星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2011年3月31日(木) 原発、地震
原発避難で野良犬化=かまれた住民も―福島
時事通信 3月31日(木)15時57分配信

 東日本大震災から20日がたった31日、福島第1原発周辺からの住民避難が続く福島県では、住民が自宅などに放置したペットが問題化している。飼い主が避難所に連れて行けず、放して野良犬化したケースも多いといい、県や保健所が対応に追われている。
 同県食品生活衛生課には27日現在で、「ペットを残して避難してしまったが、どうしたらいいか」との問い合わせが38件あり、「避難のためペットを預かってほしい」との要望も35件寄せられた。「原発20キロ圏内の自宅に犬をつないだまま避難した。何とかしてほしい」との相談もあったが、同課は「圏内への立ち入りはできず、直接行って何かできる状況ではない」と頭を抱える。
 簡易ブログ「ツイッター」などでは、住民が放置したペットを保健所が捕獲し、すぐに殺処分しているというような誤った情報が広まったといい、真偽の問い合わせが相次いだ。同課は「そうしたことは一切ない。保護したペットは県の施設で長期間保護し、飼い主を捜すことにしている」と説明している。
 同県の相双保健福祉事務所(南相馬市)の担当者は、「ペットも個人の所有財産。家の中で放置されているからといって、行政側がいきなり連れてくるわけにはいかない」と苦しい立場を語る。同市内では既に、放置された飼い犬にかまれたケースが数件発生しており、問題が長期化した場合、野良犬が増え、感染症や衛生状態の悪化が懸念されるという。

----------
 

福島第一原発、廃炉は数十年がかり
読売新聞 3月31日(木)9時21分配信

拡大写真
読売新聞
 危機的な状態が続く東京電力福島第一原子力発電所1〜4号機。

 東電の勝俣恒久会長は30日、これら4基を廃炉にする方針を示したが、喫緊の課題は、原子炉の冷却や放射能に汚染された大量の水の処理だ。廃炉に持ち込むには長い時間がかかり、専門家は「すべてを終わらせるには数十年がかりの作業になる」と指摘する。

 ◆短期的課題

 目の前にある最大の課題は、高濃度の放射能に汚染された大量の水処理だ。作業用トンネル(トレンチ)にたまっている汚染水だけで、計約1万3000トン。このほか、量は不明だが、タービン建屋の地下にある大量の汚染水も除去しなくてはならない。

 汚染水を除去できれば、原子炉本来の効率的な冷却機能復活への道が開ける。しかし、現状では汚染水に阻まれ、原子炉の制御機器を動かす外部電源ケーブルすら敷設できていない。

 内部の放射線が強すぎて機器の修理ができなかったり、汚染水の排水ができなかったりして、電源が回復しないといった事態も想定される。漏えいが続くと、一時的な保管場所にしている外部タンクでは間に合わなくなる。関係者から「新たな貯蔵場所を、早急に確保しなければならない」という意見が出ているのには、こうした背景がある。

 汚染水を除去できたとして、同原発からの放射性物質の大量放出を止め、安全な状態に持ち込むには、原子炉を「冷温停止」と呼ばれる段階にする必要がある。杉山憲一郎・北大教授は「外部電源で本来の冷却装置を動かし、水を循環させることができれば、1〜2日で冷温停止に導ける」と話す。廃炉に向け、核燃料をさらに冷やして取り出せる状態にするには、さらに数年はかかりそうだ。

 一方、仮設ポンプで炉心に水を送り続ける現状が続くと事態はより深刻になる。海老沢徹・元京都大原子炉実験所助教授は「核燃料は少しずつ冷えていくが、冷温停止には少なくとも数か月を要するだろう」と、推測する。このシナリオだと、水の注入量は増え、汚染水も増える。

 ◆長期的課題

 最終的な廃炉には、数十年の時間がかかる。国内の商用原発として、初めて廃炉作業に入った茨城県の日本原子力発電東海発電所では、1998年の営業運転終了後、2021年までかけて段階的に進めている。

 廃炉は、燃料を取り出し、放射線量の低減を待つ。この間、発電機など汚染の少ない設備を先に解体、最後に原子炉の鋼鉄容器などを切断し地下深くに埋める。現在は熱交換器などの撤去作業中だ。

 しかし、原子炉や建屋が破損した福島第一原発の例では、こうした通常の手順通りに解体できるか疑問だ。松浦祥次郎・元原子力安全委員長は「今回は汚染低減作業に非常に手間がかかる。廃炉は恐らく20〜30年では終わらない」と語る。
最終更新:3月31日(木)9時21分
5、6号機も廃炉に」東電会見に住民怒りの声
読売新聞 3月30日(水)20時44分配信

 東京電力の勝俣恒久会長が福島第一原発1〜4号機について、「廃止せざるを得ない」「(住民が地元に戻れるのは)数週間では厳しい」などと述べたことを受け、福島県内各地で避難生活を送る住民からは、「5、6号機も廃炉に」「一刻も早く先行きを示せ」などと、改めて怒りの声が上がった。

 東日本巨大地震後、東電の最高責任者が記者会見に応じたのは、13日の清水正孝社長以来17日ぶり。2時間以上にわたり、報道陣の質問に応じた勝俣会長は「最大限の補償、おわびをしたい」とし、情報提供の遅れが相次いでいることについて「情報を隠
 同県田村市の市総合体育館に避難している大熊町大河原の無職市川武さん(68)は「こんな事故を起こしたんだから廃炉は当然」と語り、「避難生活はすでに2週間以上。体じゅうが痛く、心も休まらない。いつまでこんな生活が続くのか」と憤った。 最終更新:3月30日(水)20時44分



----------------

礼儀正しい被災者に感銘=東北に派遣の米救援隊員
時事通信 3月30日(水)18時8分配信

 【ロサンゼルス時事】東日本大震災で、米国救援隊の一員として東北地方に派遣された日系4世の消防士アツシ・ウエハラさん(42)が29日、ロサンゼルス市内で救援活動についての報告会に出席、災難のさなかでも礼儀正しい被災者の姿に感銘を受けたと語った。
 ウエハラさんは地震翌日の3月12日、ロサンゼルス郡消防局の同僚73人と共に青森県の米軍三沢基地に到着後、1週間にわたって岩手県大船渡、釜石両市で活動。被害の甚大さを目の当たりにし、両親ゆかりの広島に行った経験から「原爆投下後の広島を連想した」というほど驚いた。
 そんな中で「倒壊したカラオケ店のそばにいた女性オーナーが、『何もありませんが』と言って煎餅を差し出してくれた」ことに最も強い印象を受けたという。
 ウエハラさんは「ベストを尽くし6遺体を見つけたが、生存者は一人も発見できなかった」と肩を落とす。「将来また東北を訪れ、復興した姿を見たい」というのが願いだ。 

すということは全くないが、ミスが生じたりタイミングが遅れたりしているのは申し訳ない」と謝罪した。

 同県田村市の市総合体育館に避難している大熊町大河原の無職市川武さん(68)は「こんな事故を起こしたんだから廃炉は当然」と語り、「避難生活はすでに2週間以上。体じゅうが痛く、心も休まらない。いつまでこんな生活が続くのか」と憤った。 最終更新:3月30日(水)20時44分



------------------------------------------------------------------
<東日本大震災>大津波6時間で7回…第1波、最大6.7m

 東日本大震災で発生した大津波は、岩手県沖で6時間にわたって計7回押し寄せていたことが、港湾空港技術研究所の解析で明らかになった。地震発生から約15分で到達した第1波が突出して高く、20キロ沖合で最大高6.7メートルを観測した。水深が浅くなるほど津波は高くなる特徴があり、同研究所は海岸付近で2倍近い約13メートルの高さになったとみている。

 岩手県南部の釜石沖20キロ(水深約200メートル)の地点にある全地球測位システム(GPS)を利用した波浪計のデータを回収、分析した。GPS波浪計は青森〜福島県沖に7カ所あるが、地震の影響でデータが取得できていなかった。

 最も高かった第1波は地震発生15分後から約6分間で約2メートル上昇し、続く4分間でさらに約4.5メートル高さを増した。その後約30分かけて潮位が10メートル近く下がり、この時、陸地では構造物や車などが沖へ流される大規模な「引き波」が生じたとみられる。同研究所は「(約10分で7メートル近くまで)鋭く立ち上がる津波波形は見たことがなく、今回の津波の発生メカニズムを究明する重要な手がかりになる。第1波が大きな被害をもたらした可能性が高いと言える」と分析した。

 第2、4波は2メートル近く、その後は徐々に低くなった。同研究所によると、地震発生から30分程度のデータが残っている岩手県中部沖と宮城県北部沖の波浪計でも波形に似た特徴があることから、三陸沿岸各地では第1波が最大波だった可能性があるという。【八田浩輔】

毎日新聞 2011年3月30日
---------------------------------------------------------------------
礼儀正しい被災者に感銘=東北に派遣の米救援隊員

 【ロサンゼルス時事】東日本大震災で、米国救援隊の一員として東北地方に派遣された日系4世の消防士アツシ・ウエハラさん(42)が29日、ロサンゼルス市内で救援活動についての報告会に出席、災難のさなかでも礼儀正しい被災者の姿に感銘を受けたと語った。
 ウエハラさんは地震翌日の3月12日、ロサンゼルス郡消防局の同僚73人と共に青森県の米軍三沢基地に到着後、1週間にわたって岩手県大船渡、釜石両市で活動。被害の甚大さを目の当たりにし、両親ゆかりの広島に行った経験から「原爆投下後の広島を連想した」というほど驚いた。
 そんな中で「倒壊したカラオケ店のそばにいた女性オーナーが、『何もありませんが』と言って煎餅を差し出してくれた」ことに最も強い印象を受けたという。
 ウエハラさんは「ベストを尽くし6遺体を見つけたが、生存者は一人も発見できなかった」と肩を落とす。「将来また東北を訪れ、復興した姿を見たい」というのが願いだ。
 
時事通信 2011年3月30日
------------------------------------------------------------------------------------------
危機に際して思い出すチャーチルの言葉

              調査研究本部主任研究員 森 千春
 東日本巨大地震が発生して3日後。その被害の甚大さが刻々と明らかになり世界に報道されていたその日、ロンドンに住む若い英国人の友人から、安否を問う電子メールを受け取った。

 さっそく返信した。「僕も家族も無事です。チャーチル首相の『ゼア・ファイネスト・アワー(彼らのもっとも輝かしい時)』演説を思い起こして、自らを励ましています」と書いた。
実際、被災地の様子を伝えるテレビ映像を見るにつけ、また東京で交通機関の混乱を体験するにつけ、この「ファイネスト・アワー」という言葉を、心中で唱えていた。

 1940年6月18日にラジオ放送されたチャーチルの演説の一節である。前年に第2次大戦が勃発。ナチス・ドイツは、欧州大陸を席巻する勢いで進軍していた。フランスは降伏寸前だ。いよいよドイツ軍が英国本土に攻撃を開始するだろう。

 この国家存亡の危機に際して、国民はいかに行動すべきか。

 チャーチルは、「もしイギリス帝国とその連邦が千年続いたならば」と前置きした。千年後の人々が、20世紀をふりかえったら、という視点を設定したのだ。その上でこう呼びかけた。「(後世の)人々が『これこそ彼らのもっとも輝かしい時であった』と言うように振舞おう」(邦訳は河合秀和著「チャーチル」より)

 ロンドンに駐在していた5年前、チャーチルに関する記事を書いた時、この演説を読み、録音を聞き、強い感銘を受けた。そして、日本が巨大地震で危機に直面している今日、心中によみがえったのだ。

 「ファイネスト・アワー」という表現は、英国人の間で、チャーチルが生んだ数々の名文句の中でも特に広く知られたもので、新聞記事などでもよく使われる。英国人がこの言葉に接すると、第2次大戦中、窮乏と恐怖に耐え、ナチス・ドイツの攻撃をしのぎきった集団的な記憶が呼び覚まされる。

 冒頭で紹介した英国人の友人は、当方からの電子メールに、さらに返信をくれた。

 「危機に瀕している日本人の振る舞いを見ると、あなたがチャーチルのあの演説を想起したことはもっともだと思います。世界各地に住む私の友人たちは、日本人が冷静さと尊厳を保って行動していることに、敬意を抱いています」

 もちろん、戦争と地震では性格が違う。そして、チャーチルの演説が歴史に残ったのは、英国が戦争を戦い抜き、戦勝国となったからだ。ドイツの同盟国で敗戦の憂き目を見た日本の国民が、戦勝国の首相の演説で自らを鼓吹するのはおかしい、と感じる向きもあるかもしれない。

 だが、チャーチルの言葉には、戦争と自然災害、戦勝国と敗戦国といったもろもろの違いを超えて通用する力強さがあると思う。人間集団は危機に瀕した時こそ、その真価が問われる、という真理に立脚しているからだ。

 今回の東日本巨大地震による危機への対応では、「千年」後の人々をひきあいに出さなくとも、すでに世界の人々が、日本人の行動を注視している。

読売新聞 2011年3月30日
------------------------------------------------------------------
東日本大震災:私はこう見る 李御寧さん
 ◇3度目の衝撃生かせ−−韓中日比較文化研究所理事長・李御寧(イ・オリョン)元文化相(77)
 秋深き隣は何をする人ぞ

 東日本大震災の被害を伝える映像を見ながら、韓国などで高まる支援ムードを思い頭に浮かんだのは、松尾芭蕉が死の半月前に詠んだこの句だった。

 人間の孤独をうたったと解釈されるが、旅先で病み、死期の近づいた芭蕉がふと思い至ったのは、隣人の存在だ。

 そして今、経済力でも軍事力でもない、本当に大切な「生命」を前にした時、韓国人も隣の国のことを思った。命のはかなさ、心の痛み、懸命に生きようとする人間の美しさなどが韓国人の心を動かし、日本を嫌いな人や日本に関心がない人も「頑張れニッポン」と叫んでいる。

 かつてアジアでは中国と日本がコインの表と裏で、韓国はそのはざまで苦しんできた。しかし、今は絶対的な勝者のいないグー、チョキ、パーという三すくみで回る新しい時代だ。相互が依存する共同体だということを再確認できたのは、不幸中の幸いだった。

 今回の震災は、大地や海だけでなく、これまでのシステム全体を揺るがせた。「日本ならうまくやる」と思われた「原発」も「救援」もそうはならなかった。

 日本は幕末の黒船、敗戦と、外部からのインパクトを利用して発展を遂げてきた。今回を3度目とし、21世紀にふさわしい体制を構築するチャンスにしてほしい。それが亡くなった多くの方たちの鎮魂にもつながると思う。【聞き手・ソウル西脇真一】

毎日新聞 2011年3月30日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月31日
明治・大正
298.明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
27. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
30. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
51. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
73. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
154. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
159. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
160. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
174. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若... 星 亮一 (単行本 - 2007/4)
212. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19)
227. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
256. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
282. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
304. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
321. 新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2010/1/28)


生きることは 行動することである
(デカルト)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
△top
2011年3月30日(水) 原発、津波
福島第二原発も緊急事態…冷却機能が喪失

福島原発
 東京電力は12日午前、福島第二原子力発電所の1、2、4号機で、原子炉を収納し、原子炉を水で冷やす格納容器の圧力抑制室の温度が水が沸騰する100度を超え、冷却機能が喪失したと発表した。


 緊急事態として、東電は、同日午前5時22分、原子力災害対策特別措置法15条に基づき国に通報した。


-------------
福島原発5、6号機も廃炉を=枝野官房長官
時事通信 3月30日(水)17時43分配信

 枝野幸男官房長官は30日午後の記者会見で、東京電力福島第1原発の5、6号機について「客観的状況は明らかだ。社会的な見方ははっきりしている」と述べ、1〜4号機に加えて、隣接する5、6号機も廃炉とすべきだとの見解を示した。 

----------------


東電会長が会見で陳謝、1〜4号機廃炉を明言
読売新聞 3月30日(水)15時24分配信
 東京電力の勝俣恒久会長は30日午後、体調不良で入院した清水正孝社長に代わって記者会見し、福島第一原子力発電所の事故について、「広く社会の皆様に大変なご不安、ご心配をおかけしていることを深くおわびする」と陳謝した。

 同原発1〜4号機について廃止せざるを得ないと明言した。

 その上で、同原発周辺に居住する被災者の生活支援に取り組むため、「福島地域支援室」を社内に設けることを明らかにした。

 また、農作物などの事故による損害賠償については、「国の支援を受けながら、原子力損害賠償制度に基づき、誠意を持った賠償の準備をしている」とした。

 計画停電については、電力需要が増える夏場に向けて電力供給の増強を図り、「回避すべくあらゆる努力をしたい」とした。が今季の獲得賞金全額を被災者へ寄付
デイリースポーツ 3月30日(水)11時36分配信

^^^^^^^^^^^^^


 男子ゴルフの石川遼は29日(日本時間30日)、滞在中の米ジョージア州オーガスタで、今季の獲得賞金全額を、東日本大震災の被災者支援として寄付すると発表した。合わせて、今季ツアーの1バーディーに付き10万円を義援金に当てることを決めた。
 石川はプロ転向後、3年連続で賞金1億円以上を獲得しており、昨年は1億5146万余円を獲得。イーグルを含むバーディー数は350で、昨年並みの成績なら1億8646万余円の義援金になる計算だ。石川は「トータルで2億円を目指したい。被災地の方は長い戦いになる。(今季は)皆さんと一緒に戦う形でやっていきたい」と話した。ツアーの獲得賞金に連動する形を取るため、スタートは次戦のマスターズ(4月7日開幕、オーガスタ・ナショナルGC)からとなる。

------------



東京電力福島第一原子力発電所の事故で、原発から半径20キロ・メートル圏内の避難指示区域にかかる福島県の10市町村のうち、少なくとも6市町村で五十数人が圏内に残っていることがわかった。

 各市町村によると、28日現在、南相馬市27人、楢葉町10人余り、富岡町9人、田村市4人、川内村2人、葛尾村1人。浪江、双葉、大熊、広野の4町はいないという。

 19世帯計27人が残っている南相馬市は、戸別訪問を行い、16日からは自衛隊員や消防隊員も加わり、避難するように説得している。

 市によると、7世帯からは「とにかく避難しない」と拒まれている。そのほかの理由は、「寝たきり・病気」5世帯、「乳牛の飼育」3世帯、「ペットの飼育」2世帯、「様子見」2世帯。

 市の担当者は「強く拒否しているので無理に動かすこともできず、本人から連絡が来るのを待つほかない」と弱り顔。一方、市外に住む残留者の家族からは「早く避難させて」「市は何をやっている」などとの声が寄せられているという。

----------

東電“白旗”仏に泣きついた…「統制不能」原発先進国へ支援要請
スポーツ報知 3月29日(火)8時2分配信

 東日本大震災による福島第1原発の事故で、復旧に苦慮している東京電力が、フランス電力(EDF)や核燃料会社アレバ、原子力庁などフランスの原子力関連企業・機関に支援を要請したことが28日、分かった。ベッソン産業・エネルギー・デジタル経済担当相が明かしたもので、事故の統制不能に陥ったもの、と現地では深刻視されている。また、東電は同日深夜、同原発の敷地内の土壌からプルトニウムを検出したと発表。一部は今回の事故で放出されたとみられ、事態は一層深刻になった。

 事態収束に展望が開けない東電がとった手段は、フランスへの支援要請だった。29日付のフランス有力紙、ル・モンドによると、アレバは事故発生直後から東電側と連絡を取り合ってきたが、26日ごろに緊急要請を受けたという。ル・モンドは「東電が原発事故の統御不能に陥った可能性」との見出しを掲げ、当事者の東電が“白旗”を掲げた事態を深刻視している。

 ベッソン担当相は「東電からの(フランス各機関に対する)支援要請は(事故発生後)初めて」と話した。EDFは18日、専門家の派遣、原発事故に対応するロボットを含む資材130トンの搬送など独自の救援計画を発表。が、ル・モンド紙によると日本側はこれを拒否したという。

 フランスは日本の原子力業界と関係が深い。アレバは日本の電力会社の委託でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の加工を請け負っている。福島第1原発3号機で現在使われているMOX燃料は1999年にフランスから運ばれたものだ。

 フランス原子力安全局のラコスト局長は28日の記者会見で、今回の事故状況などから「30キロ圏外に汚染が広がり、農作物などにも影響が出ていることは明らか。汚染が100キロ圏に広がったとしても全く驚かない」とした上で、「(汚染除去などで)状況が管理できるまでに数年から数十年を要する」と警告している。

----------- 

-14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ
読売新聞 3月30日(水)5時37分配信

 政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、2030年までに少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基本計画」を見直す方針を固めた。

 新たな基本計画は、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視へと転換する考えで、14基の原発建設計画の中断や大幅延期は避けられない情勢だ。

 菅首相は29日の参院予算委員会で「太陽光などクリーンなエネルギーについて、日本のエネルギー政策をどうするべきか改めて議論が必要だ」と答弁。海江田経済産業相は閣議後の記者会見で「基本計画は、これまでと同じような形ではいかない。政府全体でエネルギー政策をどうするのか話をしなければいけない」と強調した。 最終更新:3月30日(水)5時37分


-------------------------------------------------------------------------------
東日本大震災:亡き父に届け、8年後の自分へ手紙 岩手
 岩手県山田町の町立大沢小(大久保裕明校長)の6年生29人が31日、成人となる8年後の自分にあてた手紙を入れたタイムカプセルを埋める。全児童123人の多くが家を失い、鳥居勢矢君(12)は父康則さん(40)を亡くした。家族を支えてくれた父に報いるためにも、立派な大人になりたい。「天国にいるお父さんにぼくの名前が届くように」。涙を見せずにつづった8行に、父への思いがにじんだ。

 <2011年、津波でぼくのお父さんは死んでしまった>

 康則さんはカキ養殖の漁師だった。地震発生時は自宅にいたが、「船が心配だ」と約200メートル離れた漁港に走った。「津波さ来るから逃げろ」。勢矢君の祖父や漁師仲間の制止も振り切り、船を陸揚げしようとしていたという。遺体は2日後に見つかった。

 母幸江さん(37)のそばで勢矢君も泣いた。でも涙はそれが最後だと誓った。「強くなって、家族を支えないといけない」からだ。今は母や妹2人と町内の親類宅に身を寄せる。

 <さらに、ぼくの大切な物や、家が流されたりしてしまった。すごく悲しかった>

 自宅1階が津波でつぶれた。町の小学生陸上大会の百メートル走と二百メートル走で優勝した時、父から褒美にもらったゲームソフトは波にさらわれた。だが、間もなく進学する中学校の制服は泥にまみれて残っていた。先月、制服姿を父に披露した。「なかなか似合ってるじゃないか」。父の笑顔は、今も忘れられない。

 幸江さんは言う。「あの子は意固地で、悲しいとかさみしいだなんて言わない。手紙にこんなことを書いたなんて……。ずっとそのつらさを抱えていたのでしょうね」

 <将来のぼくは何をやっているかわからないが、ちゃんと自分にあう仕事をしたい。天国にいるお父さんにぼくの名前が届くように>

 8年後の自分。あこがれの海外に飛び出すことを夢見ている。一方で、父のような漁師になるのもいい。答えはまだ出ない。でも、これだけは心に決めている。「僕が頑張っている姿を見せることで、天国にいるお父さんに元気を出してほしい」【岸本桂司】

毎日新聞   2011年3月29日
------------------------------------------------------------------
旧仙台市電車両を活用、長崎で被災者支援呼びかけ

 長崎市の路面電車に「がんばれ東北号」が登場した。35年前に仙台市交通局から長崎電気軌道が譲り受けた車両。老朽化が進み最近は車庫での待機が多かったが、運転士らが「車両の古里を応援しよう」と発案した。

 1952年に製造され、「仙台市電」で使われていた深緑色が特徴。市電が廃止されたため76年4月、同社が買い受けた。近年はラッシュ時などの臨時用として使われていた。

 前面に「この車両は旧仙台市電です」という説明板も付け、運賃箱の横に募金箱を設置。車体を見てわざわざ乗車し、寄付する人もいるという。同社は「歴史ある車両を譲り受けた恩返しとして、長崎の善意を届けたい」と話している。4月末まで赤迫〜正覚寺下間で運行する。

読売新聞 2011年3月29日
-----------------------------------------------------------------------
秀吉・朝鮮出兵の船材に伐採 切り株に鎮魂の酒
中津川の常磐神社

豊臣秀吉の朝鮮出兵のため軍船用に伐採されたといわれる大ヒノキの切り株に、鎮魂のため日本酒をたむける星原さん 中津川市高山の常磐神社の鎮守の森で27日、愛知県江南市尾崎町、会社社長星原幸次郎さん(69)が、豊臣秀吉の朝鮮出兵の船材にするために伐採されたとされる大ヒノキの切り株に日本酒をたむけ、戦死した日本、朝鮮双方の兵士を鎮魂した。

 地元には、文禄元年(1592年)から2度にわたった朝鮮出兵の際、九鬼水軍が軍船を造るため、同神社の大ヒノキ3本を伐採したとの言い伝えがあり、神社裏の森には切り株が残っている。地元ではいつの間にか忘れ去られたというが、近くに別荘を持つ星原さんが1999年、散歩の途中に直径が最大2・9メートルもある大きな切り株を二つ発見。古老らに聞くなどしたところ、秀吉の軍船用に伐採された跡の可能性が高いことが判明した。伐採したヒノキは神社前のがけ下を流れる付知川に落とし、木曽川を経て伊勢湾に流したらしい。

 縁を感じた星原さんは、それ以来、ほぼ毎年、鎮魂のために切り株を訪れており、「切り株は年々朽ちて小さくなっている。歴史の証人として大切にしてほしい」と話している。 (千田龍彦)

読売新聞 2011年3月29日
-------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月30日
明治・大正
258.明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
29. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
34. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
56. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
69. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
126. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
130. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
179. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
200. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
229. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
273. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
281. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
284. 新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2010/1/28)
332. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若... 星 亮一 (単行本 - 2007/4)


相手にとってメリットになること 自分にとってメリットになること
そして第三者にとってもメリットになることを考えながらすべての行動を決めなさい
(本田健 日本の実業家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月29日(火) 津波、原発
主要ニュース
・保安院 トレンチの調査を指示
・“冷却のための注水は継続”
・首相 視察で初動の遅れはない
・“マニフェスト 一部撤回も”
・“農家への仮払い 検討急ぐ”
・被災地 寒暖差の激しい日続く
・死亡・不明 2万8000人超

警察官が乗客など40人救う
3月29日 6時59分
今回の震災で、福島県では、JR常磐線の電車が津波に飲み込まれましたが、乗客などおよそ40人は、高台に避難したため無事でした。電車に乗り合わせた2人の警察官の的確な判断が乗客の命を救いました。
震災当日、11日午後2時40分すぎ、仙台から福島県南相馬市の原ノ町駅に向かっていたJR常磐線の4両編成の普通電車が、福島県新地町の新地駅に停車中、津波に飲み込まれました。警察などによりますと、電車には、乗客や運転士などおよそ40人が乗っていましたが、乗客は、およそ1キロ先の新地町役場に避難し、全員が無事でした。乗客を誘導したのは、電車に乗り合わせていた福島県の相馬警察署の齋藤圭巡査と吉村邦仁巡査の2人で、28日、当時の状況について取材に応じました。それによりますと、2人は車内で大きな揺れを感じたあと、ほかの乗客の携帯電話のワンセグで大津波警報が出たことを知り、高台に逃げようと判断したということです。2人は、乗客を誘導して電車から降ろし、駅前の広場に集めたあと、吉村巡査が、ばらばらにならないよう声をかけながら、役場まで一緒に歩いて避難したということです。さらに齋藤巡査は、通りがかった車を止め、乗客の中にいたお年寄りの女性と、近くの路上にいた別の2人のお年寄りを車に乗せ、一緒に移動したということです。避難の途中、車や住宅を飲み込んだ津波が数百メートルの距離まで押し寄せてきたということですが、およそ20分で全員が役場まで避難できたということです。齋藤巡査は「あと5分でも判断に迷ったら、間に合わなかったと思います。警察官としての使命感から必死にやりました」と話していました。また、吉村巡査は「被害に遭った住民の方々がまだ、たくさんいるので、引き続き支援を続けていきたい」と話していました。




、燃料損傷の裏付け…健康影響ない
読売新聞 3月29日(火)8時33分配信
 福島第一原発の敷地内5か所から見つかったプルトニウムは、微量で、ただちに健康影響を心配する量ではない。しかし、今回の原発事故で燃料の損傷がかなりの規模で起きていたことを示すものとなる。

 東京工業大の二ノ方壽教授(原子炉工学)は「燃料が冷却できずに空だきになった際に、燃料の損傷が相当程度、進んだことを示すものだ。何らかの爆発的な現象や火災で生じた煙に乗って流されたのではないか」と指摘する。東電側はさらに採取地点を増やして、継続的に監視を行う方針。

 今回検出されたのはプルトニウム238、239、240の3種類。数字は原子の重さ(質量数)の違いを示す。核兵器の原料として知られるのがプルトニウム239だ。いずれも、自然界にはほとんど存在せず、通常の原子炉内で運転した際に、ウラン燃料が変化して生じる。プルトニウムの半減期は最も長い239で、2万4000年。

 東西冷戦期の1950〜60年代には核実験が多数行われ、その際にプルトニウムも大気中に放出されて、一部は放射性降下物として地上に降った。今回検出された量は、土壌中に含まれる核実験由来のプルトニウムとほぼ同じ。本来、土壌中のプルトニウムがどこから来たかの判別は困難だが、検出されたプルトニウムの種類の割合が、核実験時のものと異なる点から、原発由来のものと判断した。原子力事故では、97年3月の旧動力炉・核燃料開発事業団アスファルト固化施設爆発事故の後に、ごく微量の238が検出されている。---------------------------------------------------------------------------
「てんでんこ」三陸の知恵、子供たちを救う

. 巨大地震
 東日本巨大地震による津波で大きな被害を受けた岩手県釜石市と大船渡市で、津波に備えた知恵や工夫が奏功し、多くの子供たちの命が救われた。

釜石市では、津波から身を守る方法として三陸地方に伝わる「津波てんでんこ」が効果を発揮。大船渡市では、学校から高台へ素早く逃げられるよう、父母らの訴えで昨年秋に完成したばかりのスロープでの脱出劇があった。

 ◆過去の教訓◆

 死者・行方不明者が1200人以上に上った釜石市では、全小中学生約2900人のうち、地震があった3月11日に早退や病欠をした5人の死亡が確認された。しかし、それ以外の児童・生徒については、ほぼ全員の無事が確認された。

 市は2005年から専門家を招いて子供たちへの防災教育に力を入れており、その一つが「てんでんこ」だった。度々津波に襲われた苦い歴史から生まれた言葉で、「津波の時は親子であっても構うな。一人ひとりがてんでばらばらになっても早く高台へ行け」という意味を持つ。

