星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2013年5月31日(金) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月31日
6.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
48.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
49.会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一
56.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
57.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
84.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一
89.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
90.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
----------------------------------------------------


会津戦争全史、読者評

By 弘衛門
基本的な部分で「会津贔屓」の著者のスタンスは初期の頃から変わっていないが、その分析内容については大きく変わっているという印象を受けた。
薩長側・会津を始めとする旧幕側両軍について、俯瞰的な視点から長所短所が的確かつ冷静に分析されている。殊に、本来贔屓筋であるはずの会津についても、こういった結末を迎えざるを得なかった様々な要因について容赦なく言及・糾弾しているのも興味深い。
さらに特筆すべきは、著者に限らずこれまでの戊辰関連の書籍にはあまり見られなかった、両軍の下級兵士や戦争の災禍に見舞われた一般市民の残した生々しい証言がふんだんに盛り込まれている事。これにより、これまでの画一的な戊辰戦争のイメージが覆されると同時に、「上の視点」からの認識に立った歴史書には到底見られない、虫の目で見た冷徹な戦争の実態というものをまざまざと感じ取れる。
会津戦争に限らず、戊辰戦争全体の実相を冷静に俯瞰した書。幕末史に詳しい方にこそ是非お勧めしたい。
コメント | このレビューは参考になりましたか?はい
いいえ
38 人中、28人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 斬新かつ冷静な分析による、明治維新解釈! 2005/10/25

By mtanaka7
形式:単行本(ソフトカバー)斬新であるというのは、戊辰戦争において、会津藩の果たした役割は非常に大きいにもかかわらず、「白虎隊」の悲劇などばかりが取りざされて、会津戦争の全貌や、その持つ意味については、あまり知られていなかった。その意味で、本書は、その「空白部分」を埋めてくれる、斬新な業績であると思う。冷静であるというのは、戊辰戦争が「明治新政府軍対旧幕府軍」の戦いというような、通俗的な説に屈することなく、あくまでも、薩長連合と会津藩の権力闘争という、リアリズムの観点から分析がなされているためである。「勝てば官軍」との名言通り、薩長は、勝ったからこそ官軍になり、明治政府以降の歴史も、その延長なのである。したがって、そこには光も影も多々ある。ただ、歴史はそのように動き、現実と化しているのである。
コメント | このレビューは参考になりましたか?はい
いいえ
6 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 会津戦争の全史というタイトルとしては及第点 2011/12/30

By INAVI トップ500レビュアー VINE™ メンバー
形式:単行本(ソフトカバー)著者のプロフィールやその他の著作を知る者なら、この本に客観的な記述を過剰には期待しないだろう。
題名の「会津戦争」あるいは帯の「虐殺」という言葉自体が、イデオロギーあるいは感情そのものだからだ。

しかし、その点を割り切るなら、鳥羽伏見から慶喜また会津公容保の謹慎恭順があってなお、奥羽諸藩が会津のために同盟を結び、権力を掌握しつつある薩長軍との戦争に進んだのかという俯瞰、また、個々の戦闘の細かい動きと、「全史」はオーバーだが(少なくとも、一方の薩長軍の動きを網羅していないのだから)「通史」の一冊としては、悪くないだろう。

それにしても、なしくずし的な開戦、和平論者の排斥、兵站も武装も軽視する発想、余りに御都合過ぎな戦略、戦略を理解しない戦術の不毛な消耗戦、肝心な時に持久戦が出来ずに玉砕または後退に終始する前線、意地だけの勝ち目のない逐次反撃、終戦に向けた不毛な動き、民衆を考慮しない市街戦などなど、この戦争で会津軍の行った過ちは、ことごとく昭和の日本で繰り返される。

白虎隊も、ナチスやムッソリーニに称賛されたという危うさもスルーして、今も会津戦争のシンボルとなっている。
この戦争は、戦前にはどのように分析・評価されてきたのだろう?
コメント | このレビューは参考になりましたか?はい
いいえ
› 5個すべてのカスタマーレビューを表示(新しい順)
カスタマーレビュー----------------------------


<福島第1原発>73歳「おら、双葉には戻んね。できね」

警戒区域再編で避難指示解除準備区域となった浜野地区にある自宅跡を訪れ、夫の位牌を置く舘林ミヨさん(右)と娘の貴子さん=福島県双葉町で2013年5月28日、武市公孝撮影
 海岸線から約250メートル。津波に根こそぎにされた福島県双葉町の自宅跡は、雑草が浜風に吹かれて寂しく揺れていた。「おとうちゃん、会いに来たよ」。同町の住民で茨城県つくば市の借り上げ住宅で避難生活を送る舘林ミヨさん(73)が、避難生活中に亡くした夫、次男(つぎお)さん(享年70)の位牌(いはい)を抱え、自宅跡を訪れた。東京電力福島第1原発事故で警戒区域とされ、28日に再編された双葉町に入った。【栗田慎一】

 舘林さんの自宅があった双葉町浜野地区は、日中の出入りが可能な避難指示解除準備区域に再編された。この日の早朝、次女の貴子さん(42)を伴い、つくば市を出て町に向かった。周囲一帯、雑草や枯れ木が殺伐とした風景をつくっている。午後1時前、東日本大震災の津波で基礎を残すだけの自宅跡に着いた。くるんだ新聞紙を開き、次男さんの位牌を出した。「今日はね、聞いてもらいたいことがあってね」

 2011年3月11日。浜野地区の全51世帯が津波で家を失ったが、舘林さんらは同居の貴子さんや長男一家4人を含め無事だった。一夜を明かした避難所で「町内でアパートを借りて一緒に住もう」と、小さなおむすびを分け合った。

 だが、原発事故で長男家族と離散。半年後、県内外を転々とするうち次男さんが倒れた。医者に「膵臓(すいぞう)がん。もってあと10日」と宣告され、あっという間に逝ってしまった。泣き言を言わない人だった。「おらに余計な心配かけたくなかったんかね。『何か言いたいことあんの』って聞いたら、一言『ね(ない)』って」。昨年6月、町の許可を得て立ち入り、倒れたままの墓に遺骨を納めた。

 この日は青空が広がり、それが寂しさを強調していた。町はまるで原野の中だ。折れた木の幹や放置されたままの乗用車が点々としている。

「おとうちゃん、避難中ずっと家さ帰りたいって言ってたから。今、ここでおら
の声聞いてるんでしょ」。空を仰ぎ、続けた。「おら、双葉には戻んね。家族を
ばらばらにし、おとうちゃんを奪った原発がある双葉に戻って来るなんて、おら
にはできね」

 仏間のあった場所に位牌をそっと置いた。「おら、家族みんなでまた一緒に暮らせるよう、どっか別の地で頑張ろうと思う。生きてる間にうまくいったら、迎えに来っから。それまで、待っててけろ」。初めてわがままを言った。

 避難区域再編を機に、東電は財物賠償の支払いを始める。賠償額は原則立ち入りができない帰還困難区域が最高額。双葉町は96%が「帰還困難」に再編されたが、舘林さんらがいた浜野、隣接する両竹の2地区は「避難指示解除準備区域」で賠償額は下がる。さらに、2地区の計78世帯は大半が津波で家屋を失っており、これらについて東電は「原発事故が原因ではない」として財物賠償の対象から外している。

毎日新聞  2013年5月29日

--------------------------------------------------------------------------------
放射性ヨウ素など残留 第1原発の汚染水処理設備

 東京電力福島第1原発構内で発生する大量の汚染水から放射性物質を取り除く「多核種除去設備(ALPS)」の試験運転で、東電は28日までに、当初から同設備で除去できないとしていたトリチウムに加え、一部の放射性ヨウ素などが除去しきれずに残留していると原子力規制委員会に報告した。東電は設備内の吸着材の量や配置などを変更して放射性ヨウ素などを除去できるか確認するとしているが、汚染水対策の「切り札」と期待された設備が不十分となれば、抜本的な解決がさらに遠のくことになる。
 試験運転による処理水から残留が確認されたのは、ヨウ素129、コバルト、ルテニウムなど。このうちヨウ素129は濃度の法令限度1ミリリットル当たり0.009ベクレルに対し、0.0069ベクレル含まれていた。ヨウ素129の半減期は約1600万年。
 ALPSの試験運転前に行われた実証実験では、ヨウ素129などは検出限界値未満で、東電はALPSについて62種の放射性物質を除去できるとしていた。

福島民友  2013年5月29日
--------------------------------------------------------------------------------

あきらめたら、そこでおしまい。
ねばってねばって
納得いくまで頑張ってください。
(経沢香保子  実業家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


最高齢・最高峰の偉業で政府「三浦賞」創設を検討 エベレスト登頂成功
産経新聞 5月30日(木)23時53分配信



三浦雄一郎氏(写真:産経新聞)
 史上最高齢の80歳で世界最高峰のエベレスト(8848メートル)登頂に成功したプロスキーヤーの三浦雄一郎氏の偉業をたたえ、政府が同氏の名前を冠した賞の創設を検討していることが30日、分かった。政府筋は「三浦さんにちなんで元気な高齢者を表彰する『三浦賞』があってもいい」としている。三浦氏への国民栄誉賞授与は見送る方針だ。

 三浦氏は平成15年、当時の最高齢エベレスト登頂を記録した際に内閣総理大臣表彰を受けている。

 格が上の賞には「国民栄誉賞」がある。しかし、安倍晋三政権はすでに大相撲元横綱大鵬の納谷幸喜(故人)▽プロ野球元巨人監督の長嶋茂雄▽米大リーグのヤンキースなどで活躍した松井秀喜−の3氏に授与していることから、政府は「これ以上の国民栄誉賞授与は参院選目当てと疑われ、難しい」(政府関係者)と判断していた。
△top
2013年5月30日(木) 歴史、政治、社会
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月30日
7.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
36.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
40.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
50.会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年 星 亮一
79.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
94.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
95.会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一
97.会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書)星 亮一
---------------------------------------------------------------------
[


「安全なら飲んでみろ」=東電、地下水放出説明―漁業者から厳しい声・福島第1
時事通信 5月30日(木)20時0分配信

 東京電力と資源エネルギー庁は30日、福島第1原発の放射能汚染水対策として、流入する地下水を原子炉建屋で汚染される前にくみ上げ海に放出する計画について、福島県のいわき市漁業協同組合の会合で説明し、理解を求めた。漁業者側からは、安全性や風評被害を懸念する声や汚染水への抜本策を求める意見が相次いだ。
 同漁協の矢吹正一組合長は終了後、「海に流してもいいという人は誰もいない。1回の説明では足りない」と述べ、6月7日に同県相馬市で予定されている説明会とは別に、説明を受けたい意向を示した。エネ庁の渕上善弘事故収束対応調整官は「意見を受け止め、説明を尽くしたい」と語った。
 会合には組合員ら約120人が参加。東電は、原発に流入する地下水を減らすことで、汚染水を抑制できると説明。地下水に含まれる放射性物質は国の基準値を大幅に下回っており、「生活用水としても使えるレベル」と安全性を強調した。
 これに対し、漁業者側からは「それなら飲んでみればよい」「建屋から(汚染水が)出たらどうする」など怒りの声が上がった。国の責任を明確にするべきだとの指摘も出た。 

【関連記事】
----------
福島にIAEA機関が開所 職員1人が駐在

IAEA緊急時対応能力研修センターのセレモニーを終え、報道陣の質問に答え
るブグロバ事故・緊急センター長(中央)ら=27日午後、福島市・県自治会館

 東京電力福島第1原発事故を受け、国際原子力機関(IAEA)が福島市の県自治会館に置いた「緊急時対応能力研修センター」が27日、開所した。28日から18カ国の専門家ら40人が研修に臨み、原発事故や放射線が絡む緊急事態に備えて対応力を高める。
 同センターは県とIAEAの覚書に基づき開設。職員1人が駐在し、外務省や県との連絡調整に当たる。また、放射線測定資機材を保管し、アジア太平洋地域で緊急事態が起きた際の国際的支援活動に活用する。
 27日の開所セレモニーでは、エレン・ブグロバIAEA事故・緊急センター長が「センターでの取り組みを通じて原子力安全を今後も追求していく」と語った。

福島民友  2013年5月29日
--------------------------------------------------------------------------------
もんじゅ運転禁止を正式決定 点検漏れで規制委 

 日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の点検漏れで、原子力規制委員会は29日、再発防止に向けた安全管理体制の再構築ができるまで運転再開の準備作業を行わないよう命じることを正式決定した。事実上の運転禁止命令で、30日に原子力機構幹部を呼び、命令書を手渡す方針。

 原子力機構は昨年11月、1万点近くの機器で点検時期を超過していたことを公表。今年1月に報告書を規制委に提出したが、その後の規制委の検査で、報告書で問題がないとした重要機器にも点検時期を超過したものがあったことが判明した。

共同通信  2013年5月29日
--------------------------------------------------------------------------------
時間止まった双葉町 津波被害は当時のまま

津波被害の爪痕が当時のまま残る避難指示解除準備区域。里山の向こうには福島
第1原発の排気筒とクレーンが見える=28日、双葉町

 東京電力福島第1原発事故で警戒区域に指定されていた双葉町が再編された28日、避難指示解除準備区域の両竹(もろたけ)、中野、中浜の3地区は日中の立ち入りが自由になった。しかし、沿岸部のため津波被害が甚大で、壊れた家屋や車などが2年2カ月前の震災当時の様子を思い起こさせる。帰宅する人の姿も少ない中、福島第1原発の排気筒が里山のすぐ後方にそびえ立っていた。
 3地区の震災前の住民は、町民の4%に当たる約80世帯、約260人。残る96%は自宅が帰還困難区域にあり、立ち入りは制限されたままだ。

福島民友  2013年5月29日
--------------------------------------------------------------------------------

95点か。
なぜ5点が取れなかったか考えなさい。
ほめるのは、それからです。
(島秀雄  鉄道技術者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***********
△top
2013年5月29日(水) ,rekisi ,shakai .seiji
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月29日
8.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
10.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
17.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
34.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
51.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
67.会津籠城戦の三十日  星 亮一
98.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
---------------------------------------------------------------


-熊に襲われ男性転落死か 4人が重軽傷
日本テレビ系(NNN) 5月28日(火)18時46分配信

 福島県会津美里町の山林で、山菜採りに出かけていた男性が崖下に転落して死亡しているのが見つかった。遺体には熊に襲われたような痕があり、この男性を捜索しに出かけた息子や警察官など4人も熊に襲われ、病院で手当を受けている。

 消防などによると、会津若松市の男性(78)が遺体で見つかったのは会津美里町の山林。この男性は、27日から山菜採りに出かけたまま家に戻らなかったため、家族が捜索願を出し、28日午前10時から息子や地元消防団などが山に向かった。そして午後1時47分頃、捜索していた人たちが、崖から転落している78歳の男性を発見した。男性の遺体には熊に襲われたような痕があったという。

 さらに午後2時6分、遺体の発見場所から約800メートル離れた所で、男性を捜索していた息子や役場職員、それに警察官など4人が熊に襲われたと消防に連絡が入った。このうち会津若松市の息子(46)と男性役場職員(47)は頭などにケガをする重傷で、警察官2人も腕などをかまれるケガをした。

 警察と地元の猟友会などが男性の遺体を収容しに山に向かったが、日が暮れるため28日は中止された。この付近では今月3日にも山菜採りに入った男性が熊に襲われる被害が出ていた。 ----



---小6遭難 「発見」一報、拍手と涙 校長「元気な姿うれしい」
産経新聞 5月28日(火)15時22分配信



無事の一報を受け開いた会見で、安堵した表情を見せる吉田登代子校長=28日午後、大阪市中央区の城星学園小(写真:産経新聞)
 「警察官と歩いて下山しました。無事です」

 滋賀県高島市の赤坂山で、野外学習の登山中に小学6年の男女の児童2人が行方不明になっていた大阪市中央区の城星学園小。不明から丸1日たった28日正午ごろ、現地にいる教頭から吉田登代子校長に電話で2人の無事発見を伝える一報が入ると、職員室は割れんばかりの大きな拍手と歓喜の涙に包まれた。

【フォト】 不明の一昼夜、滝のそばで身を寄せあって過ごす 小6遭難

 同校はこの日、子供たちへの影響を考慮し、小学校を臨時休校に。緊急の保護者説明会を開き、野外学習も残りの日程を中止して、午前中に児童を学校へ戻していた。「2人無事」の知らせは保護者同伴で児童たちを帰宅させた直後に訪れた。

 正午ごろ、発見の一報が入ると森本直樹事務長が校舎から慌ただしく飛び出して学校に詰めかけた報道関係者に「発見です」と状況を報告。2人の無事を知らせる電話は教頭からあり、吉田校長が受けたという。

 知らせが伝わると職員室が歓喜に沸き、涙ぐむ教員もいたという。森本事務長は興奮した様子で「感無量ですね、時間がたって心配しましたが、職員室が歓声で、涙で…」と声を詰まらせた。

 その後、吉田校長が姿を見せ「しっかり歩いている様子がテレビにうつっていた。無事を真剣に祈りましたが、元気で見つかったことがうれしい」と喜びを語った。

 一方で、学校行事の登山中に行方不明者が出たことについては「ご心配おかけしました。原点にかえり、安全に全力を尽くしてこれからの行事の計画をしっかりやっていきたい」と話した。

【関連記事】
---------

最後の警戒区域再編=双葉町で実施、福島原発

 東京電力福島第1原発事故で、全域が立ち入り禁止の警戒区域とされた福島県双葉町が28日午前0時、放射線量に応じて2区域に再編された。これで第1原発の半径20キロ圏内に設定されていた警戒区域は全てなくなったが、放射線量が高い地域は帰還困難区域として原則立ち入り禁止が続く。
 避難指示区域が設定された11市町村のうち、再編が終わっていないのは計画的避難区域が残る川俣町だけになった。
 第1原発5、6号機がある双葉町は、再編で全住民約6500人の96%が住んでいた地域を帰還困難区域、残りを避難指示解除準備区域とした。県警は警戒区域の境界付近に設けていた検問を撤収。代わりに政府が立ち入り制限や防犯などのためバリケードを設けた。
 双葉町の伊沢史朗町長は27日夜、記者団に対し、「町民の生活再建につながる東電への土地や建物の賠償を請求することができる」と区域再編を評価した。 

時事通信  2013年5月28日
--------------------------------------------------------------------------------
原発事故賠償の特例法案成立へ 時効過ぎても請求可能に

 参院文教科学委員会は28日、東電福島第1原発事故の被災者が民法の損害賠償請求権の時効(3年)を過ぎても東電へ賠償を求められるようにする特例法案を全会一致で可決した。東電と和解交渉中に時効が成立する心配をなくし、国の紛争解決の仕組みを活用した賠償手続きを後押しする狙い。29日の参院本会議で成立する見通し。

 被災者と東電の和解交渉は、国の「原子力損害賠償紛争解決センター」が仲介している。法案は、センターに申し立てた仲介が不調に終わった場合、打ち切りの通知から1カ月以内であれば、3年を経過していても損害賠償請求訴訟を起こせるとしている。

共同通信  2013年5月28日
--------------------------------------------------------------------------------
小栗上野介公に捧ぐ曲 高崎の生徒ら披露 小栗まつり

 幕末に旧倉渕村(高崎市)で殺害された幕臣、小栗上野介忠順(ただまさ)(1827〜68年)をしのぶ「小栗まつり」が26日、高崎市倉渕町の東善寺などで開かれた。地元の市立倉渕中の生徒たちが、小栗をイメージして作られた吹奏楽曲「小栗のまなざし−小栗上野介公に捧(ささ)ぐ」を初披露し、盛んな拍手を浴びていた。(大沢令)

 曲作りは村上泰賢住職が知人を通じ、作曲家の福田洋介さんに依頼。同校音楽部の生徒が福田さんから直接指導を受けるなど、4月下旬から練習を重ねていた。

 音楽部顧問の熊井和子教諭は「演奏したのは楽曲の一部。秋には学校の文化祭で全部できるようにしたい」と話した。3年の塚越真由さん(14)は「練習時間が少なくて大変だったが、みんなでこの曲を演奏できてよかった」と笑顔をみせた。

 墓前祭では、多くの参列者が線香を手向けていた。

東京新聞  2013年5月28日
--------------------------------------------------------------------------------

新幹線は事故を起こしません。
そのように作りましたから。
(島秀雄  鉄道技術者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
**************
△top
2013年5月28日(火) 歴史、社会、政治
明治学院白金通信


明治学院第2代目総理
井深梶之助の生涯を描いた
人物評伝が刊行されました
 敗者の会津藩の少年兵から、キリスト教信者になり、明治学院大学創立に加わりやがて学院総理として30年勤めた井深梶之助の生涯を描いた人物評伝です。
 明治4年、朝敵と差別された会津の15歳の少年・井深梶之助は、横浜に設立された県立洋学校修文館の学僕に採用された。宣教師ブラウンの影響で洗礼を受け、明治20年、明治学院設立時、ヘボン博士(初代総理)を助け、副総理として活躍。37歳の時、総理になりました。以来30年間、キリスト教教育に足跡を残しました。薩長への怨念を乗り越え、人道主義の生涯を貫いた井深の生涯を描いています。
 この本の刊行にあたり、本学所蔵の井深梶ノ助に関する資料も多数提供しました。ぜひご覧ください。
『井深梶之助伝
明治学院を興した会津の少年武士』
星 亮一 著
平凡社 296頁/2,100円



アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月28日
5.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
8.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
12.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
36.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
38.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
54.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
74.よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書)星 亮一
79.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
84.会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書)星 亮一
89.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一
98.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一
---------------------------------------------------------



最後の警戒区域再編=双葉町で実施、福島原発
時事通信 5月28日(火)0時9分配信

 東京電力福島第1原発事故で、全域が立ち入り禁止の警戒区域とされた福島県双葉町が28日午前0時、放射線量に応じて2区域に再編された。これで第1原発の半径20キロ圏内に設定されていた警戒区域は全てなくなったが、放射線量が高い地域は帰還困難区域として原則立ち入り禁止が続く。
 避難指示区域が設定された11市町村のうち、再編が終わっていないのは計画的避難区域が残る川俣町だけになった。
 第1原発5、6号機がある双葉町は、再編で全住民約6500人の96%が住んでいた地域を帰還困難区域、残りを避難指示解除準備区域とした。県警は警戒区域の境界付近に設けていた検問を撤収。代わりに政府が立ち入り制限や防犯などのためバリケードを設けた。
 双葉町の伊沢史朗町長は27日夜、記者団に対し、「町民の生活再建につながる東電への土地や建物の賠償を請求することができる」と区域再編を評価した。 
.【関連記事】
-----------------------
いわき市で人口急増・地価上昇…看護師不足も

 東京電力福島第一原発事故に苦しむ福島県は、28日の双葉町の避難指示区域再編で大きな節目を迎える。

 長期避難者の受け皿となるのは同県いわき市。その人口33万人の街が今、人口急増に揺れている。双葉町などの周辺住民約2万4000人が流入、戸建てを購入する動きが進んでいる。地価上昇も起き、医療機関では患者増加で労働環境が悪化、看護師不足などの影響も出始めた。

 小高い丘にある中央台地区の分譲地。計2400人が暮らす仮設住宅が12か所、避難自治体の仮役場やプレハブの校舎も相次いで建設された。「住宅、商業用地ともに一気に申し込みが殺到した。一時的にバブルが起きた」。開発した都市再生機構(UR)いわき営業所の浅野雅之所長(50)はそう語る。

 エリアは約530ヘクタール。分譲は30年ほど前に始まり、1万3000人以上の新興住宅地となったが、300区画以上が売れ残った。しかし原発事故で事態は一変し、1年もすると完売状態になった。購入者の3割以上は避難者という。

 道路沿いの店舗用物件も好調だ。大熊町などで菓子店2店を営んでいた横田信行さん(55)は昨年暮れ、この地区に店舗を構えた。「閑静な場所なのに、客足はかつての2店舗分の1・5倍」という。いわき市の商工会議所幹部は「市街地の空き店舗もどんどん埋まっている」と話す。

 ただし、地価は上昇している。3月発表の公示地価でも、福島県内の大半の自治体が下落する中、いわき市は上昇を示した。家族4人で仮設住宅で暮らす大熊町の主婦(30)は「東電の財物賠償が始まってから戸建て住宅を」と考えていたが、仮設住宅で暮らし始めた昨年1月に比べ、現在の価格は2〜3割高という。「賠償額だけでは全く足りない」と主婦は焦る。

読売新聞  2013年5月27日
--------------------------------------------------------------------------------
「警戒区域」全域解消へ 双葉町、28日に再編

 政府は28日、東京電力福島第1原発事故に伴い双葉町全域の警戒区域を「帰還困難」「避難指示解除準備」の2区域に再編する。第1原発から20キロ圏の9市町村に同心円状に設定された警戒区域は解消、除染や生活基盤復旧、財物賠償などで前進が見込まれる一方、放射線量に応じて市町村が細分化されるため新たな分断が生じる可能性もあり、国や県のきめ細かな支援が求められる状況だ。
 避難区域再編は双葉町で10市町村目。残るは計画的避難区域の川俣町山木屋のみとなる。川俣町は6月中に各行政区の懇談会を開き住民と協議する方針。
 双葉町は放射線量が高い場所が多く、避難指示解除準備区域が人口の4%、境界にバリケードを設ける帰還困難区域が人口の96%を占める。町の大部分には自由に立ち入れず、国道6号など浜通りの主要幹線の通行制限は当面続く見通し。

福島民友  2013年5月27日
--------------------------------------------------------------------------------
菅氏、中国首相の尖閣発言批判 「あまりにも歴史を無視」

 菅義偉官房長官は27日午前の記者会見で、中国の李克強首相が沖縄県・尖閣諸島を念頭に「日本が盗み取った」と主張したことについて「あまりにも歴史を無視した発言だ。決して受け入れることはできない」と批判した。

 同時に「尖閣諸島は歴史的にも国際法上もわが国固有の領土で、現にわが国が有効支配している。尖閣諸島をめぐる中国独自の主張に基づくいかなる発言も、わが国の立場に影響は与えない」と強調した。

共同通信  2013年5月27日
--------------------------------------------------------------------------------


欠点を探して価値があるのは、
自分の欠点だけである。
(ジョージ・アルバート・スミス  キリスト教会の8代目大管長)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月27日(月) 歴史、政治、社会
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月27日
13.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
26.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
29.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
31.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
55.偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)星 亮一
68.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
------------------------------------------------------------------


「年間上限超える被ばく」 福島第1原発元収束作業員が証言
 福島第1原発事故直後の収束作業に当たった元作業員の男性(47)が26日、いわき市であったシンポジウムに出席した。3号機のタービン建屋で高濃度の汚染水に別の作業員が漬かり、緊急時の年間上限を超える被ばくをした状況を証言した。
 男性はいわき市の2次下請けに所属。2011年3月22日から電源ケーブルの敷設などに携わった。1カ月間で20ミリシーベルト被ばくしたという。
 3号機タービン建屋で大量被ばく事故が起きた3月24日は作業に同行。別の作業員3人が地下でくるぶしまで水に漬かり、電源の復旧を進めた。緊急時の年間上限100ミリシーベルトを超える173〜180ミリシーベルトを浴びた。
 男性は危険を感じて地下には降りなかったが、建屋にとどまった。線量が高い水があるとは聞かされておらず、5分とたたないうちに空間線量が毎時20ミリシーベルトを超えた。
 男性は「アラームが鳴っているのを無視して(3人は)わざわざ4回も水に入っていった」と語った。水面近くの空間線量は400ミリシーベルトあったことが分かっている。
 男性は12年11月、労働安全衛生法などに違反するとして東京電力と作業を請け負った関電工(東京)に是正を求め、富岡労働基準監督署に申告した。男性は「現場で仕事を断ることは難しい。同じようなことが起きたら困るという思いで告発を決心した」と語った。
 シンポジウムには運転手の男性2人も出席。消防法に違反するタンクローリー同士での軽油の移し替えが、事故収束拠点のJヴィレッジで行われていたことを証言した。
 2人は仙台市の建設設備会社に所属。11年7月〜12年10月、いわき市小名浜から第1原発へ軽油を運んだ。



2013年05月27日月曜日,kahoku bsinnpou


--------------
判断ミス重ね放射能漏れ…新たに2人の被曝確認

茨城県東海村の加速器実験施設「Jジェイ―PARCパーク」の原子核素粒子実
験施設で放射性物質が漏れた事故で、日本原子力研究開発機構と高エネルギー加
速器研究機構は25日、新たに男性2人の被曝ひばくが判明したと発表した。

 これで被曝したのは6人となった。同日午後には、茨城県などが同施設の立ち入り調査を実施した。国の原子力規制委員会も原子力機構の担当者を呼んで、事故後の対応などについて事情を聞いている。

 発表によると、被曝していたのは23歳と45歳の男性。被曝量はそれぞれ1・4ミリ・シーベルト、1ミリ・シーベルトだった。ほかに14人が検査を受けたが、被曝していなかった。このほか、男性4人(22〜34歳)が0・6〜1・7ミリ・シーベルト被曝したことがわかっている。J―PARCの安全管理を担当する原子力機構は、事故当時に施設にいた残る35人について被曝の有無を調べている。

 高エネ機構によると、23日に、同施設のビーム装置の誤作動で放射性物質漏れが発生した際、異常を示す警報が鳴ったが、研究チームは、誤警報と判断したり、フィルターの付いていない換気扇を回して建物の外に排気したりして、実験を続けたという。排気の判断は、研究管理を担当する高エネ機構側の責任で行われた。こうした判断ミスが重なり、漏れに気づいたのは24日夕だった。

読売新聞  2013年5月26日
--------------------------------------------------------------------------------
増える防災士 南海トラフ地震懸念、意識高まる

発電機や台車などが常備されている学園木花台3丁目自治会の倉庫

 東日本大震災後、防災士の資格を取得する人が増えている。県の昨年度の養成事業では、過去最多の542人が合格した。南海トラフ巨大地震の発生が懸念され、県民の防災意識が高まっていることが背景にある。増加する防災士を地域の防災リーダーとして育て、地域の防災力強化につなげていくかが、今後の課題となりそうだ。(篠原太)

 日向灘から約4キロ離れ、標高約14メートルの高台に約400世帯、約1000人が暮らす宮崎市学園木花台南3丁目。自治会長の鈴木良一さん(62)は3年前に防災士となった。会長就任後の2年前から自治会予算で防災士の受験料と登録料を全額負担。この2年間で、高校生を含む12人の防災士が誕生した。

