星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2007年4月30日(月) 待望の「なんでもトーク・イン・丸森」,いよいよ4 日開催
なんでもトーク・イン・丸森、

ゴールデンウイークの5月4日午後3時から

宮城県丸森町の不動尊市民農園クラブハウスで行います。

私が戊辰戦争の旗巻峠jの戦いについて基調報告を行い、

丸森町の自然、歴史、文化、未来に関する

討論会を行います。

入場無料、どんなたでも参加できます。

総合司会は、丸森町農業創造センタ―の

ハヤカワまりさんです。

戊辰戦争研究会から9人が参加します。

参考


街道散歩

旗巻峠【宮城県丸森町〜福島県相馬市】 ヤフーから

人呼んで「からす組」。黒づくめの小軍隊、ここに活躍す。

仙台藩と相馬藩の藩境だった旗巻峠に立つと、相馬の海が開けてくる。

攻めてくる官軍に大砲を打ち込むのに絶好の場所だった。
 
 どこにでもありそうな一本の細道。ナラ林の隙間から陽ざしが漏れ、

民家の庭先に咲いたコスモスが影を落とす。道端に鎮座しているのは、

猫の姿が刻まれた道しるべ。どこか懐かしい感じのする、旗巻峠の旧道だ。

上りきれば、相馬の海を見下ろす頂上。

松の木に「砲塁跡」と書かれた札が立てかけてある。

その昔相馬に向かって大砲を打ち込んだ所で、

こんなのどかな風景の中に、かつて藩命をかけた怒りと戦いがあったのだ。
 
幕末に東北の地を揺るがした戊辰戦争。

明治新政府を打ち立てた薩摩・長州軍(官軍)

と奥羽越列藩同盟との最後の激戦の舞台となったのが、この旗巻峠だった。
 
行商人や土工などに姿を変えて各藩の事情を偵察していたが、

逃げ腰の仙台藩にしびれを切らし、自ら民衆に呼びかけて民兵隊を組織した。

この時代、武士という名の上にあぐらをかいている侍よりも、

喧嘩慣れしたばくち打ちや気骨の

ある農民の方が、勇敢だったのである。隊は「からす組」と呼ばれた。

官軍からも『細谷がらすに十六ささげ、

無けりゃ官軍高枕』と歌に詠まれるほど恐れられたという。
 
しかし彼らの戦いも、旗巻峠で四十六名の戦死者を出し、

仙台藩の降伏で終焉を告げた。細谷十太夫はその後僧となり

33年後再び、この戦場を訪れ戦死者を弔っている。
 
いくら時を隔てても、たとえ歴史の事実を知らなくても、

不思議と想いがつのってくる道がある。旧旗巻峠はそんな道だ。

昭和にできた新道に便利さでは勝てないけれど、

歩いただけで伝わってくるものが、この道のそこかしこに埋まっている、と思った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌5日にここを歩きます。

丸森町の地勢

丸森町は宮城県の南端に位置し、南西は福島県と隣接している。

町の北部を阿武隈川が貫流し、

その流域と支流河川(内川・雉子尾川)の流域一帯が平坦地を形成しているものの、

南東部は500m内外、北西部は300m前後の阿武隈山脈の支脈で

囲まれた盆地状の町である。

町の総面積は273.34平方kmで仙南広域圏の約17.7%、宮城県の約3.8%を占める。



■電車利用

・・・仙台駅から (約1時間)

仙台駅-(JR東北本線)-槻木駅-(阿武隈急行線)-丸森駅下車

・・・福島駅から (約50分)

福島駅-(阿武隈急行線)-丸森駅下車


■自動車利用

・・・仙台から (約1時間30分)

仙台-(国道4号)-槻木-(国道349号)-丸森

・・・福島から (約1時間)

福島-(国道349号)-丸森


名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
阿武隈ライン舟下り
斎理屋敷
不動尊公園
旗巻(はたまき)古戦場跡
清滝(きよたき)
百々石(どどいし)公園
丸森の大イチョウ(宮城県指定天然記念物)
沢尻の棚田(日本の棚田百選}:丸森町大張川張沢尻

祭り
松沢山光明院の火まつり
ひっぽ筆まつり

イベント
阿武隈川いかだ下り大会
齋理幻夜
宮城福島県境綱引大会

出身有名人
大槻文平 - 第5代日本経営者団体連盟(日経連)会長

その他
町内最南端にある筆甫の地名は、伊達政宗が領内検地した際、

最初に記入した土地である由縁で「筆の甫(はじめ)」を意味して名付けられたとされる。

かつて猪の生息域北限が同町付近と言われていたが、

冬場の積雪が少なくなるにつれて生息域も北上している。
△top
2007年4月29日(日) 郡山自由大学、白河歴史探訪
今日は郡山自由大学の白河歴史探訪です。

小峰城、戊辰戦争の戦場跡、慰霊碑、南湖公園などを回ります。

郡山自由大学は5月から中町キャンパスを開きます。

5月14日から7回、郡山市中町、ビューホテルB1で開きます。

時間はいずれも午後2時、駐車場割引あり。15日、19日は休みです。

講座内容、

14日、トーマ菜美の初級英会話

16日、大越チヨ、面白くて元気の出る話

17日、矢吹孝志、心の病はこうして治す

18日、村井幸三、お坊さんが困る仏教の話

19日、星貴子、星貴子のパステル画教室

21日、佐藤良子、川柳はくらしの中のエッセンス

22日、星亮一、二本松少年隊秘話

受講料、7講座で8000円、1講座は1500円、

申し込み

星亮一事務所内、

郡山自由大学中町キャンパス事務局

電話、024−933−5020

フアックス、024−933−5023

定員は50人

連休中の申し込みはフアックスでお願いします。

担当はトーマ菜美、佐藤さゆり

是非ご参加ください。

今日の白河歴史探訪、後日、リポートします。
△top
2007年4月28日(土) パラオの原稿の整理
朝からパラオ戦記の整理です。

昨年、ここを取材してきました。

一つはアンガウル島の戦争です。

ここで1200人が玉砕しました。

ここは鉱石の島として知られています。

肥料の原料となるリン鉱石(海鳥の糞からできる鉱石)が豊富に眠っていました。

第一次大戦の勝利で、ここを日本が統治し、

ドイツ時代の掘削はそのまま日本に引き縦がれ、

約450万トンものリン鉱石が掘り出しました。

第2次世界大戦後も堀削は10年間続けられ、戦後の日本の食糧難を支えてきました。

現在でも島内にはドイツ統治時代のリン鉱石集積所や乾燥炉など、

巨大な史跡がジャングルの中にひっそりと佇んでいます。

ここも戦火に巻き込まれました。

守備隊は1200人、数人を残して玉砕したのです。・

島北西部には慰霊碑が立ち、慰霊に訪れる人も珍しくありません。

島には当時を物語る日米の戦跡が多数残っています。

ここの戦争を書いています。
△top
2007年4月27日(金) 東京で打ち合わせ
東京で出版のミーテイングがあったため、今日の一言、遅れてしまいました。

五時過ぎに戻ってきて、今書いています。

郡山ー東京は1時間半の距離です。

一日にニ往復する人もいるぐらいで、東京は時間的には近い所です。

安倍総理がなぜ会津に謝罪をしたのか、

その問題を書こうかと思っています。

140年間、会津がいい続けてきた長州藩に対する主張、

官軍対賊軍のいわれ亡き汚名に対して総理が謝罪したのです。

明治維新史が何処でどうゆがめられてしまったのか。

それをおからかにしたいとい思います。

ところで2009年の大河ドラマ、決まったようですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戊辰戦争研究会速報 渡辺、新潟県

皆さんご無沙汰です

2009年度のNHKの大河ドラマ「天地人」に決まったとのことで

書き込みさしていただきます

私も同名小説読ましていただきましたが、

兼読の生き方、かぶとに「愛」という文字を揚げ

「義」を貫きとうし兼読の人生が描かれ良い作品になっていると思います。

兼読マニアの副長殿としては待ちどうしいのでは?