 学期末の短縮授業で184人の全校児童のうち約8割が下校していた市立釜石小。山側を除くほとんどの学区が津波にのまれたが、児童全員が無事だった。学校近くの住宅街で友人と遊んでいた同小6年の藤元響希(ひびき)君(12)は「家族や家が心配だったけど、無意識に高い方に走って逃げた」。その後、避難所で家族と再会できた。

読売新聞 2011年3月28日
-----------------------------------------------------------------------------
東日本大震災で歴史上の人物に再び光があたっている。
被災地の復興計画にまつわり登場した岩手県出身の政治家後藤新平である。

1923(大正12)年9月1日に起きた関東大震災で東京の市街地の大半は焼失した。帝都の新しいまちづくりをどう進めるべきか。「帝都復興院」の総裁として陣頭指揮を執ったのが、内務大臣を務めていた後藤だった(越澤明「復興計画」中公新書)。

震災から数日後、学者や官僚、技術者など当時の日本のトップクラスの人材を登用し、復興を推し進めた。その卓越したリーダーシップぶりには目を見張るものがある。多くの人々の活躍を得て、東京の街並みの原型はつくられた。

菅直人首相は今度の震災の復興に向けた基本計画を策定するよう関係省庁に指示した。目玉の一つは「復興庁」を新設し、「復興担当相」を置くことだ。「帝都復興院」を参考に、との民主党の進言を受け入れたという。

歴史を振り返り、先達の業績に学ぶのはいい。だが、気になるのは後藤のような人物が今の政治家にいるかどうかである。政治主導の考えに縛られすぎて、官僚をうまく使いこなせていない首相の指導力不足も心配だ。

後藤はときに「大風呂敷」とやゆされた。しかし、難局には大いに能力を発揮する人物であった。菅首相に求めたいのは人材を束ね、大胆な発想で救国の先頭に立つ統率力である。

南日本新聞 2011年3月28日
------------------------------------------------------------------
▽ ドイツ緑の党が大躍進
                   
 地元では「地滑り的圧勝」や「緑の革命」と報じた新聞(電子版)や雑誌(同)もあった。27日、ドイツの南西部で行われた2つの州議会選挙で、反原発を主張する環境保護政党、緑の党が大躍進した。メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)などの与党側は大敗。国内16州で史上初めて緑の党出身者が州首相に就任する見通しとなった。福島第1原発事故は、確実に原発を抱える先進国の内政に影響を及ぼし始めている。
 緑の党が州首相になりそうなのはバーデン・ビュルテンベルク州。ダイムラー・ベンツの本社と工場があり、豊かなドイツを代表する経済発展地域だ。政治風土は保守的で、CDUが過去58年間政権についてきた。
 27日の選挙ではCDUは得票率39・0%、60議席獲得で第1党の座を確保したものの、前回から5・2%得票を減らした。緑の党は前回から倍増の24・2%、36議席で第2党に躍進。23・1%、35議席を獲得した社会民主党(SPD)との2、3位連合で州政権を担う見通しだ。
 またSPDが政権を担うラインラント・プファルツ州でも州議会選挙があり、緑の党は15・4%を獲得。前回の4・6%から得票を3倍に増やした。第1党の座を維持したSPDとの連立で州政権入りを目指す。
 連邦制国家のドイツでは州代表で構成する連邦参議院(上院)が、連邦議会(下院)で選出される連邦首相をチェックする機能を果たしている。緑の党出身者が州首相になれば、同党の代表が初めて連邦参議院で発言の場を得ることになる。
 ドイツの有力州議会選挙で環境保護政党が大躍進したのは、選挙期間中に起きた福島原発事故の影響であることは間違いない。バーデン・ビュルテンベルク州には原発が4基あり、選挙では最大の争点になった。
 事故後に実施された公共放送ARDの世論調査では、回答者の53%が国内にある原子炉17基すべてを出来るだけ早く稼働停止すべきだ、と答えた。別の公共放送ZDFの世論調査でも60%が稼働停止に賛成している。
 また、ARDの調査では、回答者の70%が福島で起きたような事故はドイツでも起こりうると答えた。
 ドイツ人は福島原発事故を他人事とは思っていない。もちろんドイツ人以外の人々も。


47NEWS 2011年3月28日 (今井 克)
---------------------------------------------------------------------------
福島原発、汚染水をポンプで除去 原子炉冷却も継続

 東日本大震災による福島第1原発事故で、東京電力は28日午後、1号機タービン建屋地下にたまっている高濃度の放射性物質を含む水をポンプで除去して復水器に回収する一方、原子炉の冷却機能を回復させるための作業を続けた。

 2号機では、溶融した燃料に触れた水が外部に漏れた可能性が指摘されている。2、3号機は復水器が満水の状態。東電は汚染した水を入れるため、復水器内の水を別のタンクに移す方法を検討している。タービン建屋には原子炉の冷却機能にかかわる電気設備が集中しており、水の除去が大きな課題となる。

 原子炉を冷やす目的で真水を注入しているポンプを、外部電源で動かすための作業も続く。2号機はすでに消防ポンプから仮設の電動ポンプに切り替え、1、3号機の作業も進める。三つのポンプを一度に操作できる装置の設置や、非常用電源から切り替えるための準備工事も進めた。

 枝野幸男官房長官は記者会見で「当面は今のやり方で原子炉や燃料プールを冷やし続けることは可能だ」と述べた。

 2、3、4号機の使用済み燃料プールには29日にも、配管を通じて真水を注入する。計測装置の駆動や4号機の中央制御室の照明点灯も目指す。

共同通信   2011年3月28日
-----------------------------------------------------------
坂本直寛入植の記事発見 北見

 【北見】坂本龍馬のおいにあたる坂本直寛が1897年(明治30年)に北見に入植した際の様子を報じた土陽新聞(現・高知新聞)の記事と、入植前年の調査について直寛本人が機関誌に投稿した記事を、北見市教委職員の小野寺雅秀さん(60)が見つけた。小野寺さんは「市史には掲載されていない内容。直寛の足取りが分かる貴重な資料」と話している。(須貝剛)

 小野寺さんは2008年4月から2年間、市史編さん事務室で主幹として勤め、現在は北見仁頃高(3月末で閉校)の事務長。市史に携わってから北見の歴史に興味を持ち、勉強を続けている。

 母校の同志社大(京都)に、明治時代に発行された旧日本基督教会の機関誌「福音新報」がマイクロフィルムで保管されていることをインターネットで知り、キリスト教を信仰していた直寛に関しても記述があるのではないかと推測。今年2月上旬の京都旅行の際に同大図書館を訪問し、直寛が入植前年の調査などについて投稿した記事を五つ見つけた。

 「北見上常呂クン子ツプ原野探見」と題した記事には、1896年(明治29年)8月に3日間、現在の北見市北光や豊地などを調査した様子が書かれている。アイヌ民族に「焼飯」や焼いたマスをごちそうになり、お返しに若干の銀貨を贈ったことを紹介している。

 土陽新聞の記事は、入植の様子などを報じた五つ。京都旅行の後、高知県へ足を伸ばし、県立図書館で確認した。うち1本は、97年8月15日付の記事で、直寛が設立した北光社が同年7月29日に農場を開いた際の入場式の様子を報じている。集まった約380人に手拭いともちを配ったことや、余興で相撲を取ったことなどが書かれている。

 小野寺さんは3月末で定年退職する。「記事発見の時はすごく興奮した。調べたことをまとめて本にしたい」と話している。

北海道新聞  2011年3月28日   
----------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月29日
明治・大正
298.明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
28. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
31. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
53. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
113. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
119. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
154. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19)
190. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
213. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
234. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
242. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
305. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
327. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)


一日生きることは 一歩進むことでありたい
(湯川 秀樹 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月28日(月) 津波、原発
福島知事「特別法で対応を」 原子力災害で首相に緊急要望
産経新聞 3月28日(月)21時10分配信


 福島県の佐藤雄平知事は28日、東京電力福島第1原子力発電所の事故による被害に対して、「国の責任で速やかな特別法の制定などで柔軟かつ大胆に対応してほしい」などとした緊急要望を菅直人首相あてに提出した。

 現行法でカバーできない案件をスムーズに処理できるよう求めたもの。福島市内で政府の原子力災害現地対策本部長の松下忠洋経済産業副大臣に手渡した。

 速やかな事態収束▽避難住民への避難先、手段、生活の確保▽原発から20〜30キロ圏内の屋内退避者への燃料油、生活物資、医療サービス▽風評を含む農家などの被害への補償−などを、国の責任で行うよう求めた。

<福島第1原発>半径10キロ圏、遺体運べず 放射線量高く
毎日新聞 3月28日(月)20時27分配信

 警察庁は28日、東京電力福島第1原子力発電所の半径10キロ圏内で見つかった遺体の収容を見合わせたことを明らかにした。遺体から計測された放射線量が高く、搬送は危険だと判断した。放射線を浴びた遺体は今後も原発周辺で発見される可能性があり、取り扱いが課題になりそうだ。

 警察庁によると、遺体は成人男性で、27日に通報を受けた福島県警の警察官15人が、福島第1原発から5〜6キロの地点にある福島県大熊町の作業所敷地内で確認した。警察官は防護服などを着装して現場に向かい、発見場所で遺体の体表の放射線量を計測。10万cpmまで測量できる計器の針が振り切れたため、多量の放射線が蓄積していると判断し、搬送を見合わせた。搬送中に周辺にいる人が被ばくしたり、搬送先で放射線が拡散することを警戒したという。遺体は袋に入れて一時的に建物内に安置している。【鮎川耕史】

-------------


東電に慢心と弛緩=菅首相の対応も批判―稲盛日航会長
時事通信 3月28日(月)21時0分配信

 日本航空の稲盛和夫会長(京セラ名誉会長)は28日の記者会見で、東日本大震災に伴う東京電力の福島第1原発事故の深刻化について「組織に慢心と弛緩(しかん)がまん延し、緊急で最大の危機に対処する力を失っていたのは大変不幸なことだ」と苦言を呈した。
 また、「政府を含めて組織の長として反省し、あるべき姿を真剣に考えて改革しなければならない」と述べ、菅直人首相の対応も暗に批判した。稲盛氏は、民主党を野党時代から支援してきたことで知られる。
 稲盛氏は東電の経営に関して「電力は国民が生活必需品として買ってくれるので、商売の苦労はなかっただろう」と指摘。また、電気料金にコストを転嫁できる仕組みを踏まえ、「大変安易なビジネスになっていたかもしれない」と推測した。 

「1日でも早く戻りたい」福島県大熊町長が訴え
産経新聞 3月28日(月)20時44分配信

 東京電力福島第1原子力発電所の事態収束は、タービン建屋のたまり水の処理が遅れるなどで、長期化の様相を見せている。発電所の地元、福島県大熊町の渡辺利綱町長は28日、避難先の同県田村市で産経新聞の取材に応じ、「避難町民は1日でも早く町に戻りたいと思っている。一刻も早く安定化させてほしい」と強く訴えた。

 渡辺町長はさらに、原発周辺の海水から高濃度の放射性物質が測定されたことについて「事実だとすると遺憾だ」と強い憤りを見せた。タービン建屋のたまり水の処理が進まないことで「住民はいつ帰れるのだろうかと不安になっている」と指摘した。

---------

津波のまれ「死を覚悟」=娘抱き女性、奇跡的に生還―宮城
時事通信 3月28日(月)14時30分配信

 宮城県名取市閖上地区で、生後11カ月の娘とともに津波にのまれ「死を覚悟した」という女性(38)が、避難先の同市内の施設で救出までの生々しい様子を語った。一緒に逃げた隣人2人は安否不明のままという。
 地震約30分後。女性は娘を抱いて家を出て、隣に住む女子中学生とその母親の計4人で車に乗り、避難所へ向かった。その直後。わずか50メートル先に津波が見えた。
 「車がふわっと浮いた」。瞬く間に車は流され、フロントガラスが割れた。「ゴゴゴーと、すごい音だった」。娘を抱き、必死で車の外に出たが、流れはあまりに速く強く、隣人らを見失った。
 アパート2階ほどの高さをただ漂うしかなく、真横を見覚えのあるアパートや家、車が流れていった。「私はここで終わりだ」。覚悟を決めた。しかし幼い娘は手を離せば一瞬で流される。泥水を飲みながら「守らなきゃ」と夢中で抱きしめ続けた。
 奇跡的に流れが変わり、何とかがれきの山にはい上がった。だが周囲を濁流に囲まれて動けず、偶然そばにいた見知らぬ女性2人と、雪が降る中身を寄せ合い一晩を明かした。その晩の閖上地区では火災も発生。「目の前で次々と家が燃えていった。危険と隣り合わせだったけど、明かりで安心もした」という。
 翌朝、自衛隊のボートで救出された女性と娘は、幸い大きなけがもなく、他の家族も無事だった。しかし一緒に逃げた隣人を含め、地区では多くの人が今も安否が分からないままだ。 ------------------------------------------------------------------
ママ出産、赤ちゃん抱え戻った避難所に祝う声
. 福島原発
 福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故の影響で福島県会津若松市の避難所で暮らす女性が、女児を出産し、26日に赤ちゃんを抱えて避難所に戻った。

 避難所は一時、お祝いの声と笑顔に包まれた。

 戻ったのは、同県大熊町の会社員増田拓真さん(25)、香さん(24)夫婦。香さんは21日、長男に続く第2子の愛華ちゃんを出産した。増田さん夫婦は、会津若松市が妊婦のいる家族専用に避難所として提供した公民館で、4家族23人と暮らす。香さんが26日、出産のために一時的に入院していた病院から戻ると、他の家族から「おめでとう。無事に生まれてよかったね」と歓迎された。

 愛華ちゃんを抱かせてもらった7月出産予定の吉田早小利さん(25)は、「すごくあったかい」と感激していた。

読売新聞 2011年3月27日
-------------------------------------------------------------------


放射性物質:米東海岸で検出 福島第1原発から放出か

 【ロサンゼルス吉富裕倫】米メディアは26日、福島第1原発から放出されたとみられる放射性物質がノースカロライナ州、フロリダ州など初めて東海岸で検出されたと報じた。18日に西海岸のカリフォルニア州で検出されて以降、西風に乗って約1週間で大陸を横断したとみられる。

 原子力発電所の観測施設で検出されたとの情報を環境保護団体が25日に入手し、通報を受けた米メディアが電力会社に確認した。原発の観測施設は一般の計測器に比べ感度が高いとされる。全米の観測施設網を管理している米環境保護局は、東海岸への放射性物質到達を発表していない。

毎日新聞 2011年3月27日 
--------------------------------------------------------------------
幕末詩人の隠れ家修復/こんぴら賢人記念館

 公益社団法人こんぴら賢人記念館(理事長・石川浩香川短大学長)はこのほど、香川県琴平町榎井にある、幕末期の勤王家で詩人の日柳燕石(くさなぎえんせき)(1817〜68年)の隠れ家「呑(どん)象楼(ろう)」を修復し、同町の小野町長を招いて報告会を開いた。

 琴平町出身の偉人の顕彰活動に取り組んでいる同法人は、町所有の文化財である呑象楼の老朽化が進んでいたことから、町に改修を申し出た。1階の畳約20枚を新調したほか、傷みの激しいふすま紙や「よしず天井」の竹枠などを取り換え、床下の清掃や防虫も実施した。事業費は約136万円で、榎井小4年生らから約2万円の募金が寄せられた。

 報告会で石川理事長らから説明を受けた小野町長は「大変ありがたい。町づくりに生かしたい」と話した。

四国新聞   2011年3月27日
-----------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月28日
明治・大正
278.明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
35. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
46. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
58. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
102. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
107. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 138. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19) 207. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
213. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
259. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
281. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)


本当に強い人とは 対局中にも人への配慮を忘れないような
心のゆとりをもっている人だと思う
(谷川浩司 将棋プロ棋士)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月27日(日) 原発、津波
東日本大震災 進学目前で被災「悲しんでいる時じゃない」
毎日新聞 3月27日(日)10時40分配信


拡大写真
避難所でボランティア活動をする沼田裕也さん=宮城県名取市で2011年3月23日、梅田麻衣子撮影
 「4月から大学に行く予定だった。でも無理なら仕事を探さないと……」

 宮城県名取市閖上(ゆりあげ)の自宅周辺が水没し、市文化会館で避難生活を送る沼田裕也さん(18)は、地震の数日後に祖母(83)と兄(22)の遺体を確認した。両親の安否は不明だ。だが覚悟はしている。「せめて早く見つけてあげたい」と思う。

 「みんな自分以外のことを優先する」。そんな家族だった。地震が来た時、父は自転車で近所に避難を呼びかけ、母は斜め向かいの家の様子を見に行き、兄は軍手とロープを手に近所の人を助けに行った。沼田さんは祖母の体を支えて揺れが収まるのを待った。

 公民館に避難したが、すぐに水が来た。無我夢中でタイヤや建材にしがみついた。車の屋根に乗っていた人が「大丈夫ですか」と声をかけてくれた。次の瞬間、その人はいなくなっていた。自分が自宅そばの閖上小学校の近くにいると気づいたのは翌日のことだ。

 気を張っていようと、避難所では進んで救援物資の運搬やごみの分別を手伝う。それでも、ふと家族のことが頭に浮かぶ。

 大学の合格が決まった時、赤飯を炊いてくれた母。「ここに座れ」と言っては、将来についての考えを聞いてきた父。高校の卒業式で両親に手紙を渡すことになり、普段あまり話さなかった父あてに「大学でも頑張るので、体に気をつけて仕事を頑張って下さい」と書いた。だが、式の当日、自宅に手紙を忘れた。「改めて大学の入学式で渡そうと思っていた。その手紙も津波で流されてしまった。結局、父に言えずじまいで……」

 18日。自宅のあった場所に行ってみた。玄関や風呂のタイルしか残っていなかった。沼田さんは自分に言い聞かせる。「悲しむのはいつでもできる。今はその時じゃない」。一刻も早く両親を捜したい。


------------



主要都市で反原発デモ=福島事故受け閉鎖求める―ドイツ
時事通信 3月27日(日)0時36分配信

 【ベルリン時事】ドイツのベルリンやミュンヘン、ハンブルク、ケルンの各都市で26日、大規模な反原発デモが一斉に行われ、福島第1原発の事故を受け、国内の原発を早期に閉鎖するよう訴えた。
 ベルリンでは野党支持者や反核団体メンバーら5万人以上が中心部を行進。「福島は警告する。すべての原発を停止せよ」と書かれた横断幕を掲げ、気勢を上げた。 

【 -----------------------------------------------------------
「遺体はすべて身内だと思え」検視官が指導

 遺体安置所の様子を説明する伊藤嘉之・上席検視官 東日本巨大地震で被災した宮城県東松島市に派遣された三重県警捜査1課の伊藤嘉之・上席検視官(50)が25日、津市の県警本部で記者会見し、現地の惨状などを説明した。

 県警は12〜25日に検視官20人を東松島市に派遣。検視官は遺体安置所になった石巻西高校体育館で約300体の身元や死因を特定する作業をした。

 伊藤検視官は18日から1週間、乳児から90歳の高齢者まで約100体の遺体を検視した。「最初に視(み)たのが、おんぶひもがついたままの乳児だった。安置所で母親が遺体と対面した時は、声もかけられなかった」と振り返った。

 死因は津波による水死が9割で、遺体の損傷は少なかったという。水が足りないなど厳しい環境だったが、伊藤検視官は「部下には『遺体はすべて身内だと思え』と指導した」と説明。「今も多くの身元不明の遺体があり、捜している遺族がいる。要請があれば、また力を貸したい」と話した。

読売新聞 2011年3月26日
------------------------------------------------------------------------------
▽ 生活様式にも変化が
                   
 どうやら、首都圏を含む東京電力管内では、これまでのような豊かな電化生活は望むべくもなくなるのかもしれない。
 現在、東電管内では福島第1原発事故で落ちた発電量を、計画停電と節電でカバーしている。供給量は3500万キロワットで、これはふだんより35%ほども少ない水準だ、という。
 東京都心でも銀座通りは薄暗く、鉄道も間引き運転。飲食店も外側の灯りを消しているところも少なくない。
 大震災から2週間すぎた3月25日、東京の首相官邸では関係閣僚らが出席して電力需給緊急対策本部の会議が開かれた。福島第1原発事故による電力不足、特に夏場の需給逼迫対策を協議するのが目的だった。
 経済産業省は今夏の電力需要を5500万キロと予測している。東電の7月末の想定供給能力は4650キロワット。単純に計算すると不足分はざっと1000万キロワット弱になる。供給量を増やすためには動いている火力発電所の稼働率を上げたり、他の地域電力会社から融通を受けたり、自家発電をしている事業所から購入したりの対策が考えられるという。
 使用量を減らすこと、つまり節電のほうはどうか。対策本部の会議では「サマータイム(夏時間)を導入する」「企業の夏休みを分散・長期化する」「電気料金の見直しで電力使用の抑制を図る」など、出席閣僚からいろいろなアイデアが出されたようだ。
 対策は4月末までにまとめられることになっており、枝野官房長官は「産業活動や国民の生活様式にまで踏み込んだ抜本的な対策が必要だ」と発言した、と報じられている。
 産業活動や生活様式にまで踏み込んだ抜本的な対策ってなんだろう。
 産業活動なら企業は在宅勤務を導入、ないしは増強する。工場の操業を短縮、縮小する。あるいは電力需給が逼迫していない場所への事業所の移転も考えられるだろう。
 生活様式に関する対策はどうだろう。これまでのようにふんだんに電気を使う生活はおそらくできなくなるのではないか。テレビを消して、エアコンや冷蔵庫の設定温度を適正化し、白熱電灯や蛍光灯の代わりに、電気を食わないLEDを使う。待機電源をオフにして温水洗浄便座も使わない、ということも付け加えられるかもしれない。遊園地や動物園の再開も遅れることになるかもしれない。
 ひとつ気になるのは、こうした「生活様式に踏み込んだ対策」が東電管内にほぼ限定される、ということだ。まさか東電管内から企業や事業所が一斉に逃げ出すことはないと思うが、生活様式の変化を迫られる地域と、迫られない地域との間で国民意識の分断が起きるのではないか。本当に怖いのはそちらの方かもしれない。

47NEWS 2011年3月26日(今井 克)
---------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月27日
明治・大正
289.明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
42. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
49. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
91. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
93. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
96. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
127. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
196. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
201. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
241. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
260. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
348. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一


世の中には困難なことが山ほどあるが 不可能なことは少い
(孫正義 ソフトバンク創業者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月26日(土) 原発、津波,震災のより価値観の変化
「会社はコスト優先」 原発の元技術者ら ネットで自己批判(03/23 06:55)

「原発の危険を語るのは、技術屋の最低限の節操」と日本外国特派員協会で訴える後藤さん=15日、東京都内
 東京電力福島原発を造った大手重電の元技術者たちが事故発生以来、インターネット放送などで自己批判と原発政策の告発を続けている。

 「もっと声を大にして言い続けるべきだった」。東芝で放射能を閉じこめる原子炉格納容器の耐性研究グループ長だった後藤政志さん(61)は話す。1979年の米国スリーマイル原発事故などで、格納容器内が異常に高圧になるとわかり、放射能物質ごと大気に放出する弁を付ける事になった。

 「フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大なフィルター付き格納容器を造った。われわれも必要、と議論したが、会社は不採用。コストだなと思った」と後藤さんは言う。

 「高台に建てたり、防水構造にしたりしていれば。想像力が足りなかった」。60年代、国内に技術がなく、津波を想定しない米国の設計図をコピーして第1原発を設計した元東芝社員小倉志郎さん(69)は悔やむ。

 4号機の設計にかかわった元日立グループ社員で科学ライターの田中三彦さんは今回「政府や公共放送が危機を正しく国民に伝えていない」と感じている。「格納容器内が8気圧になった時、普通は4気圧などと流していた。普通は約1気圧で、4気圧とは事故に備えた設計値だ。8気圧なら異常事態なのに、パニックにしないという配慮が多すぎる」

 3人はこれまでも匿名、あるいは著作、集会などで原発の危険性を訴えてきた。だが国や企業から返ってきたのは「冷笑だった」(後藤さん)。

 東京のNPO環境エネルギー政策研究所顧問竹村英明さん(59)は「日本には許認可権を持つ経産省、学者、電力会社などで作る原発ムラがある」という。竹村さんによると、ムラは強力で、疑問や批判を口にする技術者を村八分にする。3人がそうだったという。放送は、動画中継サイト「ユーストリーム」や「ユーチューブ」などで見られる。

北海道新聞


震災のより価値観の変化

 すべてのシステムが震災により見直しされつつあります。当初は東北地方の震源地近くの沿岸地帯だけの問題であったことが、原発事故により首都圏にも多大な影響が出ています。それをカバーするのが西日本です。
 経済の中心は西日本になっています。今までの思考はリセットし新しいシステムの構築が必要です。東北地方では太平洋側中心に企業誘致が行われていました。しかし震災で打撃を受け日本海のルートの必要性が見直しされています。震災の影響が回復するには10年間必要です。しかし、今まで公共事業が削減されてきて失業者が特に東北地方では多くなっていましたが、特需が発生し景気が回復する可能性があります。少なくても現時点ではデフレは脱却しインフレになっています。お金はあっても物がない状態です。石油ショックを思い出します。
 ひとつ大きな問題は国の財政です。赤字国債の増発です。ただ景気回復により税収が伸びれば赤字幅は少なくなります。震災なのに円高という構図も一般的には不可思議です。ドルを円に変える企業が多くなったと思います。日本企業は保険関係でドル建て運用資金を支払いのため円建てにするため円高になったと思います。その円高の流れに同調し他国の投資家が度めるの先物を売っています。マネーゲームです。その半面日本の景気がよくなるという見込みもありそうです。
 同じ震災でも発展途上国と先進国では明らかに違います。
 ホームセンターのコメリではセメントと合板は品切れになっています。仮説住宅に使用するためです。店舗には品不足が目立ちます。ガソリンはやっと落ち着いてきましたが、高騰しています。早い話、今まで留まっていたお金が震災を景気に大きく動き出しています。今後の景気の動向に注目しなくてはなりません。
 活躍している米軍と自衛隊に対しても見方が違ってきています。信頼性が向上しています。やはり米国がたよりになるということで沖縄の基地問題にも影響が出そうです。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ブログ「睡眠時無呼吸症候群のihi日記」より 

------------

 2011-3-26「自主避難」地域に1万人…自衛隊・消防支援へ
読売新聞 3月26日(土)3時3分配信

 防衛省は25日、東京電力福島第一原子力発電所から20〜30キロ・メートル圏内の屋内退避区域で、住民の「自主避難」の支援に向けた現況調査を開始した。

 総務省消防庁は同日、10都県の緊急消防援助隊員が介護の必要な住民の搬送にあたると発表した。政府は、事故の推移によっては原子力災害対策特別措置法に基づき、20キロ・メートル圏内に出している「避難指示」に切り替える可能性もあるとしており、住民の受け入れ先や移動手段確保などの準備を加速させる。

 読売新聞のまとめでは、屋内退避区域にかかる8市町村では、既に住民が自主避難を始めたり、自治体が区域外への避難を呼びかけたりしているが、少なくとも1万人が残っているとみられる。

 枝野官房長官は25日の記者会見で、こうした住民の自主避難を積極的に促すよう関係市町村に指示したことを明らかにした。理由については「安全性の観点からは屋内退避が必要という状況は変わっていない。ただ、物資が届かない状況を踏まえた柔軟な対応は国としても積極的に支援する」と述べ、物流などの停滞の長期化で生活維持が困難になっていることを強調した。

 藤井裕久首相補佐官は同日、「各党・政府震災対策合同会議」で、「場合によっては、強制的な(避難を求める)こともあり得ることを念頭に置きながら対応を進める」と述べた。

 これを受け、自衛隊は、消防、警察と協力し、関係市町村の電話連絡で所在確認できない住民の家を訪問することにしており、避難を希望する場合は自衛隊車両を使うことも検討する。

 緊急消防援助隊員が搬送にあたるのは、主に在宅介護を受けている住民らが対象だ。総務省消防庁が東京、静岡、岐阜など10都県に要請し、了承された。

 一方、政府の原子力安全委員会も25日、20〜30キロ・メートル圏内の住民の自主避難が望ましいとする見解を発表。班目(まだらめ)春樹委員長は「環境モニタリングなどで放射線量が上がっていることなどが理由。念のためだ」と説明した。 最終更新:3月26日(土)3時3分

▽原発ニュースの読み方(5)
                   
 福島原発事故による放射性物質汚染が広がっている。政府やメディアは、毎回「危険性はない」ことを強調し、気にするなと言わんばかりであるが、出荷制限など、規制はどんどんと厳しくなっている。微弱な放射線は日常生活でも常に浴びており、危険性は低いといえる。報道されている数値はどの程度危険性が高く、どの程度低いといえるのか、判断材料を提供したい。

▼ 放射線は確かに怖い
 
 放射線や放射性物質、放射能と聞くと、とても危険で怖いものである気がする。放射線は目に見えず、影響も五感で感じられない。それにも関わらず、場合によっては命の危険があるという点が普通の感覚で怖い理由ではないだろうか。目に見えれば、自分の判断で危険を及ぼしそうなものから逃げ出すことができる。普段耳にしない物音や異常な熱気を感じれば、とりあえずは危険が迫っているのではないか、と判断することができる。しかし放射線ばかりは安全なのかどうか自分の五感では判断できない。テロの脅威で話題になった炭疽菌なども同様の怖さがあるように思う。
 怖いと言っても放射線そのものは医療にも使われて人間社会で大いに役に立っている。今は重大問題を起こしているが、発電にも使われてより豊かで快適な生活に貢献している面もある。放射線の危険性を正しく認識してこそ、正しい判断を下し、危険を回避することにつながるのではないだろうか。

▼ 放射線からの影響

 それほど強いというわけではない放射線を浴びると、人の身体はどうなるのだろうか。

 ミクロな視点で見ると、放射線は高いエネルギーをまき散らし、周りにあった物質は大きなエネルギーを得るため不安定な状態になる。場合によっては非常に反応性の高いイオンなどなって周りにある物質と反応する。細胞を構成する分子が、反応性の高いイオンと強制的に反応すると細胞の構成分子が壊れ、細胞が傷つくことになる。この場合、細胞のどの部分に当たるかで、影響が違う。場合によってはダメージを与えられても大丈夫ということもある。別の場合は細胞が死んでしまうことがあるかもしれない。またまた別の場合には一部の細胞がDNAに損傷を受けるかもしれない。もっとも、傷がついたからといってそれで一巻の終わりではない。細胞には傷ついたDNAを修復する力があるからだ。問題は修復できないほどにダメージを受けてしまったDNAや修復ミスが生じたDNAだ。そうした正常に修復できなかったDNAの細胞は全てではないが、がんになる可能性がある。がんは正常細胞がなんらかのきっかけで異常に増殖することによって起こるとされている。もっとも、がんになるメカニズムは実はまだ分かっていないのだそうだ。ちなみに、DNAの損傷は(人工的な放射線の影響ではなく)日常生活をおくる1人の人間の体内で1日あたり5万から50万回程度発生している。

▼ がんになる確率

 以上のように、放射線による障害はある確率でそうなる可能性があるというものである。よって、当たるか当たらないかは、運次第とも言える。
 遠くからあなたに向かってピンポン球が飛んで来るのを想像していただきたい。そのピンポン球があなたの身体のあるポイントに当たるとあなたの負けというゲームだ。
 ピンポン球は遠くから飛んでくるのであなたには滅多に当たらない。下手な鉄砲も数うちゃ当たる。飛んでくるピンポン球のうちいくつかは、あなたの身体のどこかにあたるだろう。もっとたくさん飛んでくれば、負けるポイントに当たることもあるだろう。
 ポイントにたくさん当たるかどうかは確率の問題で、ピンポン球の数を増やせばたくさん当たる。増やした球を一度に投げようが、何回かに分けようが関係はない。球をたくさん当てられて負ける確率が高くなる、というのが上記でいうがんにかかる確率で、ピンポン球の数が、被ばくした総量、シーベルトで表される部分だ。

47NEWS 2011年3月25日 
----------------------------------------------------------------------------------
大正天皇:動静記録の「実録」一部を公開…宮内庁

 宮内庁は25日、大正天皇の動静を記録した「大正天皇実録」の一部(複製本)を公開した。02、03、08年に続く4度目で、今回が最後。誕生した1879(明治12)年8月から明治天皇が死去する1912(明治45)年7月までが対象。実録全85冊のうち未公開だった第1巻から第47巻までが公開されたが、計2786ページ、約70万字のうち、約3%は「個人情報」として黒塗りされている。

 実録は大正天皇の死去後の1927(昭和2)年7月、当時の宮内省が編さんに着手、37(同12)年12月に完成した。大正天皇は幼少のころ明宮(はるのみや)嘉仁(よしひと)親王と呼ばれ、今回公開分では学習院での教育の様子や有栖川宮(ありすがわのみや)威仁(たけひと)親王の教育係就任、1889(明治22)年の立太子の儀を経て後の貞明皇后との結婚などが盛り込まれている。

 今回の公開で宮内庁に現存する歴代天皇実録は全て閲覧可能になったが、大正天皇実録は墨塗り部分が多い。01年施行の情報公開法で行政文書の個人識別情報の開示が除外され、宮内庁はこれに準拠し、それ以降は歴史的資料であっても、天皇の個人情報と判断した部分を黒塗りにした。14年春にも完成する昭和天皇実録も同様になるとみられる。

 大正天皇は皇太子時代に韓国を訪問、皇室では初めて一夫一婦制を実践し国民に親しく話しかけるなど、今日の皇室の基礎を形作った。今年は大正改元100年。「明治天皇紀」は明治100年を記念して国家事業としてほぼ全文が公刊された。明治以降、日本が天皇を国家元首として位置づけた以上、元首の行動記録は自国の歴史の基礎資料で、国民に完全に開示しないのは歴史に対する冒とくとも言える。墨塗りの大正天皇実録公開をもう一度再考すべきだろう。【大久保和夫、真鍋光之】

毎日新聞 2011年3月25日
--------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月26日
明治・大正
299. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
43. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
44. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
83. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
87. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
114. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
129. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
179. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
183. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
224. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
242. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
324. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
333. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
369. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
373. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
389. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一


あせらず あわてず あきらめず
(柴田亜衣 水泳選手)

***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***



山形県新庄市の今田です。
昨夜の「お城シリーズ」見ました。
私にとって新しい発見もありました。


その後、先生の事務所は修復できましたでしょうか?