 南海トラフ巨大地震の浸水想定では、学園木花台南3丁目の近くまで津波が来ると予想。埋め立て地では液状化や土砂崩れも心配されている。

 13人の防災士全員が自治会の防災組織に所属、平時や災害時ごとにそれぞれの役割を決めている。

 年に4回ほど、避難方法や避難所運営の訓練、応急手当ての講習会といった防災講座を防災士が企画している。住民の関心も次第に高まり、講座参加者は当初の約3倍に増えた。

 2月、自治会内の避難所や消火栓の設置場所、過去の津波の被災遺構などを歩いて回るイベントが催された。子供から高齢者まで約180人が参加し、防災士に災害の歴史や地形的な特徴などを聞いていた。

 「防災について最近は、住民側から積極的に尋ねてくれるようになった。地域でのつながりがあればこそ、防災士の資格が生かせる」と鈴木さんは話す。

 自治会では今年度、高齢者宅での家具の固定などに取り組み、小学校高学年から中学生の防災士養成も目指す。「できるだけ多くの防災士を養成して、地域の防災力を高めたい」と意気込んでいる。

【防災士】1995年の阪神大震災でがれきに埋まるなどした被災者の多くが市民に助けられた。その教訓を基に当時の兵庫県知事らが提唱して生まれた民間資格。2002年に日本防災士機構が発足、03年10月に第1号を認証した。防災士は4月末現在、全国で6万4742人。都道府県別では東京都の6421人が最多。次いで大分県4424人、愛媛県3839人の順。宮崎県は19番目の1210人。

読売新聞  2013年5月26日
--------------------------------------------------------------------------------
18隻の中国船、ベトナム漁船を包囲・体当たり

 【バンコク=永田和男】25日付ベトナム紙トイチェーによると、南シナ海・
西沙(パラセル)諸島沖合で20日、15人乗りのベトナム漁船が中国船に体当
たりされ、船体が損傷した。

 越漁船は、18隻の中国船団に遭遇、その場を離れようとしたが包囲された。その後、中国船1隻が計2回、漁船にぶつかってきた。中国船の乗組員は海上警察のような制服を着ていたという。越漁船は、21日にベトナムに戻った。中越間では西沙諸島の領有権を巡る対立が続いている。

読売新聞  2013年5月26日
--------------------------------------------------------------------------------
中国監視船3隻が領海侵入=今年27日目、沖縄・尖閣沖―海保

 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で26日午前、中国の海洋監視船3隻が日本の領海に侵入した。中国公船の領海侵入は23日以来で、今年に入って27日目となる。
 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、26日午前10時5分〜10分ごろにかけ、「海監26」「海監66」が魚釣島付近、「海監46」が南小島付近でいずれも領海に入った。
 3隻は23日にも、9時間近く領海を航行した。
 
時事通信  2013年5月26日
--------------------------------------------------------------------------------
大津、「寺田屋」お登勢生家跡に石碑

お披露目された石碑(左があさくらさん、右が赤尾理事長)(大津市中央で)

 幕末、坂本龍馬の活躍を支援した京都・伏見の宿「寺田屋」の女将(おかみ)、お登勢について、その生家が大津市中央の丸屋町商店街内にあったことがわかり、NPO法人・京都龍馬会(京都市)と近江龍馬会(大津市)が、生家跡地に石碑を建て、25日、除幕式が行われた。

 東京都の歴史研究家、あさくらゆうさん(44)が昨年8月から調査し、今年1月、大津市歴史博物館に寄託されていた当時の戸籍帳にあたる「丸屋町宗門人別改帳」(1847年)を確認。帳面にお登勢の名前が登場し、内容を分析した結果、お登勢は現在の大津市中央で、「升屋」という宿を経営していた山本重助の次女だったことが分かった。

 あさくらさんの知人の京都龍馬会の赤尾博章理事長(61)らが声をかけ、石碑の建立が決まった。日本石材産業京都支部が石材を提供し、滋賀支部が施工を担当した。旧升屋の敷地で、現在、営業している和菓子店「光風堂菓舗」の店先に石碑は建てられた。高さ1・2メートル。中央に「寺田屋お登勢実家 升屋跡」と刻まれている。

 除幕式で、赤尾理事長は「お登勢の実家はこれまでなかなか見つけることができなかったが、あさくらさんの他、多くの人の協力で場所を特定でき、石碑まで建てられたことを感謝したい」と述べた。あさくらさんは「お登勢の実家が大津市にあると裏付けられた。お登勢の存在がより多くの人に知られ、大津の観光の底上げにつながればうれしい」と話した。

 光風堂菓舗では、これを記念し、「お登勢」などの文字を焼き印にした「お登勢せんべい」(10枚525円)の販売を始めた。

読売新聞  2013年5月26日
--------------------------------------------------------------------------------

あなたがたの運命が
どうなるかわからないが、
ひとつだけわかっていることがある。

あなたがたの中で幸せになれるのは、
どうしたら人類に奉仕できるかを模索し、
ついにそれを発見した人々だけである。
(アルベルト・シュバイツァー  医師)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************



橋下氏見解公表、慰安婦「世界の軍が必要としたと発言しただけ」
産経新聞 5月26日(日)21時24分配信



記者の質問に答える橋下徹・大阪市長=22日午後、大阪市役所(撮影・大塚聡彦)(写真:産経新聞)
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は26日、日本外国特派員協会で27日に行う講演で配布する慰安婦発言や在日米軍への風俗業活用発言などに関する自身の見解文書の全文を公表した。風俗業活用発言については米軍、米国民の侮辱につながる不適切な表現として、撤回と謝罪を表明する一方、慰安婦発言では「世界各国の軍が必要としていた、と発言しただけだ」と改めて釈明した。

【フォト】 橋下氏、自民を痛烈批判「おわびと自虐史観否定の二枚舌だ」

 見解文書は「私の認識と見解」と題し、日本語版、英語版の計12ページ。慰安婦発言をめぐる報道に関し、冒頭で「本来の私の理念や価値観と正反対の人物像・政治家像が流布しているのがこの上なく残念」と指摘。「疑念の余地なく女性の尊厳を大切にしている」と強調した。

 慰安婦発言は「私が(慰安婦を)容認していると誤報された」とメディアを批判。「世界各国の軍が必要としていた、と発言しただけだ」との釈明を繰り返した。「(慰安婦問題が)旧日本軍特有かのように世界で報じられ、(各国で)女性の尊厳が蹂躙(じゅうりん)される問題に光が当たらないのはプラスにならない」とした。

 元慰安婦が賠償を求めている問題については、「元慰安婦の方々の心に響く償いをするにはどのようにすればいいのかは大変難しい問題」との認識を示した上で、日韓基本条約で法的請求権が解決したとの日本側の立場を示し「納得できないなら韓国政府が国際司法裁判所に訴えるしかない」と求めた。

 風俗業活用発言については「日本の安全保障にとって、米国との同盟関係は最も重要な基盤であり、在日米軍の多大な貢献には、本当に感謝している」と前置きした上で、米軍、米国民の侮辱につながる不適切な表現として、撤回と謝罪を表明。

 発言の真意として「一部の在日米軍兵士による犯罪を抑止し、より強固な日米同盟と日米の信頼関係を築くこと」とし、表現については「犯罪被害に苦しむ沖縄の問題を解決したいとの思いが強すぎて、誤解を招く不適切な発言をしてしまった」と釈明し、理解を求めた。

【関連記事】
橋下氏、慰安婦発言について「私の理念や価値観と正反対の人物像流布」
橋下氏「慰安婦発言」で政治生命最大の危機…向かう先は“自己崩壊”か
韓国 首相「731」機搭乗批判に進次郎氏「何番だったら喜ぶの?」
日本非難なら何でも許される 韓国メディアの風土、一流記者も感情的論評
NHK藤井彩子アナ再婚、“因縁”の橋下市長はぶ然…
最終更新:5月27日(月)0時55分

**



米兵、仏女性を性的はけ口に=レイプも多発−大戦中の欧州
 【ワシントンAFP=時事】第2次世界大戦中、ノルマンディーに上陸しフランスに進撃した米軍兵士の多くが地元女性との性行為に躍起になり、トラブルの種になっていたことを示す研究書が米大学教授によってまとめられ、6月に刊行されることが分かった。ナチス・ドイツからの欧州解放の立役者となった米軍の影の部分に光を当てたものとして注目される。
 この本は、米ウィスコンシン大学のメアリー・ロバーツ教授(歴史学)が著した「兵士たちは何をしたのか−第2次大戦時のフランスにおける性と米兵」。米仏両国の資料を分析したもので、同教授によれば、米軍進駐後のフランスでは、公園や廃虚などさまざまな場所で米兵が性行為を行っている姿が見られた。レイプも多発し、数百件が報告された。米兵による買春もあった。
 フランス女性たちは既婚者でも米兵にしつこく誘われ、ある住民は「ドイツ占領中は男たちが隠れなければならなかったが、米兵が来た後は女性を隠さねばならない」と言っていたという。
 当時のある市長は駐留米軍幹部に苦情を寄せたが、問題は改善しなかった。(2013/05/26-19:29)
△top
2013年5月26日(日) 歴史、社会、せいじ
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月26日
13.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
25.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
49.偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)星 亮一
51.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
89.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------------
南海トラフ地震の発生確率を公表 M8以上は60〜70%

 政府の地震調査委員会は24日、南海トラフ沿いで起きる巨大地震の確率を含む新たな長期評価を公表し、今後30年以内にマグニチュード(M)8以上の地震が起こる確率を60〜70%とした。従来公表してきた各地震の単独での発生確率算出をやめ、東海・東南海・南海地震の各震源域を合わせた地域で評価した。

 過去の発生記録から、間隔と比較すれば、発生時期のずれは小さく、ほぼ同時に発生していると見なすことができるというのが主な理由。

 全体の震源域は、内閣府が想定しているM9級の「最大級の地震」に合わせ、想定震源域の西端を九州沖の日向灘にするなど大幅に拡張した。

共同通信  2013年5月25日
--------------------------------------------------------------------------------
原子力機構、過小評価で報告遅れ 被ばく50人超か

 茨城県東海村の加速器実験施設「J―PARC」の放射性物質漏れ事故で、日本原子力研究開発機構は25日未明、都内で記者会見し、国への報告が1日以上遅れた原因を、放射性物質の漏えいが施設内にとどまっていると過小評価していたためと発表。「意識と連絡態勢が十分に機能していなかった」と謝罪した。

 実験装置付近にいた55人のうち大学院生2人を含む22〜34歳の男性4人が1・6〜0・6ミリシーベルトの内部被ばくをしていたことが確認された。原子力機構は残る51人も被ばくしている可能性があるとみて検査を急ぐ。

共同通信  2013年5月25日
--------------------------------------------------------------------------------
企画展:幕末 明治初期、著名人の書紹介 筑波銀本部で /茨城

 人となりがにじみ出ると言われる筆跡を通し、幕末の志士たちの生涯や時代背景に思いを巡らせてもらおうと、幕末?明治初期に活躍した著名人の書を紹介する企画展が、つくば市竹園1の筑波銀行本部ビル2階ギャラリーで開かれている。

 企画展「近代日本を築いた幕末の志士、名士たちの息吹展」では、熊本藩細川家に仕えた重臣の子孫で龍ケ崎市の建築会社経営、橋本秀孝さん(60)が所有する作品約70点を展示。

 坂本龍馬が姉の乙女宛てに書いた手紙をはじめ、西郷隆盛や勝海舟、福沢諭吉らの肉筆の掛け軸やびょうぶなどが並んでいる。

 つくば市北中島の主婦、馬場明子さん(67)は「それぞれの字から誰にもまねできない個性が感じられる」と話した。

 7月4日まで。開場は午前9時?午後5時、入場無料。問い合わせは筑波銀行(029・859・8111)。【松本尚也】

毎日新聞  2013年5月25日
--------------------------------------------------------------------------------

愛とは、お互いを見つめ合うことではなく、
ふたりで同じ方向を見つめること。
(サン・テグジュペリ  「星の王子さま」の作者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月25日(土) 歴史、政治、社会
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月25日
15.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
38.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
85.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
88.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
92.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫) 星 亮一
98.奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------------
「復興道路」が全線開通 288号国道三春西バイパス 双葉地方の再生推進へ

 復興を推進する「ふくしま復興再生道路」として県が整備した288号国道三春西バイパスが23日、全線開通した。
 同バイパスは郡山市西田町と三春町貝山を結ぶ延長3.5キロ。県が平成9年に着工し、22年に三春側の第一工区(1.6キロ)を暫定2車線で供用開始した。未開通だった郡山側の第二工区(1.9キロ)が暫定2車線で完成し、全線開通となった。事業費は約82億円。
 23日は開通式が三春町山田の始点で行われた。佐藤雄平知事が式辞を述べ、品川萬里(まさと)郡山市長があいさつ。柳沼純子県議会土木委員長、川滝弘之国土交通省東北地方整備局道路部長が祝辞を述べた。関係者がテープカットやくす玉割りをし、完成を祝った。
 バイパスの完成で田村地方と郡山市の移動時間の短縮や、三春町内の渋滞緩和、磐越自動車道へのアクセス向上が図られ、双葉地方の復興の推進にもつながる。県によると、郡山市の4号国道から三春町熊耳までの約15キロの所要時間は、現道を通るのに比べて約7分短縮される。

福島民報  2013年5月24日
--------------------------------------------------------------------------------
第1原発6号機の使用済み核燃料プールに異物発見

 東京電力は23日、福島第1原発6号機の使用済み核燃料プールに異物があるのを発見したと発表した。東電は、異物がプール上部から落下したとしても、水中で落下速度が緩やかになるため燃料の損傷などの恐れはないとしている。
 東電によると、同日午前中に構内で点検のため撮影した映像を確認した際に発見した。異物は使用済み核燃料の保管場所の外側の底で見つかった。大きさは長さ20センチ、幅6センチ程度で、形から重量物をクレーンなどで持ち上げる際の鋼鉄製の部品とみられる。

福島民友  2013年5月24日
--------------------------------------------------------------------------------
種差海岸:三陸復興国立公園に編入 津波被害乗り越え

 約800種もの植物が生息する青森県八戸市の名勝地・種差(たねさし)海岸が24日「三陸復興国立公園」に編入される。全国有数のサクラソウの群生地もある一帯は東日本大震災で8メートルの津波に襲われたが、地域住民の保護で復活。震災直後にサクラソウ保護を生徒と始めた県立名久井(なくい)農業高(同県南部町)の木村亨教諭(56)は「何とか立ち直った」との思いを深めている。

 同海岸は初夏の低温や降雪の少ない気候もあり、南限と北限の植物が「共存」。震災前から、清掃活動や盗掘防止の巡回など住民が年間数千人規模のボランティアで自然を守ってきた。盛んな活動ぶりが国立公園化の理由の一つでもある。

 薄紫色の花を咲かせる野草サクラソウは県レッドデータブックで「最重要希少野生植物」になっている。津波被害で草は変色し生育も悪く、消滅が懸念された。木村教諭らが保護に立ち上がったのは震災2カ月後の2011年5月。「種差の植物を救いたい」。当時3年の女子生徒の一言がきっかけだ。県自然保護課に相談して種の採取許可を得、学校に持ち帰り、翌12年春には温室で花を咲かせることに成功した。

 土壌の除塩実験にも取り組み、直径0.05ミリの微細な気泡を水に混ぜて土壌に注入すると、除塩効率が約5割上昇すると実証。水のノーベル賞のジュニア版とされる「日本ストックホルム青少年水大賞」を受け昨年8月、当時の3年生がストックホルムで実験内容を発表した。木村教諭は「生徒の『震災を伝えたい』との思いが現地でも伝わったようで、興味深そうに聞いてもらえた」と喜ぶ。

 三陸復興国立公園は、環境保護や観光客誘致を通じて復興を後押しする狙い。青森県八戸市から階上(はしかみ)町にかけての県立自然公園と周辺を編入し、岩手県沿岸部の陸中海岸国立公園を再編拡大する。【神崎修一】

毎日新聞  2013年5月24日
--------------------------------------------------------------------------------
チリ地震津波から53年 大津波3度経験「また来る」

歴史的な大津波に三たび遭遇した千葉さん。津波の恐ろしさを説く=宮城県南三陸町

 53年前の1960年5月24日早朝、チリ地震津波が日本沿岸を襲った。死者・行方不明者は岩手、宮城両県を中心に142人を数えた。宮城県南三陸町志津川の印刷業千葉賢二郎さん(89)は押し寄せる波に巻き込まれたが、辛うじて生還した。33年の昭和三陸津波、2011年の東日本大震災と、歴史的な津波を三たび経験し、「三陸に大津波は必ずまた来る」と警告する。

 「子どもの時分から『地震があれば津波の用心』と聞かされてきた。地震がないんだもの、津波なんて想像もしなかった」。千葉さんは、不意を突かれたチリ地震津波の衝撃を語る。
 自宅は志津川漁港の近くにあった。引き潮に津波を予感した漁協の組合長が家々に避難を呼び掛けた。半信半疑で家族を高台に避難させた千葉さんは、戸締まりのため再び帰宅する。そこに水の山がのし掛かってきた。
 「もう駄目だと諦めたが、流れてきた家が私の前で止まった。これが第一の幸運。はしごが流れてきて、すがりついたら体が浮き、屋根にはしごが引っ掛かった。それで奇跡的に助かった」
 チリ地震津波で当時の志津川町は41人が亡くなった。千葉さんは浸水した自宅の1階を解体し、被害の少ない2階を地面に据えて生活。その後、現地に自宅を再建した。「移転の考えはなかった。生きているうちに津波で家が流されるとは思わなかった」と振り返る。
 51年後、東日本大震災が発生する。当初、チリ地震津波の経験から2階に避難した。駆け付けた息子らの助けで高台にたどり着き、間一髪で難を逃れた。家は跡形もなく流された。
 1923年、旧志津川町に生まれた。「お前の伯父さんが生きていれば…」。明治三陸大津波(1896年)で長男を亡くした祖母の嘆きを寝物語に育った。
 その大津波から37年、9歳の時の昭和三陸津波では、地震の発生が未明だったせいか、逃げろと言われた記憶はない。流れてきた缶詰を友だちと拾い集めた楽しさと、わざわざ海を見に行く大人たちをぼんやり覚えている。「大きい津波が遅れて来ていたら、みんな死んでた」。実際、当時の志津川町は犠牲者が出なかったが、隣の歌津村(現南三陸町歌津)では86人が亡くなった。
 「津波では予想もしないことが起きる」。来るたびに異なる津波の姿と、過去の教訓を忘れがちな人の習い、そして、大津波の悲劇が連鎖する人生の壮絶さが、千葉さんの回想からにじむ。
 「子孫が津波で命や家を失うなんて考えたくもない」。千葉さんの思いは、三陸に生きる人全ての願いだ。

河北新報  2013年5月24日
--------------------------------------------------------------------------------

心で見なければ、
本当の事は見えてこない。
(サン・テグジュペリ  「星の王子さま」の作者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月24日(金) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月24日
9.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
11.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
25.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
47.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
76.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
87.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
------------------------------------------------------------

幕末の会津藩、中公新書

By うるめいわしはうまか
形式:新書幕末の会津藩というと、「白虎隊」の悲劇とともに世間に知られていて、ドラマや小説の題材となることが多い。しかしその分「謎」も多く秘めている。そのひとつが何故会津藩が新設された「京都守護職」を引き受けたか?ということである。この『幕末の会津藩』はその謎に答えながら、元来イメージの中で語られがちだった「会津藩」の、京都守護職時代の京都会津往復文書を丁寧にじっくり読み解きその実相をあぶりだしている。会津の「運命を決めた上洛」がどのような変化をもたらしたのか。本書を読み終えた後、同じ著者・星氏の『会津落城』を読めば新たな明治維新史が描けるかもしれない―。幕末会津藩の画期的・本格的入門書。
---------



-コリアンタウンも「嫉妬に狂っての妄言だ」と非難 原爆投下は神の罰記事 「言語道断の内容」「もはや民度が低いとしか言えない」−。韓国の中央日報が原爆投下を「(神の)懲罰」とする記事を掲載した問題で、日本最大規模のコリアタウンが広がる大阪市生野区の在日コリアンからも厳しい非難の声が聞かれた。

 同区の自営業の男性(36)は、「言葉は悪いが、こんな記事が大新聞に掲載されること自体、(韓国の)民度が低いとしか言えない」とあきれ顔。「日本は人口が多く、政治が安定してインフラも整備されている。韓国は日本のことがうらやましくてたまらない。嫉妬に狂っての妄言だ」と切り捨てた。

 また、「韓国という国民性は『いくら国家間の仲が悪くてもこの発言は問題だ』という理論的な考え方ができない」とばっさり。「伊藤博文を暗殺した活動家・安重根を英雄扱いしているが、実際は暗殺事件を機に日本の韓国への締め付けは厳しくなり、国勢はますます衰えた。そういった客観的な見方ができず、感情論でしか語れない」と厳しく批判した。

 「今も原爆の影響で苦しんでいる人たちに『そうなって当然だ』と言えるのか。言語道断の発言だ」。同区の団体職員の男性(47)も強い口調で非難した。ただ、「日本でも韓国に対するヘイトスピーチ(憎悪表現)が問題になっている。いがみ合いがエスカレートしたことも今回の記事につながったのではないか。日韓双方が冷静になって歩み寄ってほしい」と呼びかけた。

関連記事
「日本人は韓国起源」と言われかねぬ
北・中国にみる“天才的な因縁のつけか…
----------



中国潜水艦潜航 海自の警戒能力向上が急務だ(5月23日付・読売社説)

 国際法違反ではないものの、いたずらに軍事的緊張を高める行動だ。中国に自制を求めたい。

 中国海軍所属とみられる潜水艦が南西諸島の接続水域内を海中に潜ったまま航行していた事案が今月、相次いで発生した。

 2日に鹿児島県・奄美大島沖で、12〜13日には沖縄県・久米島沖で潜航が確認され、防衛省は国名を伏せて事案を公表した。

 海上自衛隊の潜水艦探知能力という手の内を明かすのは軍事的には「非常識」で、異例の対応だ。中国に対し、警告のメッセージを送ることを重視したのだろう。

 しかし、19日にも沖縄県・南大東島沖で3件目の潜航が発覚し、警告の効果はなかった。

 国際法上、潜水艦は他国領海では海上に浮上して航行する義務がある一方、接続水域では潜航が認められている。とはいえ、日本の領海に入れば、直ちに海上警備行動を発令する非常事態となる。

 中国は昨年9月の日本の尖閣諸島国有化後、中国公船による再三の領海侵入や、海軍艦船のレーダー照射事件を起こしている。

 中長期的には、海軍の活動海域を、沖縄、台湾などを結ぶ第1列島線の外側の西太平洋に広げて、領土・海洋権益の拡大を図る「海洋強国」戦略も掲げる。

 今回の潜航は、有事の際に第1列島線の内側に米軍空母などを侵入させない「接近阻止・領域拒否」戦略の一環であり、一連の示威活動とも連動しているようだ。

 中国の独善的な膨張主義は、国際社会の反発を招き、結果的に自らの利益になっていない。中国はその現状を直視し、冷静に戦略を見直すべきではないか。

 日本は、中国軍の潜水艦に対する海自のP3C哨戒機や潜水艦などの警戒監視活動を一段と強化することが急務である。

 海自は、老朽化したP3Cを新型哨戒機P1に順次更新するとともに、潜水艦を16隻から22隻体制に増やす方針だ。

 中国海空軍の急速な装備増強や近代化、過度な示威活動を踏まえれば、今年末に策定する新防衛大綱では、海自と航空自衛隊の装備と人員を質・量ともに拡充することが優先課題となる。

 防衛省が検討している高高度無人偵察機グローバルホークの導入も前倒しで実施すべきだ。

 無人機による日米共同の警戒監視活動は、南西諸島周辺でフル稼働中の海空自の負担を軽減し、潜水艦の探索などの高度な任務に取り組む体制を充実させよう。

読売新聞  2013年5月23日
--------------------------------------------------------------------------------
被災者に返済額約束の念書要求 ローン減免の運営機関

 【高津祐典】東日本大震災で住宅を失った被災者のローン返済の負担を軽減する「被災ローン減免制度」を運営する第三者機関が、借金の圧縮を支援する条件として、一定金額の返済をあらかじめ約束させる「念書」を被災者らから取っていたことが地元弁護士会などへの取材でわかった。

 表面化している事例は数件だが、制度を利用したり、使おうとしたりしている被災者を心理的に圧迫しかねないとして、仙台弁護士会は他にも同様のケースがないか、実態調査を検討している。

 第三者機関は「二重ローン」を問題視した国の方針を受け、全国銀行協会や日本弁護士連合会が2011年に立ち上げた「私的整理ガイドライン運営委員会」(東京)。ローンを借りた被災者と金融機関の間を取り持ち、返済計画書を作る支援をしている。

朝日新聞  2013年5月23日
--------------------------------------------------------------------------------
南海トラフ:近畿で大規模地震多発…発生前30年間

 南海トラフを震源とする地震が起きる前の30年間に、近畿地方中部で規模の大きな内陸地震の発生が多くなっていることが、鹿倉洋介・名古屋大研究員らのチームの分析でわかった。次の南海トラフ地震まで内陸地震が起きやすいとして、防災対策の強化が改めて求められそうだ。

 22日、千葉市で開かれている日本地球惑星科学連合大会で発表した。

 チームは、807年以降の大阪や兵庫、岐阜など近畿・中部地方の計9府県付近で発生し、大規模な被害をもたらした主な内陸地震を調査。この間に計8回発生したとされる南海トラフ地震との関係を調べた。

 その結果、大阪や奈良など近畿地方中部4府県の一部では、大きな被害をもたらした主な内陸地震は、計8回それぞれの南海トラフ地震発生前の30年以内に、半数以上が発生していたことが分かった。例として、伊賀上野地震(1854年、M7)や、河内大和地震(1936年、M6.4)などがあり、いずれも断層が上下にずれる逆断層型だったとされる。

 南海トラフでは過去、90-150年間隔でM8級の地震が発生。直近の19
44年の東南海地震、46年の南海地震から約70年が経過し、今年4月に淡路
島(兵庫県)で発生した地震はM6.3の逆断層型の内陸地震だった。【渡辺諒】

毎日新聞  2013年5月23日
--------------------------------------------------------------------------------
木語:近未来型の島争い=金子秀敏

 戦争のかたちを変えると言われるほど重要な兵器が登場した。米軍の無人爆撃機X47Bだ。5月14日、米空母G・W・ブッシュから発進するテスト飛行に成功した。

 その前日、中国では夜空を発光体が飛んだ。「空飛ぶ円盤か」と騒ぎになったが、中国政府が「宇宙ロケットの実験をした」と発表した。

 こんどは米国の軍事専門家が色めきたった。高度1万メートルの軌道を飛ぶ飛行体の正体は、他国の衛星を破壊する衛星(ASAT)を打ち上げるためのロケットではないか。「米国は1960年代にやった」という。だからわかる。

 二つの実験は互いに関係がある。X47Bは全長11メートル。西洋凧(たこ)のような三角形でレーダーで見つけにくいステルス性能が高い。戦術核を搭載できるだろう。

 Xバンドレーダーとイージス艦を組み合わせたミサイル防衛(MD)が北朝鮮や中国の核ミサイルを無力化するタテだとすると、無人爆撃機はミサイルの発射基地をたたくためのホコだ。いずれ横須賀を母港とする米第7艦隊の空母に配備されると、中国のミサイルが届かない西太平洋から中国大陸に向けて発進する。

 具体的には琉球列島、台湾、フィリピンを結ぶ第1列島線の東側だ。だが、「富国強軍」を看板に掲げる中国が黙っているはずはない。無敵X47Bにはアキレスけんがある。

 無人機は衛星からの通信が途絶えたら動けなくなるのだ。中国は無人機の技術では出遅れているが、衛星の破壊は実績がある。

 無人爆撃機の母艦となる空母を攻撃するのは潜水艦だ。西太平洋で行動する米空母を攻撃するために中国の潜水艦は第1列島線を越えなくてはならない。最近、中国の潜水艦が沖縄近海で活発に行動するようになったのは、そのための航路を開発しているのだ。宮古島、与那国島、尖閣諸島などの近辺に水中の道があるらしい。

 米中両国にとって、このあたりを軍事的に支配する重要性が高まった。日中間では尖閣問題は歴史問題だ。だが、米中には、近未来の軍事問題という別の意味がでてきた。歴史の筋に軍事という別の筋がからみあうと、ますます複雑な方程式になる。

 このまま米中は軍事衝突に向かうのか。二つの兵器の実験から間もなく、オバマ大統領と習近平国家主席の首脳会談が来月上旬にセットされたと発表された。とにかく話し合わないと危ない。そういう危機感が双方にでてきた。(専門編集委員)

毎日新聞  2013年5月23日
--------------------------------------------------------------------------------


成功は、
失敗の向こう側にあるのです。
(ブライアン・トレーシー   カナダ出身の自己啓発作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
**************
△top
2013年5月23日(木) 歴史、政治、社会
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月23日
14.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
17.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
48.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
79.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
92.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
------------------------------------------------------


-サテライト5校暫定休校 双葉郡教育復興ビジョン骨子案
 双葉郡の生徒を受け入れる中高一貫校構想を盛り込んだ教育復興ビジョンの全体の骨子案が22日、判明した。存続が注目されていた双葉郡の5つの高校のサテライト校は中高一貫校の開設に伴い暫定的に休校扱いとし、各町村の帰還に合わせて地元で再開する方向性を盛り込んだ。県教委は現在の在校生が卒業するまでは存続する方針で、早ければ平成27年度末に休校となる可能性がある。いわき市などに郡内から避難する児童の受け皿となる小学校の新設もビジョンに記した。
 サテライト校が27年度末に休校となる場合、その時点の在校生をゼロにするためには26年度入学生を受け入れないことが前提となる。26年度入学生の新たな受け皿として中高一貫校の高校開設を1年前倒しする検討が必要になる。
 東京電力福島第一原発事故後、サテライト方式を導入している双葉郡の高校は双葉、富岡、双葉翔陽、浪江、浪江津島の5校。学年別の生徒数は3年生が計242人、2年生が計162人、1年生が計182人となっている。各校の受験者数は募集定員を大きく割り込んでいる。
 サテライト校のうち、富岡高は福島北高や猪苗代高、静岡県に散らばるなど「同じ学校としての一体感をどう保てるのか」という課題を抱えていた。さらに、サテライト校に通うために旅館などで生活を続ける生徒も多く、生活面での負担を心配する声もあった。
 県教委の関係者は「あくまでも再開を前提とした休校」と強調する。しかし、将来的に5校が地元で復活した場合、中高一貫校と併存することになる。今のところ、地域の教育に果たす各校のすみ分けが不透明で、ビジョンを検討する「双葉郡教育復興に関する協議会」の議論でも「再開した学校と一貫校で生徒を奪い合うのではないか」と不安視する意見が出ている。
 新設小学校は郡として一体感のある教育を進めるために必要と判断した。設置場所は児童が多く避難している、いわき市や郡内の空間放射線量の低い地域を想定しているが、各町村の事情に配慮しながら調整を進めるとしている。いわき市には双葉郡から約1000人の児童が避難している。
 避難してから2年以上が経過した。子どもたちの古里への帰還意識が低下しつつある現状を考慮し、27年度を目標に開校を急ぐ考えだ。各町村の機能が回復し、それぞれの自治体で小学校が再開した時点で新設校を閉鎖するとした。