私も、越後の人々も今からとても楽しみにしてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうですか、非常に楽しみです。
△top
2007年4月26日(木) 会津藩をもう一度考える
今日はすばらしい天気。

安達太良山は雲がかかっていて見えない。

少し残念。

さて安倍総理の謝罪発言で、会津藩の正義が明らかになった。

会津藩の何処が、どのように正義だったのか。

これをまとめたいと考えている。会津藩については、これまで何冊かの本を書いてきた、

それを体系的にまとめることができないか。

これまで書いた小説やノンフイクション

を整理して再構築できないかと考えている。

できれば文庫で系統だてて発刊できないだろうか。

そういう夢を描いている。

私自身、長州藩に謝罪を求める内容の本も書いてきた。

それが実った部分もあり、風はこちらに吹いている。

いまは攻めの時期である。そう信じている。

この2、3ヶ月、精力的に模索したい。


参考 古書店のリスト


新選組 沖田総司 星亮一 編 ¥1890 1990 \1500 小口B本印あり. 教育書籍 380g

松平容保 星亮一 ¥399 2004 \819 カバー折れ目あり。 学陽書房・文庫 160g

ジョン万次郎 星亮一 売却済 1999 \619 日本を開国に導いた陰の主役. PHP文庫 180g

会津農兵隊始末記 星亮一 ¥315 H10 \543 初。 廣済堂文庫 160g

井伊直弼 星亮一 ¥630 1997 \740 己の信念を貫いた鉄の宰相。初. PHP文庫 220g

王城の守護職 会津藩上洛 星亮一 ¥525 S63 \420 初。ヤケ少. 角川文庫 170g

会津藩燃ゆ 星亮一 ¥420 S62 \340 初. 角川文庫 135g

続会津藩燃ゆ 星亮一 ¥525 S62 \350 再版。ヤケ少. 角川文庫 140g

会津藩燃ゆ第三部 下北の大地 星亮一 ¥1260 1989 \1500
初帯. 教育書籍 370g

修羅の都 会津藩燃ゆ序章 星亮一 ¥1365 1992 \1700 初. 教育書籍 455g

長崎海軍伝習所 星亮一 ¥525 H1 \520 初。カバー汚れ少. 角川文庫 195g
△top
2007年4月25日(水) 柳田國男の世界を行く
今日はNHKの講座、星亮一と行く歴史街道、

柳田國男の世界でした。

朝、ここに書き込みができず、失礼しました。

午前7時に郡山を出て、8時半に事務所に戻ってきました。

バスの車中時間、9時間、くたくたに疲れました。

遠野まで日帰りは無理なのですが、ぎりぎり何とかこなして帰ってきました。

連休前なので、遠野はすいていました。

日本の10本の指に入る曲り家千葉家をはじめてみてきました。

見晴らしの良い小高い丘に上にたつ千葉家は

戦国時代の舘のような建物でした。

曲り家ってなんだろう?

以下、遠野市の説明

上から見た形がカギ形(L字形)に曲っている民家で、

馬と人が一緒に暮らすことができるんだよ。

屋根はカヤという草で作られているんだ。

正面は日当たりのよい南向きに建て、

馬が住んでいる曲がった部分は冬の北風をよける役割を果たしていたんだって。

曲り家の中はどうなっているの?

曲り家の中は大きく分けて馬屋・土間・住居の3つの空間からなっているんだ。

曲った部分は馬を飼う「マヤ(馬屋)」で、

いつでも馬の世話ができるよう住居空間の

「常居(じょうい)」や「台所」から「マヤ」が見えるようになっていたんだ。

「常居」のいろりの暖気は「マヤ」を通って

冬の寒さから馬を守るようになっていたんだよ。

馬は家族と同じなんだね。マヤと住居空間をつなぐ

「土間(どま)」は、大きな馬釜を置いてエサを煮たり、

飼い葉置き場や農作業などを行う多目的な作業空間になっていたんだ。

曲り家はいつ生まれたの?

17世紀の終わりから18世紀のはじめ頃に生まれたといわれているよ。

曲り家は馬の飼育が盛んになるにつれ次第に大きくなっていき、

昭和のはじめ頃まで建てられたんだ。

曲り家は何軒あるの?

現在は70軒ほどの曲り家が残っているけど、

屋根はほとんど瓦やトタンになっていてカヤぶき屋根は少なくなってしまったんだ。

曲り家を見るにはどこに行けばいいの?

曲り家「千葉家」、遠野ふるさと村や伝承園、

水光園といった観光施設で馬を大切にした遠野のくらしが体感できるよ。


------------------------

とあった。

ヤフーには遠野のガイドがいくつもある。

そのなかの一つ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

遠野市について語るとき、どうしても

「遠野物語」について触れないわけにはいかない。

「遠野物語」を知らない人もいるだろうから簡単に説明しておく。

「遠野物語」とは柳田国男という学者が明治時代に書いた伝説集である。

内容は民俗学の論文ではなく、一般的な読者を対象にした読み物である。

(…といっても、オリジナルは文語体で書かれているので

現代の一般読者が読むとしたら口語訳のものをお薦めする。)

「遠野物語」本編に119話、続編の「遠野物語拾遺」に299話を収録している。

「遠野物語」の中には、河童、山姥、座敷童、神隠し等の怪異の物語が多く、

その多くが明治以降に起きたこととされ、

早池峰山、猿ケ石川などの具体的な地名を織り交ぜて語られるところに魅力がある。

だが「遠野物語」に語られる物語の多くは、

普遍的・一般的な伝説であり、率直に言って

日本中どこの町や村にもあるようなものだ。しかし、

遠野の町全体が明治以降90年に渡って「遠野物語」という

文学作品によって磨き上げられた結果、

あたかも何の変哲もない原石が宝石に変化するように、

他所では感じられない洗練された

わかりやすい土俗性を身に付けた町へと変貌したのである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

とにかく魅力的なところでした。

すべて後日、リポートします。

疲れてしまって今日は無理でした。
△top
2007年4月24日(火) 渡部 恒三と森元首相の早大雄弁会仲良し対談。
この対談は次のようなものだった

投票日の朝番組(4/22)TBS6時~45分。渡部 恒三と森元首相の早大雄弁会仲良し対談。

森元首相:→
「ぱっとしない小沢党首のままが、参議院戦、闘いやすい」

渡部 恒三:→
「どっちもどっち、安倍首相のままが戦いやすい」

「福島参議院補欠選挙の応援で、安倍首相くまなく回りましたよ。

喜多方の自分の家まで来てくれました。福島県民は反長州ですからね。」

森元首相:→
「長州とは和解したんでしょう?会津藩は!」

渡部 恒三:→
「(一瞬目玉白黒)えっ!?えぇーまぁそうです」

集票結果は長州藩の安倍首相に味方しなかった。

(想起)
国民の英雄として西郷隆盛の遺徳を褒め称えたのは会津藩の皆さんです、

会津藩なくして西郷なし(大森曹玄老師)。

鹿児島か熊本か西郷ゆかりのメンバーをさしむけたほうが効果的だったかもしれない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
渡部さん 目を白黒

どんな意味だったのかな。

いずれ本人に聞いてみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参考官軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

官軍(かんぐん)は、帝(天皇)に属する正規軍のこと。

明治維新以後は政府軍(大日本帝国軍)の事を指す。

尊皇思想が根ざす日本史上において「天皇の軍隊である」という意識は

軍全体の士気にも大きく影響した。

対する言葉は「賊軍」。しかし官軍・賊軍の立場はその状況次第で変動が激しく、

天皇(朝廷)の勅書や後継をめぐる戦略が繰り返される傾向にあり、

結果として勝利した側が官軍を主張する。

江戸時代の民衆がこれを揶揄した歌があり、

後に「勝てば官軍負ければ賊軍」といった諺も生まれている。

もともとの歌は、

勝てば官軍 敗ければ賊よ (途中不明?) 命惜むな國のため

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
要するに明治維新の官軍、賊軍は勝てば官軍だったのです。
△top
2007年4月23日(月) 会津と長州の和解
伊藤剛