今後のますますのご活躍をお祈りいたしております。

PS, 先生、素敵に映っていましたね^^

--------
ありがとうございます。
△top
2011年3月25日(金) 地震と原発
47トピックス
▽原発事故、国外への波紋
                   
 東日本大震災の余震が続き、被災者には容赦のない寒気が襲っている。被災者のみなさんや、その救援や生活の立て直しに奔走する関係者には改めて心からのお見舞いを申し上げたい。
 被災者の救援とライフラインの復旧、原発の安全確保、農産物の汚染対策、国内には取り組むべき課題が山積しているが、今回はあえて目を海外に転じたい。福島第1原発問題が、国境を越えて各国の内政にも波紋を広げ、社会に変化を起こしている、という話だ。

 この20日の日曜日、ドイツのザクセン・アンハルト州で州議会選挙があった。ベルリンの南西にあり旧東ドイツに属していた。余り注目されていなかったが、この選挙で反原発を掲げた90年連合・緑の党が5年前の前回選挙から倍増の7・1%を獲得した。前回は議席獲得に必要な5%の得票率を得られなかったが、今回は議席進出を果たした。福島原発事故が票を掘り起こしたと見られている。
 メルケル首相が率いるキリスト教民主同盟(CDU)の得票率は32・5%と前回から3・7ポイント減らしたが第1党を維持した。
 選挙の直前、メルケル首相はドイツのエネルギー政策の舵取りを「脱原発」の方向に切り直していた。ドイツには原発が17基あり、総発電量の4分の1程度を占めている。もともと反原発の環境保護派の力が強く、フランスの75%に比べて原発依存度は低い。
 98年から2005年まで政権についていた当時の社民党主導の大連立政権は全原発を21年までに廃炉にする「脱原発」政策を打ち出した。09年にメルケル首相の小連立政権が発足すると脱原発の期限を先伸ばしする「脱・脱原発」への方向に動き始めた。原子力を新しい代替エネルギーが普及するまでの「つなぎ」と位置づけ、ある程度の期間は原発を稼働させる、という方向だ。
 福島原発事故が報じられると、メルケル首相は素早く方針を変更し、旧式の原発7基を一時停止する、と発表した。「日本の原発危機がすべてを変えた。安全管理に定評のある日本でさえ事故を防げなかった」ことを理由に挙げた。

 福島の事故は米国のエネルギー政策にも影響を与えている。オバマ大統領は地球温暖化対策の観点から二酸化炭素(CO2)排出量の少ない原発建設を促進する方針を打ち出している。
 共同通信によると、クリントン米国務長官は16日、米テレビとのインタビューで、福島第1原発事故に関して「原子力発電の代償や危険性を考えさせるものだ」と述べ、電力の2割を原発で賄っている米国は、包括的なエネルギー政策を策定することが必要だと訴えた。
 オバマ大統領にとっては福島での事故は想定外の事態だったに違いない。原発の安全性に深刻な懸念が生じれば、クリーンエネルギー政策の遂行に障害となる。大震災発生直後からオバマ大統領が菅首相にひんぱんに電話を入れて、あらゆる支援を約束したのもうなずける。
 代替エネルギーの普及まで原子力の利用が制限されれば、後はとりあえず石油でまかなう他はない、という判断にも行きつく。
 米英仏、西側諸国のリビア爆撃があれよあれよという間に展開したのも、石油の分捕り合戦の一端ではないのか、と思う。2007年12月、リビアの最高指導者、カダフィ大佐はフランスを訪問し、サルコジ大統領から国賓待遇の大歓迎を受けた。それから3年余り、今度はフランスの戦闘機がカダフィ大佐の命を狙って出撃した。
 あれも石油資源確保のため、これも石油資源確保のため。そういう世界に、私たちは生きているわけである。(今井 克)

47NEWS 2011年3月23日 
----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月25日
明治・大正
298. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
39. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
44. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
76. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
80. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
106. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
121. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
165. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
169. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
208. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
224. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
294. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
303. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
341. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
346. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2004/2/19)


一日は貴い一生である
(内村鑑三)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月25日(金) 地震と原発
汚染水に高濃度放射性物質、核燃料破損・漏出か
読売新聞 3月25日(金)7時38分配信
 東京電力福島第一原子力発電所3号機の作業員被曝(ひばく)問題で、東電は25日、福島県立医大病院に入院していた作業員2人が放射線医学総合研究所(千葉市)へ転院し、4日程度経過を観察することになったと発表した。

 2人にはこれまで急性放射線障害の症状は出ていないという。作業員は被曝量の警報が出ていたにもかかわらず作業を続けていたことも判明。経済産業省原子力安全・保安院は再発防止のため、作業時の放射線管理のあり方を改善するよう口頭で指示した。

 東電によると、被曝のため入院したのは、協力企業社員の30歳代男性と20歳代男性。他の1人とともに3号機タービン建屋地下1階で24日、電気ケーブル敷設作業中に約40〜50分間、くるぶしまで水につかり、緊急作業時の年間被曝限度に近い173〜180ミリ・シーベルトの放射線を浴びた。

 東電は25日、現場にたまっていた水を採取し、分析した結果、ヨウ素131やセリウム144、セシウム137など9種類の合計で、1立方センチ・メートルあたり約390万ベクレルの放射性物質が検出されたことを明らかにした。

 セシウム137は核燃料内に存在するため、東電は3号機の原子炉か使用済み核燃料一時貯蔵プール内の燃料が損傷して溶け出し、外部に漏れた可能性があるとしている。

 東電によると、たまっていた水の放射性物質の濃度は、通常運転時の原子炉内の冷却水の1万倍。ただ、核燃料は金属で覆わており、冷却水に放射性物質が漏れ出すことはないため、通常時の放射性物質の濃度はかなり低く、今回、溶け出た物質の量はあまり多くないとみられる。

 2人は作業中、被曝量が20ミリ・シーベルトを超えると鳴動するよう設定した線量計を携帯。途中で線量計のアラームが鳴っていることに気づいたが、前日の作業時には現場付近の放射線量が低かったため、線量計の故障と思って作業を続けた。東電の内規では作業の前後には現場の放射線量を計測すると定めているが、今回は作業後に線量計の計測値を確認していただけだったという。

 保安院の指導を受け、東電は同原発の全作業員に対し、線量計のアラームが鳴った際には作業を中断し、水にぬれた場合は直ちに検査するよう指示。25日朝から、3号機のタービン建屋地下1階以外での復旧作業を再開した。同地下1階にたまった汚染水を取り除く作業も計画している。
最終更新:3月25日(金)12時57分

ーーーーーーーーーー


ー作業員被ばく、1万倍の高濃度放射能どこから?
読売新聞 3月25日(金)13時49分配信
 作業員3人が被曝(ひばく)した東京電力福島第一原子力発電所3号機では、タービン建屋地下にたまった水から、通常の原子炉の冷却水と比べて、1万倍に達する高濃度の放射性物質が検出された。放射性物質は核燃料が損傷して漏れ出したと考えられるが、どこから水は流れてきたのか――。 [ 記事全文 ]

福島原発もさりながら放射能汚染が深刻なようですね。

ニュースを聞くと農業被害など拡大するばかりで、

しかも、政府は汚染のことを告げても、その対策や代替供給を

告げないので、九州にまでその影響が及んでいます。

昨日、スーパーに行って驚きました。

いつもまばらな駐車場は車が満杯、駐輪場も満杯で

中は大混乱、親子、夫婦、同居する両親も引き連れ

買占め騒動、水のコーナーは棚が空っぽ。

驚きました。地震も福島原発の影響もこちらでは

全然ありませんが、これこそ風評被害というのでしょうね。

九電もが玄海発電所のメンテが終わった発電機の

再開を躊躇し、政府の指示待ちというのですから

あきれてものが言えません。



今回の福島原発事故の原因ははっきりしているのですから

その面の対策を従来に加え、さらに増し(冷却用のポンプを増やし、

その電源は別途にする)、

電気の供給にご心配かけませんというならまだしも、原子力発電の

再開に躊躇して、このままでは、この夏の電力供給に赤信号

というのですから、日本の電力会社の首脳の総入れ替えが必要です。



福島原発の冷却用ポンプは地震以前から壊れていたのを、

東電がそのままにしていて、原子力保安院もそれを知っていて

放置していたとアメリカが指摘していますね。

今回は明らかな人災です。



剛腕小沢やご意見番のおじいさんの声がちっとも聞こえてこないのも

おかしいですね。

九州





△top
2011年3月24日(木) 原発と津波
迫る津波は想定以上 「危ない」リーダー機転60人救う

2011年3月24日8時52分
印刷
ブログに利用


「鈴木さんの機転がみんなを救った」と話す東北学院大の宮城教授。本来の避難場所の寺は津波が襲い、がれきの山になっていた=宮城県七ケ浜町

機転を利かせて60人を救った鈴木さん(右)と防災活動を指導した東北学院大の宮城さんは再会を喜んだ=18日、宮城県七ケ浜町
 東日本大震災で津波に襲われた宮城県七ケ浜町で、自主防災組織のリーダーの機転が60人の命を救った。県の想定を超す大津波の到来をラジオで知り、指定の避難場所から住民をさらに高所に避難させ、危機を脱した。

 「先生、本当に先生のおかげだぁ」

 七ケ浜町花渕浜地区の自主防災組織リーダー、鈴木享さん(57)は、震災後に再会した東北学院大の宮城豊彦教授を抱きしめた。

 鈴木さんら住民は、町内に住む宮城さんの指導で避難場所を決めるなど、防災に取り組んできた。宮城さんは津波防災の研究で知られる。

 高齢者の多い集落では、地震後の長い移動が難しい。だから、避難場所は県が想定する最大の3.3メートルの津波からようやく逃れられる近所の寺にした。11日の地震後、住民は寺の駐車場に集まった。

 じっとラジオに耳を澄ませていた鈴木さんは、他の地域に到達した津波が「5メートル」と知り、耳を疑った。

 「県の想定に比べて大きすぎる。これじゃ危ない」

 宮城さんと勉強してきた津波のことが頭に浮かび、急いで移動を決断。高齢者を近くの幼稚園のバスに乗せ、集まった仲間に移動を呼びかけた。30分かけて数百メートル離れた高台に60人を移した。

 「その途端、避難場所の寺が津波にのまれた」と鈴木さんは振り返る。

 津波から1週間後、避難所で人々の生活を支える鈴木さんを訪ね、宮城さんは言った。

 「結果的に、適切な避難場所を伝えられなかったことは申し訳ない。でも、学んだ知識を生かし、みんなを救ってくれた。素晴らしかった」(長野剛)

--------

地元紙記者、妻の目前で津波にのまれる
読売新聞 3月24日(木)2時9分配信
 岩手東海新聞の記者として岩手県宮古市を30年間駆け回った佐々木健さん(64)が、東日本巨大地震による津波にのまれて死亡していたことが分かった。

 街中を漂流した愛車には、津波の寸前に必死に積み込んだカメラとパソコンがあった。

 地震発生日の11日、佐々木さんは宮古湾近くの2階建て事務所にいた。配達に出ようとする配達員を制して避難させ、建物に戻って妻雅子さん(60)とともにパソコンを車に運んだ。

 車に乗り込む直前、ごう音が響き渡った。「雅子、2階に上がれー!」。佐々木さんも後に続こうとしたが溺れてしまった。一足先に2階に上がった雅子さんが目を凝らすと水面から、佐々木さんの顔が見えた。「電柱につかまって」と声を張り上げたが、沈んでいったという。「パソコンなんて持たずに避難をしていれば。でも、原稿執筆には欠かせないものだから……」

 佐々木さんは1969年に入社。雅子さんと手分けして漁業や祭りなどの話題を取材、毎日4〜5本の原稿を書いていた。定年直後の2006年秋に心臓病でペースメーカーを付けたが、翌年に人工弁を装着し嘱託として現場復帰。胸の手術痕で遺体を確認した。

 同社業務局長の神林知明さん(63)は、「どこにいっても知られている、根っからの記者だった」と惜しんだ。(山田正敏)

ーーーーーーーーーーーー


津波の被害があった福島県南相馬市鹿島区の海岸には、人影も無く、犬がさまよっていた=23日午後5時22分、金子淳撮影

営業を再開したスーパーでは、レジ待ちの長い列ができた=23日、福島県いわき市、富田写す
 福島第一原発の北にある福島県南相馬市。放射能を恐れる人が次々と街を離れた。人口7万人の市に、残るのは2万人。物資の輸送が滞り、各世帯の食料は尽きかけている。市の関係者は漏らす。

 「このままでは餓死する人が出かねない」

 「避難した人も不安、残った人も不安だよ」。同市鹿島地区の農家鈴木浩さん(65)は語る。原発の半径20〜30キロ圏に一部がかかる1万1千人の同地区。残っているのは1300人ほどという。

 近隣の店も閉まり、食材は隣の相馬市まで車で20〜30分かけて買いに行く。走行距離は平均40〜50キロ。食事は自分の家で作った米と缶詰、ソーセージなどが多い。

 もうすぐ種まきの時期だ。「でも、誰も買わないなら作っても意味がない。どうやって暮らしていけばいいか」

 人口7万人の同市は、避難指示の半径20キロ圏▽屋内退避の20〜30キロ圏▽何も指示のない30キロ超の区域――の三つに分断された。市は、避難指示の地区以外も含め、希望する住民を新潟県、群馬県、長野県などにバスで送り出した。

 「国には30キロ圏まで避難を指示してほしかった」。桜井勝延市長は残念がる。「屋内退避」という政府の判断が市民の放射線への不安を助長した。「言葉が独り歩きして『南相馬市は危ないのではないか』と思われてしまった」

 ガソリンのタンクローリーの運転手が南相馬市のはるか手前で乗り入れを拒んだため、市は大型免許を持つ職員や市民に取りに行かせた。食料品などの生活用品が届かず、スーパーやコンビニが次々と営業をやめ、市全体が深刻な物資不足に陥った。市の関係者は「各家庭の食べ物は底をつきはじめていると思う」と話す。相馬市の相馬総合卸売市場を貸し切って、運送業者が24時間常駐し南相馬市内への食料供給に対応している。ここが命綱だが、届く食料は先細りだ。


-------------

明治三陸津波と比較

 本県や東北地方は歴史上、何度となく津波災害に見舞われ、その都度、たくましく立ち上がってきた。弘前大学大学院地域社会研究科で歴史上の災害を研究し、現在は弘大の特別研究員を務める白石睦弥(むつみ)さん(28)に、1896(明治29)年の明治三陸津波に人々がどう向き合い、今日との共通点は何かを聞いた。

 明治三陸津波は6月15日午後8時ごろ、本県−宮城県の太平洋沿岸を中心とする地域で発生した。マグニチュードは6.8程度と推測されているが、三陸沿岸の震度は小さく地震そのものの被害は皆無で、人々は津波の襲来を予想しなかった。さらに、当日は旧暦の端午の節句や、日清戦争の戦勝祝賀式典のため、夜も祝いのうたげが続いており、多くの人の避難が遅れて2万人以上が亡くなった。

 政府も特例措置を取り、復興のため、通常の「備荒貯蓄金」の他に予備金や国庫剰余金を投入している。

 当時、東京で発行されたかわら版「明治丙申三陸大海嘯之実況」(めいじへいしん・さんりく・だいかいしょうのじっきょう=海嘯は津波のこと)は、小国政(こくにまさ=著名な浮世絵師)の画によるもので、津波来襲の様子を鮮やかに描いている。

 解説文は端的で、画像で惨状を示し、義援金などによる救済を呼び掛けている。このような著名画家によるかわら版で被災地支援を呼び掛けるのは、現在の漫画家や画家、著名人の応援メッセージに通じるものがあるようにも思う。

 現地の状況が伝えられると、恩賜金1万7500円のほか、各地から本県、岩手、宮城の3県へ合計63万円余りが集まり、衣類や食料といった義援品も多く寄せられた。古くから日本人は互助の精神を有しており、逆に関東大震災(1923年)の際は東北から多くの義援品を送っている。

 別のかわら版「岩手県青森県宮城県大海嘯画報」は津波来襲後の様子を描き、赤十字の腕章を着けた人々や警察官が対応に当たっている。こちらも救援を呼び掛ける内容だ。現在は自衛隊や、海外メディアが「現代のサムライ」と報道した、原発対応を行った消防隊が、その魂を受け継いでいる。

 これらのかわら版は販売の際に読み売りを行っていたと考えられている。当時、新聞は漢文表記で理解しづらかった。かわら版のようなメディアの特長は、文字が読めない人にも画像と音声で情報を伝達できるところにあった。

 今回、被災情報や救援物資等の情報を、インターネットから携帯電話を介していち早く入手した若年層も多かったと思うが、それが思うに任せなかった人も多い。かわら版は情報格差面での、今後の課題を示唆しているようにも見える。

 当時、流行した俗謡の替え歌「北陸(東北を誤記)三県大つなみ一ツトセ(ひとつとせ)ぶし」は以下の一言で締めくくられている。

 「にしよひがしとほんそうし、有志が募集の義えん金、さいミん(災民)すくひ(救い)のそのために」

 今回の大震災でも、生き残った人々が被災地で過酷な状況に対応していかなければならない。しかし当然、被災地だけでは復興はままならない。

 無事な地域が物的、精神的な支援を送ることで、被災地は必ず立ち直ってきた。

 報道番組で、避難所のお年寄りが「前向きに頑張るしかないからね」と言うのを耳にした。仙台市宮城野区で被災した友人は「仙台必ず立ち直ります! 東北なめんな」と心強いメッセージをくれた。

 被災地は必ず立ち上がる。それは歴史が証明している。

東奥日報 2011年3月23日
----------------------------------------------------------------------------------
歴史建造物 痛々しく 瑞鳳殿の石灯籠など倒壊

 東日本大震災は、仙台市内の歴史建造物にも大きな被害を与えた。仙台東照宮(青葉区東照宮)では、国指定重要文化財(重文)の石鳥居や唐門が損壊。仙台藩祖伊達政宗の霊廟(れいびょう)である瑞鳳殿(青葉区霊屋下)でも、石灯籠が100基以上も転倒した。市教委が調査に乗り出しているが、被害の全容の把握には時間がかかりそうだ。

 仙台東照宮では、参道の入り口に建つ石鳥居の土台が欠けた。石段の両脇に並ぶ石灯籠は、34基のうち19基が転倒した。
 1654(承応3)年完成の唐門(からもん)は、柱が基礎から浮き上がり、本殿を囲む透塀(すきべい)も一部脱落した。市教委は「(2008年の)岩手・宮城内陸地震でもダメージがあった。今回も被害が出ている可能性は大きいだろう」と話す。
 瑞鳳殿では、120〜130基ある供養塔と石灯籠が、数基を除き転倒したり欠けたりした。石垣も5カ所で崩壊。敷地の一部で地盤沈下も確認。霊廟など建物に目立った被害はなかった。
 現在、霊廟の観覧を中止しており、21日に供養塔などの修理作業を始めた。敷地が狭く重機を投入できないため、全て手作業で行っている状態という。
 管理する財団法人瑞鳳殿は、霊廟周辺にある政宗家臣団の供養塔約20基と資料館については、4月1日の観覧再開を目指す。常務理事兼事務局長の鹿野正利さん(63)は「仙台復興の象徴として早期の復元を図りたい」と話している。
 国指定重文の陸奥国分寺薬師堂(若林区木ノ下)でも、仏像を納めている厨子(ずし)などに被害が出ており、応急処置を施した。
 ほかにも、宮城県指定や市指定の文化財の多くが被害に遭ったとみられる。市教委文化財課の吉岡恭平課長は「ガソリン不足で調査もままならないが、過去の大地震と同程度か、それ以上の被害は覚悟している」と話す。

河北新報  2011年03月23日
----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月24日
明治・大正
278. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
39. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
40. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
70. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
73. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
96. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2009/6/19)
109. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
148. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
152. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
192. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
207. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
262. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
271. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
310. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)


真に生命を愛する者こそ 真の勇者である
(吉川英治)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月23日(水) saigai
静岡・岐阜の援助隊、屋内退避区域の搬送せず
読売新聞 3月23日(水)8時13分配信
 福島第一原子力発電所の事故で、屋内退避区域となっている原発から半径20〜30キロ・メートル圏内にある病院に入院する患者の搬送要請を、静岡、岐阜両県の緊急消防援助隊が「安全が確実に確保されていない」として断っていたことが22日、わかった。

 屋内退避区域について、経済産業省原子力安全・保安院は「特別な装備は必要なく、マスクをして肌の露出を避ければ搬送作業は可能」としており、実際に地元の相馬地方広域消防本部など福島県内の消防隊は活動している。

 総務省消防庁は今月17日、福島県からの依頼を受け、同県内で活動中だった静岡、岐阜両県の援助隊を率いる静岡市消防局と岐阜市消防本部に患者搬送への協力を要請。当時、静岡県からは救急隊が計11隊33人が出動していたが、各消防本部の総意として「事前準備もなく、詳しい状況が分からない中、出動させることに不安を感じる」と消防庁に伝えた。岐阜市消防本部も、市長や消防長、市民病院長らが協議し、「隊員の安全を考えて苦渋の選択をした」として、搬送は困難との考えを示したという。

 福島県によると、屋内退避区域には、7病院に約780人の患者がいたが、21日までに自衛隊などによって、全員搬送された。静岡、岐阜両県の援助隊はその後、自衛隊などによって30キロ圏外に移送され、放射性物質を洗い流す除染を受けた患者らの搬送を担っている。防災システム研究所の山村武彦所長は「東京消防庁などが原発への放水活動をしていることを考えると釈然としない部分はある。トップが決めた判断とはいえ、隊員は活動したかっただろう」と疑問を呈した。


ーーーーーーーー

チェルノブイリにおける最悪の一般公衆への影響は抑圧と恐 怖であった。教育と情報周知に失敗した。
•
我々は情報を持っている。mSv を数えてどのように対応す るか決めよう。
私見:福島原発の放射能災害は最悪の場合でもコントロール 可能であり局所的(初期避難と食品中のヨウ素131 摂取をコン トロールする必要がある。)
私見:地球規模災害の恐れはない。
津波被災者と50人の福島原発の作業従事者のためにみんな のエネルギーを集中しよう。
BenMonreal,UCSBPhysics 3/11への損害賠償、国も負担へ
読売新聞 3月23日(水)3時3分配信

 政府は22日、東京電力の原子力発電所の事故で被害を受けた周辺住民らへの損害賠償について、国も負担する方向で検討に入った。

 原発事故の際の賠償責任などを定めた原子力損害賠償法に基づき、国が1200億〜2400億円を負担するほか、残りも、東電の支払い能力を上回る部分は国が支援を行う方向で被害額の算定作業に入る。

 同法は、原発事故の損害について原則、電力事業者がすべて賠償すると定めている。ただ、地震や津波などの災害が理由の場合は、国が原発1か所あたり1200億円までを負担する決まりだ。政府は、福島第一原発の事故がこれに該当すると判断している。同様に周辺への避難指示が出た福島第二原発も含めれば2400億円となる。

 同法には「社会的動乱、異常に巨大な天災地変の場合」にはすべてを国が補償するとの例外規定もある。しかし、政府は、今回の事故の原因が「社会的動乱」や「異常に巨大な天災地変」にはあたらないとして、東電も責任は免れないと判断している。高木文部科学相は22日の参院予算委員会で「一義的には東京電力に責任を持っていただく。その上で、被害者救済を最優先に国も必要な対応をしなくてはいけない」と説明した。

 賠償は、営業できなくなった企業や農産物が出荷できない農家が対象となる見込みで、支払いの範囲によっては総額が数兆円になるとの見方もある。東電の支払い能力を超えた場合に、国がどのように賠償を支援するかが焦点となりそうだ。一方、与党内には国がすべて負担する例外規定を適用すべきだとの声もある。

 1999年9月に茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」で起きた臨界事故では、住民の健康被害や検査・避難の費用、出荷できなくなった農産物の補償などにJCOが約150億円を支払った。JCOの事故は、避難の対象が半径350メートル圏内で期間も3日間だった。 最終更新:3月23日(水)3時3分


ーーーーーーーーーーーーーー

松浦武四郎:「蝦夷人機織図」 松阪市、資料保存で購入 8月から公開 /三重
 ◇8月から記念館「アイヌ展」で公開
 松阪市ゆかりの幕末の探検家で、北海道の名付け親として知られる松浦武四郎が晩年にアイヌの人々の生活を描いた掛け軸「蝦夷人機織図」が東京都の古美術商で発見され、松阪市市教委が武四郎の資料保存のための「コスモス文化振興基金」を活用し、89万2500円で購入した。8月9日から同市小野江町の松浦武四郎記念館で開かれる「武四郎とアイヌ民族展」で、一般公開される。

 「蝦夷人機織図」は幅約51センチ、高さ約30センチで、ニレ科の樹木、オヒョウの樹皮をはぐアイヌの男性や樹皮の繊維を使って機織りをする女性などが描かれている。また、左端には「機織りから無数の着物が織られていく」などと詠んだ七言絶句の自賛と武四郎が好んで押した「北海道人」のほか「甲申春日」の落款があり、武四郎67歳の1884(明治17)年の作と判明した。

 山本命・同記念館学芸員によると、図柄は武四郎が最終の6回目の北海道探検を終えた1859(安政6)年に出した「蝦夷漫画」と似た構図という。ただ、武四郎はアイヌ政策に反発して1870年に政府を去っている。今回の掛け軸は14年後の東京に戻ったころの作であり、アイヌに対する思いを物語る貴重な資料だとしている。【橋本明】

毎日新聞  2011年3月19日 地方版
----------------------------------------------------------------
戦争体験の継承を 特別展「絵で見る大阪大空襲」

 1945年3月13日に起きた大阪大空襲(第1次)などの様子を描いた絵画や写真などによる特別展「焦土大阪II(2161)〜絵で見る大空襲」が中央区大阪城の大阪国際平和センター「ピースおおさか」で開かれている。体験者らが空襲の生々しい様子を描いた作品など約140点が展示されている。7月10日まで。

 大阪は太平洋戦争末期に50回を越える空襲を受け、市内を中心に焦土と化した。この歴史を後世に伝えるために、昨年の同時期に写真展を開いたところ好評を博したことから、今回は第2弾として絵画展を催した。体験者と若者のそれぞれの空襲の受け取り方を比較する「4人の『大阪大空襲』」コーナーも設置。

 空襲時は東大阪市の自宅にいた高原秀夫さん(78)=城東区=は展示を見て「松の木の上で見た、焼夷(しょうい)弾が線香花火のように降っていたことは今でも忘れない」と言い、6月7日の空襲で母親を亡くした女性(82)は「家は焼かれ、親は取られた。戦争はもう、してはいけない」と力を込めた。

 同センター専門職員の常本一さんは「写真と比較して主観や気持ちが入る絵画を飾ることで、戦争体験の継承につながる」と話している。

 大人250円、高校生150円、中学生以下と65歳以上、障害者は無料。午前9時半〜午後5時(入館は同4時半)。問い合わせは06(6947)7208、同センターへ。

大阪日日新聞  2011年3月22日
--------------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月23日
明治・大正
268. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
35. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
56. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
80. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
83. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2009/6/19)
88. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
99. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
136. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
139. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
170. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
185. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
247. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 ( 2002/8)
253. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
282. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
288. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一(2004)
308. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
335. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)


必死に生きてこそ その生涯は光を放つ
(織田信長)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
******
△top
2011年3月22日(火) 福島県民之怒り
-放射能漏れ「県民の不安、怒りは極限」福島県知事、首相に伝える
産経新聞 3月15日(火)17時3分配信