福島・原発事故避難 介護職員121人が離職

kahoku sinnpou




 福島県の介護老人保健施設の職員のうち121人が福島第1原発事故の避難で離職したことが、県老人保健施設協会が施設を対象に行った調査で分かった。放射能への不安を最も抱くと言われる20〜30代の子育て世代が4分の3を超す。補充が進まず、協会は「職員の疲弊や介護サービスの質の低下が深刻化している」と危機感を募らせている。

 離職者の年代別割合はグラフの通り。20代が44%で最も多く、30代が33%と続く。ほとんどが女性だという。職種別では介護職が55%、看護職が26%で、全体の8割が施設の中核を担う人材だ。
 調査対象は協会に加盟する施設の中で、原発事故などで運営を中止した施設を除く68施設。原発事故前の職員は計約5100人で、避難を理由に辞めた職員は全体の2.4%に当たる。
 調査は昨年8月とことし3月に2回行った。離職者を穴埋めする職員の確保が「極めて困難」と答えた施設は1回目は42%だったが、2回目は66%に上がり、補充が進まない実情を裏付けた。
 地区別では、原発に近い相双地区が25%から100%、福島市などの県北地方が80%から85%にアップした。1回目はゼロだった会津地方も2回目は23%になり、人材不足が県全域に広がっている。
 職員の仕事量は「かなり増加」が21%、「やや増加」が44%で全体の7割弱の施設で仕事量が増えた。ストレスを抱く職員は「ほとんど」が38%、「半数以上」が19%で、多くの職員が心的負担を抱えて働く実態が浮き彫りになった。
 協会は21日、根本匠復興相に対策を講じるよう陳情した。本間達也会長は「介護職員の人材不足は県全域に広がっている。新卒確保も難しく、放置すれば県内の高齢者ケアは破綻する」と話している。


2013年05月23日木曜日

印刷用ページ
-------------------------
日印原子力交渉再開に怒り

 核拡散防止条約(NPT)未加盟で核兵器を持つインドと、原子力の最新技術
を提供する協定交渉を再開する日本政府に対し、被爆地広島から20日、強い憤
りと反対の声が上がった。

 NPT未加盟のインドへの新たな原発の関連機器や技術の輸出は核拡散の加担につながる恐れもある。市民団体「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」は20日、安倍晋三首相に対し、協定締結に反対する声明をファクスなどで送った。

 「インドが新たな技術を手に入れれば、パキスタンも緊張感を高める」と森滝春子共同代表(74)。「被爆国が核兵器廃絶の道に大きな危険をもたらそうとしている」と憤る。

 広島県被団協の坪井直理事長(88)も「物騒極まりない。核兵器の開発を後押しする結果になりかねん」。もう一つの県被団協(金子一士理事長)の大越和郎事務局長(73)は「政府は人の命より経済的利益を優先している」と断じた。

 福島第1原発事故の原因も解明途上の今、「日本が進めるべきはフクシマの解決」と指摘するのは、市民団体「原発はごめんだヒロシマ市民の会」の木原省治代表(64)。「交渉再開は無責任極まりない行為」と強く批判した。

中國新聞  2013年5月22日
--------------------------------------------------------------------------------
太平洋沖の10地点でセシウム プランクトンから検出

 東京電力福島第1原発事故で海に放出された放射性セシウムが、太平洋沖の10地点で測定した全てのプランクトンから検出されたとの研究結果を海洋研究開発機構などのチームがまとめ、千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合2013年大会で21日、発表した。検出濃度は北緯25度付近が最も高かったという。

 同機構の喜多村稔技術研究主任は「プランクトンは食物連鎖でより大きい魚に取り込まれるため、海中のセシウムの移行に重要な役割を果たすと考えられる。セシウムの蓄積に何が影響しているのか、今後明らかにしたい」と話している。

共同通信  2013年5月22日
--------------------------------------------------------------------------------

ただ一つ内なるこえ
たましひに聞くことを
お忘れにならなひやう
(高村智恵子  福島県出身の洋画家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月22日(水) 歴史、政治社会
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月22日
14.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
19.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
33.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
46.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
84.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
97.龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書)星 亮一
--------------------------------------------------------------------------------
伊達・霊山に「仮設焼却炉」 除染廃棄物を処分

 伊達地方衛生処理組合は20日までに、除染で生じた放射性物質を含む廃棄物
を焼却処分する「仮設焼却炉」を、伊達市霊山町石田字笹平地区に設置する方針
を固めた。本年度中に基本設計などを終え、来年度中の使用開始を目指す。市町
村レベルで構成する一部事務組合が除染廃棄物専用の焼却炉を設置するのは県内
で初めて。
 仮設焼却炉では、除染で生じた草木や剪定(せんてい)枝などの可燃物を焼却する。可燃物の減容化を図ることで、除染の円滑化が期待される。
 伊達市、国見、桑折、川俣各町の除染廃棄物に対応するため、1日100トン程度の処理能力を持った焼却炉の建設を検討している。設置期間は2014(平成26)年度から5年程度の計画。焼却灰は敷地内に一時保管し、中間貯蔵施設などに搬出する。

福島民友  2013年5月21日
--------------------------------------------------------------------------------
米製造業が「中国離れ」…低品質で賃金も高騰

 2008年の米金融危機以降、不況と高い失業率にあえいでいた米製造業が、復活の兆しを見せている。

 オバマ政権の支援策など複合的な要因が背景にあるが、注目されるのは「中国離れ」だ。安い労賃にひかれ、中国に流出した産業が国内に回帰しており、「メード・イン・アメリカ(米国製)」を目指す潮流が生まれている。

 「微妙なサイズが合わないなど品質に問題があり、多くの顧客を失った」。ミネアポリスのゴム製部品工場「ハイアワサ・ラバー」のハワード・ハウザー副社長(62)は、中国企業に生産委託をしていた頃を振り返る。

 同社が自社製品生産を江蘇省蘇州市の中国企業に委託したのは8年前。しかし、貧弱な品質管理に加え、高騰する中国の賃金や輸送費が重荷となった。結局、「米国内で製造してもコストに大差はない」状態にまでなり、4年前に外注解消を決断した。

 米国で生産を再開した後も、雇用を守るため稼働日を週3日にするなど苦労を重ねたが、「品質を取り戻すと、失った顧客も戻ってきた」。昨年、08年のリーマン・ショック以前の生産水準まで戻した。

 フードプロセッサーの部品の生産を中国に外注していた「パーマック社」も、「指定した原材料が使われていなかった。二度と中国に発注しない」(ダーリーン・ミラー社長)と、発注先を国内に切り替えた。

読売新聞  2013年5月21日
--------------------------------------------------------------------------------


とにかく続ける。
時間を十分に使う。
やり続ける人がいちばん強い。
( 岩瀬大輔  実業家)

<安倍首相>飯島参与と会談 北朝鮮訪問の報告受ける
毎日新聞 5月21日(火)21時31分配信

 安倍晋三首相は21日、首相官邸で飯島勲内閣官房参与から約30分間、北朝鮮訪問の報告を受けた。具体的な内容は明らかになっていないが、飯島氏は首相との会談後、拉致問題の進展について「(報告を)一つの材料として、首相が不退転の決意で実行していくと解している」と記者団に語った。

 報告には菅義偉官房長官も同席した。菅氏は21日の記者会見で、「(北朝鮮要人との)会談の具体的な内容を首相に飯島氏から報告をしてもらった」と説明。「拉致問題は対話と圧力が基本的な考え方だ。ありとあらゆる可能性を探りながら、内閣を挙げて取り組んでいきたい」と述べた。

 一方、古屋圭司拉致問題担当相は21日、テレビ朝日の番組で、飯島氏が北朝鮮側との会談で、政府認定の拉致被害者だけでなく、拉致された疑いのある特定失踪者も日本に帰国させるよう要求したことを明らかにした。古屋氏は「北朝鮮が拉致した方々全員を取り戻すことが基本方針。これをはっきり飯島氏も伝えた」と述べた。【鈴木美穂】
[



<大阪弁護士会>弁護士グループ、橋下市長の懲戒請求へ
毎日新聞 5月22日(水)2時32分配信

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の従軍慰安婦を巡る発言は弁護士の品格をおとしめたとして、大阪弁護士会所属の弁護士グループが近く、橋下氏の懲戒を同弁護士会に請求する方向で検討していることが分かった。橋下氏は同弁護士会に所属し、2010年に山口県光市の母子殺害事件を巡って業務停止2カ月の懲戒処分を受けている。

 関係者によると、弁護士らは、橋下氏が慰安婦制度について「軍の規律を維持するために当時は必要だった」と発言したことや、沖縄の米軍司令官に「風俗業を活用してほしい」と進言したことなどを問題視。懲戒請求の理由について「憲法が定める基本的人権や男女平等を無視し、基本的人権の擁護を定めた弁護士法にも反する。弁護士の品格をおとしめ、市長の弁護士としての資格に疑問が生じている」などの文言で調整している。

 弁護士会は請求を受けると、審査すべき事案かどうかを審議し、業務停止や除名などの処分を決める。

 橋下氏は1997年に弁護士登録。テレビ番組で光市母子殺害事件の被告弁護団への懲戒請求を呼びかけた行為に対し、「刑事弁護に対する誤った認識を与えた」などの理由で業務停止2カ月の処分を受けた。この行為を巡っては、同弁護団が橋下氏に損害賠償を求めて提訴したが、11年に最高裁で橋下氏の勝訴が確定している。【林由紀子】

【関連記事】
△top
2013年5月21日(火) 歴史、政治、社会、
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年5月21日
4.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
21.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
57.新島八重と戊辰戦争 (ベスト新書)星 亮一
88.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
92.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
98.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫) 星 亮一
---------------------------------------------------



特定失踪者帰国も要求=拉致解決「日本が主導」―安倍首相
時事通信 5月20日(月)13時41分配信

 安倍晋三首相は20日午後の参院決算委員会で、北朝鮮に対し、政府が認定した拉致被害者に加えて特定失踪者の帰国も求めていく方針を示した。首相は特定失踪者に関し「拉致問題解決ということであれば、こうした方も含めて全ての拉致被害者の日本への帰国ということだ」と述べた。
 特定失踪者は、民間団体「特定失踪者問題調査会」が北朝鮮に拉致された可能性が排除できないと判断した約470人を指し、うち73人は「拉致の疑いが濃厚」としている。政府は従来、北朝鮮側に特定失踪者についての調査を要求していたが、首相の答弁は拉致されたという前提で「帰国」と踏み込んだものだ。
 また、首相は拉致問題について「日本が主導的に解決しなければ、残念ながら他の国がやってくれることはない」と、日本独自の取り組みの必要性を強調。米韓両国との協調に関し「相手の行動に不満を持つことはあるが、それを外に向かって言うのではなく、お互いに意見を言い合って解決していく方が、連携が密にいっていると示していくことになる」として両国の理解を求めた。
-----------------------------
「福島を身近に」 首都圏の学生がいわきで田植え体験

 首都圏の大学生と高校生が19日、「ふくしまと歩もうツアー」と銘打っていわき市を訪れ、田植え体験や地元高校生との意見交換を行った。
 一行は午前中、同市四倉町の田んぼで田植えを体験。午後は同市の高校生約10人と意見交換した。意見交換では「部活動や会社の研修先で福島を訪れる機会が増えれば、もっと身近に感じることができるだろう」などと意見が出た。
 ツアーには民主党の細野豪志幹事長も参加。自らも田植えを体験した後、「風評被害の解決には福島県に来てもらい、触れてもらうことが必要」と話した。

福島民友  2013年5月20日
--------------------------------------------------------------------------------
「漂巽紀畧」写本展示へ 高知市の龍馬記念館

 ジョン万次郎の体験記「漂巽紀畧(ひょうそんきりゃく)」の手書き写本が目玉となる「『漂巽紀略』に見る万次郎の世界展」が18日、高知市浦戸の高知県立坂本龍馬記念館で始まる。米国に渡った後、日本へ100年ぶりの里帰りとなる。17日には同館で通関手続きなどが行われた。
 漂巽紀畧は、万次郎から聞き取った話を絵師の河田小龍がまとめた。原本は所在不明だが、幕末期の写本が6種類あるとされる。
 うち一つを1912年に米国人が東京で購入、翌年持ち帰った。現在はペンシルベニア州のローゼンバック博物館・図書館が所蔵。今回が初の里帰り展示で、龍馬記念館に昨年寄託された別の写本と併せて展示される。
 米国の写本は15日に高知へ到着。17日には龍馬記念館で通関手続きの後、同館の三浦夏樹主任学芸員らが確認し、展示作業を行った。
 保存状態は良好で、米・ボストン港が描かれた挿絵も色鮮やか。写本を持参したローゼンバックの学芸員、ジュディ・ガストンさん(52)とパトリック・ロジャースさん(33)は「里帰りがやっと実現できた。最高の場所に展示でき、うれしい」と話していた。
 同展では、土佐藩の役人の取り調べを基にした万次郎の漂流記や小龍の絵など約30点も展示される。7月19日まで。

【写真】米国から里帰りした「漂巽紀畧」を確認する高知県立坂本龍馬記念館の三浦夏樹主任学芸員ら(高知市の同館)

高知新聞  2013年5月20日
--------------------------------------------------------------------------------

うその外交は骨がおれるし
いつかはばれるが、

つねに誠をもって押し通せば、
たいした知恵もつかわずに済む。
( 小村寿太郎  ポーツマス条約を調印した外交官)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*****************

中国艦」潜航を警戒…海自、あえて音波当てる
読売新聞 5月21日(火)6時16分配信



読売新聞
 中国海軍所属とみられる潜水艦が19日に沖縄県・南大東島の接続水域内で潜航した際、海上自衛隊の哨戒機がこの潜水艦に音響探知機(ソノブイ)の音波を当てていたことが分かった。

 複数の政府関係者が20日、明らかにした。

 この水域での潜水艦潜航は今月に入って3件発覚し、中国公船が尖閣諸島(沖縄県)周辺の接続水域内での航行などを繰り返していることと関連する可能性があり、けん制するためとみられる。政府は今後も監視、警戒態勢を強めていく方針だ。

 潜水艦の識別には通常、艦艇の出す音をとらえる音響探知機を哨戒機から投下し、固有のスクリュー音を聴取して艦種を特定する。この際、相手側に探知されないよう探知機から音波は出さないが、音波をあえて出すことで、相手に日本側が監視していることをわかるようにしたとみられる。

最終更新:5月21日(火)6時16分


Yahoo!ニュース関連記事
***
△top
2013年5月20日(月) 歴史、政治、社会
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争、 2013年5月20日
24.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
25.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
81.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
89.奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
100.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
--------------------------------------------------------------

星の作品、会津戦争全史、講談社選書メチエ

読者評


By mtanaka7
形式:単行本(ソフトカバー)
斬新であるというのは、戊辰戦争において、会津藩の果たした役割は非常に大きいにもかかわらず、「白虎隊」の悲劇などばかりが取りざされて、会津戦争の全貌や、その持つ意味については、あまり知られていなかった。その意味で、本書は、その「空白部分」を埋めてくれる、斬新な業績であると思う。冷静であるというのは、戊辰戦争が「明治新政府軍対旧幕府軍」の戦いというような、通俗的な説に屈することなく、あくまでも、薩長連合と会津藩の権力闘争という、リアリズムの観点から分析がなされているためである。「勝てば官軍」との名言通り、薩長は、勝ったからこそ官軍になり、明治政府以降の歴史も、その延長なのである。したがって、そこには光も影も多々ある。ただ、歴史はそのように動き、現実と化しているのである。


By INAVI トップ500レビュアー VINE™ メンバー
形式:単行本(ソフトカバー)
著者のプロフィールやその他の著作を知る者なら、この本に客観的な記述を過剰には期待しないだろう。
題名の「会津戦争」あるいは帯の「虐殺」という言葉自体が、イデオロギーあるいは感情そのものだからだ。

しかし、その点を割り切るなら、鳥羽伏見から慶喜また会津公容保の謹慎恭順があってなお、奥羽諸藩が会津のために同盟を結び、権力を掌握しつつある薩長軍との戦争に進んだのかという俯瞰、また、個々の戦闘の細かい動きと、「全史」はオーバーだが(少なくとも、一方の薩長軍の動きを網羅していないのだから)「通史」の一冊としては、悪くないだろう。

それにしても、なしくずし的な開戦、和平論者の排斥、兵站も武装も軽視する発想、余りに御都合過ぎな戦略、戦略を理解しない戦術の不毛な消耗戦、肝心な時に持久戦が出来ずに玉砕または後退に終始する前線、意地だけの勝ち目のない逐次反撃、終戦に向けた不毛な動き、民衆を考慮しない市街戦などなど、この戦争で会津軍の行った過ちは、ことごとく昭和の日本で繰り返される。

白虎隊も、ナチスやムッソリーニに称賛されたという危うさもスルーして、今も会津戦争のシンボルとなっている。
この戦争は、戦前にはどのように分析・評価されてきたのだろう?

5
By 弘衛門
形式:単行本(ソフトカバー)|Amazon.co.jpで購入済み
基本的な部分で「会津贔屓」の著者のスタンスは初期の頃から変わっていないが、その分析内容については大きく変わっているという印象を受けた。
薩長側・会津を始めとする旧幕側両軍について、俯瞰的な視点から長所短所が的確かつ冷静に分析されている。殊に、本来贔屓筋であるはずの会津についても、こういった結末を迎えざるを得なかった様々な要因について容赦なく言及・糾弾しているのも興味深い。
さらに特筆すべきは、著者に限らずこれまでの戊辰関連の書籍にはあまり見られなかった、両軍の下級兵士や戦争の災禍に見舞われた一般市民の残した生々しい証言がふんだんに盛り込まれている事。これにより、これまでの画一的な戊辰戦争のイメージが覆されると同時に、「上の視点」からの認識に立った歴史書には到底見られない、虫の目で見た冷徹な戦争の実態というものをまざまざと感じ取れる。
会津戦争に限らず、戊辰戦争全体の実相を冷静に俯瞰した書。幕末史に詳しい方にこそ是非お勧めしたい。
コメント |

-----


-教育復興「中高一貫」軸に 双葉郡8町村が議論

 東京電力福島第一原発事故で住民避難が続く双葉郡8町村の教育委員会が、帰還に向けた教育のあり方を議論している。6月中にも、中高一貫校設置などを盛り込んだ「教育復興ビジョン(仮称)」をまとめる予定だ。他校に間借りする「サテライト方式」を取る高校で定員割れが続く中、復興の方向性を示したい考えだが、サテライト校を集約するかどうかなど課題は多い。

 8町村の教育長は昨年12月、「双葉郡教育復興に関する協議会」(座長・中田スウラ福島大教授)を設置、非公開で6回会議を開いた。8町村の将来を担う子供たちの帰還を促し育成することが目的で、ビジョンでは〈1〉地域の歴史・伝統に加え、震災と原発事故からの復興を学ぶ〈2〉留学などで国際的な経験を積む――ことなどが柱になる見通しだ。

 特色ある教育を打ち出すため、協議会では中高の連携が指摘され、8町村とも必要性を認めている。14日に福島大で開かれた6回目の会合でもこの問題が議論された。会合後、中田座長は「一貫した人材教育が大切で、中高一貫を視野に収めている」、大熊町の武内敏英教育長も「魅力ある学校の一つとして中高一貫の方向で考えている」とそれぞれ報道陣に説明した。

 ただ、運営主体や設置場所の議論は進んでおらず、生煮えの状態。設置場所は放射線量が低い広野町や川内村などのほか、いわき市なども候補に挙がっている。「中高一貫」のそもそもの形態についても、中田座長は「中高一貫といっても、各中学校からの生徒の受け入れも検討している」と柔軟にとらえる。関係者は早ければ2015年度の一貫校設置を目指すとするが、実現は不透明だ。

 サテライト校の今後の方針も課題だ。8町村で構成する「双葉地区教育長会」は昨年9月、小中一貫校新設などの教育特区新設やサテライト校の集約などを文部科学省に要請したが、伝統と特色のある郡内の高校を残すべきとの声もあり、サテライト校を集約するかどうかの話は進んでいない。

 双葉郡の教育現場からは様々な声が上がる。本宮市の仮設校舎で生徒を学ばせる県立浪江高の佐藤肇校長は「試みとしては大胆で期待したい」と評価するが、郡内の中学校長の一人は「現場ではいかに生徒を呼び戻すか尽力している。中高一貫校の設置でこちらに集まらず休校となっては本末転倒では」と指摘する。

 郡内では小学校17校、中学校11校があるが、現在は小中学校10校が休校中。ほかは広野町と川内村を除き、小中は郡外の学校などを間借りしている。高校5校もいわき市などで授業を行っており、生徒数は5校で計402人と定員(960人)の半分以下にとどまっている。文科省と県教委はオブザーバーとして協議会に参加しており、復興ビジョンが出次第、協力していく立場だ。

(2013年5月19日 読売新聞)
--


安倍・金正恩会談の布石か!?  飯島勲内閣官房参与の北朝鮮訪問が意味するものとは/歳川 隆雄
現代ビジネス 5月18日(土)8時5分配信


〔PHOTO〕gettyimages
 永田町関係者の間で、安倍官邸4階に執務室を持つ飯島勲内閣官房参与(危機管理担当)ほど毀誉褒貶相半ばする人物はいない。

 小泉純一郎元首相が2度目のチャレンジで衆院議員に初当選した1972年以来秘書を務めていた同氏が何時の頃からか愛車キャデラックを駆っていたことから、小泉氏暗黙の了解のもと国立病院医療関係用具・寝具の利権に関わっているとの話が流れたこともあった。

 一方、2001年4月に小泉政権が発足、5年に及ぶ長期政権の過程で首相秘書官(政務担当)として霞が関の中堅・若手を掌中にし辣腕を振るったことから「官邸のラスプーチン」と称されたこともあった。もちろん、小泉首相の02年9月と04年5月の2度の訪朝に同行している。

 以来、朝鮮総聯最大の実力者である許宗萬議長(当時は責任副議長)との太いパイプを築き、今日に至ることは周知の通りだ。今回の飯島氏の訪朝(5月14日~18日)に関しても、この許宗萬ルートが活用されたとの報道が支配的である。果たして、それは本当なのか。


*** キーワードは資源エネルギー・ビジネス ***
 飯島氏は、実は北朝鮮だけでなく中東のトルコ、中央アジアのカザフスタン、北欧のフィンランドにも強力なアクセスがあることを知る者は少ない。先の安倍晋三首相のロシア・中東3ヵ国歴訪の最終訪問先はトルコであったが、安倍首相とエルドアン首相との会談で同国が黒海沿岸シノプに建設する原子力発電所を三菱重工と仏アレバ社連合が受注することが確定した。首相のトップセールスで2.2兆円規模の大型商談を得たと報じられたのは記憶に新しい。

 トルコ原発受注戦に関しては、実は三菱重工・アレバ社連合以外に中国と韓国も名乗り上げ、昨年2月には中国の習近平国家副主席(現国家主席・共産党総書記)がトルコ訪問時に原発レース参入を表明、その後、熾烈なロビイングが繰り広げられていた。

 筆者は昨年春、当事者が認めないので断定できないが、飯島氏が三重工のエージェントとして対トルコ裏工作を担っているとの情報を得ていた。そして、フィンランドもまた、対岸のバルト3国のリトアニア同様原発建設構想を持つ。

 改めて指摘するまでもなく、カザフスタンは、ウランを筆頭にボーキサイト、亜鉛、クロム、マンガンなど鉱物資源の世界有数の宝庫であり、今やアベノミクス(安倍経済政策)の司令塔である甘利明経済財政・再生相が第1次安倍内閣の経済産業相時代に訪問したことが、その後の政・経・官界のカザフスタン詣での引き金となった。だが、これらカザフスタン、トルコ、フィンランドは小泉首相が退陣する直前に訪問した国々である。



 小泉元首相の政界引退後、同氏とは縁が切れたとされる飯島氏だが、表の顔として地元・松本市の私立大学客員教授でメディアに露出、一方では英国大手金融機関の日本法人顧問を務めるなど実質的にはロビイストの役割を果たしてきたと言われている。

 そのキーワードは、資源エネルギー・ビジネスである。そのターゲットのひとつが、北朝鮮ではないか。資源開発のためのインフラは全く未整備であるが、同国にはタングステン、ボーキサイトなどの希少価値鉱物資源や石炭、鉄鉱石の巨大な埋蔵量が確認されている。


*** 何かがいま水面下で蠢動している ***
 そこで、今回の飯島訪朝は誰がアレンジしたのか、である。筆者は、許宗萬ルートではなく、朝鮮国観光総局傘下の朝鮮国際旅行社北京事務所幹部の肩書きに偽装(カバー)した労働党統一戦線部(部長・金養建書記)副部長クラスの人物---日朝関係者の間では「ミスターY」とされる---という情報を得ている。言うまでもなく、この種の情報は確認しようがない。従って、未確認情報である。

 それでも、飯島氏が今回の訪朝に当たって、競売にかけられた朝鮮総聯中央本部ビルを約45億円で落札したものの、資金調達に失敗し話題となった鹿児島県最福寺の池口恵観宗主の代替役を引き受け、総聯本部が移転しないで済む"裏ワザ"による「解決策」を手土産として用意したのではないか。

 その見返りが、日本人拉致被害者の帰国実現を前提とした安倍首相の参院選前訪朝による安倍・金正恩会談とは言わないが、何かがいま水面下で蠢動しているのは間違いない。

 小泉電撃訪朝は、それまでに外務省の田中均アジア大洋州局長(当時)が北京、瀋陽、シンガポールなどで「ミスターX」との1年半もかけた秘密交渉を通じて実現したものだ。安部訪朝はそう簡単に実現するものではないが、あの飯島氏が動いているだけに何とも言い難い。


----県内ニュース,hukusima minnpou

生活用水の確保急務 県が地下水活用へ
 東京電力福島第一原発事故の避難区域再編により日中の立ち入りが可能となった避難指示解除準備、居住制限区域では、生活用水の確保が住民帰還への課題となっている。再編から1年余が経過した南相馬市小高区は上水道復旧が進まず、住民の多くは水を持ち込む。旧警戒区域の富岡、大熊、双葉、浪江の4町の復旧もほとんど手付かずで、住民帰還の足かせになりかねない状況だ。県は避難区域の生活用水確保策として地下水に着目した。今夏から地下水の水量調査、放射性物質検査に乗り出す。

■進まない
 平成24年4月16日に避難指示解除準備区域などに再編された南相馬市小高区。上水道は東日本大震災で損壊し、復旧率は38%にとどまる。漏水場所の確認などに時間を要するため、完全復旧の見通しは立たない。
 小高区役所に唯一設置された給水所で水をくんだり、ペットボトルを持参したりする住民が目立つ。「井戸はあるけど、放射性物質の不安を拭い切れないんだ」。街中の自宅に帰っていた60代の女性はつぶやいた。
 再編から8月で1年になる楢葉町は上水道本管の大半が復旧した。しかし、除染が計画通りに進まない町内で、飲料水として使う住民は少ない。

■需要と供給
 旧警戒区域の富岡、大熊、双葉、浪江の4町(双葉町を除き再編済み)は比較的放射線量が高いため、災害査定が大幅に遅れた。
 再編から2カ月を迎えようとする富岡町と浪江町は、人口の7〜8割が避難指示解除、居住制限区域に当たる。今後、住民の立ち入りが本格化するとみられるが、生活用水確保のめどは立たない。富岡町の担当者は「夏場を迎えれば飲料水の需要が増える。掃除にも大量の水が必要だ」と頭を悩ます。

■安心確保
 県は生活用水の確保に向け、旧警戒区域をはじめ、中、浜通りの計200カ所で地下水の水量調査と放射性物質検査を実施する。6月県議会に調査・検査費約2千万円を計上する方向で調整している。
 既存の井戸を活用した水位調査や地質資料の解析などで地下水脈の規模を把握する。水量や水質を市町村や民間事業者、住民と共有し、地下水の利活用に役立てるという。
 旧警戒区域の地下水は、これまで詳細な放射性物質調査をほとんど実施していない。「地下水は放射性物質の影響を受けにくく、一部調査でも検出されていない。ただ、風評や不安は根強い」。県の担当者は、こう指摘した。調査によって安全性を確認し、風評や不安を払拭(ふっしょく)したい考えだ。
 安全な地下水の確保は事業再開や産業集積の後押し、災害時の給水態勢の確立という側面もある。
 町外コミュニティー(仮の町)の整備、南相馬市や川内村で始まった野菜工場、郡山市などで進む再生可能エネルギーと医療関連産業の集積にも地下水脈を生かすという。


( 2013/05/19 08:17 カテゴリー:主要 )

-----
双葉郡の事業者で初適用へ 二重ローン救済法

 東日本大震災の被災事業所の再生に向けた「二重ローン救済法」が東京電力福島第1原発事故で警戒区域などの指定を受けていた双葉郡の事業者に初めて適用される見通しとなったことが18日、分かった。国が出資する「東日本大震災事業者再生支援機構」(東京)が債権買い取りなどの最終調整を進めており、近く決定する。原発事故の影響が深刻な県内事業者の二重ローン対策は事故から3年目に入っても遅れが目立ち、被災事業所の再開につながっていない。
 機構は、震災で二重ローンを抱えた被災中小事業者救済を目的に、2011(平成23)年11月に成立した同法に基づき、支援している。今月1日現在の支援決定事業者は、被災3県を中心に187件に上る。しかし、警戒区域などの指定を受けていた双葉郡の事業者の支援決定はこれまでなかった。
 機構が支援を決めた事業者は宮城県91件、岩手県60件に対し、本県は製造、飲食、旅館などの業種の14件にとどまっている。本県では原発事故が収束しておらず、事業再開や今後の見通しが不透明なため、事業主が支援申請の事業計画を策定するのが困難な状況が続いている。原子力損害賠償で、事業者への賠償金支払いが進んでいないことも再建へ向けた一歩を踏み出せない一因となっている。