伊達亘理藩の北海道移住を研究している者です。

今朝のTBSテレビ「時事放談」の中で、森喜朗氏と渡部恒三氏が対談して

おりまして、安部首相の会津訪問の件で、森氏「会津と長州は和解したんで

しょう」、渡部「ええ、和解しましたよ」なんてのたまっていました。この

和解の件は、会津の方から「時期尚早」と断られていると私は理解していま

した。実際に誰と誰が和解したと決めるのでしょうか。会津と長州は永久に

和解できないと思いますが、如何でしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という投稿がありました。

また青森県の斗南会津会からも下記の連絡がありました。

20 日、むつ市において斗南会津会の役員会がありました。

役員会終了後、総理の発言の事、提案して見ました。

私を含め11人が出席しました。およそ90パーセントの人は

意見として立派な発言であるが、選挙の臭いがするでした。

今後においても、他県の遊説でも同じ発言を是非、実行してもらえないだろうか

で、それ以上の発言はありませんでした。

140年の長い歴史が、斗南を孤立化させてしまったのでしょうか。

戊辰戦争のしこりを感じさせる会合でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然の発言です。戸惑いがあるのも当然です。

さて私の見解です。

これは画期的な発言です。

選挙遊説の場所とはいえ、一国の総理の発言は重いものがあります。

しかも安倍総理は長州山口県の出身です。

これ以上の人物はおりません。

長年、会津人が抱いてきた謝罪が実現したのです。

まずは喜ぶべきでしょう。

後は長州サイドとどう融和するかです。

双方、握手する場の設定が大事です。

皆さんと一緒に具体案を提案したいと思います。

皆さんのご意見も伺いたいですね

------------------------------

長崎市長選、

横尾候補苦戦の毎日新聞ニュースを紹介しましたが、

そうなりましたね。選挙は難しいものです。

しかし遺族は無残でしたね。

敗戦の場面、つらい映像でした。
△top
2007年4月22日(日) [白虎隊と二本松少年隊]続報
従来、白虎隊というと、19人の自刃が中心だった。

私は生き残った永岡清治と酒井峰治にスポットを当てて書いた。

すばらしい記録が残っており、

白虎隊の隠された一面を知ることができる。

その資料も巻末に収録した。

小説には限界がある。資料を読むことで

新しい歴史が見えてくるのだ。

掲載資料は白虎隊士酒井峰治の

「戊辰戦争実歴談」

である。

「二本松戊辰少年隊記」

も収録、自画自賛にあらず、お勧めの本である。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ヤフー政治ニュース

注目される長崎市長選挙

毎日新聞ニュース

選挙戦は、新たに補充立候補した伊藤氏の娘婿で

西日本新聞記者の横尾誠氏(40)と

元市統計課長の田上富久氏(50)の2人による事実上の一騎打ちになっている。

 選挙戦最終日の21日。横尾氏は

「(伊藤市長の)気持ちを受け継いでいきたい」と声を張り上げた。

隣には喪服姿の伊藤市長の妻(61)。遺族が市長の遺影を胸の前に両手で掲げる。
 
市長後援会が擁立を決め、県都の衆院長崎1区で民主の牙城を守る

三菱重工業労組長船支部が中心となる連合長崎の支持も得た。
 
 一方、田上氏は19日午後、立候補を届け出た。

各党とも寝耳に水の状態。田上氏は「市職員としての弔い合戦」を掲げ、

同時に、娘婿による“世襲”を批判。田上氏に同調する一部経済人が仲立ちした結果、

長崎商工会議所の政治団体(商工連盟)は支援を決定。

県選出の自民、民主の国会議員も水面下で支援に回っている。

 身内として有権者の情に訴える候補と、「世襲」を批判する候補。

スタンスの違いがどう有権者に評価されるかが鍵になりそうだ。【横田信行】

これはどうなるのだろう、

すんなり横尾候補というわけでもなさそうだ。

激戦のようである。注目しよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページ担当の佐藤です。

書斎に星の仕事場を掲載しました。ごらん下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山自由大学

明日は星です。

23日、星亮一「山川健次郎と白虎隊」

24日、トーマ菜美「初級英会話」

いずれも郡山市うすいデパート10階、午後2時

受講料、1回1000円
△top
2007年4月21日(土) 白虎隊と二本松少年隊、
お世話になりありがとうございます。

昨日、見本送付いたしました。

三修社 

というメールが朝、入っていた。そうか、今日午前中着か、

宅急便の到着を待った。

正午前、宅急便がついた。

インクの香りのする新本である。まず手で触って見る。

この手触りが大事である。それから表、裏、背表紙を眺める。

本棚に飾って見る。

正面から横から、様々な角度で見る。それからページを開く。

目次を見て、はじめにに入る。


はじめに

白虎隊は会津人にとって、永遠の墓標である。

かつて明治維新は薩長が善であり、会津は悪であった。

会津は旧体制の権化であり、会津藩主松平容保は「徳川家慶喜の叛謀に

くみし、錦旗に発砲した逆賊」であり、白虎隊もまた同罪だった。

これに対して薩長は開明であり、進歩であった。

「子供たちまでを戦場に駆り出す戦いをなぜしたのか」

と非難された。しかし、これは勝てば官軍の史観であり、ゆがめられた明治維新史に

過ぎなかった。

会津の人々は、いまでも薩長をよしとしない。仙台、米沢の仲介で、恭順したにも

かかわらず、無理やり戦争に追い込まれたからである。

親を殺され、町を焼かれ、流浪の民となって祖国を追い出された

怨念は、簡単に消えるものではない。

戦いに敗れ、会津降人とさげすまれ会津武士は、下北半島に

斗南藩を創設し、お家再興を夢見たが、

結果は無残な失敗に終わり、再び離散する。

その時、精神的支えになったのが白虎隊だった。

下北移住の会津人が最初に行ったことは、飯盛山で自刃した、

十九人の白虎隊士を顕彰することだった。

寺院の境内に小さな墓石を立て日々、焼香を続けた。

ーーーーーーーーーーーーーー

こんな書き出しで始まる。

自分が書いた原稿だが、

活字になると、自分に手をはなれて、独自の世界を

作りあげる。それが活字の不思議なところである

月末には書店に並ぶと思う。

手にとってごらん下さい。
△top
2007年4月20日(金) 連休は宮城県丸森町にいらしてください。
何でもトーク・イン・丸森

を開催します。

5月4日午後3時、丸森不動尊農園ハウスです。

東日本縦断講演会の5月4日をクリックしてください。

それから書斎、

大きく変わりました、ごらん下さい。我輩のいささかふけました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長崎市長銃撃事件、続報