菅直人首相らとの電話会談を終え、取材に応じる福島県の佐藤雄平知事=15日午後、福島市内(写真:産経新聞)
 東京電力福島第1原発での相次ぐ事故を受け、同県の佐藤雄平知事は15日午後、菅直人首相と枝野幸男官房長官と相次いで電話会談を行った。


 佐藤知事は、「次々と重大な事故が発生し、県民の不安や怒りは極限に達している」と懸念を表明。その上で、県外避難先の確保や生活物資の確保などを国に求めた。菅首相は「福島県民に心配、迷惑をかけている。要請を重く受け止め、しっかり対応したい」と応じた。

 佐藤知事は会談後に報道陣の取材に応じ、「正確な情報をもっと早く伝えるべきだ」と東電の対応を批判した上で、「原子力(発電所)事故では最大のものであり、国に全面的な対応、対策を望む」と述べた。


【関連記事】
-----------------------------------------------------------------------------
放射能の影響をどうとらえたらよいのか?
◎被ばく量、普段と同じ/報道・発表、科学的に正確
東北大加齢医学研究所 川島隆太教授

 連日の新聞やテレビの報道にあるように、東京電力福島第1原発の事故は深刻な状況にあります。皆さま大変不安なことと思います。

<「絶対」と言えず>
 こうした中、信じられないことですが、放射能の被ばくを恐れて、診療を放棄し逃げだす医師まで出ていると聞きました。東北大医学系研究科の教授として、放射線防御に関する医師への教育が足りなかったと猛省するとともに、同じ医師として、そのような人がいることが悲しくて悔しくて仕方ありません。
 現在の放射能に関する報道は科学的には極めて正しいものです。東北大でも放射能の測定をいくつもの研究室で行っていますが、政府の発表にうそ偽りはありません。
 こうした報道を見聞きしていて皆さんが一番不安に思うのは、専門家が決して「絶対に」安全であるとは言ってくれないことだと思います。絶対ではないのだから、危険なのではないかと感じるのは当たり前です。専門家は科学者の良心から、絶対とは口が裂けても言うことができません。
 少し難しい言葉ですが、放射線の影響には確率的影響というものがあり、放射線を一度でも浴びると何らかの影響が出ると考えなくてはいけないと科学者は考えます。だから、うそをつきたくない科学者の口からは「恐らく」安全という言葉しか出てこないのです。

<1年間続かない>
 私たちは、普通に暮らしているだけでも、年に2〜3ミリシーベルトという単位の放射線を自然界から被ばくしています。私たちの体の中にも、放射線を出し続けているイオンまであります。シーベルトとは難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、単に放射能の影響力を表す単位と思ってくれれば良いです。
 現在、福島原発事故に伴う放射能は、宮城県の場合、1時間に0.2〜0.3マイクロシーベルトの所が多いです。1000マイクロシーベルトが1ミリシーベルトですのであり得ないことですが、このままの状態が丸1年間続いたとして、被ばくする量は、0.3×24時間×365日=2628マイクロシーベルト、つまり2.6ミリシーベルトです。何と、普段自然に浴びている放射線量と同じなのです。現在の状態が丸一年続くほど、日本の科学力と技術力は低くありません。
 外国人たちが大勢、日本からの脱出を試みていますが、飛行機で米国や欧州に逃げ帰ると空気の薄い高高度の場所を飛行するため、地上にいるときよりも大量の放射線(宇宙線)を浴びます。
 その強さは80マイクロシーベルト。10日間、現在の放射能を浴び続けるのと一緒です。しかも現在心配されている放射能はほとんどが服や靴に付いています。自宅に帰り、服や靴を脱ぐと、24時間被ばくし続けることは難しいのです。この程度の放射能を気にする人は、飛行機に乗るとかえって大量に被ばくするので、船で逃げだすことを科学者として推奨します。

<喫煙の方が有害>
 先ほど「確率的影響」という話をしました。実際に放射能をどれだけ浴びると、どのような障害が起こるのかは、今回のような低濃度の放射線の場合は、影響が目に見えないので、明らかに影響が出る高い濃度の放射線を浴びた時の状況から類推しており、「確率的」という言葉を使います。
 ですので、正確にどの程度の悪影響があるかを正確に計算することは誰にもできませんが、同じ確率論で言えば、現在のレベルの放射能を1カ月間浴び続けるよりも、たばこを一箱吸う方が皆さんの寿命を縮めます。
 個人的な話をすると、茨城や福島でホウレンソウ、牛乳から放射能が検出されたと報道されています。ここ仙台では生鮮食品がとても入手しにくく、捨てるのであればぜひわけていただきたいです。私は50歳をすぎましたが、これらのホウレンソウをばくばく食べ、牛乳をごくごく飲んでも、私の寿命に影響がないことを知っていますので。

[かわしま・りゅうた氏] 1959年千葉市生まれ。東北大大学院医学系研究科博士課程修了。2006年から現職。<2ID:I21A3HP901N0-4-1>

河北新報  2011年3月21日
----------------------------------------------------------------------------
代官の蔵から見える幕府 「江川文庫」貴重文書が4万超

金井半兵衛の人相書き。「年の頃三拾ばかり、つら長く色くろぐろく候」などとある=江川文庫で
 江戸時代に伊豆韮山(静岡県伊豆の国市)の代官をつとめた江川家に伝わる資料群「江川文庫」の調査が最終段階を迎えている。10年に及んだ調査では文書だけでも約4万5千点が確認され、全体像が見えてきた。

 珍しい資料が2月に確認された。幕府転覆を狙ったとされる「慶安の変」(由井正雪の乱、1651年)での手配書で、歌舞伎などで知られる金井半兵衛ら7人の人相や特徴が記されていた。

 勘定奉行から代官にあてた書状の形式で、「この度悪事を企てた徒党」の「男ぶり」(特徴)を伝える。金井半兵衛は「つら長く色くろぐろく候、せいたかくしてすらりといたし」とある。

 計画は密告により発覚し、正雪は7月26日に静岡で自害。手配書はその4日後の30日付で出されていた。半兵衛は正雪門下で丸橋忠弥に次ぐ存在。大阪での決起を担当することになっていたが、手配書の出された同じ日に、大阪で自決した。

 「正雪の死の報が静岡から江戸に届き、東海道筋を押さえることを目指したのだろうが、事件の緊迫感が伝わってくるようだ」と調査した保谷徹東京大教授は話す。

 江川文庫の調査は2002年、江川家41代当主の滉二さんが湯之上隆静岡大教授に依頼したのがきっかけで始まった。江川家は全国の天領の代官のなかでも数少ない世襲。当主は代々、太郎左衛門を名乗っており、幕末に西洋の軍事制度を紹介したことで知られる英龍は36代目に当たる。二つの蔵には伝来の品々がぎっしりとつまっており、「後世に伝えるため、しっかりした態勢が必要だ」として調査団が組織された。団長には東京大教授だった宮地正人さんが就いた。

 調査はまず東蔵から。文書、書画、典籍、工芸品、写真など2万点を調べた。3巻で1200ページにのぼる報告書を刊行すると当初予定の5年は終わってしまった。

計画を5年延長し、西蔵の調査がスタートしたのが07年。内容を確認する作業がようやく終わる見通しがたち、第2次調査の報告書をまとめる作業が4月から始まる予定だ。

 一連の調査を通して江川文庫の全体像が見えてきた。

 当初注目されたのは幕末の軍事資料だった。韮山代官所は幕府の軍制改革センターの役割を果たし、オランダ語の軍事書は国内きってのコレクション。大砲の鋳造、銃隊の訓練、洋式船の建造、東京湾での台場の築造などの資料が保管されていた。「幕府の軍事改革や対外政策の実態を知る貴重な資料」と宮地さん。

 多かったのは代官所の行政書類。「江戸時代の行政がどのように運営されていたのか、どう変わったのかを知ることができる類例のない文書群」と湯之上さんは語る。慶安の変の手配書はその一例で、数年前には大塩平八郎の手配書も見つかった。大名家の文書と比べて、「幕府の行政をそのまま伝えている点で価値が高い」という。

 戦国期の資料も発見され、当初は小田原の北条家に仕えていたことが判明。「戦国と明治維新という激動を江川家は乗り越えた。優秀な人材を登用する仕組みがあったからだ」と保谷さんは語る。

 国の重要文化財に指定される見通しというが、まだ保管のめどは立っていない。「何があるのかがようやくわかっただけで、この資料をもとにした研究はこれからがスタート。そのために研究と保存を両立できる施設がほしいですね。江戸時代研究の拠点になるはずです」と湯之上さんは力を込めた。(渡辺延志)

朝日新聞  2011年3月18日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月22日
明治・大正
245. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
37. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
65. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
85. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
90. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
118. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
121. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 153. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
168. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
191. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)
212. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
252. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2004/2/19)
265. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/12)
289. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)



この世に難関などない 
(塚本幸一  日本の実業家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***********
△top
2011年3月21日(月) 原発
お知らせ: 地震に関するチェーンメールなどへの注意について Yahoo! JAPAN ウェブ検索
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ] Yahoo! JAPAN - ヘルプ
条件を指定して検索 提供RSS
ブログパーツ

--------------------------------------------------------------------------------
ニュース
トピックス
写真
映像
地域
雑誌
ブログ/意見
企業トレンド
リサーチ
ランキング
国内
海外
経済
エンターテインメント
スポーツ
コンピュータ
サイエンス
地域
バックナンバー
編集センター

--------------------------------------------------------------------------------
第1原発 危機「脱する光明が見えてきた」…菅首相 菅直人首相は21日、首相官邸で開いた緊急災害対策本部会議で、東日本大震災で被災した福島第1原子力発電所に関し、「関係者の命がけの努力が少しずつ状況を前進させている。まだ危機的状況を脱したというところまではいかないが、脱する光明が見えてきた」と述べた。また、被災者支援について、「日一日充実するようしっかりと取り組んでほしい」と語り、政府を挙げたさらなる取り組みの強化を呼びかけた。(毎日新聞)
[記事全文]


拡 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発では東電だけでなく原子炉メーカーや下請け企業の作業員らも懸命に復旧作業を続けている。水素爆発や構内火災で一時は約50人にまで減った作業員を、一部の海外メディアには「フクシマ・フィフティーズ」と英雄視した報道もあるが、実際は多くの作業員が交代で危機回避に取り組んでいる。近く現場に入るという下請け会社の30代の男性社員が毎日新聞の取材に応じ「不安はあるが、少しでも(事態の)沈静化に協力したい」と話した。【袴田貴行、日下部聡】

【専門医のコラム】放射線被害、現状は皆無…対応策も紹介

 東電によると、原子炉建屋内は20日午前も照明が消えたまま。安全性を考慮して放水時は放水だけ、電気工事の際にはその作業だけを行い、19日現在の従事者は約500人。一方、3号機周辺の放射線量は19日午後2時の3443マイクロシーベルトが、放水後の20日午前3時40分に2758マイクロシーベルトに下がったものの依然高い。20日午前5時現在、以前の制限値だった100ミリシーベルト以上の放射線を受けた作業員は7人。このため東電は交代要員集めを進めている。

 取材に応じた下請け会社の30代男性社員は「東電から元請けに話がきて、そこから1次、2次と下請けに要請があった。私も準備が整い次第向かう」という。海外メディアなどの注目については「残っている人がずっと放射線を浴びながら作業していると思われるかもしれないが、実際は法にのっとった管理で人を入れ替えながら作業を進めているので、英雄でも何でもないと思います」と冷静だ。

 一方で「不安は当然ありますね。それだけ高い放射線の中でやっているし、現場もどうなるか分からないですから。また爆発が起こるかもしれないし、放射線量が上がるかもしれない。断る選択肢もありますよね。家族からそういうこと言われますけど。すごく難しい判断で、みんな考えていると思います」。

 ◇「今後も原発で働きたいから」

 それでも現場行きを決めたのは「原発の仕事をしてきた職業人としてのプライドより、沈静化した後のこと」だという。「これからもこの仕事で食べていきたいという気持ち。断ったら後々の立場が悪くなるというか。今の会社で、またこういう仕事を続けていきたい気持ちなんで、少しでも協力し、会社の指示にできることは従って(やっていきたい)」と淡々と話した。

 現在、現場で作業に携わっているのは東電と子会社の東電工業、原子炉メーカーの東芝、日立のほか、鹿島、関電工やそれらの関係会社など。電源復旧では送電で4社、変電で5社、配電で3社という。地震発生直後に約800人いた作業員は15日の4号機の爆発による退避で一時約50人まで減ったとされるが、それ以降は300〜500人で推移。18日に米軍に借りた高圧放水車で3号機に放水したのも、東電工業の社員2人だった。

 現在の急務は原子炉冷却に不可欠な電源の復旧作業だが、東電によると、実際に作業できるのは技術を持つ70人程度。しかも高レベルの放射線を長時間浴びるのを避けるため、20人くらいずつ順番に作業せざるを得ない。「真っ暗な中、投光器や懐中電灯を使いながら、防護服と顔を全部覆うマスク、ゴム手袋での作業になる。大変時間がかかり苦労している」(東電の担当者)

 作業員の「命綱」となっているのが、原発の敷地中央付近にある免震重要棟だ。07年の中越沖地震で柏崎刈羽原発の事務本館が被災したことを教訓に昨年7月完成した。2階建てで延べ床面積約3700平方メートル。震度7に耐えられる免震構造で、内部には災害時のための「緊急時対策室」が設置されている。

 1〜4号機の中央制御室は放射線レベルが高すぎて誰もいない状態。普段は緊急時対策室にいる作業員が、定期的に交代で制御室に行き、監視や操作をしている。作業に出る時はやはり防護服を着て現場へ向かい、作業を終えると免震重要棟に入る前に脱ぎ捨てる。大量の防護服が必要とされている。


----------

第一原発3号機から灰色の煙、作業


読売新聞 3月21日(月)16時59分配信

 東京電力によると、21日午後3時55分頃、福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋屋上の南東側から、灰色がかった煙が出ているとの連絡が現場作業員から本店に入った。

 煙が出ているのは、使用済み燃料プールがある付近だという。東電では電源復旧作業などを一時中断し、作業員を避難させた。煙の量は少なくなっているという。東電は、消防に通報するともに状況を確認している。 最終更新:3月21日(月)16時59分


-------------

救出少年「将来警察官に」=県警署員「励みになる」―宮城・石巻市
時事通信 3月21日(月)10時41分配信
 宮城県石巻市で20日、東日本大震災から10日目に倒壊家屋から阿部寿美さん(80)と孫の高校1年任さん(16)を救出した県警石巻署員の清野陽一巡査部長(43)ら4人が21日、同署で記者会見した。任さんは救出された際に「将来は警察官になりたい」と話したという。
 清野巡査部長は「(一緒に救出に当たった)若手が『警察官になって良かった』と話しており、つらい状況で励みにできる気持ちでいっぱい」と目を潤ませた。
 千葉知洋巡査(20)は「生きててくれてうれしい。今後も1人でも多くの人を救いたい」と胸を張った。
 清野巡査部長らによると、2人を発見した場所は一面がれきで、ほとんどの家が押しつぶされていた。「先におばあちゃんを助けて」。任さんは署員が差し出したカイロや菓子をいったんは受け取らず、終始寿美さんの様子を気遣っていた。
 がれきをかき分けた先に、寿美さんはいた。署員が「助けるから安心して」と呼び掛けると、寿美さんは泣き崩れた。2人がいた

ーーーーーーーーーー

福島原発による人的影響

地震の影響で、福島第一から半径20kmと第二から半径10kmに避難指示。さらに、福島第一から30kmに屋内待避を指示。[関連情報]
ヘッドラインTwitterに投稿477mixiチェック
Facebook248
福島県飯舘村で水道水から基準の3倍の放射性物質、飲用控えるよう要請  厚生労働省は20日、福島県飯舘村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。原子力安全委員会が定めた摂取制限基準の3倍超にあたる。(産経新聞)
[記事全文]

・ 【放射能漏れ】福島県飯舘村に早朝から給水車派遣 水道水から放射性物質を検出受け - 生活用水としては、続けて利用できるとしている。産経新聞(3月21日)

◇各地の水道水から放射性物質が
・ 基準値超える放射性ヨウ素検出=福島県川俣町の水道水―厚労省 - 時事通信(3月20日)
・ [映像ニュース]関東の水道水からごく微量の放射性物質 - TBS系(JNN)(3月20日)
・ 1都5県の水道水から放射性物質、国基準下回る - 読売新聞(3月19日)
・ 上水(蛇口水)、定期降下物のモニタリング - 文部科学省

・ 放射線の数値とその影響を理解する - 関連情報エリア
・ 福島第1原発:放射性物質への対応策 Q&A - 「ベクレル」と「シーベルト」の違いなどについて。毎日新聞(3月20日)
・ 「ベクレル」と摂取制限指標 - NHK(3月19日)

・ 福島県飯舘村の周辺地図 - Yahoo!地図
・ 東日本大震災関連情報 - 飯舘村役場

-----------------------------------------------------------------------------
之は重大です。

ーーーーーーーーーーーー
雷鳴抄

複合危機
 津波の破壊力を見せつけられた後も余震が収まらない。原発では炉心溶融が起き、水素爆発で建屋が吹き飛んだ。県内も計画停電で混乱している▼大災害は歴史の節目となることが多い。江戸時代末期には安政南海地震が起きた。報道管制中の第2次世界大戦末期には、昭和東南海地震が起きた。阪神大震災の後、村山政権は支持率が急落し、約1年後に総辞職した▼共通しているのは複数の難題を抱えている中で大災害が起きていることだ。一つか二つの危機ならば乗り越えられる。しかし想定外の複合危機となった時に大きな転換が生じる▼東日本大震災は、国会で与野党が対立している真っ最中に起きた。世界的なインフレの恐れが強まる中で、日本経済は本格的な景気回復が遅れている。国の財政事情は既に最悪で、公的年金など社会保障制度の存続も難しい。このような課題を抱える中で大災害は起き、なおかつ進行している▼被災地はもちろん、県内でも食料・飲料品が店頭から消えている。食料自給論が台頭し、貿易の自由化は停滞するかもしれない。混乱が長引けば、強い指導力を発揮する政治家への期待が高まる▼原発のもろさを見せつけられた人たちは科学技術への信頼を失う。歴史から何を学ぶのかを問われる展開となるだろう。

下野新聞 2011年3月20日
----------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月21日
明治・大正
231. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
33. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
69. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
76. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
95. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
104. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
107. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 147. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
175. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)
197. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
232. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2004/2/19)
241. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
244. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/12)
262. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)


生きているということ いま生きているということ
(谷川俊太郎)

***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

△top
2011年3月20日(日) 鉄道被害甚大,中国、貨物を拒否
100メートル以上ゆがむレール JR常磐線の被害公開 茨城 JR東日本水戸支社は20日午前、茨城県ひたちなか市武田で、東日本大震災で線路が大きく変形するなどの被害を受けたJR常磐線を報道陣に公開した。盛り土が変形し、電柱も傾いている

---------------------------------------------------------------------------------------------------

中国に合理的対応要請=航空貨物の荷降ろし拒否で―国交省
時事通信 3月20日(日)19時50分配信

 国土交通省は20日、日本からの航空貨物が放射線量を理由に中国で荷降ろしを拒否されたことを受け、空港などでの放射線量の測定について合理的対応を取るよう中国政府に要請したことを明らかにした。
 国交省によると、成田空港発の全日本空輸の航空貨物便が16日、中国の大連空港で「基準値の0.4マイクロシーベルトを超える0.75マイクロシーベルトの放射線量が計測された」と指摘され、荷降ろしを拒まれた。

--------------


リビア>米英軍も参戦 艦船からトマホーク110発猛射
毎日新聞 3月20日(日)5時59分配信


ベンガジ上空で撃墜された戦闘機。左上は脱出したパラシュート=2011年3月19日、AP
 【北米総局】米国防総省は19日午後(日本時間20日未明)、米英両軍がリビアのカダフィ政権軍に対する攻撃を開始したことを明らかにした。リビア沖の地中海に展開する米英両軍の艦船から巡航ミサイルトマホーク計110発が発射されたという。攻撃に先立ち、ブラジル訪問中のオバマ米大統領は同日、「リビアの市民を守るために限定的な軍事行動を承認した」と述べるとともに、米軍の地上部隊をリビアに派兵する考えのないことを強調した。


 米国防総省によると、ミサイル攻撃は主にリビア西部の20カ所に向けて実施された。攻撃対象の多くは地対空ミサイルの発射拠点などで、飛行禁止空域確保のためリビア上空を飛行する多国籍軍機への脅威を取り除く狙いがあるという。ロイター通信は、軍事作戦には米英のほかにフランス、カナダ、イタリアが参加していると報じた。

 一方、リビア国営テレビは19日夜、首都トリポリの民間人地区と西部ミスラタの燃料備蓄施設が攻撃されたと報道し、米英仏などを非難した。


----------------

憂楽帳:自問自答
 東日本を巨大地震が襲った。「被災地に対し何ができるか」。全国の個人、団体、自治体がそれぞれの立場で自問自答している。

 沖縄戦の甚大な被害を乗り越え、観光立県で復興してきた歴史を持つ沖縄。被災者受け入れに力を入れる。「力を結集すれば、乗り越えられる。そして沖縄は人様を受け入れ、元気になってもらうところだ。可能な限り、被災者を受け入れていこう」(沖縄知事)と、公営住宅だけでなく、ホテル業界などでも受け入れ準備が進む。

 そして私は今、阪神大震災の被災者の言葉を思い出している。当時、熊本支局勤務だった私は、取材応援で震災当日の淡路島に入った。被災地ほど情報がない。私が熊本から来たことを知ると、ある被災者が「そんな遠くから来たのか。全国の人がこの被害を知っているのか」と語りかけた。私がうなずくと、その被災者はうなずき返してきた。「知っている」という事実が、被災者の力になることを知った。

 被害を知って、そして被害を忘れない。それが息の長い支援につながっていく。「今、何ができるか」。私も自問自答を続けたい。【井本義親】

毎日新聞 2011年3月19日 
----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月20日
明治・大正
201. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
30. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
71. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
81. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
98. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
126. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
139. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
154. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
224. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一(2004/2/19)
229. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
252. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
324. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
340. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)



深くこの生を愛すべし
(会津八一   美術史家 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***********

「放射線宿酔」というものをご存知でしょうか?
簡単に言えば、レントゲンを受けた後に起きたりする、
嘔吐、全身倦怠などの二日酔いに似た症状ですね。
1945年8月9日、 長崎に原爆が投下されました。
その爆心地から、たった1.8kmのところで、
当時聖フランシスコ病院医長であった秋月辰一郎博士氏は
体験上、 生理食塩水より少し多めの塩分を含んだ
水を飲むとよいということをとっさに思い出し、
原爆の放射性物質から体をガードするには、
塩が有効であることを推理したことがありました。
その時に作ったみそ汁が、 “わかめのみそ汁”だったそうです。
わかめには、 ヨウ素が含まれており、 “これを多く取る”ことで、
放射性物質はある程度“防ぐ”ことが出来ると 現代医学で分かっております。
1945年の偉大な博士は、 間違っていなかったわけです。
1日に必要なヨード摂取量は0.1ミリグラム、 これは 昆布だし2ミリリットル
昆布の佃煮0.1グラム ひじき0.3グラム わかめ・のり1グラム で充分まかなえます。
逆に“1日3ミリグラム以上”摂取すると “甲状腺障害”をおこすので要注意。 簡単に言えば“癌”です。
特に小さいお子さんがいる方ですと、 特に影響を受けますので、 食べさせ過ぎに注意が必要かもしれません。
何事もほどほどにです。 これは忘れてはいけないことなので注意しましょう。 多すぎても“害”になるのです。
ただ、少し多めに取ると良いかもしれませんね。 副作用があったとしても、 ちなみに、
ヨウ素を体内に取り込むのに手っ取り早い方法は、 ヨウ素剤です。服用のタイミングは、 放射性物質に襲われる直前がベストですが、
如何せん目に見えないですからね。 ただ、被曝後でも3時間後で50%の効果があるとされています。
原発から半径10キロ以内の自治体では、 法令に従って、錠剤のヨウ素剤を備蓄しています。
それ以外の地域では備蓄していないので、 前もってインターネットで販売されている物を買いましょう。
小さいお子さん用に、液体状にして飲めるキットも売られています。
ただ、先ほども言ったように“副作用”がありますので、 ヨウ素に過敏な体質の人は、
錠剤を飲むと発疹などの副作用が現れることがあるので、
用量、用法には注意が必要です。 もちろん“飲み過ぎは癌の危険性もあります”
さて、秋月博士の話しに戻りますが、 彼の独自の理論。 塩のナトリウムイオンは造血細胞に活力を与えるという、
彼自身の食養医学によって“塩分を多めに取る” ということを原爆被害にあった患者の方々にしたのです。

すると、どうでしょうか? そのとき患者の救助にあたったスタッフらに、
原爆症の症状が出なかったのです。
普通でしたら、しだいに原爆症の症状が出て、 進行してしまうところなのに、 彼らはそれからのち、ずっと現実に生き延びていたのです。
不思議でしょうか?
秋月博士はこのことについて、 こう語っておられます。
『このことは、私にとって大きなショックであった。 食というものによる、見かけからはなかなかわからない
「体質的な強さ」というものの思い価値を知り驚嘆した。 ちょっとした体質のガードが、明らかに生と死を分けているからである。』
博士は人間の体質にとって、 “みそ”が実に大切であることを説き、のちにこう語っていらっしゃいます。
『この一部の防御が人間の生死の境において極めて重要なのである。』
そして、防御できたものの“原因”は “みそ”だったのです。
実はいうと、あまり知られてはいませんが、
博士の書いた「長崎原爆体験記」(日本図書刊行センター刊「日本の原爆記録」第9巻に所収)という
本の英訳版が欧米で出まわり、 チェルノブイリ原発事故のあと、 ヨーロッパで日本の“みそが爆発的に売れた”ということは
日本ではあまり知られていないようです。
“インスタントのみそ汁”は効果が薄いので 注意してください。
ケミカルな添加物が加えられていない 本物の自然醸造の味噌でないと“薬効はありません”
最も効果があるのは “とろろ昆布”や“わかめ”ですね。
「ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10」だそうです。
・乾燥昆布一切れ1枚1グラム・トロロ昆布大さじ1グラム・乾燥ワカメ5グラム・いわし中2匹96グラム。
・さば1切れ100グラム・かつお1切れ100グラム・焼き海苔10枚3グラム・ぶり1切れ80グラム。
・塩鮭1切れ60グラム・寒天1角の半分4グラム。 これらと“みそ”の組み合わせということです。

放射性物質が、気流に乗って、散布され“口に入りやすい”ので、 “被曝”を引き起こします。
被曝には外部被曝と内部被曝があり、 外部被曝に比べて、内部被曝の方が圧倒的に危険です。
ここは非常に重要な点です。
また、内部被曝というのは、 “放射性物質を吸い込む”ことで起こります。
放射性物質を吸い込まないように “防塵マスク”を付けたり、 それら系統が無ければ、
“ぬれタオル”で鼻や口を塞ぐと良いです。 肌着はなるべく“全身が隠れるもの”
“レインコート”“帽子”か何かでお守りください。 “手袋”も必要です。 眼には“ゴーグル”です。
危険なのが、 “傷口”です。 傷口から浸透する場合がありますので、
キズバン、包帯等も必須なことも注意しましょう。

最も危険なのは“放射性物質を含む雨”です。 最も危険です。 “絶対に、必ず、直で触れないでください”
家に帰った時は、 “汚染された衣類を家に持ち込まない”ことです。
そこで、まずは玄関で汚染された衣類は脱ぎ捨て、 “ビニール袋”、もちろんゴミ袋のようなものでも良いのですが、
それに入れて、口を縛りましょう。 あとはシャワーかお風呂にでも入って、
体に付いた放射性物質を落とすのが良いです。
放射能汚染が可能性がある地域では、 “外に出る時は余程の時だけにしてください”
窓のサッシの隙間もテープとシートで防ぐのがよろしいです。
怖がる必要などありません。 あなたには我々がついています。

所もあり、100メートル以上にわたってレールがゆがんでいる。(産経新聞)
△top
2011年3月19日(土) 日本政府の責任は重大、アメリカはすごい
日本政府は危機感欠如、不信といら立ち募らす米
読売新聞 3月18日(金)10時45分配信
 【ワシントン=山田哲朗】放射能漏れを起こした福島第一原発で事態の悪化に歯止めがかからないことに対し、米国では日本政府の危機感が欠如しているとの焦りが募っている。

 米原子力規制委員会(NRC)のヤツコ委員長とエネルギー省のポネマン副長官らによる17日の記者会見では、米記者団から「日本政府がこの危機に対処できると信頼しているか」「日本の情報開示に不満を感じていないか」など、日本の危機管理能力を問う質問が相次いだ。カーニー大統領報道官は「オバマ大統領は、日本政府が十分に問題の深刻さを理解していると信頼している」と表向き答えたものの、内実は深刻に受け止めている。

 17日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米国は原発の上空に放射能測定装置を積んだ無人機を飛ばして独自の情報収集に着手している。米政府からの測定装置の提供の申し出は地震直後に行われたが、日本政府は当初断り、事態が悪化し受け入れたという。

 ヤツコ委員長が16日、「4号機の水はすべて沸騰して干上がっている。放射線レベルは極めて高く、復旧作業に支障をきたす恐れがある」と証言したのは、無人機の情報を踏まえている可能性がある。

 日本政府が委員長の見解に反し、自衛隊が4号機のプールの水を確認したと発表したことをめぐっても、米メディアには「日本政府が情報を隠しているのでは」との不信感が広がっている。

 率直な議論を重視する米国では、事態の深刻さを直視する姿勢が強い。民間機関「憂慮する科学者同盟」は17日、記者会見を開き、核専門家のエドウィン・ライマン博士が「日本は絶体絶命の試みを続けているが、もし失敗すれば、もう手だてはない」と指摘、放射性物質が大量に放出されて「100年以上にわたって立ち入れなくなる地域が出るだろう」との悲観的な見方を示した。

 米国社会は常にイラクやアフガニスタンの戦死者など冷徹な現実と向き合ってきただけに、日本政府の対応は手ぬるく映る。ニューヨーク・タイムズは、「日本の政治、官僚機構は、問題の広がりを明確に伝えず、外部からの助けを受け入れようとせず、動けなくなっている」「日本のシステムはすべてゆっくりと合意に達するようにできている」とする匿名の米政府関係者の分析を紹介し、国家的な危機に及んでも大胆な決断ができない日本政府へのいら立ちをあからさまにした。
最終更新:3月18日(金)14時18分