福島民友  2013年5月19日
--------------------------------------------------------------------------------
汚染水の移送始まる 3号貯水槽から地上タンクへ

 東京電力福島第1原発の汚染水漏れ事故で、東電は18日、水漏れが判明した3号貯水槽から地上タンクに水の移送を開始したと発表した。
 東電によると、貯水槽から汚染水を移送するため新設したタンク群の一部が完成したのを受けて、汚染水が貯水槽に残っている3、6号貯水槽のうち、水漏れが判明している3号貯水槽から移送を始めた。3、6号貯水槽の汚染水の推計量は計1万5900トンで6月上旬の移送完了を目指すとしている。1、2号貯水槽から地上タンクへの移送は完了している。

福島民友  2013年5月19日
--------------------------------------------------------------------------------
新選組前身のナンバー3か 壬生浪士組の谷右京、複数文献に

 新選組の前身「壬生浪士組」に谷右京という幹部がいたことを複数の文献から歴史研究家が確認した。局長の芹沢鴨、近藤勇に続いて名前が記載されたものがあり、「ナンバー3だったのではないか」とみている。砲術に秀でており、浪士組離脱後も研究を続け、自作の防弾盾を万国博覧会に出品したとされる。

 山口県文書館が保存する「上京有志姓名録」には、1863年に江戸から7組に分かれて京都に向かった浪士組隊士200人強の名前、出身、年齢などが記されている。谷は5番組の2番目に名前があり、丹波柏原藩(現兵庫県丹波市)元藩士で63歳とされている。

 京都での会津藩の動静などが書かれた「文久元治亥子太平録」(福島県会津若松市立会津図書館所蔵)では、「壬生浪士頭」として芹沢、近藤の次に「丹波産 谷右京」と出てくる。幹部として、名前が記載されているのは3人だけだった。

 谷が浪士組を離脱した理由は不明だが、1881年に漢学や医学などに詳しい学者蒲生重章が編さんした「近世偉人伝」に、かつて谷右京と名乗っていたとして、谷水石の名前で離脱後の活動が紹介されている。

 偉人伝によると、谷は黒船来航などをきっかけに独学で外国製と同じ仕組みの銃を開発したほか、車楯(くるまだて)という羽毛製の防弾盾を作った。幕臣・勝海舟の援助を受けて車楯を1873年のウィーン万国博覧会に出品したという。

 これらの文献を分析した歴史研究家あさくらゆうさんは「浪士組が砲術を用いていたことは分かっていたが、師範役は不明だった。谷がその役割を担っていたと十分に考えられる。志を忘れず、砲術の研究を続けた先見性のある人物だったのだろう」と話している。

 浪士組は薩摩、会津両藩と御所を警護し、長州藩などを追放した1863年の「八月十八日の政変」の功績が認められ、新選組を名乗ることが許された。新選組は今年で結成150年。〔共同〕

日本経済新聞新聞  2013年5月13日
--------------------------------------------------------------------------------


賢者は征服するよりも、
深入りしないことを得策とする。
( ラ・ロシュフコー  フランスの文学者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
************
△top
2013年5月19日(日) 歴史、政治、社会
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争、 2013年5月19日
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
33.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
44.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
78.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫) 星 亮一 (著)
89.奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
---------------------------------------------------------------


維新の会>橋下氏、発言を陳謝 参院選公約検討会議で
毎日新聞 5月19日(日)1時11分配信



橋下徹・大阪市長=大阪市役所で2013年5月17日、山田尚弘撮影
 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は18日、従軍慰安婦などに関する一連の発言について、党の参院選公約の検討会議で「誤解を含めて自分の意図しない形で伝わった。国会議員に迷惑をかけて申し訳ない」と陳謝した。松井一郎幹事長(大阪府知事)が記者団に明らかにした。

【元慰安婦「被害にあった人間はまだ生きているのに」】橋下氏と面会予定の吉さん、「暴言」と批判

 会議は大阪市内で開かれ、国会議員団や在阪の幹部ら十数人が出席した。

 松井氏らによると、橋下氏は在日米軍に風俗業の活用を求めた発言について「不適切だった」と釈明する一方、慰安婦が強制されたかどうかについては「政府は強制性を裏付ける証拠がないとしており、徹底して主張したい」と述べた。国会議員らからは「国際問題に発展して国益にマイナスなのは間違いないので、何とかしなければならないが大変だ」「誤解されないよう、チームとして丁寧に説明していこう」との意見が出た。

 公約には、参院議員の定数3割削減や憲法96条改正、統治機構改革、首相公選制、農協改革などを盛り込むことが了承された。【深尾昭寛、山下貴史】
-----------------
福島第1原発の廃炉がれき、容量超える恐れ 15年度試算

 福島第1原発の廃炉作業で生じるがれきの累積量が2015年度に約17万6000トンに上り、一部のがれきは放射線量に応じて区分している保管容量を超える恐れがあることが17日、第1原発の安全対策を評価する原子力規制委員会の有識者検討会に提出された東京電力のデータで分かった。
 がれきは線量に応じて屋外集積、容器収納など4段階に区分された形態とエリアで保管されている。データによると、15年度に毎時0.1〜1ミリシーベルトのがれきが約2万1000トンと約2万トンの保管容量を超え、毎時1〜30ミリシーベルトのがれきも約3万4000トンの容量に迫る約3万3000トンの発生量が見込まれている。
 現時点のがれきの総保管容量は約19万9000トンで、15年度には容量の約90%が埋まる計算になる。現在の廃炉工程でがれき保管の詳細な計画はなく、東電も将来的な発生量を詳しく分析していない。
 第1原発では今月、3号機建屋で毎時約540ミリシーベルトと高い線量のがれきが見つかっている。有識者検討会で東電は保管エリア拡大の検討や、新たな固体廃棄物貯蔵庫の基本設計に13年度内に着手し、15年度内の運用開始を目指す方針を明らかにした。

河北新報  2013年5月18日
--------------------------------------------------------------------------------
学校訪問:特色ある活動紹介 府立鴨沂高校 福島・会津の高校と交流 /京都

 ◇新島八重が結んだ縁

 今年のNHK大河ドラマの主人公、新島八重ゆかりの府立鴨沂(おうき)高校(上京区)は昨年、八重の出身地、福島県会津若松市の県立葵(あおい)高校と交流を始めた。

 八重は両校と深いつながりがある。鴨沂高校の前身、日本で最初の公立女学校「新英学校及び女紅場」で権舎長・教導試補として勤務。晩年には、修学旅行で京都を訪れた会津高等女学校(現在の葵高校)の生徒を会津藩士の墓所に案内したり、同校に直筆の書を贈るなどした。葵高は今も大切に保存している。

 大河ドラマで八重が取り上げられることが決まり、鴨沂高は会津の高校との交流を検討。昨夏、葵高が修学旅行で京都を訪れた際に教諭らがあいさつし合ったのをきっかけに、行き来するようになった。

 12月には葵高の茶道部の女子生徒5人が鴨沂高を訪れ、茶道部同士で合同のお茶会を催した。その後、鴨沂高生徒自治会の役員3人も同行し、八重が夫の新島襄(じょう)と暮らしていた「新島旧邸」や、「蛤御門の変」で有名な蛤御門など高校周辺にある会津藩ゆかりの地を歩いて回るフィールドワークを楽しんだ。鴨沂高の中西伶(れい)さん(3年)は「いつも何気なく通っている場所が歴史的に意義深い場所だったのを再認識できた」と振り返る。葵高の生徒らも「修学旅行の時よりも深く学べた」と喜んでいたという。フィールドワークの成果は教諭らがイラスト地図にまとめ、今年3月に府庁であった「観桜祭」で配布。訪れた観光客らにも好評だった。

 今後も、相互訪問を続ける予定だ。フィールドワークにも同行した前生徒自治会長の平尾英祐さん(3年)は「八重さんが結んでくれた縁。距離は遠くても、気持ちの面でつながりをもっと深めていきたい」と話している。【花澤茂人】

毎日新聞  2013年5月18日
--------------------------------------------------------------------------------


家族の愛こそが、
人生最大の安らぎである。
(チャールズ・ディケンズ  英国の小説家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月18日(土) 歴史、政治、社会
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争、 2013年5月18日
2.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
4.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
7.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
21.よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
22.平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
26.戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一
30.会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
----------------------------------------------------------------



福島第1原発の廃炉がれき 容量超える恐れ

河北新報
 
福島第1原発の廃炉作業で生じるがれきの累積量が2015年度に約17万6000トンに上り、一部のがれきは放射線量に応じて区分している保管容量を超える恐れがあることが17日、第1原発の安全対策を評価する原子力規制委員会の有識者検討会に提出された東京電力のデータで分かった。
 がれきは線量に応じて屋外集積、容器収納など4段階に区分された形態とエリアで保管されている。データによると、15年度に毎時0.1〜1ミリシーベルトのがれきが約2万1000トンと約2万トンの保管容量を超え、毎時1〜30ミリシーベルトのがれきも約3万4000トンの容量に迫る約3万3000トンの発生量が見込まれている。
 現時点のがれきの総保管容量は約19万9000トンで、15年度には容量の約90%が埋まる計算になる。現在の廃炉工程でがれき保管の詳細な計画はなく、東電も将来的な発生量を詳しく分析していない。
 第1原発では今月、3号機建屋で毎時約540ミリシーベルトと高い線量のがれきが見つかっている。有識者検討会で東電は保管エリア拡大の検討や、新たな固体廃棄物貯蔵庫の基本設計に13年度内に着手し、15年度内の運用開始を目指す方針を明らかにした。



2013年05月18日土曜日



橋下氏>「大誤報をやられた」 メディアの報道批判
毎日新聞 5月17日(金)22時15分配信

記者の質問に答える橋下徹・大阪市長=大阪市役所で2013年5月17日午後7時58分、山田尚弘撮影
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は17日、従軍慰安婦制度が「当時は必要だった」とする自らの発言を巡り、「大誤報をやられた」とメディアの報道を批判した。「僕は慰安婦を容認したことは一度もない。メディアは一文だけ聞いて、そこだけ取る。(誤解されたのであれば)日本人の読解力不足だ」とも語り、正式な記者会見以外の取材を今後拒否する意向を示した。

【橋下氏の慰安婦発言】市民団体が「人間の鎖」で抗議

 橋下氏は市役所で記者団に、発言について「必要だったから(世界各国の軍が)皆やってたんでしょ。(自分が)必要と認めたわけではない」と説明。「文脈をきちっと取って報道するのが皆さんの役目だ。『一言一句チェックしろ』というなら(取材対応を)やめます」と話した。

 一連の報道について橋下氏は、最初の発言の翌日の14日、「(記事は)比較的正確に引用してくれていた」「フェアに出している」などとツイッターに書き込み、毎日新聞が掲載した一問一答について「ある意味全て」と評価。その後も「いろんな報道の仕方は、報道の自由だから仕方ない」と語っていた。

 また、日米関係への影響については「何もない。本当に信頼関係があるなら、全然違うことに関しては『違う』と言わないといけない」と否定。「沖縄の占領中、(米兵が)沖縄の女性を性のはけ口として活用したのは事実だ。沖縄県民の人権が蹂躙(じゅうりん)されているような現況について直視すべきだ」と、米政府の批判に改めて反論した。一方、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は17日、「そういう形でコメントを(米政府が)出していること自体マイナスだろう」と記者団に影響を認めた。【村上尊一、津久井達】

【関連記事】
<失地回復難しく>日本維新の会 橋下氏発言でみんなとの共闘崩壊
<「言語道断で侮辱的」>米政府、橋下氏発言を公式の場で非難
<米国が同盟国を真っ向から非難>背景に日本へのいらだち
-----------


石原氏「あの戦争、侵略じゃない」 橋下氏の見解とズレ
朝日新聞デジタル 5月18日(土)4時58分配信

 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は17日、先の大戦の旧日本軍の行為について「侵略じゃない。あの戦争が侵略だと規定することは自虐でしかない。歴史に関しての無知」と語り、侵略とした橋下徹共同代表の見解を否定した。朝日新聞の取材に答えた。

 従軍慰安婦などをめぐる橋下氏の発言への批判が収まらないところに加えて、歴史認識をめぐる両共同代表の認識でも違いがはっきりしたことで、党内の混乱が一層深まりそうだ。

 石原氏は、橋下氏が「敗戦の結果として侵略だと受け止めないといけない。反省とおわびはしなければいけない」と述べたことについて「全然違う。正確な歴史観、世界観を持っていないとだめだ」と批判した。

朝日新聞社

【関連記事】
石原氏「侵略ではない」 橋下氏発言めぐり維新迷走 不適切発言、西村氏除名へ
橋下氏「囲み取材やめます」 いらだちか、取材打ち切る
(声)人を傷つける橋下氏の発言
橋下氏「無理にアポ入れぬ」 6月訪米「考えは伝える」
公明「維新は暴走政党」 橋下氏発言など批判


大震災・揺れの犠牲90人超 宮城・山形・福島など1都8県

 最大震度7を記録した東日本大震災の死者・行方不明者のうち、住宅の倒壊など地震を原因とした犠牲者は1都8県で少なくとも90人を数えることが、河北新報社の調べで分かった。東北では宮城、山形、福島3県で51人に上る。津波の犠牲の陰に隠れがちだが、地震そのものの死者数も少なくない。揺れへの備えの再点検があらためて求められている。

 震災の死者・行方不明者数は14日現在で1万8559人。津波による水死が大半を占める。地震によって命を落とした後に、津波にのまれたケースもあるとみられ、揺れによる犠牲者は90人を上回る可能性がある。
 本震と、その後1年の余震で犠牲者が出た全国の自治体に、地震による犠牲者の被災状況を聞いた。都県別と原因別の犠牲者数は表の通り。
 原因別に見ると、土砂崩れ・ダム決壊・落石の犠牲者が30人で最も多く、全体の3分の1を占めた。被災現場は6カ所で、白河市葉ノ木平地区の土砂崩れで13人、須賀川市の藤沼ダム決壊では8人が犠牲になった。
 ほかは住宅建物・立体駐車場・橋の倒壊が14人(15.5%)、つり天井や壁、照明、屋根瓦など「非構造部材」の落下が11人(12.2%)、照明塔や屋根など高所からの転落が9人(10.0%)など。
 倒れた家具の下敷きになって4人が亡くなったほか、避難中に転んだり、階段で転倒したりして死亡した人もいる。
 震災は、死者28人が出た1978年の宮城県沖地震を教訓に建物の耐震基準が強化された81年から30年目に起きた。耐震化が済んだ学校や住宅の倒壊被害はある程度抑えられた一方、国土交通省によると、建物の骨組みに関係ない非構造部材の落下被害報告は2000件を超えた。
 震災を教訓に、国はホールや体育館などのつり天井の耐震対策を来年4月から義務化する。
 防災関係者の間には、人が活動している日中に震災が起きたため、揺れの被害が少なかったという見方もある。仙台市消防局は「地震が夕食時や就寝中に起きれば、揺れによる火災や家具転倒による人的被害がもっと増えていた」と指摘し、早急な地震対策を促す。

河北新報  2013年5月17日
--------------------------------------------------------------------------------
推定量120トンが20リットルに 汚染水漏れけた違いの修正

 東京電力福島第1原発の地下貯水槽から高濃度の汚染水が漏れた問題で、東電は16日、最大120トンの水漏れを推定していた2号貯水槽について、貯水槽の最も外側のシート内側に約0.3トン(300リットル)、シートから外に漏れ出たのは0.02〜0.01トン(20〜10リットル)と推定されると発表した。2号貯水槽の水位計の値がずれていたことが原因としている。広瀬直己社長が同日、Jヴィレッジ(楢葉、広野町)の福島復興本社で記者会見し明らかにした。けた違いの修正で東電の管理態勢が厳しく問われる状況だ。
 東電によると、2号貯水槽の水位計を取り外し、正確性を試験したところ、マイナス0.6%のずれがあることが判明したため、漏れ出た量を再度推定した。
 東電はまだ示していなかった1、3号貯水槽の水漏れ推定量も示し、1号でシート外に0.01トン(10リットル)、シート内に0.07トン(70リットル)、3号ではシート内に0.02トン(20リットル)とした。1、2号貯水槽については地上タンクに汚染水の移送を終えているが、水漏れ箇所は特定できていない。
 広瀬社長は会見で、貯水槽の再利用について「再利用するにしても原因が分からないと対応できない。現時点では原因究明もおぼつかない状況で、根本的に否定するかどうかは言えない」とした。

福島民友  2013年5月17日
--------------------------------------------------------------------------------
「八重の桜展」17日開幕 新島旧邸の応接間を復元

 戊辰戦争の敗戦など苦難を乗り越え、江戸から昭和の四つの時代を駆け抜けた会津出身の新島八重の姿を通して、県民に復興へのメッセージを伝える「NHK大河ドラマ特別展『八重の桜』福島展」は17日、会津若松市の県立博物館で開幕する。16日、報道機関への説明会が開かれた。
 県立博物館とNHK福島放送局などの主催。同館や同志社社史資料センター(京都市)などが収蔵する八重のゆかりの品に加え「孝明天皇御宸翰(ごしんかん)」、山本覚馬が幽閉時に口述した意見書「管見」など貴重な資料約200点を入れ替えで展示。八重と夫の新島襄が暮らした新島旧邸(京都市)応接間を復元する。同展は7月3日まで。

福島民友  2013年5月17日
--------------------------------------------------------------------------------


洗練を極めていくと、
単純さに辿り着く。
(レオナルド・ダ・ヴィンチ)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** * 


毎日新聞
いわき市の小名浜漁港で16日、カツオの初水揚げがあった。原発事故で沿岸魚種の大半の操業自粛が続く中、東北有数のカツオ水揚げ港として知られる小名浜の漁業関係者が競り落とすなどし、港は活気に包まれた。

 カツオは、県旋網(まきあみ)漁協所属の船団4隻が15日午後、千葉県銚子沖南東約180キロの海域で漁獲した約13トン。運搬船「第22寿和丸」(305トン)が缶詰用のビンチョウマグロ約7トンとともに水揚げし、ベルトコンベヤーで魚市場に運び込んだ。

 カツオは重量ごとに特大・中・小と選別。今春以降水揚げされた千葉県の銚子、宮城県の石巻漁港などに比べて高値の、1キロ556〜375円で競り落とされた。原発事故後は風評被害でほとんど値がつかず関係者を落胆させたが、奥田勝弘船長(45)は「重さ2キロ前後の中型がそろい、肉質もまずまず」。いわき明星大などで放射性物質を測定した結果、検出限界値(1キロ当たり10ベクレル)未満だったため、この日から県内小売店で販売する。

 寿和丸船主で県漁連会長も務める野崎哲さん(58)は「今年も小名浜に水揚げできてうれしい。昨年から県内水産物を全国販売してもらっている大手スーパーなどの協力も得て、本格操業再開を目指したい」。24〜25歳の息子3人が船団に乗る、いわき市四倉町の漁業、新田正さん(65)は「自分がとるウニやアワビの操業再開のめどは立たないが、今春、センバツ出場したいわき海星高野球部OBの息子たちが跡継ぎの役目を果たしてくれた」と笑顔を見せた。【中尾卓英】






国が県民向け説明会 第一原発地下水放出 「できる限り早い時期」
 東京電力福島第一原発の汚染水問題で、経済産業省資源エネルギー庁は、原子炉建屋に流れ込む前の地下水を海洋放出する計画について、県民向け説明会を開く。同庁は地下水と汚染水の違いなど県民に十分な理解が得られていないとして、国としても説明する必要があると判断した。一方、東電は16日、2号地下貯水槽から漏れた汚染水が、当初推定の約120トンではなく、6000分の1の約20リットルと少量で、土壌への浸透はほとんどなかったとの見解を示した。
 説明会の開催は16日、内堀雅雄副知事の要望に対し、高原一郎長官が明らかにした。
 漁業関係者だけでなく、一般県民も対象とする方針で、県、県漁連などと調整する。時期は現時点で未定だが、資源エネルギー庁は「できる限り早い時期に説明したい」(原発事故収束対応室)としている。
 同庁を訪れた内堀副知事は高原長官に対し、(1)地下水の海洋放出計画について県民に分かりやすく、丁寧に説明すること(2)地下水バイパスについて国が責任を持って取り組むこと(3)廃炉の中長期ロードマップにおける汚染水全体の処理計画について必要な見直しを行い、対策に万全を期すこと−を求めた。
 これに対し、高原長官は「環境への影響や、地下水と汚染水の違いなど、(地元の)十分な理解が得られているとはいえない」との認識を示した。その上で「(海洋放出は)県民や関係者の理解を得ることが大前提だ。機会をもらって説明させてほしい」と述べた。
 会談終了後、内堀副知事は「地下水バイパスについては東電が一定の説明をしていたが、国の関わり方が薄い面があった」と指摘。県民への説明については「どういうやり方が一番、県民の皆さんの心に届くのか、しっかり(国や東電と)詰めていきたい」と語った。
 地下水の海洋放出をめぐっては、県漁連が今月13日に受け入れを協議したが、安全性や風評被害を懸念する声が相次ぎ、同意が得られなかった。
 地下水の流入抑制は汚染水対策の喫緊の課題で、茂木敏充経済産業相も14日の閣議後の記者会見で「国としても説明を尽くす」との意向を示していた。

※地下水の海洋放出計画
 東京電力福島第一原発では、地下水が原子炉建屋などに流れ込み、高濃度の放射性物質を含む水と混ざって一日400トンの汚染水が発生している。東電は地下水が建屋に流入する前に井戸でくみ上げる「地下水バイパス」を整備。放射性物質濃度が国の基準値以下であることを確認後、地下水を海に放出することで、一日100トン分の発生を減らすとしている。

( 2013/05/17 09:00 カテゴリー:主要 )

△top
2013年5月17日(金) 歴史,政治、社会

飯島参与訪朝 菅官房長官、韓国の批判に「意味がわからない」
フジテレビ系(FNN) 5月16日(木)18時0分配信

韓国外務省が、今回の訪朝は日米韓の協調にとって役に立たないとしていることについて、16日午後の会見で、菅官房長官は「意味がわからない」と述べた。
菅官房長官は「言っている意味があまりよくわからないなというのが、率直ですよね」と述べたうえで、「日米韓の関係は大事だと思っている」と強調した。最終更新:5月16日(木)18時0分


飯島参与訪朝 序列第2位の金永南最高人民会議常任委員長と会談
フジテレビ系(FNN) 5月16日(木)21時14分配信

北朝鮮を訪問している飯島内閣官房参与は16日、北朝鮮の序列第2位の金永南(キム・ヨンナム)最高人民会議常任委員長と会談した。
朝鮮中央テレビは16日午後8時すぎ、「金永南最高人民会議常任委員長が16日、万寿台議事堂で、訪問中の日本の飯島 勲内閣官房参与一行と会談しました」と報じた。
朝鮮中央テレビは16日午後、飯島氏と金永南委員長の会談の映像を放送した。
会談の詳細は明らかになっていないが、金永南委員長は、金正恩第1書記に次ぐ序列で、飯島氏に対する北朝鮮側の厚遇ぶりがあらためて示された形となった。
飯島氏は15日、朝鮮労働党の外交トップにあたる金永日(キム・ヨンイル)書記とも会談し、拉致問題や日朝協議の再開などをめぐって協議したとみられている。
飯島氏は、早ければ17日にもピョンヤンから北京に戻るとみられ、帰国次第、安倍首相に直接報告する見通しとなっている。
飯島氏の訪朝をめぐっては、事前通告がなかったなど、韓国やアメリカが懸念を示しており、日本政府は飯島氏の報告をふまえ、今後の対応を慎重に検討する方針。最終更新:5月16日(木)21時44分

-------------------

アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月17日
8.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
32.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
57.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
69.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
87.奥羽越列藩同盟 (中公新書) [新書] 星 亮一
------------------------------------------------------------------------------- 会津藩流罪、読者評

By 佐藤英之さん
星亮一さんが「Niche」(ニッチ)28号に書かれた「八重の会津戦争」について読者からお葉書をいただいた。
「NHKの「八重の桜」のコマーシャル番組(20分間)の「八重の桜、戦いは頂点へ」を観ました。ニッチNo.28の星亮一さんの「八重の会津戦争」を以前読んだことを思い出して、再読しました。内容がわかりやすく書かれていましてとてもよかったです」という。
「八重の桜」は、NHKにしてはよく出来た作品で、謎と矛盾がひしめく幕末・維新史を会津藩を舞台に山本八重の生涯を描いているが、八重のその後の転身と新島讓との出会いによって文明開化を謳歌した波乱の人生とは裏腹に、会津藩士とその家族への断罪は想像を絶している。
『会津藩流罪』によって跡付けられた薩長を中心とする明治藩閥政府の弾圧と懐柔と和睦策は、いまなお尾を引いていて、外圧によって近代化を余儀なくされた日本のその後の歴史に大きな影響を与え続けている。今一度、幕末・維新の歴史を再考して欲しい。


松平容保(まつだいら かたもり)と会津藩の悲劇 
−指導者の情報収集責任、なぜ必死にレーダー的情報収集を
  しなかったのか?                        

志村英盛さん

明治維新時の忘れることのできない悲劇の一つが松平容保と会津藩の悲劇
である。1986年年末、この悲劇を取り上げた時代劇ドラマ『白虎隊』が
日本テレビから放送された。
堀内孝雄さんの『愛しき日々』はこのドラマの主題歌である。

白虎隊の少年たちだけではなく、戦場で死んだ人たち、集団自殺した
国家老・西郷頼母の家族21人や多くの武士の家族たち、
邪魔者と見られバンザイ突撃を強いられた老人たちなど、
多くの人たちが死に追いやられた。

城西の日新館野戦病院は火に包まれ、多少なりとも動けるものは
濠(ほり)に身を投じて自殺した。身体の不自由な患者はことごとく焼死した。



会津攻撃軍の残虐行為の犠牲者や、戦闘を避けて避難中、
増水した川におちて溺死した者なども数知れずであった。
参考資料:星亮一著 『会津落城』 第iii頁 中公新書 2003年12月発行


ーーーーーーーーーーーーーーー
会津若松市善龍寺の国家老・西郷頼母と家族21人の墓所

生き残った武士たちと家族約1万3000人は恐山山麓一帯(青森県下北半島の
むつ市)に強制移住させられた。その後斗南藩として小川原湖東岸一帯に
移住するが、農業についても、牧畜業についても、その他の職業についても、
職業能力も職業経験も無いまま、慣れぬ異郷で辛酸な生活を強いられた。

明治4年の青森県の記録には「移住した会津人、1万3,027人のうち、
3,300人ほどが各所出稼ぎ、あるいは離散の由にて、老年ならびに
廃疾のもの6,027人、幼年のもの1,622人、男子壮健の者2,388人ほどの
見込み」とあった。

会津藩の人たちにとって、下北の地は格子なき牢獄であり、 
日々、餓死していくその姿はまさしく挙藩流罪であった。

どれを取り上げても心痛む話ばかりである。


国際的視野にたって日本の取るべき開国戦略を提唱した佐久間象山を【妖怪・奸賊】として、
白昼、無法理不尽に、京都市街で斬り殺した【攘夷派過激テロリスト】たちは、明治維新後、
木戸孝允らによって【尊皇の志士】とされた。
これらの無法理不尽な【攘夷派過激テロリスト】たちを断固として取り締まった会津藩は、
【朝敵】との汚名を着せられ、徹底的に迫害

3・11「鎮魂の日」休校に 宮城県教委、県立学校に通知

 東日本大震災発生日の3月11日が「みやぎ鎮魂の日」と定められたことを受け、宮城県教委は15日までに、県立学校92校を休校とすることを決め、各校に通知した。生徒らが各地で開催される慰霊行事に参加しやすくする。
 本年度から実施する。学校行事として地域の慰霊行事に参加する場合や、防災関連の授業などを行う場合は、各校の判断で登校日にできる。
 市町村立の小中学校などの対応は、市町村教委が決める。県教委によると、沿岸部の複数の自治体が一斉休校を検討しているという。
 県教委は15日の定例教育委員会で休校方針を報告した。高橋仁教育長は「追悼の意を示すとともに、震災時の経験を振り返り、復興や今後の防災について子どもたちが考える日としてほしい」と話した。
 「みやぎ鎮魂の日」は、震災による犠牲者の追悼や後世への記憶伝承、復興の祈念などが目的。制定条例案が県議会2月定例会で可決され、4月1日に施行された。

河北新報  2013年5月16日
--------------------------------------------------------------------------------
放射性物質分解棟を開所 福島に農研機構

 独立行政法人・農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市、農研機構)は15日、福島市の東北農業研究センター福島研究拠点に新設した放射性物質分析棟の開所式を行った。
 放射性物質の分析に特化した機能を持ち、高精度のゲルマニウム半導体検出器4台や、土壌の質を調べるエックス線回折装置などを配備。県と共同で放射性物質の動態解明の研究に着手するほか、農地の除染や水稲、大豆、ソバ、果樹などへの放射性物質の移行を抑える技術の開発を進める。
 分析棟は福島研究拠点内に設けた農業放射線研究センターの付属施設。研究員10人体制で土壌や農作物の放射性物質濃度の測定、分析に当たる。これまでは分析を別の施設に依頼していたが、自前の分析棟の完成で時間の短縮化と一層きめ細かな研究が期待される。

福島民友  2013年5月16日
--------------------------------------------------------------------------------
“幕末の福島藩”紹介 歴史館で特別展「戊辰戦争と福島」

 福島市のふれあい歴史館は6月21日まで、特別展「戊辰戦争と福島〜揺れ動く激動の時代〜」を開き、幕末の渦に巻き込まれた福島を紹介している。
 会場には、NHK大河ドラマ「八重の桜」で注目されている会津藩のほか、福島藩、仙台藩が新政府軍に立ち向かった姿を描いた書物や絵画、小銃などを展示。福島藩敗北の歴史を紹介している。このほか、福島藩の兵士21人が出兵する様子を描いた「戊辰戦争福島藩士出兵之図」なども展示され、来館者の目を引いている。
 同館はほかにも「かぶり物と履き物〜装いの小物・頭部と足元〜」など、ファッション関連の常設展を3テーマで開いている。午前9時30分から午後4時30分まで。休館日は毎週火曜日。問い合わせは同館(電話024・521・5318)へ。
(2013年5月12日 福島民友おでかけニュース)