長崎市在住の斉藤 一 さんから下記の投稿がありました。

「戊辰戦争研究会を代表して謹んで哀悼の意を表します」

と申し上げたことに対する返礼です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

長崎市民にかわりましてこころよりお礼申し上げます。

伊藤市長は、幼馴染であり、尊敬する政治家でもありましたので、

その悲しみは人一倍強いものがあります。

選挙中という無防備の中での行為は卑劣きわまりないものであり、

私憤をはらすために「問答無用の暴力」「人命の軽視」は

「民主主義の崩壊」につながりかねない行為です。

お叱り覚悟で書きますが、「会津の氷が解けかけた」安倍首相の発言に

喜んだ矢先にこの事件が起こりました。

この事件と重なって見えるのです。西軍の行為は暴力です。

力で抑える行為は生物の本能かもしれません。

しかし、ヒトは争いを力以外で解決する方法を学んでいます。

理由が何であれ、暴力を行使して人命を奪うことは、

いつの時代も許されることでもありません。

今後、このような悲しい出来事がないようにしていきたいものです。

最後に、伊藤市長は本を出すのが好きで6冊の著書があります。

今度は、長崎の歴史を書きたいと言っていました。

長州出身の市長と「戊辰戦争」について話すのが

私の夢でもありましたが儚く消えてしまいました。

ご心配おかけしました皆様に、この場をかりてお礼申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

残念なことでした。長州との話合い、

ご協力ください。

△top
2007年4月19日(木) 松坂とマー君、「山本五十六と山口多聞」
目下、ホームぺ-ジを刷新中です。

時間ガかなりかかるので、少しづつですが、

かなりみやすくなったと思います。

5/4
宮城県丸森町
「なんでもトーク・イン・丸森」
『丸森の歴史・観光・食べ物・人情』
詳細はこちら

とクリックすると詳細が分かります。

書斎とか旅も一新させます。

新たにパリ通信の新設しました。花見はパリでも盛んなようです。

だんだん、パリの核心に入ってゆくでしょう。

ところでプロ野球、

明暗があるようです。

大リーグ松坂と楽天のマー君は対照的である。

松坂のレッドソックスは、とにかく点が取れない。

大至急、バッターを補強すべきだ。これではいくら松坂が投げてもどうしようもない。

ダイリーグとしてはお粗末である。


【トロント18日=Ian Browne / MLB.com】によると、

 テリー・フランコナ監督は「まるで数分間、記憶喪失にでもなったかのようだった。

4回以外は素晴らしかった。ほんの4〜5人の打者に対してだけ、

うまくいかなかったようだ」と松坂を擁護。

 いずれにしてもレッドソックスは、3試合に先発して1勝2敗、

防御率2・70という松坂のパフォーマンスについて

「打線が点を取ることができなかっただけだ」といった。

これが真実だろう。

球団側は補給を考えて欲しい。松坂が気の毒だ。

一方の楽天田中は、運が強い。

13奪三振で鮮烈な初勝利を飾った。

以下、時事通信の解説、
 
「前回はスライダーがボールになっていたけど、

ストライクで変化するようになった」とは、3三振を喫したソフトバンの松中。

攻撃的な投球姿勢が、躍動感あるフォームと抜群のテンポを生んだ。
 
「完投はおまけ。三振は自信につながるけど、勝てたことがうれしい」。

地元仙台での白星に「最高です。最高の場所で初勝利を挙げられた」

と声が弾んだ。入団当初の目標だった「プロ1勝」を4度目の登板で果たし、

田中は次のステップに胸を躍らせた。

松坂に早く2勝を上げさせたい。 

-------------------------------------
午後、PHP文庫の編集担当者から

PHP文庫、「山本五十六と山口多聞」の

見本が明日できる。土曜日着の宅急便で送ると

電話がありました。

どんな表紙か、早く見たい心境です。

ずいぶん時間をかけて書いた本です。

多くの方に読んでいただきたい。
△top
2007年4月18日(水) 長崎市長の死を悼む
これは憎むべき犯行である。

文筆にたずさわる人間の一人として、強い衝撃を受けている。

心から哀悼の意を表したい。

今日の郡山自由大学は会津若松の白虎隊記念館長の

早川広中さんの「白虎隊と現代」である。

早川さんは会津若松市長も務めている。

今回の安倍総理の発言に対する感想が注目される。

早川さんは安倍総理の発言、大賛成

近く長州との和解に関して具体的運動を展開することを申し合わせた。
△top
2007年4月17日(火) 郡山自由大学、4月講座、硫黄島の戦い
衝撃のニュース

<長崎市長>長崎駅前で撃たれる 男を殺人未遂容疑で逮捕
4月17日20時26分配信 毎日新聞


 17日午後7時50分ごろ、長崎市のJR長崎駅前で、

同市の伊藤一長市長(61)が何者かに撃たれた。

伊藤市長の容体は不明だが、現場付近に止めた救急車の中で

心臓マッサージとみられる処置を受けている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本でこんなことがあるのか、衝撃である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

郡山自由大学4月講座、始まる。

4月17日(火) 秋草鶴次
「17歳の硫黄島」

4月18日(水) 早川廣中
「会津白虎隊と現代」

4月19日(木) 大須賀祐
「個人輸入」

4月21日(土) 入間田宣夫
「平泉藤原氏と南奥武士団」

4月22日(日) 白石豊
「心を鍛える言葉」

4月23日(月) 星亮一
「山川健次郎」

4月24日(火) トーマ菜美
「初級英会話」


以上全て、会場はうすい百貨店10階バンケットルーム、

午後2時開始です。1日だけの受講料は1000円、

星は23日です。

どなたでも聴講できます。

どうぞお出かけください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日、硫黄島から生還した秋草さんの話を聞いた。

全国行脚の日々で、北海道からの帰りだった。

硫黄島の戦いは、話にならない戦争だった。

こちらが1発撃つのに、米軍は100発、1000発だった。

唖然呆然、比較にならない戦力だった。

こんな相手となぜ戦争したのか、

一般の兵が愕然とし、「ちくしょう」と叫んで息を引き取る兵もいた。

それは日本軍の上層部、日本政府に対する批判の叫びだった。

私は以前からそう思っていた。

「天皇陛下万歳」

と叫ぶ兵士も間違いなく存在した。ペリリューの戦争で

それは確認した。しかし「ちくしょう」といいたくなる状況だろうと

思っていた。やはりそうだった。

何でこんな戦争をするんだ。

われわれになんでさせるんだという怒りの声だった。

これは大変重い言葉だった。秋草さんは講演の間、なきっぱなしだった。

涙声になり、目は真っ赤だった。

「戦友を思うと、涙が止まらなくなるのです」

といった。明日からは横浜で講演だという。

体に気をつけてがんばってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安倍総理続報

首相の一分 梶原 平馬
 一国の最高権力者が140年前に起きた国内革命に対して、

勝者(?)の側より謝罪の弁が出たと云う事は歴史に残る出来事だと思います。

倍さんも一人の人間として(長州人として)常に心の中に秘めていたと思われます。
 
非常に喜ばしい出来事で感激しました。
 
ここで提案します。この際研究会の最終目標は三国同盟を結び

、薩長会で交流することです。同じ日本人同志お互いに心を広く持ち、

歴史上の事を論じ、互いに研究し充実した人生をおくりましょう!
 
会津人として提案します。

--------------------------------------------------------------------------------
星より
大いにやりましょう。
△top
2007年4月16日(月) 安倍総理発言の反響
各方面からすごい反響があリました。

東京、遠藤由紀子
「今日のひとこと」読みました。

ううん、考えてしまいますね。

--------------------------------------------------------------------------------
歴史好き
 今回の首相の発言、総理を見直しました。私は会津人ではありませんが、

会津藩士を尊敬する身としては、涙が出るほど嬉しかったです。これで、会

津が正しかったことが証明されましたね

--------------------------------------------------------------------------------
仙台、鈴木由美子
今日の河北に安倍首相の戊辰戦争について、

お詫びを述べた件の先生のコメントの記事みました。

ますますのご活躍ですね。

仙台、サガエ 玉虫
今朝の河北新報チェックしました! 先生のコメントがばっちり載っていますね!!

さすが東北戊辰戦史会のドンであるなと思いました。 

安倍さんも思い切りましたね!! 

