」との考えを示したように、どちらかといえば、保守的思想がクローズアップされる。その考えに拍手を送る支持層を落胆させたのではないか。

 橋下氏が連携相手として良好な関係にある安倍晋三元首相は、先の党総裁選で新総裁に選出され、「近いうち」とされる次期衆院選では、双方が党首として争う間柄となった。主張する政策に重複する部分が多く、維新としては、埋没感に気をもむところだ。

 安倍氏に近い関係者によれば、維新にとって、安倍氏が総裁選で一定の存在感を示す形で敗れれば、最善のシナリオになったという。安倍氏が「有力な一議員」の立場で維新との連携をちらつかせれば、双方の相乗効果で国民の期待を引きつけられるというわけだ。

 けれども、その道筋はもう描けない。となれば、「次の一手」をどう打つか。恐らくは誰よりも橋下氏が頭を痛めているだろう。いったんはこじれたみんなの党との関係修復には、そうした橋下氏の焦りが見て取れる。

 橋下氏はかつて、各種世論調査で高い支持を得ている状況を「ふわっとした民意の後押し」と表現した。そうした民意は、事あればすぐに離れるし、また戻ってくる。「ふわっとした民意」を「がちっとした民意」にするには、橋下氏が「ふわっとした」発言をしないことである。

産経ニュース  2012年10月14日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100、2012年10月19日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
23. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
38. 奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
61. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
76. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一
80. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一


「新島八重を歩く」星 亮一、 戊辰戦争研究会
3位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
81位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般


俺は、何度も何度も失敗した。打ちのめされた。
それが、俺の成功した理由さ。
( マイケル・ジョーダン  元バスケットボール選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** **
△top
2012年10月18日(木) 政治、原発、社会
福島第1原発事故>東電独自、賠償打ち切りに基準
毎日新聞 10月17日(水)15時0分配信


拡大写真
東京電力本店(中央)=東京都千代田区内幸町で、本社ヘリから撮影
 東京電力福島第1原発事故で避難指示を受けた被災者の女性が結婚を理由に精神的賠償を打ち切られた問題で、東電は、避難指示を受けていない男性との結婚や、結婚後に福島県外に転居したことを打ち切りの基準にしていることが分かった。東電が取材に判断基準の一例として明らかにした。これらを基に「帰宅する意思がない」「生活基盤が整った」と判断、賠償を打ち切っているとみられる。
 毎日新聞の取材によると、双葉郡に実家があり、同県中部の仮設住宅に住んでいた30代の女性のケースでは、結婚相手は避難指示区域ではない同県須賀川(すかがわ)市の男性だった。東電の賠償受付窓口に結婚後の精神的賠償について問い合わせた別の女性は、担当職員から「同じ被災者の男性との結婚なら打ち切らない」と言われたという。いずれも東電が明らかにした基準と合致する。

 30代女性の母親は「好きになった人がたまたま県外の人だったり、結婚相手の都合などで県外に転居したら、精神的損害はなくなるというのか」と疑問を投げかけた。

 賠償範囲を定めた文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会の中間指針(昨年8月)に結婚に関する規定はなく、同省や賠償状況を監督する経済産業省資源エネルギー庁も「結婚で精神的損害は消えない」と批判。憲法は「居住移転の自由」(第22条)と「婚姻の自由」(第24条)を保障しており、結婚相手や新居によって賠償の対応に差を付ける東電独自の基準は、基本的人権との関係でも論議を呼びそうだ。【栗田慎一】
---------------------------------------------------------------------------------
民主色あせた政治主導 県内新人議員が振り返る 

公開の場で予算の無駄を洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」。税金の使い道に対する国民の関心を高めたが、想定したほどの財政効果は上がっていない=2009年11月、東京都新宿区

 2009年の衆院選で民主党が、マニフェスト(政権公約)の中軸に掲げた「政治主導」は、3年の月日を経て、今やすっかり色あせてしまった。そもそも無理な約束だったのか。それを許さない官僚の壁が厚かったのか。政権交代の象徴ともなった新人議員たちの体験から、その変遷をたどった。(山崎史記子、佐藤健介)

 「次の質問に○か△か×でお答えください。

 民主党は、マニフェスト施策によって借金を増やしている

 “コンクリートからヒトへ”は“コンクリートもヒトも”になっている」

 今年9月、岡田康裕衆院議員(兵庫10区)は、「民主党マニフェスト2009 財源論16・8兆円の一考察」と題して、独自の検証をブログに掲載。クイズ形式で主要施策の現状などを示した。財務省の公開資料を基に予算組み替えによる財源確保額を示すなど、具体的な数字を前面に出した。

 「実現できなかったことも正直に出すことで、有権者に聞く耳を持ってもらいたい」

 「検証」は、「仕分け人」などとして関わってきた政府や党、国会による事業仕分けでの経験がきっかけの一つだった。

 事前に省庁などの担当者から聞き取りを行う仕分け作業だが、質問した範囲、必要最低限の情報しか開示しようとしない姿勢に閉口したという。「見直し」「廃止」と判断された事業も、名前を変え、いつの間にか復活するなど、「骨抜き」との批判が高まった。

 一方で「批判も含め、行政に対する監視の目は社会に広まった」とも話す。「すべてが失敗と思われては不本意。何ができて、何ができなかったか。もっと工夫して伝えなければ」

     ■

 民主党政権は、自民党を反面教師に、政策決定システムを一変させた。党の政策調査会(政調)や各府省の事務方トップによる事務次官会議を廃止。「議員側が役人との接触を過剰に自主規制していた」。井戸正枝衆院議員(同1区)はそう振り返る。兵庫県議として県職員とも接触してきた経験から、官僚との距離感に戸惑ったという。

 「官僚の発想にはないものをどう具現化するか。それを突破するのが政治家であり、政治主導。双方のコラボレーションはやはり欠かせない」。今はそう思える。

     ■

 9月14日、政府が公表したエネルギー戦略は、これまでの原発政策を百八十度転換した。経済産業省と文部科学省の来年度概算要求には、初めて使用済み核燃料の直接処分に関する研究開発費が計上された。

 「エネルギー全般の話は道半ばだが、政治主導の大きな足跡だと思う」。党エネルギー・環境調査会で、事務局長代理を務めた石井登志郎衆院議員(同7区)は強調する。

 しかし、ここに至るまでは「原子力政策大綱では、直接処分の研究を行う前提がない」「大綱が新しく変わらなければできない」などと、経産省側も抵抗を繰り返したという。

 「法律の中で仕事をするのが官僚。それを監視し、動かすのが政治の仕事」。それが、役所との厳しいやりとりを経て、見いだした政治主導の姿だ。


【「党内合意形成なし」が最大の問題 飯尾潤・政策研究大学院大学教授の話】 「政治主導」で何をすべきか、党内で合意形成をしていなかったことが最大の問題。政治家がおのおの勝手に行動する「政治家主導」なら、自民党政権でもやっていた。

 政調廃止や国家戦略局の設立は、あくまで「部品」。全体として物事が決められるように、制度や仕組みを作らなければ、うまくはいかない。

 選挙を目前に、付け焼き刃的な議論をしても、きちんとしたものはできない。準備不足なまま政権交代を果たしたのに、慎重さを欠き、傲慢(ごうまん)だった。せめて内閣が替わる度にマニフェストの弱点を補強し、政策の見直しを行うべきだった。


【民主党政権による政策決定変遷】 2009年衆院選のマニフェストで政策決定一元化を公約。鳩山政権では、党の政策調査会(政調)や各府省の事務方トップによる事務次官会議を廃止し、首相直轄の「国家戦略局」の前身として「国家戦略室」を設立した。

 ところが、後継の菅政権では党政調を復活し、政調会長と閣僚を兼任させる一方、国家戦略局を設置する関連法案は取り下げに。東日本大震災後には復旧・復興への対応強化を名目に、事実上の事務次官会議「連絡会議」を復活させた。連絡会議は野田政権に代わっても存続。政策決定は、政調会長の事前了承を経て「政府・民主三役会議」で法案を最終了承する方式に変更した。

神戸新聞  2012年10月17日
-----------------------------------------------------------------------------
「八十里越」渡り初め・・・司馬遼太郎「峠」の舞台

福島県側から到着したバスを歓迎する三条市の保育園児ら

 司馬遼太郎の小説「峠」の舞台として知られる新潟、福島両県境の「八十里越」を貫く国道289号線の「9号トンネル」がほぼ完成し、関係自治体の住民や商工関係者らが16日、渡り初めをして祝った。

 9号トンネルは、新潟県三条市と福島県南会津地方の只見町を結ぶ3173メートル。2年前に貫通し、整備を進めてきた。

 この日は、只見町から三条市に初めて一般車両が通ったことを祝う「県境車両初越え記念式」が行われた。

トンネルの完成を祝い握手を交わす只見町商工会の菅家俊一会長(左)と三条市・下田商工会の鳶田真六会長

 三条市に到着した只見町の商工会メンバーら約40人は三条市民約50人に拍手で迎えられ、握手を交わした。

 只見町商工会の菅家俊一会長は「数十年の思いがかなった。近い隣人としてのつきあいが今日から始まる」と感激した様子。三条市・下田商工会の鳶田真六会長は「やっと念願がかなった。ようこそ三条へ」と声を詰まらせた。

 「八十里越」は、北越戊辰戦争で新政府軍に敗れた長岡藩の指揮官・河井継之助らが敗走したことで知られる。急峻(きゅうしゅん)で、八里の道も八十里あるように思われることから名が付いた。国は1986年、国道289号線の県境区間11・8キロの整備事業に着手。トンネルなどの建設を進めてきたが、全面開通にはさらに10年以上かかる見込み。

 国定勇人市長は「歴史ロマンと文化にあふれた道。手を取り合って全面開通を目指したい」としている。

読売新聞  2012年10月17日
------------------------------------------------------------------------------
震災の記憶、残す試み

 ●学校で「記録集」、ツアー客に説明

 復旧がなかなか進まず、中心市街地にはまだ傾いた家屋が並ぶ。そんな中、南相馬市小高区では、震災を記録に残したり、被災地を訪れる人々に伝えようとしたりする動きが出てきた。

 福島第一原発に市内で最も近い市立福浦小はいま、北へ約20キロ離れた市立鹿島小校庭の仮設校舎で活動している。ここで1冊の冊子が編集されている。

 「小高区震災復興記録集」と名付けられたこの冊子は、小高区内5小中学校のPTAでつくる連絡協議会が取り組んでいる。

 記録集編集は、震災当時の会長だった後藤素子さん(47)の提案で始まった。「あのときは子どもの所在確認ひとつ取っても、学校と地域、父母のつながりが必要だった。震災そのものとともに、伝え残すべきだと思った」

 5校の児童・生徒はいずれも、鹿島小と鹿島中に設けられた仮設校舎で授業を受けている。2学期開始時点で、4小学校の児童は27%、小高中の生徒は35%しか戻っていない。

 記録集は3章構成。第1章「震災当時を振り返る」は、震災とその後の混乱の中で営まれた学校の様子、第2章「各学校の歩み」は、平常に近い授業を目指す仮設校舎での取り組みを書き記した。

 力を入れたのが第3章の「復興に向けて」。今年8月25日、5校合同の「夏祭り」が開かれた。小高小は「ストラックアウト輪投げコーナー」、金房小は「飲み物コーナー」……。市外に避難している児童・生徒にも参加を呼びかけ、たくさんの子どもたちが集まった。その様子に一章を割いた。編集を担当している福浦小の高野博幸校長は「いろいろと不幸な出来事があった。しかし、PTAや地域が一丸となり、復興に向かってがんばっている姿を残したい」。A4判約40ページの記録集は、今年度内の発刊を予定している。

 被災地を訪れる人々に原発事故被害の実態を正しく伝えようとしているのは、市議の渡部寛一さん(59)ら。今夏、大手旅行会社から「被災地を巡るツアーを作りたい」との相談を受けて動き出した。

 渡部さん自身、震災前は小高区で農業をしていた。今年4月16日の警戒区域見直し後、区域内に入り込む多くの他県ナンバーの車を苦々しく見つめてきた。

 その思いが変わったのは、県外に出て新聞を目にしたのがきっかけ。原発事故や被災地の記事があまり載らなくなっていた。「被災地を見てほしい」。そんな思いになったところへ、旅行会社から話を持ちかけられた。

 「きちんと見ていただくには被害実態や歴史的背景を説明する必要がある」と渡部さんらは、ツアーを案内する語り部ならぬ「しゃべる部(べ)」を養成しようとしている。今月末から来月にかけ、地元住民からしゃべる部を募る。1カ月ほどの学習を経て、年内にはツアーを受け入れたいという。

 渡部さんはこれまでも何度か視察の案内をしたことがある。原発事故に関心が高い人々でも、住民の姿が少ないことに驚き、「宮城や岩手と違う」などの声が漏れたという。渡部さんは「小高区や南相馬市を何度も訪れてほしい」と話す。

朝日新聞  2012年10月17日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年10月18日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
31. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
50. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
88. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
94. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書)星 亮一
123. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
125. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
183. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
195. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか 星 亮一
237. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
293. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一

「新島八重を歩く」星 亮一、 戊辰戦争研究会
4位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
112位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般


毎朝、目を覚ますたびに、お前はこう云ってもいいだろう。
目が見える。耳が聞こえる。体が動く。気分も悪くない。
有難い!人生は美しい。
( ジュール・ルナール  フランスの小説家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月17日(水) 政治原発社会
中国艦、進行方向に尖閣諸島…「示威行動」か
読売新聞 10月17日(水)7時26分配信


読売新聞
 中国海軍の艦艇7隻が16日、沖縄県・仲ノ神島付近の接続水域を通過したことについて、日本政府内には、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化に抗議する「示威行動」との見方が出ている。

 野田首相は16日、中国海軍の動きについて「これからもしっかり警戒監視していく」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 国連海洋法条約によると、接続水域での沿岸国の主権は出入国管理などに限定され、外国の艦船の航行は自由だ。ただ、先島諸島の接続水域は、中国が領有権を主張している尖閣諸島から約200キロと近い。中国の艦艇の進行方向には尖閣諸島があったことから、外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長は16日午前、中国大使館に対し「日中関係の大局にかんがみ、適切な対応を取るよう」申し入れた。

最終更新:10月17日(水)7時26分

仏国営テレビが謝罪文書=サッカー川島選手の合成画像放映で
時事通信 10月17日(水)5時42分配信

 【パリ時事】フランス国営テレビ「フランス2」が番組中、サッカーの日本代表GK川島永嗣選手を東京電力福島第1原発事故と結び付けてやゆし、日本大使館が抗議した問題で、フランス2のジャン・レベイヨン社長は16日、「おわびの意を表する」などとした謝罪文書を日本側に伝達した。
 問題となったのは、フランス2が13日夜に放映したバラエティー番組「オン・ネパ・クシェ」。12日に行われたサッカー日仏代表の国際親善試合で好セーブを連発した川島選手に腕が4本ある合成画像を流し、司会者が「福島(の原発事故)の影響か」などとコメントした。
 レベイヨン社長は訪仏中の玄葉光一郎外相と日本大使館に送付した文書で、番組の司会者が「決して日本と福島第1原発事故の被害者に失礼なことをするつもりはなかった」と釈明。日本に敗れた仏代表をからかう意図だったと強調した。
 この問題は16日に行われた日仏外相の戦略対話でも触れられ、玄葉外相がファビウス外相に「残念な放送があり、日本でも報じられている」と指摘。ファビウス外相は「気分を害した人には申し訳ない」と表明した。 

**********************
トヨタ、中国・天津主力工場で生産の大半停止へ
読売新聞 10月16日(火)19時29分配信

 トヨタ自動車は22〜26日の5日間、中国・天津市にある主力工場で生産の大半を停止する方針を固めた。

 政府の尖閣諸島国有化を巡る日中関係の悪化で販売が落ち込んでいるためだ。今後の売れ行きによっては、減産が長引く可能性もある。

 天津工場の3本の生産ラインのうち2本を止める。残る1ラインも2日間停止する。天津工場は中国の「国慶節」(建国記念日)に伴う休業を前倒しする形で9月26日から操業を停止し、10月8日に再開した。その後も平日の一部を休業にして減産していたが、さらに在庫調整を行う必要があると判断した模様だ。

 天津工場の生産車種はカローラ、クラウンなどで、昨年はトヨタの中国での生産の約6割に当たる約50万台を生産した。

最終更新:10月16日(火)19時29分

気仙沼・震災当日休暇、津波で死亡 教諭の公務災害認定

 地方公務員災害補償基金(東京)宮城県支部は15日までに、学校を休んだ東日本大震災の日に津波で死亡した宮城県気仙沼市の小学校教諭を、公務災害と認定した。学校の危機管理マニュアルに震災時の緊急招集が明記されており、学校に向かう途中だったと推定した。目撃証言はないが、津波は壊滅的な被害が広域に及ぶため弾力的な運用に踏み切った。
 教諭は気仙沼市馬籠小5、6年担任だった村田敏さん=当時(43)=。遺族らによると、昨年3月11日は学校を休み、午前中に市内の病院で、公務中のけがの治療を受けた。その後、津波に巻き込まれ、自宅がある宮城県南三陸町の志津川湾内で遺体が見つかった。
 遺族は昨年9月、敏さんがマニュアルに従い、地震後に自宅からバイクで学校に向かっていたとして、基金県支部に公務災害認定を申請した。目撃証言がなく、審査は長期化したが、今月3日付で認められたという。
 学校の危機管理マニュアルは「(職務時間外も)震度5以上で職員は学校に緊急集合する」と定めていた。基金県支部は認定の理由を「災害配備に組み込まれた職員は特段の反証理由がない限り、マニュアルに応じて職場に向かったと推定した」と説明する。
 土井浩之弁護士(仙台弁護士会)は「緊急時は非番の警察官や消防士らと同様、先生も学校に駆け付けるものだと認められた意義は大きい。大規模災害時の適切な補償につながる」と話した。
 基金県支部によると、震災で死亡・行方不明になった宮城県の地方公務員は149人。うち143人から公務災害申請が出され、これまでにすべて認められている。

河北新報社  2012年10月16日
-----------------------------------------------------------------------------
県外避難6万人割る 減少傾向、経済的負担増など背景

 県は15日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故に伴う県外避難者が今月4日集計時点で5万9031人になったと発表した。県外避難者は4カ月連続の減少で、6万人を割ったのは約11カ月ぶり。県は、借り上げ住宅が契約から1年で更新時期になり、契約を延長せず県内に戻る人が増えたとみている。今後もこの傾向は続くとみられるが、住居の除染や内部被ばく検査など健康対策、雇用や住まいの確保など、帰還を受け入れる本県側の課題は依然、山積したままだ。
 県によると、県内に戻る人の割合は、避難指示を受けた人よりも自主避難者の割合が高く、母子のみで避難していたケースも多い。避難の長期化による経済的負担や家族が分かれて暮らす多重生活による精神的負担が増し、放射線への不安を抱えながらもやむを得ず自宅に戻ったケースも目立つ。また、自主避難者に対する高速道路の無料化措置が9月末で打ち切られたことや、民間借り上げ住宅を転居する場合、転居先の家賃補助が原則認められないことも経済的負担を増大させているとみられる。

福島民友  2012年10月16日
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年10月17日
15. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
16. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
28. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
36. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
51. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
75. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
明治・大正のベストセラー
18. 新島八重を歩く 星亮一+戊辰戦争研究会


どんな些細な勝利でも
一度自分に勝つと人間は急に強くなれるものである
( ゴーリキー  ロシアの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月16日(火) 政治、原発、社会
中国海軍が尖閣方面へ北上=与那国島沖の接続水域通過―防衛省
時事通信 10月16日(火)12時0分配信
 防衛省は16日、中国海軍の艦艇7隻が沖縄県・与那国島の南南東約49キロの接続水域を、太平洋から東シナ海に向けて北上しているのを確認したと発表した。今月4日に宮古島沖を通過した艦艇と同一とみられ、進行方向には尖閣諸島があることから、防衛省は警戒を強めている。
 統合幕僚監部によると、16日午前7時ごろ、中国海軍の駆逐艦やフリゲート艦、補給艦など計7隻が航行しているのを海上自衛隊のP3C哨戒機が確認した。統幕によると、中国海軍が与那国島と西表島の間の接続水域を通過したのは初めて。
 森本敏防衛相は午前の記者会見で、「現時点で領海内の航行などは認められていない。引き続き周辺海域の警戒監視をし、中国艦艇の動向について注意深く情報収集している」と述べた。 警察・検察はめたかった」PC操作で犯行声明
読売新聞 10月16日(火)8時53分配信
 遠隔操作型ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれるなどした事件で、TBSなどに届いた犯行声明とみられるメールには、4都府県警が捜査している7事件のほか、5件の脅迫メールを送ったなどと記されていたことが警視庁幹部などへの取材で分かった。

 また、三重県警の事件でパソコンに残されていたウイルスについて「わざと消さず、警察がどう出るか試した」と書き込んでいたことも判明。警察庁は16日、関係する警察幹部を集めた緊急会議を開き、一連の事件の解明を進める。

 警視庁幹部などによると、犯行声明とみられるメールはTBSのほか、9日に東京弁護士会に所属する落合洋司弁護士にも送られていた。

 メールでは、大阪市のホームページに大量殺人の予告メールを送った事件など大阪府警、三重、神奈川県警、警視庁が既に捜査している7事件のほか、「皇居ランナーを無差別殺人」や「コミケで大量殺人」など5件の脅迫メールなども送ったとしている。

 このうち、神奈川県警が19歳の少年を逮捕した事件では、非公表の脅迫メール全文やメールアドレスが掲載されていた。また、大阪府警の事件では、威力業務妨害容疑で逮捕され、その後釈放されたアニメ演出家・北村真咲さん(43)のパソコンに接続した結果、大阪に住んでいることが分かり、犯行予告の舞台として「(大阪の)オ(ヲ)タロードを対象に選定した」としている。

 動機については、「警察・検察をはめてやりたかった」と記載。さらに、ネット掲示板に伊勢神宮を脅迫する内容の書き込みをしたとして三重県警に逮捕された男性のパソコンから遠隔操作型ウイルスが見つかったことについては、「この時だけ、わざとトロイ(ウイルス)を消さないでおきました。彼らを釈放するのか、犯人扱いのままか、警察がどう出るか試す意図がありました」などとも記していた。

最終更新:10月16日(火)8時53分
、津波対策の不備認める 「事前の備えで対処できた」

 東京電力は13日までに、福島第1原発事故を踏まえ原子力事業改革を進める方針案で「事前の津波評価に基づき必要な対策や、過酷事故対策を強化していれば事故に対処することはできた」とする見解をまとめた。
 福島第1原発を襲った津波について「結果的に甘さはあったが、最新の知見を上回る津波は想定できなかった」と責任を明確にしていなかった従来の主張を一転し、津波対策の不備から被害拡大が防げなかったと事実上の不作為を認めた。

福島民友  2012年10月15日
-----------------------------------------------------------------------------
特別展「災害と八戸」始まる

 八戸で起こった災害と復興の歴史を振り返る特別展「災害と八戸」が13日、八戸市根城の市博物館で始まった。江戸時代から昨年までに発生した数々の地震・津波、大火、風水害などを記録した文献や写真、絵図など約150点が並び、自然災害の脅威と備えの大切さを伝えている。同館主催で、11月25日まで。

 会場では、八戸の災害史を地震と津波、火山噴火、大火、風水害、凶作・飢饉(ききん)、疫病の流行−の六つのテーマごとに資料とパネルで紹介。1856(安政3)年の安政三陸沖地震から昨年の東日本大震災まで過去7回の大地震・大津波をはじめ、中心街の住家1393戸を全焼し死者4人を出した1924(大正13)年の八戸大火、1763(宝暦13)年の大洪水などを取り上げた。

 同館の四戸寿幸主事兼学芸員は「八戸は多くの災害に遭ってきたが、そのたびに復興して今がある。災害についてあらためて考えるきっかけにしてほしい」と話している。

 期間中の併催行事として、岩手県宮古市で震災の津波被害を受けた田畑ヨシさん(青森市在住)による自作の紙芝居「つなみ」実演会や防災カルタ大会などが行われる。入館料は一般300円、大学・高校生150円、小中学生50円(市内の小中学生は無料)。11月5日を除く月曜休館。問い合わせは同館(電話0178-44-8111)へ。

東奥日報  2012年10月15日
------------------------------------------------------------------------------
旧ハワイ公使別邸、壁の下地に1890年の新聞

 群馬県渋川市伊香保町伊香保の市指定史跡「旧ハワイ公使別邸」の移築工事は、外壁工事が終了。

 公使が使用していた当時の様子を再現するために内装工事が進められ、内壁の下地に新聞紙を貼る作業が行われた。今月中の完成を目指している。

 別邸は、旧ハワイ王国の駐日代理公使だったロバート・W・アルウィンが、避暑地として、外務大臣などを歴任した井上馨に紹介されて1891年に購入したもの。2階建てで1階は板張り、2階は和室。幾度か手が加えられ、隣接地に移転していたが、今回、元あった場所に移築された。

 移築工事は昨年6月に始まり、一度解体されてから組み立てられた。調査・設計を渋川市から委託されている一級建築士の中村武さん(66)らは、解体中に、壁の下地部分に、1890年(明治23年)の読売新聞が貼ってあるのを発見。ほかにも、2階の床下のはりが二重になっていたり、はりとはりの間にバツ印に組まれた板が見つかったりした。

 アルウィンが別邸を購入した1891年は、岐阜県を中心に直下型地震としては最大級とされるマグニチュード8・0の地震が起きた年。アルウィンは、はりの工夫の他にも、土壁を崩して改装し、板張りの壁に替えており、中村さんは、「日本ではあまり見られない手法。アルウィンなりの地震対策だったのではないか」と推測する。

 壁紙を剥がして出てきた新聞には、「女学生の品行」「西郷隆盛記念銅像建設」などの記事が載り、その時代を垣間見る事ができる。伊藤博文や板垣退助など歴史上の人物の名前もあり、中村さんは「新聞はその時代の出来事が分かり、非常に興味深い」と話す。