福島民友  2013年5月16日
--------------------------------------------------------------------------------
橋下氏発言 女性の尊厳踏みにじる不見識(5月16日付・読売社説)

 公人としての見識と品位が問われる発言だ。

 日本維新の会の橋下共同代表が、いわゆる従軍慰安婦について、兵士によるレイプを抑え、「軍の規律を維持するには当時は必要だった」と記者団に語った。

 さらに、橋下氏が在日米軍幹部に、風俗業の「活用」を働きかけていたことも明らかになった。

 橋下氏は15日、慰安婦について「いま必要とは一切言っていない」と釈明した。戦時中、旧日本軍以外にも類似した存在があったという指摘は、その通りだろう。

 とは言え、軍に慰安婦が必要だったと声高に主張することが、女性の尊厳を軽んじるものと受け止められても仕方あるまい。

 橋下氏の発言に対し、稲田行政改革相が「慰安婦制度は女性の人権に対する侵害だと思っている」と述べたように、強い反発の声が上がったのも当然である。

 今回の発言は、歴史認識をめぐる安倍内閣の姿勢に関連して、記者団の質問に答えたものだ。

 慰安婦問題に関する1993年の河野官房長官談話には、資料的な根拠もないまま、日本の官憲が組織的、強制的に女性を慰安婦にしたかのような記述がある。そうした誤解を招くような記述は、事実を踏まえた見直しが必要だ。

 橋下氏は河野談話の見直しが持論である。だが、戦時中の慰安婦の存在を「必要だった」と認めることは、逆に国際的にも誤解を広げることになるのではないか。

 橋下氏は、日本政府が1965年の日韓基本条約で慰安婦問題は法的に解決済みだとしていることを批判し、元慰安婦に「配慮すべきだ」とも語っている。だが、何ら具体策もないのに、こうした主張をするのは無責任である。

 一方、「風俗業活用」発言は橋下氏が最近沖縄を訪問した際、在日米軍幹部に進言したという。

 兵士の性をどう制御するかは、いつの時代も軍の課題だとして、日本で合法的に行われている風俗業を活用してはどうかと語った。幹部は、軍では禁じられていると答え、この話を打ち切った。

 米軍の規律に対する無理解であり、侮辱とも受け止められたのではないか。米国社会では、女性の尊厳が重んじられている。日本の歴史問題の中でも、とりわけ慰安婦問題に対する視線が厳しい。

 沖縄などからも、女性を道具として扱う暴言と批判の声が上がったのももっともだ。

 なぜ、橋下氏がこうした提案をし、それを表明する必要があったのか。首を傾かしげざるを得ない。

読売新聞  2013年5月16日
--------------------------------------------------------------------------------
会津藩士の「袖印」発見 戊辰戦争時に着用か

初めて由来が分かる形で見つかった袖印。包み紙に「明治元年会津戦争ノ折 木本成三青龍隊袖印 壱枚之ヲ子孫ニ伝フ」と記されている

 旧会津藩士木本家の子孫から会津若松市に贈られた古文書や武具の中から、木本家9代目の木本成三(慎吾)が戊辰戦争時に身に着けていたとみられる袖印が見つかった。同市が15日、発表した。
 袖印は戦いで敵、味方や階級を識別するために身に着ける。見つかった袖印の包み紙に木本の名が書かれており、由来が分かる会津藩士の袖印が見つかったのは初めて。
 ほかにも夜間の戦いで使う提灯(ちょうちん)の仕様が書かれている古文書など貴重な品々が見つかり、市は「会津藩の武家の実生活を物語る重要な資料」と位置付けている。

福島民友  2013年5月16日
-------------------------------------------------------------------------------


ミスをしない選手はいないと思うので、
「ミスをしたらどうしよう」
って思うのではなくて、

ミスをしたらそれを次に
どうやって生かそうかと考えればいい。
(村田諒太  ボクシング選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月16日(木) 歴史、政治、社会
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月16日
13.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
43.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
44.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
95.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
100.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
--------------------------------------------------------



北朝鮮国際部長と会談=訪朝の飯島氏、17日ごろ出国か
時事通信 5月15日(水)21時32分配信

 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は15日、金永日労働党書記(国際部長)がこの日、訪朝している飯島勲内閣官房参与と会談したと伝えた。会談内容は報じていない。北朝鮮筋などによると、飯島氏は17日ごろに平壌から北京に入るという情報がある。
 14日に北朝鮮入りした飯島氏と北朝鮮高官の会談が伝えられたのは初めて。
 金永日氏は外交官出身で、対外部門の最高位クラスの幹部。過去、金正日総書記の中国訪問などに随行しているほか、金正恩第1書記の国内現地指導にもしばしば同行している。


首相主導の飯島氏訪朝=「日本単独」にリスクも
時事通信 5月15日(水)20時1分配信

 飯島勲内閣官房参与の北朝鮮訪問は、安倍晋三首相が主導して早い段階から周到に準備してきたことが15日、複数の政府・与党関係者の話で分かった。拉致問題打開の糸口をつかむため、首相がトップダウンで決断したようだ。ただ、対北朝鮮制裁強化での国際協調を乱しかねないと懸念する声は、政権内にも上がっている。
 「圧力をかけながら彼らの政策を変え、対話によって問題を解決したい」。首相は15日の参院予算委員会で、飯島氏訪朝には「ノーコメント」を連発しつつ、北朝鮮との対話の必要性に言及。金正恩第1書記との首脳会談も「当然考えながら交渉していかなければならない」と言い切った。
 首相が解決に執念を燃やす拉致問題について、首相に近い政府関係者は今年3月、直接は聞かされていないとしながらも「動いていないわけじゃない。首相と話しているとビリビリと感じる」と指摘。別の関係者も同じ時期、「飯島氏が拉致問題絡みで外国に行っている」と証言していた。
 このことを裏付けるように、政府高官は15日、第三国での北朝鮮との非公式接触について「そんなことはずっとやっている」と言明した。飯島氏の訪朝は、菅義偉官房長官ら政権中枢のごく限られたメンバーしか知らされていないようだ。
 「拉致問題を動かすなら、まずは当時を知る2人でやるしかない」。政府関係者は、2002年9月の小泉純一郎元首相訪朝に官房副長官と秘書官として関与した首相と飯島氏の動きをこう指摘する。04年の被害者家族の帰国を最後に、拉致問題は動いていない。小泉政権の数々の「サプライズ」を演出した飯島氏に、与党からも「期待は大きい」(幹部)との声が上がる。
 ただ、政府高官によれば、今回の訪朝は対北朝鮮で連携する米韓両国に「伝えていない」という。北朝鮮を擁護してきた中国が、度重なる挑発行為に業を煮やし、金融制裁に踏み出した時期だけに、「日本だけが変な方向に進み出した印象を与えかねない」(自民党ベテラン)と危惧する見方もある。首相周辺の一人も「とっぴな感じ」と戸惑いを隠せない。 

 会談内容は金第1書記にも伝えられるとみられ、日本人拉致問題の進展具合が注目される。 


------------------------
沿岸、再起の水田 3年ぶり田植え本格化 仙台・東部

 東日本大震災で津波被害に遭った仙台市東部沿岸で、3年ぶりとなる田植えが本格化している。生産者は自宅や農機具を失いながらも、がれき撤去や除塩など地道な作業を続け、農地をよみがえらせた。
 仙台市では農地約1800ヘクタールが被害を受けた。昨年は約500ヘクタールで営農を再開、ことしはより被害が大きかった海側の約900ヘクタールで水稲や大豆の作付けが復活した。来年度には全面復旧する見通し。
 海岸線から約2キロの若林区種次地区では14日、地元農家13人でつくる「南部実践組合」が田植えを始めた。組合員ら十数人が手分けして、田植え機を走らせた。隣接する藤塚地区も合わせ、ひとめぼれとまなむすめを計27ヘクタール、転作の大豆や麦を計43ヘクタール作付けする。
 「震災直後はがれきだらけで、昨年は草ぼうぼう。また稲作ができるようになるとは思わなかった」。組合長の相沢幸義さん(62)は、水をたたえた田んぼを感慨深げに見つめた。
 相沢さんは自宅や農機具を流され、みなし仮設住宅の若林区のアパートで妻、次男と暮らす。組合員もほとんどが同じ被災状況だ。昨年は塩害対策で土を入れ替え、耕しては水を抜く作業を繰り返した。市の支援制度で、トラクターやコンバインなど農業機械約20台を無償で借り受け、3年ぶりの営農再開を果たした。
 耕作環境は一変した。防潮林が失われ、海からの風が変わった。地力がどこまで戻っているかも未知数で、試行錯誤は続く。「農業を始めたばかりの時みたいに心配ではあるが、田んぼに入れるだけでうれしい」と相沢さんは前を向く。

河北新報  2013年5月15日
--------------------------------------------------------------------------------
奈良時代の「駅家」か 広野の災害公営住宅建設地

駅家とみられる跡が見つかり、保存されることになった広野町の遺跡発掘現場

 東日本大震災に伴う広野町の災害公営住宅建設地で見つかった遺跡は、奈良時代の「駅家(うまや)」の可能性が高いことが13日、分かった。町教委によると、当時の街道沿いに駅家があったと文献に記録されているものの、これまで見つかっておらず、文献と一致する遺跡の発見は珍しいという。町教委は遺跡の一部を保存する予定で、緑地公園としての活用などを検討している。
本県沿岸10カ所の一つか 駅家は、現在の国道に当たる街道に約16キロごとに設置された馬を乗り継ぐ施設。平安時代に編さんされた「続(しょく)日本紀」には、奈良時代に本県沿岸部に10の駅家があったと記録されており、その一つが同町に置かれていたとみられる。遺跡から見つかったのは掘っ立て柱建物跡11棟と竪穴住居跡6棟。このうち掘っ立て柱建物跡5棟が古代の役所の一部とみられ、駅家の可能性があるという。

福島民友  2013年5月15日
--------------------------------------------------------------------------------
会津大で「八重の桜」戦闘シーンの特殊効果撮影

VFX映像の制作を行う学生ら。手前のパソコン画面にデータ化した動きが表示
されている

 NHK大河ドラマ「八重の桜」の戦闘シーンで使われる特殊視覚効果(VFX)の映像制作が13日、会津若松市の会津大で行われた。制作されたVFX映像は、7月中旬放映予定の第28話に使われる。
 映像制作には同ドラマのVFX映像制作を手掛けるNTTラーニングシステム(東京)、同大の学生5人、地元ベンチャー企業「スタイルシェア」の轟智則社長、「デザイニウム」の前田諭志社長が参加した。産学連携で学生などの技術を高め新産業につなげるのが目的。
 制作はカメラで撮影した人や物体の動きをデータ化する「モーションキャプチャ」ができる同大の運動解析ルームで行われた。VFX映像は鶴ケ城周辺での戦闘シーン。動きのデータを基に実写映像と合わせた特殊映像を作るため、学生が一対一の戦闘シーンを演じる姿を何種類も撮影した。

福島民友  2013年5月15日
--------------------------------------------------------------------------------
従軍慰安婦問題、河野談話で曲解広まる

 従軍慰安婦問題は1992年1月に朝日新聞が「日本軍が慰安所の設置や、従
軍慰安婦の募集を監督、統制していた」と報じたことが発端となり、日韓間の外
交問題に発展した。

 記事中には「主として朝鮮人女性を挺身ていしん隊の名で強制連行した」などと、戦時勤労動員制度の「女子挺身隊」を“慰安婦狩り”と誤って報じた部分もあり、強制連行の有無が最大の争点となった。

 宮沢内閣は同年7月、軍による強制徴用(強制連行)の裏づけとなる資料は見つからなかったとする調査結果を発表した。しかし、韓国国内の日本批判は収まらず、政治決着を図る狙いから、翌93年8月、河野洋平官房長官(当時)が、慰安所の設置、管理、慰安婦の移送について軍の関与を認め「おわびと反省」を表明する談話を発表した。

 ところが、河野談話によりかえって「日本政府が旧日本軍による慰安婦の強制連行を認めた」という曲解が広まったため、第1次安倍内閣は2007年3月、「政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」とする政府答弁書を閣議決定している。

読売新聞  2013年5月15日
--------------------------------------------------------------------------------

まずは夢を見よう。
それがすべての出発点だ。
(ジェームズ・スベンソン  自己啓発作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*************
△top
2013年5月15日(水) 政治、歴史、社会
飯島氏訪朝を報道=北朝鮮
時事通信 5月14日(火)23時27分配信

 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は14日、「日本の安倍内閣の危機管理特別担当参与、飯島勲一行が14日、平壌に到着した」と報じ、飯島内閣官房参与の訪朝を確認した。目的は明らかにしていない。
 同通信は平壌空港に到着した飯島氏が一人で写った写真も配信した。



アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月15日
12.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
13.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
35.会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年 星 亮一
40.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
62.偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)星 亮一
--------------------------------------------------------------------------------


「地下水放出」同意見送り 第1原発、6月以降判断へ

 東京電力は13日、福島第1原発の汚染水を減らすため、構内に流入する地下水を原子炉建屋手前でくみ上げて海へ放出する地下水バイパスの稼働について、県漁業協同組合連合会(県漁連)の加盟漁協の組合長らに説明。県漁連は「組合員の理解が進んでいない」として海への放出に対して同意を見送った。東電は国と協議した上で再度、各漁協に計画を説明し理解を求めるとしている。県漁連は、各漁協からの意見を集約した上で来月以降にあらためて判断する。
 いわき市で開かれた県漁連の組合長会議で東電幹部が説明した。県漁連は当初、放出同意の方向で意見集約を図ることを示唆していたが、加盟漁協から反発する意見が相次いだ。各漁協からは、計画が汚染水を抑制する抜本的対策になっていないとの批判もあり、東電や廃炉作業を監視する国の対応が問われる。

福島民友  2013年5月14日
--------------------------------------------------------------------------------
「想像以上の損害」 原賠審、避難区域現状受け止め

 東京電力福島第1原発事故による避難区域を12日、初めて視察した原子力損害賠償紛争審査会の能見善久会長ら委員8人は、6市町村の避難区域の住宅や商店、事業所などの現状を確認した。
 原発事故から2年2カ月が経過した県内では、双葉町と川俣町山木屋を残して避難区域再編が進み、住民の帰還に向けて損害賠償の新たな課題が出ている。しかし、審査会の現地視察はこれまでに一度もなく、県が4月に実施を求めていた。審査会はこれを受け、賠償指針に関する協議には避難区域の現状把握が必要として初めて訪れた。視察した能見会長は「長期間の避難で、住宅は想像できないような大きな損害が出ていた。また、戻れる人と戻れない人に差があり、地域コミュニティーが分断されていた。賠償やほかの施策も含め、皆さんが元の生活に戻ることを実現できればいいと感じた」と語った。

福島民友  2013年5月14日
--------------------------------------------------------------------------------
福島第一原発 地下水の対策は焦眉の急だ(5月14日付・読売社説)

 東京電力福島第一原子力発電所に流れ込んでいる地下水は、安全性を確認したうえで海に放出するのが現実的だろう。

 東電は、福島県漁業協同組合連合会の了解を得て、月内の実施を目指していた。

 だが、東電による13日の県漁連への説明会では、安全性に十分な理解が得られていないとして、結論が持ち越しとなった。

 福島第一原発では、1日400トンの地下水が、敷地の山側から壊れた原子炉に流れ込み、汚染水を増やしている。地下水対策は焦眉の急である。

 地下水放出の安全性、重要性について、東電は粘り強く説明しなければならない。

 東電の計画では、原子炉の手前に井戸を掘り、地下水をくみ上げて海に流す。これで1日の流入量を約100トン減らせる。

 海に放出するのは、原子炉に流入する前の水だ。ところが、一部に「地下水」と「汚染水」を混同する漁業関係者もいるという。

 東電の検査では、地下水には放射性水素(トリチウム)などが少量含まれる。地表の汚染物質が雨水とともに浸透したらしい。

 ただ、1リットル当たり最大450ベクレルで、世界保健機関(WHO)が定める飲料水の水質ガイドラインの同1万ベクレルよりはるかに低い。

 安全性を示すデータについて、東電だけでなく、政府も情報発信に努めてもらいたい。原子力規制庁が地下水の水質を常時、監視して、水質に問題がないことを確認するのも有用ではないか。

 漁協関係者からは、海への放出により、水産物などに対する風評被害が再燃することを懸念する声も出ている。

 食品の放射性物質の検査は徹底されており、安全な食品しか出荷されない。消費者も、冷静に対応することが求められる。

 消費者庁は今年度、放射性物質の正しい知識を持つ専門家を全国で2000人養成し、各地でミニ集会を重ねる方針という。こうした地道な側面支援も重要だ。

 福島第一原発の長期的かつ総合的な汚染水対策も欠かせない。

 汚染水は、敷地内の貯蔵タンクに保管中だが、汚染されたままでは漏出事故などが心配だ。いずれ保管場所も足りなくなる。

 まずは、試運転中の汚染除去装置を完成させ、安全に「水」を保管できるようにしたい。

 さらに、安全なレベルにまで処理した水については、海洋に放出する必要性も生じよう。今後の重要な検討課題である。

読売新聞  2013年5月14日
--------------------------------------------------------------------------------


怖がらなくてもいい。
死ぬこと以外はかすりキズだ。
(山崎拓巳  実業家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/ 
△top
2013年5月14日(火) 歴史、政治、社会
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月14日
7.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
21.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
42.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
87.奥羽越列藩同盟 (中公新書) [新書] 星 亮一
98.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
---------------------------------------------------------------------国内
政治

中国原潜、接続水域に 政府「見過ごせぬ威嚇」異例の公表
産経新聞 5月14日(火)7時55分配信

潜水艦の潜航コース(写真:産経新聞)

 13日に判明した中国潜水艦の潜没航行は国際法上問題はない。ただ、約10日間で2度にわたり領海のすぐ外側の接続水域を潜航したことは「見過ごせない威嚇だ」(政府高官)と危機感を強め、異例の公表に踏み切った。潜水艦は米空母もマークしており、日米両国と中国の水面下での攻防が「第1列島線」をめぐり激しさを増していることも浮き彫りになった。

【フォト】 沖縄本島と宮古島の間を通過する中国海軍のミサイル駆逐艦(上)とフリゲート艦

 「わが国として注視すべき状況と判断し公表した」

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は13日の記者会見で説明、2日と12〜13日に「続けて起こった」と強調した。今年1月19日と同月30日に続発した中国海軍艦艇による海上自衛隊護衛艦へのレーダー照射と同じで、「黙認すれば常態化させかねない」(政府高官)と判断したのだ。

 潜水艦の探知情報は機密性が高く、公表はリスクを伴う。潜水艦の位置を特定するソナーの能力などを把握されるためだが、度を越した威嚇を国際社会に知らしめることを優先。安倍晋三首相が公表を決断した。

 中国海軍は原子力潜水艦を9隻保有。2004年に領海内で潜没航行した「漢級」攻撃型原潜を3隻運用し、06年以降には静粛性を高めた後継の「商級」も2隻配備。防衛省はいずれかとみて分析を進める。

 今回の潜没航行海域は九州−台湾−フィリピンを結ぶ第1列島線付近。中国潜水艦は09年、宮古島と与那国島の間で日米監視網の穴をつき、初めて第1列島線を突破した後、接近を繰り返していることも裏付けられた。防衛省は中国海軍のフリゲート艦2隻が13日、沖縄本島の南西約660キロの太平洋を西進しているのを確認したとも発表。直進すれば、第1列島線にあたる台湾とフィリピン間のバシー海峡を抜け南シナ海へ出るコースだ。

 別の高官は「米空母ニミッツに連動した行動だ」とも断じる。韓国での訓練に参加するため、先月中旬に米本土を出港したニミッツを東シナ海で待ち受け、今月11日に釜山に入港したのを確認すると沖縄近海に展開。追尾や挑発のため帰路を待っていた恐れもある。

 そもそも米軍のニミッツ投入は、北朝鮮への抑止よりも対中牽制(けんせい)の意味合いが強い。先月29日の日米防衛相会談で、日米協力の最重要分野に情報・監視・偵察(ISR)を掲げたのも、中国潜水艦への警戒感の証しといえる。(半沢尚久、千葉倫之)

【関連記事】
香港で“嫌中”じわり…英植民地時代の旗掲げ「中国人ではなく香港人」
中国人観光客 日本のソープランドで盗撮、中国語サイトで公開
反日デモ、日本人は息を潜めて暮らした…集団暴走「中国」の恐ろしさ
琉球人は中華民族だ…尖閣の次は「沖縄を返せ」
中国のデマ、日本孤立を狙う…「田中上奏文」の悪夢再び
最終更新:5月14日(火)8時13分


Yahoo!ニュース関連記事
中国原潜、接続水域に 沖縄近海 米空母を追尾か 「海上警備行動を準備」(産経新聞)7時55分
国籍不明潜水艦 複数の政府関係者、中国艦の可能性高いとの見方映像(フジテレビ系(FNN))1時27分
潜水艦が領海入れば海上警備行動〜防衛相映像(日本テレビ系(NNN))1時23分
潜水艦「領海入れば海上警備行動だった」と防衛相映像(TBS系(JNN))0時11分
国籍不明潜水艦 小野寺防衛相「領海入れば海上警備行動」映像(フジテレビ系(FNN))13日(月)21時37分--[PR] 

東日本大震災:3年ぶり販売のコメ ボランティア30人、田植えで汗と笑顔−−川内 /福島
毎日新聞 2013年05月13日 地方版

 3年ぶりに販売できるコメを作る川内村の専業農家、秋元美誉さん(69)の田植えがあった12日、首都圏などのボランティア約30人も参加し、昔ながらの田植えを楽しんだ。

 秋元さんらは原発事故前から、都会育ちの子ども向けに田植えや収穫の体験をしてもらう「農楽塾」を開いていた。その経験から、消費者の農業体験を通して風評被害の払拭(ふっしょく)や販路の拡大につなげようと、ボランティアを募っている。

 この日は、竹の棒で線をつける「がじ引き」をした田んぼに、参加者が裸足になって入り、一列に並んで手で苗を植えた。品種はコガネモチで、収穫したコメを来夏の村の祭りで振る舞う。

 村出身で東京都新宿区の会社員、蓬田幸二さん(39)は、家族4人で帰省して初めて参加。「原発事故前まで川内のコメを送ってもらい食べていたからうれしい。コメが食べられるようになって、一歩日常に近づくかな」と笑顔で汗をぬぐった。【深津誠】


--------

海洋放出、県漁連は結論先送り 福島第1原発の地下水

 東京電力は13日、福島第1原発で増え続ける汚染水を減らすため、地下水をくみ上げて海へ放出する「地下水バイパス」計画について、福島県漁業協同組合連合会(県漁連、福島県いわき市)の組合長会議で説明した。県漁連側は結論を先送りした。

 県漁連の野崎哲会長は冒頭「今回、われわれの態度を決定したい」と話していたが、会議終了後に一転、「今回の会議で同意はしておらず、意見を集約して再判断したい」と述べた。

 第1原発では、原子炉建屋に流れ込む地下水が、汚染水増加の原因となっている。地下水バイパスは、建屋に流れ込む前の地下水を12本の井戸でくみ上げて海へ流す方式。

共同通信  2013年5月13日
--------------------------------------------------------------------------------
「想像以上の損害」 原賠審、避難区域現状受け止め

 東京電力福島第1原発事故による避難区域を12日、初めて視察した原子力損害賠償紛争審査会の能見善久会長ら委員8人は、6市町村の避難区域の住宅や商店、事業所などの現状を確認した。
 原発事故から2年2カ月が経過した県内では、双葉町と川俣町山木屋を残して避難区域再編が進み、住民の帰還に向けて損害賠償の新たな課題が出ている。しかし、審査会の現地視察はこれまでに一度もなく、県が4月に実施を求めていた。審査会はこれを受け、賠償指針に関する協議には避難区域の現状把握が必要として初めて訪れた。視察した能見会長は「長期間の避難で、住宅は想像できないような大きな損害が出ていた。また、戻れる人と戻れない人に差があり、地域コミュニティーが分断されていた。賠償やほかの施策も含め、皆さんが元の生活に戻ることを実現できればいいと感じた」と語った。

福島民友  2013年5月13日
--------------------------------------------------------------------------------
「びゅうばす八重と幕末歴史号」9月30日まで毎日運行

 幕末のジャンヌ・ダルクと称される新島八重(1845〜1932年)と戊辰戦争をテーマに白河、会津地域を巡るJR東日本の日帰り旅行「びゅうばす新島八重と幕末歴史号」が11日から、これまでの土曜、日曜日運行から毎日運行となり、同日、県内観光の出発地となる白河市で歓迎式が行われた。毎日運行は9月30日まで。
 同市の城山公園で関係者が首都圏からの参加者21人を出迎え、鈴木和夫市長が「白河の魅力を多くの人に伝えていただきたい」とあいさつ。草野幸雄JR新白河駅長が「白河には多くの歴史が埋もれている。友人らを誘って、また白河を訪れてください」と述べ、鈴木市長が利用者代表に買い物助成券を贈呈した。
 参加者は公園内の集古苑を見学するなどして白河の歴史に触れた。職場旅行で参加した埼玉県の吾妻京子さんら6人は「素晴らしい歓迎を受けうれしい。また白河に来たい」と話した。
 びゅうばす新島八重と幕末歴史号の毎日運行では、新たに城山公園の散策時間が設けられたことから、同市は買い物助成券の配布やボランティアガイドなどの取り組みを通し誘客を図っていくという。

福島民友  2013年5月13日
--------------------------------------------------------------------------------

二人の男がレンガを積んでいた。
「君たちは何をしているんだ?」
とたずねると、

一人は「レンガを積んでいるんだ」と答えた。
もう一人は「教会を造っているんだ」と答えた。

そして二人の未来は、
まったく違うものになった。
(山崎拓巳  実業家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** *



超党派「96条改正議連」再始動 参加議員350人に達する
産経新聞 5月14日(火)9時40分配信

超党派の96条改正議連総会で講演するジャーナリストの櫻井よしこ氏(右)=参院議員会館講堂(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)

 憲法改正の国会発議要件を3分の2から過半数へ緩和することを目指す超党派の「憲法96条改正を目指す議員連盟」(96条議連)は13日、昨年の衆院選後初の総会を国会内で開き、再始動した。議連参加者は自民、民主、日本維新、みんな各党などから計約350人に達し、衆院選前を110人以上も上回った。96条改正の是非が争点となる夏の参院選に向け、改憲派が大きな一歩を踏み出した。

 総会には各党の議員約100人が出席。規約変更を了承し、会長には自民党の古屋圭司国家公安委員長が選ばれた。また、中曽根康弘元首相が「96条をまず考える運動ができたことは憲法改正の門を開くものだ」とのビデオメッセージを寄せ、講師に招かれたジャーナリストの櫻井よしこ氏は「憲法改正をためらう理由はどこにもない。超党派で頑張っていただきたい」とエールを送った。

【関連記事】
集団的自衛権 細野氏の容認論評価する
憲法改正「国民投票の要件厳格化も」 石破氏、発議緩和の代りに
憲法改正について進次郎氏「被災地の方には響かないだろうな」
橋下氏「護憲派はうさんくさい」 発議要件緩和の必要性重ねて訴え
財務官僚「政府が北朝鮮危機煽るのは参院選有利にするため」*
△top
2013年5月13日(月) rekisi ,shakai ,seiji
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月13日
5.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
7.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
14.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
57.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
61.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
65.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
--------------------------------------------------------------------------------
浪江町民1万人から委任状 原発事故賠償申し立て

 東京電力福島第1原発事故による精神的損害賠償の増額などを求め、浪江町が今月下旬に裁判外紛争解決手続き(ADR)を行う原子力損害賠償紛争解決センターへの集団申し立てで、町は11日、第1次締め切り(今月7日)現在で約5000世帯、約1万人から委任状が提出されたことを明らかにした。町の人口は約2万人で、現段階で町民の半数近くが集団申し立てに参加する見込みとなった。
 町は11日、二本松市で開かれた同町の支援弁護団の記者会見に同席し、これまでの集計状況を報告した。支援弁護団は4月30日現在、集団申し立てに3211世帯、7324人の参加が確定したと報告した。第2次の締め切りは6月10日前後を予定している。

福島民友  2013年5月12日
--------------------------------------------------------------------------------
「沖縄は日本帰属」と電報=毛主席意向、大使館に徹底−64年外交文書で判明・中国

 【北京時事】中国外務省が1964年、米国の施政下にあった沖縄の主権について、毛沢東主席の意向に沿い、「当然日本に返還されるべきだ」という外務次官の談話を作成した上、各地の大使館などに電報で送り、外交官に指示を徹底させていたことが9日分かった。時事通信が、中国外務省档案館(外交史料館)で外交文書として収蔵された電報の原文コピーを閲覧した。
 中国共産党機関紙・人民日報は8日、沖縄をめぐる主権について「未解決」と主張する研究者の論文を掲載した。しかし、49年の中華人民共和国の成立以降、中国は沖縄に対する領有権を唱えておらず、この電報は、沖縄の日本帰属を中国が認めていたことを示す証拠の一つと言えそうだ。
 電報の表題は「『ソ連はあまりに他国領土を取り過ぎている』という毛主席の談話」(64年7月28日)。それによると、毛氏は同年7月10日、日本社会党の国会議員と会談。議員が北方領土問題への毛氏の考えを質問したところ、「あなたたちに返還すべきだ」と答えた。毛氏はこの年の1月、訪中した日本の日中友好関係者と会見した際、沖縄を「日本の領土」と認め、沖縄返還要求運動について、「中国人民は日本人民の正義の闘争を心から支持する」と表明していた。
 背景には、当時の反米闘争や中ソ対立の中で、毛氏が日本の領土返還要求を支持していたことがある。中国外務省は毛氏の意向を基に、領土問題に関する原則を策定。「日本固有の領土は今日、米国に占領された沖縄であろうが、ソ連に占領された千島列島であろうが、日本が取り戻そうと要求するのは正しい。当然日本に返還されるべきだ」という王炳南次官の発言が電報に記載された。
 電報はさらに「外交活動の中で、こうした領土問題を自ら話してはいけない。質問されて答える場合には、個人の見解として王次官らの談話を簡単に伝え、決して突っ込んで話してはいけない」と注意を促した。
 中国では50年5月、対日講和会議に備えて開かれた外務省の内部討論会などの場で、日本共産党の徳田球一書記長(当時)が沖縄出身であることから「沖縄の日本への返還を主張すべきだ」との意見が出て以降、沖縄に対する領有権を主張しなくなったことが当時の外交文書で判明している。(2013/05/09-18:51)