国家の長として謝罪したということは実に意味のあることだと思います。

--------------------------------------------------------------------------------
星より
総理の発言、一過性のものでは意味がありません。

鹿児島、萩、会津若松市長の会談を提案、安倍総理を招いて今後、どうすべきか

考えるよう、会津若松市に伝えたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上は読者の声、メール通信からです。

それから私が代表を務める戊辰戦争研究会のホームページに

今回のことに関して、かなり長文の感想が多数、寄せられています。この

ページからクリックできます。

是非、ごらん下さい。

また星は今日、テレビユー福島のニュース番組で、

インタービューを受けました。

「安倍総理の発言、どう思われますか」

「正直、驚きました。すばらし発言だと思います」

「これから会津と長州の関係はどうなりますか」

「和解の道を歩むだろうと思います、そうならなければ、おかしいですね」

「具体的何か提案がありますか」

「そうですね、一つは薩摩、会津、長州の新同盟の結成です。

会津と長州の関係は、野球で言えば巨人、阪神戦です。会津があったから

長州は燃えたのです。薩摩とはもともと同盟関係にあったわけです。

鹿児島市長にも仲に入っていただき、

新同盟を作り、観光開発、人的交流、やることはいっぱいあります」

「なるほど、ありがとうございました」

というわけでした。

ただし、この部分は録画です

夕方6時のニュース本番でどうなるかは分かりません。

放送の結果、

短い時間でしたが、よかったと思います。

新同盟はスーパーで流れました。

発言に関しては責任があります。

私個人も実現に努力します。

鹿児島の方、萩、山口、下関の方

ご協力ください。

7時頃、戊辰戦争研究会の会津若松の坂内さんから電話、福島の中村さんから

メールがありました。新同盟の結成は戊辰戦争研究会をベースに

検討をはじめることで一致しました。
△top
2007年4月15日(日) 安倍首相会津入り「戊辰戦争で先輩、迷惑掛けた」
各紙の報道

時事通信

「先輩が迷惑掛けた」=長州と会津、140年目の和解−

参院補欠選で安倍首相 参院補欠選応援のため

福島県入りした安倍晋三首相は14日、

会津藩の居城・鶴ケ城のある会津若松市でも街頭演説。

戊辰(ぼしん)戦争(1868年)で長州藩などの政府軍が

会津藩を降伏させたとあって、首相はマイクを握ると

「わたしは山口県の出身。

先輩がご迷惑をお掛けしたことをおわびしなければいけない」

とまずは陳謝した。
 
さらに「安倍という姓の由来は、(平安時代に源頼義・義家親子と戦った)

岩手、青森の安倍一族。元は仲間だと思っていただきたい」と強調し、

「これからは一緒に素晴らしい会津をつくっていこう」と呼び掛けた。

これには集まった聴衆から笑いと拍手が起こっていた。


河北新報

安倍首相会津入り「戊辰戦争で迷惑掛けた」

 戊辰戦争では迷惑を掛けた―。安倍晋三首相は14日、

長州(現在の山口県)出身の首相として初めて、

因縁の地福島県会津若松市に入った。

参院福島選挙区補欠選挙の党公認候補を応援する街頭演説で、

真っ先に140年前の「非」をわびると、

約1000人の聴衆が詰めかけた会場は拍手に包まれた。

 首相は、自民党幹事長だった2003年にも、

選挙応援で会津若松市を訪れたが、この時は

「会津長州同盟を作り、この国を変えたい」と

「歴史認識」を飛び越えて日本の構造改革などを訴えていた。

 今回は「私は山口県の出身

。先輩がみなさんにご迷惑をお掛けしたことを、

まずおわびしなければならない」と切り出した。

「安倍姓のルーツは東北地方。みなさんの仲間だと思ってほしい」と続けると、

会場から「総理、心配するな」と掛け声が飛んだ。

 聴衆の多くは自民党支持者と、首相を一目見ようという市民。

歓迎ムードに安心した様子の首相は、

「地方を、会津を元気にしたい」と熱弁を振るった。

 会津の視点で戊辰の歴史をとらえた著作が多い作家星亮一さん

=郡山市=によると、長州出身の政治家が首相として会津若松市を訪れた記録はない。

星さんは「今も確執が残る中、思い切った発言だ」

と首相のおわびを評価。先ごろ来日した中国の温家宝首相の言葉になぞらえ、

「会津の氷も解ける」と話した。

読売新聞

 安倍首相は14日、福島県会津若松市での街頭演説で、

戊辰戦争(1868年)で長州藩などの官軍が会津藩と戦った歴史を踏まえ、

「私は山口県の出身だ。先輩がご迷惑をおかけしたことをおわびしなければ

ならない」と陳謝した。

 
△top
2007年4月14日(土) 速報、安倍総理、会津に対する過去を謝罪、
安倍総理は今日、参議院議員選挙の応援のため会津若松を訪れ、街頭演説で、

長州藩が行った会津に対する数々の残虐行為を謝罪するコメントをだした。

安倍総理は山口県、旧長州藩の出身である。

幕末維新の時、長州藩と薩摩藩は、会津藩を朝敵として、

攻撃を加え、会津藩は朝敵にあらずと、篭城戦を繰り広げ

3000人の死者を出して敗れた。

その後、下北半島に流され、辛酸をなめた。

会津藩の関係者は長州藩に深い怨念を抱きかたくなに和解を拒んできた。

今回の総理発言は、薩長中心の日本の近代史を塗るかえる画期的な意味を

持つものである。

午後4時前、新聞社から私のところに連絡が入り、

コメントを求められた。

立派な発言だと思う。

会津の人々は感泣してこれを聞いたに違いない。

とりあえずの速報である。

明日、くわしく総理発言の意味を検証します。
△top
2007年4月13日(金) とうほく街道会議
星が基調講演を行います。

今朝、主催者からメールは入りました。

皆さんも是非、ご参加ください

『とうほく街道会議』総会
『奥州街道会議』総会・1周年記念講演会開催概要(

1 開催日  平成19年5月25日(金) / 26日(土)

2 会 場  プラザおでって おでってホール (150席)
〒020-0871 岩手県盛岡中ノ橋通1丁目1−10
TEL 019-604-3300 / FAX 019-653-4417
3 内 容
○ 5月25日(1日目)
実施内容 時間目安

第1部 特定非営利活動法人 奥州街道会議  総会 10:30〜11:30

第2部 とうほく街道会議  総会 13:00〜13:45

第3部 基調講演星 亮一氏 「街道からみる奥羽列藩同盟」 14:00〜15:15

第4部 鼎談 (または 対談、活動報告) 15:30〜17:00

第5部 街道談義(交流会) 17:30〜


※・・・網掛け部分は関係者(会員)のみ参加。(一般募集チラシには入れない)

・参加費 無料(交流会のみ会費制)

・参加定員 150名(ホールの都合上)

○ 5月26日(2日目) :街道探訪会
予定 実施内容 備考

8:50 盛岡出発(ホテルより) 岩手河川国道マイクロバス

9:30 仙岩峠 頂上着・スタート 峠〜旧道

13:00 道の駅「雫石あねっこ」着
昼食・温泉

14:30 道の駅 出発

15:00 JR盛岡駅着・解散

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
投稿

盛岡市・佐藤竜一さん

こんにちは。いつも楽しみに見ています。5月25・26日の盛岡でのイベント、
26日の土曜日は出勤日ですが、25日の金曜日に会社を休んで講演を聞きに
行こうと思います。仕事は一段落したので、多分大丈夫でしょう。
「奥羽越列藩同盟」の話、楽しみにしています。草々

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありがとうございます。
私は高校時代、岩手県の住民でした。
佐藤さんは一関一高の後輩です。
シリーズ藩物語『盛岡藩』(現代書館)
の著者です。いい本を書きましたね。
△top
2007年4月12日(木) なんでもトーク・イン・丸森、続報
舵取りの早川さんからメールが入った。

里の家、4日の宿の北村さんからのメールを転送します。

今日は阿武隈ライン舟下りの川開きです。

取材でおふねにのってきまーす。

--- 北村 保 <katasato@khaki.plala.or.jp> wrote:

>
> おはようございます。
>
4日の件ですが、星さんを中心にした会ということと部屋が細長いことを考

えると20人ぐらいが限度かと思います。

(ある程度ゆっくりした雰囲気を考えると)
>
それと、宿泊する方は、星さんと同じ年代の方ですか?

朝食、蒸した天然酵母のパンなのですが、大丈夫でしょうか?