 はりの工夫は力学的に全く耐震の意味をなさないため今回は採用しなかったが、壁の下地に新聞を使う点は残された。当時にならい、今年5、6月に発行された読売新聞をベニヤ板の上に貼っている。

 新聞の上には、5枚の壁紙が貼られるため、完成してしまえば見えなくなるが、中村さんは、「次に修復する100年後の人たちに見つけてもらえれば面白い」と遊び心をのぞかせる。

 玄関の構造や壁紙の柄なども当時の通りに再現する。完成後は、明治時代の新聞の貼られた壁も展示される予定だ。

読売新聞  2012年10月15日
---------------------------------------------------------------------------
「25%減」撤回を事実上表明=温室効果ガス排出―野田首相

 野田佳彦首相は15日昼、都内で開かれた会合で講演し、温室効果ガス排出量の削減に向け、省エネの徹底と再生可能エネルギーの普及に全力を挙げる方針を強調した。一方、2020年の排出量を1990年に比べて25%削減する政府目標について「そうした(省エネなどの)努力を尽くしても、原発によって賄うことを想定していた二酸化炭素排出の抑制を代替するのは難しいものがある」として、事実上撤回する考えを示した。
 25%削減は、09年9月、鳩山由紀夫首相(当時)が国連でのスピーチで表明、国際公約となっていた。しかし、政府は先月策定した「革新的エネルギー・環境戦略」で、温室効果ガスについて30年時点でおおむね2割削減を目指し、20年時点は「5〜9%削減となる」とした。 

時事通信  2012年10月15日
-------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年10月16日
7. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
26. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
27. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
34. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一, 戊辰戦争研究会
39. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一,他
45. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
67. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
123. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
163. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


正しいことをしていると
後から必ず風が吹いてくるもんなんです
( 鎌田實  医師 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月15日(月) seiji ,gennpatu ,shakai
福島県産牛のアメリカへの輸出が2年6カ月ぶりに再開
フジテレビ系(FNN) 10月15日(月)6時47分配信
福島県産の牛のアメリカへの輸出が、2年6カ月ぶりに再開されることになり、出発式が行われた。
福島牛を食べた人は「とてもおいしくて、気に入っています」と話した。
牛肉の輸出は、口蹄(こうてい)疫の発生と、その後の原発事故で中断していたが、安全性が確保されたとして再開された。
福島からの第1陣は、三春町の畜産農家が育てた3頭分のロースやヒレなど、およそ150kgで、14日に出発式が行われた。
出荷農場の担当者は「今の風評の中で、厳しい現実の中で、1日も早い払拭(ふっしょく)のきっかけになればと感じています」と話した。
福島牛は10月23日に輸出され、アメリカの高級レストランのメニューに並ぶという。
最終更新:10月15日(月)6時47分
橋下徹
−戦後民主主義よ、さようなら
PRESIDENT 2012年3月5日号
著者
鹿吉大基=文 PANA=撮影



大きな文字
小さな文字

(PANA=写真)
橋下徹 はしもと・とおる●1969年、東京生まれ。94年早稲田大学政治経済学部卒業。同年司法試験合格。テレビのバラエティ番組出演で人気を博し、2008年大阪府知事就任。昨年10月に府知事を辞任し、12月に大阪市長就任。



昨年11月の大阪市長選で、既成政党がこぞって応援した候補に圧勝した。言わずもがなのテレビの申し子だ。弁護士として活動する傍ら、関西を中心にメディアに進出。2003年からNTV系の『行列のできる法律相談所』のレギュラーとしてお茶の間の人気を確立した。大阪府知事就任以降、大阪都構想などを打ち出し、10年には地域政党「大阪維新の会」を設立。徐々に地方議員を増やし大政党の支持基盤を侵食し始めている。

二項対立をつくり「敵」を徹底的に叩いてテレビを刺激し続ける。小泉政治以降、反省もされた劇場政治だが、いまだ威力は大きい。橋下は、このツボを見逃さない。支持率を背景にした強権、競争と自己責任を煽る市場原理主義、そして巧みなレトリック、その原理は小泉政治と非常に近い。実際に、大阪の公務員を「敵」として攻撃し、テレビの前で日教組教員とやりあい、「独裁が必要」とまで豪語し、従わない職員には退職を迫る。

一部の知識人は、橋下政治の原理を、「ファシズム」にひっかけて「ハシズム」と揶揄するが、橋下は、そんな批判にも牙をむく。「現実を知らない。自分でやってみろ」と痛いところを突く。

「上意下達の強権でなければ改革はできない」と強気だ。極論にも聞こえるが、民主的な議論、手続きを逆手にとって時間を稼ぎ、何も決めず既得権益に固執する政治家、官僚への人々の苛立ちが、橋下政治を支えている。

大阪市長当選直後の会見では国政選挙で候補者を擁立する可能性を明言した。既成政党への支持が低迷する中、次の総選挙で台風の目になることは間違いない。そして、小泉純一郎から橋下に至る強権政治は、戦後民主主義のあり方を議論するための瀬戸際のチャンスを与えてくれている。、帰還の村激励 仮設、除染作業を視察

 天皇、皇后両陛下は13日、東京電力福島第1原発事故で一時全村避難となり、一部住民が帰還している川内村を日帰りで訪れ、放射性物質の除染作業を初めて視察、村内の仮設住宅では生活再建を目指す被災住民を励まされた。両陛下の本県訪問は昨年5月11日以来で、2年連続。両陛下の思いから再訪が実現した。
 両陛下は新幹線でJR郡山駅に到着後、車で約2時間をかけ川内村に移動。福島第1原発から南西約25キロにあり、9月から民家約60戸の周辺で除染作業が始まった上川内早渡(はやわた)地区を訪れ、民家3棟での屋根の洗浄や、庭の落ち葉を集める様子を熱心に見て回った。ジャンパー姿の天皇陛下は、洗浄の水しぶきが舞う中、住宅の間近まで近寄り、村の担当者に「ほとんどがセシウムですか」「(除染は)どのくらいで終わるのですか」などと質問。作業員には「ご苦労さま」とねぎらった。皇后さまは帰り際、除染作業が終えるのを待つ家主の女性に「早く終わって安心して住めるように。お大事に」と気遣いの言葉を掛けた。

福島民友  2012年10月14日
-----------------------------------------------------------------------------
若者の社会貢献意欲、震災で変化 冷めた目にさよなら

社会に関心が薄いと言われてきた若者たち。東日本大震災を機に意識が変わり始めている

■世代間のギャップを一考、連載企画「若者のミカタ 福井『今どき』考」(8)■

 「ボランティアといえば中学生に柔道を教えていたくらい。偽善者っぽくて好きになれなかったし、周りもみんな同じだった」

 福井大、県立大、仁愛大で組織する福井災害ボランティア学生連盟で50人ほどの学生をまとめる福井大教育地域科学部3年の滝波肖太郎さん(20)=福井市=は“過去の自分”を振り返り、いかつい肩をすぼめた。

 「3・11」の惨劇をテレビの映像で見た。「罪もない人たちが津波で流されているのに、見ていることしかできない無力感。中学生に心を鍛えろと偉そうに指導していた自分が恥ずかしく思えた」。間もなく被災地を訪れ「地獄」も見た。

 学生連盟をつくろうと動きだしたのは昨年の10月ごろ。冷めた目で「社会貢献」を見ていた他の学生たちの意識が、自分と同じように変わってきているのを感じていた。

 ただ、丁寧に趣旨を説明した文章を添えて一斉メールで呼び掛けたときは、ほとんど反応がなかった。手間はかかったが、友人のつてを頼りに直接会って「一緒にやろう」と熱く語り掛けた学生たちからは、すぐにいい返事が返ってきた。「意外」だった。

 自分自身、これまで友人との連絡はメールで済ませてきた。被災現場ではフェイスブックやツイッターなど、SNSの恩恵は痛いほど思い知らされた。その上で「人と人が顔を突き合わせて思いを伝えることの大切さに気付けた」ことは大きな収穫の一つだ。

  ■  ■  ■

 昨年の東日本大震災を機に、社会の出来事に関心が薄いといわれてきた若者の意識に変化が表れている。

 越前市の20代女性(児童厚生員)は、小柄で髪を明るく染めた今どきの女子。がれきの撤去などを手伝いに、被災地へ向けて夜通し9時間、軽自動車を走らせたのは、もう6回になる。

 震災前からボランティアに多少は興味があった。ただ2004年の福井豪雨の時も結局は行動に移さなかった。「時間がなくて行けない、と理由をつけて言い訳していただけ」。今は、自分にとって遠い存在だった東北もボランティアも身近に感じられる。

 保育士を目指し、福井市の専門学校で学ぶ辻千晶さん(20)は、現地に行くことまでは思い切れていないが、昨年10月に市内で開かれた「避難者のつどい」で託児所を引き受けた。仲間と自発的に学校周辺のごみ拾いを始めたのも「震災以外でも、学生らしく社会貢献はできる」と思えるようになったから。

  ■  ■  ■

 被災者支援に取り組む県内有志グループ「ひとりじゃないよプロジェクト福井」の世話人代表を務める内山秀樹仁愛女短大教授は、最近の若者は社会や組織、地域との関わりを避けて生きていると感じていた。

 本来、人の縁というのはギブアンドテイクが基本になるとし、親や周囲から困らない程度にさまざまなものを“与えられてきた”学生にとってボランティアは単に「面倒くさい」存在だったという。

 ところが「やらなければならないことが勝手に向こうから押し寄せてきた。そして実際に行動した多くの若者がやりがいや意義に気付き、意識を持って動き始めた」とみている。

 一方で、大学や企業によっては、ボランティアのために休暇を取ることが十分“公認”されていないなど「学生や若い社会人にとって、社会参加の壁はまだまだ低くはない」とも話す。

 滝波さんは、学生間の連携をさらに深め、組織的に活動できる連盟に育てたいと思っている。「若者だって決して志がないわけじゃない。大学と協力して社会参加のハードルをもう少し下げられれば、あと一歩が踏み出せないでいる人たちをもっと巻き込んでいけるはず」と信じている。

 ■若者の意識変化

 内閣府が今年3月に発表した「社会意識に関する世論調査」で、東日本大震災以後、社会との結びつきについて、20〜29歳男女の76・6%が「震災前よりも大切だと思うようになった」と回答。「特に変わらない」の22・8%、「震災前よりも大切だとは思わなくなった」の0・4%を大きく上回った。

福井新聞  2012年10月14日
------------------------------------------------------------------------------
首相「領土めぐる新たな時代」 海自観艦式で訓示

 海上自衛隊の観艦式で、隊列を組んで航行する艦艇=14日午後、神奈川県沖の相模湾で共同通信社ヘリから

 野田佳彦首相は14日、海上自衛隊観艦式の訓示で「領土や主権をめぐるさまざまな出来事が生起している。自衛隊の使命は新たな時代を迎え重要性を増している」と述べた。観艦式は神奈川県沖の相模湾で行われ、護衛艦「くらま」に乗艦した首相らが、艦艇の洋上パレードや潜水艦の潜航浮上などを観閲した。

 当初は海上保安庁の巡視船1隻も参加する予定だったが、沖縄県・尖閣諸島の国有化に反発を強める中国への対応などを優先するため取りやめた。

 観艦式には、海自の艦船45隻と米国、オーストラリア、シンガポールの海軍からそれぞれ1隻の計48隻が参加した。

共同通信  2012年10月14日
---------------------------------------------------------------------------
復興予算:「被災地以外に使わない方針明確に」細野氏

 民主党の細野豪志政調会長は14日のフジテレビの番組で、東日本大震災の復興予算が「全国防災対策費」として被災地以外で使われている問題に関し、「これからは被災地以外には予算を使わないという方向性を明確にすべきだ」と述べた。

 細野氏は「当初は被災地に限定する考えで(政府から)法律を出したが、自民党の意見で日本全体に(予算を)付けよう、と判断した。全体としては間違ってなかったと思う」と指摘した上で、「被災地以外は落ち着きを取り戻しており、変えていい」と話した。

 また、細野氏は、次期衆院選マニフェストでの原発政策について「政府も党も(2030年代に原発稼働)ゼロとなるように政策資源を投入する方針を出している。それは明記する」と語った。【笈田直樹】

毎日新聞  2012年10月14日
-------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年10月15日
13. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一,他
15. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
27. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
30. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
59. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
79. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
80. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
81. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若獅子たち 星 亮一
90. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一

「新島八重を歩く」星 亮一、 戊辰戦争研究会
8位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
343位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般


人間はやはり、悔しい思いも経験しなければダメだと思う。
悔しい思い出の数だけ、人としての力が増すと言ってもいいかもしれない。
(小出 義雄  マラソン選手の指導者 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月14日(日) 政治、原発、社会
福島のニュース 除染の労ねぎらう 両陛下、福島・川内訪問

福島第1原発事故による放射性物質の除染現場を視察される天皇、皇后両陛下=13日午後、福島県川内村







 天皇、皇后両陛下は13日、福島第1原発事故で今も多くの住民が村外に避難している福島県川内村を訪問し、除染作業現場や仮設住宅で作業員や住民を励まされた。両陛下が原発事故の避難区域だった場所に入るのは初めて。
 両陛下は同村上川内早渡地区の民家で屋根の洗浄や庭の表土除去などの作業を視察。天皇陛下は水しぶきが上がる高圧洗浄の現場にも近づき、「ご苦労さま。気をつけて」と作業員をねぎらった。
 自宅が原発から20キロ圏で帰還できない住民ら97人が住む下川内仮設住宅では、両陛下が一人一人に「避難は何回されましたか」「どうぞお大事に」と声を掛けて歩いた。入居者の福田喜夫さん(65)は「両陛下とも優しく丁寧で涙がこぼれた」と話した。
 川内村は原発事故直後に全住民3000人が避難。今年1月に「帰村宣言」をしたが、村に戻ったのは750人程度にとどまる。随行した遠藤雄幸村長は「復興作業が一進一退する中、とても勇気付けられた」と述べた。



2012年10月14日日曜日



汚染水たまる一方 新装置運用遅れ 地下水への対応進まず
 事故から1年7カ月が経過した東京電力福島第一原発では、たまり続ける汚染水への対応が課題の1つになっている。12日、5カ月ぶりに報道陣に公開された、廃炉への作業が進む1〜4号機。汚染水を浄化する多核種除去装置の整備は終わったが、浄化が始まっても、処理後の水はタンクに保管せざるを得ない状況だ。汚染水増加の要因になっている地下水への対応も進んでいない。先が見えない闘いに関係者にも焦りの表情が浮かんでいた。

■処分法決まらず
 「多核種除去装置は62種類もの放射性物質を取り除くことができる」。東電社員は汚染水の処理が一番の課題であると説明した上で、装置の性能の高さを強調した。
 1〜3号機では原子炉冷却で発生した汚染水からセシウムや塩分を取り除き、再度、原子炉に戻して冷却に使う「循環注水冷却」を実施している。多核種除去装置は、ストロンチウムやプルトニウムなどの放射性物質を取り除くことができ、1日で500トンの水を処理できる。ただ、水の最終的な処分法は決まっていない。担当者はタンクにため続けるしかないことを説明した。
 新装置の運用も遅れている。当初は10月に本格運用させる計画だったが、現段階で試験運用すら始まっていなかった。地元自治体や原子力規制委員会への説明に時間がかかっているのが要因だ。「本格運用は数カ月かかるだろう」。担当者は厳しい表情を見せた。

■既に21万トン
 原子炉建屋には1日約400トンの地下水が流入しているとみられる。1日で200リットル入りドラム缶2000本が満杯になる量だ。地下水は汚染水となり、増え続けている。
 現在、汚染水をためているタンクの容量は23万トンで、敷地内には120トンと1000トンの2種類のタンクがずらりと並ぶ。12日現在、保管量は既に21万トンを超えていた。今後はタンクの増設でしのぐしかない。
 汚染水増加に歯止めをかけるため、1〜4号機の西側に井戸を掘り、建屋に流れ込んで汚染水になる前に地下水をくみ上げる対策が打ち出された。しかし、井戸を掘るのにも地元町村への説明が必要で、作業は当初計画より1カ月遅れた。掘削予定地では作業員が下準備として草刈りをしている姿が見られるだけだった。取材ルートに組み込まれていたが、担当者は何の説明もしないまま、その場を通り過ぎた。
 その後、記者団の質問に担当者が答えた。「1日に流れ込む400トンのうち、くみ上げられる量は掘ってみないと分からない」

■残る高線量地点
 天井部のがれき撤去を終えた4号機。来年末に予定されている燃料プールからの燃料の搬出に向けて作業員が準備を進めていた。
 燃料は敷地内の共用プールに収めることになる。現在、共用プールに収容されている使用済みの燃料は「仮保管庫」に移動する予定で、現在、基礎工事が進んでいる。一方、1〜3号機の原子炉などに溶け落ちた燃料をどう処分するか、めどは立っていない。
 今回初めて公開された1、2号機原子炉建屋西側を進むと、線量計の数値が毎時900マイクロシーベルトまで急上昇した。高線量が復旧作業を阻んでいる現状を垣間見た思いがした。

( 2012/10/13 10:06 カテゴリー:主要 )

2
<iPS臨床問題>森口氏「論文一部ウソ」 記者会見で
毎日新聞 10月14日(日)1時4分配信

 【ニューヨーク草野和彦、斎藤広子】「人工多能性幹細胞(iPS細胞)から世界で初めて心筋細胞をつくり、重症の心臓病患者に移植した」と発表した日本人研究者、森口尚史(ひさし)氏は13日午前(日本時間同日深夜)、滞在先のニューヨークで記者会見し、今年2月以降6件行ったと説明していた手術について「昨年6月前半に1件だけ行った。ウソをついたことになる」と話し、従来の主張の一部が虚偽だったことを認め、「申し訳なかった」と謝罪した。
 森口氏は会見で、昨年6月に手術を行ったとする病院名については、明確に答えなかった。また、「(手術に立ち会った)先生に(名前を)言わないでほしいと言われている」などと話し、手術の日付についても「確認しないと分からない」などと、証拠となるような事実を明確に示さなかった。

 移植手術を行ったとする臨床研究に関する森口氏の論文は、草稿に列挙していた日本人共著者4人全員が関与を否定している。このうち3人が12日、記者会見し、東京医科歯科大の佐藤千史教授は、整合性の確認という役割で草稿に関与したことは認めたが、すべて電子メールでのやりとりで、「臨床研究にはタッチしていない」とした。東京大の井原茂男特任教授と大田佳宏特任助教は、細胞の遺伝子データの解析を依頼されて応じたものの、森口氏が臨床研究を行ったことは11日以降の報道で「初めて知った」という。

 さらに、杏林大の上村隆元講師は13日、毎日新聞の取材に対し森口氏とは3年以上連絡を取っていないとして、今回の研究への関与そのものを否定。「勝手に名前を使われた。非常に迷惑している」と憤っている。

 森口氏自身は医師ではなく、他の4人が臨床研究への関与を否定しているため、共著者の中には、「心臓に注射をした」とする研究を実際に行うことができた人はいないことになる。当初、森口氏が手術を行ったと主張していたハーバード大系列のマサチューセッツ総合病院や、森口氏が所属し「倫理委員会の暫定承認を得た」とするハーバード大でも、これまでに協力者は見つかっていない。森口氏の主張は根幹部分が破綻しているうえ、論文草稿には虚偽が含まれることも明確になった。

【関連記事】
室蘭沖マダラから100ベクレル 放射性セシウム 道、検査強化へ

 道は12日、室蘭・追直(おいなおし)漁港で水揚げされたマダラから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)と同じ100ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。100ベクレルを超えると、道は出荷自粛を要請することになっているが、今回は超えていないため、自粛要請はしない。道は同日、室蘭沖で週1回行う検査を当面毎日実施することを決めた。セシウムで3桁の数値が出るのは道産水産物では初めて。

北海道新聞  2012年10月13日
------------------------------------------------------------------------------
作業阻む高線量、汚染水 福島第1原発を報道公開

福島第1原発4号機の原子炉建屋から突き出た鉄筋を取り除く作業に当たる作業
員=12日午前

 東京電力は12日、福島第1原発(大熊、双葉町)の廃炉作業を報道陣に公開した。放射性物質が付着したがれきの撤去や、汚染水処理の新型浄化装置の導入など新たな対策が模索されるが、事故から1年7カ月を経ても高い放射線量と増え続ける汚染水が障壁となり、長期に及ぶ廃炉作業はまだ出発点に立ったばかりだ。
 第1原発の報道公開は5月以来5回目。整備が進む多核種除去設備「ALPS」は1日500トンの汚染水処理が可能で、放射性トリチウム以外のストロンチウムやプルトニウムなど62種類の放射性物質を取り除くことができる。東電は早期の稼働を見込むが、処理後の水もタンクにためる計画で、タンク増設で急場をしのぐ状況に変わりはない。高橋毅所長は汚染水対策を「極力増やさないのが第一」とし、ALPSの処理水を海に放出する可能性について「見通しは分からない」と述べるにとどめた。

福島民友  2012年10月13日
---------------------------------------------------------------------------
龍馬の夢 近づく駅前

 坂本龍馬ら幕末の志士に扮して高知の観光を盛り上げる「土佐おもてなし勤王党」の新しいパフォーマンスが、JR高知駅前の「『龍馬伝』幕末志士社中」で始まった。勤王党の6人が幕末に描いた夢とこれからの夢を語り合う15分間のショーで、目の前で見られる臨場感が魅力だ。
 ショーは「社中〜夢の続き〜」。龍馬が「自由な世界をつくるのが夢だった」と話すなど、6人が車座になって夢を語り合う構成。ショーには映像での演出や歌もあり、観客は車座の周りで自由に観覧できる。

 坂本龍馬役のメンバーは「幕末の志を伝え、お客さんにも一緒に夢の続きを見て欲しい」。

 ショーは毎週末と祝日、午前10時と午後4時の2回ある。来年3月末まで。(中島嘉克)

朝日新聞  2012年10月13日
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年10月14日
9. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
30. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
31. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一,その他
79. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
81. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
92. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
94. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
111. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
122. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
164. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一

新島八重を歩く 星亮一+戊辰戦争研究会
2位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
55位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般
230位 ─ 本 > ノンフィクション


「不可能」の反対語は「可能」ではない。
「挑戦」だ。
(ジャッキー・ロビンソン   黒人初のメジャーリーガー)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*****************   

【石平のChina Watch】

 9月10日に日本政府が尖閣諸島の国有化を決めて以来、中国側は2週間以上にわたって、日本に対する未曽有の激しい「反撃攻勢」に打って出た。

 「主権と領土問題は半歩たりとも譲らない」という温家宝首相の超強硬発言を号砲にして始まった対日攻勢は、一時には気炎万丈にして疾風怒濤(どとう)の勢いであった。政府が一度に十数隻の監視船を尖閣海域に派遣して日本の領海に侵入させ、「1千隻の漁船が尖閣を目指して出発」との重大ニュースも流れた。

 日中共催のイベントや商業活動などはことごとく取り消され、商務省の高官は日本に対する「経済制裁」の発動を示唆した。その一方、国内では史上最大規模の反日デモが動員されて中国全土を席巻し、一部の現役軍人が「尖閣開戦」を公言するようになった。

 梁光烈国防相も9月18日、「(日本に対して)行動を起こす権利を留保する」と言って赤裸々な軍事恫喝(どうかつ)を行った。

 胡錦濤指導部が主導したこの一連の対日攻勢の主な目的は当然、日本側に圧力をかけ、尖閣国有化からの撤退を強いることにあったはずだ。だが蓋を開けてみたら、それらはすべて、目的を達成できないまま中途半端に終わってしまったのではないか。

たけしが説く反中でもをやり返す方法
都知事の強硬論「中国と戦争やむなし」
尖閣だけはない!中国の「沖縄工作」
尖閣問題に応じるな!習近平氏の「罠」
真紀子文科相は中国共産党の手先?