--------------------------------------------------------------------------------
「小沢氏がこれほどひどいとは」民主党“大反省会”

テレビ朝日系(ANN) 5月12日(日)8時10分配信
 民主党は、30歳以下を対象に「公開大反省会」と題した集会を開きました。菅元総理大臣は、離党した小沢一郎元幹事長について「これほどひどいとは思わなかった」と批判しました。

 民主党・菅元総理大臣:「(小沢氏は)自分の政治的影響力が一番大きくなるには何を言えばいいかと、それがすべての判断基準になっている。(政権交代前から)傾向は分かっていたけど、これほどひどいとは思わなかった」
 さらに、菅元総理は東日本大震災が発生した際、自民党に呼びかけた大連立が実現しなかったことについては、「解散を優先するのが当時の自民党のスタンスだった」と振り返りました。また、枝野元官房長官は、2010年の中国漁船衝突事件ですぐに映像を公開しなかった経緯を釈明しました。
 民主党・枝野元官房長官:「海上保安庁のいろんな動き、能力については、現場の映像が出れば相手側にも見える。別に隠ぺいしようと誰かがしていたわけじゃなくて」
 長妻元厚労大臣は、「自民党は官僚を熟知している秘書や党職員が多い」と述べて、官僚との協力が重要という認識を示しました。

朝日  2013年5月12日
--------------------------------------------------------------------------------
福島第1原発事故:除染作業、二つの思い交錯

 「ここも俺が草を刈った。元に戻るかは分からんけども」。夕暮れの福島県楢葉町で、高橋清さん(52)が田を見つめながらつぶやいた。

 高橋さんは除染作業員だ。東京電力福島第1原発から約5キロの同県大熊町の自宅を追われた。今は同県いわき市の仮設住宅で暮らす。「もう大熊に戻ろうとは思わない」「古里を元に戻してやりたい」。二つの思いが交錯する。

 2011年3月12日、両親と妻(40)、長女(20)、次女(17)と6人で自宅を離れ、車を走らせた。数日で戻れると思っていた自宅は警戒区域に。山梨県の親族を頼り、同県笛吹市の市営住宅に避難した。

 近所付き合いも深まり「山梨に住もうか」とも考えた。だが2人の娘は震災当時、高校3年と中学3年。いずれも福島県内で進学が決まっていた。震災2カ月後から娘たちと妻、両親は福島に順次戻った。「子供のそばにいたい」。仕事のため山梨に1人残っていた高橋さんも震災1年を機に福島に帰った。

 祖父の代から山で働いてきた。震災前は双葉地方森林組合の職員として双葉郡内の森林整備に携わっていた。幼いころに転げ回った山や泳いだ川に抱かれた仕事が誇りだった。「美しい自然の魅力を残し、伝えたい」と県の森林インストラクターになって、子供たちが自然と触れ合う講習会を何度も開いた。

 しかし、古里の山や田畑は放射性物質に汚された。職も失った。「自分ができるのは除染だ」と他の仕事を断り、昨年7月から楢葉町の水田で草刈りなどの除染作業に従事している。

 重労働だ。だが「きついのは体より心」という。土をごっそりはぎ取った無残な姿の田や森。それでも手元の線量計が示す数値は大して変わらない。諦めにも似た思いがよぎる。「コメ作ったって、悔しいが子供らには食わせられねえもの」

 地元の海や川、森を案内してもらった。人けはなく、海沿いの荒れた田にはコンクリートのがれきや車が流されたままだ。その脇には除染で削り取られた土砂の袋が山積みになっている。

 志を果たして/いつの日にか帰らん/山は青きふるさと/水は清きふるさと

 唱歌「ふるさと」のこの一節を聞くのがつらい。「山の水は飲めなくなっちまった」。目元に光るものがあった。【春増翔太】

毎日新聞  2013年5月12日
-------------------------------------------------------------------------------

僕は何度も何度も
失敗してきた。
だから成功できたんだ。
(マイケル・ジョーダン  米国バスケットボール選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


.地下水放出、結論持ち越し=福島県漁連が協議―第1原発で東電計画
時事通信 5月13日(月)12時29分配信

 福島県漁業協同組合連合会(県漁連)は13日、同県いわき市で県漁協組合長会議を開き、東京電力が福島第1原発の汚染水増加対策として敷地内で地下水をくみ上げ、海に放出する計画について協議した。地下水は原子炉建屋で放射性物質に汚染される前の水で、東電は理解を求めたが結論は出ず、次回会合に持ち越された。
 会議には県内の漁協幹部のほか、水産庁や県の担当者が出席。東電の新妻常正常務が改めて計画を説明した。東電は安全性に問題はないとしているが、漁業者から風評被害を懸念する声が上がっている。 
.【関連記事】
家屋の賠償、上乗せ検討=指針見直しも
慰謝料増額求め申し立て=浪江町民7300人、年300億円
△top
2013年5月12日(日) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月13日
5.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
7.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
14.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
57.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
61.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
65.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
--------------------------------------------------------------------------------
浪江町民1万人から委任状 原発事故賠償申し立て

 東京電力福島第1原発事故による精神的損害賠償の増額などを求め、浪江町が今月下旬に裁判外紛争解決手続き(ADR)を行う原子力損害賠償紛争解決センターへの集団申し立てで、町は11日、第1次締め切り(今月7日)現在で約5000世帯、約1万人から委任状が提出されたことを明らかにした。町の人口は約2万人で、現段階で町民の半数近くが集団申し立てに参加する見込みとなった。
 町は11日、二本松市で開かれた同町の支援弁護団の記者会見に同席し、これまでの集計状況を報告した。支援弁護団は4月30日現在、集団申し立てに3211世帯、7324人の参加が確定したと報告した。第2次の締め切りは6月10日前後を予定している。

福島民友  2013年5月12日
--------------------------------------------------------------------------------
「沖縄は日本帰属」と電報=毛主席意向、大使館に徹底−64年外交文書で判明・中国

 【北京時事】中国外務省が1964年、米国の施政下にあった沖縄の主権について、毛沢東主席の意向に沿い、「当然日本に返還されるべきだ」という外務次官の談話を作成した上、各地の大使館などに電報で送り、外交官に指示を徹底させていたことが9日分かった。時事通信が、中国外務省档案館(外交史料館)で外交文書として収蔵された電報の原文コピーを閲覧した。
 中国共産党機関紙・人民日報は8日、沖縄をめぐる主権について「未解決」と主張する研究者の論文を掲載した。しかし、49年の中華人民共和国の成立以降、中国は沖縄に対する領有権を唱えておらず、この電報は、沖縄の日本帰属を中国が認めていたことを示す証拠の一つと言えそうだ。
 電報の表題は「『ソ連はあまりに他国領土を取り過ぎている』という毛主席の談話」(64年7月28日)。それによると、毛氏は同年7月10日、日本社会党の国会議員と会談。議員が北方領土問題への毛氏の考えを質問したところ、「あなたたちに返還すべきだ」と答えた。毛氏はこの年の1月、訪中した日本の日中友好関係者と会見した際、沖縄を「日本の領土」と認め、沖縄返還要求運動について、「中国人民は日本人民の正義の闘争を心から支持する」と表明していた。
 背景には、当時の反米闘争や中ソ対立の中で、毛氏が日本の領土返還要求を支持していたことがある。中国外務省は毛氏の意向を基に、領土問題に関する原則を策定。「日本固有の領土は今日、米国に占領された沖縄であろうが、ソ連に占領された千島列島であろうが、日本が取り戻そうと要求するのは正しい。当然日本に返還されるべきだ」という王炳南次官の発言が電報に記載された。
 電報はさらに「外交活動の中で、こうした領土問題を自ら話してはいけない。質問されて答える場合には、個人の見解として王次官らの談話を簡単に伝え、決して突っ込んで話してはいけない」と注意を促した。
 中国では50年5月、対日講和会議に備えて開かれた外務省の内部討論会などの場で、日本共産党の徳田球一書記長(当時)が沖縄出身であることから「沖縄の日本への返還を主張すべきだ」との意見が出て以降、沖縄に対する領有権を主張しなくなったことが当時の外交文書で判明している。(2013/05/09-18:51)

--------------------------------------------------------------------------------
「小沢氏がこれほどひどいとは」民主党“大反省会”

テレビ朝日系(ANN) 5月12日(日)8時10分配信
 民主党は、30歳以下を対象に「公開大反省会」と題した集会を開きました。菅元総理大臣は、離党した小沢一郎元幹事長について「これほどひどいとは思わなかった」と批判しました。

 民主党・菅元総理大臣:「(小沢氏は)自分の政治的影響力が一番大きくなるには何を言えばいいかと、それがすべての判断基準になっている。(政権交代前から)傾向は分かっていたけど、これほどひどいとは思わなかった」
 さらに、菅元総理は東日本大震災が発生した際、自民党に呼びかけた大連立が実現しなかったことについては、「解散を優先するのが当時の自民党のスタンスだった」と振り返りました。また、枝野元官房長官は、2010年の中国漁船衝突事件ですぐに映像を公開しなかった経緯を釈明しました。
 民主党・枝野元官房長官:「海上保安庁のいろんな動き、能力については、現場の映像が出れば相手側にも見える。別に隠ぺいしようと誰かがしていたわけじゃなくて」
 長妻元厚労大臣は、「自民党は官僚を熟知している秘書や党職員が多い」と述べて、官僚との協力が重要という認識を示しました。

朝日  2013年5月12日
--------------------------------------------------------------------------------
福島第1原発事故:除染作業、二つの思い交錯

 「ここも俺が草を刈った。元に戻るかは分からんけども」。夕暮れの福島県楢葉町で、高橋清さん(52)が田を見つめながらつぶやいた。

 高橋さんは除染作業員だ。東京電力福島第1原発から約5キロの同県大熊町の自宅を追われた。今は同県いわき市の仮設住宅で暮らす。「もう大熊に戻ろうとは思わない」「古里を元に戻してやりたい」。二つの思いが交錯する。

 2011年3月12日、両親と妻(40)、長女(20)、次女(17)と6人で自宅を離れ、車を走らせた。数日で戻れると思っていた自宅は警戒区域に。山梨県の親族を頼り、同県笛吹市の市営住宅に避難した。

 近所付き合いも深まり「山梨に住もうか」とも考えた。だが2人の娘は震災当時、高校3年と中学3年。いずれも福島県内で進学が決まっていた。震災2カ月後から娘たちと妻、両親は福島に順次戻った。「子供のそばにいたい」。仕事のため山梨に1人残っていた高橋さんも震災1年を機に福島に帰った。

 祖父の代から山で働いてきた。震災前は双葉地方森林組合の職員として双葉郡内の森林整備に携わっていた。幼いころに転げ回った山や泳いだ川に抱かれた仕事が誇りだった。「美しい自然の魅力を残し、伝えたい」と県の森林インストラクターになって、子供たちが自然と触れ合う講習会を何度も開いた。

 しかし、古里の山や田畑は放射性物質に汚された。職も失った。「自分ができるのは除染だ」と他の仕事を断り、昨年7月から楢葉町の水田で草刈りなどの除染作業に従事している。

 重労働だ。だが「きついのは体より心」という。土をごっそりはぎ取った無残な姿の田や森。それでも手元の線量計が示す数値は大して変わらない。諦めにも似た思いがよぎる。「コメ作ったって、悔しいが子供らには食わせられねえもの」

 地元の海や川、森を案内してもらった。人けはなく、海沿いの荒れた田にはコンクリートのがれきや車が流されたままだ。その脇には除染で削り取られた土砂の袋が山積みになっている。

 志を果たして/いつの日にか帰らん/山は青きふるさと/水は清きふるさと

 唱歌「ふるさと」のこの一節を聞くのがつらい。「山の水は飲めなくなっちまった」。目元に光るものがあった。【春増翔太】

毎日新聞  2013年5月12日
-------------------------------------------------------------------------------

僕は何度も何度も
失敗してきた。
だから成功できたんだ。
(マイケル・ジョーダン  米国バスケットボール選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
△top
2013年5月12日(日) 歴史政治、社会
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月12日
5.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
7.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
16.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
27.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
55.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
61.二本松少年隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一
70.よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書)星 亮一
96.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
97.平太の戊辰戦争 (ベスト新書)星 亮一
---------------------------------------------------------


小沢氏がこれほどひどいとは」民主党“大反省会”
テレビ朝日系(ANN) 5月12日(日)8時10分配信

 民主党は、30歳以下を対象に「公開大反省会」と題した集会を開きました。菅元総理大臣は、離党した小沢一郎元幹事長について「これほどひどいとは思わなかった」と批判しました。

 民主党・菅元総理大臣:「(小沢氏は)自分の政治的影響力が一番大きくなるには何を言えばいいかと、それがすべての判断基準になっている。(政権交代前から)傾向は分かっていたけど、これほどひどいとは思わなかった」
 さらに、菅元総理は東日本大震災が発生した際、自民党に呼びかけた大連立が実現しなかったことについては、「解散を優先するのが当時の自民党のスタンスだった」と振り返りました。また、枝野元官房長官は、2010年の中国漁船衝突事件ですぐに映像を公開しなかった経緯を釈明しました。
 民主党・枝野元官房長官:「海上保安庁のいろんな動き、能力については、現場の映像が出れば相手側にも見える。別に隠ぺいしようと誰かがしていたわけじゃなくて」
 長妻元厚労大臣は、「自民党は官僚を熟知している秘書や党職員が多い」と述べて、官僚との協力が重要という認識を示しました。最終更新:5月12日(日)8時10分

-----------------------
本震直前の震源域 スロースリップ発生確認 東北大

 東日本大震災の本震の直前、震源域でプレート(岩板)境界がゆっくりずれ動くスロースリップが起きていたことを、東北大地震・噴火予知研究観測センターの伊藤喜宏助教(地震学)らが海底圧力計の観測で突き止めた。前震活動の解析でスロースリップ発生を指摘した先行研究はあったが、直接確認したのは初めて。大津波を引き起こした日本海溝付近のプレート境界の巨大滑りについて、伊藤助教は「スロースリップが原因になった可能性が高い」と結論付けた。
 スロースリップは2011年1月下旬、普段は地震があまり起きない場所で始まった。観測データから東西35キロ、南北100キロにわたり平均40センチずれ動いたと推定され、マグニチュード(M)7.0の地震に相当するエネルギーを解放した計算になる。
 周囲のひずみが増加し、2月にM5級の地震を相次いで誘発。本震2日前の3月9日には、プレート境界のさらに深い場所でM7.3の最大前震を起こした。地殻変動が続いて本震につながった可能性があり、スロースリップから巨大地震に進展する一連の過程が確認できたという。
 本震では、海溝軸そばのプレート境界が50メートル以上ずれ動いた。従来は地震時に大きく滑らない場所とされていたため、発生メカニズムには謎があり、いくつかの説が提示されている。
 伊藤助教は、スロースリップが海溝方向に加速しながら続いていたとみられる点に着目。付近のプレート境界の摩擦抵抗を低下させ、滑りやすい状態になったところに、本震震源で始まった滑りが広がり、大きくずれ動いたと推測する。
 スロースリップは08年11月中旬にもやや小さい規模で起き、約2週間で収束していたことも判明。プレート境界深部でM5.7の地震を誘発したが、スロースリップは止まっており、大きく滑らなかったとみられる。
 伊藤助教は「スロースリップが周囲に影響を与え、地震の引き金になる現象だということを検証できた。観測やシミュレーションの技術が発達すれば、地震の発生予測につなげられるのではないか」と話している。

[スロースリップ] プレート境界や地下の断層が、地表に大きな揺れをもたらさずに、普通の地震よりはるかに遅い速度で比較的長い期間をかけてずれ動く現象。「ゆっくり滑り」とも呼ばれる。ずれた部分はひずみを解放するが、周辺は逆にひずみが増加し、地震が起きやすくなるとされる。衛星利用測位システム(GPS)を用いた地殻変動観測により、各地で検知されている。

河北新報  2013年5月10日
--------------------------------------------------------------------------------
震災関連死2688人 3月末、復興庁まとめ

 復興庁は10日、東日本大震災をきっかけに体調を崩して亡くなり「震災関連死」と認定された人が、3月末までに1都9県で計2688人に達したと発表した。昨年9月末時点では2303人だったが、自治体による実態把握が進んだ。その後の半年で亡くなったのは6人だった。

 都県別では福島県が1383人と半数以上を占め、次いで宮城県862人、岩手県389人だった。年齢別では66歳以上が2396人と9割を占めた。

共同通信  2013年5月10日
--------------------------------------------------------------------------------
国の借金、991兆円 13年度末には1千兆円台へ

国の借金は1千兆円の大台に

 【大日向寛文】財務省は10日、2012年度末の国の借金残高が前年度末より31兆6508億円多い991兆6011億円になり、年度末では過去最大を更新したと発表した。安倍政権は景気回復を優先し、今年1月に約10兆円の経済対策に踏み切ったため、借金がさらにふくらんだ。13年度末にはついに1千兆円の大台を超える見通しだ。

 借金の内訳は、政府が投資家から借りるために発行している「国債」が821兆4741億円(前年度末より32・1兆円増)、金融機関からの「借入金」が54兆8593億円(同1・1兆円増)、為替介入などの資金をまかなうために発行する「政府短期証券」が115兆2677億円(同1・6兆円減)だった。

 借金が大きく増えたのは、12年度当初予算で44兆円の国債を新たに発行したのに加え、安倍政権が経済対策のために12年度補正予算で7・8兆円の国債を追加発行したからだ。借金返済などと差し引きして30兆円を超える増加になった。

朝日新聞  2013年5月11日
--------------------------------------------------------------------------------
橋本左内:処刑前年の書状 貴重な4通、26日まで公開 県立歴史博物館 /福


 福井出身の幕末の志士、橋本左内自筆の書状4通が、県立歴史博物館(福井市大宮2、0776・22・4675)の特別公開「橋本左内書状?書状から見える幕末の福井と日本」で展示されている。残された自筆書状が少ない、安政の大獄で処刑される前年のもので、歴史的価値が高いという。

 大坂の適塾で蘭学を学んだ左内は、福井藩主・松平春嶽が設立した藩校「明道館(めいどうかん)」の経営に携わり、その後、春嶽の側近として江戸で幕府の改革を訴えるため奔走。しかし、幕府による弾圧、安政の大獄で逮捕され、26歳で斬首された。

 展示の4通は、左内が逮捕される直前の1858(安政5)年5?9月に明道館の元同僚に宛てられた。弾圧が春嶽に及び、福井藩別邸での隠居、謹慎に処された直後の同7月15日付の書状には「臣下の心は痛嘆に耐えかね誠に血涙の至りです」と主君への思いをつづっている。4通は一つの巻物にまとめられ、明治から昭和にかけて活躍した言論人、徳富蘇峰(とくとみそほう)による前文と奥書が添えられている。

 特別公開は他に、横井小楠(しょうなん)や梅田雲浜(うんぴん)ら同時代を生きた福井ゆかりの人物の書状なども展示している。入館料100円。26日まで(22日休館)。【山衛守剛】

毎日新聞  2013年5月11日
-------------------------------------------------------------------------------


成功っていうのは、
追い求めるものじゃない。
それはたゆまない努力を
積み重ねていくものなんだ。

そうすれば、
成功は思いがけない時に
必ずやって来る。
(マイケル・ジョーダン  米国バスケットボール選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月11日(土) 歴史、政治、社会
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月11日
4.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
8.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
15.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
22.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
38.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
50.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
67.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一
72.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
86.偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)星 亮一
-------------

感想、会津落城
By perago
形式:新書
新選組が好きで、そこから幕末の会津に興味を持ちました。
この著書は、鳥羽伏見の戦い以後、会津藩が降伏するまでの期間を取り上げています。
新選組関連の書籍で、今まで何度も鳥羽伏見以後の史実は知っていました。
会津で激戦が繰り広げられ、多くの悲劇にみまわれたことも知っていました。
しかし、「知っていたつもり」だったということが、この本を読んで気が付きました。
当然のことですが、新選組関連の書籍で語られる会津での戦いの視点と、会津武士達をメインに語られる視点では、内容の濃さが違います。
目まぐるしく転落してゆく会津の運命、それに翻弄され続ける人々、

簡潔でわかりやすい文章でありながら、会津の悲劇を生々しく伝えてくれます。
電車内で読んでいて、何度涙が溢れそうになったことか...。
しかも、その悲劇がただ一方的に官軍によって引き起こされたわけではなく、会津の支配階級者たちにも責任があるという事実を知り、さらに胸が締め付けられる思いがしました。

さらに、戊辰戦争から100年以上経た今でも、会津と長州(萩市)の間にはわだかまりが続いており、互いに親交を深めようと努力されていることを知り驚きました。
ほんの些細なことから始まったことが、こんなにも長い間に渡って人々を苦しめ続ける戦争というものについて、改めて考えさせられた1冊でした。



By Coffey man トップ500レビュアー
形式:新書
 高校のとき日本史をまじめに勉強していなかったので、会津の人たちはいまだ
に薩長をよく思っていない、という話を聞くと「いったい何があったんだろう?」と
素朴に疑問に思っていました。明治維新には大変な悲劇があったことがよく分かりました。
江戸が無血開城したことにより薩長軍は振り上げたこぶしをどこかに向けなけれ
ばならず、その対象が会津藩だったのでしょう。その理不尽さは、東北、越後が
反発し、奥羽越連藩同盟の結成されたことに通じているのではないでしょうか。

 しかしながら東日本政権を樹立するには会津藩はあまりにも時代に取り残され
ていました。本書の考察でも、戦局によっては違った展開があったのではとされ
ていましたが、節目節目でことごとく判断を誤り、敗れるべくして敗れたともい
えなくもありません。しかしながら敗戦後の薩長軍の掠奪や婦女への暴行、拉致、
監禁などもひどいもので、会津人の恨みを強くさせているのでしょう。

 会津と薩長でこのような歴史的遺恨があり、いまだにそれを引きずっている事実を
知っていると知らないではお互いへの配慮が大きく違ってくるでしょう。大人の
社会人として知っていなければならない史実であると感じました。
コメント |


By amedio トップ500レビュアー
形式:新書
会津は京都にのぼった浪士隊のうち後に新撰組となる者たちを

召抱えた藩、ということで会津藩には興味津々な私だが、

他にも偶然だが会津(今の福島県)に何かと縁があって

会津について、特に、幕末〜明治にかけて起こった戊辰戦争(会津戦争)に

ついてはもっとよく知りたい、と思うようになり手にした。

これまでにもいろいろと会津戦争(戊辰戦争)の書籍は読んだが

この著書は特に会津攻めについて詳しく書いてある。

少し見にくいけれど、当時の藩とその情勢なども図にして載っているし

会津攻めについては地図が載っていて本文と照らし合わせながら読むと

官軍(主に薩長を中心とした連合軍)の進路と戦闘の具合、

それに対し、会津を中心とした奥羽越列藩同盟軍の戦闘の具合など

日にちやおおよその時間なども入っていてリアルタイムで進む。

著者は「どこそこ村(または町・市)史」というものも参考にしており、

何日の何時にどういうことがあったという村民の供述も載っていて

戦闘の行われた周辺の状況も詳しく知ることが出来る。

また、官軍(薩摩、長州など)の資料からも記してあるので

攻められた会津藩の情勢だけでなく、あわせて官軍の動きも緻密にわかる。

有名な話としては、会津白虎隊(二番市中隊の一部)の飯盛山での

集団自決だが、これについてはあまり長く詳しくは書かれていない。

だが、会津国境の戦い、会津城下の戦い、篭城、降伏までは

とても詳しく書かれ、また殉難者の名前も羅列してあり涙をさそう。

この書籍では、降伏した会津藩の人々がどうなったかについては

さわり程度しか書いていないが、もっと詳細にわたり知りたいと思った。

更に、同じ著者の同じ中公文庫刊、「敗者の維新史」「幕末の会津藩」

「奥羽越列藩同盟」も読んでみたいと思っている。


-東日本大震災
【いわきの物件満杯状態】 住宅不足深刻さ増す 賃貸建設追い付かず 「災害公営」まだか ,hukusima minnpou

戸建て住宅の新築ラッシュが続くいわき市中央台
 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から2年以上が経過し、いわき市内の住宅事情が一段と深刻さを増している。多くの避難者や復旧・復興事業に携わる作業員を迎え、市街地の賃貸物件は満杯状態が続く。転勤者が市郊外からの通勤を余儀なくされたり、県内外の避難者がいわき市に移ろうとしても入居先が見つからずに二の足を踏んだりするケースも目立つ。賃貸物件の建設は需要に追い付かず、関係者は「官民一体の対策が必要」と訴える。
 
■四苦八苦
「物件不足は予想以上だ」。埼玉県から今春、いわき市に単身赴任した金融機関の男性職員(45)は険しい表情で話す。市内平の勤務先近くのアパートは全て入居者が決まり、バスで40〜50分ほど離れた市内小名浜に居住地を求めざるを得なかった。最近になって勤務先から徒歩20分ほどの市街地のアパートに空きが出たため引っ越すことができたが、不便な立地条件でも賃貸契約を交わし、他の空き物件を探しながら新生活を始めるケースは少なくない。
 県内外から市内への転居を希望する避難者も入居先が見つからずに四苦八苦する。埼玉県加須市に役場機能本体を置く双葉町はいわき市南部の東田町への移転を6月に控える。町には市内への引っ越しを望む複数の住民から相談が寄せられているが、市内にある町の仮設住宅はほぼ満員だ。担当者は「市内に直接足を運び、空いているアパートなどを探してもらうしか手がない」と声を落とす。ただ、いつ、どこに空きが出るのか分からず、職員の住宅の確保さえ見通しが立たない状況だという。
 
■自前で宿舎
 「要望に何とか応えたいと思っても、空きが出れば予約待ちの人ですぐに埋まってしまう。供給過多だった震災前と比べ、状況は一変した」。約1500戸の賃貸・仲介物件を扱う報徳土地営業部長の星由美さん(52)は厳しい実情を明かす。
 市内の賃貸物件は震災直後から被災者・避難者の借り上げ住宅や復興・復旧作業員の宿舎として次々に埋まった。同社の保有物件は震災の約1カ月後に全て借り手が決まり、現在は100人以上の入居待ちの予約者を抱えている。1日平均10件ほどの問い合わせが舞い込むという。
 地震と津波の被災地となった同市には被災市民約8000人をはじめ、双葉郡の避難者約2万4000人が暮らしている。作業員の滞在は受注業者が作業の効率化や長期化を見据えて自前の宿舎を設ける傾向にある。楢葉町の除染に当たる3社の共同企業体は昨年秋、町内の天神岬スポーツ公園内にプレハブ宿舎3棟を建設し現在、約140人が滞在している。他の業者にも宿舎設置の動きがあるが、市内の賃貸物件はいまだに需要が上回る。
 高いニーズを背景に、賃料の値上げを検討する動きも一部に出ている。

■宅地も不足
 県宅地建物取引業協会いわき支部の佐藤光代支部長(70)は「結婚を控えたカップルの新居が見つからないなど、さまざまな面に影響が出ている」と表情を曇らせる。
 賃貸物件は大手住宅メーカーを中心に新築が進んでいるが、需要を満たせるほどは増えていない。5年先など短期間の需要は見込めても、災害公営住宅の整備が進めば供給過多になりかねないとの懸念があるためだ。
 土地不足の解消も課題だ。宅地需要は増加傾向にあり、避難生活が長引くと予想する避難者は新たな生活基盤を築こうと、戸建て住宅を求める傾向にある。避難者らが望む宅地は医療機関や商業施設が多い市街地やニュータウンが多く、ほとんどは、買い手が決まった状態だという。このため、郊外の住宅団地の土地購入者も増えている。
 同支部は住宅建築などが制限されている市街化調整区域などの基準を緩和し、物件を新築しやすい環境づくりを行政に求めている。しかし、同区域での住宅建築は都市計画法上、原則認められていない。佐藤支部長は「対策を急がないと問題は広がる一方だ。実態に合わせて柔軟に対応するなどの手だてが必要」と強調する。
 市住宅課は「災害公営住宅など地震・津波の被災者や原発事故の避難者向けの住宅整備が進めば賃貸事情はいくらかでも改善する」と見込む。ただ、市や県の住宅整備は緒に就いたばかりで、早急な建設を求める声が上がっている。

【背景】
 原発事故に伴う双葉郡内の住民は、同じ浜通りで温暖ないわき市に避難したり、他の地域から再避難したりするケースが多く、現在の居住者約2万4000人は県内市町村で最多となっている。富岡、大熊、双葉、浪江の4町は市内などに町外コミュニティー(仮の町)を整備する構想を掲げており、具体化すれば人口はさらに増えるとみられる。災害公営住宅は市が地震と津波被災者向けに16団地計約1500戸を確保する予定で、早い場所では来年3月末までに入居が可能となる見込み。一方、県は原発事故の避難者用に250戸の整備を決めたが、建設戸数の上積みが必要になっている。

(2013/05/02 11:15カテゴリー:3.11大震災・断面)

-----------------------------------------------
[


地下水 来週にも海放出 福島第1、建屋流入対策
産経新聞 5月9日(木)7時55分配信

 東京電力福島第1原発で増え続ける汚染水対策として、東電は井戸からくみ上げた地下水を来週にも海に放出することを決めた。地下水は、放射性物質に汚染される前の水で、流す前に放射性物質濃度を確認する。東電は13日に地元漁業関係者に説明し、了承を求める。

 計画的に敷地内の地下水を海に放出するのは、原発事故後初めてとなる。

 第1原発では原子炉を冷やすため大量の水を注水しているが、これ以外に損傷した原子炉建屋に1日約400トンの地下水が流入し、汚染水として増え続けている。

 汚染水タンクの容量も逼迫(ひっぱく)し、対策が喫緊の課題となっている。

 東電は損傷箇所の確認とともに、地下水が建屋に流れ込む前に、周辺に井戸を12本掘り、水をくみ上げる計画を策定。すでに4本が完成しており、残りの8本も配管などの整備が終われば近く稼働が可能になる。12本が稼働すれば1日約100トンの地下水の流入が防げるという。