(初めての人でも食べやすいと思うのですが)
>
何かあれば、ご連絡ください。北村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月4日、農業創造センターでの討論会の後

われわれは里の家に移り、懇親会です。

そしてここに泊まります。

泊まれる人数は10人と聞いていましたので、8人予約済み、

2人はあいているのかな。希望の方は北村さんにメールしてください。

パン、大好きです。

宿泊者の年齢は

まちまち、仙台の4人は全員20代です。

------------------------------------

大リーグ

松坂残念、味方打線振るわず、0点では是非もなし
△top
2007年4月11日(水) なんでもト−ク・イン・丸森
  5月連休の4日午後3時から、

 「なんでもト−ク・イン・丸森」

 を宮城県丸森町の農業創造センタ―で行います。

 歴史、観光、食べ物、農業、生きがい

 丸森町をなんでもしゃべる大討論会です。

 ゲスト
 星亮一 
 作家、北東文芸協会会長 
   
 仙台生まれ、実は丸森町小斎がルーツ、先祖代々、小斎の殿さま、佐藤家の家来、
 ひひひいじいちゃん万右衛門は砲術師範、小斎の鹿島神社に額があるよ。
 じいちゃん好松は小斎の村長。
 戦争中、小斎小学校に学ぶ。じゅねんじょの権威佐藤いわおちゃんと同級生。
 歳が分かる。

 旅人
 
 氷室利彦さん
 奥羽大学歯学部教授

 星の高校の後輩、生家は平泉の八坂神社、平泉のことはくわしいよ。
 何せ京都八坂神社の分社、御祭神は、[スサノオノミコト]さまというからすごい。
 藤原清衡に招かれて平泉にきた、いま世界遺産に燃える。
 
 安司弘子さん
 主婦

 司馬遼太郎の大フアン、福島県西郷村在住。
 特別養護老人ホームで老人介護を12年務め、晴れて卒業、ルンルンと飛び歩く。
 来春、鳥羽伏見戦争の戦跡めぐりを仕切る。全国規模です。

 玉虫左太夫こと寒河江昌英さん
 仙台の会社員

 戊辰戦争研究会仙台支部長 20代、東北学院大卒、
 じいちゃんが仙台で貸しビルを経営、秘書として働く。
 幕末の仙台藩参謀玉虫左太夫の復権に取り組む
 趣味は航空母艦、見学のためよく横須賀に出かける

 石塚宗希さん
 八重洲ブックセンター郡山店長
 
 大宮から郡山に新幹線通勤、おいしいお酒と食べ物に目がない。
 丸森に大いに期待している。
 東京生まれ、江戸っ子です。星の本も持参する。

 地元のゲスト

 〇〇さん、これから決まる
 
 何が飛び出すかわからない、フリートーク
 会場の人、全員参加

 仕掛け人、舵取り役

 丸森町農業創造センター
 「まるもり 水とみどりの百貨店」
  しつちょう
  早川真理さん

  この方はすごいプランナーです。
 
 相談役、じゅねんじょの権威、
 元丸森町収入役 佐藤いわおさん

 皆さんもぜひ、お出かけください。
主催は誰かな、
 星が勝手に持ち込んでしまったのかな。
ご迷惑をかけないようにします。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸森町農業創造センターの活動

農業体験ツアー(活動紹介)
・親子で学ぶ日曜農学校
 ・大張沢尻棚田保全援助隊
・ひっぽ農業小学校日記

丸森町グリーンツーリズム情報 工事中
  まるもりまるごとおすそわけまっぷ(PDF)

農産物直売所情報

自然と農業を守る連絡会議

地域の産物・風景・人

丸森町特産品カタログ

更新情報

トピックス

平成19年度農業体験ツアー参加者募集中NEW!

・「まるもり 水とみどりの百貨店」設立準備室
 ブログ開設 更新中!

・話題の洋野菜「プンタレッラ」についてはこちら

・JICAウィークエンドセミナー開催しました。

リンク集

メール

今年のひまわり畑は終了です。ありがとうございました↑

大張沢尻棚田保全援助隊、収穫が終わりました↑クリック!
 
宮城県丸森町農業創造センター 〒981-2116 宮城県伊具郡丸森町字上滝西35-5
TEL0224-72-3028 
△top
2007年4月10日(火) 少子高齢社会における地域医療のあり方と公的病院の役割について」
下記の事業に星も参加することになりました。

取り急ぎ第1報です。

須賀いわせ川の地域医療啓発事業

1 開 催 日  平成19年6月17日(日) 

2 開催場所  翠光苑(須賀川市岩作40−1)

3 実施団体  いわせ須賀川の地域医療を考える会
        【構成団体】
須賀川青年会議所、須賀川商工会議所、公立岩瀬病院、須賀川医師会、
薬剤師会、歯科医師会、セントジョンアンビュランスジャパン東北支部

4 趣  旨  急速に進行する少子高齢化にあって、

子育てや老後の生活をいかに安全安心に送れるかが

住む場所を選択する主要な要素の一つとなっている。

特に地域医療の充実は、住み続けることのできるまち、

住みたくなるまちをつくるために、極めて重要なものになっている。

このような社会状況下において、

須賀川・岩瀬地方の中核病院である公立岩瀬病院

の前身である須賀川医学校で学んだ後藤新平の生誕150周年を契機として、

地域医療について広く住民の関心を喚起し、

安全安心なまちづくりにつなげていく。

5 テ ー マ  「少子高齢社会における地域医療のあり方と公的病院の役割について」

6 事業内容
13:00〜13:30 基調講演 第1部
 「後藤新平と公立岩瀬病院」

講師:星 亮一(作家・「後藤新平伝」著者)

13:30〜14:15 基調講演 第2部 

「(仮)少子高齢社会におけるまちづくり」
 
 講師:猪瀬直樹(作家・東京大学客員教授)

(休憩15分)
14:30〜15:50 パネルディスカッション
  「少子高齢社会における地域医療のあり方と公的病院の役割について」

○パネリスト
・猪瀬直樹(作家・東京大学客員教授)
 ・星 亮一(作家・「後藤新平伝」著者)
・鈴木 浩(福島大学教授)
・三浦純一(セントジョンアンビュランスジャパン東北支部長)
            ○コーディネーター
・田部井華子(FCT女子アナウンサー)
   16:00      終了

* ロビーでは後藤新平ゆかりの物を展示するとともに、AEDや救急処置(応急手当)の実演をしてもらう。
△top
2007年4月9日(月) パラオのまとめに入る
午後から

パラオ戦記のまとめである。

玉砕戦は硫黄島だけではなかった。

アンガウル、ペリリュ―でも玉砕戦がった。

これから出版社との打ち合わせに入る。

ところで本田さんのパリ留学で、事務所の様子も変わった。

郡山自由大学のトーマさん、デザイナーの佐藤さん、

らにお手伝を戴いている。

ところで都知事は石原さんが圧勝した。

石原さんの勝利は、安全が大きかったと思います。

浅野さんは、安全対策がまるでなかった。

安全保障、安心して暮らせる日本、犯罪の一掃、そして豊かな文化、教養、

であろう。

石原さんに期待をしましょう。

防衛成功したボクサー=石原都知事、会見で心境
4月9日17時1分配信 時事通信


 東京都知事選で3選を果たした石原慎太郎知事(74)は9日記者会見し、

選挙戦を終えた心境について自身を「タイトルマッチを終え、

防衛に成功したボクサー」に例え、「さっぱりした気持ち」と述べた。

3期目の喫緊の課題として、在日米軍横田基地の軍民共用化などに

取り組む考えを改めて強調した。
 
さらに石原知事は、対抗馬だった元宮城県知事の浅野史郎氏(59)

を実質支援した民主党の内情に言及。

「プロパーの候補を立てて戦うべきではなかったか。

民主党の中で大きな混乱、不満があったのではないか思う」と指摘した。 
△top
2007年4月8日(日) 薩摩のスパイが侵入した
午前中に戊辰戦争研究会の安司さんからメールが入った。