の福島原発への影響
政府は福島第1、第2原発について原子力災害緊急事態を宣言した。[関連情報]
ヘッドライン

読売新聞
19日にも1・2・5・6号機へ送電復旧 福島第一原発
 東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)では19日、電源復旧作業が進められ、同日にも1、2、5、6号機へ送電できる見通しになった。3、4号機でも20日までに送電できる見通し。電源が復旧すれば、冷却水を供給して核燃料を冷やすことができ、現在の危機的な状況から脱することができる。 (朝日新聞 政府筋「東電が米支援は不要と」…判断遅れ批判
読売新聞 3月18日(金)15時11分配信
 東京電力福島第一原子力発電所で起きた事故で、米政府が申し出た技術的な支援を日本政府が断った理由について、政府筋は18日、「当初は東電が『自分のところで出来る』と言っていた」と述べ、東電側が諸外国の協力は不要と判断していたことを明らかにした。

 政府関係者によると、米政府は11日の東日本巨大地震発生直後、米軍のヘリを提供することなどを申し入れたという。政府は、各国からの支援申し出は被災地での具体的な支援内容を調整したうえで受け入れており、「(断ったのではなく)いったん留め置いた」と釈明する声も出ている。

 枝野官房長官は18日午前の記者会見で「政府、首相官邸としてそうした事実は全く認識していない」と否定する一方、米政府からの原子炉冷却材提供の申し入れなどについて「詳細は把握していない。確認してみたい」と述べ、事実関係を調査する考えを示した。

 政府・与党内では、政府の初動対応について、「米側は早々に原子炉の廃炉はやむを得ないと判断し、日本に支援を申し入れたのだろう。最終的には廃炉覚悟で海水を注入したのに、菅首相が米国の支援を受け入れる決断をしなかったために対応が数日遅れた」(民主党幹部)と批判する声が出ている。

 高木文部科学相は18日午前の閣議後の記者会見で「事実関係は把握していない。しかし、姿勢としてはあらゆることを受け入れるのは当然だ。内外の声をしっかり聞くことは非常に重要だ」と語った。

 一方、自衛隊が17日午前に行った大型輸送ヘリによる海水投下の背景には、米側の強い要請があったことも新たに分かった。

 日米関係筋によると、自衛隊の大型輸送ヘリによる海水投下に先立ち、今回の事故を「最大級の危機」ととらえる米側は、「まず日本側がやるべきことをやるべきだ」などとして、再三にわたり日本側の行動を強く要請していた。17日午前に予定されていた菅首相とオバマ米大統領の電話会談でも、大統領からの要請があると予想されたため、首相は防衛省・自衛隊に会談前の海水投下実施を求めたという。
ーーーーーーーーーーーーーーー
 日本政府への懸念や不満は、米国以外からも出ている。

 今回の事故に関する情報収集や日本政府との意思疎通のため、急きょ来日した国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は、「(日本政府は)情報伝達を質量ともに改善して欲しい。改善の余地はある」と述べており、18日午後に行われる松本外相との会談などでも、こうした問題が取り上げられる可能性がある。



最終更新:3月18日(金)15時11分
、22日まで日本国内操業停止
〜部品調達に問題

 自動車メーカー各社が、東日本大震災の影響による工場の操業停止の長期化を強い
られてい
る。トヨタ自動車は16日、国内にあるグループの全完成車工場の操業停止を22日まで
延長する
と発表。日産自動車やスズキなども、主力工場の操業再開延期を決めた。
 トヨタの操業停止は、東北地方にある下請け部品メーカーの一部と連絡が付かず、
「十分な部
品供給態勢が整わないため」(広報部)。土曜・日曜を除いて7日連続となる全完成
車工場の停
止は、2007年の新潟県中越沖地震で3日余り停止したこれまでの最長記録を大幅に上
回る。14
日から7日分の工場停止で、計9万5000台の減産になるという。
 日産も、部品調達が不安定なことから、追浜(神奈川県横須賀市)、栃木(栃木県
上三川
町)、横浜(横浜市)の3工場と、子会社の日産車体湘南工場(神奈川県平塚市)で
20日まで
操業を見合わせる。またいわき工場(福島県いわき市)は震源に近く、建屋や設備が
損壊したた
め、再開にはかなりの時間がかかりそうだ。
 スズキも14日から停止している国内の全6工場について、再開を21日まで見送ると
発表。一
部の部品が安定的に納入されないと判断した。
 自動車大手では、ホンダも既に20日まで国内の全工場を停止すると決めている。
(時事)


============================================
□ 生産計画通り操業継続
〜日産、北米の全工場

 日産自動車の米子会社、北米日産は16日、東日本大震災の影響に関する声明を発
表、北米の
全工場がなお操業を継続しており、差し当たりは計画通り生産を続ける方針を明らか
にした。ま
た、当面は販売および納品にはいかなる影響も及ばないとの見通しを示した。
 トヨタ自動車は前日、大震災の影響で日本からの部品供給の見通しが不透明である
ため、北米
全14工場で時間外と土曜日の生産を中止する意向を表明。また、富士重工業も14日か
ら、イン
ディアナ州の工場で時間外の生産を取りやめており、今週土曜日(19日)も生産しな
い予定。
(時事)

■GMも一部工場操業停止
 GMは17日、東日本大震災の影響で部品が不足するとして、ルイジアナ州のシュリー
ブポート
工場の操業を来週停止すると発表した。震災の影響が米企業にも及んできた。(時
事)

■ホンダのメキシコ現法、従業員の一時帰休実施へ
 ホンダのメキシコ現地法人のハリスコ州工場では、東日本大震災の影響により部品
在庫が減少
しているため、最大で従業員の最大半数を対象に一時帰休を実施する可能性がある。
現地紙レ
フォルマが、現法スポークスマンの話として伝えた。
 同紙によると、同工場ではスポーツ用多目的車(SUV)「CR-V」を生産。従業員約
1100人
が一時帰休の対象となる。
 同スポークスマンは現地紙に対し、一部の空港や港が依然閉鎖されているため、在
庫面に影響
が出ていると語った。(時事)


============================================---------------------------------------------------------------------------------
被災者受け入れ 佐賀県は3万人規模で準備

 佐賀県は17日、県内20市町と連携し、東日本大震災の被災者を3万人規模で受け入れる準備を始めた。県や市町の公営住宅をはじめ、県民の協力を得て民泊も含めた受け入れ態勢を整え、被災者を支援する。

  東日本の被災者や原発事故で待避を余儀なくされた人たちを九州中心に“疎開”させて受け入れる場合、佐賀県では3万人程度になるとみて、各市町にも呼びかけて支援態勢を取る。
 
 古川康知事が各市長、町長に直接電話で協力を依頼、すべての市町が快諾したという。県被災地支援本部は18日から各市町で具体的にどれぐらい、どの方法で受け入れられるかを確認していく。

  武雄市は既に1千人規模の受け入れを表明している。
佐賀新聞  2011年3月18日
----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月19日
明治・大正
198. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
32. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
64. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
85. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
88. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
120. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
127. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
157. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 232. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
235. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
315. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19) 322. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)


雑草という名前の草は無い
(昭和天皇)

***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


日大大学院森田リポート


□ プリウス在庫、適正水準
〜トヨタ、北米で

 トヨタ自動車は16日、北米におけるハイブリッド車(HV)「プリウス」の在庫は適
正な水準
を保っていると発表した。プリウスは日本で生産されているため、東日本大震災を受
けて一部の
米メディアが供給不足の可能性を指摘していた。
 トヨタによると、HVの電池を生産する3工場のうち、一つが被災。しかし、中部地
方にある
残り二つの工場に被害は出ておらず、「プリウス供給に向けた長期的な影響を最小限
に抑えるよ
う努力する」としている。また、その他の車種についても北米での在庫状況は適正と
いう。(時
事)


============================================
□ トヨタは455ドル
〜EPA、16年CAFE準拠で試算公表

 環境保護局(EPA)は、2016年の改正版企業平均燃費(CAFE)の準拠に伴い、自動
車メー
カーが1台当たりに費やすことになるコストの見積もりを公表した。CAFEは16年、現
行の
27.5mpgから34.1mpgまで引き上げられる。
 ニューヨーク・タイムズによると、トヨタは、1台当たり455ドルと業界の最低水
準を記録し
た。一方、フォルクスワーゲン(VW)は、12年版のCAFEに準拠するだけでも同437ド
ル、
16年版には1693ドルのコストを要する計算だ。VWの次に高いのはBMW(1453ドル)
で、
クライスラー(1328ドル)、ダイムラー(1312ドル)、GM(1219ドル)が続いた。
 一方、トヨタの次にコストが低いのは起亜(501ドル)で、ホンダ(574ドル)、現

(745ドル)が続いた。
 メーカー間でこれだけの差がある理由としては、コストの低い企業は、小型車の品
揃えが豊富
なだけでなく、すべての車種の燃費がすでに効率的であることが挙げられる。燃費の
改良には、
エンジンや変速機の効率性の強化のほか、車体の削減、タイヤの摩擦の低減などを伴
う。
 EPAの見積もりは、市場の現実を反映したともいえる。一部でガソリン価格が4ド
ルを超える
現状下では、全てのメーカーが燃費性能の強化に着手する必要がある。


============================================
□ リンカーン、信頼性で首位
〜JDパワー調査、2位はレクサス

 自動車の信頼性をめぐるJDパワー・アンド・アソシエイツのブランド別2011年調査
で、
フォードの高級車部門リンカーンが初めて首位に選ばれた。
 オートモーティブ・ニューズによると、同調査は購入から3年が経過した08年型車
を対象
に、過去12カ月間に起きた問題の数を調べた。その結果、両者の差は縮小傾向にある
ものの、
海外ブランドが依然として、米メーカーを長期の信頼性で上回っている点が確認され
た。11年
の調査では、100台当たりの問題発生数は平均151で、10年の155から減少し、調査が
開始さ
れた1990年以来で最高の信頼性を記録した。
 ブランド別では、100台当たりの問題発生数が101だったリンカーンが昨年のポル
シェに代わ
り初の首位を獲得。レクサス(109)、ジャガー(112)、ポルシェ(114)、トヨタ
(122)、アキュラ(123)、ビュイック(125)、メルセデスベンツ(128)、キャデ
ラッ
ク(130)、現代(132)、ホンダ(139)の順で続いた。
 メーカーは09年から11年の間、年平均6%で信頼性を改善したが、過去10年の平均
8%を下
回っている。
 乗用車の信頼性は、米メーカーの方が海外ブランドより高いが、小型トラックでみ
ると、海外
ブランドの方が問題の数が少なかった。海外ブランドは特に、ホンダ「CR-V」やスバ
ル「フォ
レスター」、トヨタ「RAV4」をはじめとする小型クロスオーバーや、トヨタ
「4Runner」や現
代「サンタフェ」、BMW「X3」など中型トラックで信頼性の高さを発揮している。
 リンカーンは前年調査で2位、レクサスは4位だった。ジャガーは、平均以下だっ
た前年から
躍進した。ポルシェ「911」は、問題の数が68と車種別で業界最低だった。


============================================
□ 北米でシビックをリコール
〜ホンダ、燃料漏れで2万台強

 ホンダは17日、横転事故の際に燃料漏れが発生する恐れがあるとして、北米で販売
した主力
小型車「シビック」約2万1700台を自主的にリコール(回収・無償修理)すると発表
した。
 対象は2011年型シビックで、内訳は米国が1万8056台、カナダが3636台。またカナ
ダで
は、シビックをベースにした小型乗用車「アキュラCSX」9台もリコールする。
 同社によると、横転事故の場合、ガソリンタンクから燃料が蒸発ガス容器に漏れる
可能性があ
る。これまでのところ、この不具合による死傷・負傷事故は報告されていない。(時
事)


============================================
□ 12年型「フォーカス」の生産開始
〜フォード、ミシガン工場で式典

 フォードは17日、ミシガン州ウェーンのミシガン組み立て工場で、2012年型
「フォーカス」
の生産開始式典を開催した。
 デトロイト・ニューズによると、式典には、リック・スナイダー州知事やマーク・
フィールズ
米州部門社長のほか、ディーラーやサプライヤー、工場労働者など1000人以上が参加
した。
 フォーカスの生産は1月に開始済みで、販売店への入荷が始まっている。フォード
は10年、
フォーカスと同車の電気自動車(EV)版「Cマックス」の生産に対し、5億5000万ド
ルの投資
計画を発表した。
 ガソリン価格が1ドル当たり4ドルに達する中で、フォーカスはフォードの業績を
支える重要
な役割を担う。フォードは、同工場がガソリン高や消費者需要に対応する柔軟性を備
えていると
喧伝してきた。
 ジェニファー・グランホルム前知事の広報官を務めたリズ・ボイド氏も、12年型
フォーカス
の納車を待つ顧客の一人だ。ボイド氏は最近、8万マイル以上運転した05年型フォー
カスを下
取りに出した。
 新型フォーカスの発売で、フォードは「フィエスタSE」、「フュージョン・ハイブ
リッ
ド」、「リンカーンMKZハイブリッド」を含め、40mpg以上の燃費を達成する製品が4
車種備
わることになる。


============================================
□ 起亜「オプティマ」7万台リコール

 起亜自動車は、2006〜08年型「オプティマ」を計7万115台リコール(回収・無償
修理)
する。一部のシフトケーブルの不具合で、駐車中の車が勝手に動き出す恐れがある。
 デトロイト・ニューズによると、起亜は07年3月、同車の一部でケーブルがシフト
レバーに
適切に接続されてないことを発見し、工程の改良に着手。6月にクリップを加えて安
定化を図っ
た後、8月にサービス技師に対し、ケーブルを接続しなおす方法について告知した。
 米高速道路交通安全局(NHTSA)によると、07年型オプティマをめぐってはこれま
で、自動
変速シフトケーブルが外れたり、シフトの切り換えができないといった理由で3件の
苦情が寄せ
られている。うち1件には、駐車した車が動き出した事例も含まれている。
 起亜はこれらの問題の調査に再度着手した結果、特殊な状況下で車が動き出す恐れ
もあるとの
結論に達し、リコールに踏み切った。
 対象となるのは、05年9月から07年6月までに製造された車。ディーラーは、シフ
トケーブ
ルを再検査し、必要があれば交換する。


============================================
□ 震災で米自動車業界に試練
〜チップや電池供給に影響も

 日本の東日本大震災を受けて、世界の自動車業界は、部品供給が不足する危機に直
面してい
る。中でも、メモリー・チップやハイブリッド車(HV)向けの電池といった重要な部
品は日本
からの調達に依存しているだけに、米自動車メーカーへの影響が懸念されている。

情報不在

 オートモーティブ・ニューズによると、フォードも、チップから電池まであらゆる
部品を日本
に依存している数多くのメーカーの1社だ。三洋電機や東芝など日系サプライヤー
が、電力や
水、交通、原材料へのアクセスを確保するまでの間、部品不足を回避する必要があ
る。一方、
BMWやボルボ、オン・セミコンダクターは、日系ベンダーや顧客が地震の影響を受け
たかどう
かを特定するのは時期尚早としている。その一つは、サプライヤー側から寄せられる
情報の不足
がある。サムスン電子などのように、情報を待たずに他の供給先を探し始めている企
業もある。
 ミシガン州アナーバーにある自動車研究所のキム・ヒル氏は「実際のところ、企業
は事態の全
容を把握していない」としたうえで、「97%の部品では車は製造できない。全てが必
要」と語
る。

消えたサプライヤー

 IHSオートモーティブによると、ホンダは日系サプライヤーの一部と連絡が取れて
いない。
「サプライヤーの少なくとも113社が被災地域に拠点を置いており、うち40社以上と
連絡でき
ていない」とIHSは報告している。このほか、日産のカルロス・ゴーン最高経営責任
者(CEO)
はテレビのインタビューに答え、「2、3日以内に(日本で)生産を再開するのが最
良の望みだ
が、供給網が壊滅的な被害を受けている以上、それも長くは続かないだろう」と本音
を明かし
た。
 生産の再開は、原子力発電所の閉鎖による電力不足に阻まれている。フォードの
トッド・ニッ
セン広報担当は、「日本から三洋がハイブリッド電池を納入している。他の供給網と
同様、現時
点で供給の阻害は起きていないが、三洋は現在も状況の見極めを行っている」と話し
た。パナソ
ニックが株式80%を保有する三洋は、メキシコで製造されているHVセダン「フュー
ジョン」用
のニッケル水素電池を供給している。

チップ供給に支障

 一方、自動車業界に半導体を供給する米メーカー2社も、日本国内の工場が震災の
影響を受け
たと報告している。米国内2位のテキサス・インスツルメンツ(TI)は、第1および
第2四半期
の売上高が影響を受ける見通しを明らかにした。フリースケール・セミコンダクター
も、仙台工
場が操業停止に追い込まれたと発表した。
 また、信越化学やシリコンウェーハ製造のサムコ、自動車部品大手のデンソーも、
生産を一時
停止している。このほか、インテルの広報担当者は「今のところ、日本国内での物流
をめぐる問
題の見極めが主要問題」とコメントした。

自動車工場の閉鎖

 ヒル氏によると、日本は、自動車向け電子部品の主要生産国であるほか、HV向けの
電池や部
品の重要なサプライヤーだ。米国は、自動車部品の約14%を日本に依存しており、ト
ヨタ、日
産、ホンダが米国事業に最も大きな影響を受ける見通しだ。ゴールドマン・サックス
によると、
トヨタの損失は1日当たり最高で7200万ドルに上る。
 ボルボは、約10%の部品を日本から調達している。同社広報は、「今週は影響がな
いが、来
週は分からない」とコメントした。

主要部品で日本に依存

 ウォールストリート・ジャーナルは、日系メーカーの生産停止は、欧米や韓国メー
カーにとっ
ての好機に映るが、基幹部品を日本に依存しているだけに事態はより複雑だと指摘す
る。
 IHSオートモーティブのアレックス・フェデワ氏によると、日本は年間で世界の
22%に相当す
る250万基のエンジンを生産し、世界に輸出している。変速機の輸出は、同50%の850
万基に
上る。
 一方、電子部品では、スマートフォンやタブレットのほか、車載コンピュータに使
用され、生
産の40%を占めるフラッシュ・メモリーをはじめ、世界の半導体生産の20%を日本が
占めてい
る。IHSなどによると、半導体部品の出荷が2週間後に再開されたとしても、価格へ
の影響は第
3四半期まで続く見通しだ。
 このほか、暖房、換気および空調(HVAC)や、エンジン冷却、外部照明、ストップ
スター
ト・システム、カムシャフト・ドライブ、ターボチャージャーなどパワートレイン、
エアバッグ
など内装の各部品も日本産が高い割合を占めている。
△top
2011年3月18日(金) gennpatu
-----------------------------------------------------------------------
東北4町に見舞金1800万円 伊達市
 【伊達】伊達市は16日、東日本大震災で被災した東北の姉妹都市など4町に見舞金計1800万円を贈ることを決めた。

 内訳は姉妹都市の宮城県亘理(わたり)町、山元町、福島県新地町の3町にそれぞれ500万円、歴史友好都市の宮城県柴田町に300万円。

北海道新聞  2011年3月17日
-------------------------------------------------------------------------
旧大島邸の主人紹介する展覧会・・・唐津市近代図書館

 桜や紅葉をあしらった旧大島邸のふすま絵  移築保存で解体された唐津市の「旧大島邸」の主人だった旧唐津銀行頭取・大島小太郎(1859〜1947年)を紹介する展覧会が、市近代図書館の1階美術ホールで開かれている。

 邸を保存すべきかどうかの議論のなかで大島の業績や屋敷が見直され、ゆかりの明治洋風建築物「旧唐津銀行」が26日に改修オープンすることから、市教委が大島に関して理解を深めてもらおうと企画。写真パネルや文書のほか、邸の建具類など約75点が展示されている。

 会場は、歴史資料と旧大島邸の遺産に大きく分かれている。歴史資料では、敷設に尽力した現在のJR筑肥線の妙見駅(現西唐津駅)の明治終わりから大正初期の写真、「電力王」と言われた松永安左衛門ら経済界との交流図、恩師で後に首相を務めた高橋是清からの直筆のはがきなどが並ぶ。大島が唐津の近代を開いた先駆者と分かるようになっている。

 遺産のコーナーでは、桜や紅葉をあしらったふすま絵「春秋図」、菊や鳥が描かれた床の間天袋など、華やかな色彩が訪れた人たちを魅了している。30日まで。月曜休館。入場無料。

読売新聞   2011年3月17日
----------------------------------------------------------------------------
大正時代の新聞展示 岐阜県 恵那

 当時の新聞などを集めた展示室 日本大正村(恵那市明智町)の大正村資料館・新聞展示室で、大正時代に発行された新聞や雑誌が展示されている。今年、大正元年(1912年)から100年を迎えるのを記念したイベントの一環で、訪れた人たちが興味深そうに見入っている。

 展示テーマは「大正時代のマスメディア」。当時の報知新聞や新愛知新聞などの日刊紙や雑誌など百数十点と大ニュースを伝える号外が集められた。新聞では関東大震災などが報じられ、雑誌では当時流行していた「モボ」「モガ」(モダン・ボーイ、モダン・ガール)のファッションも紹介されている。名古屋市から訪れていた栗田靖代さん(30)は「当時の世相が伝わり、歴史の勉強になりますね」と話していた。

読売新聞   2011年3月17日
----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月18日
明治・大正
186. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
37. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
62. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
127. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
143. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
189. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
202. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
205. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
223. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
226. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
300. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)


Other things may change us, but we start and end with the family.
(Anthony Brandt)
状況がいかに変化しても 私たちは家族と共に始まり 最後まで家族と共にあります
(アンソニー・ブラント イギリスの美術史家)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***



△top
2011年3月17日(木) 原発
陸自ヘリが福島第1原発3号機で冷却水の投下開始 
産経新聞 3月17日(木)9時57分配信
 防衛省によると、東京電力福島第1原発3号機について、陸自大型輸送ヘリCH47が17日午前9時48分、上空から使用済み核燃料冷却のため水を投下した。3号機は水素爆発で原子炉を覆う建屋の天井が崩れた状態で、防衛省は上空からの冷却水投下が可能だと判断した。


被災地に雪が降る

 被災地に雪が降っている。毛布は1人1枚も行き渡らない。石油ストーブは灯油が切れた。寒さはつのる。食料も足りない。
 大地震、大津波から6日目。原発の暴走は止まらない。テレビには同じ顔が繰り返し現れて懸命に説明を繰り返す。だけど何が起きているか自分でも分からない、という表情を隠さない。画面のこちら側ではマイクロシーベルトとミリシーベルトの違いが分からない。違いは分かってもその意味するところが分からない。
記者の質問と当局者の回答はすれ違うばかり。知りたいことに応えないのは末端の広報担当者だけではない。政府の最高責任者自身が記者団の前に現れて、言いたいことだけを言い放って記者の質問に応えようとしない。眉根にしわを寄せ、いらつき気味に「国民へのお願い」を繰り返すだけだ。お願いしたいのは国民の方なのに。
 備えがなかったわけではない。備えを上回る大災害が起きたのだ。想定外の大地震が起きたこと、大津波が海岸沿いの町並や村落を襲ったことに誰も責任はない。しかし、起きてしまった大災害については、被災者の救援、原発の制御、交通や通信の保全、避難場所や水・食料の確保は局にある者の責任である。
 テレビは当局者の記者会見を除けば避難所ばかりを取材している印象だ。当局者が何をしているか、あるいは何をしていないかに関心は薄いようにみえる。メディアの責任は当局者の監視ではなかったのか。
冬晴れの東京は街から活気が消えた。出勤の電車は空いている。乗客は妙に押し黙ったままで、だれも携帯をいじらない。そもそも電話がつながりにくいのだ。外国のメディアは日本人の「忍耐強さ」に驚嘆の声を上げているという。それが絶望からきた諦観でないことを祈るばかりだ。

47トピックス プレミアム 2011年3月16日 今井 克東北のガソリン不足解消へ 関西などから輸送
産経新聞 3月17日(木)17時53分配信


---------

ガソリン

 経済産業省は17日、東日本大震災の被害で東北地方が深刻な燃料不足に陥っているため、西日本や北海道の製油所から現地に大量輸送すると発表した。すでに石油連盟各社に要請しており、一両日中に現地に届く見込み。計画通り実施されれば、震災前の東北地方の需要量に相当する1日当たり3・8万キロリットルを確保できるという。

 西日本の11製油所で稼働率を通常の80%程度から95%以上まで高めるとともに、各社が輸出を抑制し、ガソリンや軽油、灯油などの燃料約2万キロリットルを調達。これに北海道の2製油所から1・8万キロリットルを追加し、東北各地に輸送する。各地の給油所へガソリンを運ぶタンクローリーも不足していることから、関西などから300台を投入する。

 また、被災地での給油が困難なために救援物資の輸送が滞っているとの指摘に対応し、被災地で活動している約500カ所の給油所のうち約100カ所を拠点サービスステーションに指定。輸送車両や消防、警察などの緊急車両に優先して給油するよう求める。

 このほか、同じくガソリン不足が続いている関東地方に対しては、3日以内に関東や西日本の製油所の製品在庫を取り崩すことで計8万キロリットルを供給する。


----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月17日
明治・大正
189. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
32. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
50. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
85. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
94. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
115. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
122. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
125. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
164. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19) 167. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
182. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会 ( 2010/2/10)
196. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
257. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
266. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
309. 二本松少年隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫) 星 亮一 (文庫 - 1998/10)
319. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)

The darkest hour is just before the dawn.
真っ暗な時だからこそ夜明けはまもなくです

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月16日(水) 重大事態、
「レベル7」到達の恐れ=福島原発事故−米シンクタンク
 【ワシントン時事】米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は15日、声明を出し、福島第1原発事故の状況が国際原子力事故評価尺度(INES)で2番目に深刻な「レベル6」に近く、最悪の「レベル7」に達する可能性もあるとの見方を示した。
 日本の経済産業省原子力安全・保安院は先に、今回の事故の暫定値を「レベル4」と発表していた。
 ISISは声明で、福島第1原発の1〜3号機で爆発があったことや、4号機の原子炉建屋で火災が起きたことを踏まえ、「この事故はもはや(局所的な影響を伴う)レベル4とはみなせない」と指摘。緊急措置と広範な放射能汚染対策で国際社会の支援が必要だと強調した。
 INESは、安全上の懸念がないレベル0から8段階で評価。1986年の旧ソ連のチェルノブイリの原発事故を「7」、1979年の米スリーマイル島原発事故を「5」としている。(2011/03/16-11:13)
Twitterに投稿107mixiチェックFacebook110      


被曝検査希望者が急増、不安高まる住民…福島
読売新聞 3月15日(火)19時15分配信
 福島第一原発の事故を受け、福島県内では被曝(ひばく)検査の受診を希望する住民が急増している。

 福島県には400か所以上の避難所があるとみられ、既に200か所以上の避難所から検査実施の要望が寄せられている。県は15日、避難所や保健福祉事務所など19か所で検査を実施。放射能汚染の程度を測る「サーベイメーター」を全身に当てて診断し、被曝量の多い人には、体についた放射性物質を洗い流す「除染」を行う。

 県立会津大(会津若松市)には、15日だけで約2500人が被曝検査の受診を求めてやって来た。本来、検査対象は福島原発周辺の住民だけ。それでも、福島市や会津若松市など原発から離れた地域からも訪ねてくる人は多い。「明らかに大丈夫」と問診のみで検査を終えるケースもあるという。

 住民の不安も高まっているとして、福島県では国に検査機材や医師の追加派遣を要望している。「派遣を受け次第、検査の規模を広げていく」(県地域医療課)と話している。



救助犬を使ってがれきの中から生存者を捜す米国などの救助隊=岩手県大船渡市で2011年3月15日午前9時24分、近松仁太郎撮影(毎日新聞)
東日本大震災 米、英、中の救助隊員 惨状に言葉失う
 「TSUNAMI」の爪痕はここまですさまじいのか。岩手県大船渡市の被災地に入り、生存者の捜索活動を行っている米国、英国、中国の救助隊員は、生々しい現実を目の当たりにしている。経験豊富な救助のプロも現地入りした際は、言葉を失うほどだった。(毎日新聞)

<東日本大地震>防衛省に「東電不信」
毎日新聞 3月16日(水)2時30分配信
 東京電力福島第1原発の爆発事故の応急対策を巡り、自衛隊が東電の対応に不信感を募らせ一時撤退する事態に発展。政府内でも被災地への救援物資輸送で調整不足も露呈、支援活動でもぎくしゃくぶりが目立っている。【西田進一郎、坂口裕彦】

 「安全性が担保されていない。慎重に対応すべきだ」。14日夜、北沢俊美防衛相ら防衛省幹部の会議で折木良一統合幕僚長が指摘した。幹部の一人は会議後、「給水活動は危ないのでしばらくできない」と語った。

 きっかけは14日に起きた同原発2号機の爆発事故で給水作業中の隊員4人が負傷した事故。東電からは「安全だから」と言われて指示された活動だっただけに、安全性に対する東電などの判断に疑問が噴出した。防衛省は14日夜、現地に派遣した中央特殊武器防護隊150人など計180人を原発近くの政府などの拠点施設オフサイトセンターから60キロ離れた陸上自衛隊郡山駐屯地(福島県郡山市)まで退避させた。午後にオフサイトセンター自体が約60キロ離れた福島県庁に移されたが、自衛隊が後退したのはその15時間前だった。

 中央特殊武器防護隊は核・生物・化学(NBC)攻撃を受けた際、有害物質を検知し、部隊を安全なところに誘導したり、汚染された隊員を除染するのが主な任務。今回行った民間人の除染は国民保護法に定められた活動だが、原発事故への対応は想定外だった。防衛省関係者は「原発関連のノウハウは防護隊は分からない。安全性や、どの現場に向かうかの判断は東電や原子力安全・保安院に従うしかない」と不満を漏らした。

 ◇物資輸送は「一元化」

 一方、救援物資輸送を巡っては、農水省などが物資を集め、防衛省などが物資を運ぶ計画だった。しかし、調整役の松本龍防災担当相は次々と起きる事態への対応に追われ「救援物資の仕切りはうまくいっていない」(政府関係者)ことが判明。防衛省からは「物資が来ずに困っている」との声が出ていた。

 このため、菅直人首相は15日の緊急災害対策本部会議で、救援物資の収集、運搬について「組織力、情報、移動(手段)を持つ自衛隊に中心を担ってもらう」と、防衛省への一元化を指示した。救援物資は都道府県がとりまとめ、自衛隊の駐屯地や基地に持ち込み、自衛隊が被災地の現地対策本部と調整し輸送する。北沢防衛相は15日、「避難箇所への食料・水の供給は態勢が整いつつあり、成果が上がっている」と記者団に強調した。