 工事が完成した4つの井戸で、試験的に放射性物質濃度を測定したところ、いずれも検出限界値未満で、東電は「周辺の河川と変わらないレベル」と説明している。

 東電は13日に福島県内で開かれる県漁業協同組合連合会の会議で了承が得られれば、翌日にも海に放出したい考えだ。
------------------

鳥の目線 震災記録 無線ヘリで沿岸部空撮 宮城・亘理

 宮城県亘理町の元JR職員下枝長年さん(65)が無線操縦のヘリコプターを使い、東日本大震災で甚大な被害が出た宮城、福島両県の沿岸部を空撮している。震災前から撮影しており、撮りためた写真は約200枚。自身のホームページ(HP)で震災前後の風景を並べて掲載し、津波の傷痕を分かりやすく伝えている。

 下枝さんはJR東日本などに勤める傍ら、15年ほど前から亘理町の沿岸部や出身の南相馬市などで空撮を重ねてきた。もともとカメラが趣味。「上空からの景色を撮ってみたかった」と方法を考えたという。
 空撮は所有する4機の無線操縦のヘリコプターにカメラを取り付け、50メートルほど上空でリモコンでシャッターを押す仕組み。撮影地点を自由自在にコントロールでき、広角レンズで奥行きのある構図が狙える。
 震災で自宅に被害はなかったが、実家や長女の嫁ぎ先は津波で全壊。空撮し続けた沿岸部も壊滅的な被害を受けた。
 震災から約1カ月後に空撮を再開。宮城県内の亘理、山元両町と南相馬市で、震災前に撮影した同じポイントで被災後の光景をカメラに収めた。「悲惨な状況を撮影することに迷いはあったが、震災を記録に残したかった」と語る。
 作品はHP「下枝空撮写真部屋」で公開している。閲覧した撮影市町の出身者らから「被災の状況が分かりやすく伝わり、参考になる」などと、感謝の電子メールが多く寄せられたという。
 下枝さんは現在も定点で空撮を継続する。震災から2年がたち、作品には海岸堤防などの復旧工事や再建が進む住宅などが目立ってきた。
 「復興の進展ぶりを定期的に追い続けたい」と下枝さん。いずれは作品展も開きたいという

河北新報  2013年5月10日
--------------------------------------------------------------------------------
復興レタス、輪になって育て…福島・南相馬   福島原発

レタスの収穫がはじまった「南相馬ソーラー・アグリパーク」の植物工場(9日、福島県南相馬市で)=菅野靖撮影

 福島県南相馬市で9日、ドーム形植物工場(直径約30メートル、高さ約6・5メートル)と太陽光発電所を備えた体験学習施設「南相馬ソーラー・アグリパーク」がオープンした。

 水耕栽培のレタスの苗を、成長に従って中心から外側に移動させ、効率良く収穫するのが特徴。この日は400株が初出荷された。再生可能エネルギーを普及させ、原発事故による風評被害を払拭しようと、元東京電力社員が設立した発電会社と市が、津波で被災した宅地と農地に整備した。

読売新聞  2013年5月10日
--------------------------------------------------------------------------------
福島第1被災地 函館市長、視察へ 大間訴訟で30キロ圏確認(05/09 13:38)

 【函館】電源開発大間原発(青森県大間町)の建設差し止め訴訟を準備している函館市の工藤寿樹市長は8日、福島県浪江町など、福島第1原発事故の放射能汚染が深刻な原発被災地を6月末にも視察する考えを表明した。被災自治体の窮状を自ら確認し、大間原発の建設凍結の必要性を訴える。

 工藤市長は8日、函館市の訴状案を作成した河合弘之弁護団長らと市役所で懇談。終了後の取材に「6月末か7月上旬に浪江町か南相馬市に行き、できれば首長に会って、原発から30キロ圏内はどういう被害状況なのか、自分の目で確認したい」と述べた。<北海道新聞5月9日朝刊掲載>

--------------------------------------------------------------------------------
沖縄の「領有権」 中国の主張は誇大妄想気味だ(5月10日付・読売社説)

 中国の膨張主義もここまで来たかとあきれ返る言いがかりである。

 8日付「人民日報」が沖縄県の帰属について、「未解決」とし、中国に領有権があると示唆する研究者の論文を掲載した。

 こんな誇大妄想的な暴論を、習近平政権の意向を忠実に反映する中国共産党機関紙が掲載した意図を怪しまざるを得ない。

 論文は、日清戦争後の1895年の下関条約調印の際、「台湾と(尖閣諸島を含む)付属諸島、澎湖諸島、琉球(沖縄)が日本に奪われた」と指摘した上で、「歴史的に未解決の琉球問題を再び議論できる時が来た」と主張した。

 菅官房長官が、「沖縄は歴史的にも国際的にも我が国の領土であることは紛れもないことだ」と述べ、論文が「中国政府の立場であるならば、断固として受け入れられない」と、中国側に厳重に抗議したのは当然である。

 沖縄への「領有権」主張は中国で反日デモのスローガンや一部学者の論文には登場していた。だが中国政府が領有権を主張したり、具体的な行動を起こしたりしたことはない。さすがに根拠がないことを認識しているからだろう。

 中国外務省の報道官は記者会見で論文に言及し、「学術界が長期間注目してきた問題だ」としただけで、領有権に触れなかった。

 中国政府は日本政府に対し、「研究者が個人の資格で執筆したもの」と説明したという。

 だが、今回の人民日報の論文を軽視するわけにはいかない。

 沖縄県・尖閣諸島を、国家主権や領土保全など絶対に譲歩できない国益を指す「核心的利益」の対象に初めて位置づけたのが昨年1月の人民日報だったからだ。

 その後、中国政府はこの言葉の使用を避けていたが、今年4月には、外務省報道官が公式に明言する事態となった。

 それから2週間足らずで今回の論文を掲載した背景には、尖閣諸島をめぐって対立する安倍政権に圧力をかけて揺さぶろうとする習政権の狙いがあろう。

 習政権は最近、日本の尖閣諸島に対する実効支配を切り崩そうと、尖閣周辺の領海に監視船を侵入させる示威活動を一段とエスカレートさせている。

 中国が示威活動と並行して、尖閣と沖縄を組み合わせた独自の主張を展開する宣伝戦に出てくることを警戒する必要がある。

 日本政府は中国の主張がいかに不当であるかを、国際社会で積極的に訴えていかねばならない。

読売新聞  2013年5月10日
--------------------------------------------------------------------------------

世界で一番有能な教師よりも、
分別のある平凡な父親によってこそ、
子供は立派に教育される。
(ジャン=ジャック・ルソー  フランスの哲学者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月10日(金) rekisi ,shakai ,seiji
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月10日
4.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
11.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
24.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
37.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一
49.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
62.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
63.龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書)星 亮一
64.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
83.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
98.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一
--------------------------------------------------------------------



-3年ぶりに神事 鹿島で天満神宮のお下がり

古式にのっとり衣装を身に着けて神事に臨む子どもたち
 東京電力福島第一原発事故で避難指示解除準備区域になっている南相馬市原町区下江井で5日、神事「天満神宮のお下がり」が3年ぶりに営まれた。
 東日本大震災前、下江井地区と隣接する原町区小沢地区で毎年5月に行われていた。40年間ほど途絶えていたが、平成20年ごろ地域の人々が復活させた。津波で小沢、下江井両地区は被災。一時、警戒区域に入った。現在も各地に避難している住民が集う機会にしようと、3年ぶりに催した。
 下江井地区の住民約30人が参加した。本来は小沢地区の社でも神事をするが、津波で流失したため下江井地区のみで行った。子ども12人を中心に丘の上の天満神宮を目指した。みこしを担ぎ、のぼりを掲げて進んだ。
 社の前に着くと、相馬胤道相馬小高神社宮司が子どもの健やかな成長と地域住民の無事を祈った。
 渡部春海下江井行政区長(62)は「離れ離れの住民が久しぶりに顔を合わせられただけでも良かった。できる限り続けていきたい」と話した。

(2013/05/06 11:42)

-----------
沖縄の帰属「未解決」…人民日報が専門家の論文

 【北京=五十嵐文】8日付の中国共産党機関紙・人民日報は、沖縄県・尖閣諸
島に関し、「歴史的な懸案で未解決の琉球(沖縄)問題を再び議論できる時が来
た」と主張する論文を掲載した。

 党や政府の見解を反映する同紙が、沖縄の帰属は「未解決」で、中国に領有権があると示唆したのは初めて。尖閣諸島で対立する安倍政権を揺さぶる狙いがあるとみられる。

 論文は、中国の政府系調査研究機関・中国社会科学院で中国近代史などを専門とする張海鵬研究員ら2人の連名。論文は「琉球は明清両朝の時期、中国の属国だった」とし、日本が武力で併合したと主張。日本は1895年1月に尖閣諸島を領土に編入しているが、論文は日清戦争を終結させた同年4月の下関条約の調印の際、「(敗北した)清政府に琉球を再び問題にする力はなく、台湾とその付属諸島(尖閣諸島を含む)、澎湖諸島、琉球は日本に奪い去られた」と指摘した。

読売新聞  2013年5月9日
--------------------------------------------------------------------------------
「食品で内部被ばく」重視 復興相、法律基準めぐり見解

 根本匠復興相(衆院福島2区)は7日の閣議後会見で、大型連休中のチェルノブイリ原発事故被災国のウクライナ視察で関係閣僚と意見交換した成果として、放射性物質による土壌汚染に応じた土地利用や放射線防護などを定めた同国の法律について「強調していたのは食べ物からの内部被ばく。(汚染された)地域に住んで、そこでできた物を食べているから、汚染度の高い地域は移住するという選択をした」との見解を示し、両国の社会的背景の相違点を考慮しながら復興政策への反映を検証する考えを示した。
 根本復興相はチェルノブイリ原発事故と東京電力福島第1原発事故の相違点の一つとして、事故当時の旧ソ連政府の情報公開が十分でなく汚染地帯での農作物の自家消費が進み、内部被ばくが多かったことを指摘。その上で「彼らが考える基準値は、実際の実効放射線量で、内部被ばくで受ける要素が非常に強いという印象を受けた」と述べ、除染や食品の検査体制を確立した上で住民帰還を進める日本の政策については、ウクライナ側から評価を得たとした。

福島民友  2013年5月9日
--------------------------------------------------------------------------------
敷地内に高濃度汚染土壌 県立や福島市立図書館

 NPO法人市民放射能測定所(福島市)は8日、同市の県立図書館や市立図書館などの未除染地点で採取した土壌から、高濃度の放射性物質を検出したと発表した。採取地点はいずれも来館者があまり近づかない場所で、県や市は一部立ち入りを制限したが通常通り開館を続ける。
 同NPOによると、県立図書館では駐車場の吹きだまりとなった地点の土壌から1キロ当たり約28万ベクレル、市立図書館駐車場の植え込み側の部分から1キロ当たり約43万ベクレルの放射性セシウムを検出した。
 県立図書館は芝生の除染は実施したものの、本格的除染は今年行う計画。県立図書館は「敷地内の空間線量は安定しており、高い場所も限られている」として、今回指摘を受けた場所の土壌は業者に除去を依頼、回収した土壌は施設裏の倉庫に保管した。
 また、市立図書館も指摘場所をブルーシートで覆うなどの対策を取った。

福島民友  2013年5月9日
--------------------------------------------------------------------------------

どんなことに直面しても
現実をありのままに受け入れること。
それがストレスをためない生き方。
(弘兼憲史  漫画家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
******
△top
2013年5月9日(木) 歴史、政治、社会、原発、
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月9日
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
18.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
23.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
34.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
47.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一
--------------------------------------------------------------------------------


米国防総省報告 中国は「国際法違反」正せ[主張]
 米国防総省が中国の軍事力に関する年次報告書を公表し、中国政府が沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺に独自に設定した「領海基線」について、「国際法に合致しない」と断じた。

 米国は、主権については「中立」を原則とするが、国防総省が尖閣にからんで「国際法違反」との立場を明確にしたのは初めてで、重い意味をもつ。

 ヘーゲル国防長官が先月末の小野寺五典防衛相との会談で、日米安全保障条約に基づき尖閣の防衛義務を果たすと明言したのを、さらに補強するものだ。

 小野寺防衛相は報告書の公表を受け、「中国独自の主張に基づくいかなる言動も全く受け入れられない」と強調した。こうした日米結束のメッセージを発信し続ける意義は大きい。

 「領海基線」とは、領海の範囲を規定する際に基となる線のことだ。陸地と海面が接する干潮時の「低潮線」などに引かれる。国連海洋法条約で基線から12カイリ(約22キロ)の範囲まで領海を設定できるが、中国政府は昨年9月、尖閣諸島を中国領として扱えるよう、一方的に基線を設定した海図を国連事務総長に提出した。

 米国防総省の報告書は、中国が尖閣諸島から12カイリ以内でも監視船を日常的に運営しているとし、「不適切に引かれた尖閣周辺の直線基線を利用し始めた」とその実態を強調した。

米国の「尖閣防衛」の約束と強い姿勢に対し、有事の際の日米連携が円滑に行われるよう日本側の態勢づくりが遅れてはならない。集団的自衛権の行使容認は言うまでもなく、尖閣周辺の島に自衛隊を配備することが必須だ。

 報告書はまた、中国が南シナ海の大半を自国の領海とする主張を強めていることも「周辺諸国の懸念の源」と警告した。「中国は、すべての海域と海底の特別な主権を主張している印象を受ける」との分析は重要だ。

 中国の海軍艦船は領有権を争うベトナムの漁船に発砲し、フィリピンの北部ルソン島沖には中国艦船が居座り続けている。

 日本とフィリピンは外務、防衛・国防などの当局者による海洋協力会議を重ねている。ベトナムとも海洋安全保障協議を開催する予定だ。日本の巡視船供与などで両国との連携を深めることも中国の動きを牽制(けんせい)することになる。

産経新聞  2013年5月8日
-------------------------------------------------------



-------------------------
来週にも地下水を海に放出 福島第1、地元了承条件に

 福島第1原発で増え続ける汚染水対策として東京電力が、原子炉建屋に流れ込む前の地下水を井戸からくみ上げ、地元漁業関係者の了承を得た上で、来週にも海洋放出する方針を固めたことが8日、分かった。

 東電は13日に福島県漁業協同組合連合会に説明して了承を得たい考えで、地元自治体にも周知する。

 第1原発では、原子炉建屋に流れ込む地下水の影響で1日約400トンの汚染水が増え続けている。東電は、既に建屋に流れ込む前の地下水をくみ上げて海に放出するための「バイパス」システムを構築。

 地下水に含まれる放射性物質の濃度については「周辺の河川と変わらないレベル」と説明している。

共同通信  2013年5月8日
-

-------------------------------------------------------------------------------
帰還実現は…いつ 双葉町民、避難長期化に不安

 東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く双葉町。政府が28日に警戒区域を「帰還困難」「避難指示解除準備」の2区域に再編することを決めた7日、町民からは、ごく一部に限られた避難指示解除準備区域を含め全域で長期避難が避けられない見通しが確定し、帰還実現までの日々を思って不安を吐露する声が相次いだ。あえて2区域に分ける意味も不明で、国の対応に疑問を抱く町民は少なくない。
 避難指示解除準備区域は海に面した町北東のごく一部で、大半は帰還困難区域になる。
 帰還困難区域に指定される前田地区に自宅がある自営業松本正道さん(49)は「将来、避難指示解除準備区域で(避難が)解除されても、インフラが整備されなければ住むことはできない。双葉町は一つに見るべきで、みんなで一緒に町に帰るべきだ」と話した。一方では「どうしてもすぐに帰りたいという気持ちの人もいるだろう。この問題は難しい」とつぶやき、町民の足並みをそろえる難しさを指摘する。

福島民友  2013年5月8日
--------------------------------------------------------------------------------


「発見」は「困難」の
すぐとなりにある。
(上原春男  長崎県出身の工学者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
、歴史認識で軌道修正…事態の沈静化図る?
読売新聞 5月9日(木)7時29分配信

読売新聞

 安倍首相は8日の参院予算委員会で、戦前の日本とアジア諸国の関係について「わが国はかつて多くの国々、とりわけアジア諸国の方々に多大な損害と苦痛を与えた」と答弁した。

 首相の歴史認識を巡る発言が海外で波紋を呼んでいるため、事態の沈静化を図ったとみられる。政府は今後、各国に改めて首相の真意を説明していく方針だ。

 首相の発言は、1995年に発表された「村山首相談話」の内容に沿ったものだ。首相はこれまで、「過去の植民地支配と侵略」を謝罪した村山談話に関し、「そのまま継承しているわけではない」と明言。侵略の定義を巡っても、「学界的にも国際的にも定まっていない」と説明していた。

 この日の答弁では、侵略の定義についても、「学問的なフィールドで様々な議論がある」としつつ、「政治家としてそこに立ち入ることはしない」と述べた。

 首相の歴史認識に関する一連の発言については、中国や韓国が閣僚の靖国神社参拝も絡めて批判を強めており、米国内からも懸念する声があがっていた。

 北朝鮮の核、ミサイル開発などで、米国のほか中国や韓国との連携も重要になることから、安倍政権としては首相の発言を事実上軌道修正することで、「早期の事態収拾が必要」(首相周辺)と判断した。

最終更新:5月9日(木)7時29分
△top
2013年5月8日(水) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月8日
6.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
21.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
33.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
72.会津籠城戦の三十日 星 亮一
98.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
------------------------------------------------------------
偽りの明治宇維新
書評

0『賊軍、敗者、見せしめ』にさせられた会津藩 2012/3/28
By デジャヴ
形式:文庫|Amazon.co.jpで購入済み日本近代史を考える際に戊辰戦争勃発が不思議でならなかった。何故このような内戦が起こったのか、避けては通れない道だったのか、明治維新とは何か、探求したくて本書を手に取った。
冒頭から少年の白虎隊のみならず、多くの会津藩の老若男女がいわれ無き賊軍・朝敵との汚名に立ち上がる様は実に勇猛果敢であり、京都守護職を任されるに相応しい当時雄藩と言われた会津を知ることができる。 そしてわかったことは、薩長によって巧みに挑発誘導され、新政府の存在意義のために 一方的に悪者に仕立て上げられた――ということだった。『勝てば官軍』の語源の通り 新政府が正義なのだ、楯突く者は許さない、との見せしめのために会津藩(東北)は戦わされ、そして敗者にさせられたわけだ。その証拠に、戦死者の埋葬を許さず ありとあらゆる差別をし、果ては一万数千人もの人々を下北半島に『島流し』させている。そこでの生活は言語に絶するものがあったとのことで、今現在に至っても禍根を残す要因になっている。 推論だが、やはり孝明天皇は薩長の陰謀によって消されたのだろう。毒殺としか思えない死に様が物語っている。また、新選組が捕らえた長州の狼藉者は 京都壊滅の暴挙を画策していた、、、天皇を担ぎ上げてまんまと自らに都合のいい政府を樹立しようとした薩長こそ、賊軍ではないだろうか!? 明治新政府など、こんなものだったようだ。その証拠に新政府樹立直後から権力闘争が始まり、その後立役者の西郷らと西南戦争に至るくらいなので、政府首脳がこの程度だからこそ、切りがない軍国主義に歯止めがかからずついには太平洋戦争によって我が国を破滅の危機に落とし入れる羽目になったのでは・・と考えさせられた一冊だった。
著者の見解は全編的に会津寄りというわけでもなく、冷静に客観視していることで説得力がある。
1 コメント | このレビューは参考になりましたか?はい
いいえ
14 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 会津から見た明治維新 2012/5/13

By palladian
形式:文庫善悪は単純に決めることは出来ない。
見方を変えれば“真実”は変わるからだ。

会津は、“幕府に忠誠を尽くす”という自分たちの正義を貫いた。
その結果、薩長連合軍に敗北して朝敵となった。

本書では、戊辰戦争後、新政府に翻弄された会津の人々を描いている。

生き様は様々だが、皆、誇り高く、自分のことよりも同郷の人たちの暮らしを向上させることに努めている。

会津の人々の叫びを痛いほど感じる一冊。
コメント | このレビューは参考になりましたか?はい
いいえ
60 人中、43人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 歴史の裏を知る面白さ! 2010/1/2
By 晴天女
形式:文庫戦勝者に人はなびきます。そうした人達は敗戦者の会津を見放しました。
しかし、会津はみずからの正義を訴えるために死をかけて戦いに臨んだのです。
なぜに私達が朝敵なのですか。いまは見捨てられても、必ずや歴史が証明してく
れる。「そういう思いで、会津藩兵は戦場に向かい、白虎隊の少年達も自刃しま
した」

御所に向かって発砲した長州が許され、どうして天皇擁護の会津が朝敵とされた
のでしょう。京都守護職の松平容保は、天皇から絶大な信頼を受けていたではありませんか。
以前から私が知りたいことでした。
本書は、そうした疑問に懇切丁寧に解説してくれています。

薩摩や長州といった幕末史の主な人物の紹介が的確にされ、分かり易く整理して
あります。当時の世相をよく理解でき、難なく読み進められました。 

容保は岩倉具視のような政略に富んだ政治家ではありません。
会津は最後まで一丸となって闘いました。
会津士族は命を懸けて君主に尽くしました。
会津女性の強さに驚嘆します。
「会津ならではの倫理、道徳、美学があった」
畳み掛ける文章が胸に迫ります。

坂本龍馬に重要な役回りのあったこと、そして薩摩土佐盟約の存在を
本書で初めて知りました。
悲惨極まりない会津処分は小心な木戸孝充によるものだったのですね。

本書には薩長が知られたくない多くの「真実」が書かれています。
歴史はその裏を知ってこそ面白いですね。
とても読み応えのある一冊でした。
コメント | このレビューは参考になりましたか?はい
いいえ
› 9個すべてのカスタマーレビューを表示(新しい-



双葉町、28日区域再編 「帰還困難」人口の96%

kahoku sinnpou


 福島第1原発事故の避難区域見直しで、政府は7日、福島県双葉町を従来の警戒区域から帰還困難区域(年間被ばく線量50ミリシーベルト超)と避難指示解除準備区域(20ミリシーベルト以下)に再編することを決めた。28日に移行する。
 帰還困難区域は新山など17地区。対象住民は6270人で町人口の96%に当たる。避難指示解除準備区域は両竹など3地区で250人。帰還困難区域は立ち入り不可で解除準備区域は立ち入りできる。避難指示解除時期は2017年と見込む。
 区域再編は対象の県内11市町村中10番目で、8市町村にまたがった警戒区域はなくなった。再編未策定は同県川俣町だけとなり、政府原子力災害現地対策本部は「町と協議中。できるだけ早く策定したい」としている。



2013年05月08日水曜日

印刷用ページ
------------------
尖閣めぐり中国が「不適切な基線」米報告書、領有権めぐり踏み込む

 米国防総省は6日、中国の軍事動向に関する年次報告書を公表した。沖縄県・尖閣諸島をめぐり、中国が昨年9月から「不適切に引かれた直線基線」を使って領有権主張を強めていると指摘した。

 米政府は領有権問題で特定の立場を取らないとしているが、中国側の主張について法的に問題があるとの認識を示したものだ。

 報告書はまた、昨年、米政府を含む多数のコンピューターが外部から侵入され、その一部は「中国政府と中国軍が直接関与したとみられる」と明言。こうして収集した情報が中国の軍備増強につながっている可能性を指摘した。

共同通信  2013年5月7日
--------------------------------------------------------------------------------
菅長官「米国の主張歓迎」 中国の領海基線に疑義

 菅義偉官房長官は7日の記者会見で、中国が沖縄県・尖閣諸島周辺に独自に設定した領海基線をめぐり、米国防総省が年次報告書で「国際法に合致しない」と指摘したことを歓迎した。「日米間で緊密に連携、意思疎通して対応している。米国の主張は歓迎したい」と述べた。

 同時に「尖閣諸島はわが国固有の領土であることは明らかだ」と重ねて強調した。

 小野寺五典防衛相も会見で「中国独自の主張に基づくいかなる言動も、わが国としては全く受け入れられない」と明言した。

産経ニュース  2013年5月7日
--------------------------------------------------------------------------------
中国、軍近代化に向け国家ぐるみで産業スパイ活動推進=米国防総省

5月6日、米国防総省は、中国が急速な軍近代化を進める上で必要となる技術を得るため、国家ぐるみで産業スパイ活動を行い、海外の軍需企業への依存度を減らしているとする報告書を公表した。写真は中国の国旗。広東省で2009年7月撮影(2013年 ロイター/Bobby Yip)

[ワシントン 6日 ロイター] 米国防総省(ペンタゴン)は6日、中国が急速な軍近代化を進める上で必要となる技術を得るため、国家ぐるみで産業スパイ活動を行い、海外の軍需企業への依存度を減らしているとする報告書を公表した。

報告書では「中国は軍事的な研究開発等に利用し得る技術や専門性の強化に向け、海外投資、商業合弁事業、学術交流、帰国した留学生や研究者らの経験に加え、国家が支援する産業・技術スパイを利用している」と指摘。具体的には、経済スパイ活動や企業秘密の不正入手、輸出規制違反、技術移転などが含まれるとした。

中国が発表した2013年度の国防費予想は前年比10.7%増の1140億ドルだが、米国防総省では、中国の国防費が12年度の段階で1350億─2150億ドルに達していたと推計している。

ロイター  2013年5月7日
--------------------------------------------------------------------------------
【4月の連続地震】 何かの予兆か偶然か 専門家も「妙に多いが…」

 4月中旬、ほぼ1週間の間に日本周辺で大きな地震が相次いだ。2年前に起きた 東日本大震災の余震も頻発した。 南海トラフなど次の巨大地震の前兆か、火山噴火の前触れか、不安は尽きない。専門家も「何かを示しているのかは分からない」と言うしかないのが現実だ。今後、何に注意したらいいのか。
 ▽妙に多い?

 約1週間に発生したマグニチュード(M)6かそれに近い地震は5回。通常M6以上は年平均17回で、かなり集中した印象がある。東京大地震研究所の 酒井慎一 (さかい・しんいち) 准教授は「『妙に多い』と頭をよぎるのは専門家も同じ」と話す。

 このうち淡路島で13日起きたM6超の地震は、東海沖から四国沖にかけて延びる海底盆地「南海トラフ」沿いで想定される巨大地震との関連を思わせた。

 南海トラフで起きるM8級の地震の前には、内陸部での地震活動が活発化するとの研究もある。1944年と46年に南海トラフ沿いで起きた大地震や、幕末に連発した安政の東海・南海地震の前にもM7級の地震が発生していたとされる。

 だが、今回の淡路島の地震は1回だけ。気象庁は関連性について「この一度だけでは何とも言えない」と困惑気味だ。

 近くには95年の阪神大震災で動いた野島断層があり、むしろこちらと関連はありそうだ。政府の地震調査委員会は「95年の地震で周辺の応力分布が変わり、地震を誘発したことも考えられる」との見方を示している。

 ▽波及

 淡路島の地震とは直接関係なさそうだが、通常に比べて地震が多くなっているのは事実だ。M9・0だった東日本大震災の余震の影響もあり、11年にはM6以上は100回以上起きた。

 大きな地震はほかの地域での地震を誘発することがある。力が地盤の中を伝わるからだ。大震災の後は、関東や中部でも大きな地震が相次いだ。

 だが地盤はさまざまな物質からできているため、伸びたり縮んだりする。力は吸収され、遠く離れる間にどんどん小さくなってしまう。M7級の地震でもだいたい千キロも離れると、月からの引力より小さくなるという。

 今回の地震のうち、19日に千島列島付近で起きたM7の地震が、未知のメカニズムによって、17日の宮城県沖地震で引き起こされた可能性も完全に否定することはできない。それでも約千キロ離れていることを考えると「関係ないのではないか」(酒井准教授)となる。

 ▽常に備えを

 一連の地震は「たまたま最近地震がなかった場所で、2〜3回重なったことで強く印象に残っている」というのが専門家の見方だ。

 例えば17日に、最大で震度5強の揺れを観測した三宅島の地震。名古屋大の 山岡耕春 (やまおか・こうしゅん) 教授が「火山もあり、地下にひずみがたまりやすい場所だ」と指摘する通り、もともと地震発生の可能性は高い。「今のところ、他の地域の地震との関連性は見いだせない」と山岡教授。酒井准教授は「前兆があろうがなかろうが、巨大地震は起きるもの」とし、備えることの重要性を強調している。

共同通信  2013年5月7日
--------------------------------------------------------------------------------

失うことを恐れては
しがらみから抜けられない。

しかし捨て身で臨めば
何でもできる。
( 小泉純一郎  政治家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月7日(火) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月7日
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
22.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
43.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
63.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一
97.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
------------------------------------------------------


-会津に修学旅行」復活の兆し

 修学旅行の行き先として、会津若松市の人気が回復の兆しを見せている。東京電力福島第一原発事故の影響で、県外から訪れる学校は事故前の約1割に激減したが、今年度は5割近くまで盛り返す見込みだ。放射線に対する不安を取り除くため、全国の教育機関を回って説明している会津若松観光物産協会は「地道な取り組みの効果が表れた」としている。

 同市は鶴ヶ城や白虎隊の墓といった歴史を学べる場所が多く、猪苗代湖などの見所もあることから、東北や関東の学校を中心に修学旅行先として人気が高かった。誘致を担当する同協会によると、2010年度は修学旅行や林間学校、遠足などで県外から計841校が訪れた。しかし、震災と原発事故が発生した後の11年度はキャンセルが相次ぎ、100校に激減。12年度も210校にとどまったが、今年度は400校近くに増えるという。

 同協会は震災後、全国各地の学校を訪ねて、教員や保護者、校長の会合などで、市内の放射線量が比較的低いことや、原発から距離が離れていることなどを丁寧に説明してきた。放映中の大河ドラマ「八重の桜」のブームで、市内の観光客は増えているが、修学旅行の行き先は前年に決める学校が多い。このため、同協会は「ドラマの効果もあると思うが、原発事故の風評被害が和らいだ影響が大きいのでは」とみる。

 同市を修学旅行の行き先として選ぶ学校は、小学校では宮城県や新潟県、中学校では千葉県が多かった。10年度に358校が訪れた宮城県の場合、11年度は59校にまで減ったが、12年度は127校に回復し、今年度は約150校が訪れる見込み。千葉県は10年度75校だったが、11年度はゼロ。今年度は、校長らが実際に同市を訪れて放射線量を測定するなどした結果、約20校が訪れる予定だ。