Ads by <復興予算>自殺対策に37億円交付 防災対策費で
毎日新聞 10月14日(日)10時39分配信
 東日本大震災の復興予算が復興と関係の薄い事業に使われている問題で、復興予算とそのうちの全国防災対策費(全国防災)から、内閣府が全国の自殺対策事業として計67億円を既に交付したり、要求したりしていることが分かった。全国防災は首都直下や南海トラフの地震など切迫する大災害への備えが本来の目的。内閣府自殺対策推進室は「震災による心の被害を未然に防ぐという意味では防災に当たる」と釈明している。【池田知広、樋岡徹也】
 「地域自殺対策緊急強化事業」として、47都道府県を通じて自治体の電話相談や相談窓口担当者の養成などを支援するもの。11年度3次補正予算で計37億円を交付し、来年度予算でも全国防災から30億円を要求している。

 同事業は09年度から一般会計を財源に基金を積み増ししながら実施されてきた。下地幹郎防災担当相は12日の記者会見で「緊急性や即効性という基準からすると、震災前から一般会計で予算要求していた事業を全国防災で要求するのは、いかがかと思う」との見解を示しており、来年度予算の要求分は見直し対象になる可能性がある。

 また、内閣府(防災担当)は全国防災の支出要件について、復興増税を財源とすることから「効果の発現が直接的であること」などとしている。

 内閣府自殺対策推進室の担当者は「大震災後は自殺者が増加した。南海トラフ巨大地震などによる震災関連自殺を未然に防ぐことも目的だが、少し分かりにくいかもしれない」と述べた。

 ◇全国防災費分かりにくく

 「全国防災」は東日本大震災を教訓に巨大災害に備える目的で設けられたが、既に起きた災害の復興予算で今後の防災を図るという趣旨が理解されにくい。これに加え、緊急・即効性の高くない事業への支出が相次いで判明。疑問の声が強まっており、羽田雄一郎国土交通相は「全国防災と復興予算を分けるとか、いろんな工夫も必要だと思う」との見解を示している。

 約19兆円に上る復興予算のうち、全国防災に充てられるのは約1兆円の予定。内閣府は昨年12月、対象となる災害について▽東日本大震災の大規模余震▽南海トラフ巨大地震▽首都直下地震▽日本海溝・千島海溝地震−−などを例示した。

 各省庁は沖縄県の国道ののり面工事をはじめ、官庁施設の耐震改修や津波対策など被災地以外にも支出。今年度までに既に約1兆円が計上され、13年度予算の概算要求も約9400億円に達している。予定の1兆円枠を超えるのが確実な一方で、被災地への予算執行が遅れていることへの批判が高まっている。

 南海トラフの地震で被害が予想される沿岸県は財政が厳しく、全国防災の増額を要求。本来の使途とズレが生じていることに、各地で「こちらは全国防災で避難路の整備など直接的な対策だけやっているのに、なぜ防災と関係ない事業に支出するのか」(和歌山県の防災担当者)と国への不満が聞こえる。

***
△top
2012年10月13日(土) seiji ,gennpatu ,shakai
慎太郎知事、新党に超前向き 健康に問題なければ「身を捨てる、何でもやる」
スポーツ報知 10月13日(土)8時4分配信


拡大写真
新党結成に前向きな姿勢をみせた石原慎太郎都知事

 東京都の石原慎太郎知事(80)は12日、次期衆院選を見据えた「石原新党」結党について初めて前向きな姿勢を示した。この日の定例会見で明かした。任期満了前に都知事を退任する可能性を示唆した上で、後継指名についても「いい人がいれば(譲る)」と述べた。

 石原氏は会見で「石原新党」結成の可能性を問われ、「そりゃね、中央官僚の国家支配をぶちこわさなきゃいかんと。後は、年齢と健康。(今度)大事な診断が下るので、それをもって是とするなら、身を捨てる、何でもやるつもりであります」と意欲を示した。石原氏は4期目(2011年4月)就任以降、新党結成については慎重な姿勢を示していた。

 ただ、健康面に不安を抱えているとして「仲間に迷惑かけるわけにはいかないからね。途中で健康でへたったりしてね」と述べた。都政の課題については「あんまりないな。ほとんどのことをやったから」。後継指名についてもこれまで言及してこなかったが、「いい人がいればね。私は何も4期やるつもりはありませんでしたから」と明言した。

 石原氏は09年に誕生した民主党政権を外交・防衛政策などで問題があるとして、会見で酷評してきた。同時に民主党、自民党に続く第三極となる政党の必要性を強調。自主憲法制定などを掲げる「たちあがれ日本」の応援団長として同党を支援している。大阪市の橋下徹市長(43)とも親交があり、昨年11月の大阪ダブル選(市長、府知事選)では選挙応援も行っている。

 ただ、日本維新の会の国政での活動については「人ごと」と突き放し、同党に参加した国会議員については「あの顔ぶれじゃ周りもちょっと失望するんじゃないかって気がします。橋下君自身が失望しているんじゃないか」と距離感をうかがわせる発言を繰り返している。

 長男で自民党前幹事長の伸晃氏は先の総裁選で惨敗しており、「浮上の目が薄い」との指摘もあることから、健康診断の結果が判明次第、伸晃氏と連携しつつ、国政絡みの動きを活発化させる可能性はありそうだ。
.【関連記事】
中国に対抗、尖閣諸島の領有主張=NY首席領事が米TV出演
時事通信 10月12日(金)10時26分配信

 【ニューヨーク時事】在ニューヨーク総領事館の川村泰久首席領事は11日、米テレビ「NY1」のニュース番組に出演し、尖閣諸島について「法的にも歴史的にも日本の領土であることに疑問の余地はなく、解決すべき領土問題は存在しない」と主張した。
 尖閣をめぐっては中国側が米主要紙に領有権主張の全面広告を出すなど対米世論工作を強めており、日本政府も対抗して発信を強化していく考えだ。
 川村首席領事は「石油資源の可能性が指摘された後の1971年まで100年近く、中国が日本の尖閣領有に反対したことはない」などと指摘。同時に「日中両国は国際秩序と経済繁栄に対して大きな責任を負っている」と述べ、日中対立の緩和に努力する考えを強調した。 
被災宅地の抵当権放棄へ 集団移転促進で

 宮城県岩沼市の集団移転の住宅予定地=8月撮影

 東日本大震災で津波などの被害にあった自治体の集団移転に参加する住宅ローン契約者を対象に、銀行やJAバンク、信用金庫といった民間金融機関が被災した宅地の抵当権を放棄する方向で調整していることが12日、分かった。金融機関と金融庁が「被災地の特例措置」として近く合意する見通し。

 自治体は集団移転に伴う被災宅地の買い取りに際して、原則、権利関係が複雑な抵当権の抹消を条件としており、集団移転を促進させる狙いがある。復興庁などによると、岩手、宮城、福島の3県で集団移転は3万戸を超える見込みで、被災地の街づくりが前進することが期待される。
共同通信  2012年10月12日
------------------------------------------------------------------------------
グーグル、日本を復旧支援拠点に 米国外で初、アジア大災害時

 取材に応じる米グーグルのドラモンド上級副社長=12日、東京都港区

 来日中の米グーグルのドラモンド上級副社長は12日、日本法人を米国以外で初の災害復旧の支援拠点としたことを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。今後アジアで地震や台風などによる大規模災害が起きた場合には、日本法人が中心となって復旧、復興活動を支える。
 具体的には、インターネットを通じて被災者の安否情報や電力、ガス、水道をはじめとするインフラ関連情報などを伝える。さらに被災地の航空写真や、衛星写真なども提供していく方針だ。

 従来は、アジアで大きな災害が起きた場合、米国本社と各国の現地法人で対処してきた。だが、時差が大きいことが障害となっていた。

共同通信  2012年10月12日
---------------------------------------------------------------------------
反日デモ、胡錦濤派主導か 党内抗争優位狙う?
 【北京佐藤千歳】日本による尖閣諸島の国有化に反発し、中国全土に広がった反日デモは、共産党政権内で胡錦濤国家主席に近いグループが主導したとの見方が強まっている。官製デモを日本への圧力に利用すると同時に、胡氏を引き継ぐ習近平国家副主席に近いグループとの党内人事抗争で優位に立つ狙いがあったとされる。

 北京や香港在住のジャーナリストや研究者でつくるグループが、9月下旬から党関係者への接触やインターネット上の情報収集を通じ、デモの背景を分析して文書にまとめた。

 グループに所属する北京の作家は「西安や四川省、広東省などデモが拡大した地区の共通点は、現地の党組織のトップが胡氏を支持する共産主義青年団(共青団)グループに属していることだ」と指摘する。

 共青団は、党内の若手エリートで構成し、胡氏も所属した組織。胡氏は共青団から地方の指導者を登用し、党内基盤を強化してきた。

 放火や襲撃のあった西安や、日系デパートが襲われた四川省は共青団の牙城とされ、トップは共青団での執務経験が長い。北京にデモ隊を派遣した河北省トップも共青団の元幹部だ。

北海道新聞  2012年10月12日
---------------------------------------------------------------------------
通称・土下座祭り、半世紀前の映像DVD化

「大名行列」の様子を収録したDVD映像の一部

 300年以上の歴史があり、毎年10月15日に行われている岡山県新見市新見の船川八幡宮秋季大祭・大名行列(通称・土下座祭り、市無形民俗文化財)を撮影した約50年前の8ミリフィルム映像がDVD化された。

 当時の同市職員が撮影したもので、商店街を裃かみしも姿の人々が厳かに通る様子や田んぼが残る市中心部などの風景が映っており、市は祭りを楽しんでもらう参考にと、希望者に有料でDVDを配布している。

 市によると、2年前に市役所の倉庫を整理していてフィルムを発見。職員がスクリーンに映し出し、いったんビデオカメラで撮影した後に劣化した部分を除き、パソコンでデータ処理を行った。今年、役所内で「祭りを盛り上げるきっかけになれば」との声が上がり、複製して販売することにしたという。

 映像は1962、3年頃とみられ、無声。高台から市内を見渡すなどした後、行列が通る未舗装の道路を市民が掃き清める姿や、毛槍けやりや鉄砲、刀を持って神社を出発する人々の様子などをとらえている。このほか、橋脚がアーチ型だった頃の江道橋など懐かしい映像も残されている。

 大名行列は、江戸中期の新見藩初代藩主・関長治のお国入りか参勤交代の様子を伝えているとされ、「下にぃ、下に」の掛け声とともに、64人が神社と約1・5キロ・メートル離れた「お旅所」を往復する。映像の収録時間は24分で、DVD1枚300円。問い合わせは市企画政策課(0867・72・6114)。

読売新聞  2012年10月12日
----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー・ベスト100、2012年10月13日
9. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
14. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、その他
27. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
34. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
51. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
75. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
83. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
86. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
98. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一


強い人が勝つとは限らない。
すばらしい人が勝つとも限らない。
私はできる、と考えている人が結局は勝つのだ。
( ナポレオン・ヒル  米国の著作家)


************
河北新報社・3分野11項目の提言 (5)
再生委員に聞く (6)
第1部=提言・世界に誇る三陸の水産業振興 (10)
シンポジウム (3)
第2部=提言・高台移住の促進・定着 (8)
第3部=提言・新たな「共助」の仕組みづくり (8)
第4部=提言・地域の医療を担う人材育成 (8)
関連記事 (5)
反響特集 (1)
第5部=提言・自立的復興へ東北再生共同体を創設 (8)
第6部=提言・東北共同復興債による資金調達 (6)
第7部=提言・仙台平野の先進的な農業再生 (6)
第8部=提言・地域再生ビジターズ産業の創出 (7)
トップページ

このブログを購読
連載への意見、感想、情報をお寄せください。連絡先は
teigen@po.kahoku.co.jp
FAX022(211)1468 第8部=提言・地域再生ビジターズ産業の創出
(7完)震災遺構と鎮魂/保存か解体か 揺れる住民
<手法にも言及>
 巨大津波の痕跡は被災者にとって大切な人の命を奪い、暮らしと街を徹底的に破壊した災害の生々しい記憶と重なる。
 一方で、未曽有の災害の教訓を後世に語り継ぐ遺産としての価値も無視できない。地形、地質など地球活動の痕跡を地域振興に役立てるジオパーク(大地の公園)の学習拠点「ジオサイト」に活用できないだろうか。
 河北新報社の提言「地域再生ビジターズ産業の創出」では「被災者の心情に十分配慮した上で震災遺構を保存し、教育・観光資源として活用すれば鎮魂と復興の象徴になる」と提案している。

 震災から1年半が過ぎても、気仙沼市鹿折地区には県内外から多くの人たちが見学に訪れ、手を合わせていく。
 視線の先にあるのは、全長約60メートルの大型巻き網船「第18共徳丸」(330トン)。津波で流され、海岸から約600メートル離れたJR鹿折唐桑駅近くに打ち上げられたままだ。
 市は、共徳丸を保存できるよう一帯を鎮魂のための復興祈念公園として整備する構想を掲げ、地元住民の理解を得るため意見交換を重ねている。
 「理解が得られるなら資料館や研修施設を併設した公園として整備したい。もし見るのも嫌だというなら箱に入れるなどの方法もある」
 13日夜、菅原茂市長は地元の自治会長らを前に言葉を選びながら説明した。「つらい記憶を思い出す」との声に配慮し、保存手法にも言及した。
 「私たちの子どもの代は津波を忘れないが、その先は忘れてしまうかもしれない」と、震災遺構の存在価値を菅原市長はこう表現した。

<大半 既に撤去>
 「街の再建の妨げになる」「悪夢がフラッシュバックする」などの理由で、被災した建造物、構造物の大半が既に解体・撤去されている。
 横倒しになった石巻市の缶詰形巨大タンクが6月末に解体され、同市雄勝町の公民館に乗り上げた大型観光バスも震災1年を前に撤去された。
 保存に向けての検討が進められているのは、4階部分まで津波に襲われた「たろう観光ホテル」(宮古市)や陸前高田市の道の駅「高田松原」などごく一部だ。
 町職員ら多くが犠牲になった宮城県南三陸町の防災対策庁舎の解体をめぐっては、町民有志が「大惨事を後世に語り継ぐ場として保存してほしい」と町に陳情した。一方、遺族からは「庁舎が残っていては前に進めない。解体方針を貫くべきだ」との強い声が上がる。
 被災者や地域が震災遺構の問題を考えるには、1年半という時間は短過ぎるのかもしれない。

<理解まで50年>
 震災遺構をめぐる議論を、広島市の映像作家田辺雅章さん(74)は「原爆ドームとオーバーラップする」と話す。
 かつて田辺さん宅は、原爆ドームと呼ばれるようになる広島県産業奨励館の隣にあった。両親と弟を失い、自身も被爆した。「早く倒壊すればいい」と、ドームから目を背けて生きてきた。
 現在、コンピューターグラフィックスで爆心地の復元に取り組む田辺さんは、気持ちの整理が付くまでに50年以上かかったという。「遺構の存廃は被災者が考える問題だが、半世紀後は(残して良かったと)理解してもらえるはずだ」と語る。
 震災遺構の保存活動に力を入れる減災・復興支援機構(東京)の木村拓郎理事長は「南海トラフ地震に備えるため、震災遺構の役目は重要だ。被災者にはつらいだろうが、復興支援への恩返しとして保存を検討してほしい」と訴えている。
 被災地では今も「忘れてはいけない教訓」と「忘れたい悪夢」のはざまで、住民の心情は揺れ動いている。
(東北再生取材班)=第9部は11月上旬に掲載

写真:津波で打ち上げられた第18共徳丸。気仙沼市は年度内に保存するか撤去するかを決める=10日、同市鹿折地区

***** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*****************
△top
2012年10月12日(金) seiji ,gennpatu ,shakai
集団移住拠点、仮の名は 双葉・浪江・大熊・富岡 四町四様


 福島第1原発事故で全町避難の続く福島県双葉、富岡、浪江、大熊4町の町長が、住民が集団移住する生活拠点の呼び名に独自性を出している。「仮の町」「町外コミュニティー」「サテライト」とさまざま。呼称には各町長の思い描く移住後の町の将来像が反映されている。

 「仮の町」は井戸川克隆双葉町長が名付けた。避難区域の再編で町が5年以上帰れない帰還困難区域に指定される見通しになり、昨年12月、政府との会合で「現実的な対応として仮の町を求める」と発言した。
 初のネーミングでメディアに頻繁に取り上げられ、集団移住拠点の代名詞になった。
 仮の町は町民が町に帰還するまでほかの市町村に「仮住まい」するイメージ。井戸川町長は「町民が1カ所にまとまって一定期間暮らす拠点」を想定している。
 「町外コミュニティー」と呼ぶのは馬場有浪江町長と渡辺利綱大熊町長だ。馬場町長は「町外に町民の集合体がある概念」と説明する。住宅のほか、行政、商業、教育、医療機関を整備する。初めは「リトル浪江」と呼んだ。「別の自治体の中に浪江町をつくる構想だったが、二重行政の問題があって実現できなくなり、実情に合わなくなった」として変えた。
 渡辺町長は「県が町外コミュニティーと言っているので合わせた」と話す。高齢者に分かりにくいとの声があり、「町外拠点」と併用している。
 仮の町という呼び名については、馬場、渡辺両町長とも否定的だ。
 「町の主体性がなくなる」(馬場町長)、「落ち着いて生活できない印象がある」(渡辺町長)という。有力受け入れ先のいわき市が「仮の町は避難者が将来地元に戻ったら廃虚が残る負のイメージがある」と抵抗感を示していることへの配慮も働いているようだ。
 「サテライト」は遠藤勝也富岡町長が命名した。生活拠点はいわき市のほか、郡山市に置く考えで、「本体はあくまで富岡町で町外拠点は『衛星』として位置付ける」と由来を語る。

に工業団地造成へ 村が方針、来年11月完成目指す
 川内村は10日までに、村内の旧警戒区域内で避難指示解除準備区域となっている下川内字田ノ入地区に「田ノ入工業団地(仮称)」を造成する方針を固めた。予定地は同地区の農地約2ヘクタールで、雇用の確保や定住人口増などが目的。村は現在、用地買収を進めており、地権者の同意が得られれば農地転用などの手続きをへて来年3月着工、同11月の完成を目指す。
 同工業団地には、すでに村内に進出を決めているエネルギー関連商品開発や技術コンサルタントなどを行っているコドモエナジー(大阪市)が、約1.3ヘクタールに入居し、来年11月の操業を計画。30人程度の雇用を予定している。
 予定地は村東部の常磐道常磐富岡インターチェンジから数十分の県道沿い。周辺の放射線量は毎時0.3〜0.4マイクロシーベルト。村の旧警戒区域は9日から国の直轄除染が行われている。
(2012年10月11日 福島民友トピックス)
という「張り子の虎」

尖閣諸島沖で、海上保安庁の巡視船に挟まれて航行する中国の海洋監視船=10月2日、沖縄県・尖閣諸島久場島沖
 9月10日に日本政府が尖閣諸島の国有化を決めて以来、中国側は2週間以上にわたって、日本に対する未曽有の激しい「反撃攻勢」に打って出た。

 「主権と領土問題は半歩たりとも譲らない」という温家宝首相の超強硬発言を号砲にして始まった対日攻勢は、一時には気炎万丈にして疾風怒濤(どとう)の勢いであった。政府が一度に十数隻の監視船を尖閣海域に派遣して日本の領海に侵入させ、「1千隻の漁船が尖閣を目指して出発」との重大ニュースも流れた。

 日中共催のイベントや商業活動などはことごとく取り消され、商務省の高官は日本に対する「経済制裁」の発動を示唆した。その一方、国内では史上最大規模の反日デモが動員されて中国全土を席巻し、一部の現役軍人が「尖閣開戦」を公言するようになった。

 梁光烈国防相も9月18日、「(日本に対して)行動を起こす権利を留保する」と言って赤裸々な軍事恫喝(どうかつ)を行った。

 胡錦濤指導部が主導したこの一連の対日攻勢の主な目的は当然、日本側に圧力をかけ、尖閣国有化からの撤退を強いることにあったはずだ。だが蓋を開けてみたら、それらはすべて、目的を達成できないまま中途半端に終わってしまったのではないか。

 政府の動員で起きたデモが拡大して政府批判の動きに転じていくと、慌てて急ブレーキをかけて沈静化させたのは当の中国政府である。憂慮されていた「1千隻の中国漁船の領海侵入」は結局杞憂(きゆう)に終わってしまい、中国の漁船は一隻たりとも日本の領海に入ってこなかった。商務省高官の示唆した「経済制裁」も発動できず、日本に対する「制裁」はせいぜい、輸出品の通関検査を「厳しくする」程度の嫌がらせである。

もちろん、中国軍の「尖閣開戦」は最初からただの脅しにすぎなかったので、梁国防相が言った「行動を起こす権利」は今でも、単に「留保」されているだけである。

 そして9月26日、「尖閣で妥協しない」と宣言し、それこそ「半歩も譲らない」との姿勢を明確に示したのは、むしろ日本の野田佳彦首相なのである。

 それに対して、中国政府はテンションを上げて言葉上の激しい批判を展開したものの、さらなる「対抗措置」をとることはいっさいなかった。野田首相発言の翌日、今度は、党内序列4位の人民政治協商会議全国委員会の賈慶林主席が日本側の代表団との会談に応じて出て、「日中関係を大事にする」うんぬんを語り始めた。

 考えてみれば、まさにこの「妥協しない」という野田首相の発言をもって、中国側の発動した史上最大の対日攻勢はまったくの徒労に終わってしまった。虚勢を張る以外に何もできないという中国の「張り子の虎体質」がそれで、白日の下にさらされた。

 日本側が毅然(きぜん)とした姿勢を貫くことさえできれば、中国は結局、日本を制するための決め手を何も持っていないのだ。一連の日中間攻防の経緯からは、中国は脅威ではあるが恐れるに足らずとのこと、そして現在は機能している日米同盟が実に重要で大きな効力を発揮していることなどを、われわれは十分に学んで認識しておくべきであろう。

 今後、中国政府は監視船による日本の領海侵入を常態化させて圧力をかけながら、日本側を「領土問題」に関する協議の席に引っ張りだそうとする戦術に転じていくだろうが、前回指摘したように日本政府はその「罠(わな)」に引っかかって「領土協議」に応じるようなことはあってはならない。

                  ◇

【プロフィル】石平

 せき・へい 1962年中国四川省生まれ。北京大学哲学部卒。88年来日し、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。民間研究機関を経て、評論活動に入る。『謀略家たちの中国』など著書多数。平成19年、日本国籍を取得。

産経ニュース  2012年10月11日
------------------------------------------------------------------------------
74兆円の被害想定見直し必至 大阪市に未知の断層

 大阪市の中心部を走る断層が地震で動くとどうなるのか。国の中央防災会議はこれまで、上町断層帯が動いた場合の被害を、死者約4万2千人、約74兆円の経済的損害と見積もっている。新たな断層が確認されれば、被害を受ける場所や規模の想定は大幅な見直しを迫られそうだ。

【図解】大阪中心部にあるとみられる断層


 大阪市危機管理室によると、市内では、木造・非木造を含め約27万7千戸が全半壊し、300件を超える火災が発生すると想定。耐震基準が見直された昭和56年以前に建築された建築物が多いことなどの問題点を踏まえ、防災拠点を中心に建物の耐震化や不燃化を進めてきたが、市危機管理室の担当者は「研究で新たな見解が出れば、改めてシミュレーションし、これまでの防災計画を見直す必要もある」と話す。

 府の耐震プランを検討してきた日本建築構造技術者協会関西支部幹事の樫原健一さんは「どこに断層があろうと、府内では震度6以上を想定して対策を考えるべきだ」と指摘。かつて海だった場所や宅地造成地では地盤の問題もあるなどとしたうえで「まず、どこがどんな地盤なのか、行政が地盤の状況について情報開示することが第一。官民あげた対策を急ぐべきだ」と話していた。

産経ニュース  2012年10月11日
---------------------------------------------------------------------------
震災の月命日捜索、海保が規模半減の理由

 東日本大震災から1年7か月となった11日、宮城、岩手両県で行方不明者の捜索が行われた。

 警察庁によると、両県で今も2500人以上が行方不明となっている。

 宮城海上保安部は巡視艇4隻と海上保安官約50人の態勢で、宮城県の女川湾、気仙沼湾、松島湾を捜索した。

 同海保は毎月11日、巡視艇より大型の巡視船を使って捜索を行ってきたが、9月に宮城県沖で発生した漁船沈没事故で巡視船が太平洋沖へ出動しているため、今回は半分の人員規模での捜索となった。

読売新聞  2012年10月11日
---------------------------------------------------------------------------
受難乗り越え残った本丸御殿 重厚な川越城本丸御殿

家老詰め所

 城郭の中心だった本丸には、城主が暮らしたり政務を執ったりした御殿が建てられた。熊本城では近年復元された本丸御殿が大変な人気を呼んでいる。埼玉県川越市の川越城本丸御殿は、高知市の高知城と並び、江戸時代からある本丸御殿として貴重だ。
 正面から見ると、間口3間、唐破風屋根の大きな玄関は重量感があり、目の前に迫ってくる。
 川越藩は「知恵伊豆」と称された切れ者・松平信綱を始め、徳川譜代が藩主を務めた。1848年の本丸御殿建築当時、石高は最大の17万石を数えた。「17万石に見合う格式を持った建物として造られました」と川越市立博物館職員の天ケ嶋岳さん(47)。
 「江戸図屏風(びょう・ぶ)」(17世紀)には、川越城の本丸と二の丸も描かれ、本丸御殿も出てくる。3代家光のころまで、江戸の将軍が川越あたりまで鷹(たか)狩りに訪れたとき、本丸御殿に滞在したという。
 やがて将軍は川越に足を運ばなくなり、江戸時代後期までに本丸御殿はいったん解体されたとみられる。藩主は市立博物館が立つ辺りにあった二の丸御殿に住んだ。だが、1846年、この御殿が焼失。時の藩主が本丸に建てたのが、現在の本丸御殿だ。
 明治時代以降、本丸御殿の歴史は波瀾(は・らん)万丈だった。明治初期に大部分が解体、民間に払い下げられて所在が分からなくなった。残った大広間と玄関は、当時の入間県庁舎やたばこ工場に用いられ、武道場にもなり柱が切断されたこともあった。
 1967年、大規模に修理し、晴れて埼玉県の指定文化財に。その後、御殿の家老詰め所が今の同県ふじみ野市で見つかり、88年に移築された。2008〜11年、総事業費2億6千万円をかけた「平成の大修理」で、雨漏りや建物のゆがみを直し、耐震補強を施した。
 「小江戸」と呼ばれる川越には、喜多院や仙波東照宮といった徳川家ゆかりの社寺もある。川越城とともに、江戸の昔を体感できる。

朝日新聞  2012年10月11日
----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー・ベスト100、2012年10月12日
9. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
21. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、その他
27. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
33. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
64. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
70. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
71. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
85. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
86. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一, 戊辰戦争
研究会


本当に好きなものを見つけるまでは、
三日坊主で大いに結構だと思うんです。
もちろん一日でやめちゃダメですが。
三日坊主は「二日頑張った」というところが大事なんです。
(山中伸弥  ノーベル賞受賞者・京都大学 iPS細胞研究所所長)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


韓国にあこがれ…上官射殺・亡命の兵士は17歳
読売新聞 10月9日(火)7時33分配信

 【ソウル=中川孝之】北朝鮮の朝鮮人民軍兵士が6日、上官2人を射殺して韓国に亡命した事件に関連し、金正恩(キムジョンウン)体制始動後、ほかにも同軍兵士2人が韓国に亡命していたことが8日わかった。

 韓国軍関係者が明らかにした。また、6日に亡命した兵士が「南北の経済格差を痛感して亡命した」と話していることも判明した。韓国は北朝鮮が兵士の送還を要求してくる可能性もあるとみて警戒している。

 韓国軍関係者によると、今年8月17日と10月2日、北朝鮮軍兵士各1人が南北軍事境界線を突破して韓国側に逃げ込み、韓国軍に保護された。韓国軍は、北朝鮮側を過剰に刺激することを避けるため、公表していなかった。