[記事全文]に動揺=「第2のチェルノブイリ」―避難所滞在者に支援の輪
時事通信 3月16日(水)5時36分配信
 東日本大震災で、被害が大きかった東北在住の外国人に動揺が広がっている。福島第1原発の爆発事故が重なったため、出国する動きが出ている。一方で避難所に身を寄せる外国人もいて、地元ボランティアらが通訳で支援に当たっている。
 在京ロシア大使館は15日夜、仙台市の宮城県庁前に新潟行きバスを用意。岩手、宮城、福島各県に住む40人を新潟県に運んだ。
 日本への救援物資を運んだヘリコプターで極東のハバロフスクまで運ぶといい、ウクライナなど旧ソ連出身者も対象にした。バスに乗り込んだロシア人のダンス講師ビクトリア・シジナさん(30)は「原発事故さえなければ帰らなかったのに」と話した。ウクライナ人女性は青森県に避難した。「チェルノブイリ(原発事故)の二の舞いはたくさん」とため息をついた。
 中国や韓国もバスで自国民の移動に便宜を図っている。仙台市の留学生会館では、インドネシアやドイツの留学生が既に部屋を引き払った。
 外国人講師や留学生がいる東北大に近い同市の中学校には、地震直後から続々と外国人が集まり、一時は400人に上った。同校には各国大使館から安否確認の電話が相次ぎ、英語教諭や豪州人の指導助手が協力し、英語のお知らせを避難者向けに作った。
 宮城県では、防災情報を英語や中国語など4カ国語で表示するウェブサイトを準備したが、大地震で使用不能に。通訳ボランティアが集まり、問い合わせに応じた。仙台国際交流協会は「災害多言語支援センター」を立ち上げ、職員やボランティア約30人で5カ国語での電話対応やFMラジオでの情報提供を24時間続けている。 

発信箱:危険を顧みず=滝野隆浩
 東日本大震災の災害派遣に10万人規模の自衛隊が投入されるという。こんなときは「危険を顧みず」と宣誓した頼もしい存在。そういえば、16年前の3月20日の地下鉄サリン事件で、猛毒サリンの除染(無害化)に出た陸上自衛隊第32普通科連隊(東京・市ケ谷=当時)も災害派遣名目だった。

 当時の記録ビデオを見た。出発式で福山隆連隊長(63)が声を張り上げている。「いよいよ32連隊が、国民の役に立つ時代が来た……われわれの任務としては、除染に向かう」。隊員たちを鼓舞する深みのある声だ。福山さんは振り返る。「統率とは言葉。『税金ドロボー』と言われてきた自衛隊が、やっと国民の役に立てる時代がきた。その歴史観を隊員に、そして近くの官舎にいる隊員の家族にも伝えたかった」

 世界初の都市型毒ガステロだった。隊員は本格的な毒ガス訓練などしたこともなく、震えていた。だから指揮官の言葉が必要だった。福山さんは式の後、部下の部隊に同行する化学職種の幹部を呼んでこう頼んだ。「あんたら毒ガスのプロにお願いする。ちゃんと指示を聞かせるから、隊員を殺さないでくれ」。旧日本軍のOBがこれを聞いて「甘い」と批判したという。まずは任務達成、隊員の命はその後だ、と。いま福山さんはこう話す。「戦死が当たり前の時代を生きた旧軍の先輩は尊敬しているが、部下を絶対見捨てない、と言い続けないと。それは命を惜しむこととは違う」

 04年の新潟県中越地震の際、余震が続く夜の山道をおばあちゃんを背負って避難させた隊員がいることを、最近知った。人の命を助けるために命がけになったのだ。隊員たちはいまも東北各地の被災地で、死につながる危険と隣り合わせで活動しているのだろう。そうした経験を積んで、自衛隊は信頼を得ていく。(社会部)

毎日新聞 2011年3月16日 東京朝刊
--------------------------------------------------------------------------------東日本大震災】アヒル声優の契約解除 震災ジョークつぶやき
2011.3.16 11:00

ギルバート・ゴットフリード=2010年6月、米NY(AP)【拡大】
 米医療保険大手アメリカンファミリー生命保険(アフラック)は14日、同社CMに出てくるアヒルの声を演じるコメディー俳優ギルバート・ゴットフリードさんとの契約を解除したと発表した。15日の米メディアによると、ゴットフリードさんは短文投稿サイト「ツイッター」で東日本大震災をジョークにしていた。

 投稿内容は「日本は本当に進んでるんだ。海岸に行かなくても、海岸の方からやってきてくれる」などで津波を材料にしたとみられる。既にツイッター上から削除されたもよう。

 一方、欧州連合(EU)のエッティンガー欧州委員(エネルギー担当)は15日、欧州議会で福島第1原発について、世界の終末を予言しているとされる聖書の「黙示録」に言及し、「最悪の事態は近い」と警告した。(共同)
アマゾンベストセラー、 2011年3月16日
明治・大正
168. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
37. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
56. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
107. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
118. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
164. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
176. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
181. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
200. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
202. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
270. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2009/6/19)
273. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
315. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)

今日のことわざについて
明日より、再掲載いたします

戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月15日(火) 一大危機
福島電はつ 地震の影響で、福島第一から半径20kmと第二から半径10kmに避難指示。さらに、福島第一から30kmに屋内待避を指示。[関連情報]

読売新聞
20キロ圏内の避難完了 30キロ圏内の屋内待避呼びかけ 警察庁は15日午後、避難指示が出されている福島第1原発から半径20キロ圏内の住民らの避難が完了したと発表した。(産経新聞)
福島第一原発正門付近、制限値16倍の放射線量
読売新聞 3月15日(火)8時53分配信
 福島第一原発の正門付近の放射線量は15日午前、制限値の約16倍となる1時間あたり8217マイクロシーベルトを観測した。

 同原発2号機では、15日午前6時10分ごろに爆発音があった。東京電力などが明らかにした。
最終更新:3月15日(火)8時53分http://www.fepc.or.jp/present/safety/past/three_mile/index.htmlhttp://www.fepc.or.jp/present/safety/past/three_mile/index.html------------------------------------------------------------------------------
現地へ食料や水・ストーブ、災害用トイレ… 救援物資役立てて

 福島県会津若松市と災害時の相互応援協定を結んでいる日野市は十三日、毛布四百枚、レジャーマット百枚を送った。幕末の新選組の志士を輩出した日野市と、最後まで会津藩が官軍に抵抗した会津若松市は、イベントなどを通じて交流を続けており、二〇〇八年に応援協定を結んでいる。

 福島の原子力発電所の事故により、会津若松市が避難住民を受け入れることになったため、同日午前、物資提供の要請が日野市にあった。同市は市役所近くの市防災情報センターで、ワゴン車四台に毛布などを積み、職員十一人が分乗。会津若松市の総合体育館に向けて出発し、午後八時すぎ、現地から到着の連絡があった。

 現地責任者の佐々木正道・市防災安全課長は「協定締結後、初めての事態だが、一時間でも早く届けたい。現地も被災しており、お見舞いも伝えたい」と話していた。

 練馬区は同日、災害時相互援助協定を結ぶ同県塙町と連絡が取れなかったため、同町を管轄する同県の出先に災害用の組み立て式トイレ八基を届けた。台東区は姉妹都市の宮城県大崎市へ食料やガスボンベを送った。江戸川区は茨城県へ毛布やクラッカーの物資に加え職員七人を派遣。荒川区は相互援助協定を結ぶ岩手県釜石市に給水車を派遣した。十二日には同様の協定を結ぶ福島市へも食料を送った。足立、葛飾区も十二日、協定締結先の福島県相馬市、茨城県土浦市へそれぞれ飲料水などを運んだ。

 目黒区の青木英二区長は十三日、姉妹都市の宮城県気仙沼市の菅原茂市長と直接、電話で話し、お見舞いの気持ちを伝えた。市の要望から、停電でも使える石油ストーブを区施設などから集めて、十四日、同市に運ぶ。

 中野区も十四日、相互援助協定を結ぶ福島県田村市が原発避難者を受け入れているため、食料や水などを運ぶ予定。

 杉並区は同県南相馬市に見舞金三百万円を送ることを決めた。

東京新聞 2011年3月14日
-----------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月15日
明治・大正
165. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
34. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
53. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
102. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
152. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
162. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
167. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
186. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
255. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19)
258. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
339. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
342. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
356. 新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2010/1/28)

今日のことわざについて
暫く休載いたします

戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月14日(月) あれこれ
この度の大震災に対し、心からお見舞い申し上げます。
このような大地震に見舞われた皆様のご家族、そして友人のご無事を心からお祈り申し上げます。

星亮一

ーーーーーーーーーーー

戊辰戦争研究会掲示板

会津、山川殿からのご報告です 投稿者:事務局 投稿日:2011年 3月14日(月)10時25分33秒
△top
2011年3月13日(日) 福島原発で爆発 
東日本大震災 音信不通の家族捜し求め 宮城県東松島
毎日新聞 3月12日(土)23時45分配信

拡大写真
津波で流され、泥の海となった集落。元々は手前のガードレールの脇に民家が建ち並んでいた=宮城県東松島市野蒜で2011年3月12日午後0時19分、比嘉洋撮影
 海岸沿いの宮城県東松島市の野蒜(のびる)新町地区(261世帯=10年4月末現在)は津波に町が流された。12日昼には、避難先から戻った住民が音信不通の家族を捜し求めて、がれきをかき分けていた。

 「想像を絶する光景だ。ここはまだ何十人も埋まっているんだ。でも、自分たちの力じゃどうすることもできない」。倒壊した自宅で母の遺体を発見したという会社員の佐藤勇さん(60)は今にも泣き出しそうだった。道路の両側に並んだ家並みは一瞬にして土砂に覆われ、がれきと化していた。「泣いてばかりもいられないけれど……」。佐藤さんは行方不明になっている1歳の孫を捜し続けた。

 建設業の尾形俊郎さん(58)は妻、娘、生後7カ月の孫の行方が分からない。3人は地震直前に車で野蒜地区の自宅に戻ったという。黒い自家用車を捜して数時間歩いたが見つからない。「避難所も自衛隊も訪ね歩いたけど、どこにもいない。車ごと津波に巻き込まれてしまったのかもしれない」と話し、おえつをこらえた。

 野蒜地区では、一部の住民が自衛隊のヘリコプターによって救助されたが、当時集落にいた住民の多くが行方不明になっている。【比嘉洋】った岩手・陸前高田市 日常から一瞬、がれきの山


妹を捜して、岩手県大船渡市から陸前高田市を訪れた女性。妹の自宅があったあたりはがれきに埋もれ、「手の施しようがない」と話した=12日午後3時56分、諫山卓弥撮影

自衛隊のヘリに救助される被災者=12日午前11時36分、岩手県陸前高田市、朝日新聞社ヘリから、葛谷晋吾撮影

ーーーーーーーーーーーーー

 政府が「壊滅状態」とみている人口約2万3千人の街、岩手県陸前高田市。その中心部に12日午後、朝日新聞記者が入った。

 岩手県警などによると、市内約8千世帯のうち7〜8割が津波に覆われたとみられる。市街地が面する広田湾周辺では住宅がほとんど原形をとどめず、かろうじて立っているのは市役所やJA、ホテルなどコンクリート造りのビル5棟ほどだった。

 行方不明者を捜索する自衛隊員。6人ずつがグループになってがれきを掘り、上空にはヘリが飛ぶ。1時間ほどのうちに、4遺体が担架で高台の避難所に運び出された。

 あちこちに、がれきの山が積み上がる。茶わん、鍋、テーブル、缶ジュース。子供の学習机やカバン、テストの答案――。一瞬にして日常生活が失われた現実に、言葉を失う。

 津波が引いて戻ってきた被災者もいた。何かを探しているような30代の男性。「うーん……」。ため息をつき、携帯電話のカメラで変わり果てた自宅跡を写した。

 市街地西部を流れる気仙川付近は、川を逆流してきた津波が電柱をなぎ倒し、周辺には泥の臭いが漂った。道路から5、6メートル高い場所にある家の玄関付近まで流された自動車も。

 気仙川の上流にある下矢作公民館には40人以上が避難していた。河口付近から逃げてきた男性(73)は当初、近くの公民館に避難していたという。「川の堤防は8メートルあるから大丈夫と思っていたが、一気に流され、さらに高いここに逃げてきた」「後ろで逃げ遅れ、津波にのまれていく人が見えた。電柱のおれる音が、バキ、バキとすごかった」(石間敦)





 津波が引いて戻ってきた被災者もいた。何かを探しているような30代の男性。「うーん……」。ため息をつき、携帯電話のカメラで変わり果てた自宅跡を写した。 


【関連記事】米カリフォルニア(California)州サンディエゴ(San Diego)付近を航行する米空母ロナルド・レーガン(USS Ronald Reagan、2004年7月23日撮影、米海軍提供)。(c)AFP/US NAVY/AIRMAN DANIELLE SOSA
関連写真1/1ページ全1枚



スライドショーを見る【3月13日 AFP】

東北地方太平洋沖地震の救援のため派遣された米空母ロナルド・レーガン(USS Ronald Reagan)が13日朝、日本沖合に到着した。

 米太平洋艦隊は米SNSサイト、フェイスブック(Facebook)のページで、ロナルド・レーガンは自衛隊などの救援活動を最大限支援すると説明している。日本政府は救助用ヘリの給油と、被災地への人員輸送のため米空母による支援を要請していた。

 日本の外務省によると、米国際開発局(US Agency for International Development、USAID)の144人の救助隊も13日に青森県三沢に到着する予定。(c)AFP

AFPBB News トップへ
福島第1原発3号機も冷却機能喪失 東電が緊急事態を通報
爆発耐えた圧力容器 多重防護策が機能
防衛省、自衛隊を原発施設にも投入 放射線調査や注水作業
中央制御室は無事 爆発の福島第1原発1号機
仏政府「深刻だが、破局ではない」 原発爆福島第1原発3号機も冷却機能喪失 東電が緊急事態を通報
 東京電力は13日早朝、福島第1原発3号機が冷却機能を喪失したため、緊急事態として法に基づき国に通報した。冷却機能喪失は、第1原発1、2号機、第2原発1、2、4号機に次ぐ6機目。(産経新聞)

・ 福島第一3号機、冷却機能働かず…燃料棒を露出 - 読売新聞(3月13日)
・ 福島第一原発3号機、冷却装置が停止 緊急事態報告 - 朝日新聞(3月13日)
・ 福島第一原発3号機 緊急事態の通報 - NHK(3月13日)

・ 東京電力
・ 福島第1・第2原発緊急事態宣言 - 関連情報エリア
------------------------------------------------------------------------
戦国時代と京都に理解深め 楽洛キャンパス開講 

 京都で観光を楽しみながら歴史を学ぶ「楽洛キャンパス」がこのほど、京都市上京区の同志社大で開講した。約50人が戦国時代と京都について理解を深めた。 同志社大とJTB西日本でつくる「京都観学研究会」と京都商工会議所の主催。今回は「戦国武将と姫の足跡」をテーマに4日間の日程で学ぶ。 初日は戦国ブームの仕掛け人である「戦国魂プロジェクト」の鈴木智博さん(36)=京田辺市=が講演。ゲームやドラマを通した波を紹介し、「地元でひいきの武将を研究し、歴史を人生の教科書として若者に伝えて」と話した。

京都新聞   2011年3月12 日
--------------------------------------------------------------------------------------

アマゾンベストセラー、 2011年3月13日
明治・大正
125. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
33. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
47. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
94. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
136. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
148. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
154. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
170. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
173. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
240. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19)
243. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
289. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
302. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1990/4)
313. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
328. 新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2010/1/28)


Fear is like fire: if controlled, it will help you;
if uncontrolled, it will rise up and destroy you.
(John Milburn)
不安は炎のようだ 管理していれば身を助けるが
ほっておくと大きくなって あなたをダメにしてしまいます
(ジョン・ミルバーン  イギリスのサッカー選手)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

【東日本大震災】

 放射性物質の漏れが起きた福島第1原発の被害の行方を、中国、ロシアの原発推進国と原発新設を再開する米国の3大国は最大限の関心を持って注視している。安全対策に教訓を得ようとする一方で、各国に推進の立場を変更する考えはうかがえない。事態の悪化が政策の見直し論議につながることには警戒感を隠せずにいる。(北京 川越一、モスクワ 遠藤良介、ワシントン 柿内公輔)

福島原発の炉心溶融、IAEAも重大関心
原発11基が自動停止 異常なし 宮城…
 「世界の原子力産業が、この機に日本の経験から学ぼうとするだろう」−。米紙ウォールストリート・ジャーナルは、こんな専門家の見方とともに、日本の原発被害に寄せる世界の関心の高さを伝えている。

 中国環境保護省の張力軍次官は12日の記者会見で「原発発展計画を変更することはない」と宣言した。

 経済急発展に伴い、電力需要が拡大する中国は、環境汚染の元凶である石炭を使った火力発電から原発への移行を着々と進め、稼働中の原発は13基。建設中の原発は20基を超える。

 中国では地震が多発し、昨年5月には、広東省深センの大亜湾原発で燃料棒にひびが入る事故も起きたが、張次官は「日本の放射物質漏れは影響を及ぼさない」と意に介さない。

 中国が狙うのは“原発輸出国”への転身だ。国内需要が満たされれば、目を海外に転じるのは確実。今年1月には使用済み核燃料からウランなどを取り出す再処理技術の開発実験に成功。日本の原発事故を今後の攻勢の“追い風”にしたいという思惑もちらつく。
△top
2011年3月12日(土) ひどい状況
仕事場はひどい状況です。

電話、フアックス、不通、本が散乱し、歩けない状況です、
今日、東京で講演会でしたが、
東北新幹線は不通、
行けませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

岩手・陸前高田市の津波被害 ブックマークに登録 東北地方太平洋沖地震に伴う津波が岩手県・陸前高田市を直撃。壊滅的被害に。[関連情報]
ヘッドラインTwitterに投稿6mixiチェックFacebook0
なぎ倒された家屋と泥だらけとなった集落(12日朝、岩手県陸前高田市で)=川口正峰撮影(読売新聞)
陸前高田…8割以上壊滅、ほとんど水没 岩手県警によると、12日朝、ヘリで上空から陸前高田市の状況を確認したところ、市内の8割以上が壊滅し、現在もほとんどが水没している。(読売新聞)

・ 壊滅的被害の岩手・陸前高田市への救助始まる 東日本大震災 - 産経新聞(3月12日)
・ 陸前高田市ほぼ壊滅状態 消防本部も連絡取れず - 47NEWS(3月12日)
・ 陸前高田と仙台など 被害甚大 - NHKニュース(3月12日)

◇岩手県内の被害状況
・ IBC岩手放送 (IBC_online) on Twitter
・ 県内で93人死亡、200人以上不明 12日午前9時現在 - 岩手日報(3月12日)

・ 陸前高田市の位置 - Yahoo!地図

◇お役立ちリンク集
・ 東北地方太平洋沖地震に関する情報 - Yahoo!天気情報
・ 東北地方太平洋沖地震に関する情報 - 読売新聞

◇関連トピックス
・ 東北地方太平洋沖地震 - Yahoo-------------------------------------------------------------------------
春嶽の功績、資料で迫る 県文書館で書状や著書展示

幕末から明治時代の春嶽の功績などに関する資料が並ぶ展示「春嶽の生きた時代」=福井市の県文書館

 幕末から明治時代にかけての松平春嶽(慶永(よしなが))の功績などに関する資料を紹介する展示「春嶽の生きた時代」が4月10日まで、福井市の福井県文書館で開かれている。福井藩で春嶽が進めた改革や、幕府や明治政府で重要な役割を担っていたことなどを記した資料が並んでいる。

 同館は、福井藩主各代に功績や出来事などを記録した「家譜」のうち春嶽代の53巻を活字化し、資料集「越前松平家家譜 慶永」としてまとめている。3月中旬で全5冊すべてが刊行されることを機に企画、資料10点とパネルを展示している。

 「一橋慶喜感状」は、後の15代将軍一橋慶喜が福井藩に下した書状。禁門の変で皇居の護衛にあたり長州藩と戦った武勲をたたえている。慶喜が春嶽に長州征討の副総督就任を求めたことに関係する書簡などもあり、春嶽が中央政局にも深い関わりを持っていたことがうかがえる。

 また、表舞台から退いた春嶽の著書「逸事史補(いつじしほ)」は、攘夷(じょうい)の象徴とされていた水戸藩の徳川斉昭が、実は開国和親もやむを得ないと春嶽に伝えていたことなどが書き記された興味深い内容となっている。

 このほか、家譜の中から、戊辰戦争や天狗(てんぐ)党の乱などを取り上げたパネルも展示している。13日の午前11時と午後2時から、同館職員による解説(無料)が行われる。月曜休館。

福井新聞  2011年3月11日
.---------------------------------------------------------------------------
幕末の醤油「ソイソース」復活! 室次醸造場(福井)が発売
昔ながらの醤油「幕末のソイソース」を手にする室次醸造場の白崎社長=福井県福井市田原2丁目の同社

江戸末期に福井藩の輸出品の一つだった醤油(しょうゆ)の醸造元、室次醸造場(福井県福井市田原2丁目、白崎裕嗣社長)はこのほど、当時の方法で醤油「幕末のソイソース」を醸造し、販売を始めた。丸大豆などの原料はすべて県産品。人工甘味料や保存料も無添加という昔ながらの“安全安心”が売りだ。

 同社は元禄2(1689)年創業の老舗。1800年代半ばには3千石(約54万リットル)を醸造する県内最大級の醸造場だった。醤油は、福井藩士由利公正らの殖産振興で長崎の蔵屋敷からオランダ商館を通して輸出され、ヨーロッパでは「ソイソース」として好評だったという。

 しかし、同社は戦後の区画整理などで敷地が半分以下となったことから、主力を石油販売業に移し、醤油づくりは得意先だけに限っていた。

 ところが近年、安全な醤油を求める消費者が増え、同社にも「老舗の醤油屋なら昔ながらの安全な醤油があるだろうと、ここ数年、全国からの問い合わせが増えた」(白崎社長)という。そこでこうした要望に応えようと、醤油業にも本格復帰することにした。

 現代の醤油は発酵時間短縮のため熱を加えたり、防腐剤や人工甘味料などが含まれているものも多い。これに対し同社は防腐剤など使わず、水や丸大豆、小麦、米、こうじなど、すべて県内産の材料。1年をかけて自然熟成、完成させた。

 商品は120ミリリットル(450円)と300ミリリットル(700円)の2種類。「幕末のソイソース」の名で、同社ホームページのほか、リカーワールド華全店、かゞみや福井駅前店で販売。そのほか、県内の観光地や名所旧跡などでの販売も増やしていく予定。

福井新聞  2011年3月11日
-------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月12日
明治・大正
113. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
30. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
46. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
84. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
156. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
158. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 195. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
215. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
220. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19) 221. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
224. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
285. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1990/4)
292. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
295. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)


Don't worry about failure.
Worry about the chances you miss
when you don't even try.
(Gray Matter)
失敗しても大丈夫です
挑戦もしないでチャンスを逃してしまうのが心配です
(グレイ・マター ユナイテッド・テクノロジー社企業広告)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月11日(金) あれこれ
江姫は岐阜生まれ?市内の神社に史料
読売新聞 3月11日(金)7時11分配信
 織田信長の妹・市の三女で、NHK大河ドラマの主人公・江(1573〜1626年)は、現在の岐阜市で生まれた可能性があることが、同市内の伊奈波神社に伝わる史料などでわかった。

 近江国小谷(現・滋賀県長浜市)の生まれとされる通説とは異なっており、調査した同神社の五島巌謙(みちのり)さん(39)は「断定することはできないが、江と岐阜の縁を示す貴重な史料」と話している。

 江は戦国大名の浅井長政と市の三女として天正元年(1573年)に誕生したとされる。通説によると、同年9月、長政が居城の小谷城を信長に攻め落とされて自害、江は市と姉2人とともに信長に保護され、一時、岐阜に滞在した。その後、徳川幕府の2代将軍秀忠の正室として3代家光の母となり、没後は「崇源院」と呼ばれた。

 五島さんは、江戸時代の岐阜の町史などをまとめた「岐阜志略」の写しや、同神社に残された神社史など4種類の史料に、「市は岐阜に逃れて、女子を出産。女子はその後の崇源院である」とする趣旨の記述を発見。江が同神社を産土神(うぶすながみ)として信仰していたとする一節も見つけた。
最終更新:3月11日(金)7時11分




に龍馬生家の絵図
 坂本龍馬の生家は庭もかなり立派だった!?――土佐山内家宝物資料館(高知市鷹匠町2丁目)の「歴史資料保存相談窓口」に持ち込まれた古文書群の中に、複数の築山が描き込まれた「坂本権平庭前之図」があることが10日までに分かった。古文書群は龍馬と親交があった郷士、甲藤馬太郎(1838〜1900年)の関係資料で、権平は坂試合再開 −



日大大学院経営研究会頼り

 GMの復活
―GMの業績賞与、今期フォードに肉薄―

2011年2月15日付デトロイト・フリープレス抜粋
クリッシー・トンプソン著

この数十年間、フォードおよびクライスラーの業績賞与はGMのそれを数千ドル上回ってきた。

月曜日、GMはブルーカラー労働者の業績賞与は平均で4,000ドルを上回る予定であることを発表した。これによりGMはフォードと同じ土俵に立つことになる。

ランシング郊外にあるGMデルタ・タウンシップ・プラントで30年間勤める時間給労働者、デニス・ボス氏は「期待していたよりずっと多い額だった」と云う。今年、業績賞与の噂が流れ始めた時に考えていた自宅のリフォームに、もっとお金をかけることが出来ることになりそうだという。

フォードは2010年に66億ドルの利益を計上し、既にUAW加盟労働者に5,000ドルの業績賞与を支払うことを発表した。月曜日、スポークスウーマンのマーシー・エバンス氏によると、時間給労働者は3月9日に業績賞与を、また給与労働者は3月10日にボーナスとして支払われると述べた。

クライスラーは2010年に6.52億jの損失を計上したが、やはり業績賞与は支払われる。金曜日、クライスラーは、平均750ドルを時間給労働者へ、給与労働者へはボーナスとして支払うことを発表した。

フォードの5,000ドルが決定したのは利益の発表のわずか24時間ほど前だった。業績賞与の計算式で決められた額に数千ドルを上乗せした。フォードの土壇場の変更により、GMは1983年に業績賞与が開始されて以来、他2社を抜いてトップになるチャンスを失った。

UAWのGM部門の責任者、ジョー・アシュトン氏は「伝統的にGMの業績賞与はトップになったことがなかった。4,000ドルにほんの少し上乗せさえしていればGMメンバー皆が喜んだのに」と述べた。

1999年以降GMの労働者は過去最高の1,775ドルが支払われた。しかし同時期のフォードの時間給労働者は平均8,000ドル、クライスラーの全ての労働者は8,100ドルが支払われていた。GMの労働者たちはたったの50ドルしか受け取れなかった年もあった。2004年は最近のGMでは最も利益率の高かった年だが、その年は平均186ドルだった。

GMのスポークスウーマン、キム・カーペンター氏によると、GMの業績賞与の計算式は1983年開始されて以来変わっていないという。また今年ブルカラー労働者の業績賞与が改善したのは、人員削減効果およびバランスシートの改善による結果だと述べた。

45,000人の米国内時間給労働者に4,000ドル+アルファが支払われることに加え、さらに3,000人のGMが管理する元デルファイの部品工場の労働者に3,000ドル以上が支払われる、とGMは月曜日に発表した。

GMが徐々に縮小しているインディアナポリスの鍛造工場に勤めるボブ・シート氏は、今回のボーナスは昨年11月に16歳になったばかりの息子のために車を買うつもりだと云う。「だって今回のお金は我々がこの何年か我慢に我慢を重ねてきた結果なのだから。」

しかし、スピース氏は果たして給与労働者は今回のボーナスを受け取る資格があるのかどうか分からないという。GMの株式の3分の1は今でも政府が所有しているからだ。

米財務省は給与労働者へのボーナス支払を承認した。アイオワ州選出共和党のチャック・グラスリー上院議員は、政府は今回のボーナス支払を認めるべきでなかったと述べた。「これらの会社を破産から救ったのは納税者のお金なのだから、ボーナスを払う前に納税者に返還すべきだ。」

UAWのアシュトン氏によると、UAWとデトロイトスリーの新しい契約交渉は今夏に開始されるが、新たな契約には業績賞与の計算方式への変更を求める可能性があると述べた。またUAWはGMの給与労働者のボーナスについてもGMが目標利益に達した段階で交渉に含む可能性がある。

アシュトン氏は給与労働者と時間給労働者間の「平等を検討したい」と述べた。

先週GMは、2010年のキャッシュフロー、利益、マーケットシェアの目標を約50%上回ったため、28,000人の労働者にボーナスを支払うと発表した。典型的な給与労働者は基本給の6%〜23%のボーナスを受け取ることになる、とGMは月曜日に発表した。GMのホワイトカラーのうち1%以下の人は、基本年俸の73%以上をボーナスとして受け取ることが出来る。

******
&#8195;
本家の家督を継いだ龍馬の長兄。同館は「坂本家の様子を写した絵の可能性がある」とみる。
高知新聞  2011年3月10日
-------------------------------------------------------------------------
佐田反射炉場所を特定 宇佐市教委 幕末に個人で大砲鋳造
佐田神社の壁として使われている耐火れんが。高温にさらされたため表面は黒く光っている 宇佐市教委は、宇佐市安心院町の佐田神社境内にあったとされる幕末に個人で初めて大砲を鋳造した「佐田反射炉」の場所を、地中レーダー探査で参道にあったとほぼ特定した。地上には手掛かりとなるものは残っていないが、地下に反射炉の一部とみられるものが埋まっているという。市教委は「地元の同意を得て、発掘調査に乗り出したい」としている。
 レーダー探査は1月24日に実施。境内一帯を調査したところ、参道(東西15メートル、南北10メートル)の地下40センチ−1・5メートルで、地層の乱れを探知した。明治以降、境内で大規模工事などはなかったため、参道がある場所に反射炉が建設されていたとみられるという。

 市教委によると、佐田反射炉を築造したのは、当時島原藩の飛び地だった佐田村(現同市安心院町)で、酒造業や鋳物業などを営んでいた賀来惟熊(これたけ)。海防強化の必要性を説いていた日出藩の儒学者帆足万里の勧めで1853年に着工、55年に完成した。当時、佐賀、薩摩など各藩が競って反射炉を建設していたが、藩の援助を受けずに建設したのは初めてという。

 佐田反射炉は大砲8門を鋳造したとされるが、66年に取り壊され、現在は炉の内部に使われていた耐火れんがが神社の塀として残っている。

 今回、反射炉のどの部分に反応したのは不明。発掘調査の必要があるというが、地元住民の中には「境内に手を加えてほしくない」と反対意見もあるという。市教委は「佐田の技術は佐伯藩や鳥取藩に伝わり、日本の近代化を担った貴重な遺産でもある。今後、地元に理解を求めていきたい」としている。

西日本新聞  2011年3月10日  
-------------------------------------------------------------------------


アマゾンベストセラー、 2011年3月11日
明治・大正
118. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
37. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
52. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
91. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
138. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
176. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
194. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
201. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
216. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
261. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1990/4)
271. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
273. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)


You see things and you say "Why?"
But I dream things that never were and say "Why not?"
(George Bernard Shaw )
ほかの人は物を見て何故かを問いますが
私は見えないものを想像して どうしてかを考えます
(ジョージ・バーナード・ショウ   アイルランド出身の劇作家)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