京都の新撰組研究者の方から貴重な連絡があったという。

戊辰戦争の時、薩摩のスパイが、幕府伝習隊に入り込み、

会津の士官を狙撃した文献が発見されたというのである。

「えええツ」

と私は驚いた。

すぐ頭に浮かんだのは、大鳥圭介の旧幕府伝習隊である。

ここには垣澤勇記、天沢精之進、秋月登之助らの会津の指揮官がいた。

秋月は勇猛果敢、精悍な士官だったが、

突如、生死がわからなくなる。

おかしいなあという印象があった。

これに薩摩のスパイが関係したとすれば、

いかにも薩摩らしい戦略である。

詳しいことを問いあわせよう。

やることなすこと謀略である。

安司さん、ありがとうございます。

ちなみに安司さんのハンドルネームは、勝海舟。

さすがに情報通である。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

夕方、米沢のお恵どんからメールが入った。

おやぶん、大変だ。

今朝テレビみてたら

竹村健一のテレビで集団自決のこといってたよ。

サイパンのことだよ。

南雲司令長官もその中にいたんだ。

こりゃ責任重大だよ

おやぶん、こころして書きなよ

おけい

とあった。南雲司令長官は米沢の人である。

ミッドウエーで惨敗し、サイパンで自決した。

不運の人であった。

近々、南雲忠一の伝記を書くことにしている。

米沢の住人としては、南雲の立場も考えて書けということだろう。

分かりました。
△top
2007年4月7日(土) 彰義隊
今年は彰義隊に挑戦します。

ということは彰義隊を書くということである。

彰義隊とは一体、何か。

彰義隊は、明治初期の1868年に

前征夷大将軍徳川慶喜警護のために旧幕臣の渋沢成一郎や天野八郎

らにより結成された旧幕臣等による尊王恭順有志組織。

江戸市中取締の任を受け江戸の治安維持に活躍するも、

上野戦争で新政府軍に敗れる。尊王恭順有志会改称彰義隊。

と フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にある。

この彰義隊をどう捉えるかである。

彰義隊に関して、私は全く白紙である。

知っていることといえば、会津藩首席家老梶原平馬の実弟

が彰義隊にもぐりこみ、捕まって惨殺されたこと。

会津藩重臣小野権之丞が

輪王寺宮を案内して東北に迎えたことである。

すべてはこれからである。

ことの始まりは慶喜である。

以下、『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、

江戸城の無血開城が決定し、慶喜は水戸へ移り謹慎を続ける。

彰義隊は寛永寺座主輪王寺宮能久親王を擁して

徳川家霊廟守護を名目に江戸に残り続け、

寛永寺を拠点に江戸治安維持活動を行う。

最盛期には4千人規模に膨れ上がたが

恭順派と徹底抗戦派に分裂

また、渋沢成一郎らは彰義隊を脱退し

振武軍を組織し独自に反新政府活動を展開する。

となるわけである。そして結局は砲撃され、壊滅する。

となるわけだ。

これを機会に一緒に、彰義隊を追いかける同志を募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
早速、投稿がありました。

戊辰戦争研究会の渋沢平九朗 殿です。

 総裁の“今日の一言”を拝読させて頂きました。
 
研究会で渋沢平九朗を名乗らせて貰っている以上

何も返さないのは失礼に当たるかと思いメール致しました。
 
先生の捉える“彰義隊”とても楽しみです。

なにせ歴史研究に関してはまったくの素人ですので

お役に立てないのが本当に残念でなりません

ただ、舞台となる場所の地理に関しては自宅からも近い上、

何度も歩いてきましたので雑用程度の事でしたらお申し付けください。
 
『徳川慶喜の無念』を拝読させて頂くうちに思ったのですが、

西国の志士に対して無念の最後を遂げた関東の志士たちの多くは

水戸学にのめり込んでいた様に感じております。

彰義隊の天野、渋沢両氏とも同じ関東の豪農の出と聞いて、

繋がりはやはり水戸学・斉昭公なのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありがとうございます。

まず上野周辺の彰義隊の本の収集からはじめたいと思います。

どんなものでも結構です。

教えてください。
△top
2007年4月6日(金) 松江豊寿と会津武士道
毎日『今日の一言』を楽しく読ませていただいております。
ところで、5/26の『松江豊寿と会津武士道』に参加したいのですが、
どのような手続きが必要となりますか、講演の時刻等の情報と併せて
教えていただけませんか?

会津若松市

鍋谷 隆


5/26 福島県会津若松市
第3回ほろ酔いロマンフエスタ協賛
『松江豊寿と会津武士道』
会津若松市七日町通り、会津ブランド舘に
午後3時までお出かけくだっさい。

昼のニュース

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポーツ偏重「問題ある」=NHKニュースに苦言−尾身財務相

4月6日13時1分配信 時事通信

尾身幸次財務相は6日の閣議後会見で、

米大リーグの松坂大輔投手が初勝利を挙げたことについて、

「いい人材が新しい天地を求めるのはいいことだ」と感想を述べながらも、

と指摘、NHKの報道姿勢に苦言を呈した。

その上で、「生活や経済、国際関係のニュースをバランスよく報道してほしい」

と要望した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この発言はおかしい。松坂のことは日本人の多くが