 一方、韓国紙によると、6日に亡命した兵士は17歳で、勤務先の歩哨所から開城(ケソン)工業団地を行き来する韓国人を見るうちに、韓国側へのあこがれが募って亡命を決意したという。相次ぐ兵士の亡命は正恩体制にとって、4月の弾道ミサイル発射失敗以来の打撃となったとの見方が出ている。
.最終更新:10月9日(火)12時25分
△top
2012年10月11日(木) 政治、原発、社会
日本維新、日本国憲法放棄請願採択は維新八策に反する
産経新聞 10月11日(木)14時18分配信
 橋下徹大阪市長率いる新党「日本維新の会」が東京支部にする方針を決めていた、東京都議でつくる「東京維新の会」について、支部化を含め連携は保留にしたことが10日、日本維新幹部への取材でわかった。東京維新が、都議会で日本国憲法放棄を主張する請願採択に賛成したのが、日本維新が綱領とする「維新八策」に反すると判断した。八策は憲法改正を掲げているが、請願は日本国憲法放棄を主張している。

 幹部によると、日本維新側から「考え方が違うのでは」と東京維新に伝え、東京側から同日、請願への賛成を謝罪する内容の文書が送付された。代表の野田数(かずさ)都議が役職を辞任することも記されていたという。幹部は「完全に政策で一致しないと連携はありえない。請願について事前に相談はなかった」と述べた。

 野田代表は産経新聞の取材に対し、「議会日程の関係で、やむをえなかった。維新八策には賛同しており、日本維新とは協力していきたい」と話している。

【関連記事】「転用」 被災地支援が後回しでは困る(10月10日付・読売社説)

 東日本大震災の復興予算が、被災地の再建とはかけ離れた事業に使われている。

 これでは、予算の「転用」であり、看過できない。

 自民党の追及を受け、財務省などが衆院決算行政監視委員会の関係議員に示した。その中には、「果たして復興関連なのか」と首をかしげたくなる事業が少なからず盛り込まれていた。

 農林水産省は、反捕鯨団体シー・シェパードへの対策費を計上した。抗議活動を阻止しなければ、鯨肉加工施設がある宮城県石巻市の再建に影響するとの理屈だ。

 埼玉県などの刑務所での職業訓練費について、法務省は「出所者が被災地で働くかもしれない」としているが、説得力を欠く。

 被災地から材料を調達しているから、として岐阜県のコンタクトレンズ工場などへの経済産業省の補助金もあった。

 岡田副総理は記者会見で、「短期間に大きな予算を組まなければならず、細部まで目が届かなかった」と釈明した。

 復興予算は、復興基本方針で、必要な費用を当初5年間で19兆円と見積もり、2011年度1〜3次補正予算と12年度当初予算で計18兆円を計上した。

 原発事故に伴う除染作業や津波被害で生じた社会資本の復旧、がれき処理などに充てられる。主な財源は、10〜25年間に及ぶ住民税や所得税などの復興増税だ。

 各府省は復興基本方針に「全国的に防災施策を行う」、「日本経済の再生なくして被災地の復興はない」といった文言があることから、予算の正当性を主張する。確かに、被災地以外でも防災や産業空洞化対策は必要だ。

 しかし、肝心の復興が大幅に遅れている中で、「何でもあり」のような予算は許されまい。

 厳しい上限が設定されていない復興予算に目を付け、本来なら通常予算で対応すべき事業まで計上したのでは、増税に協力する国民から反発が強まるだろう。

 自民党はこの問題について、閉会中審査を求めている。復興予算が適切に使われているかどうか、国会は十分に精査すべきだ。

 被災地では予算執行が遅れている。11年度分に計上した15兆円のうち、年度内の消化は6割にとどまった。予算メニューとニーズの食い違いも指摘されている。

 平野復興相は「来年度はできるだけ被災地に特化した予算を作りたい」との意向を表明した。政府は、被災地に必要な資金が行き渡るよう迅速に手当てすべきだ。

読売新聞  2012年10月10日
------------------------------------------------------------------------------
カルチャー・インサイド:被災文化財と関西

 <おおさか発・プラスα 文化>

 東日本大震災から1年半余りがたった。被災地では、多くの文化財も津波に流されたり、壊れたりした。国立民族学博物館(みんぱく、大阪府吹田市)では、被災文化財の保護を紹介する企画展「記憶をつなぐ?津波災害と文化遺産」が11月27日まで開かれている。関西での被災文化財保護支援の取り組みと同展を紹介する。【鈴木英生】

 ◆みんぱく

 ◇保護や支援含め震災を記録

 同展は、各地の研究者らが被災地で回収、修復した文化財など約90点、解説パネル約50点を展示している。建物ごと流されて土砂から救出された鵜住居(うの すまい)観音堂(岩手県釜石市)の十一面観音像が注目される。室町時代の1510年の作とされ、今月、県指定文化財になる予定だ。

 パネルは、同市や宮城県気仙沼市での文化財保護の様子を説明する。無形文化財では、復活しつつある鵜鳥(うのとり)神楽(岩手県普代村)、釜石虎舞(釜石市)などの装束と上演の映像を展示している。

 過去の津波の記録にも焦点を当てた。圧巻は、東北地方154件、近畿地方91件の津波の伝承が残る寺社や石碑のデータベースだ。タッチパネルで見たい場所を選ぶと、伝承の内容が読める。

 展示を担当した日高真吾准教授(41)は「災害の記憶は段々と薄れるが、記憶を伝えることは博物館の役割。震災から日がたった今こそ、展示をすることにした」と語る。

 日高さんも、昨年5月から今年1月にかけて被災地で文化財の救出に携わった。今回展示した作業服やヘルメットは、自身が現場で使ったものという。

 常設展観覧料(大人420円、高大生250円、小中生110円)で見られる。みんぱく(06・6876・2151)。

毎日新聞  2012年10月10日
---------------------------------------------------------------------------
元寇船の底板、二重構造…粗製乱造でなかった?

元軍の沈没船の底板。右上の内装用と見られる板と二重構造になっている=川口
正峰撮影

 13世紀の元寇げんこうの舞台となった長崎県松浦市の海底遺跡「鷹島神崎こうざき遺跡」(国史跡)で、昨年見つかった元軍の沈没船の再調査をしていた琉球大と同市教委は10日、沈没船の底板が二重構造になっていたと発表した。

 韓国・新安沖や中国・泉州沖で引き揚げられた同時代の中国船には見られない特殊な構造になっているという。一方、陶器やレンガが散乱した場所の土砂を取り除いたところ、二重になった底板が見つかった。

 これまで、元軍壊滅の原因については、大量の船を急造したため簡易な構造になり、衝撃に弱かったとの見方もあったが、調査を主導した琉球大の池田栄史よしふみ教授(考古学)は「これまでに見たことがない構造。丁寧な組み方をしており、粗製乱造ではなかったのでは」と見解を示した。

読売新聞  2012年10月10日
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー・ベスト100、2012年10月11日
5. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
11. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
17. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
26. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
37. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
47. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して星 亮一, 戊辰戦争研究会
65. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究
68. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一


いつも太陽を見ていれば
影は目に入らない。
( ヘレン・ケラー)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************


皆様方へ

楽しみながら手軽にネットに親しめる福島IT熟年塾の第2回塾会を
今月12日(金)午後1時から福島市蓬莱団地のリラクゼーション進盟・福島
フロアーで開きます。塾長の山田秀彦先生がIT一筋の貴重な体験と知識、技術を
塾生のアドバイスに注ぎます。

落ちこぼれなしの丁寧指導のため1回の出席者を10人以下に限定します。
先週土曜日に行われた初の塾会の参加者は早くもfacebookに書き込み、交換
し合うなど成果が出始めています。

facebook講座の12日は写真を載せる方法を中心にマスターします。
このため2回目の参加者はパソコンとデジカメ、ケーブルを御持参下さい。

初めて出席される方はパソコンかipadかスマホのどれかが必要です。
山田塾長は初回、2回目の両塾生を同時に指導されます。授業料は
1回千円です。時間は2時間ですが大幅に延長することもあります。

早い者勝ちの定員10人になれなかった方が塾会の様子を見学することは
出来ます。

新聞・テレビのマスメディアで世の中の真実を掴むことは難しいでしょう。
3・11前の「原発は安全・安心」報道の1事を見ても歴然としています。

福島IT熟年塾は3回目以降、原則的に毎週土曜日午後1時から
進盟・福島で開催します。お気軽に御参加、御見学をお願い申し上げます。

                    日本一のふるさとを創る会
                        小林富久壽
                     090−2606−8034** ***


李大統領の竹島上陸後初…日米韓が高官級協議へ
読売新聞 10月10日(水)14時15分配信

 外務省幹部は10日午前、北朝鮮情勢などを協議する日米韓3か国の高官級協議が、来週東京で開催されるとの見通しを明らかにした。

 日米韓の高官級協議は今年5月以来で、8月の李明博韓国大統領による竹島上陸後、初めてとなる。

 3か国は9月末にもクリントン米国務長官の呼びかけで外相会談を行い、竹島問題で悪化した日韓関係の修復や、3か国の連携を確認した。今回の高官級協議でも連携を確認する狙いがあるとみられる。

 協議には杉山晋輔・外務省アジア大洋州局長、グリン・デービース米政府特別代表(北朝鮮担当)、林聖男韓国外交通商省朝鮮半島平和交渉本部長が出席する。
.最終更新:10月10日(水)14時15分
△top
2012年10月10日(水) 政治、原発、社会
-----------------------------------------------------------------------------
日の丸など発祥地アピール 垂水で記念碑起工式

桜島をバックに行われた神事

 日の丸や近代造船の発祥地として垂水市をアピールし、観光浮揚につなげようと、市民グループ「国旗日の丸発祥の碑建立期成会」が8日、同市牛根麓の道の駅たるみずで記念碑の起工式を行った。12月12日に除幕式を行う予定で、総工費は約700万円。

 期成会は幕末の薩摩藩主・島津斉彬の業績を後世に伝え、地域活性化や観光客誘致を図ろうと2月に発足。記念碑は斉彬の肖像や幕末の地図などを刻んだ御影石の台座(高さ2メートル、幅5メートル、奥行き1・9メートル)に、斉彬が建造し、初めて日の丸を掲げた洋式軍艦「昇平丸」の模型(高さ4・7メートル、長さ5・17メートル、幅1・21メートル)を載せる。

記念碑の完成予想図(国旗日の丸発祥の碑建立期成会提供)

 斉彬は、日本の船と外国の船を区別するために日本の総船印(ふなじるし)として日の丸を掲げてはどうかと幕府に提案し、採用された。これが国旗の起源となった。昇平丸などを造った造船所が桜島と、対岸の大隅半島にあったことから、期成会は同市牛根麓付近を「近代造船発祥の地で、日の丸のふるさと」と位置づけている。

 起工式には約30人が出席。神事が営まれ、期成会の園田純俊会長(59)が「記念碑を垂水の新たな観光スポットにしたい」とあいさつした。除幕式を行う12月12日は昇平丸が完成した日という。

 期成会は記念碑建立のための寄付を募っている。問い合わせは事務局(0994・32・8839)へ。

読売新聞  2012年10月9日
------------------------------------------------------------------------------
経世済民思想「現世で開陳を」

 幕末の旧長岡藩家老、軍事総督として新政府軍と戦った河井継之助(1827〜68)の145回忌法要が7日、長岡市東神田3丁目の栄凉寺で営まれた。孫の妻の恵美さん(77)、ひ孫の弘安さん(50)、玄孫の康敬さん(16)ら70人余りが参列した。

 河井継之助記念館(同市長町1丁目)友の会が主催したもので、下田邦夫会長は仏前で「かなうならば経世済民思想を現世で開陳してほしい」と述べた。

朝日新聞  2012年10月9日
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー・ベスト100、2012年10月10日
9. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
15. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
24. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
26. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
62. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
78. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
97. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書)星 亮一


私は人から成功する秘訣を教えてほしいとか、
どうすれば夢を実現できるかと尋ねられます。
その答えは、“自分でやってみること”です。
( ウォルト・ディズニー )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月9日(火) 政治、原発、社会
大槌町漁協が破産申請、負債総額15億円超 震災で打撃
産経新聞 10月9日(火)12時5分配信
 東日本大震災で被災した大槌町漁業協同組合(岩手県大槌町)が盛岡地裁に破産申請していたことが9日、分かった。申請は5日付けで、負債総額は15億5千万円。震災で大きな損害を受け、事業の継続ができなくなった。

 民間信用調査会社の東京商工リサーチによると、大槌町漁協はサケの定置網漁を中心に事業を展開。昭和56年3月期には約52億円の売り上げがあったが、近年は安価なサケ輸入の増加で競争が激化し、売り上げは10億円台に低下していた。

 追い打ちをかけるように、震災で事務所や市場設備が被災し、6億4329万円の損害額を計上した。

 多額の負債を抱えたままでは補助金や融資を受けることが難しくなったことから、今年1月に新しい組合を設立する方針を固めていたが、一部債権者の理解を得られず破産申請することになった。

 大槌町漁協は昭和46年に発足し、資本金は約2億4000万円。従業員は約30人で、組合員は約800人だった。にノーベル賞 反日の中韓で称賛の声「うらやましい!」
産経新聞 10月9日(火)9時46分配信

拡大写真
ノーベル医学生理学賞を受賞し、記者会見に臨んだ山中伸弥京大教授=8日夜、京都市左京区の京都大学(門井聡撮影)(写真:産経新聞)
 山中伸弥京都大教授のノーベル医学・生理学賞受賞発表に対し、尖閣や竹島問題で反日感情が高まった中国や韓国でも称賛する声が目立った。ノーベル賞受賞者が少ない両国には、“ノーベル賞コンプレックス”があるとされ、インターネット上には「うらやましい」との書き込みも見られた。

 中国共産党機関紙、人民日報のニュースサイト「人民網」は8日夕、日本のニュースを転電する形で「山中教授の発明は再生医療に新たな道を切り開いた」などと速報した。

 その他、目立った論評などは見られなかったが、短文投稿サイト「微(ウェイ)博(ボ)」上には、「敬服する」と称賛する声や「日本人に強い敵意があるが、彼らの科学研究のレベルには高い敬意を表す」といった書き込みがあった。

 韓国のニュース専門YTNテレビは、ネットでも速報するとともに「人工多能性幹細胞(iPS細胞)は受精卵を使わず、倫理的な問題からも自由だ」と意義を強調。聯合ニュースは、山中氏が日本人で19人目の受賞で、西洋人以外の受賞者がほとんどいない医学・生理学賞でも1987年の利根川進氏に続いて2人目になったことにも触れた。

 韓国では、平和賞以外でノーベル賞受賞がなく、「いつ科学分野で受賞できるか」に強い関心が集まる。ブログに「ノーベル賞の季節です。また日本人がノーベル賞を取りましたね。ああ、うらやましい!!」と書き込む人もいた。(桜井紀雄)と静かに…「尖閣」実効支配で優位の日本 
2012.10.9 08:00 [尖閣諸島問題]

拓殖大学名誉教授・茅原郁生

 この夏、日本を熱くした尖閣諸島をめぐる日中の角逐は、中国側の抑制で過激な反日デモは沈静化を見せてきた。それでも日中国交正常化40周年記念式典が延期されるなど後遺症を残している。日本は「東シナ海に領有権問題はない」としてきたが、中国の過激な国内外での反発と国連への働きかけなどで、国際社会から疑念を抱かれはじめ、国益を損じている。

 そもそも尖閣諸島の領有は日本が1895年に尖閣諸島を「無主の地」であるとし、領土編入を閣議決定し沖縄県所属としたもので、国際ルールにのっとって法的手続きを経たものだ。以来、日本は国際法的な正当性をもって領土標柱の設置や民間人の土地所有登記を進めてきた。かつお節生産事業を許可するなど経済活動の実績もあり、わが国は一貫して実効支配してきた。

 1945年8月のポツダム宣言受諾後は米国の施政下に入ったが、尖閣諸島内の大正島、久場島は米軍の射爆撃場として使用され、72年の沖縄返還後も米軍の射爆撃場に供されてきた。

 他方で中国側が根拠として挙げているのは琉球への冊封使の旅行記録や明時代の福建省の海防図への記載などだ。また台湾では尖閣諸島は台湾の付属島嶼(とうしょ)との認識に立って日清戦争後に台湾とともに日本に割譲されたとしている。したがってサンフランシスコ条約によって中国に返還されたという見方に立ち、台湾外交部は沖縄返還協定署名と同日(71年6月17日)に声明を発表するなど、領有権主張は中国より台湾が先行していた。

中国が尖閣諸島に対し正式に領有権を主張(中国外交部声明)し始めたのは沖縄返還協定が締結された71年の12月からだ。68年に日本、台湾、韓国がECAFE(国連アジア極東経済委員会)の協力を得て行った調査で、この海域に石油資源埋蔵の可能性が指摘されてからの主張だった。

 それでも78年の日中平和友好条約の締結に当たり、来日したトウ小平が事実上の領有権棚上げ論を記者会見で表明。この棚上げ論を日本側は公式に認めてはいないが、領有権問題を表立っては取り上げず、曖昧にしたまま実効支配を続けてきた。

 島嶼領有をめぐる問題は双方に言い分が残り、かつ相互にナショナリズムを駆り立てやすいだけに、実効支配で優位にある日本は表立って領有権問題で対決するよりも、毅然(きぜん)としながらも静かに実効支配の状態を維持することが肝要であろう。(敬称略)

産経ニュース
廃炉へ進展実感」 首相、福島第1原子炉建屋内視察

防護服と全面マスクを着用し、東京電力福島第1原発4号機の屋上部を視察する野田首相(右)=7日午後1時36分、福島県大熊町(代表撮影)

 野田佳彦首相は7日、水素爆発を起こした東京電力福島第1原発の原子炉建屋内を初めて視察した。政権の最重要課題に掲げた「原発事故との闘い」に取り組む姿勢をアピールする狙い。視察後、記者団に「廃炉へ向け着実に進んでいると実感できた。発電所の安全維持や作業員の健康管理に配慮しながら最後の最後まで緊張感を持って対応しないといけない」と強調した。(1面に関連記事)
 白い防護服と黄色のヘルメットを身に着けた首相は、4号機建屋の屋上部に仮設エレベーターで上がり、約5分間滞在。使用済み燃料プールの状況についてパネルも使って説明を受け、保管されている1533体の燃料を早期に取り出す工事の準備作業を確認した。
 建屋の壁は上部がはがれ鉄筋がむき出しになったまま。屋上部のがれきは撤去されたものの、無人の重機が風よけとして置かれていた。
 1、2号機中央制御室では、震災直後に電源を喪失し停電となった当時の状況を再現。作業員が懐中電灯で原子炉の水位計を照らしながら、横の壁に鉛筆で直接記録した跡も見て回った。
 これに先立ち午前中には、事故の対応拠点「Jヴィレッジ」で事故直後に対応に当たった作業員8人と懇談した。
 夕方からは同県楢葉町での除染作業や、本宮市で実施されるコメの全袋検査を視察した。

河北新報  2012年10月8日
------------------------------------------------------------------------------
咸臨丸・開陽丸、子孫の会がゆかりの地訪問

 幕末の1862年、塩飽出身の山下岩吉と古川庄八が幕府初の留学生としてオランダに渡ってから150年を迎えるのを記念し、塩飽水夫や留学生の子孫らでつくる「咸臨丸子孫の会」(小林賢吾会長)と「開陽丸子孫の会」(榎本隆充会長)のメンバーが6日、高見島など2人のゆかりの地を訪問。日本の近代化に貢献した2人の足跡をたどり、功績をたたえた。

 山下岩吉は多度津町高見島、古川庄八は坂出市瀬居島の出身。2人は幕府がオランダに発注した軍艦「開陽丸」の建造に合わせ、士官の榎本武揚らと共に留学生に選ばれ、オランダで操船技術などを学んだ。

 留学前、長崎まで留学生を運んだのが、塩飽水夫が操船し、1860年に日本軍艦として初めて太平洋横断に成功した咸臨丸。留学生を乗せた咸臨丸は62年9月に本島(丸亀市)に寄港している。

 二つの子孫の会は、時代とともに忘れられそうになっている「塩飽の偉業」を150年の節目に見つめ直し、幕末当時、日本最高水準の操船技術を誇っていた塩飽水夫の功績を顕彰しようと、合同で塩飽訪問を企画。県内外から両会のメンバー約60人が参加した。

 一行は午前8時半ごろに丸亀港を出発。広島(丸亀市)や佐柳島(多度津町)など5島を訪問。高見島(同)では晩年を郷里で過ごした山下岩吉の墓を参り、本島では島民との交流会を行った。

 榎本武揚のひ孫に当たる榎本会長(77)=東京都=は「島々を巡るうち、塩飽水夫が高度な操船技術を誇った理由が理解できた」と感慨深げ。小林会長(74)=同=は「両会の交流を深めるにもよい機会。新たな活動につなげたい」と語っていた。

 7日は櫃石島と瀬居島を訪問後、午後4時半から丸亀市民会館で研究発表会を開催。8日午後2時からは多度津町立資料館で榎本会長らの講演会などがある。

四国新聞  2012年10月8日
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年10月9日
8. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
9. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
26. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
45. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書)星 亮一
51. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
59. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
67. 「朝敵」たちの幕末維新 星 亮一 他
75. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
79. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書)星 亮一


未来に何かを起こすには、
勇気を必要とする。
努力を必要とする。
信念を必要とする。
(ピーター・ドラッカー  アメリカの経営学者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月8日(月) 原発、政治、社会

震災特集(ニュース)
東北再生 あすへの針路
〜河北新報社、3分野11項目の提言
連載
・証言/焦点 3.11大震災
・学びや 復興日誌
・縁の下の仕事人−復興へ 仙台圏
・歩み 震災から ― 被災地の四季
・これから−大震災を生きる
・再生せんだい−ひと模様
・日本サッカー協会特任コーチ・加藤久の被災地通信
・記憶−あなたを忘れない
・ふんばる 3.11大震災

»これまでの連載

フォト特集
身元不明者の似顔絵/県警発表
関連特集
・原発事故・放射線
・宮城県沖地震から34年
・防災・減災のページ

3.11大震災 義援金受け付け
河北新報のWEB新書【10月2日発行】
室内の安全再点検 揺れへの対応過信は禁物
【9月25日発行】
命令口調で避難指示を 命守る声掛けテクニック
【9月18日発行】
歩み 震災から 2012年夏・下
【9月11日発行】
歩み 震災から 2012年夏・上
【9月4日発行】
二つの被ばく地 チェルノブイリと福島
【8月28日発行】
爆発で大揺れ 免震棟騒然 福島原発の101時間
【8月21日発行】
復興へ「心機一店」 仙台圏で再起目指す被災者 3
【8月14日発行】
放射性物質運んだ低気圧 神話の果てに 東北から問う原子力
【8月7日発行】
文化で復興支援! 演劇人が向き合う被災地 4
【7月31日発行】
復興へ「心機一店」 仙台圏で再起目指す被災者 2
津波にのまれたら・・・ 生還者が明かす生き延びる極意
【7月24日発行】
文化で復興支援! 演劇人が向き合う被災地 3
【7月17日発行】
文化で復興支援! 演劇人が向き合う被災地 2
【7月10日発行】
文化で復興支援! 演劇人が向き合う被災地 1
復興へ「心機一店」 仙台圏で再起目指す被災者 1
【7月3日発行】
「次」への備え 震災避難時、混乱回避の教訓
車ごと津波に流されたら・・・ どうなるか? どうするか?
【6月26日発行】
怠慢・原子力行政 神話の果てに 東北から問う原子力
「次」に備える 防災・減災に知恵結集 課題多角的に検証
【6月19日発行】
放射能汚染が現実化 神話の果てに 東北から問う原子力
「災後」を生きる 2012年春 東北で歩む人々
【6月12日発行】
広域での「共助」どうつくる 東北再生 あすへの針路
スーパー公務員、被災地救う 仙台圏で働く助っ人たち
「災後」を生きる 2012年春 それぞれの歩み
【6月5日発行】
高台移転に揺れる心 東北再生 あすへの針路
お助け公務員奮闘中 仙台圏で被災地支援
【5月29日発行】
行方不明、今なお3千人超  津波が手掛かり流し去る
三陸の水産、復活目指せ 東北再生 あすへの針路
あなたにもできる復興支援 食べて飲んで買って@仙台圏
【5月22日発行】
東北のものづくり再建に壁 大震災から1年
【5月15日発行】
闘う漁師たち 三陸ブランド再起への道  大震災から1年
【5月8日発行】
苦闘・農地再生のいま 津波浸水、原発、地盤沈下・・・
【4月24日発行】
被災地に響く医師の悲鳴 薄い支援 進まぬ地域医療の復興
【4月17日発行】
がれきの山 復興の道阻む 東北と東京の現場から
【4月10日発行】
安住の地はるか遠く 津波被災地1年後の苦悩
【4月3日発行】
市町村は存続できるのか 大震災から1年、転出超過の危機
【3月27日発行】
あなたは「加害者」にならないで! 食品、観光・・・東北の風評被害
【3月21日発行】
引き裂かれた家族 福島原発事故から1年
【3月13日発行】
何が復興を阻むのか 大震災から1年・東北からの報告
【3月6日発行】
遠い日常 耐える日々 知ってほしい 仙台・仮設住宅のいま
【2月28日発行】
「まず高台へ逃げろ」 学校の津波対応見直し
【2月21日発行】
「東北の食」復活へ種まき 再生目指す被災者
【2月14日発行】
「人が流されている」 悲痛な叫び110番に殺到 証言3・11大震災
【2月7日発行】
世界王者も、研究者も助っ人に 復興目指す宮城人の気概
【1月31日発行】
被災地をつなぐ 踏み出す 復興目指す宮城人
【1月24日発行】
被災地を支える、動かす 復興目指す宮城人
東北再生 あすへの針路 再生委員の視点と提言
笑顔は750キロを越えて 復興元年 被災地に生まれる「ちから」
【1月17日発行】
子どもの命の守り方 津波被災3県小中学校 避難の教訓
患者「置き去り」病院の真相 震災被災地 医療現場の悲劇と奮闘
宇宙飛行士は原発難民になった 再訪 被ばくした中山間地
【1月10日発行】
男の介護 入所への迷い… 認知症とともに 仙台の現場から 後編
被災直後のサバイバル 市民が撮ったライフライン断絶の街 アーカイブ仙台の記録から
【無料】全文掲載 河北新報社・自立的復興へ提言


関連リンク


ボランティア情報
支援、復興に向けた各種団体の活動を報告していきます。

将来への記憶
写真や動画を投稿して未来へ残しませんか。

今できることプロジェクト
3.11大震災のさまざまな支援の実例をシリーズで紹介
(投稿も募集中)