戊辰戦争研究会掲示板


臥牛と言えば。 Name:伊達 藤五郎 New 2011/03/10(木) 23:06 

臥牛山があれば臥牛城もあります。
伊達藩亘理城(要害)がそうです、別名、臥牛城と呼ばれています。
これは牛が横たわったような山の上に立つ城だからです。つまりなだらかな山の上ということでしょう。急な斜面の山でしたら「馬の背」になります。

宮城県亘理地方は、阿武隈山地と太平洋に挟まれていますが、縦に伸びる阿武隈山地から海に向かってなだらかな山が並びます、そのいくつかの山に城(要害)が点在します。
ですから車で走ると、平野を走っているはずなのに昇ったり下ったりします。

戊辰戦争ではこの地を生かして戦えたはずなのに、伊達藩主は途中で止めちゃいました。私は戊辰戦争「駒ヶ嶺の戦い」は敗戦じゃなくて、休戦だと思っています。





△top
2011年3月10日(木) あれこれ
-------------------------------------------------------------
地元の歴史にびっくり 児童が瀬上嶋貫本家を見学

児童たちが明治の趣を堪能した見学会

 福島市瀬上町の瀬上小(佐藤洋一校長)は7日、同町の瀬上嶋貫本家を訪れ、児童たちが地元に残る歴史ある建物を見学した。
 6年生最後の思い出づくりとして行われた見学会には4クラス120人が参加した。嶋貫本家は明治時代に建造され、100年以上経った現在も当時の面影を残している。
 家人の案内で各部屋をまわると、児童たちは、過去に使われていた電話や冷蔵庫、火縄銃など初めて見る、時代を感じる品々に目を奪われていた。
 明治の趣を堪能した児童たちからは「瀬上にこんなに歴史あるところがあったなんて知らなかった」と声が上がるなど、驚きを思い出の一ページに焼き付けていた。
福島民友トピックス 2011年3月9日
-------------------------------------------------------------------
江姫、岐阜生まれか 伊奈波神社 史料に記述発見

「市は岐阜に逃れ女子を出産…」

江に関する記述が見つかった伊奈波神社の史料 織田信長の妹・市の三女で、NHK大河ドラマの主人公・江(1573〜1626年)は、現在の岐阜市で生まれた可能性があることが、信長ゆかりの岐阜城の近くで1900年以上の歴史を持つ同市内の「伊奈波神社」に伝わる史料などでわかった。約50キロ離れた近江国小谷(現・滋賀県長浜市)の生まれとされる通説とは異なっており、調査した同神社の五島巌謙(みちのり)さん(39)は「断定することはできないが、江と岐阜の縁を示す貴重な史料」と話している。

江は戦国大名の浅井長政と市の三女として天正元年(1573年)に誕生したとされる。通説によると、同年9月、長政が居城の小谷城を信長に攻め落とされて自害、江は市と姉2人とともに信長に保護され、一時、岐阜に滞在した。その後、徳川幕府の2代将軍秀忠の正室として3代家光の母となり、没後は「崇源院」と呼ばれた。

 五島さんは、江戸時代の岐阜の町史などをまとめた「岐阜志略」の写しや、同神社に残された神社史など4種類の史料に、「市は岐阜に逃れて、女子を出産。女子はその後の崇源院である」とする趣旨の記述を発見。江が同神社を産土神(うぶすながみ)として信仰していたとする一節も見つけた。

 このほか、同神社には江の娘の千姫の夫・豊臣秀頼が狛犬(こまいぬ)を奉納したとの伝承が伝わっており、江と岐阜との深い関係も類推されるという。

 大河ドラマ「篤姫」の時代考証を担当した鹿児島大の原口泉教授は、「通説では、物心がついた時には岐阜に滞在していたことになっているが、謎の多い江の出自を示す史料として非常に興味深い」と話している。

読売新聞 2011年3月9日
----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月10日
明治・大正
98. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
34. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
46. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
85. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
122. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
160. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
180. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
251. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
254. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
310. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
325. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮 (2009/6/19)
349. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)

The competitor to be feared is one
who never bother about you at all,
but goes on making his own business better all the time.
(Henry Ford )
恐るべき競争相手は
あなたのことなど無関心で
自分の仕事にいつも熱中している人です
(ヘンリー・フォード)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


民主・土肥議員「竹島、領土と言えぬ」 放棄求め、韓国で署名
産経新聞 3月10日(木)7時56分配信

拡大写真
土肥隆一衆院議員(写真:産経新聞)
 菅直人首相と長年行動をともにしてきた民主党の土肥隆一衆院議員(当選7回、兵庫3区)が先月末にソウルで開かれた集会で、日本政府に対し竹島(韓国名・独島)の領有権を放棄するよう訴える韓国側との共同宣言に署名していたことが9日、分かった。首相側近が、竹島を「日本固有の領土」とする政府方針に真っ向から反する言動を取ったことは大きな波紋を呼びそうだ。

[フォト]日本固有の領土「竹島」

 土肥氏は産経新聞の取材に「個人的には竹島は日本の領土とは一概に言えないのではないかと思っている」と述べた。途中から「固有の領土だ」と発言を修正したが「本当に議論するなら緻密な歴史的検討をやらねばならない。いろんな考えや思想があっていいじゃないか」とも述べた。

 共同宣言への署名については「韓国の言い分が圧倒的になり議論の余地がなかった。そんなに大きな問題を引き起こすとは思わなかった」と釈明した。

 土肥氏は先月27日、日韓キリスト教議員連盟の日本側会長として日本の朝鮮統治下の独立運動を記念した「3・1節」の関連行事に出席。この際に「和解と平和を遂げる韓・日両国の未来を拓(ひら)こう」と題する共同宣言に署名した。

 共同宣言は、竹島に関して「日本政府は歴史教科書歪曲(わいきょく)と独島の領有権主張により、後世に誤った歴史を教え、平和を損なおうとする試みを直ちに中断しなければならない」と記述。「日本は恥ずかしい過去に対し『責任ある行動』を通じ、過去の歴史の真相を糾明し、被害者に対する実質的な賠償措置を履行しなければならない」と慰安婦らへの賠償を要求した。憲法改正や自衛隊増強による「軍国主義復活の試み」の中断も求めている。

 土肥氏はソウルでの集会で戦前の日本の行為を「歴史は変わることなく、ひたすら覆い隠すことのできない問題だ」と謝罪した。

 土肥氏は牧師で、首相が率いるグループ「国のかたち研究会」(約30人)の顧問。日韓キリスト教議連はキリスト教信者の両国の国会議員によって11年ほど前に発足。土肥氏によると日本側は7人程度、韓国側は百数十人が所属している。

 菅首相は9日夜、土肥氏の行動について記者団に「大変遺憾に思っている。竹島は日本固有の領土であるという立場はまったく変わらない」と強調。「内閣の役職に就いていないのでしかるべき形で対応することが必要だ」と党執行部に対応を委ねる考えを示した。

 ■共同宣言骨子

 一、日本は恥ずかしい過去に対し、歴史の真相を糾明し、日本軍慰安婦、サハリン強制徴用被害者など、歴史の被害者に対する妥当な賠償措置を履行しなければならない。両国の善隣関係は、真実の謝罪と賠償が出発点となる

 一、日本は、平和憲法改正と軍国主義復活の試みを直ちに中断しなければならない

 一、日本政府は歴史教科書歪曲と独島の領有権主張により、後世に誤った歴史を教え、平和を損なおうとする試みを直ちに中断しなければならない

△top
2011年3月9日(水) あれこれ
路聖謨たたえ植樹

桜を植樹する「川路聖謨を讃える会」の会員(奈良市登大路町で)  幕末に奈良奉行を務めた川路(かわじ)聖謨(としあきら)(1801〜68)の功績をたたえようと、市民団体「川路聖謨を讃(たた)える会」が6日、奈良市登大路町の興福寺近くで桜を植樹した。

 川路は1846年から奈良奉行を約5年半務め、産業開発や奈良町の環境整備に尽力し、興福寺境内などに数千本の桜やカエデを植えたという。

 同会は2005年に結成、会員98人。この日は、孝田有禅会長(85)ら会員約35人が、桜やカエデの植樹を記念して川路が建立した「植桜楓之碑(しょくおうふうのひ)」横に、スコップなどを使ってソメイヨシノ1本(高さ約3メートル、樹齢約5年)を植えた。孝田会長は「住民の幸せのために心を砕いた川路の思いを語り継ぎたい」と話した。

読売新聞 2011年3月7日
--------------------------------------------------------------------------
火論:幻の日本列島要塞=玉木研二 <ka−ron>

 「科学で日本再建」とは敗戦直後からよく言われ、1945年8月20日の毎日新聞は早速「科学立国へ針路」という記事を載せている。

 だが戦争末期、新聞をはじめメディアが科学とは縁遠い、数々の奇想天外な「決戦の備え」的なものを報じていたことは忘れられたようだ。

 例えば沖縄戦が始まったころの45年春、総合雑誌に陸軍少将寄稿の<要塞(ようさい)化妙案>なるものが載った。日本列島の天然を生かせと論じる。一部をいうと、こんな内容だ。

 活火山を連動させ、列島上空を火力網で覆う。この噴火発射によって何千何万の敵機を撃墜できる。地震を敵がいる所で発生させ、硫黄は敵をいぶす戦術に使う。熱湯は発射管で敵の頭に注ぐ。瀬戸内海は海峡を閉鎖して、敵艦を入れない……。

 新聞にもいろんなアイデアが載った。例えば、このころ毎日新聞には、軍需工場の農村移転案としてこんな長文の提言が掲載されている。

 大きな工場でしか航空機は造れないという考えを転換して農村そのものを工場とし、集落単位で工程を組む。堆肥(たいひ)の納屋を旋盤工場にしたり、鎮守の森の神楽殿を仕上げに使ったり。動力は水車で確保できる。農閑期活用などで労働力の心配もない……。

 <もしも敵がこれらの生産村落を破壊しようとするならば、都市の工場攻撃に要する何十、何百倍の資材と努力を要する>と請け合うのだ。

 当時、焼け出された都市住民の多くは、焦土に穴を掘った壕舎(ごうしゃ)生活を余儀なくされていた。同じ紙面で毎日新聞は<穴居でも病人なし 風呂も床屋も誕生>と、生活者の気丈な談話記事を載せている。

 これには書く方も読む方もしらじらとした思いがあったかもしれない。気をつけて読むと、この談話記事の最後<空襲といってももう燃えるものは何もありませんから、いたって落ち着いたものです>に皮肉な苦笑を感じないだろうか。検閲官もひそかに笑って目をつむったような。

 その夏、戦争は終わった。列島に迎撃噴火がとどろくことも、田園地帯からわき出るように戦闘機が出撃することもなかった。壕舎はつぶされてバラック、闇市に変わり、みんなメディアが載せた「決戦の備え」的な記事は忘れた。おそらく書いた方も。

 科学で日本再建とうたわれても、戦争末期の奇想天外提案はろくに検証されることもなく、まとめて歴史の廃棄物として置き去りにされたようだ。あの時代のあの空気。集団心理。本音と建前。そんなことを科学的に分析し「日本研究」をする絶好の材料と思うのだが。(専門編集委員)

毎日新聞 2011年3月8日 東京朝刊
------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月9日
明治・大正
81. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
34. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
42. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
102. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
128. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
144. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
214. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
217. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
269. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
301. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
312. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2009)
313. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一( 2004) 323. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
328. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一 (単行本 - 2009/3/19)
371. 幕末史 激闘!薩摩・長州・会津 星 亮一 (単行本 - 2004/6/24)


I'm tough, ambitious, and I know exactly what I want.
(Madonna )
私はタフよ 情熱もあるわ
目指しているものがはっきりしているの
(マドンナ 歌手)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****************
△top
2011年3月8日(火) あれこれ
中国ヘリがまた近接飛行=東シナ海で護衛艦横切る―外交ルートで抗議・防衛省
時事通信 3月7日(月)22時50分配信
 南西諸島西側の東シナ海中部海域で7日午後、警戒監視中の海上自衛隊の護衛艦「さみだれ」に中国の「Z9」ヘリコプターが接近し、さみだれの周りを1周した。
 最接近時、ヘリの高度は約40メートル、さみだれまでの水平距離は約70メートルで、国際慣例上、船にそれ以上近づいてはいけないとされる高度約150メートル、水平距離約450メートルを大きく下回っていた上、船首部分を横切る危険な飛行だった。
 政府は同日、外交ルートを通じて中国に抗議した。 

----------------

化学遺産」医師ポンペの講義録など4点認定

 日本化学会は7日、化学と化学技術に関する歴史資料「化学遺産」に、オランダ人医師ポンペの講義を記録した日本最初の化学講義録「朋百舎密書(ぽんぺせいみしょ)」など4点を新たに認定し発表した。

 ほかに認定されたのは、初めて化学という用語を使った蘭学者川本幸民の「化学関係資料」、「日本のセルロイド工業の発祥を示す建物および資料」、「日本の板ガラス工業の発祥を示す資料」。認定の盾は今月27日の同学会で、所蔵者に手渡される。化学遺産は昨年から始まり、第1回はアドレナリン実験ノートなど6件が認定されていた。

読売新聞  2011年3月7日
--------------------------------------------------------------------------
戦国時代二重の堀跡 相国寺旧境内 緊迫の時勢物語る 同大調査

調査で出土した戦国時代とみられる堀跡(上京区の同志社大で)  室町幕府3代将軍・足利義満が創建した相国寺塔頭(たっちゅう)「鹿苑(ろくおん)院」の遺構が出土した同志社大今出川キャンパス(上京区)の発掘調査で、新たに戦国時代(16世紀)とみられる二重の堀跡が同大の調査で見つかった。外敵の侵入を防ぐための堀で、応仁の乱以降に続いた京内の戦乱状態を物語る史料となる。

 堀跡は相国寺旧境内の西端にあり、南北方向に平行して2本発掘。いずれも幅約4〜5メートル、深さ1・7メートルで、約100メートルにわたって伸びていた。境内の西端で堀跡が発見されたのは初めてという。堀の下層から戦国時代の土器が出土した。

 相国寺周辺は応仁の乱(1467〜77)の発端となり、東軍が陣を敷いたことから戦闘が相次いだ。その後も、延暦寺が法華宗寺院を攻めた「天文法華の乱」(1536年)や、織田信長による上京の焼き打ち(73年)などで混乱した。

 同大歴史資料館は「相国寺東端には堀があった記録があり、全体を強固な堀で防衛したことが考えられる。緊迫した上京の状況が堀の規模からうかがえる」としている。

 現地説明会は12日午前11時から。

読売新聞  2011年3月7日
------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月8日
明治・大正
82. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2010/12/21)

明治維新
34. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
42. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
88. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
101. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
128. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
144. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
218. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
220. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
268. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
279. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19)
302. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
314. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一(2004/2/19)
324. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
330. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一 (単行本 - 2009/3/19)

Learn from yesterday, live for today,
hope for tomorrow.
The important thing is not to stop questioning.
( Albert Einstein )
昨日から学び 今日を生き
明日に向かって希望を持ちましょう
疑問を持ち続けることが大切です
(アルバート・アインシュタイン )

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** *

戊辰戦争研究会掲示板


44] 村上在郷の紹介F Name:村上久三郎村上在郷の紹介F 

現在、小中の教育は「教育」から「農育」に変わりつつあります。
東京の学校では、「田植え」、「わら細工」などを教育している学校があります。

天皇陛下は「田植え」をやり、皇后陛下は「養蚕と絹糸作り」をやっておられるようです。

今年から、私は「むしろ織り」「桶作り」「絹糸作り」に挑戦したいと思っていますが、「桶作り」は難関です。







[643] 村上在郷の紹介E Name:村上久三郎 New 2011/03/08(火) 12:27 

私の印象ですが、昭和20年代まで、在郷の人たちが最も恐れたのが「かんばつ」
でした。五穀豊穣を願って、「雨乞いの神」に祈りました。「雨乞いの神」の一つが「木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」です。

埼玉の杉戸町でも同様です。杉戸町に、上記の「咲耶姫」を祭った神社が今でもあり、大正時代に、氏子達が寄付を集めた石碑が残っています。


△top
2011年3月7日(月) あれこれ
米が対リビア軍事措置検討=有力議員、反政府勢力支援訴え−NYタイムズ
時事通信 3月7日(月)16時18分配信
 【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は6日、国防総省がリビアに対する広範な軍事的措置を検討していると報じた。ケリー上院外交委員長(民主)やマケイン上院議員(共和)ら有力議員も同日、米テレビのインタビューで、飛行禁止区域の設定や武器供与など反政府勢力への支援を訴えた。
 米政府当局者は同紙に対し、電波妨害を行う電子戦機の使用により、リビア政府と軍部隊との通信を混乱させることが可能であり、このような作戦の準備が既に行われていることを明らかにした。
 また、トリポリを攻撃できる距離に第26海兵隊遠征隊を派遣。反政府勢力拠点への武器・物資投下のほか、反政府勢力を支援する小規模の特殊作戦チームを潜入させることも選択肢として検討されているという。
 一方、ケリー委員長やマケイン議員らは、リビアによる反政府勢力への空爆を阻止するため、飛行禁止区域を設定すべきだとの考えを改めて表明。マケイン議員は、将来的にカダフィ政権に代わる暫定政府への支持表明や情報・技術支援を行うべきだと主張した。 
>米政府内に失望感 両国関係の行方に懸念も
毎日新聞 3月6日(日)23時18分配信


ーーーーーーーーーー

 【ワシントン古本陽荘】日米同盟重視派として知られる前原誠司外相の辞任に、米政府内では失望感が広がっている。米側は、前原氏を鳩山政権で悪化した日米関係修復の立役者とみていただけに、今後の両国関係の行方に懸念の声も上がりそうだ。

【 米ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)は「わずかな献金で外相辞任に発

ーーーーーーーーーーーーーー

外相辞任に橋下知事「どこまで完璧さ求めるか」

産経新聞


 大阪府の橋下徹知事は6日、前原誠司外相の辞任表明に関し、「政治とカネの問題で、どこまで完璧さを求めるかは考えないといけない」と述べ、野党の責任追及の在り方に疑問を呈した。府内で記者団に述べた。

-------------------

全く同感です。
いまの政治には
国家観がない。
悪口だけいいまくる自民党にも絶望、



-------------------------------------------------------------------------
高知の誇り全国発信 龍馬ふるさと博開幕

 「高知の強みを全国に発信していこう」。観光イベント「志国(しこく)高知 龍馬ふるさと博」が始まった5日、高知市中央公園で行われた開幕式では、主催の県や観光業界の関係者らが気勢を上げた。〈龍馬ブーム〉が一段落し、新幹線の延伸で東北、九州が人気となるなど、観光県の高知には厳しい環境だが、尾崎知事は「龍馬さんを中心に、多くの偉人、全国に誇れる花、日本一の食をPRする」と決意を新たにした。(沢本梓、森本健裕、大舘司)

 中央公園の開幕式には、いずれも県観光特使で、俳優の辰巳琢郎さんと島崎和歌子さん、歴史アイドル美甘子(みかこ)さんらが参加。紙吹雪が舞う中、龍馬をデザインした直径3メートルの風船「巨大龍馬くんバルーン」が上げられ、訪れた約2000人が拍手した。公園には、須崎鍋焼きラーメンや香南にら焼きそばなど地元のB級グルメ約10品を出す露店が並んだ。新鮮なウルメを使った丼など目新しいメニューもあり、行列ができた。露店は6日も並ぶ。

 昨年の「土佐・龍馬であい博」で使われた4会場は改装や建て替えで、引き続き観光拠点となる。高知市のJR高知駅前では、7月の開館を目指す新パビリオン建設現場の横で、児童ら約20人がよさこい鳴子踊りを披露。高知市の実家に帰省中の東京都千代田区、主婦田中奈保子さん(34)は「高知の良さを東京まで売り出して」と期待した。

 安芸市の会場は、市が1200万円をかけて改装し、この日「安芸観光情報センター」を開館。岩崎弥太郎の生涯や三菱グループを紹介したパネルなどが並ぶ。市観光ボランティアガイドの会メンバーの待機場所にもなり、曽我純司会長(67)は「室戸ジオパークなど県東部の観光地と連携し、盛り上げたい」と意欲を見せた。

 梼原町の「ゆすはら・維新の道社中」は、龍馬らの「脱藩の道」にまつわる資料展示やツアーガイドの拠点施設に衣替え。土佐清水市の「ジョン万次郎資料館」は4月から、日米交流の架け橋となったジョン万次郎の功績を伝えるゆかりの品を並べる。

 県立歴史民俗資料館(南国市)では、龍馬や武市半平太らが加わった結社・土佐勤王党の結成150年記念特別企画「勤王党志士たちの遺墨・遺品展」が開幕。宅間一之館長が「勤王党の志士たちの人間性を感じて」とあいさつした。近くの岡豊山の山頂では、望櫓(のぞみやぐら)が3月中に完成する予定。

読売新聞 2011年3月6日
------------------------------------------------------------------
Dr.中川のがんから死生をみつめる:/97 華岡青洲の世界的偉業

 江戸時代の医師、華岡青洲が煎じ薬「通仙散」を使った全身麻酔で、乳がんの治療を実施してから約100年遅れ、米国の外科医、ハルステッドが「定型的乳房切除術」という乳がんの手術法を確立しました。“疑わしきは切除”という考えのもと、乳房はもちろん胸の筋肉、脇の下のリンパ節も全て取り除くという手術でした。この手術を受けると胸が「洗濯板」のようになってしまいましたし、腕がむくんだり、感覚が鈍るという後遺症がつきものでしたが、治癒率は格段に向上しました。

 そして、この「ハルステッド手術」は、それから約70年以上も、乳がんの標準治療となりました。僕が医者になった26年前も、日本では、この手術が全盛でした。一方、欧米では、すでに「乳房温存療法」が主流となっていましたから、日本は随分遅れていたことになります。

 一方、青洲が実施した乳がんの手術は、自ら考案したメスやハサミを使い、がんの部分だけを乳房から摘出する方法で、現在の「乳房部分切除術」に相当します。青洲は、世界初の全身麻酔を使った手術をしただけでなく、世界初の「乳房温存手術」を実現したことにもなります。

 青洲が生きた幕末の日本は、男性の睾丸(こうがん)と並び、乳房は女性の急所と考えられ、取ってしまえば命にかかわると信じられており、手術などもってのほかでした。青洲は、村の農婦が牛の角で乳房を切り裂かれた後も、元気に暮らしていることを目にします。「解体新書」で有名な蘭学医の杉田玄白を通じて、西洋では乳がんの切除手術が実施されていることも知ります。さらに、妹の於勝(おかつ)が乳がんで亡くなったことも、この治療に対する思いを強くさせたに違いありません。

 全国2000を超える寺の過去帳をもとに、青洲の手術を受けた乳がん患者全152人のうち33人の死亡日を明らかにした調査があります。手術後の生存期間は最短8日、最長41年で、平均すると2〜3年でした。当時のことですから、多くの患者の女性は進行乳がんだったはずです。それを考えると、青洲の手術がいかに素晴らしいものだったか分かります。日本が世界に誇る偉業です。(中川恵一・東京大付属病院准教授、緩和ケア診療部長)

毎日新聞 2011年3月6日 東京朝刊
-------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月7日
明治・大正
76. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2010/12/21)

明治維新
35. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
48. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
111. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
122. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
129. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
181. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
200. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
249. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
281. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
302. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)

All things are possible until they are proved impossible and even the impossible may only be so, as of now.
(Pearl S. Buck )
不可能と証明されるまでは すべてのことは可能です
現在は不可能なのかもしれないけれどね
(パール・S・バック 米国の女流作家 )

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月6日(日) あれこれ
金総書記官邸に戦車配置=中東民主化の波及に備え―韓国情報機関
時事通信 3月6日(日)11時18分配信
 【ソウル時事】韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は、北朝鮮の金正日総書記が、中東民主化が自国に波及し、同様の動きが起こった場合に備え、官邸周辺に戦車などを集中配置したことを明らかにした。聯合ニュースが6日伝えた。
 国情院幹部が4日、非公開の国会の情報委員会で答弁した。同幹部は、中東民主化が北朝鮮に与える影響について「ほとんどない」との見方を示す一方、「在外公館で勤務して北朝鮮に戻った人に対しては、中東の動きを周辺に話すことを憂慮し、厳しく統制している」と指摘した。 


-----------------------------------------------------------------
「本間家の亀笠鉾」ミニチュア発見 180年前制作、飛島の網元の家から

飛島の網元の家から見つかった「本間家の亀笠鉾」のミニチュア=酒田市  酒田市飛島の網元の家から、かつて山王祭り(現・酒田まつり)の山車行列で活躍した「本間家の亀笠鉾(かさほこ)」のミニチュアが見つかった。約180年前の1834(天保5)年に制作されたもので、飾り物が傷んでいたため、市民が修復に協力した。亀笠鉾をまねたミニチュアが発見されるのは初めて。所有者から譲り受けた酒田あいおい工藤美術館の工藤幸治館長は「祭りの歴史を伝える貴重な品を大切にしたい」と話している。

 本間家の亀傘鉾は、酒田に伝わるつるし飾り「傘福」のルーツの1つ。本間家3代当主の本間光丘が1765(明和2)年、祇園祭の山鉾(やまほこ)巡行に倣い、豪華な山車を京都の人形師に造らせた。高さは最大約5メートル。大きな傘が全体を覆い、竜のような頭の亀が山車の上に載っており、1979(昭和54)年まで山王祭りに参加していた。現在は酒田夢の倶楽(くら)に常設展示している。

 ミニチュアは高さ82センチ。1辺34センチの台座の上に亀とサンゴ、鶴、3猿などの飾り物が置かれ、直径37センチの傘の下には桃、ふくらスズメ、うちわ、きんちゃくなどの和細工や鶴と亀のべっ甲のかんざしなどが下げてある。飾り物には上質の生地が使われている。傘福制作を得意とする市内の女性たちが傷んでいた和細工を新たに作り、幕も張り替えた。

 台座には「斎藤弥平」という屋号のほか、住所と制作された年月を示す「飛島村法木 天保五甲午(きのえうま)3月」の文字が書かれている。工藤館長は「酒田で作られたミニチュアを飛島に持ち帰ったのではないか」と話す。また、亀傘鉾は江戸時代に盛んになった山王祭りの象徴的な存在だったことから「市内にもミニチュアが残っていたはずだが、酒田大火で焼けてしまったのではないか」との見解も示している。

 ミニチュアは酒田あいおい工藤美術館(酒田市相生町1丁目)で酒田まつり(5月19〜21日)の期間中まで公開している。
    山形新聞 2011年3月5日  
-------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月6日
明治・大正
106. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
31. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
50. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
106. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
122. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
162. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
167. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
228. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
257. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
279. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
324. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)

Thought is the blossom;
language the bud; action the fruit behind it.
(Ralph Waldo Emerson )
思索は果樹の花です
言葉で表して芽をつけ 行動を起こして結実させましょう
(ラルフ・ウォルドー・エマーソン アメリカの思想家)
  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月5日(土) arekore
西部要衝で最大50人死亡か=ベンガジ近郊では爆発―リビア
時事通信 3月5日(土)7時11分配信

 【トリポリ時事】リビアの首都トリポリ西方約50キロの要衝ザウィヤで4日起きた最高指導者カダフィ大佐派と反体制勢力の衝突で、地元住民はロイター通信に対し、30〜50人が死亡したと語った。国営テレビは、カダフィ大佐側がザウィヤを奪還したと報じたが、反政府勢力が局所的な抵抗を見せているもようだ。
 反体制勢力が掌握していたザウィヤはここ数日、カダフィ派の部隊が包囲していた。現地からの目撃証言を総合すると、イスラム教の金曜礼拝後に起きた反カダフィ大佐のデモ隊に、カダフィ大佐派の部隊が機関銃などで攻撃した。
 ある住民は「民間人の遺体30体を確認した」と証言した。別の住民は40〜50人が死亡したと語った。反政府勢力スポークスマンは、カダフィ派が遺体を回収しているため、正確な死者の数は分からないとしている。
 ザウィヤは、カダフィ大佐派が陣取るトリポリに向けた攻撃拠点となり得るため、政府軍は大規模な部隊を送り、制圧作戦を展開したとみられる。反政府勢力司令官が死亡したと伝えられ、後継司令官が指名されたという。 

--------------------------------------------------------------------
まっこと男前ぜよ 100年前の龍馬像 子孫ゆかりの浦臼町が修復
(修復を終えて戻ってきた坂本龍馬の肖像画)

 【浦臼】100年前に描かれ、空知管内浦臼町が所蔵する坂本龍馬の肖像画が修復を終え、幕末の志士のりりしい姿がよみがえった。冬季休館明けの4月下旬から、町郷土史料館で公開される。

 肖像画は縦50センチ、横40センチの油彩。道内洋画家の草分けで、三岸好太郎の師でもある林竹治郎(1871〜1941年、宮城県出身)が1904年(明治37年)ごろに描いた。写真を元にしたらしい立ち姿で、町は「浦臼に移住した龍馬のおい直寛と、直寛の義姉の留が林に依頼した貴重品」と話す。高知県立坂本龍馬記念館に貸し出したこともある。

北海道新聞 3月4日夕刊掲載
----------------------------------------------------------------------------
旧北国街道、すっきり 野々市・本町通り

道路沿いの電柱が撤去され歴史的な町並みが際立つようになった旧北国街道の本町通り=野々市町本町3丁目
 野々市町本町3丁目の旧北国街道・本町通りで、3日までに道路沿いの無電柱化工事が終わり、国の重要文化財「喜多家」などが残る歴史的な町並み景観が整えられた。11月11日の市制施行を目指す同町は新年度、本町通りを探訪する「歴史まちあるき」を実施する計画であり、通りを新市の観光名所へとてこ入れを図る。
 同町は国の「くらしのみちゾーン」事業採択を受け、5年前から総工費5億5千万円で本町通りの無電柱化を進めてきた。道路両側の歩道幅を約1メートルに広げ、カラー舗装して歩きやすくしたほか、電柱撤去後は街路灯25基を新たに設ける。

 電柱が取り払われた440メートルの区間内には「喜多家」のほか、町指定文化財「水毛生(みもう)家」、町郷土資料館の同「旧魚住家」など、歴史的に貴重な建物が多く、旧北国街道の面影を色濃く残している。

 「喜多家」当主で、同家を記念館として一般に公開している喜多直次さん(87)は「電線、電柱が取り払われて予想していた以上に町並みがすっきりとした」と話し「これを機に多くの人に歴史ある町を歩いていただきたい」と期待を寄せた。

北國新聞 2011年3月4日
-------------------------------------------------------------------
■幕末・明治の寫眞師 内田九一