勝利を期待していた。NHKが放送して当然、何をおっしゃるという感じである。 

じゃ聴取料は払わないよ 、という人も出るだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

さて山川健次郎の生き方

山川には会津人が持つ深い悲しみがあった。

胸中にあるのは二人の大先輩だった。

一人は秋月悌次郎である。健次郎と長州藩の奥平謙輔を結びつけた人物である。

秋月がいなければ、いまの自分はない。健次郎はいつもそう考えていた。

高齢になるや東大病院に入院してもらい、いつも見舞った。

自宅ん書斎には奥平謙輔の書を掲げ、いつも手を合わせた、

世話になった人間を絶対に忘れない。それが健次郎の健次郎たる

所以であった。現代人がもっとも見習うべき第一条である。

もう一つ、健次郎の胸中にあるのは、朝敵の汚名をすすぐことだった。

青森に定住した広沢安任にしばしば会い、そのことを話しあった。

広沢は武士の意地を貫いて青森の地で牧畜業を興した。

苦労の連続だった。健次郎は広沢を尊敬した。

そして『会津戊辰先史』の編纂に踏み切った。

詳しくは「山川健次郎伝』平凡社

をお読みください。
△top
2007年4月5日(木) 山川健次郎の生き方2
私の本『山川健次郎伝』(平凡社)の冒頭を紹介したい。

はじめに

 明治、大正から昭和の初期にわたり「星座の人」と

呼ばれた教育界の大御所がいる。

社会を導く人という意味である。

その人の名前は山川健次郎という。生地は会津若松で、

嘉永七年(一八四)の生まれ。

幼少の頃はあの有名な白虎隊の隊士だった。

十七歳のときアメリカ留学の機会に恵まれ、

名門エール大学に学び、長じて東京帝国大学に奉職し、

薩長藩閥政府のなかで二度も総長を務めた。

これは異例中の異例といってよい。
 
この間、京都帝国大学、九州帝国大学の総長も務めた。

東北帝国大学の創立にも深く関係した。

東京物理学校、現在の東京理科大学の創立にも尽力した。
 
退官したあと武蔵高校(現在の武蔵大学)、

明治専門学校(現在の九州工業大学) の校長や総裁も務めた。

全国を歩いて教育談義も行った。
 
日本人初の東京大学の物理学科の主任教授であり、

湯川秀樹、朝永振一郎ら日本の物理学者は皆、

健次郎の流れをくみ、有名な物理学者田中館愛橘、

長岡半太郎は直弟子だった。

 風貌は巨眼桐々として会津武士の気迫がただよい、

見るからに偉丈夫だった。
 
終生清廉潔白を旨とし、

東京小石川の住まいは田舎臭く破れ別荘のようであった。

妓が出る宴会には出席せず

講演会に招かれても報酬は一切受け取らなかった。
 
相当の堅物だったが部下や学生には優しかった。
 
会津若松の戦争で敗れた会津の人々は

本州最北端の下北半島に流され、

極貧の暮らしを強いられた。

それを思うと賛沢は出来なかった。

健次郎の自宅にはいつも会津の青年が何人か居候していた。

あるとき書生が勢いよく雨戸を閉めた。

健次郎は手を挟まれ怪我をしたが、とがめることはなかった。
 
教育現場でも同じだった。

健次郎はいつも学生や生徒のことを考えていた。

大正五年(一九一六)、東京帝大の学生四人が

山梨県北部の笛吹川上流の渓谷で遭難死する事故があった。

この知らせが入るや健次郎はただちに学生監を現地に向かわせ、

学生の家にも職員を送り、遺体が茶毘にふされて

遺骨が中央線の飯田町駅に到着したときは自ら駅に出迎え、

涙を拭きながら遺族に弔意を述べた。
 
若者の死がいかに悲しいか

健次郎はあの会津戦争で骨身にしみていた。
 
白虎隊士から東京帝国大学総長に上りつめ、

明治、大正、昭和初期の教育界の大御所といわれた

山川健次郎の素顔はこんなものだった。
 
人々はそんな健次郎を「フロックコートを着た乃木将軍」といった。

−つのことを成し遂げると、それを弟子たちに譲

弟子の方がいつの間にか有名になった。

それでいいのだと健次郎は考えた。
 
いまの日本に求められるのは、

山川健次郎のような人物である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがですか、

すばらしい人物だとは思いませんか。

明日はエピソードを2、3、紹介します。
△top
2007年4月4日(水) 山川健次郎の生き方
今朝、郡山倫理法人会の朝の講演に出かけて来ました、

午前6時ですよ、早い、早い、でも収穫大いにありでした。

倫理法人会とは何か。

ホームページにこうある。

経営倫理とは「企業体や団体が、

その事業を推進していく上で守るべき倫理的規範」にほかなりません。

そうした時代の空気の中に、倫理法人会という存在があるのです。

全国に会員企業46,000社を擁する倫理法人会が追求してるのは、

しかしいわゆる経営倫理ではありません。

「倫理法人会が拠り所にしている倫理とは、

純粋倫理、すなわち「実行によって直ちに正しさが証明できる生活法則」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という綱領を掲げ、この日、三十人余の方が集まった。

挨拶、礼儀がすごい。

私の演題は

「山川健次郎の生涯と白虎隊精神に経営を学ぶ」

というものであった。

以下、続く

△top
2007年4月3日(火) 政治家は言葉を大事に,そして会津戦争裏面史
今朝の新聞、テレビは非常識な知事たちの発言特集の感じだった。

東国原知事は、タミフル発言は笑いが出なかった、

タミフルのせいかも知れない事件が頻発している時期だけに

これは良くない。もう少し、違う言葉を選んで欲しかった。

それ以上に問題だったのは埼玉県知事である。

これはもう論外である。時事通信の報道を引用すれば、

埼玉県の上田清司知事は2日、

さいたま市内で開かれた県新規採用職員就任式の式辞で、

「自衛官の人は大変ですよ。分かりやすく言えば、

いつも平和を守るために人殺しの練習をしている」


と発言した。さらに「だから、われわれは『偉い』と言って、

(自衛官を)ほめ称えなくてはいけない。

頑張れ、頑張れと」と述べた。(時事通信)

とある。言葉使いを知らない、

こういう言葉しか出てこない知事は、政治家には不向きである。

-------------------------

会津戦争裏面史

午後、友人のK教授から電話があった。

「慶応4年はすごいですね」

「そうですよ。どうしたんですか」

「当時の農民の姿に興味がありまして」

「どうしてですか」

「それはまだいえないのです」

思わせぶりな発言である。彼は書くことが趣味である。何か考えたらしい。

「実はこの辺りの農民のことを知りたいのです」

「ずいぶん暴れまわっていたね。質屋や高利貸しを襲い、質札を燃やした。

会津の兵隊もよく侵入して放火したね」

「本当ですか」

「借金を消すためですよ、会津兵は薩長軍の宿舎を焼き、食料を断つためです」

「へええ、戦国時代並ですね」

「その通り、ついには会津に潜入し、手当たり次第に盗みまわった農民もいた」

「へええ」

「それが戦争の裏面史です。やっぱり会津は気の毒だ」

「そうですねえ。今度、食事しませんか」

「うん、そうしよう」

で電話を切った。

何を考えたのだろうか。

私の「会津戦争全史、」講談社選書メチエをご参照下さい。
△top
2007年4月2日(月) 一揆と信長の戦場
藤木久志さんの『土一揆と城の戦国を行く』の2回目です。

信長は一揆にどう対処したのか。

信長は歯向かう者を徹底的に惨殺した。

一向一揆との戦争で信長は一揆勢の山狩りと皆殺しを命じた。

諸大名の手で捕らえられた一揆勢は信長の下に連行され、殺された。

その数、3、4万人であった。

また奴隷として連行されたものも多数に上った。

労働力の確保だった。

秀吉もまた徹底的に殺している。貴族社会は一揆で崩壊したと

いっても良かった。民衆の武装蜂起に打つ手がなかったのである。

結局、それを静めたのが戦国武将だった。

彼らは斬って斬って斬りまくった。

民衆は強い大名に保護を求めた。領主と農民の関係が生まれえた。

秀吉が全国統一した背景には、こうした背景もあった。

当時、戦場は生け捕りのし放題だった。いわゆる人さらいである。

九州では島津が荒らしまわっていた。

侍たちは女、子供をさらい、あるいは売り飛ばし、手当たり次第に

農作物や家財を略奪した。戦争とは略奪のためだった。

藤木さんの本には、そういう実態が次ぎ次ぎに描き出されていた。

野獣のような時代が戦国の世だった。
△top
2007年4月1日(日) 日曜日ですね、後藤新平あれこれ
すこしゆっくりしましょう。

昼が外出して石焼ビビンバを食べた。

500円、安くておいしい。1ヶ月に3回ぐらいは食べる。4月に入り、

もう完全に春である。午前中はPHPの原稿を書き加えた。

ページが組み版の関係で2ページ足りないという。そこで書き加えた。

午後は校正と後藤新平の原稿である。今年、後藤新平に関するイベントがあり、

その記念誌が製作される。その一部を分担する。

(財)東京市政調査会
都市問題」編集室
〒100-0012千代田区日比谷公園1-3

が窓口である。

私の原稿は「戊辰戦争、賊軍の士族」

字数は2800字(400字×7枚)である。

後藤新平の生地は、岩手県奥州市水沢区である。

仙台の伊達藩の領地だった。水沢の領主は留守氏といい、先祖は源頼朝の家臣である。

格式のある家柄だった。

新平はそこで塾を営む家に生まれた。腕白坊主で、ガキ大将だった。

家の前に箒を持って立ち、

「通さない」

といって意地悪した。しかし頭がいいので、領主である留守氏の小姓になった。

主君の息子をいつのまにか子分にしてしまい、連れ歩いた。

新平の言うことは何でも通った。頭がいいというか、悪知恵が働くというか、

評判の少年だった。

薩長軍が白河に攻め込んだとき、仙台藩は兵を出して会津を助けた。

水沢からも3百人もの兵が白河に向かった。

結果は敗れ水沢も賊軍いなった。家禄を取り上げられ、武士は失職した。

占領軍が町に入り、水沢を治めたのは官軍の人々だった。

新平は副知事に相当する熊本の安場保和の小僧になった。

水汲み、掃除、飯炊き、何でもしなければならない。

13歳の頃だった。安場は物怖じしない新平が気にいった。

朝敵などというものなら食ってかかる。

見所のある少年だと安場はv思った。

安場は福島県知事になると、新平を呼んで須賀川医学校に入学させた。

こうして新平は医者になるり、やがて内務省に入り、衛生局長から

台湾総統府総務長官や満鉄総裁、内務大臣、外務大臣とのぼりつめる。

賊軍の小僧から這い上がった大人物、

それが後藤新平だった。

今年は後藤新平の年らしい。

福島県庁から電話があり、須賀川地方の地域開発と後藤新平の

討論会を行うので、どうですかという話があった。

「喜んで」

と答えた。

所がその後、連絡がない。どうしたのか、明日、電話をしてみよう。

ところで、私も1冊、伝記を書いている。

平凡社刊行である。

--------------------------------------------------------------------------------

後藤新平伝 未来を見つめて生きた明治人

星亮一=著

定価:1890 円(本体:1800 円)  四六判  392頁  

薩長藩閥万能の明治、東北水沢藩出身ながら、

内務省衛生局長から台湾民政長官、満鉄総裁、

外務大臣に登りつめ、多才と異能で

日本をリードした開明政治家後藤新平の生涯を描く。
△top

株式会社メディアハウス