ソーシャルメディア

<出版物のご案内>
新刊
津波被災前・後の記録 宮城・岩手・福島 航空写真集

»その他の書籍はこちら

▽放射線情報
放射線情報(Yahoo! JAPAN)
放射能情報サイトみやぎ(宮城県)
放射線モニタリング情報(東北大学環境・安全推進室)

▽義援金
被災地支援・義援金情報(47NEWS)

▽被害状況・消息情報
宮城県/震災被害情報
仙台市/震災情報
岩手県警提供/海岸を破壊する津波の映像
亡くなった方々(共同通信)

▽全般
東日本大震災への対応(首相官邸HP)
東日本大震災特集(共同通信)
関連機関 宮城県
仙台市
宮城県警
仙台市水道局
東北電力
仙台市ガス局
仙台市交通局
宮城交通
東日本高速道路
JR東日本
気象庁
NTT東日本
国土交通省東北地方整備局
その他
焦点/福島第1原発事故、損害賠償/紛争解決センター、悲鳴
 福島第1原発事故の損害賠償をめぐる紛争で、被害者と東京電力の和解を仲介する政府の「原子力損害賠償紛争解決センター」の審理が大幅に滞っている。ADR(裁判外紛争解決手続き)を担う機関として3カ月で和解を成立させるはずだったが、想定以上の申立件数でスタッフが対応し切れない。加えて東電の硬直的な対応が背景にある。今後は集団申し立てが増えるとみられ、関係者は人員の増強を訴えている。(桜田賢一)

◎申し立て急増/東電、硬直的な対応/調査官不足、審理停滞

 センターなどによると、18日時点の申立件数は2354件。受け付けが始まった昨年9月こそ38件にとどまったが、その後は増加傾向が続き、ことし4月には447件に上った。東電との直接交渉では希望する賠償額に届かないと考え、申し立てに移行していることなどが考えられる。

<和解成立は5%>
 ただ、実際に和解が成立したのは136件(5.8%)で、和解案提示まで平均5〜6カ月以上要しているのが実態だ。第1回口頭審理期日の指定もずれ込みがちで、2月に申し立てた福島県双葉町民の代理人の小林玲子弁護士(埼玉弁護士会)は「第1回は6月。(早期解決を目指す)ADRの理想とかけ離れている」と指摘する。
 原因の一つは、センターのマンパワー不足だ。現在は裁判官に相当する「仲介委員」の弁護士200人と補佐役の「調査官」の弁護士40人、事務員8人で運営されているが、実務を取り仕切る調査官が決定的に足りない状況にある。
 8割近くの被害者が代理人を選任しないため、申し立てても請求金額さえ明示していない場合もあり、調査官は一件一件連絡を取って詳細を詰める必要がある。契約時間(5時間45分)のほぼ倍の1日10時間以上を割かなければならず、本業にも支障が出るほどだという。

<独自基準に固執>
 東電の対応も、妨げる大きな要因だ。「進行にできる限り対応している」(広報)と言うものの、独自の賠償基準にこだわって多くの論点で認否を留保したり、否認したりする答弁書を提出。審理の空転や遅延につながっている。
 「先に変えられるのはマンパワーだ」との考えもあり、日弁連は4月、調査官を倍増するよう国に要望。今月に入って80人体制になることが決まったが、公募方式のため体制が整う時期は見通せない。100人単位の集団申し立ても増えつつあり、80人がそろったとしても追いつかない可能性が高まっている。
 日弁連の森山博副会長(仙台弁護士会)は「今後は申し立てが月1000件台になるだろう」と推定。調査官をさらに増やす必要性を指摘しているが、センターは「事務員を増やし、調査官の業務のうち法律判断のいらない仕事を任せるなどして対応したい」(広報)と消極的だ。

[原子力損害賠償紛争解決センター]福島第1原発事故の損害賠償をめぐる紛争について、仲介委員が被害者と東京電力の双方から電話や面談で事情を聴き、意見を調整、和解を仲介する。裁判に比べて手続きが簡易で、3カ月程度での解決を目指す。昨年8月、文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会の下に設置された。事務所は東京都港区と郡山市の2カ所にある。



2012年05月24日木曜日

印刷用ページ
福島原発の101時間(4)3月15日午前6時12分/水素爆発、矮小化に奔走

水素爆発で壁と天井が吹き飛んだ4号機原子炉建屋=昨年3月15日午前7時30分ごろ(東京電力撮影)


<防護服を装着>
 昨年3月15日午前6時12分、福島第1原発に爆発音が響き渡った。
 現場関係者の頭に真っ先に浮かんだのは2号機。前日午後から危機的状況に陥っていた。だが、爆発したのは4号機の原子炉建屋だった。3号機から出た水素が共通配管から逆流して水素爆発を起こしたとされる。
 原発と東京電力本店の社内テレビ会議の映像にはこの時間帯の音声が記録されていないが、映像には原発の吉田昌郎所長が部下と話し込み、マイクで発言している姿が映っている。それまで着用していなかったヘルメットをかぶった。
 本店の小部屋には菅直人首相ら政府首脳がいた。今後の事故対応について東電幹部と直接話すためだ。勝俣恒久会長や武藤栄副社長は事態悪化を受け、首相の応対をしばらく中断した。
 現場の動きは慌ただしさを増す。第1原発の緊急対策本部は人がせわしなく動き回り、第2原発では作業員が防護服を着込んだ。菅首相もテレビ会議画面を心配そうにのぞき込んだり、携帯電話でやりとりしたりした。

<「水温78度に」>
 4号機は使用済み燃料プールの冷却が早い段階から現場の不安材料だった。吉田所長は13日昼の時点で「4号機のプールの温度が78度まで上がってきていて」と不安を口にしている。
 プールの水が沸騰すれば、蒸気と共に大量の放射性物質が放出される可能性がある。東電は4号機建屋内に汚染された水蒸気が充満し、近づけなくなることを懸念していた。建屋の大破は事態が一層悪い方向に動いたことを意味した。汚染された蒸気が大気中に相当量漏れ出したとみられる。
 15日午前7時40分すぎ。テレビ会議の画面に第1原発で撮った写真が映し出された。4号機原子炉建屋の壁と天井が吹き飛んでいるのをはっきり捉えた写真もある。本店に残った海江田万里経済産業相の表情が曇った。
 政府と東電は事態の矮小(わいしょう)化に走る。東電の第1報は「5階屋根付近に損傷を確認」との表現にとどまり、原子力安全・保安院は「壁の一部が破損した」と説明するにすぎなかった。(肩書はいずれも当時)


<野田首相>除染加速を担当相に指示 福島第1原発を視察
毎日新聞 10月7日(日)20時55分配信


拡大写真
1・2号機中央制御室を視察する野田佳彦首相(左から2人目)=福島第1原発で2012年10月7日午後2時10分、内閣広報室提供
 野田佳彦首相は7日、東京電力福島第1原発を視察した。使用済み燃料プール内の約1500体の燃料取り出しの準備が進む4号機の原子炉建屋の屋上に初めて上り、原発事故の収束に向けた現状を確認。さらに福島県内で国直轄で進めている放射性物質の除染作業を加速するため、環境省から出先機関への権限委譲など、包括的な対策を早急にとりまとめるよう、同行した長浜博行環境相(原発事故担当相)に指示した。

【現場担当者、首相と懇談】福島第1原発:事故時の作業員「もうだめじゃんと思った」

 首相の同原発視察は昨年9月以来2回目。首相はがれきの撤去などが進んだ4号機の原子炉建屋(高さ約30メートル)の屋上を約5分間視察し、東電側から説明を受けた。事故直後に停電した1、2号機の中央制御室にも初めて足を踏み入れた。

 さらに首相は同県楢葉町の除染作業の現場を視察し、「福島の復興・再生の基盤になる除染をスピードアップしなければならず、さきほど長浜環境相に指示した」と記者団に明らかにした。

 首相の指示した除染の包括的な対策は▽環境省の出先である福島環境再生事務所への権限の委譲▽関係省庁の連携強化▽住民への除染の進捗(しんちょく)状況の情報提供−−が柱。これまでの除染は同事務所を経て環境省の了承が必要だったが、同事務所に住民や自治体の要望に応じて除染実施を判断する権限を移すことなどを検討。10月中にとりまとめる。

 首相は同県本宮市でコメの全袋検査場も視察。首相官邸の食事に使っている同県産米を、各府省庁の食堂などでも提供する考えを示した。【影山哲也】
今を生きる 絆守る民話紙芝居 避難先で急逝佐々木ヤス子さん 語り部の遺志継ぎ製作 8作品、仮設で披露

民話の紙芝居化に取り組む小沢さん
■浪江から桑折へ避難 小沢是寛さん66
 「浪江町民の絆を守りたい」。桑折町の仮設住宅で生活する浪江町幾世橋の会社員小沢是寛(よしひろ)さん(66)は、故郷の民話を掘り起こし紙芝居を製作している。避難先で急逝した語り部の遺志を継いだ。10月までに古里の地名や祭りを題材にした八作が完成し、仮設住宅で発表している。長引く避難生活で帰還を諦める人も出始める中、誰もが耳にした民話は、故郷を離れた町民の心をつなぐ。
 福島市にある浪江町の仮設住宅。緑の山々、清らかな流れが描かれた絵に、懐かしい方言に、避難生活を送る町民は古里を思い浮かべ、涙をこぼす。
 紙芝居は浪江町に伝わる昔話が題材。請戸地区の漁師が海の神様としてまつってきた「安波様」や、大堀地区の樹齢500年を超えるクリの木にまつわる言い伝え「歯形の栗」など、町民に慣れ親しまれた作品ばかりだ。
 紙芝居製作に取り組んだきっかけは、語り部として活躍していた同町昼曽根の故佐々木ヤス子さん(84)との出会いだった。
 佐々木さんは昨年5月ごろから町民に元気を取り戻してもらおうと自らも身を寄せる桑折町の仮設住宅や避難所で民話を披露していた。昨年8月、桑折町の仮設住宅で佐々木さんの民話を初めて聞き、涙が頬を伝った。あの美しい古里に帰ることはかなわない...。
 「俺がいなくなっちまったら、浪江の民話がなくなっちまう。何とか形で残したい」。佐々木さんは民話を紙芝居にする企画が持ち上がっていることを打ち明けてきた。
 協力を買って出ると、原稿用紙や便箋、チラシの裏などに手書きされた30話ほどの原稿を託された。「命に代えてもこれは持っていかなくては」。避難の際、佐々木さんが握り締め、しわくちゃになっていた。
 「より浪江の方言に近い表現は」「浪江の風景に近づけたい」。試行錯誤を経て、佐々木さんと交流があった広島市のNPO法人・ボランデポひろしまと共に製作を始めた。
 今年6月、佐々木さんは病気で急逝した。
 佐々木さんの思いを酌み取り、1話でも多く紙芝居として記録することを誓う。託された民話をはじめ、町民からの聞き取りで、作品数を増やすという。佐々木さんの東日本大震災体験談「おそろしい放射能の空の下」など、震災と東京電力福島第一原発事故で散り散りになった町民の悲哀を題材にした作品も手掛ける予定だ。
 現在、佐々木さんから語り部の指導を受けた八島彩妃さん(46)らが避難所を回って紙芝居を披露する活動を展開している。夢中になる町民を見詰め、小沢さんはこうつぶやいた。「紙芝居がある限り、町民の古里への思いが薄れることはない」

(2012/10/07 12:24カテゴリー:連載・今を生きる)
△top
2012年10月7日(日) 中国、政治、原発
民主の「先送り戦術」警戒…攻めあぐね焦る自公
読売新聞 10月6日(土)17時26分配信


拡大写真
読売新聞
 自民、公明両党が民主党政権を攻めあぐねている。
両党は、臨時国会の審議に応じる条件として「年内の衆院解散・総選挙」の確約を求める方針だが、野田首相は解散時期の明示を拒否しており、接点が見いだせないためだ。内閣不信任決議案も野党だけでは可決ラインに届かず、決め手を欠く。自公両党内では焦りの色も濃くなっている。

 自民党の安倍総裁と公明党の山口代表は5日、国会内で会談し、年内の衆院解散・総選挙を首相に迫っていくことで一致した。安倍氏は会談後、記者団に「必要な法案を通すために何をすべきか、その答えを我々に示してもらいたい」と強調した。国会召集前に行われる予定の民主、自民、公明3党の党首会談で、首相が「近いうち」に行うとした解散・総選挙の時期を含め、何らかの提案を行うよう首相に求めたものだ。

 自公党首会談では、民主党の「先送り戦術」を警戒する声も出た。同席した公明党幹部は「民主党の輿石幹事長は、3党党首会談を何度も開いて首相に頭を下げさせ、『わがままなのは野党』と印象づけるつもりだ」と指摘し、まず3党の幹事長会談で方向性を出すべきだと主張した。

最終更新:10月6日(土)17時26分

中国の激しい攻勢で「日本の消極平和主義は終わった」 米調査機関報告書

 【ワシントン=古森義久】米国の中央情報局(CIA)の元専門家集団が運営する民間研究調査機関が、尖閣諸島をめぐる中国の激しい対日攻勢のために日本は憲法を改正し、自国の防衛を固めるようになるだろうという予測を公表した。しかし日中の本格的な軍事衝突の見込みは小さいとしている。

 国際的な安全保障問題を主に分析する同調査機関「リグネット」は3日、「中国との紛争は日本に消極平和主義の再考を余儀なくさせる」と題する調査報告を発表した。

 同報告は、中国がこんごも日本に対し尖閣の主権を果敢に主張する攻勢を主に外交面で続け、尖閣自体へも艦艇を接近させていくだろうと予測し、その結果、「日本は緊張を緩和する措置をとるだろうが、国民の間に自国の防衛にはこれまでよりも強い対応が必要だという意識が急速に高まった」と診断している。

 同報告はさらに「中国における最近の反日デモでの日本側の経済的被害によって、国益の擁護には従来の『経済外交』というような方法を変えて、もっと積極果敢な対応をしなければならないという認識が国民レベルで広まった」として、自民党の安倍晋三総裁が主張するように憲法を改正して自国防衛を強化する動きが進むだろう、と述べた。

 また、「憲法第9条の改正による自国防衛の明確化への動きが起きて、左派が国民感情を利用して改正案を自動的に抑えるようなことはもうできなくなるだろう」との予測をも明らかにした。

同報告は、こうした動きは東アジアの新しい政治や軍事の情勢の結果であり、「日本は第二次大戦終了時からの長年の消極平和主義の姿勢の放棄を迫られるだろう」との見通しをも強調した。

産経ニュース  2012年10月6日
------------------------------------------------------------------------------
会津開戦時の様子伝える手記 駐在の米沢藩士ら

 戊辰戦争の一戦、会津戦争の始まりの様子を伝える文書を、奥羽越列藩同盟を組み、会津藩とともに新政府軍と戦った米沢藩の藩主の子孫がまとめていたことが28日分かった。会津藩に駐在した米沢藩士らの手記や証言を基にしたもので、藩士は来年のNHK大河ドラマのヒロイン、新島八重(旧姓山本)の実家に寄宿していた。

 文書は戊辰戦争後、米沢藩主だった上杉家が編さんした「米沢戊辰実記 会津部」で、山形県米沢市の市立米沢図書館に所蔵されていた。

 実記によると、会津藩の砲術師範を務めていた八重の父、山本権八の家に米沢藩士の内藤新一郎と蔵田熊之助が寄宿。内藤は、八重の最初の夫で藩校教授だった川崎尚之助の弟子となった。

 実記では1868年8月の鶴ケ城(現福島県会津若松市)での戦いの前日、猪苗代城(現猪苗代町)の兵士らが猪苗代城に自ら火を放ち、敗走したとされ「会津藩士が『敵が攻めてきた。鐘が鳴ったら(鶴ケ)城に入れ』と言い回っている」などと、新政府軍が迫っている様子を記している。

 戦い当日の早朝、内藤らは会津の戦況を伝えるため、山本家で急いで朝食を済ませ、米沢に出発した。この時の城下の様子を「辺り一面が黒煙に包まれ、銃丸が雨のように飛び交っている」と表現している。

 米沢図書館や文書を発見した歴史研究家、あさくらゆうさんによると、米沢藩からの駐在は当時、数人おり、援軍を出すための情報収集などをしていたという。八重の実家は焼失し、八重と母親らは70年ごろの約1年間、米沢の内藤家に身を寄せた。

 あさくらさんは「内藤は川崎に恩を感じ、八重らを米沢に招いたのだろう」と指摘している。

 ▼会津戦争 1868年8月下旬から9月下旬、会津藩に加え、米沢藩などの奥羽越列藩同盟軍が新政府軍を相手に福島県内を中心に戦った。会津藩は鶴ケ城に約1カ月籠城して抗戦したが、降伏した。集団自決した白虎隊の悲劇でも知られる。〔共同〕

日本経済新聞  2012年10月6日
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年10月7日
8. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
22. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
26. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
35. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
56. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
69. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
127. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
128. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
147. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
181. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


多数に追随すれば必ず自分を見失う。
孤独を恐れず、したいことを続けるしかない。
( 安藤 忠雄    建築家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
************
△top
2012年10月6日(土) 原発、政治、社会
福島のニュース 「事故責任痛感、責務果たす」 長浜環境相が福島知事と会談

長浜環境相(右手前から3人目)らに福島県の現状を語る佐藤知事


 長浜博行環境相兼原発事故担当相と、前環境相の細野豪志民主党政調会長が5日、福島県庁を訪れ、佐藤雄平知事と会談した。長浜氏は「(福島第1原発事故の)責任の重さを痛感し、コツコツと努力したい」と述べた。
 長浜氏は「原子力が環境行政の新しい政策として比重を占めるようになった。『福島の再生なくして日本の再生なし』という野田佳彦首相の言葉に従って責務を果たしたい」と語った。
 佐藤知事は「(除染廃棄物を保管する)中間貯蔵施設の設置は国の責任で取り組むべきだ。除染も賠償もスピード感を求められる」と要請した。
 長浜氏は会談後、「貯蔵施設は国が責任を持ち、強い覚悟で取り組む」と述べた。細野氏は「党と政府が一体で福島再生を進める」と話した。



2012年10月06日土曜日

印刷用ページ
用語解説: 野田佳彦 長浜博行 佐藤雄平 民主党 細野豪志



関連記事

<東京電力>TV会議を追加公開 本店指示にいら立つ場面も
毎日新聞 10月5日(金)19時14分配信


拡大写真
東京電力がホームページで一般公開した、新たな社内テレビ会議の映像=東京電力のホームページから
 東京電力は5日、福島第1原発事故後の社内テレビ会議の映像のうち、8〜9月に報道機関に限定して閲覧を許可した約150時間分の中から、新たに計約5時間50分の映像をホームページで一般公開した。3号機の水素爆発直前の緊迫したやり取りや、本店からの指示に吉田昌郎所長(当時)が「ディスターブ(邪魔)しないでください」といら立つ場面などが含まれている。

【東電テレビ会議】福島第1原発事故 東電がTV会議公開 150時間分、報道陣に限定

 東電によると、今回公開した映像は、閲覧した報道機関から「追加公開すべきだ」という要望があった161の場面で、すべて音声付き。8月6日から公開している約1時間半の映像と同様、幹部以外の社員の個人名が分かる映像や音声には、ぼかしや「ピー」という音をかぶせる修正が施してある。

 公開映像は、東電のホームページ(http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201210−j/121005−01j.html)で視聴できる。【西川拓】

【関連記事】
<東電テレビ会議公開>発生後1カ月まで拡大
<東電テレビ会議>公開映像検証 現場、募るいらだち 首脳、危機感乏しく(その1)
<東電TV会議公開>連絡役が愚痴、「菅氏が散々ぎゃあぎゃあ」 泥縄の対応、官邸すれ違い
<記者の目>原発事故 東電テレビ会議映像=中西拓司
内外のニュース



東電、事故当初の映像追加公開 緊迫克明に「どの道、吹っ飛ぶ」

東京電力がホームページで一般公開した、福島第1原発事故直後から記録された社内テレビ会議の映像(東京電力提供)


 東京電力は5日、福島第1原発事故直後から記録された社内テレビ会議の映像約150時間のうち、約6時間分をホームページで一般公開した。3号機の水素爆発前には吉田昌郎所長(当時)が「もう危機的状況ですよ」「完全に(核燃料が)露出している状態」と本店に叫ぶなど、緊迫した様子が克明に記録されている。
 爆発を避けるため建屋にたまった水素を抜こうと、本店幹部が「自衛隊に火器で(建屋の)パネルを吹っ飛ばしてもらえば」と発案。危険性を指摘され「どの道、吹っ飛ぶぜ」とさじを投げるような発言をする場面もあった。



2012年10月05日金曜日

印刷用ページ

<JA>脱原発を決議へ 11日に全国大会
毎日新聞 10月5日(金)20時24分配信

 全国農業協同組合中央会(JA全中)が「将来的な脱原発に向けた取り組みを実践する」とする決議を11日に東京都内で開くJA全国大会で行うことがわかった。万歳章会長が5日の記者会見で明らかにした。JAグループが脱原発を表明するのは初めて。決議では、JAグループとして太陽光や小水力発電など再生可能エネルギーの活用と、節電・節水などの省エネルギーに組合員、地域住民が取り組む姿勢を明確にする。

 万歳会長は「我々は国民に安全・安心な農畜産物を提供するのが使命。原発事故の放射能汚染は後始末ができない。こういうリスクを踏まえてまで原発をやる必要があるのか」と述べ、政府に早期の脱原発に向けた政策の実現を求めていく方針を明らかにした。政権交代などで民主党政権の脱原発依存の政策が変わる可能性があることについては、「ドイツ、ベルギー、イタリアなどで脱原発の世界的な流れができている。社会の方向は脱原発になると思っている」と述べ、政権を問わず、政府には段階的な原発依存の縮小を求めた。

 全国に709農協、組合員数949万人を擁するJAグループが脱原発に取り組むことは、政府の今後のエネルギー政策にも影響を与えそうだ。

 JAグループでは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が10月末、三菱商事と共同で太陽光発電事業の会社を設立する予定。全国の農家やJA関連施設の屋根にソーラーパネルを設置し、電力を電力会社に売電する太陽光発電事業に参入。14年度に最大出力20万キロワットを目指しており、国内の太陽光発電としてはソフトバンク子会社の「SBエナジー」の計画(20万キロワット以上)と並び、国内最大規模となる。【川口雅浩】
東電、事故当初の映像追加公開 緊迫克明に「どの道、吹っ飛ぶ」

 東京電力がホームページで一般公開した、福島第1原発事故直後から記録された社内テレビ会議の映像(東京電力提供)

 東京電力は5日、福島第1原発事故直後から記録された社内テレビ会議の映像約150時間のうち、約6時間分をホームページで一般公開した。3号機の水素爆発前には吉田昌郎所長(当時)が「もう危機的状況ですよ」「完全に(核燃料が)露出している状態」と本店に叫ぶなど、緊迫した様子が克明に記録されている。

 爆発を避けるため建屋にたまった水素を抜こうと、本店幹部が「自衛隊に火器で(建屋の)パネルを吹っ飛ばしてもらえば」と発案。危険性を指摘され「どの道、吹っ飛ぶぜ」とさじを投げるような発言をする場面もあった。

共同通信  2012年10月5日
---------------------------------------------------------------------
東電は速やかな賠償を 本県など4県のJA要請

 東北地方を中心とした本県など4県のJA中央会の代表者らは4日、東京電力の本店(東京・千代田区)を訪れ、福島第1原発事故で風評被害を受けた農畜産物の損害賠償を速やかに実施するよう申し入れた。
 申し入れには、昨年夏に政府が肉牛の出荷を全面的に制限した本県、岩手、宮城、栃木各県のJA幹部が出席した。4JA中央会による共同の申し入れは初めてという。
 要請書を受け取った東電の広瀬直己社長は「皆さまのご協力を得ながら、少しでも早く賠償が進むよう取り組みたい」と述べた。
 JA福島中央会の庄條徳一会長は「原発事故から1年6カ月、生産者は心が折れそうな状態だ。生産者を守るためにもスムーズな賠償実施が不可欠だ」と指摘した。
 庄條会長によると、本県への請求額に対する賠償実施率は約75%だが、作物などでばらつきがあるという。
 JA側は文書で「支払い遅れや風評被害による価格下落で、農家は生産や生活資金に困窮し、一部では廃業も余儀なくされている」と現状を説明。事故による損害の全額を速やかに支払うことや、除染の費用など今後発生する損害の賠償も求めた。

福島民友  2012年10月5日
-----------------------------------------------------------------------
高崎、歩道上にカフェ駅近くに新公共施設

JR長岡駅前に建てられた「アオーレ長岡」。屋根付きの広場に市民らが集まる。

 ■市役所移転

 毎年夏に行われる花火大会で知られ、幕末に活躍した河井継之助や、太平洋戦争の提督・山本五十六ゆかりの地として知られる新潟県長岡市。新幹線も停車するJR長岡駅を出て、市街地を50メートルほど歩くと、ガラス張りの大きな建物が見えてくる。市は今年4月、2キロほど離れた場所にあった市庁舎を、駅前にあるこの建物「アオーレ長岡」に移した。

 アオーレ長岡の延べ床面積は約3万5000平方メートル。駅とは屋根のついた歩行者用デッキで結ばれ、屋根付きの広場「ナカドマ」(2250平方メートル)を囲むように、市役所や5000人収容のアリーナ、演奏会が可能なホールなどが配置されている。これまでにコンサートなどのイベントが開かれたほか、行政機関などの視察も相次ぎ、来場者はオープンから1か月で約20万人、8月までで約80万人に達している。

 長岡市も群馬県内の都市と同様、郊外への大型店の出店などで、中心市街地の衰退が続いてきた。市によると、平日の歩行者・自転車通行量(14地点)は1989年の14万6000から、2007年には7万8000と半減。休日はさらに落ち込み、同期間に16万8000が4万8000と3分の1にまで減少している。中心市街地にある大型商業施設の撤退も続き、通りには空き店舗も目立つ。