 8月31日まで10〜19時、フジフイルムスクエア内・写真歴史博物館(地下鉄六本木駅)。
明治天皇の「御真影」を撮影したことで知られる「寫眞師(しゃしんし)」内田(1844〜75)の作品展。
第1部風景編1(〜4月28日、関東の風景を中心に)、
第2部肖像編(4月29日〜6月30日、幕末・明治の著名人など)、
第3部風景編2(7月1日〜、西日本の風景)の各部約25点。
入場無料。電話03・6271・3350

   毎日新聞 2011年3月3日 東京朝刊
-------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月5日
明治・大正
91. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
32. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
47. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
98. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
114. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
155. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
160. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
211. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
258. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
302. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
343. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)


It is never too late to become what you might have been.
(George Eliot)
自分の夢をかなえるのに 遅すぎることはありません
(ジョージ・エリオット 英国の女流小説家)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

戊辰戦争研究会掲示板

村上在郷の紹介@ Name:村上久三郎 2011/03/03(木) 21:01 

村上藩在郷について、もう少し説明致します。

村上市の北を「三面川(みおもてがわ)」が流れています。800年前、平家の落人が三面川を上り、住みついた山間部の集落が「奥三面(おくみおもて)」です。
昭和40年代から、ダム工事が始まり、この集落はダムの湖底に沈みました。

ダムに沈む直前、奥三面で大量の遺跡が発掘されました。調査の結果、縄文式土器や旧石器時代の遺跡と分かりました。年代は、紀元前5000年〜2、3万年前の土器と分かりました。旧石器時代のものが沢山あり、奥三面遺跡は日本で最も古い遺跡と言われています。

写真の山が「鷲ヶ巣(わしがす)」です。海抜800メートルくらいです。
別名、越後富士とも言います。この山の左の方を含め、奥の方が朝日連山です。この連山に入り、遭難するプロ登山者もかなりおりました。

奥三面は鷲ヶ巣の左奥にあり、山の谷間にあります。その関係で、外部からの
進入(進軍)は不可能です。そのため奥三面集落は数万年間、平和な集落だったようです。このように、この地域は日本で最も古い地域であり、「紀元2600年」の約10倍以上の歴史があります。


この地帯には、不思議な方言があります。私の感じですが、「縄文語ではないか」と思うものもあります。「鮭」を「いよぼや」と言います。「いよ」は「鮭」で、「ぼや」は「魚」です。村上市に「いよぼや会館」があります。




△top
2011年3月4日(金) あれこれ
3月4日付・本田宗一郎とカンニング
,四国新聞
2011/03/04 09:22

 「諸君、勉強しなさい」。続けてホンダ創業者・本田宗一郎が発した言葉に、約30年前の高校生たちは戸惑った。「世の中は、カンニングの勝手次第です。カンニングのうまいやつほど、成功している」(城山三郎「本田宗一郎との100時間」講談社)。

 彼の中では矛盾ではないし、不正を勧めてもいない。知識は必要だが、社会では使いこなせなければ価値がない。知らないことを教えてもらう謙虚さや、聞くことのできる友達を持つことが大事で、その姿勢が応用や創造につながるという意味だろう。

 他人に教わりながら自分なりの答えを見つけ出す。学歴のなかった彼は、そうやって零細企業を世界的企業に育てたし、社会で求められるのも単なる知識でなくそんな能力だろう。

 入試問題がインターネットの質問サイトに投稿された事件も、そんな能力が発揮されたと見えなくもない。ネット経由というのがいかにも現代的だが、逮捕された予備校生は自分なりの答えにたどり着いたようだ。

 しかし今回、それは明らかに誤答、不正だった。今の入試は知識の量を問う場であり、少なくとも「知識は機械に任せてもいいから、とにかく答えを見つけよ」という場ではない。問題文を読み違えていては、誤答しか出てこない。

 もっとも、入試が今のままでいいかどうかは別の話。単に知識を問う場ではなく、そこから導き出した自分の答えを問う場とすれば、事件は防げる。採点側は大変だが、たぶん本田ならそちらを選ぶ。



(G)の湿板写真原板 大野弁吉、幕末に撮影

下田市の民家で発見された大野弁吉と銭屋喜太郎が写る湿板写真の原板。左の人物が弁吉と伝わる=金沢市の大野弁吉からくり記念館
 幕末に金沢・大野で暮らした科学者、大野弁吉と豪商・銭屋五兵衛の息子が写った湿板写真の原板が2日までに、静岡県下田市の民家で見つかり、金沢市の県金沢港大野からくり記念館で公開された。弁吉が開発した写真機で江戸後期に撮影されたもので、これまで複写画像は出回っていたが、原板の所在は不明だった。湿板写真としては日本最古級で、弁吉の先駆的な写真技術を示す貴重な資料となる。
 原板は下田市の公務員松木正一郎さん(50)方に保管されていた。約1年前、金沢を訪れた松木さんが、県金沢港大野からくり記念館に展示されている複写画像を見て、自宅にある原板の存在に気付いたという。

 下田は「日本商業写真の祖」といわれる下岡蓮杖(しもおかれんじょう)の出身地であり、藩政期には、銭屋五兵衛による海運の出張所があったことなどが関係し、金沢から原板が渡ったとみられる。

 弁吉と、弁吉を援助した銭屋五兵衛の長男喜太郎とみられる人物が一緒に写った写真は「石川県写真史」などに掲載され、知られた一枚だったが、原板はなく研究者が探していた。弁吉の写真原板で現存しているのは、本人の肖像写真(金沢市の宮崎家所蔵)が唯一だった。

 見つかった原板は木製の額に入り、縦10センチ、横8.5センチ。江戸後期の撮影とされる。一枚しかプリントできないヨーロッパ伝来の銀板写真が使われていた当時、弁吉が焼き増しが可能な湿板写真をかなり早い段階で発明したことを示す。

 弁吉を研究する県立歴史博物館の本康宏史学芸課長は「日本写真史上でも貴重な資料」と評価し、「加賀藩と下田の関係について歴史的考察を進める上でも興味深い」と話した。県金沢港大野からくり記念館では松木さんから原板を借り受けて展示しており、伊林永幸館長は「弁吉の偉業をあらためて伝えたい」と話している。

       北國新聞 2011年3月3日
-------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月4日
明治・大正
84. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
36. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
53. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
109. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
135. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
191. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
192. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
203. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 241. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
286. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
323. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)

Do what you can, with what you have, where you are.
(Theodore Roosevelt)
その場所にとどまり あなたの持てる力で できる限りのことをしなさい
(セオドア・ルーズベルト 米国26代大統領)
  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

戊辰戦争研究会掲示板より


上巳の節句 投稿者:松平定敬 投稿日:2011年 3月 4日(金)03時06分59秒
日付変わってしまいましたが(汗)。

今日は「上巳(じょうし)の節句」。 桜田門外の変が挙行された日です。
旧暦ですから、本来はもう少し先なのですが・・・。

粉雪だけど3月の雪…今日は桜田門外だ!同じ雪だ!と朝から小躍り(笑)。

あの日、江戸は大雪で刀に柄袋をかけたのですが、それを外すのに手間取り、
井伊家の人が劣勢になったそうです。

雪降ってなければ、大老は切られてなくて、開港のペースが早まったのかな、
とかふつふつ思いを巡らせます。
結局、世界情勢の流れに攘夷は勝てなかった訳ですが…。

3月の神戸の朝に、粉雪。
こんな偶然滅多にないので、皆様にも聞いて頂きたく、
日付変わりましたが、投稿してしまいました。
△top
2011年3月3日(木) arekore
戊辰戦争研究会掲示板から

村上在郷のひな祭り Name:村上久三郎 New 2011/03/02(水) 23:40 

3月3日は「ひな祭り」ですが、村上在郷の私の生家では、4月3日に飾りました。
旧暦での「お雛様」ですね。村上在郷では、3月3日には、まだ桃が咲いていませんので、「桃の節句」は適確でありません。

私の在郷では、「お雛様」の意味が世間と違います。

@女の子も男の子も、生まれたら、村上城下で「大浜人形」を買って、生まれた子供の所有とし、生涯、所有します。男女平等です。
A武勇伝のような人形はなく、桃太郎など、愛嬌のあるものでした。
B人形は土人形で、永久保存します。ですから、ある意味では「お雛様は先祖を偲ぶ」よう意味があるように思います。
C以上は幕藩体制時からの村上在郷の「お雛様」ですが、東京・葛飾区にも、同じような風習があるようです。(現在は知りませんが)
D大浜人形は、尾張藩の近くにある「大浜」の瓦職人が江戸中期(?)に村上藩へ行って作ったものです。ですから、上記の風習は「尾張藩」からきている可能性もあります。

【参考】大浜人形は京都伏見人形と類似しています。添付の写真は伏見人形か大浜人形か記憶が定かでありません。

【補】私の故郷では昭和30年頃まで、「在郷」という言葉を使っていました。
「駅」は「停車場」で、啄木流です。



--------------------------------------------------------
龍馬像両脇にレプリカ…ファンの猛反対で延期

 高知市の桂浜に立つ坂本龍馬像の両脇に、幕末・土佐の志士、武市半平太(たけちはんぺいた)と中岡慎太郎(なかおかしんたろう)のレプリカ像を並べる催しが、「桂浜は龍馬の聖地だ」などとするファンの反対で延期となった。

 主催の高知県などが「説明には時間が必要」と判断した。ただ、中止はしない考えで、尾崎正直知事もツイッター(簡易投稿サイト)で「皆(みな)ぁこらぇてつかあさい」と理解を求めている。

 5日に県内で開幕する「志国(しこく)高知 龍馬ふるさと博」の目玉企画。3人は、昨年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」でも注目された尊王攘夷(そんのうじょうい)結社「土佐勤王党」で一時、同志だった。今年は結成150年で、3体を集め、勤王党を〈再結成〉する趣向だった。

 レプリカは発泡スチロールを銅像風にウレタン加工。約3か月間設け、昨年の龍馬ブームの継続を狙った。

 しかし、企画発表後には、ツイッターなどに「軽薄な作り物」「桂浜に似合う像は1体のみ」などと投稿が相次いだ。県立坂本龍馬記念館の森健志郎館長も「龍馬の聖地にレプリカの仲間が必要?かえって失礼」と反対論をつぶやくほどで、県には同様の抗議電話が十数件寄せられた。

 予想外の逆風に、県の担当者は「ファンらの理解を得る努力が足りなかった」と反省。しかし、レプリカ像2体は計500万円で発注済みで、いったん仕切り直しし、ホームページなどで趣旨を説明し、「3月中には設置したい」としている。

 読売新聞 2011年3月2日
--------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月3日
明治・大正
75. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2010/12/21)

明治維新、四つ星以上 ベストセラー
34. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
41. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
72. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
86. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
158. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
159. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 164. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
183. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
200. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
205. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
233. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)
281. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (単行本 - 2010/2/10)
283. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)

There are two kinds of failure:
those who thought and never did,
and those who did and never thought.
(Laurence J. Peter)
失敗者には2つのタイプがある
考えたけれど 実行しなかった人
実行したけれども 思慮が足らなかった人です
(ローレンス・J・ピーター 米国の教育学者)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月2日(水) あれこれ
戊辰戦争研究会掲示板から

二つの坂道 Name:鈴木丹下 New 2011/03/01(火) 21:23 

 東京白金の台地の上に、小さなお寺がひっそりと建っている。臨済宗妙心寺派の興禅寺である。門前より眼下に、三田、麻布、広尾などの街並みが拡がっている。この寺を訪れるためには、二つのやや急峻な坂道のいずれかを登らなければならない。東からは蜀江(しょっこう)坂、西からは明治坂である。

 江戸は、平坦な都市であったと思われがちである。たしかに、家康はこの地に転封されると、ただちに大規模な土木工事を起こし、湿地や浅瀬を埋め立てて、平坦地を拡げていった。そしてさらに、歴代の将軍がこれにならって都市改造をしたので、幕末には、江戸は世界有数の都市になっていた。幕末にイタリア人写真家ベアトによって、愛宕山山頂から撮影された江戸の風景写真が残っている。はるか向こうまで、大名屋敷、寺院、そして旗本・町人の家などが続いていて、写真の枠内には高い地が無く、全く平らな都市という印象の写真である。
 しかし、違っていた。文政元年(1818年)、江戸府内の範囲が定められ、「江戸府内図」として、それが示された。それによると、江戸は、平坦地に武蔵野台地の東端がくいこんだ地勢の上に成立していたことが、よく分かるのである。御府内の境界近くに、板橋、駒込、小石川、小日向、白金、中目黒、大崎、品川御殿山など、今日でも高台である地名が読める。そして、その台地部と平坦部を結ぶために、たくさんの坂道が生まれ、今に残されたのである。

 慶応4年(1868年)2月13日、会津藩士神保修理長輝の遺体は、三田の会津藩下屋敷から出て西に進み、蜀江坂を上って運ばれ、興禅寺に葬られた。神保修理は、同年1月3日に始まった鳥羽・伏見の戦いに、幕府軍と会津軍が敗れ、さらに、薩長軍に錦の御旗が下され戦場に掲げられたことを知り、慶喜と容保に東帰と恭順を建言したことを朋輩から責められ、偽りの主命によって自刃したのである。
 (神保修理の死に至る経緯と彼の無念の思いについては、永山弥一郎殿の本年1月30日の論文に詳述されている)
 明治2年(1869年)5月18日、会津藩筆頭家老であった萱野権兵衛長修の遺体は、麻布広尾の飯野藩保科家別邸から、飯野藩士によって、明治坂を上って興禅寺に運ばれた。前年9月22日に鶴ヶ城を開城し、会津藩は降伏した。萱野権兵衛は、鳥羽・伏見から会津までの戦いで、朝廷に逆らったという会津藩の罪を一身に背負って、保科家別邸で落命したのである。
 保科家では、萱野権兵衛の遺体の処理について、新政府にお伺いを立てている。勝手にしかし迅速にという返事を得て、当日ただちに近所の興禅寺に移した。飯野藩保科家にとっては、大いに慌てての処置であったようである。興禅寺では、藩大夫以上の葬儀に準じて、僧侶十余人が出座して供養したという。

 興禅寺の墓地の片隅に、同じような形をした小さな墓石が、二つ並んでいる。それぞれの正面に萱野長修、神保長輝と、いみなだけが刻まれた二つの墓石である。私は、先日その墓の前で、少しの間、いろいろと考えを巡らしていた。長輝の祥月命日からしばらくたった、春間近を感じるような日であった。そして、ここに並んで二人の墓が在るのは、全く偶然の積み重ねではないかとの結論に至った。
 第一に、二人の最後の様が大きく違っていた。神保修理は、朋輩からの強い非難と追及のなかで身を処した。一方、萱野権兵衛は、藩主から一藩士に至るまでの深謝と惜別とともに命を喪った。その当時、二人に対する扱いは、同じではなかったということである。
 第二に、最後の順が違っていた。死に臨んで、尊敬する目上の人の墓近くに葬ってほしいと、言い残すことはよくあるが、この場合は、神保修理が先に死んでいるので、あてはまらない。さらに、萱野権兵衛は神保修理の叔父にあたるが、叔父が、先に死んだ甥のそばに眠るということも、あまり普通ではない。
 第三に、萱野権兵衛の遺体の処置は、飯野藩に任され、会津藩が関与していないことである。飯野藩では新政府からの命令に相当慌てふためき、それ故に、彼らが深い考えを持って、ここに運んだということは、とうてい考えられないのである。

 会津の行く末を強く想うという一点において一致していた二人が、死後、江戸の都市構造がもたらした二つの坂道を、別々の時に別々の手で上がって、同じこの寺にたどりついた。それは、幕末から維新における会津が、歴史に激しく翻弄されながら、たくましく生き続けた様を、何よりも象徴的に暗示しているのではないだろうか。


蜀江坂:この台地一帯が、中国の紅葉の美しい蜀江にちなんで、蜀江台と呼ばれて    いたので、この坂道の名称となった(港区)。
明治坂:相当古くからの坂道であるが、このように呼ばれるようになったのは、大    正初期の頃からである(港区)。



-----------------------------------------------------------
火縄銃に歓声 宗麟「大おもて節」
 16世紀の戦国武将、大友宗麟の時代にあったとされる当時の新年会「大おもて節」のにぎわいを再現するイベントが27日、大分市大分の大友氏遺跡体験学習館前の広場で初めて開かれ、来場者はちょっとした「戦国時代気分」を味わった。

 メーンは「豊後大友宗麟鉄砲隊」による火縄銃の演武。出陣式で気勢を上げた後、甲冑(かっちゅう)姿の隊員5人が、号令に合わせて銃の引き金を引くと、大きな音が会場に響き渡った。見物客からは歓声とどよめきが上がった。

 鉄砲隊隊長の大倉正憲さん(58)は「大友氏の歴史を伝え、関心を持ってもらいたい」と強調。戦国武将に関心があるという同市の小学2年生、池永壮吾君(7)は「音がすごくて格好良かった」と話していた。

 大友氏の史跡を巡るツアーや、宗麟が喜んだともいわれる強いこしの麺が特徴の郷土料理「鮑腸(ほうちょう)」を味わえるコーナーもあり、会場は多くの人たちでにぎわった。

  西日本新聞   2011年2月28日
-----------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、 2011年3月2日
明治・大正
66. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2010/12/21)

明治維新
32. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
44. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
128. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
205. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
251. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
254. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
280. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
296. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
306. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
312. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 350. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)

Money is like an arm or leg; use it or lose it.
(Henry Ford )
お金は手足のようなもの 大いに活用しましょう
(ヘンリー・フォード)
  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月1日(火) 原発、津波
---------------------------------------------------------------------
▽原発ニュースを読んで
          
 これまで報道されてきた福島第一原発のニュースを読んで、今どの様な状況なのか、今後どのようになるのか、どれくらい続くのかを筆者の私見で大胆に予想してみようと思う。

▼ 福島第一原発の現状 3月30日(水)
 現在福島第一原発は、1号機から4号機までが未だ予断を許さない状況となっている。本来の冷却系ではない、綱渡りの注水や放水でなんとか温度の上昇を食い止めようとしている。各炉の中央制御室へは外部から電力が引かれ照明が点灯した。電力がきて、本来の冷却系の可動に向けて大きな一歩となったかに思えたが、タービン建屋と呼ばれる原子炉に併設されている建物とその外で、高濃度の放射性物質に汚染された水たまりが発見された。しかも1号機から4号機まで全てである。この汚染水を取り除かなければ、冷却ポンプの電源復旧作業ができない。よって、現状ではその汚染水の排水作業を行っている段階だ。
 さてこの汚染水、放射性物質の濃度が非常に高く、通常原子炉が運転中に燃料を直接冷やしている冷却水と呼ばれるものよりも10万倍も強い放射能を持っているという信じがたいレベルであった。
 
▼ 現状から推測されるもの
 汚染水から、わかることを整理したい。2号機の水たまりの通常時の10万倍は、簡単にはそのような濃度にならないだろう。これは、燃料棒と呼ばれる、原子炉の燃料となるものを直接冷やす水が、漏洩してきている可能性が高い。また、ヨウ素131やセシウム137などの報道されている放射性物質は基本的には自然には存在せず、核燃料から放出される。しかし通常核燃料は、被覆管と呼ばれるもので覆われており、それらのヨウ素131などの放射性物質が燃料棒の外へ出ることはない。今回の事故では、燃料棒の融解が発生しており、それを食い止めるため必死に水をかけ冷やしていたのだ。燃料棒が一部融解し燃料が直接露出しているため、放射性のヨウ素やセシウムが出ているのだ。そうして燃料から出てきた放射性物質が冷却水に溶け、それがどこかからか漏出しているということだ。基本的には原子炉は燃料→燃料被覆管→圧力容器→格納容器→原子炉建屋という構造でできている。放射性物質は格納容器から出ないようにできれば、周りへの影響はほぼないと考えられる。2号機では圧力抑制室という格納容器と繋がっている部分の破損が疑われている。
 2号機以外の1号機、3号機、4号機での放射性物質の汚染水は、燃料に直接触れた水ではなく、配管等から漏れた気体として、放射性のヨウ素等が漏れてそれが溶け込んだと推定されている。

▼ 今後の展開
 今後の展開としては、一歩一歩着実に電力を復旧して冷却ポンプを動かし、現在、燃料棒の水からの露出をしている部分まで水を戻し、安定した燃料の冷却を行う必要がある。その後、安定した冷却状態になったら、(これを冷温停止状態という)現在どこから放射性物質が外へ漏洩しているのか、調査する必要がある。もし可能であれば破損箇所を修復し放射性物質を閉じ込める。しかしこれができない場合は、放射性物質は漏れ続けることとなる。
 配管などの漏洩箇所は、放射性物質が出ているところで、非常に放射線量が高いことが容易に予想される。このようなところの修理は人が近づいて作業を行うのは困難だろう。
 現在こうした放射性物質が漏れ続けることを防ぐため、原子力施設敷地から少しでも拡散しないようにする対処の検討が始まった。布で建物を覆うことや粉塵の拡散を抑えるように水溶性の液体を散布する方法だ。
 燃料の冷却は、冷え切るまで、通常3年以上かかると言われている。その間、今の炉の中から動かすことはできないだろう。また、燃料を移動させるには、原子炉建屋の復旧も必要となる。放射性物質の漏出箇所を修復できなければ、その間ずっと放射性物質が出続けてしまうこととなり、何らかの手段で対策を講じなければならない。どの様な方法にせよ、すぐにできるような作業ではないため数ヶ月といった期間で放射性物質が完全には封じ込めできない状況が続くと思われる。全ての燃料が冷え、原発施設から取り除かれたら、その後ようやくコンクリートで原子炉を固めることができる。この段階でようやく事故の処理が終わったと言える状態になる。
 このように冷却も考えれば年単位のものとなり、長期に見守っていく必要がある事故であることは間違いないだろう。

47NEWS 2011年3月31日
---------------------------------------------------------------------
「自慢の息子、悪者なのか」 思い複雑、連絡待つ 

 危機的状況が続く東京電力福島第一原発で東電や協力企業の社員が連日、決死の復旧作業に当たる。県内の避難所にいる家族は、原発事故の早期終息と社員の無事を祈り続ける。
 福島第一原発から約60キロ離れた福島市の福島西高体育館。浪江町の自営業、佐藤安志さん(69)と妻敬子さん(67)は蛍光ペンを片手に原発関連の新聞記事を確認する。2人は敷地内の免震重要棟で作業する東電社員の長男勝志さん(43)からの連絡を待ち続けている。
 30日午前6時。くまなく記事に目をやり、蛍光ペンで印を付ける。体育館に届いた各紙のチェックが2人の毎朝の日課。恐る恐るページをめくると、事故の悲惨さを伝える大見出しが並ぶ。日に日に不安が高まる。
 15日に着の身着のまま車1台で逃げてきた。「東電は何をやっているんだ」「早く終息させろ」。避難所では、テレビを見る同じ被災者の怒号に近い叫びが自然と耳に入ってくる。そのたびに複雑な心境になる。「一生懸命働いている息子は悪者なのか」
 福島第一原発の第一運転管理部発電グループに所属する勝志さんは地震発生翌日の12日、原発に向かった。それ以来、会っていない。19日と25日に電話があった。「俺は大丈夫。避難所は寒くないか?」。3分程度の短い会話だったが、普段と変わらぬ電話越しの息子の声−。本人の方が大変なはずなのに心配を掛けまいとする気遣いに返す言葉が出てこなかった。
 床に毛布一枚を敷き、一日二食の食事、基準の何万倍もの放射能。事態の悪化と劣悪な環境を知らせる報道が不安に追い打ちを掛ける。それでも、息子の無事と原発事故の早期終息を信じ、祈り続ける。
 震災後から、蛍光ペンで印を付けた原発関連の記事は数十カ所を超えた。「次はいつ電話が来るのだろか…」。安志さんは原発事故の先行きが見えない中、ペンを握り続ける。「なんと言われようと、自慢の息子だ。帰ってきたら飯をたらふく食べさせてあげたい」
【写真】原発関連の記事確認が日課になっている安志さん(右)と敬子さん=30日午後4時35分ごろ、福島市・福島西高体育館

福島民報  2011年3月31日 
------------------------------------------------------------------
その時、水素爆発が起きた…協力会社社員が証言

. 福島原発
 東日本巨大地震で、東京電力福島第一原子力発電所の1号機と3号機で発生した水素爆発の際の原発内の様子が、東電の協力会社社員の証言で明らかになった。

そこには、突然の爆発に動揺しながらも、次第に落ち着きを取り戻し、危機回避に全力で取り組む作業員らの姿があった。

 ◆圧力上昇◆

 協力会社の男性社員は11日午後2時46分、原発の敷地内にある建物で激しい横揺れに見舞われた。おびえた女性作業員が泣き出した。揺れがおさまり屋外に出ると、作業員が大勢施設から出てきていた。約30分後、海の方から「ゴー」という音が聞こえた。津波だった。

 1号機から300メートルほど離れた免震重要棟2階の「緊急時対策室」に現地対策本部が設置され、原発所長をはじめ、東電や協力会社の社員ら約300人が集まってきた。部屋の広さは学校の体育館の半分くらい。壁には大小のモニターがあり、東電本社内の様子も映し出されていた。

 「圧力が上がっている」「(放射)線量は○シーベルト」。作業員が慌ただしく出入りし、全員に情報が伝わるようマイクを使って現場の様子が逐次報告される。

 作業員らは、原子炉やタービン、救護など20〜30人ずつの班に分かれた。異常に上昇した原子炉の格納容器内の圧力をどう下げるかが緊急の課題となり、ある班では、テーブルに図面を広げ、弁を開いて圧力を減らすベントの方法について議論を交わしていた。「圧力がこのまま上昇し続ければ、耐えられなくなる。早くベントをしないとダメだ」という声が聞こえた。

 夜が明けても、状況は好転しなかった。12日朝、視察に来た菅首相と廊下ですれ違った。

 ◆「地震か」◆

 午後3時36分頃、「ボン」という音がして、免震棟が揺れた。床に座っていた体が一瞬、浮き上がった。「直下型の地震か」。状況をつかめずにいると、モニターから流れていたニュースで白煙を上げる1号機が映し出された。水素爆発だった。

 「けが人がいる模様。救急車要請!」「線量をすぐに確認しろ!」。怒号が飛び交う。救急車のサイレンが聞こえる。

読売新聞   2011年3月31日 
------------------------------------------------------------------------------

アマゾンベストセラー、 2011年4月1日
明治・大正
301.明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
28. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
35. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
60. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
82. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
122. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)
170. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
177. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
178. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
194. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若... 星 亮一 (単行本 - 2007/4)
209. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
246. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
276. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
315. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本- 2005/10/7)
344. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
359. 新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2010/1/28)




孤独の中で 我 ひとりにあらず
(バイロン   イギリスの詩人)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年3月1日(火) あれこれ
リビア首都、トリポリでも反体制派デモ、1万人参加か 首都攻防が激化 
産経新聞 3月1日(火)9時22分配信

 【カイロ=大内清】リビアの首都トリポリで2月28日、反体制派のデモがあり、最高指導者カダフィ大佐の軍部隊が銃撃、強制排除した。同国の独立系メディアによるとデモ参加者は約1万人で、数人が殺害されたという。カダフィ氏はこれまで、お膝(ひざ)元であるトリポリでのデモはおおむね押さえ込んできたが、反体制派の制圧地域が拡大する中、首都の反体制派が息を吹き返してきた可能性もある。

 一方、フランス通信(AFP)は住民の話として、カダフィ氏側の空軍機が同日、北東部にある第2の都市ベンガジ南方のラジュマとアジュダービヤの武器庫などを攻撃したと報じた。カダフィ氏側も反体制派への反攻を強めており、戦局は予断を許さない状況だ。

 反体制デモが行われたのはトリポリ中心部から東に約15キロ離れたタジューラ地区で、26日に治安部隊が防衛を放棄したのを受け、住民がバリケードを築いたとも伝えられていた。

 そんな中、カダフィ氏は28日、米ABCテレビなどとのインタビューで、「国民は私を愛している。私を守るために死んでくれるだろう」と述べ、権力維持に自信をみせた。カダフィ氏への辞任圧力を強めているオバマ米大統領については「いい男だが、間違った情報で情勢を判断している」などと語った。



-----------------------------------------------------------
3.5メートル大砲手づくり みやき町で初発式


 みやき町の地域おこしグループ「成富兵庫茂安公保存会」が、幕末佐賀藩が戊辰戦争(1868−69)で使用した「アームストロング砲」を模した大砲をつくり、26日、同町の白石神社で初発式を開いた。

 同会の藤永正広代表(61)と宮原宏典さん(69)が、筒の部分に似た空洞の鉄などを集めて組み立てた。全長3・5メートルで、直径15センチの筒の中にためたプロパンガスを爆発させて音を出す仕組み。佐賀藩の利水事業に尽力した茂安の養子で、この地域を治めた白石鍋島家領主の直弘が火術に優れていたことにちなんだという。

 初発式で、大砲が「ドンッ」というごう音を響かせると、見守った約50人の住民から拍手がわいた。藤永代表は「イベントの開始合図の号砲などに利用してもらえれば」と話していた。

     西日本新聞  2011年2月27日
-----------------------------------------------------------
「社役人」幕末の活躍紹介 大山崎の資料館で展示

町人身分だった社役人が、地域の自治に力をつけていく様子などが書かれた古文書(大山崎町・町歴史資料館) 京都府大山崎町大山崎の町歴史資料館で企画展「社役人の古文書『奥田家文書』から」が開かれている。離宮八幡宮の社家(世襲の神職)を補佐して自治の実務を担った「社役人(しゃやくにん)」が、幕末維新期に力を付ける過程や、戦災に遭った八幡宮の再建に貢献する様子などを記した文書24点が並んでいる。

 社役人は町人でありながら名字を使い、経済力をつけて自治の運営に発言権を持つようになった。企画展は社役人の活動ぶりに光を当てようと、資料館が大阪府島本町にある奥田家所蔵の古文書を借りて催した。

 会場では、同八幡宮の社家でつくる自治組織が社役人の働きを評価し、武士身分の「郷士」に抜てきすると記した1863(文久3)年の文書を紹介する。68(慶応4)年の文書は、廃仏毀釈(きしゃく)が進む中、島本町山崎にあった西観音寺の僧侶が還俗(げんぞく)し、仏像を外に移して「椎尾大明神」に衣替えした様子を伝えている。

 1864(元治元)年の禁門の変で被災した離宮八幡宮の再建のため、社役人が多額の寄付をしたと記した79(明治12)年の文書もある。訪れた人は激動期の大山崎で奔走する社役人の姿に思いをはせ、古文書を眺めた。3月13日まで。

    京都新聞   2011年2月27日
-----------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、2011年3月1日
明治・大正
57. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2010/12/21)

明治維新
28. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
40. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
116. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
185. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
228. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
233. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
255. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
265. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
276. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
281. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
315. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)


Problems are only opportunities in work clothes.
(Henry John Kaiser)
トラブルなんてものは 作業着のふところに入っているチャンスですよ
(ヘンリー・ジョン・カイザー  米国の実業家)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top

株式会社メディアハウス