 アオーレには広場だけでなく、小規模なホールも設けられ、市民の絵画や手芸などの発表会には、市内各地から知人や親戚が集まる。中心市街地に移ったことで職員のマイカー通勤は7割から3割に減少。市庁舎は周辺の閉店した商業施設や再開発ビルの中に分散しているため、職員たちも仕事や通勤の間に市街地を歩く。

 同市の森民夫市長はアオーレの建設について「市の中心が寂れていれば、その街はダメだと言っているようなもの。(空洞化は)市民の自信や誇りの喪失につながってしまう」と話す。長岡技術科学大の樋口秀准教授は施設内の広場について「欧米の地方都市には教会の前に広場があって人々が集まる。市民が集まり、いろいろなことが出来る場所」と集客施設としての効果に期待する。

 ■人を歩かせる

 中心部に人を歩かせようとする試みは県内でも進んでいる。JRや上信電鉄高崎駅を中心に百貨店やホテル、市役所が並ぶ高崎市。県内では「勝ち組」と言われているが、ここでも中心市街地の衰退は進む。

 新幹線を使って東京近郊まで通えることもあって駅周辺にはマンションの建設が続き、中心市街地の人口は2005年頃から増加傾向にあり、約2万4000人(08年)が住む。しかし、休日の歩行者・自転車通行量(6地点、午前10時から午後6時)は06年の約2万2000が11年には約2万にとどまるなど、街を訪れる人は減少した。駅から離れた商店街では、さらに減少幅が大きい所もあり、いかに街を歩く人を増やすかが課題となっている。

 歩行者の減少は、中心市街地だけでなく、市全体の問題でもある。同市の富岡賢治市長は「企業人は人が歩いていない街を見た瞬間に拒否反応を起こす」と、企業誘致にも影響すると話す。各都市が誘致合戦を繰り広げる中、「活気のない街」というイメージを持たれれば、大きなマイナスになる。群馬大の小竹裕人准教授は「中心地は街の顔。そこが悲惨な状況だと、また来てくれない」と指摘する。寂れた街は、観光にも悪影響を与えかねない。

 市も市街地を歩く人を増やそうと、9月の1か月間、商工会議所と共に高崎駅西口の中心市街地で、飲食店の店先の歩道上にテーブルやイスを設置して飲み物や軽食を提供する「高崎まちなかオープンカフェ」(高カフェ)を行った。11年の都市再生特別措置法の改正でオープンカフェの占有許可基準が緩和されたことを受けたもので、市は結果を検証した上で、来春以降の本格実施を目指す。

 ■新たな集客施設

 県内でも公共施設を市街地に作る動きも出ている。県はJR高崎駅から1キロほど離れた高崎競馬の跡地に大規模展示場や国際会議場などを備えた複合一体型コンベンション施設を建設し、高崎市も都市集客施設を計画中。県地域政策課競馬場利活用推進室は「大規模な集客施設で高崎駅にも近い。駅周辺への人の流れは出来るだろう」と期待する。

 鉄道で来た人が、最初に目にする中心市街地。その衰退は、周辺地域の負のイメージも印象づけてしまう。いかに人を集めるかが、地域経済の活性化にもつながることになる。

■複合一体型コンベンション施設

 高崎駅東口に近い市街地で、競馬場として使われていた約10.8ヘクタールの敷地を活用した施設で、2015年度の着工を目指している。イベントを開催できる大規模展示施設や国際会議場などを備えるほか、車での来場に備えて駐車場も整備され、県内外からの集客が期待されている。

読売新聞  2012年10月5日
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年10月6日
2. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
5. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
9. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
12. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
17. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
19. 新島八重を歩く 星亮一+戊辰戦争研究会
23. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
24. 平太の戊辰戦争―少年兵が見た会津藩の落日 (角川選書) 星 亮一
33. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若獅子たち 星 亮一
35. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会


たとえ親がどんなに教育的な
素晴らしい言葉を使っても、
親自身がこれに反する行動をとっていると
子供は親の言葉ではなく、
行動から忠実に学んでいく。
( 川北 義則  生活経済評論家 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****
△top
2012年10月5日(金) seiji ,gennpatu ,shakai
橋下氏「玄人が何をした」 現職国会議員を痛烈批判
配信元:
2012/10/02 17:21更新
このニュース記事のカテゴリは政治もです。

この記事に関連するフォト・情報記事本文 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は2日、次期衆院選の第1次候補者公募に816人の応募があったことについて「うれしい。自ら政治に関与してなんとか変えたいという思いの表れだ」と感想を吐露。一方で、「玄人がどこまでやってくれたのか。本当に信頼に足りる人ですかといえば、『大丈夫かよ』と思っている人も山ほどいる」と、現職国会議員を痛烈に批判した。

 維新は近く候補者選定委員会を立ち上げ、月内に1次公認の認定を行う方針。橋下氏は選定で重視する点として、党綱領「維新八策」の理念を理解し、政策実現のために行動してくれる人をあげ、「政治は気持ち。どれだけ批判を受けても、苦しい立場に耐えられるかどうかに尽きる」と強調した。

関連記事
「日本維新の会」急ごしらえ、不安と不…
「日本維新の会」代表選 橋下氏、議員…
政権復帰なら原発推進 自民党本部前に抗議デモが拡大

 脱原発を求めて首相官邸周辺で毎週金曜夜に行われている抗議行動が二日夜、自民党本部前であった。安倍晋三総裁ら新執行部が原発維持の姿勢を鮮明にしていることから、新たに党本部前で抗議の声を上げた。

 複数の市民グループでつくる「首都圏反原発連合」の主催で、参加者は主催者発表で千人。太鼓を鳴らしながら「原発要らない!」「子どもを守れ!」などとシュプレヒコールを上げた。

 「反原発連合」メンバーで介護職員の平野太一さん(27)は「自民党は五十年間、原発を推進し、福島第一原発事故の原因をつくった。政権に復帰すれば原発政策を推進してしまうことを周知させたかった」と訴えた。

 昨秋から官邸前のデモに参加している都内の主婦海老原美江さん(38)は「総裁選で五人の候補全員が原発推進の考えを主張していたので、私たちが声を上げなければ伝わらないと思った」と述べた。

 安倍氏ら党幹部は不在だった。脱原発派議員の河野太郎氏が抗議行動の終盤に参加者を激励した。今回のデモに関し、加藤勝信・総裁特別補佐は記者会見で「(党としては)全ての原発について三年以内に稼働するかしないか判断する考えを示している。これからもその立場で対応する」と述べるにとどめた。

東京新聞  2012年10月4日
---------------------------------------------------------------------
福島第1原発の監視強化 「特定施設」10月中に指定

 原子力規制委員会(田中俊一委員長、福島市出身)は3日、定例会合を開き、東京電力福島第1原発を改正原子炉等規制法に基づき「特定原子力施設」に10月中に指定することを決めた。指定後、ただちに同原発での災害防止や核物質防護対策を盛り込んだ実施計画を東電に提出させ、廃炉作業の監視を強化する。
 田中委員長は「第1原発の安全確保に積極的に関与していく」と述べ、規制庁の中に監視組織を設置する考えを示した。実施計画は今後、新たに設置する外部有識者の検討会で技術的な妥当性を評価。有識者の起用について、大島賢三委員はスリーマイルアイランド原発やチェルノブイリ原発の事故を挙げ「海外の知見を念頭に置いてほしい」と指摘した。

福島民友  2012年10月4日
-----------------------------------------------------------------------
「八重」の古里観光を 福島・会津若松

白虎隊踊りを披露し会津若松のPRをするキャンペーン隊(下京区で)=川崎公
太撮影

 福島第一原発事故の影響で観光客が減少している福島県会津若松市の観光キャンペーン隊が3日、京都市を訪問した。来年放映されるNHK大河ドラマ「八重の桜」のヒロイン、新島八重は両市ともに縁が深く、「八重つながり」で、京都からの旅行者や修学旅行生を増やすのが目的だ。(林華代、南暁子)

 会津若松市は八重(1845〜1932)の故郷。京都市には八重の夫・襄が創設した同志社大があり、両市は3月、観光分野などでの交流を宣言。8月に西陣織会館(上京区)で行われた七夕イベントで、会津若松市のB級グルメの販売ブースが設けられるなど、相互交流の機運が高まっていた。

 この日、下京区の高島屋京都店前で行われたキャンペーンでは、着物や羽織袴(はかま)姿の女性2人が、刀やなぎなたを振るう「白虎隊踊り」を披露。鶴ヶ城などの名所を紹介した観光パンフレットや特産のリンゴジュースを買い物客に配布し、来訪を呼びかけた。

 勇壮な踊りを見せた斎藤麻衣さん(27)は「幕末という大きな時代の転換期に、強い志を持って生きた八重の古里にぜひ足を運んで」とPRした。

 この後、京都市役所を表敬し、塚本稔副市長と面会。震災後、修学旅行などで会津若松市を訪問する県外の学校数が4分の1の年約200校に落ち込んでいることを踏まえ、京都からの修学旅行誘致などに協力を求めた。

 塚本副市長は「会津若松は歴史や自然が豊かな町。一層交流を深め、復興を支えていきたい」と応じ、会津若松観光物産協会の渋谷民男・総括本部長は「観光都市・京都は我々の手本。交流が深まることは心強い」と期待していた。

 一行は4日に大阪市入りし、修学旅行の誘致活動などを行う。

読売新聞  2012年10月4日
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月5日
8. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
26. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
45. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
46. 新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一
63. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
87. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
90. 会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年
120. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
124. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
129. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
192. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
264. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一
267. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか (プレイブックス・インテリジェンス) 星 亮一


恐怖は逃げれば二倍になるが
立ち向かえば半分になる。
( 川北 義則  生活経済評論家 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
************



「備え住民の視線大事」 原発事故教訓考える 仙台でシンポ
河北新報 9月30日(日)6時10分配信

 東日本大震災からの復興の在り方を考えるシンポジウム「復活と創造 東北の地域力」(東北学院大、河北新報社主催)が29日、仙台市泉区の東北学院大泉キャンパスであり、約300人が参加した。シンポは3回目で、今回は「原発事故と東北再生」をテーマに意見を交わした。
 ノンフィクション作家柳田邦男氏が「原発事故と人間」と題して基調講演した。「日本の安全文化は未成熟」と強調し「政府や電力会社などが安全神話をつくり、事故のリスクを知らせなかった」と述べた。
 政府の福島原発事故調査・検証委員会の委員も務める立場から、事故や災害への備えは「住民の視線が大事」と強調。「確率論にとらわれず、万全の安全対策を取るべきだ」と語った。
 パネル討論「原発事故の検証と今後」では、東北学院大経済学部の斉藤康則准教授が「市民科学」という考え方を提唱。「専門家まかせではなく、市民が科学的視点を持ち、リスクを考えよう」と呼び掛けた。
 柳田氏は、経団連など経済界が政府の方針「2030年代に原発稼働ゼロ」に反対していることに触れ「原発事故の教訓がない。代替エネルギーの開発に力を入れるべきだ」と批判した。

最終更新:9月30日(日)6時10分

***** ***
△top
2012年10月4日(木) 政治、原発、社会
<民主>解散先送りシフト 輿石体制さらに強化
毎日新聞 10月3日(水)21時37分配信


拡大写真
民主党の輿石東幹事長=木葉健二撮影
 内閣改造・民主党役員人事を経て、同党の輿石東幹事長の影響力がさらに強まっている。輿石体制を支えた樽床伸二前幹事長代行と城島光力前国対委員長が総務相、財務相として処遇されたほか、首相補佐官(定員5人)人事でも、野田佳彦首相に最も近い議員の手塚仁雄前補佐官が外され、輿石氏に近い川上義博参院議員が起用された。首相側近が官邸から遠ざけられる一方、「衆院解散先送り」が持論の輿石氏の権勢が拡大する状況に、自民党や民主党の一部は警戒感を強めている。

 輿石氏は3日、仙台市内で開かれた参院民主党の研修会で「一人一人の力は弱くても、力を合わせれば大きな力になる。党や組織は一致結束しなければいけない」と約70人の参院議員に呼びかけた。

 一連の人事で輿石氏が意識したのが「首相は官邸と党執行部を身内で固めている」との党内の批判だ。

 党内外に反発の強い田中真紀子文部科学相の起用は輿石氏が強く求めた。増税反対派が代表選担ぎ出しを狙った田中氏を閣内に取り込むことで、離党を封じる狙いがある。輿石氏が後見役を自任する細野豪志政調会長の起用も、反野田系議員の離党を抑える効果を期待してのものだ。

 一方、官邸を去った手塚氏は首相執務室に直結する首相秘書官室に机を構えて首相と頻繁に接触し、面会者の選別も担当していたことから、首相批判派の反発が集中した。輿石氏も手塚氏の対応に不満を持っていたことで、交代に結びついたとみられる。新たに官邸入りした川上氏は代表選で田中文科相の擁立を図ったほか、民主党を離れた小沢一郎元代表とも近く、官邸に党内の雰囲気を伝える役割を担う。

 弱まったのは首相の補佐機能だ。手塚氏が交代し、首相と親しい長浜博行前官房副長官も環境相に転出した。若手議員は「首相が官邸で本音で話せるのは藤村修官房長官だけになった」と指摘する。

 政府・民主党内で影響力を強める輿石氏は、年内解散の阻止を狙う。野党への強硬路線を維持し、「1票の格差」是正の衆院選挙制度改革や特例公債法案で、野党との合意が見込めないうちは、臨時国会の召集を遅らせることも選択肢だ。召集が遅れるほど年末の予算編成時期と重なり、首相に衆院解散の余裕がなくなるとみているためだ。輿石氏は与野党交渉の入り口となる党首会談の呼びかけも先送りしている。

 自民党の石破茂幹事長は3日の愛知県豊明市での講演で「まだ輿石さんから電話の一本もない。向こう(民主党)から党首会談をやろうというのに連絡をしないとは何事だ」と批判した。民主党内でも輿石氏主導の人事や国会運営への不満がくすぶる。閣僚経験者は「それにしても輿石さんは党の印象を悪くすることにたけている」とため息をついた。【田中成之】

【関連記事】
<野田改造内閣>経団連会長「信を問え」 


福島健康調査:「秘密会」で見解すり合わせ

 東京電力福島第1原発事故を受けて福島県が実施中の県民健康管理調査について専門家が議論する検討委員会を巡り、県が委員らを事前に集め秘密裏に「準備会」を開いていたことが分かった。準備会では調査結果に対する見解をすり合わせ「がん発生と原発事故に因果関係はない」ことなどを共通認識とした上で、本会合の検討委でのやりとりを事前に打ち合わせていた。出席者には準備会の存在を外部に漏らさぬよう口止めもしていた。

 県は、検討委での混乱を避け県民に不安を与えないためだったとしているが、毎日新聞の取材に不適切さを認め、今後開催しない方針を示した。

 検討委は昨年5月に設置。山下俊一・福島県立医大副学長を座長に、広島大などの放射線医学の専門家や県立医大の教授、国の担当者らオブザーバーも含め、現在は計19人で構成されている。県からの委託で県立医大が実施している健康管理調査について、専門的見地から助言する。これまで計8回あり、当初を除いて公開し、議事録も開示されている。

 しかし、関係者によると、事務局を務める県保健福祉部の担当者の呼びかけで、検討委の約1週間前か当日の直前に委員が集まり非公開の準備会を開催。会場は検討委とは別で配布した資料を回収し議事録も残さず、存在自体を隠していた。

 9月11日に福島市内の公共施設で開いた第8回検討委の直前にも県庁内で準備会を開いていた。同日は健康管理調査の一環である子供の甲状腺検査で甲状腺がん患者が初めて確認されたことを受け、委員らは「原発事故とがん発生の因果関係があるとは思われない」などの見解を確認。その上で、検討委で委員が事故との関係をあえて質問し、調査を担当した県立医大がそれに答えるという「シナリオ」も話し合った。

 実際、検討委では委員の一人が因果関係を質問。県立医大教授が旧ソ連チェルノブイリ原発事故で甲状腺がんの患者が増加したのは事故から4年後以降だったことを踏まえ因果関係を否定、委員からも異論は出なかった。

 また、昨年7月の第3回検討委に伴って開かれた準備会では、県側が委員らに「他言なさらないように」と口止めもしていた。

 毎日新聞の取材に、県保健福祉部の担当者は準備会の存在を認めた上で「あらかじめ意見を聞き本会合をスムーズに進めたかった。秘密会合と言われても否定できず、反省している。(今後は)開催しない」と述べた。

 福島県の県民健康管理調査は全県民を対象に原発事故後の健康状態を調べる。30年にわたり継続する方針で、費用は国と東電が出資した基金で賄う。【日野行介、武本光政】

毎日新聞  2012年10月3日
---------------------------------------------------------------------
福島健康調査:「秘密会」出席者に口止め 配布資料も回収

 東京電力福島第1原発事故を受けた福島県の県民健康管理調査について専門家が意見を交わす検討委員会で、事前に見解をすり合わせる「秘密会」の存在が明らかになった。昨年5月の検討委発足に伴い約1年半にわたり開かれた秘密会は、別会場で開いて配布資料は回収し、出席者に県が口止めするほど「保秘」を徹底。県の担当者は調査結果が事前にマスコミに漏れるのを防ぐことも目的の一つだと認めた。信頼を得るための情報公開とほど遠い姿勢に識者から批判の声が上がった。【日野行介、武本光政】

 9月11日午後1時過ぎ。福島県庁西庁舎7階の一室に、検討委のメンバーが相次いで入った。「本番(の検討委)は2時からです。今日の議題は甲状腺です」。司会役が切り出した。委員らの手元には、検討委で傍聴者らにも配布されることになる資料が配られた。

約30分の秘密会が終わると、県職員は「資料は置いて三々五々(検討委の)会場に向かってください」と要請。事前の「調整」が発覚するのを懸念する様子をうかがわせた。次々と部屋を後にする委員たち。「バラバラの方がいいかな」。談笑しながら1階に向かうエレベーターに乗り込み、検討委の会場である福島市内の公共施設に歩いて向かった。

 県や委員らはこうした秘密会を「準備会」と呼ぶ。関係者によると、昨年7月24日の第3回検討委までは約1週間前に、その後は検討委当日の直前に開かれ、約2時間に及ぶことも。第3回検討委に伴う秘密会(昨年7月17日)は会場を直前に変更し、JR福島駅前のホテルで開催。県側は委員らに「他言なさらないように」と口止めしていた。

 ◇「今後はやめる」

 秘密会の日程調整などを取り仕切っていた福島県保健福祉部の担当者との主なやり取りは次の通り。

 ??検討委の会合ごとに秘密の準備会を開いていなかったか。

 記憶にない。

 ??昨年7月、秘密会の会場を急きょ変更し、口止めを図ったことはないか。

 ……覚えていない。
??検討委の約1週間前に委員を呼び出したり、検討委と別に会場を設けたりしていなかったか。

 ……確認のため時間をください。

 <約1時間中断>

 ??確認できたか。

 指摘の通りの事実があった。毎回準備会を開催していた。

 ??調査結果や進行についてあらかじめ話し合っていたのか。

 事前に調査結果を説明し、委員に理解してもらったうえで臨んでほしかった。事前に調査結果を配りたいが、それができない。

 ??マスコミに漏れるからか?

 それもある。

 ??なぜ隠していたのか。

 隠していたつもりはないが、積極的に知らせるのは避けた。ナーバスになっていた。

 ??県民に不安を与えないように検討委を進めたかったのか。

 それはあった。秘密会合と言われても否定できず、反省している。こうした準備会は(今後)開催しない。

毎日新聞  2012年10月3日
-----------------------------------------------------------------------
中国、対日制裁が招くバブル崩壊 欧米からの資金流出も

 尖閣諸島の国有化に反発する中国は、対日経済制裁の動きに出ているが、そうなれば日中間の貿易、投資など経済交流は大きく落ち込んでしまう。それでなくとも中国経済は、欧州経済危機の直撃を受けて貿易・投資が減少し、成長率が鈍化しているときだけに、対日経済制裁は最悪のタイミングである。最も恐れるのは、日本だけでなく欧米など海外から中国に流入していた巨額の投機資金が一気に流出し、バブル崩壊を引き起こすことではなかろうか。

 このほど発表された今年8月の経済指標をみると、10%を超える高度成長を誇っていた国かと見間違えるほどに悪い。前年同月比で、工業生産者出荷価格は3.5%減、輸入は2.6%減、外資利用実行額は1.43%減とマイナスの数字が並んでいる。社会電気使用量はわずかに3.6%の伸びだし、輸出も2.7%とかろうじてプラスである。

 こうした中で、日本関連の数字はそれほど悪くはなかった。1〜8月の外資利用実行額は全体ではマイナスでも、日本からは16.2%も増えていた。観光に至っては日本への中国旅行客が7月には20万人を突破、韓国を抜いてトップに躍り出ていた。

にもかかわらず、中国は対日経済制裁に動き出している。2005年の上海、北京などでの反日デモでは、当時の薄煕来商務相が経済への波及を食い止める発言をしたが、今度は当局がむしろ制裁を促すかのような言い方をしている。主要な税関当局では、日系企業による輸入品の通関検査を厳しくし始めた。日本への観光はほぼ全面的にストップ状態だ。日本との経済関係の悪化は、結果的に中国にとって最悪のタイミングとなりかねない。日中間の貿易、投資などの数字が落ち込めば、全体の数字をさらに悪くしてしまう。9月に入って約1兆元(約12兆4000億円)の景気刺激策を打ち出したが、そんなものは吹き飛んでしまいかねない。

 さらに恐れるのは、これまで中国経済の高成長を見込んで流入していた欧米からの資金が流出し始めていることだ。中国人民銀行発表による「外匯占款」(外貨保有ポジション。銀行が外貨を買い入れると同時に、国内市場に人民元を放出する金額のこと)は、この7月、8月も2カ月続けての減少である。このほか国際収支統計からも、「ホットマネー」の流出傾向を確認することができる。この勢いが加速すると、バブルが一気に崩壊しかねない。(拓殖大学国際学部教授・藤村幸義)

産経新聞  2012年10月3日
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100、2012年10月4日
15. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
41. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
55. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
56. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
81. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
83. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書)星 亮一
100. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一


絶対に忘れてはならないのは、
「先」のことだけ考えて、
夢ばかり追いかけるのではなく
目の前にあることを一つずつ、
成し遂げていくことである。
(金児 昭    日本の経営評論家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月3日(水) 原発、政治、社会、
米空母、西太平洋に展開 中国軍抑止へ2個部隊
産経新聞 10月3日(水)7時55分配信
 米第7艦隊は2日までに、海軍横須賀基地(神奈川県)を拠点とする空母「ジョージ・ワシントン」と「ジョン・C・ステニス」を中心とした2個の空母打撃群(空母部隊)を西太平洋上に展開し、警戒監視に当たっていることを明らかにした。アジア太平洋地域で遠洋作戦能力の拡張を図り、動きを活発化させている中国軍の戦略を牽制(けんせい)、抑止する狙いがあるとみられる。

 米太平洋艦隊によると、ワシントン空母部隊は9月11日から19日までグアム近海で実施した統合軍事演習「バリアントシールド2012」に参加。中東に戦力展開するため母港の米西海岸を出港したステニス空母部隊と西太平洋上で合流し、引き続き警戒監視に当たっているもようだ。

 米海軍の西太平洋上での任務は、アジア太平洋地域での抑止力強化を進める米軍の戦略の一環とみられる。紛争地域などに派遣される空母部隊の数は、脅威のレベルの高さに応じて増加するとされており、アジア太平洋地域で、2個以上の空母部隊が合同で任務に当たるケースは珍しい。

 海上自衛隊幹部は「米国は尖閣諸島(沖縄県)など同盟国の領有権問題に深く関与しないというが、何らかの政治的メッセージが含まれているはずだ」と指摘する。

 日本政府による尖閣諸島の国有化をめぐり、中国は公船による領海侵犯に加え、同諸島北方海域に海軍のフリゲート艦2隻を展開。9月25日には「遼寧」と命名した同国初の空母を正式に就役させ、内外に大きくアピールしたばかり。

 米軍は1996年の台湾総統選の際にも、中国軍が台湾海峡で軍事演習により威嚇したのに対し、空母「インディペンデンス」と「ニミッツ」の2隻を現地に急派、中国軍を牽制した。

【関連記事】
尖閣で日中緊張…中国は「帝国主義の手法」と欧米懸念
尖閣で譲歩→中国さらに侵略 米軍事専門家も警告
尖閣諸島だけではない! 中国の「沖縄工作」の狙い
尖閣諸島の歴史 「固有の領土」である2つの根拠
“ならず者”中国に6兆円も貢ぐ日本…オマヌケ支援をストップせよじがたい出来事


<福島健康調査>「秘密会」で見解すり合わせ
毎日新聞 10月3日(水)2時31分配信

拡大写真
秘密会を終え、検討委員会の会場に向かう委員会メンバーら=福島市杉妻町で2012年9月11日午後1時55分ごろ、武本光政撮影
 東京電力福島第1原発事故を受けて福島県が実施中の県民健康管理調査について専門家が議論する検討委員会を巡り、県が委員らを事前に集め秘密裏に「準備会」を開いていたことが分かった。準備会では調査結果に対する見解をすり合わせ「がん発生と原発事故に因果関係はない」ことなどを共通認識とした上で、本会合の検討委でのやりとりを事前に打ち合わせていた。出席者には準備会の存在を外部に漏らさぬよう口止めもしていた。

【出席者に口止め】秘密会、別会場で開いて配布資料は回収し「保秘」徹底

 県は、検討委での混乱を避け県民に不安を与えないためだったとしているが、毎日新聞の取材に不適切さを認め、今後開催しない方針を示した。

 検討委は昨年5月に設置。山下俊一・福島県立医大副学長を座長に、広島大などの放射線医学の専門家や県立医大の教授、国の担当者らオブザーバーも含め、現在は計19人で構成されている。県からの委託で県立医大が実施している健康管理調査について、専門的見地から助言する。これまで計8回あり、当初を除いて公開し、議事録も開示されている。

 しかし、関係者によると、事務局を務める県保健福祉部の担当者の呼びかけで、検討委の約1週間前か当日の直前に委員が集まり非公開の準備会を開催。会場は検討委とは別で配布した資料を回収し議事録も残さず、存在自体を隠していた。

 9月11日に福島市内の公共施設で開いた第8回検討委の直前にも県庁内で準備会を開いていた。同日は健康管理調査の一環である子供の甲状腺検査で甲状腺がん患者が初めて確認されたことを受け、委員らは「原発事故とがん発生の因果関係があるとは思われない」などの見解を確認。その上で、検討委で委員が事故との関係をあえて質問し、調査を担当した県立医大がそれに答えるという「シナリオ」も話し合った。

 実際、検討委では委員の一人が因果関係を質問。県立医大教授が旧ソ連チェルノブイリ原発事故で甲状腺がんの患者が増加したのは事故から4年後以降だったことを踏まえ因果関係を否定、委員からも異論は出なかった。

 また、昨年7月の第3回検討委に伴って開かれた準備会では、県側が委員らに「他言なさらないように」と口止めもしていた。

 毎日新聞の取材に、県保健福祉部の担当者は準備会の存在を認めた上で「あらかじめ意見を聞き本会合をスムーズに進めたかった。秘密会合と言われても否定できず、反省している。(今後は)開催しない」と述べた。

 福島県の県民健康管理調査は全県民を対象に原発事故後の健康状態を調べる。30年にわたり継続する方針で、費用は国と東電が出資した基金で賄う。【日野行介、武本光政】

【関連記事】
<福島第1原発事故>18歳以下医療費、10月1日から無料化
<秘密会議問題>




原子力委員長に厳重注意福島第一を「特定原子力施設」に…国が管理長期
読売新聞 10月3日(水)9時14分配信
 原子力規制委員会は、東京電力福島第一原子力発電所を、国が原子炉の規制や監視を通じて長期的に管理する「特定原子力施設」に指定する方針を固めた。

 規制委の事務局を担う原子力規制庁の森本英香次長が2日の記者会見で明らかにした。同施設は改正原子炉等規制法で規定されており、指定は初めてとなる。

 炉心が溶融した同原発と他の原発の安全規制はこれまで法的には同列に扱われていたが、同施設に指定することで国による管理が強まる形になる。

 指定後、東電には福島第一原発の安全対策を定めた実施計画の提出が義務づけられる。規制委は、廃炉までの長期的な視点で対策を講じるよう東電に求める方針で、計画通りの対策が行われているか検査を行う。細野氏「不適切」対象商品:



星亮一の作品
偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) (文庫)


一読して朴訥、しかし文庫本に会津の歴史研究の成果を大量に盛り込んだ力作である。

勝てば官軍、の言葉の由来となった戊辰戦争における薩長連合軍の非道な振る舞いから物語は始まる。白虎隊の悲劇で有名な会津戊辰戦争である。その後、物語は戊辰戦争以前と以後の会津の歴史について語り始める。

会津藩は福島県の田舎の藩である。しかし、徳川秀忠の落とし胤の保科正之が松平姓を賜り会津藩主となったことから、会津は徹底して幕府を支えることが染み付いた藩であった。最後の藩主となった松平容保は実は養子であるが、佐幕が染み付いた会津では幕府と藩主に従うことが絶対であり、この硬直性が悲劇の原因であると会津を冷静に分析する。

孝明天皇に命じられ、新選組と共に、攘夷を目指す荒くれ浪人から京都を守るべく幕府に命じられ長州と戦う。しかし、絶妙のタイミングでの孝明天皇の死去、作者に言わせれば思慮の足りない徳川家慶の軽率な大政奉還、薩長土肥及び一部公家の暗躍が描き出される。
さらに、不毛の地に転封された会津藩士達の絶望の記録と、そのなかから立身出世する者たち、そして薩長側士族の瓦解に立ち会う会津藩士達の記録である。

歴史に翻弄される会津と薩長の士族達の人生が錯綜する一冊と言えよう。 レビューを評価してください 福島第2原発4号機の「燃料取り出し」開始

 東京電力は1日、福島第2原発4号機で原子炉格納容器から燃料の取り出し作業を開始したと発表した。東電は24日までに炉内の燃料764体を全て使用済み燃料プールに移す計画。福島第1原発事故後、第1、第2原発ともに炉内から燃料を取り出すのは初めて。
 東電によると、4号機の原子炉建屋6階で同日午後0時10分に作業が始まり、自動交換機を使って燃料を移動。炉内から取り出した燃料は使用済み燃料プールに移し、冷却を続ける。
 東電は5月、4号機について冷温停止の維持機能を完全復旧。燃料取り出しに向け9月10〜21日、原子炉の開放作業を進めてきた。

福島民友  2012年10月2日
---------------------------------------------------------------------
野田内閣改造 日本の再生を託し得る布陣か(10月2日付・読売社説)

 ◆「発信力」で田中文科相起用の愚◆

 衆院選を控え、入閣を待望していた議員の処遇を図るとともに、これ以上の離党者を防ぎたいという「内向き」な姿勢の目立つ布陣である。

 野田第3次改造内閣が、発足した。野田首相はその目的を「政府与党の連携を一層深め、内閣の機能を強化する」と述べた。

 岡田副総理ら要の閣僚を留任させて、民主党の役職経験者を重要閣僚に配置するなど工夫は見られる。だが、果たして狙い通りになるのか、懸念を拭えない。

 ◆原発政策の立て直しを◆

 今後の国家戦略や日本経済の再生を考えると、まず、疑問なのは原発・エネルギー政策を迷走させてきた枝野経済産業相を留任させたことである。

 枝野氏は、政府が2030年代に原発の稼働ゼロを目指す「革新的エネルギー・環境戦略」を策定した際、中心的役割を担った。

 枝野氏は、原発ゼロについて「やり方を間違わなければ、むしろ経済にプラスだ」と楽観的な見解も示している。

 こうした言動は、脱原発がもたらす日本経済への打撃や、産業空洞化に伴う雇用喪失、原子力関連の技術者減少など、経済界が懸念を示す様々な課題について軽視しているように見える。

 これでは電力の安定供給と産業振興に責任を負う経産相として、無責任のそしりを免れない。

 再生可能エネルギーの技術革新を実現するには、経済界の幅広い協力が必要だ。

 国家戦略・経済財政相に就任した前原誠司前政調会長も、これまで民主党のエネルギー・環境調査会をリードし、「原発ゼロ」の方針決定を後押ししてきた。

 前原氏は、就任後の記者会見で「いかに国力を上げるかという国家戦略を推進し、企画立案する」と述べたが、「原発ゼロ」を推進する一方で、デフレ克服と成長促進をどう実現するのか。

 中長期的なエネルギー基本計画の策定が大きな課題になる。

 経済界が反発していることに加えて、日本と原子力協定を結ぶ米国も日本の原発政策に強い懸念を示している。関係を改善することが欠かせない。

 外相経験もある前原氏の政策調整力が、改めて問われる。

 ◆党内不協和音収まらず◆

 田中真紀子元外相の文部科学相起用は、およそ理解し難い。

 田中氏は小泉内閣で外相に就いたが、外交の基本的認識さえ欠く始末だった。外務官僚との確執から常軌を逸した行動を繰り返し、外交を機能不全に陥らせた。

 閣僚としての資質に乏しいことは明らかである。またもや暴走して国政を混乱させないか、大いに懸念される。首相は「発信力」を期待しているというが、仮にも選挙対策を考えたのなら、国民を愚弄する話ではないか。

 新任閣僚の顔ぶれには代表選で首相再選を支持した議員への論功行賞、党内融和もうかがえる。

 旧民社党系グループの田中慶秋副代表を法相に起用し、小沢一郎元代表に近かった三井辨雄氏を厚生労働相、中塚一宏氏を金融相に充てている。

 代表選で争った陣営からの入閣はなかったが、副大臣、政務官人事で配慮するようだ。

 だが、党内の不協和音が収まる気配はない。引き続き難しい党運営を迫られよう。

 首相の強調する政府と与党との連携という観点では、財務相に城島光力前国会対策委員長を起用したことが象徴的だ。

 野党とのパイプを生かして、赤字国債発行を可能にするための特例公債法案の成立や、社会保障と税の一体改革を着実に進めるというメッセージにはなる。

 東京で来週開かれる国際通貨基金(IMF)・世界銀行総会で財務相としての能力が試される。

 ◆外交安保の継続は当然◆

 玄葉外相、森本防衛相の留任は、日本を取り巻く厳しい国際情勢を考えれば当然である。

 北方領土問題を巡るロシアとの交渉や、拉致問題で北朝鮮との協議の仕切り直しが始まったばかりだ。尖閣諸島、竹島問題で対立の続く日中・日韓関係を改善することも差し迫った課題だ。

 米軍岩国基地に駐機していた新型輸送機オスプレイが1日、沖縄の米軍普天間飛行場に移動した。玄葉外相が、「日本、東アジアの安全保障にとって、海兵隊の中核となる装備なので不可欠だ」と指摘したのはもっともである。

 対中・韓外交を立て直すためにも玄葉、森本両氏は、普天間飛行場の移設と日米同盟の一層の強化に全力を挙げねばならない。

読売新聞  2012年10月2日
---------------------------------------------------------------------------
明石でも幕末「新撰組」活躍 神戸大大学院が古文書調査 

「新撰組」に関する記述があった明石藩家老・黒田家の文書=明石市立文化博物館

 幕末期、大阪湾に入る外国船に備える役割を担った明石藩が、西洋式砲術を学んだ農兵隊「新撰組」を組織していたことが、神戸大大学院人文学研究科地域連携センター(神戸市灘区)の古文書調査で明らかになった。文書には兵への給与や褒賞を示す記述もあり、同センターは「明石藩の軍制改革を知る貴重な手がかり」と注目している。(小林良多)

 明石藩に関する史料は太平洋戦争中の空襲などで多くが失われた。そんな中、家老・黒田家の関係者が今年6月に明石市に寄贈した当時の当主日記や、藩領だった神戸市北区の旧家で見つかった文書などから「新撰組」について解明が進んだ。

 史料によると、藩主の命で1863(文久3)年ごろに農民が集められ、月2度の砲術訓練が課せられた。翌年には「新撰組」と命名され、京で長州藩兵が幕府側諸藩と戦った「禁門の変」が起きると、兵庫津(現在の神戸市兵庫区)の警衛に15人が参加。城下で鉄砲の試し撃ちを行う様子も記され、西洋式砲術を学んだ部隊が幕末期の動乱の中で運用された様子がうかがえる。

 また、藩発行の紙幣による給与支払い▽農作業を理由に嘆願すれば脱退できたこと▽褒美として名字を名乗ったり帯刀が許されたりしたこと‐など、待遇面についても記されていた。

 新撰組は4年後の67(慶応3)年に解散しており、同センターの前田結城研究員(29)は「軍事は武士の特権だけに、農民を取り込む西洋化には藩士の反発もあったはず。最初は農兵を区別したが、このころには配慮が不要になったのかもしれない」とする。

 同時期に京で治安維持に当たった“本家”の「新選組」も農民出身者を含む部隊。名称が同じ点について、前田研究員は「民衆から新たに選んだ部隊という意味で自然に名付けられたのでは」と分析している。

【農兵】江戸末期、開国に伴う外国船来航や頻発する一揆への対策として、幕府や各藩などが農民を軍事徴用した。兵庫県内では姫路藩や赤穂藩などが部隊をつくったとされる。

神戸新聞  2012年10月2日
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100、2012年10月3日
15. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
30. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
48. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
56. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
66. 奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
79. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
95. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一


相手に誠意あるよい仕事を望むなら、
自分が誠意を尽くすことだ。
それがたった1%でも
人よりもまさっていれば、
仕事は必ずうまくいく。
(金児 昭    日本の経営評論家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年10月2日(火) 中国、政治、原発
野田第3次改造内閣、長浜担当相が就任会見 「原発ゼロ」推進へ 
産経新聞 10月2日(火)7時55分配信
 今回の内閣改造では、枝野幸男経済産業相が留任する一方、細野豪志環境相兼原発事故担当相が交代した。新たに環境相兼原発事故担当相に就任した長浜博行・前官房副長官は1日夜の会見で2030年代の原発稼働ゼロを目指す政府方針を推進する考えを示した。原発政策に比較的中立的な立場だった前任の細野氏より、原発ゼロ路線が強化される可能性がある。

 政府の方針決定に深く関わってきた細野氏はこれまで、「国が前面に立って原子力の人材育成をして技術を残さなければ、廃炉を実現することもできない」と原発稼働ゼロに慎重な立場を示してきた。

 これに対して、長浜氏は1日夜の会見で「(野田首相から)政府方針を踏まえ、柔軟性を持って不断の検証と見直しを進めてほしいと指示を受けた」と述べた。

 枝野氏は1日午前の閣議後会見で、政府方針について「容易な道ではないが、実現可能」と明言しており、こうした方針に沿った発言といえる。

 原発稼働ゼロを実現するには、再生可能エネルギーの普及促進や、核燃料サイクル維持との整合性など、さまざまな課題がある。長浜氏は「私としての考えでなく、内閣としての考え方」と強調。今後は、関係する地方自治体や米国などにも理解を求めていく。

 ただ、運転時に温室効果ガスを排出しない原発が稼働しなければ、現行の温暖化対策の見直しは避けられない。脱原発と地球温暖化対策の整合性をどう取るかも課題となる。

【関連記事】野田改造内閣>真紀子氏入閣に賛否 拉致担当相交代に批判
毎日新聞 10月1日(月)22時34分配信


拡大写真
野田第3次改造内閣の初閣議後に記念撮影する野田佳彦首相(右下)、田中真紀子文部科学相(中央)ら=首相官邸で2012年10月1日午後7時35分、山本晋撮影
 外務官僚との対立などから外相を更迭されて10年。文部科学相に就任した田中真紀子氏は、94〜95年に旧科学技術庁長官、09〜11年には衆議院の文部科学委員長を経験し、文教・科学政策に明るいとされての起用。就任の記者会見では、官僚との「友好関係」を強調する場面も見られた。

【写真で見る】野田第3次改造内閣の顔ぶれ

 「大臣の(政策の)方向性をしっかり理解してくだされば日本の官僚は有効に機能する。胸襟を開いて専門的な話をしたい」。官邸で開かれた閣議後の記者会見で、かつて外務省を「伏魔殿」と呼んで次官らと対立した点を聞かれた田中文科相は、官僚の優秀さに触れた。ひときわ大きな声。手元の資料に目を落とすことなく、質問した記者から目をそらさずに持論を述べる姿勢は健在だった。

 いじめ対策については「個々の問題への対処は当然だが、他の人との違いを認識し、自分に自信を持つような人づくりができれば、いじめのない社会の方向に向かうのでは」と指摘。小中高校生の自殺が昨年度200人だった点を聞かれると「本当に嘆かわしい。子供を精神的に追い込まないで、たった一回の人生を生きられるようにするのは大人の責任」と話した。

 「台風(17号)は去ったはずなのに」。1日朝、文科省幹部はそう漏らした。田中氏とは面識はないが、外相時代の報道を覚えており「大臣と接する総務課や官房は大変だ」と困惑した。別の局長級職員は「どの政策を優先するかは大臣の判断が大きい。仮に政策が変わると国民への影響が大きい」と話す。

 田中氏の文科相就任について、慶応大の金子勝教授(財政学)は「いじめ問題における教育委員会や学校の隠蔽(いんぺい)体質や、原発事故における原子力ムラを打破するには、馬力がないとできない。官僚と対立するのは政治の役割を果たしている証拠。本領発揮だ」とエールを送る。一方、フリープロデューサーで吉本興業元常務の木村政雄さんは「真紀子人気の賞味期限はとっくに過ぎている」と冷めた見方。「発言もしょせん『悪口』レベルで核心を突いているとは思わない。いじめなど深刻な問題に対処すべき時に、この人に任せていいのか疑問だ」と切り捨てた。【石丸整、福田隆】

 ◇家族会代表「首相のやる気を疑う」

 拉致問題担当相は松原仁氏から田中慶秋氏に交代し、民主党政権発足後で担当相が7人目となることに、拉致被害者の家族は政権への不信感を示した。

 拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表(74)は「田中さんはまったく知らない人」とした上で、「(家族会などから)考えや行動が評価されている松原さんがなぜ交代なのか。振り出しに戻った感じ」と落胆した。「被害者や家族は命がかかっており、時間がない。野田(佳彦)首相のやる気を疑う」と不満をぶつけた。

 横田めぐみさん(行方不明時13歳)の父滋さん(79)は「松原さんは民主党政権で、一番熱心にやってきてくれた。留任すると思っていたのに残念」と戸惑いを見せ、「一日も早く(日朝)交渉を再開させて、結果を出して」と新大臣に注文を付けた。【清水勝、高橋直純】

【関連記事】
<野田改造内閣>田中氏入閣に懸念の声 野党「在庫一掃」
<財界からも批判>野田改造内閣 経団連会長「信を問え」 異例の厳しさ
<内閣改造>文科相に田中真紀子氏起用へ、財務相は城島氏
<尖閣>田中元外相 両国とも「極端に走らない方がいい」
<野田改造内閣>岡田氏入閣で脱「お子様政治」 自民に求められる「大人の政治」
最終更新:10月2日(火)1時8分

原子力大綱、策定取りやめ=エネルギー戦略受け―原子力委
時事通信 10月1日(月)18時24分配信

 内閣府原子力委員会(近藤駿介委員長)は、今後の原子力利用の基本方針となる原子力政策大綱を策定しない方針を固めた。2日の原子力委の定例会議で、有識者で構成する「新大綱策定会議」の廃止を決定する見通し。
 政府は9月に策定した革新的エネルギー・環境戦略で、新たな原子力政策は関係閣僚による「エネルギー・環境会議」で確立し、原子力委については廃止・改編を含め抜本的に見直す方針を打ち出していた。 
.東日本大震災:福島第1原発事故 セシウム動態、阿武隈山系で調査へ 除染の効率化目指し
毎日新聞 2012年08月25日 東京夕刊

 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムが、台風や雪解けなどの気象状況でどのように拡散するかを解析するため、独立行政法人「日本原子力研究開発機構(JAEA)」が福島県内の阿武隈山系で「広域動態調査」に乗り出す。避難区域の再編が進む県内11市町村はすべて同山系に位置し、調査を通じて分析モデルを確立し、効果的な除染につなげるのが狙い。

 調査は同機構福島技術本部が、国直轄で除染にあたる「除染特別地域」(11市町村の旧警戒区域など)のうち、空間放射線量が比較的低く立ち入りやすい川内村などで9月にも始める。数年かけて大雨、雪解け後の水や泥の移動状況を同本部が追跡調査。長期的なセシウムの動きを把握する研究体制は確立されておらず、詳細なデータを入手する考えだ。

 森林除染を巡っては国際原子力機関がチェルノブイリ原発事故の20年後にまとめた報告書などを根拠に、環境省が7月下旬、「必要性は乏しい」との見解を示し、福島県内の自治体などが「住民帰還に森林除染は不可欠」と反発している。

 阿武隈山系は川内村を含む双葉郡(8町村)だけで森林面積は75%を占めるため、同本部も森林全体の除染は極めて困難とみるが、今回の調査が除染に役立つことを期待している。【栗田慎一】

PR情報
台風一過で中国公船「海監」4隻現れる 「妨害するな」と逆警告
産経新聞 10月1日(月)14時38分配信

 尖閣諸島(沖縄県)周辺海域で1日、中国公船4隻が確認された。第11管区海上保安本部(那覇市)によると、4隻は日本の接続水域に入った。中国公船は9月26日以降、現場海域から姿を消していた。台風17号が通過し、再び戻ったとみられ、海保は警戒を強めている。

 11管によると、4隻はいずれも中国国家海洋局所属の海洋監視船「海監」。1日午後0時半から午後0時40分の間、尖閣諸島・久場島北東約44キロの日本の接続水域に相次いで入ったのが確認された。

 海保の巡視船が領海内に入らないように警告したところ、海監は「釣魚島および付属の島々は昔から中国固有の領土だ。貴船の行為は中国の主権を侵している。妨害するな」と逆に警告してきたという。
.【関連記事】
石原慎太郎都知事 独占インタビュー  尖閣侵犯再び!「日本は戦争の覚悟を示せ」

2012年10月1日 09時00分 (2012年10月1日 11時17分 更新)

12年8月15日午後5時35分ごろ、中国人の男5人が、沖縄県石垣市の魚釣島に不法に上陸し、現行犯逮捕された。なめられ続ける日本の外交姿勢。尖閣諸島問題の第一人者でもある石原都知事への独占インタビューを一挙公開する。
――(野田数都議)石原慎太郎都知事が、12年4月に発表した「東京都による尖閣諸島購入計画」。あれからたった4カ月あまりで、寄付は、14億円、9万人(8月6日現在)を超えました。
本当にありがたい。やはり、先の東日本の大災害も引き金のひとつになって、国民の意識が変わったのを肌で感じます。国が動かないのなら国民が自ら日本を守る、という多くの人々の志をひしひしと感じますね。日本もまだまだ捨てたものじゃないなと、嬉しい思いでいっぱいです。
寄付金と共に手紙もいただいておりまして、中には「家族3人、裕福ではないですが、みんなで協議して1人1万円ずつ、合わせて3万円を寄付します」とか、「自分の村は非常に辺鄙な場所にあり、バスで1時間かけて町の銀行まで行きました。田舎の人間にも志のある人がいます。ぜひ、郵貯にも口座を設けてください」と手紙もいただきまして、大変感激しました。郵貯の口座開設に関しては6月に対応しました。
――改めて尖閣諸島を購入すると決意されるまでに至る経緯をお聞かせください。
そもそも、こうして尖閣諸島を巡って問題が起こること自体がおかしい。尖閣諸島の領有権に関しては、沖縄返還協定で解決している。佐藤(栄作)さんが総理大臣のときに沖縄返還が行われたが、アメリカが統治権を持っている時代に、尖閣諸島周辺の他国による漁業をほったらかしにしたんです。日本の漁船は入れないのに、台湾の漁船は船団を成してうようよいた。では実際沖縄が日本に返還されたときに、その漁船がどうなっているのか。佐藤さんはそれを一番心配していた。私はオブザーバー的立場で沖縄返還交渉に関わっていたが、賀屋興宣さんが個人的に私淑していた(蒋介石の側近である)張群さんを通して蒋介石を説得した。でも実際どうなるだろうと思い、沖縄が返還された当日、真っ先に現地に視察に行ってもらったところ、台湾の漁船は1隻もいなかった。
こうしてしばらくは落ち着いていたのだが、だんだんと中国共産党政権が力をつけてくると、尖閣諸島は我々の領域だと、とんでもない横やりを入れてきた。あの当時から、あの辺り一帯での漁業というのは非常に漁獲が期待できる海域であって、高級魚が獲れるから、シナや台湾にとっては大きな利益を生んでいた。

しかも経済が発展し世界の技術が進んでくると、海底資源という物の掘削が可能になってくる。すると途端にシナ政府は尖閣諸島に強い関心を抱き出した。揚げ句、自国の領域だと主張までし始める始末。しかし、尖閣諸島のあの一帯は、先ほど述べた沖縄返還時にキッチリ日本の領域として条文でも認められている。つべこべ言うのなら、かねて日本が主張しているようにハーグの国際司法裁判所に出てきて主張したらいいのに、一向に出てこない。
一口に沖縄県といっても、あの辺りは岩礁や小島が非常に多い。これをいちいち記載していくのは大変だと、当時の外務省の連中が言うものだから、じゃあ僕はヨットマンなので、太平洋を横断するときは、東経何度何分、北緯何度何分って自分の位置を伝えなきゃならないときがある。
海上に浮かぶ岩礁や突起物にもそういう目印を6つ設けて、それを結んだ線から内側に入るのは沖縄県として返還するのはどうかと言ったら、その案が認められ、実際にキチンと条文になった。その中に尖閣諸島ももちろん入っている。
そういった経緯もあって、沖縄、特に尖閣諸島についての問題には昔から取り組んできた。その後、領有権の問題などが出てくるのだが、〓小平に、後世の若い利口な人間たちにこの問題は任せましょうなんて言われて、バカな外務省はそれで救われた気になって、そうしようそうしようって棚上げになってしまった。あのときに「それはおかしい、あそこは日本の領土です」と、はっきり政府が言えばよかったんだ。
沖縄が返還される前、尖閣諸島周辺に群がるシナや台湾の漁船を危惧した昭和天皇が、当時総務長官だった山中貞則さんに尋ねた。 「山中、尖閣諸島には蘇鉄は生えているのか」 。山中さんは「申し訳ありません、存じません」と答えたのだが、昭和天皇は独白のように「沖縄に蘇鉄はあるが、台湾にはない」と答えられたそうだ。植物学の学者でもある昭和天皇らしい話だが、これはすごく的を射ていて、当時の我々の先遣隊が魚釣島に上陸した際、帰還した学生たちに聞くと、「そこら中、蘇鉄だらけでした」と。人間の行き来が植物の種を土地から土地へ運んで行くわけで、これは昔から沖縄から尖閣諸島への人々の往来が頻繁にあった確固たる証しなのだ。第一、シナが尖閣諸島を自国の領土だと主張する理由に挙げる、大陸棚の延長線なんてものはばかばかしい話で、海上での波風や、潮の流れなどを考えると、沖縄から尖閣諸島に渡るよりも、シナから渡ることははるかに難しいこと。

事実として、昔から尖閣諸島は間違いなく日本の文化圏にある。
――しかし、長年にわたるこの国の不作為が現在の尖閣諸島の現状を生み出してしまったわけですね。
12年2月に、人民日報という向こうの政府の実質的機関紙を通して、シナは、尖閣諸島における日本の実効支配を破壊するために、もっと果敢な行動を取る。武器も含めてそのための機材を揃えるぞと宣言した。おまえの国に強盗に入るぞ、と面と向かって言われて、戸締まりしない人間がどこにいますか。今現在も実際に300隻を超える密漁船が尖閣諸島で乱獲を繰り返している。国がやらないのなら誰がやりますか。東京都民だって立派な国民だ。誰かがやらなくてはならないことを東京が引き受けた。僕が尖閣諸島を購入すると発表するに至った経緯はこういうこと。
■日本人よ、戦争する覚悟はあるか
――2010年は尖閣諸島沖にて中国漁船衝突映像流出もありました。
当時海上保安官だった一色正春さんが、国の将来を憂い、自分のクビをかけてまでしてあの映像をリリースした。大変素晴らしいことだと思う。問題は政府の対応だ。密漁船の船長を即時釈放して、夜中の3時半に石垣空港を開けさせて、シナの高官が特別機で迎えに来て、あっちでは泥棒が国士か英雄扱いになっている。石垣空港の非常時使用にビタ一文払っていない。日本の政府はそれを黙認して、外務省は責任をほかに押し付ける。結局、沖縄地検の検事がすべて決めたことですといって身代わりに差し出した。じゃあ自分たちの責任じゃないと言うのであれば、自民党はその地検の検事を参考人として証人喚問したらよかったんだ。
――(編集部)中国が最近になって、沖縄は日本の領土ではない、などということを言いだしています。
その話の前に、まずその呼称からしておかしい。そもそも中国ではなくて、シナ。中国というのはわが国の岡山、広島あたりのことを指す。シナは今までずっとシナだったんだから。
さっきも話に出たが、2月に人民日報が、漁船の衝突も含めた確信的攻撃によって日本の実効支配をぶっ壊す、と。それに対応するのに国では頼りないから、今度は東京都が尖閣諸島を買って、しっかりと港もつくるぞと言ってやった。
シナに「戦争する覚悟はあるのか?」と問われているのだから、日本は胸を張って「覚悟がある」と堂々としていたらいいんだ。
世界の専門家も、アメリカ国防情報局の日本担当の人間も、韓国だって、通常兵器の戦隊だったら、シナが日本に絶対勝てないのはみんなよくわかっている。

シナの軍備は見かけの数だけは多いかもしれないが、それが単純に戦闘能力の高さに繋がっているとは誰も思っていない。まず、飛行機の練度がまったく違う。日本が使っているF15の改良型だったら、これは世界一の戦闘機だ。それに、あちらの海軍なんてものは実戦訓練がなくて、ロシアから買ったジャンプ台のついたような航空母艦、あんな1、2発のミサイルで沈むようなちゃちな船は世界中の笑いものだよ。タスクフォースというものは、航空母艦を2杯、3杯持たないと意味がない。そりゃあベトナムとかフィリピンだとかの国々には威嚇にはなるかもしれないけれど。大体、あんな航空母艦で中国の艦載機が離発着の訓練をしたなんて、まず聞いたことがない。
日本の対潜哨戒の能力は実は世界で一番高い。ですから、日本と、アメリカの海軍のアライアンスというものがどういうものかというと、アメリカは日本の哨戒能力を情報にして動いている、ということ。むしろ、自国の領域なのだから、自衛隊を送っても国際的にも何ら問題はない。領海侵犯をして、警告したにもかかわらず退去しないと言うのならば、自衛のために撃沈すればいいだけの話であって、それで紛争が起こるというのならば、そのときに日本はアメリカとも協力して、しっかりと国を守ると。場合によっては日米安保も発動する。こうしっかり言ってやればよかったんだ。
かつて、安倍晋三君が総理大臣だったとき、シナがイチャモンをつけてきた。安倍君がそういうことにはこちらもちゃんと応えろ、と言ったら外務省がビビって「そんなこと言ったら、向こうは軍艦出してきますよ」と言った。実際に安倍君が「それなら日本も軍艦出す」と言ったら、蜘蛛の子散らすようにシューッと反論が消えていったんだ。
■腰抜け外務省はどこの国の役人か
自分の家を守るためには、私たちは体を張って戦争する。やるならやるぞ、としっかり言ってやらなきゃいけないんだ。シナが日本の実効支配をぶっ壊すと言って、どういう行動に出るのかはわかりませんが、それに備えるために国が動かないなら東京が率先して尖閣諸島を領有する、ということ。
――(野田数都議)都知事と沖縄の関係は長い歴史があるとお聞きしました。
先ほど指摘した沖縄返還のときもそうだが、40年ほど前、自民党の青嵐会で出資し合い、関西の学生有志らで魚釣島に灯台を建てた。裸電球をぶらさげただけの簡素なものだったけれど、海が時し化けて、あそこで風待ちをする地元の漁師なんかには非常に感謝されて、みんなで感動して帰ったものだ。
その後、昭和63(1988)年に、ありがたいことに、我々の活動に呼応して日本青年社が僕たちに灯台の建て直しをやらせてくれ、と言ってきた。灯台を建て直すにあたって、青年社の沖縄支部長が過労で亡くなったり、それはもう大変な思いをして建てたんだ。立派な灯台が建って、水路部(旧運輸省)に現地へ確認に行ってもらって、「これで結構です。正式な灯台として登録できます」とお墨付きもいただいた。じゃあいざ海図に載せようと思ったら、海上保安庁は申請を受理したのにもかかわらず、外務省は「時期尚早です」と言って載せなかった。何の時期が尚早なのかまったくわからない。
僕は船に乗るからよくわかるのだが、灯台が光って機能しているのに、海図チャートに載っていない。これはかえって危険なことなのだ。特に暗礁が複雑に入り組んでいるあの辺りは余計に危ない。最近はGPSというものが発達してきて、自分の船が今どこにいるのかわかるが、今まで何とか事故がなく済んだだけであって、あの頃は本当に危なかった。それを外務省は、あの辺りを渡航する地元の漁師や国民の命よりも、シナへのご機嫌取りを選んだ。こんな外交は許されることではない。
さすがに僕も呆れちゃって、そのあと政治家も辞めてしまったので、ずっとほったらかしになっていたのだが、息子(石原伸晃氏)が大臣になったのでやらせた。2012年にめでたく、20数年ぶりに日本国保安庁のプレートを貼って、正式な灯台として認めてもらいました。
このように外務省というのはほとほと腰抜けで、一体どこの国の役人なのかわからない奴らばっかりだ。
――知事はその頃から尖閣諸島の購入を考えておられたとお聞きしました。
議員時代、青嵐会の代表として、尖閣諸島の現所有者である栗原さんのお母さんにお会いしまして、とにかく尖閣諸島いずれかの島を買いたいと持ちかけました。しかし、栗原さんの持つ広大な土地は、戦中、国に中島飛行機の工場用地として奪われ、戦後は戦後で区画整理として自宅の前に広がるかなりの土地を強制収容されたそうです。それで、「私たちは国というものを一切信用していない。ですから島をお売りすることはできません」と、国に対する不信感は相当なものだった。しかし、僕がその頃から一貫して尖閣諸島問題にブレずに取り組んだおかげで、栗原さんとの信頼関係もでき、「石原さんになら」と、この度の運びになった。
――算段通り、尖閣諸島を購入された後、どのように活用していくか構想をお伺いしたい。
まずは港をつくりたいね。南小島と北小島の間の岩盤なんかは、満潮になると潮を被りますが、普段は平らな岩盤が1メートルほど出ている。そこに西側にはテトラポッドを積んで波を避け、東側は掘削して、大きな船だまりをつくりたい。あの海域で領海侵犯をしてまで操業しているシナや台湾の漁船というものは、大きいものだと、50〜60トンありますから。彼らは海が時化てきても、島陰でエンジンかけたまま船を支えて、やり過ごせる。しかし、日本から漁に出る漁船のほとんどは、母港が石垣港で、みんな2、3人が乗る遊漁船クラスですから。時化が来たら慌てて逃げ帰らなくてはならない。ですから、そういった日本の漁船が、時化や嵐が来たらそこで夜を過ごし、何日も安心して操業できる、要するにインフラというものを整えてあげたらいいんじゃないかと思っている。
これは今の政府だったらつくれないだろう。故意にぶつかってきた船長を即時釈放なんてしちゃう政府なんだから。だから東京が尖閣購入をやると言っている。今になって野田佳彦総理は「国が買う」と言い出した。だけど「(政府は)地権者とさまざまに相談している」というのだけれど、誰と誰がどこで何を相談しているのか、ぜひ聞いてみたいね。当の栗原さんは、「私は国を一切相手にしない」と言っているんだから。
――今後、東京都が上陸し、測量をして、議会に従って購入手続きを進めるわけですが、残念ながら既成政党の動きが鈍いような気がします。
一番駄目なのは自民党。ずいぶん偉い人もシナから金をもらっているみたいだね。いまだに議会では賛否を明らかにしていない。総理が「国が買う」という以上、民主党は反対するだろうな。
漁船が衝突したときも、シナが日本に実質的な宣戦布告をしたときも、国は何も動かなかった。一体何を信用できるのか。これは僕と栗原さんの人間関係のうえで初めて成り立っていることであって、相手の立場も考えずに「国が一番偉いんだから俺に売れ」なんて言ったって、世の中そんなものじゃないよ18歳以下の県民、医療費を無料に…福島県

 福島県は1日から、18歳以下の県民を対象に、医療費を無料にする。

 東京電力福島第一原発事故による県民の健康不安や人口流出に対応するのが目的。厚生労働省によると、都道府県単位で18歳以下の医療費を無料化するのは初めて。

 対象は4月1日現在で、県外に避難する約1万8000人を含めて約36万人。全県民の2割弱に当たる。県内では原発事故で医師不足に拍車がかかっており、受診者の大幅増に対する懸念も出ているという。

 県内59市町村では、無料化の対象年齢がバラバラで、18歳以下を無料にしているのは、10市町村だけだった。1日からは無料化に伴う財政支出を、小学3年生以下を市町村が、小学4年生以上を県が負担することで統一。県分は年間約40億円にのぼる見通しで、国の交付金を基に積み立てた基金を活用するという。

読売新聞  2012年10月1日
---------------------------------------------------------------------------
考古学NOW:築地反射炉 敷石層など遺構確認 (月曜文化)

 ◇炉本体特定に手がかり

 幕末に佐賀藩が建造した「築地反射炉」の跡地(佐賀市)で、反射炉関連施設の基礎部分とみられる敷石層などの遺構が初めて確認された。築地は国内最初の実用的反射炉で、日本における近代工業化のパイオニア的存在。だが、炉本体の位置はなお特定されないままで、発掘調査を進める同市教委は「炉本体を見つける上で重要な発見」と注目している。

 今回の発掘は、築地跡地の日新小学校敷地内で約34平方メートルを調査。東西8・1メートル、南北1メートルの範囲で敷石層を確認した。掘り込んだ地面の上に粘土(約20センチ)を敷き、その上に敷石層が重ねられていた。(1)砂利(2)こぶし大?20センチ大の石(3)砂利の3層で約30センチの厚さがあり、さらに南に延びるとみられる。敷石層の上は、粘土質と砂質の土を厚さ3?4センチで交互に突き固めた版築土で覆われていた。鉄滓(てっさい)も出土した。

 反射炉は鉄や銅の溶鉱炉として欧州で発明された。一度に大量の金属を溶解でき、幕末の日本では専ら鋳鉄製の大砲生産用に導入された。長崎警備を担当した佐賀藩も幕末の相次ぐ外国船来航に対処すべく1850年、大砲生産のために築地反射炉を建造。ペリー来航(53年)後には、幕府から東京湾の品川沖台場に設置する大砲50門を受注し多布施反射炉(佐賀市)を増設する。やがて薩摩藩(集成館)や長州藩(萩)、水戸藩、幕府天領・韮山などでも反射炉は建設されていく。

 築地跡地の小学校敷地からはこれまで、耐火レンガや木炭混じりの鉄滓が出土するのみで、炉本体の手がかりは見つかっていなかった。一方、多布施反射炉跡では本体の基礎部分とみられる遺構が発見されている。
多布施反射炉跡で確認された基礎部分の敷石層の積み方と比較すると、築地は石の大きさにばらつきがあるなど軟弱な構造だった。市教委文化振興課の三代俊幸主査は「反射炉本体の基礎部分かどうか特定は難しく、炉関連施設の何らかの構築物の基礎だろう。今後、炉本体を見つけるために調査場所を設定する際の指針となる」と話している。【大森顕浩】

毎日新聞  2012年10月1日
---------------------------------------------------------------------
長岡藩主の花押ズラリ

「花押」の解説を行う長岡藩主牧野家第17代当主の牧野忠昌さん

 長岡藩の歴代藩主のサインである花押(かおう)を展示した企画展「長岡藩主牧野家の至宝展」が長岡市のシティホールプラザ「アオーレ長岡」で、30日から始まった。今年、市内で発見された北越戊辰(ぼしん)戦争に奮闘した第11代藩主・牧野忠恭(ただゆき)(1824〜78年)の「花押」など歴代藩主の貴重な文書が公開。30日には長岡藩主牧野家第17代当主・牧野忠昌さん(70)は、感激して駆けつけ、自ら会場で解説にあたった。

 長岡藩は13代の藩主に受け継がれた。企画展で、初代藩主・牧野忠成の父・康成から、忠成と子息・光成、第3代、第4、第5、第7、第9、第10、第11、第13代の印鑑として使われた花押などの文書18点が展示されている。

 初めて見つかったのが、河井継之助を重用した幕末の藩主忠恭の力強い花押。新政府軍との激戦地・長岡市大黒町に今年5月にオープンした「北越戊辰戦争伝承館」を建設する際に、市民によって発見された。

 徳川幕府第5代将軍の徳川綱吉が、第3代藩主の忠辰(ただとき)にあてた礼状も初公開。端午の節句の祝いとして夏用の小袖を贈られた将軍の感謝の気持ちが記されている。

 第17代当主の忠昌さんが記した長岡藩の代表的な言葉「常在戦場」を記した扇子も展示。忠昌さんは「市民の協力に感謝している」と語り、6日に長岡市で開催される「米百俵まつり」の時代行列出陣式で当主として陣頭指揮役にあたる。

 8日まで、入場無料。7日午後2時半から忠昌さんらによる「歴史講演会・鼎談 牧野家の今日このごろ」がアオーレ長岡で開かれる。問い合わせは長岡市立科学博物館((電)0258・32・0546)へ。

読売新聞  2012年10月1日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年10月2日
15. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
25. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
48. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、その他
52. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
53. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
55. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
58. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
98. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一


より正しい結論を出すために、
熟慮は必要である。
しかし、いくら熟慮を重ねて
得た結論であっても
それが正解であるかどうかは、
決断し、実行してみるまで、
誰にもわからない。
(金児 昭    日本の経営評論家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


△top
2012年10月1日(月) 政治、原発、社会
<内閣改造>文科相に田中真紀子氏起用へ、財務相は城島氏
毎日新聞 10月1日(月)2時31分配信


拡大写真
田中真紀子元外相
 野田佳彦首相は10月1日、3回目の内閣改造を行う。文部科学相に田中真紀子元外相を起用することが内定。田中氏は9月の民主党代表選で出馬を期待する声があったが、首相の再選支持に回った。民主党幹事長代行に就いた安住淳財務相の後任に城島光力前国対委員長、政調会長に就いた細野豪志環境相の後任には長浜博行官房副長官を起用。法相兼拉致問題担当相に田中慶秋党副代表、厚生労働相に三井辨雄(わきお)党政調会長代理、国家公安委員長に小平忠正衆院議院運営委員長の起用が内定した。

 消費増税を柱とした税と社会保障の一体改革の推進役、岡田克也副総理▽「2030年代に原発ゼロ」方針の決定を主導した枝野幸男経済産業相▽日中関係など懸案を抱える玄葉光一郎外相▽東日本大震災の復興政策を担当する平野達男復興相▽野田政権の発足以来、女房役として首相を支える藤村修官房長官−−は留任。6月の再改造で入閣した森本敏防衛相、羽田雄一郎国土交通相、郡司彰農相の留任も固まった。

 死去した松下忠洋金融・郵政担当相の後任については、同じ国民新党の自見庄三郎代表を郵政担当相として再入閣させる方針を修正し、同党から下地幹郎幹事長を初入閣させることになった。前原誠司前政調会長の再入閣、樽床伸二前幹事長代行と中塚一宏副内閣相の初入閣も内定。ポストを調整している。

 長浜氏の後任の官房副長官には芝博一元首相補佐官の起用を検討。党役員人事では、政調会長代理に馬淵澄夫元国交相を起用することが固まった。

 首相は1日午前の臨時閣議で閣僚の辞表を取りまとめ、国民新党との与党党首会談を行ったうえで午後1時15分から記者会見を行い、閣僚名簿を発表。1日夕には認証式を皇居で行い、野田第3次改造内閣が発足する。

 首相は30日、首相公邸に輿石東幹事長を呼んで2人だけで3時間近く、さらに藤村氏と細野、安住両氏、山井(やまのい)和則国対委員長が加わって5時間以上、内閣改造・党人事の最終調整を行った。副大臣・政務官や残る党役員の人事は2日以降になる見通しだ。

【竹島一登】

【関連記事】
<本社世論調査>尖閣国有化「支持」10ポイント減63%
毎日新聞 9月30日(日)20時2分配信

 毎日新聞の全国世論調査では、日本政府による尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化を巡り、中国で起きた反日デモが一部暴徒化したことについて、政府の中国側への抗議が「十分でない」が82%を占め、「十分だ」の12%を大きく上回った。日系企業の被害が広がり、日中両国間で損害賠償問題が浮上していることや、中国側が事態悪化を「日本の責任」と主張していることに反発が強いとみられる。

 尖閣諸島の国有化については「正しかった」が63%で、「正しくなかった」の25%を上回った。ただ、9月15、16両日に行った前回調査では、国有化を「評価する」が73%に上っており、尖閣国有化を前向きに受け止める回答が、短期間で1割程度目減りした格好だ。日中関係の緊迫化に対する有権者の懸念もうかがえる。

 一方、今後のエネルギー政策で、野田政権が設定した2030年代に原発稼働ゼロという目標について、「実現できない」との回答が79%に上り、「実現できる」は16%にとどまった。内閣支持層でも「実現できない」が69%を占め、「実現できる」は25%だった。

 原発稼働ゼロの目標を巡っては9月19日の閣議決定文書に明記されず、財界も強く反発しており、目標の実効性を疑問視する見方が強まっている。「実現できない」との回答は民主支持層でも71%で、自民支持層では86%とさらに多い。

 米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への配備については、日本の安全に「役に立つ」が46%、「役に立たない」が45%だった。

【松尾良】
<本社世論調査>安倍自民総裁に「期待する」40%どまり
毎日新聞 9月30日(日)19時43分配信

 毎日新聞は9月29、30両日、民主、自民両党の党首選を受けて、全国世論調査を実施した。消費増税法を巡り、8月に野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一前総裁が交わした「近いうちの衆院解散」の合意について、「首相は安倍晋三総裁とも約束を守るべきだ」と答えた人が71%に達し、「守る必要はない」(18%)を大きく上回った。自民党総裁に返り咲いた安倍氏に「期待する」との回答は40%にとどまり、「期待しない」の55%を下回った。

 「近いうち解散」を巡り、首相は代表選前の9月18日に「参院での問責決議可決という状況変化がある」として見直しを示唆している。しかし、「近いうち解散の約束を守るべきだ」との回答は、民主支持層でも69%を占め、早期の衆院解散論が強まっている。「約束を守るべきだ」との回答は自民支持層では78%、「支持政党はない」と答えた無党派層でも69%だった。

 自民党の政党支持率は25%に上り、9月15、16日の前回調査から6ポイント上昇した。過去最多の5人が立候補した総裁選に関心が高まった影響とみられ、09年9月の政権交代後、最も高い。一方、民主党は前回調査から2ポイント下落して11%。内閣支持率も25%と横ばいで、不支持率が前回比3ポイント増の53%となった。

 橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」の支持率は、やや伸び悩んでいる。政党支持率は前回調査比3ポイント下がり8%。地域別にみると、地盤となる近畿では21%を占め、民主、自民両党を抑え最も高い。しかし、東京2%、北海道・東北、南関東でともに4%にとどまり、全国規模での支持拡大が課題となっている。

 民主党代表選で首相が再選されたことについて「良かったと思う」と答えた人は50%に上り、「良くなかった」の39%を上回った。民主支持層では「良かった」が85%に達したものの、無党派層では「良かった」(42%)と「良くなかった」(43%)が拮抗(きっこう)した。

 一方、自民支持層で安倍氏に「期待する」と答えた人は63%で、「期待しない」は34%だった。憲法改正や教育改革など政策の近い日本維新の支持層は「期待しない」が57%に上り、「期待する」(41%)を上回った。無党派層も「期待しない」が66%と多数を占め、「期待する」は29%にとどまっている。

【田中成之】

【関連記事】
---------------------------------------------------------------------------
あのときも「安全」と JCO臨界事故から13年

 東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)東海事業所の低レベル放射性廃棄物を処理する焼却施設設置計画をめぐり、住民有志代表の寺門博孝さん(60)は、同社社長宛てに安全や住民への十分な説明を求める要請書を手渡した。一九九九年の同社臨界事故から十三年。寺門さんは今も「JCOの隠ぺい体質は変わらない」と訴える。 (林容史)

 寺門さんは臨界事故を起こした転換試験棟(現第三管理棟)から約三百五十メートル離れたところで、輸入農作物の卸販売業を営む。臨界事故では、家族と一週間、自宅にこもり、息を潜めて暮らした。事故による風評被害で顧客も遠のき、一億七千万円あった年間の売り上げは事故後、七千万円に落ち込んだ。

 二十四日に要請書を出した寺門さん。核燃料のずさんな管理が事故につながっただけに、JCOへの不信感はぬぐえない。JCOは焼却施設設置を「更新で新増設には当たらない」として、県と村に原子力安全協定に基づく事前了解は求めず、報告だけで済ませた。一連の動きに、寺門さんは「JCOは事故後、施設の新設や解体する時は事前に住民に説明して理解と承諾を得る約束だったはず」と憤る。

 住民への説明も「事後報告」ばかり。JCOが文部科学省に焼却施設設置許可を申請していたが、住民説明会を開いたのは申請後の六月下旬だった。しかも、対象は半径三百五十メートルの住民のみ。同じ敷地内での設置場所を変更した際も、説明会は同省に変更許可申請した後の八月だった。

 八月の住民説明会では、JCO側は「施設をなくす後始末の作業」と繰り返し理解を求めた。しかし、住民から「事故が起きたら、どのぐらいのレベルの放射性物質が放出されるのか」など懸念する声が相次いだ。

 東京電力福島第一原発事故後、東海村近隣の住民にも放射性廃棄物への不安が広がっており、寺門さんらは説明会の対象住民の拡大と周辺住民も含め過半の承諾を求める。JCOは十月下旬以降に対象を拡大して再度、住民説明会を開く方針という。

 JCO側は、敷地内に保管する低レベル放射性廃棄物について「ドラム缶が腐食して、漏れる恐れがある」と焼却施設の必要性を主張する。排気筒から放射性物質が拡散する恐れについては、フィルターを設置して対応するとしている。

 「JCOは大丈夫、安全だとしか言わない。しかし、臨界事故も原発事故も『事故は起こさない』と言ってきたのに起きた。約束が履行されなければ最後まで反対する」と寺門さんは語気を強める。

 <JCO東海事業所の焼却施設> 敷地の中央西寄りにある第1管理棟に設置し、東海事業所や親会社の住友金属鉱山技術センターで発生した低レベル放射性廃棄物を焼却処理する。200リットル入りドラム缶500本分のウランを含んだ油類を5年かけて焼却、その後、雑巾やモップ、記録紙など200本分を焼却する計画。当初、10月に着工して来年5月に完成させ、8月以降に焼却を開始する予定だった。総事業費は約1億円。事業所内には本年度末見込みで約8900本分の低レベル放射性廃棄物が残っている。

東京新聞  2012年9月30日
---------------------------------------------------------------------------
「復興感じられない」 旧避難準備区域解除から1年

 原発事故により5市町村に指定された旧緊急時避難準備区域が解除されてから30日で1年。そのうち役場機能を移転しなかった南相馬市、拠点を古里に戻した広野町、川内村などでは、住民の帰還に向けた取り組みが進められている。しかし、帰還した住民や避難を続ける住民からは「復興の進展が肌で感じられない」との声が聞かれる。そこには不安なく古里に戻ったり、企業が事業を軌道に乗せることを困難にさせるハードルが依然横たわったままという現状がある。
 広野町は2学期から町内で学校を再開。これに伴い町民もわずかに戻ったが、依然として約9割の町民は町外に避難している。東京電力福島第1原発への不安のほか、商業施設や医療機関など生活環境の整備が進まない現状も帰還のハードルになっており、JR常磐線の運行本数の増加を求める声は少なくない。
 東京電力福島第1原発の20〜30キロ圏に大半が入る南相馬市原町区では、復旧作業を背景に経済活動は一面で前進を見せているが、人手不足が企業の正常化のネックになっている。

福島民友  2012年9月30日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー・ベスト50、2012年10月1日
2. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
10. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
12. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
13. 平太の戊辰戦争―少年兵が見た会津藩の落日 (角川選書) 星 亮一
16. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
19. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
26. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
28. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
31. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
42. 「朝敵」たちの幕末維新 星亮一、他
43. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
44. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
46. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若獅子たち 星 亮一
50. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会


どんな人でも「今」という
時を大切にすることが、
人生の基本である。
(金児 昭    日本の経営評論家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
**************


拝啓 『新選組サミットinふくしま』にて先生の著書にサインを頂きました、大阪から参加した者です。新選組や幕末の頃の歴史が好きで、昨秋、念願の会津若松や白河などの史跡を巡り、機会があれば再度訪れたいと考えておりましたので、一人参加の不安はありましたが、思い切って新選組サミットに初参加しました。パネルディスカッションや退却バスの中で貴重なお話を拝聴し、星先生や土方愛さん、各地の新選組同好会の方にお会いすることができまして、参加して本当に良かったと思っております。
また、先生が退却バスの中で原発事故の影響で外で遊ぶ事が出来ず、身長も体重も昨年と変わらない子供達の事を話されたこと、私にも中学生の甥がおりますためか、強く印象に残りました。復興を担っていく子供達が未来に希望を持てるように、国を動かす人達が尽力するよう、願わずにはいられません。
では、秋が深まりゆく季節ですが、どうか御身を大切に、御自愛くださいませ。今度発売される『山本八重を歩く』楽しみにしております。益々のご活躍をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

** *

こちらこそ、はるばるおいでをいただき、
ありがとうございました。

星亮一
△top

株式会社メディアハウス