 新潟県からは10年度に141校が訪れていたが、11年度は7校に激減。12年度は21校、今年度は40校近くが予定している。中でも同県長岡市の学校が多い。かつて長岡藩が会津藩などと「奥羽越列藩同盟」を結んで戊辰(ぼしん)戦争を戦った歴史から、長岡市の学校は伝統的に、会津若松市を行き先として選んできたという。

 一方、同じ新潟県内でも温度差はある。福島県からの避難者が多く暮らす新潟市などでは、回復の動きは鈍い。避難した保護者が「安全を求めて避難してきたのに、なぜ福島に行かせるのか」と反発するケースもあるという。同協会は「今後も全国で説明会を開き、さらなる回復を目指したい」としている。

(2013年5月2日 読売新聞)
-
償う/福島との縁は運命、自分しかできぬ仕事/東京電力福島復興本社代表・石崎芳行さん=福島県広野町


河北新報

 おわびに出向いた福島県の避難所で言われた。
 「お前は世界最大の犯罪企業の手先だ」
 福島第1原発事故からさほど日がたっていなかった。「本当に申し訳ありません」。ほかに言葉が見つからなかった。
 東京電力は国内最大の公益事業者から、史上最大級の公害事業者に落ちた。「世の中に役立っている仕事だ」という誇りは粉々に打ち砕かれた。
 2007年から3年間、福島第2原発(福島県富岡町、楢葉町)の所長を務めた。富岡町の社宅と原発を車で送迎される所長の役得を半分辞退して途中で降り、原発まで4キロの道のりを歩いた。
 田んぼのあぜ道、こぢんまりした集落。のどかな田舎の雰囲気が好きになった。
 事務職一筋。技術職ポストの原発所長になるのは異例だ。「どう振る舞えばいいのか分からなかった」。機械や設備をなでながら構内を歩き回る変わり者の所長だった。
 富岡町には趣味の合気道をする道場がなく、町の武道場を借りて稽古した。2、3人の愛好家で合気道クラブを結成。住民が加わり、最終的に約50人になった。飲みに出ると「所長さん」と声が掛かるようになった。
 離任時、JR常磐線富岡駅に大勢の町民が見送りに来てくれた。「あの3年間は一番の宝物だ」。思い出すたび、こみ上げるものがある。
 その町民が原発事故で今も避難生活を強いられている。常磐線も不通が続く。
 第1原発1号機が爆発した11年3月12日は富岡町にアパートの下見に行く予定だった。定年退職したら町に住む心積もりだった。キャンセルし、東京の本店の事故対策本部に詰めた。
 12年11月、東電がJヴィレッジ(福島県楢葉町、広野町)に新設する福島復興本社の初代の代表に決まった。発表の約1週間前、社長から「代表になってもらう」と告げられた。
 「予想外で驚いた。同時にものすごい責任の重さを感じた。福島との縁は運命、自分しかできない仕事かもしれないと思った」
 復興本社は4日に始動した。広野町の東電広野火力発電所の単身寮に住む。初日も約30分歩いて出社した。
 母は会津若松市の出身だ。第2原発勤務の最後の年、数十年ぶりに里帰りに連れて行った。
 会津女のしつけは厳しい。一度言い出したら譲らない。「受けた恩を忘れてはいけない。必ずお返しなさい」。母の口癖だった。
 「その言葉をかみしめている。福島の皆さんに恩返ししないと死んでも死にきれないと思っている。本当に」
 信じてもらえるどうかは復興をどれだけ進められるかに懸かっている。
 福島県民がじっと見ている。
(若林雅人)




-こいのぼり:浪江の空に 全国から100匹 /福島
毎日新聞 2013年05月06日 地方版

 こどもの日の5日、原発事故で全町避難が続く浪江町の同町役場で、全国から寄せられた大小のこいのぼり約100匹が掲げられ、訪れる人がほとんどいない町の空を鮮やかに彩った。

 町の復興計画などに関わった福島大の丹波史紀(ふみのり)准教授らが企画。4月中旬から、インターネットなどで寄贈を呼びかけた。こいのぼりには「ふくしまとともに」などメッセージも。この日は役場の駐車場で、クレーン車2台に張ったロープにこいのぼりを揚げると、五月晴れの空を勢いよく泳ぎだした。

 町は今年4月に避難区域が再編され一部地域で立ち入りできるようになったが居住は全域で禁止。丹波准教授は「子どもたちの健康、避難で離ればなれになった家族の再生を託したい」と話した。【蓬田正志】
---



-いわきの物件満杯状態】 住宅不足深刻さ増す 賃貸建設追い付かず 「災害公営」まだか 

戸建て住宅の新築ラッシュが続くいわき市中央台
 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から2年以上が経過し、いわき市内の住宅事情が一段と深刻さを増している。多くの避難者や復旧・復興事業に携わる作業員を迎え、市街地の賃貸物件は満杯状態が続く。転勤者が市郊外からの通勤を余儀なくされたり、県内外の避難者がいわき市に移ろうとしても入居先が見つからずに二の足を踏んだりするケースも目立つ。賃貸物件の建設は需要に追い付かず、関係者は「官民一体の対策が必要」と訴える。
 
■四苦八苦
「物件不足は予想以上だ」。埼玉県から今春、いわき市に単身赴任した金融機関の男性職員(45)は険しい表情で話す。市内平の勤務先近くのアパートは全て入居者が決まり、バスで40〜50分ほど離れた市内小名浜に居住地を求めざるを得なかった。最近になって勤務先から徒歩20分ほどの市街地のアパートに空きが出たため引っ越すことができたが、不便な立地条件でも賃貸契約を交わし、他の空き物件を探しながら新生活を始めるケースは少なくない。
 県内外から市内への転居を希望する避難者も入居先が見つからずに四苦八苦する。埼玉県加須市に役場機能本体を置く双葉町はいわき市南部の東田町への移転を6月に控える。町には市内への引っ越しを望む複数の住民から相談が寄せられているが、市内にある町の仮設住宅はほぼ満員だ。担当者は「市内に直接足を運び、空いているアパートなどを探してもらうしか手がない」と声を落とす。ただ、いつ、どこに空きが出るのか分からず、職員の住宅の確保さえ見通しが立たない状況だという。
 
■自前で宿舎
 「要望に何とか応えたいと思っても、空きが出れば予約待ちの人ですぐに埋まってしまう。供給過多だった震災前と比べ、状況は一変した」。約1500戸の賃貸・仲介物件を扱う報徳土地営業部長の星由美さん(52)は厳しい実情を明かす。
 市内の賃貸物件は震災直後から被災者・避難者の借り上げ住宅や復興・復旧作業員の宿舎として次々に埋まった。同社の保有物件は震災の約1カ月後に全て借り手が決まり、現在は100人以上の入居待ちの予約者を抱えている。1日平均10件ほどの問い合わせが舞い込むという。
 地震と津波の被災地となった同市には被災市民約8000人をはじめ、双葉郡の避難者約2万4000人が暮らしている。作業員の滞在は受注業者が作業の効率化や長期化を見据えて自前の宿舎を設ける傾向にある。楢葉町の除染に当たる3社の共同企業体は昨年秋、町内の天神岬スポーツ公園内にプレハブ宿舎3棟を建設し現在、約140人が滞在している。他の業者にも宿舎設置の動きがあるが、市内の賃貸物件はいまだに需要が上回る。
 高いニーズを背景に、賃料の値上げを検討する動きも一部に出ている。

■宅地も不足
 県宅地建物取引業協会いわき支部の佐藤光代支部長(70)は「結婚を控えたカップルの新居が見つからないなど、さまざまな面に影響が出ている」と表情を曇らせる。
 賃貸物件は大手住宅メーカーを中心に新築が進んでいるが、需要を満たせるほどは増えていない。5年先など短期間の需要は見込めても、災害公営住宅の整備が進めば供給過多になりかねないとの懸念があるためだ。
 土地不足の解消も課題だ。宅地需要は増加傾向にあり、避難生活が長引くと予想する避難者は新たな生活基盤を築こうと、戸建て住宅を求める傾向にある。避難者らが望む宅地は医療機関や商業施設が多い市街地やニュータウンが多く、ほとんどは、買い手が決まった状態だという。このため、郊外の住宅団地の土地購入者も増えている。
 同支部は住宅建築などが制限されている市街化調整区域などの基準を緩和し、物件を新築しやすい環境づくりを行政に求めている。しかし、同区域での住宅建築は都市計画法上、原則認められていない。佐藤支部長は「対策を急がないと問題は広がる一方だ。実態に合わせて柔軟に対応するなどの手だてが必要」と強調する。
 市住宅課は「災害公営住宅など地震・津波の被災者や原発事故の避難者向けの住宅整備が進めば賃貸事情はいくらかでも改善する」と見込む。ただ、市や県の住宅整備は緒に就いたばかりで、早急な建設を求める声が上がっている。

【背景】
 原発事故に伴う双葉郡内の住民は、同じ浜通りで温暖ないわき市に避難したり、他の地域から再避難したりするケースが多く、現在の居住者約2万4000人は県内市町村で最多となっている。富岡、大熊、双葉、浪江の4町は市内などに町外コミュニティー(仮の町)を整備する構想を掲げており、具体化すれば人口はさらに増えるとみられる。災害公営住宅は市が地震と津波被災者向けに16団地計約1500戸を確保する予定で、早い場所では来年3月末までに入居が可能となる見込み。一方、県は原発事故の避難者用に250戸の整備を決めたが、建設戸数の上積みが必要になっている。

(2013/05/02 11:15カテゴリー:3.11大震災・断面
-----------------
【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】
押し寄せる中国漁船

 尖閣の領海・接続水域に4月23日、中国の公船10隻が侵入し、上空には人民解放軍の戦闘機40機が飛来した。3日後、中国外務省は尖閣諸島は「中国の核心的利益」と公式に明言し、その後、「中国の領土主権に関わる」問題と修正した。

 一連の事柄は侵入が紛れもない中国の国家意思であることを示している。とすれば、尖閣問題はこれまでとは異なる危険かつ緊迫した次元に移ったのであり、私たちは中国の軍事行動の深刻な意味を正確に捉えておかなければならない。中国の挑発の手法には一筋縄ではいかない用意周到さが見てとれる。昨年、九州北西部の国境の島、長崎県五島列島福江島の玉之浦湾に中国漁船が押し寄せた事件を見てみたい。

 昨年7月18日だけで109隻、1年間で268隻が同湾に集結した。前年には1隻も姿を見せず、1年の空白を経て、再びやってきた漁船団に地元は驚愕(きょうがく)した。「あんなオンボロ船」と揶揄(やゆ)されていた中国漁船の悉(ことごと)くが大型の新造船に生まれかわっていた。同海域で操業する5〜10トン程度の日本漁船に対して、中国船は100〜500トン。船団を目撃した玉之浦町前町長の鶴田廣太郎氏はこう振り返った。

「各船の船首と船尾には五星紅旗。湾全体に赤い旗が林立し、ここは果たして日本かと思いました。台風を理由に避難してきましたが、湾の一番奥まで5隻から7隻が船団を組んで入り込み、約1週間居座りました。小さな湾が船団で埋まり、不気味でした」

 消防団副団長の庄司靖伸氏は「どれも初めて見る新しい船で、虎網漁船だった。恐ろしいというか圧力を感じた」と語った。玉之浦湾は奥行きが深い。その湾の奥まで、全隻、スムーズに進入し整然と並んで錨(いかり)をおろした。彼らが日本の国境海域の状況に通じており、よく統率されているのは明らかだった。

 同町の人口は約1800人。109隻の中国船の乗組員は3千人超だが、全員が漁民である保証はない。船団から玉之浦を守るのは、中国漁船より小振りの350トン及び25トンの海上保安庁の船2隻と島に1人の警察官である。

 国民の関心が専ら尖閣に集中する中、五島列島の守りが手薄になったことは否めない。そうした実情を知った上で、中国は漁船の一挙大型化に踏み切り、面で攻めてくる。

 中国の船団は環境を汚染し虎網による乱獲で漁場を荒らすのみならず、安全保障上の脅威ともなる。今年3月の全国人民代表大会で創設が明らかにされた中国海警局は国家海洋局所属の海洋監視船「海監」、漁業局の「漁政」、公安省の「海警」などを統合して指揮系統を統一し、漁船も管轄下においた。非軍事の装いの一大戦力が生まれ、その中に玉之浦湾に押し寄せた船団も含まれたのだ。

彼らは中国海軍とは別に、中国の海洋戦略を担う。有事の際は海軍の出番の前段階で海警局が統率する船団が先兵となるとみられる。

 東海大学の山田吉彦教授は、中国が海軍を投入すれば日米安保条約第5条の適用という事態を招きかねない。海警局の創設は、米軍の介入を回避するために、海軍を出さず、しかし確実に島を奪うための手立てだと見る。

 米国に介入の口実を与えない巧妙な戦術を工夫する中国に対して、当の米国は、アジア・太平洋政策を転換させつつあるかに見える。同盟諸国や価値観を同じくする友好国と連携して事実上中国を包囲する、いわゆるピボット政策が、第2期オバマ政権では、中国との協調重視の路線に変わりつつある。

 4月12〜15日、韓国、中国、日本を歴訪したケリー国務長官は北京で興奮気味にこう語った。

 「期待したよりもずっと多くの分野で、ほとんどの分野で、いや全ての分野で、不同意よりも同意が実現した」「(米中という)世界最強の2カ国、世界最強の2大経済国、2大エネルギー消費国、国連安保理の2大国が、国際社会の隅々にまで目配りするとき、相乗作用が生じるのです」

 米中協調を国益とする二大国主義(G2)への転換を思わせる発言だった。

 人民日報傘下の「環球時報」は4月15日、米国の「より優しい対応」を受けてこう書いた。「米中の競合関係を利用して戦略的利益をもくろむ国々が存在するが、競合の微妙な変化が米国に与(くみ)するか中国に与するかの決定をより困難にするだろう」

 なんとも暗示的ではないか。ピボット政策の下で米国に与して中国への対立姿勢をとってきた国々は、米中関係が好転していったらどうするのかと、嘲笑しているかのようだ。

 尖閣での中国のあからさまな侵略行為は、ケリー長官の訪中から10日後だった。その後の4月29日にヘーゲル国防長官は小野寺五典防衛相に、尖閣諸島に対する日本の施政権及び、日米安保条約第5条の適用を再確認した。アジア・太平洋諸国の見守る中で、真意は兎(と)も角(かく)、米国には、右の点を再確認しないという選択肢はなかっただろう。しかし明らかなのは、G2論に傾きかねない米国を前に、中国の第2列島線確保の戦略が着々と現実化していきかねないことだ。

 米中関係の微妙な変化は、北朝鮮の核・ミサイル、北方領土、竹島、歴史認識問題などに連鎖反応を及ぼす。わが国はかつてない深刻な危機の中にある。米国との同盟関係重視は不変にしても、独立国家としての自覚がますます必要になろう。

産経新聞  2013年5月6日
--------------------------------------------------------------------------------
剛力彩芽:憧れの大河初出演を語る 多忙な日々も「幸せ!」

 女優の剛力彩芽さんがNHK大河ドラマ「八重の桜」で、綾瀬はるかさんが演じる主人公・八重の幼なじみ・日向ユキを演じている。大河ドラマ初出演となり「着物でカツラというのは普段と違うけれど、やっと慣れてきました。所作や会津弁が難しいけれど、リラックスさせていただいています。憧れの大河ドラマは、いい現場でよかった。うれしい」と満面の笑みで語る剛力さんに、撮影や役どころについて聞いた。(毎日新聞デジタル)

 ドラマは、福島県出身で戊辰(ぼしん)戦争の落日、会津の鶴ケ城に約500人の女性たちと立てこもり、銃を持って戦ったことから“幕末のジャンヌ・ダルク”と呼ばれ、のちに同志社を創設した新島襄(オダギリジョーさん)の妻となる八重(綾瀬さん)の生涯を描いている。剛力さんが演じるユキは、八重の隣人で、六つ年下の幼なじみ。

 剛力さんは収録の合間に行ったインタビューに自前の着物姿で登場。普段から着物を着ることもあるといい、「着物が大好き。着物で生活している人になりたいんです。大河ドラマに出演するからには、ちゃんと着付けができるようになりたい。昔の人は自分で着付けていたわけだし、伝統をちゃんと受け継いでいきたい」と語る。大河で披露している着物姿については「父が『可愛かったね』といってくれました」と周囲の好反応を喜んでいるようだ。

 ユキは、八重を姉のように慕っていることもあり、撮影は綾瀬さんとの共演シーンが多い。剛力さんは、綾瀬さんについて、「優しいんです。休憩中もくっついていて、横にちょこっと座らさせていただいています」と話すように、役と同様に綾瀬さんを慕っているようだ。お気に入りのシーンは「八重さんがいなくなったら寂しいな?と、頭をこつんとするシーンが好き。ユキの人懐っこさが出て、見てくれた人も『可愛いね』といってくれたんですよ」と笑顔を見せる。

 剛力さんは大河ドラマの出演をはじめ、CMやドラマに引っ張りだこだ。ハードなスケジュールをこなす秘訣(ひけつ)を聞くと、「1日3食、食べること。ちゃんと寝るのは難しいけど……。どこでも寝られるんですね。そういう当たり前のことをしています」と明かし、多忙な日々を「仕事自体が楽しくて、大好き。仕事をしているというより、好きなことをやらさせていただいている。幸せです」と楽しんでいるようだ。

 ドラマは今後、会津戦争に突入し、ユキをはじめとした会津の人々は厳しい局面を迎える。剛力さんは、今後の見どころを「戦争で八重さんと離れてしまってから、ユキがどんどん強くなっているところを見てほしいですね。テレビでできることは少しの力かもしれませんが、見てくれた人が少しでも元気になっていただければ」と力強く語った。「八重の桜」はNHK総合テレビで毎週日曜午後8時に放送中。(毎日新聞デジタル)

毎日新聞  2013年5月6日
--------------------------------------------------------------------------------

好きに生きたらいいんだよ。
だって、君の人生なんだから。
(ジョン・レノン)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*********
△top
2013年5月6日(月) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月6日
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
23.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
26.新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、戊辰戦争研
究会
33.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
---------------
66.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
75.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
76.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
80.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
98.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡星 亮一
100.新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して星 亮一、戊辰戦争研究会----


県内の子ども、25万人割れ 前年同期比7757人減

 「こどもの日」の5日に合わせ、県が4日発表した4月1日時点の本県の子どもの数(15歳未満人口、推計)は24万9151人で、比較可能な1950(昭和25)年以降で初めて25万人を割った。前年同期と比べて7757人の減少。東京電力福島第1原発事故が発生した直後の2011年4月〜12年3月と比べ、年間の減少幅は約半分に縮小したが、住民票を移さず県外避難した子どもは減少分に反映されず、実際はもっと減っているとみられる。
 県人口に占める子どもの割合は12.9%で、前年より0.2ポイント低下した。男女別では、男子が12万7995人、女子が12万1156人で、男子が女子よりも6839人多い。
 世代別では、5歳以下が8万7487人、6〜11歳は10万3002人、12〜14歳が5万8662人。年齢別でも年齢が下がるほど少なくなる傾向にある。
 年間の減少幅は、03〜10年までは毎年5500〜7000人程度だったが、原発事故の発生直後を含む10〜11年は県外避難などで約8500人に拡大。11〜12年は約1万5000人と減少幅はさらに広がっていた。半年後の昨年10月1日時点で見た年間減少数は1万1000人で、47都道府県では大阪府と並んで最も多い減少数だった。

福島民友  2013年5月5日
--------------------------------------------------------------------------------
大熊町民に意見聞く 仮設訪れ菅家議員ら

 菅家一郎衆院議員(自民、福島4区)と、津島淳衆院議員(自民、青森1区)は4日、8日に開かれる衆院東日本大震災復興特別委員会の参考人質疑に向けた調査のため、大熊町民が暮らす会津若松市の仮設住宅を訪れ、住民と意見を交わした。
 町民約30人が出席。特に賠償や補償について、「とうてい生活再建や事業再開できるような金額ではない」と切実な声が相次いだ。菅家、津島両議員は賠償の基準が適正なのかただしていく考えを示した。
 ほかにも、住民からは除染で生じる汚染土壌の中間貯蔵施設について「施設の整備ばかりが前に出て、整備をしたら町民の生活がどうなるのか全く示されない。このままでは調査を終えても、建設に反対する」と国の姿勢を批判する声が上がった。また、「復興の礎となる子どもたちを育てていけるよう、幼稚園から高校、大学までの一貫教育を可能にしてはどうか」という意見もあった。

福島民友  2013年5月5日
--------------------------------------------------------------------------------
政治家・大鳥圭介の功績PR 上郡で「圭介まつり」

 明治政府高官・大鳥圭介の生誕地、兵庫県上郡町岩木丙の石戸公民館周辺で4日、「圭介まつり」が開かれた。大鳥にまつわる歌や詩吟などが披露されたほか、「圭介そば」と銘打った地域自慢の一品も並び、大勢の人出でにぎわった。

 大鳥は1832(天保3)年の生まれで、幕末から明治時代にかけて政治家として活躍。教育者や文学者などの顔も併せ持つ。まつりは大鳥の功績をPRしようと、同町北部の赤松地区の自治会役員らでつくる「赤松地区むらづくり推進委員会」が毎年開き、5回目。

 特設ステージでは、町職員でつくる5人組バンドがアニメ「けいすけじゃ」の主題歌を披露。大鳥が残した漢詩の詩吟や、地元の子どもたちによる太鼓演奏も観衆の注目を集めた。

 「圭介そば」は地元の主婦らがソバの栽培から手掛け、会場では打ち立てを販売。行列ができるほどの盛況ぶりだった。

 同推進委の古正好晴委員長(67)は「末永く顕彰するためにも町を挙げた祭りに育てたい」と話した。(有島弘記)

神戸新聞  2013年5月5日
--------------------------------------------------------------------------------

悪いのはすべて自分、
その失敗を他人になすりつけるな。
(内藤誼人  心理学者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月5日(日) 歴史、政治、社会
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月5日
7.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
13.偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)星 亮一
39.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
61.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
63.謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書)星 亮一
88.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
100.勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一 (著)
-------------------------------------------------------------------

アマゾン書評 女たちの会津戦争、平凡社新書


-22 人中、15人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 感動した 2007/2/21

By アロマ
形式:新書幕末の会津藩…。女性の生き方。会津女性は立派な『武士』であった。籠城すると兵糧が減るから…官軍が攻めて来ても城下には、老人や女性、子供しか居ない。結果は目に見えている。会津女性は潔く自刃した。また集団自決をした。とても私には出来ない事である。また籠城し戦い、また怪我人の看護、食事を作ったり会津女性は実に良く働いた。そして戦後、海外に飛び立ち活躍した女性たち…様々な会津女性の姿を、この一冊で解り感慨深かった。ぜひとも一読して頂きたい一冊である。


「おけい」と震災知って 小池さん、米国でスピーチへ

 会津大短期大学部1年の小池さつきさん(18)=会津若松市=は16日から、米国カリフォルニア州を訪れ、明治初期に本県からの移民団として移住した会津出身の少女おけいらの精神や存在、東日本大震災後の本県の現状などを伝える。北米最初の日本人入植地「若松コロニー」の保存に取り組む同州の自然保護団体アメリカン・リバー・コンサーバンシー(ARC)の招きを受けた。17歳で異国に渡ったおけいと同年代の女性として、世界の若者たちに勇気と生きる力を発信する。
 ARCが取り組む「おけいさん・震災を語る運動」の最初の活動。ARCは、故郷を思いながら19歳でこの世を去ったおけいの存在と彼女の思いを世界中に広めるとともに、震災の記憶を語り継ぐことで、被災地の復興に寄与しようと同運動を企画した。
 運動の一環として、おけいと同世代の日本の若者をARC側の費用負担で米国に招き、おけいや震災について英語でスピーチしてもらおうと、参加者を公募。小池さんは「震災の記憶は強く残っている。復興に関わっていく使命を感じている」とすぐに手を挙げた。一昨年の高校生英語スピーチコンテスト(宮城大主催)で優勝しており、テーマは「東北のために何ができるか」。英語力、おけいと同じ世代ということからも小池さんは適任だった。

福島民友  2013年5月4日
--------------------------------------------------------------------------------
尖閣への出動不安視も…中国海洋部隊の統合難航

 中国政府が海上での法執行活動強化を目的に、国家海洋局傘下の海洋監視船「海監」や農業省傘下の漁業監視船「漁政」など4部門の海洋部隊を統合した「中国海警局」を設立したことを受け、沿海部各地でも地方レベルの統合作業が進められている。

 しかし、沖縄県・尖閣諸島など東シナ海の海洋管理にあたる福建省では、各部門の利害衝突などで作業が難航している模様だ。

 4月上旬、福州市内のふ頭に、全長約80メートルの監視船が停泊していた。2月に福建省を拠点とする海監東海総隊に就役した「海監8002」(1337トン)。中国の海洋監視船としては初の1000トン級で、航続能力5000カイリ、高圧放水砲2基や強力拡声機などの装備を備え、3月中旬には尖閣周辺へ派遣された。

 海監東海総隊の幹部によると、沿海部の各省は、海監と漁政、税関総署海上密輸取締警察と公安省辺防海上警察を統合した「海警総隊」を6月までに設立するよう指示されている。ただ、少なくとも福建省では、「年末でも難しい」状況だという。

 同幹部によると、4部門は、それぞれが所有する庁舎やふ頭の取り扱い、幹部ポストをどう分配するかなどで意見が分かれ、協議が続いている。小型船の乗船経験しかない税関、海上警察の隊員の間では、日本の海上保安庁と衝突の可能性もある尖閣近海への出動を不安視する声もあるという。

 週刊紙・南方週末も、海洋行政当局と税関、海上警察の「混成部隊」が今後、一体となって海上で取り締まり活動にあたるための法体系が不備だと指摘した。

 同幹部は本紙に「予想された事態だが、中央政府は考慮していなかった」と統合が見切り発車だったことを認め、「他省でも同様に難航していると聞く。最終的には中央政府の命令で解決されるだろう」と語った。

読売新聞  2013年5月4日
--------------------------------------------------------------------------------
蛤御門 兄・覚馬勝ち戦の跡

 かつて、宮家や公家の邸宅が立ち並んだ京都御苑(上京区)には、全部で9つの門がある。うち、西側の烏丸通沿いに構えられた、木造、高さ約7メートルの「蛤御門(はまぐりごもん)」の左右の門柱に十数個を数える、2センチほどの小さなくぼみ。幕末、尊皇攘夷派の長州藩と幕府軍が激突した禁門(蛤御門)の変(1864年)で放たれた銃弾の痕とされる。

 「歴史の本でしか知らなかった幕末の激しい戦いを、間近で感じさせられた」。友人と観光に訪れた、東京都江戸川区の保育士・仁井友紀乃さん(35)は傷痕を見つめて話した。

 幕府軍の一翼を担い、この門一帯を守って勝利したのが会津藩だ。陣中には新島八重の兄、銃砲術の専門家・山本覚馬がいた。八重に銃の手ほどきをした覚馬は、京都の治安を守る「京都守護職」を江戸幕府に命じられた藩主・松平容保(かたもり)に従い上洛(じょうらく)した。

 同藩はその後、戊辰(ぼしん)戦争の緒戦となった鳥羽・伏見の戦い(68年)で敗れた。覚馬は捕らわれ、ともに参戦した弟の三郎は戦死する。同戦争で会津若松城に籠城した八重は「三郎の敵を討つ」と心に誓った。心身ともに弟に成り切るため髪を短く切り、三郎がのこした着物をまとって男装した。そのうえで「山本三郎」と名乗るという徹底ぶりだったという。

 一方、半年間幽閉された覚馬は「これからの日本は近代化を図り、商業に力を注ぐべし」などと唱えた意見書を、藩士に口述筆記させた。これが評価され、1870年に府顧問に抜てきされた。その後、政治・経済界に人脈を広げ、初代の府議会議長や商工会議所の会頭も務め、京の近代化に大いに貢献した。

 同志社社史資料センターの小枝弘和さん(37)は「八重とは違い、覚馬の歩みを記す資料は少ないが、八重の人生に兄の存在が大きく影響しているのは間違いない。会津にいた八重を京都に呼んだのは覚馬だから」と語る。

 71年、母と姪(めい)とともに上洛した八重は、覚馬の紹介で、72年に華族や士族の子女を教育するため設立された、日本初の公立女学校「女紅場(にょこうば)」(現・府立鴨沂高校)で教壇に立ち、機織りなどを教えた。

 ところが、75年に新島襄と婚約したのを機に辞職する。小枝さんは「襄が、当時まだ社会に十分受け入れられていなかったキリスト教の信者だったため、学校側から退職を迫られたのが真相のようです」と明かす。

 国が開いて間なしの頃。新島夫妻は、日本に根付いた保守的な風にあらがい、ともに歩みを進めていた。

読売新聞  2013年5月4日
--------------------------------------------------------------------------------
中国「軍事増強し領土の緊張高まる」米機関予測

 【ワシントン=中島健太郎】米国の有力研究機関「カーネギー国際平和財団」
は3日、中国の軍事力が2030年の日米同盟に与える影響を予測する報告書を
まとめ、「日米同盟は優位を保つが、中国はあらゆる軍事的分野を増強し、領土
や資源をめぐる緊張が高まる」という構図が最もあり得るシナリオだと指摘した。

 報告書は2030年まで中国の経済成長は続き、中国の陸海空各軍はいずれも能力を高めると予測。具体的には対艦弾道ミサイルや在日米軍基地を狙う弾道・巡航ミサイル技術の進展を挙げた。

 また、相対的には日米同盟が優位を保つため、中国との間で全面戦争に至る可能性は低いが、沖縄県の尖閣諸島をめぐる対立などが、深刻な紛争に発展する危険性があると強調した。

読売新聞  2013年5月4日
--------------------------------------------------------------------------------

誰もが怒るようなとき、
イライラするようなときに、
ニコニコして穏やかでいられるか、
それがその人の本当の価値を決める。
(小林正観  講演家)

***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/


75億円をどぶに捨てた猪瀬知事は辞職すべき - 山田 肇
アゴラ 4月30日(火)22時59分配信

猪瀬知事の愚かな発言によって、2020年オリンピック・パラリンピックの東京招致の目は消えた。いくら無駄にしたのか、招致委員会のサイトで調べたら、申請段階で5億円、立候補段階で70億円という数値が出ていた。合計75億円を猪瀬知事はどぶに捨てたのである。

「雑談の中の発言」などといまだに言い訳しているが、イスラムを侮辱しても得票に影響ないと思っていたのだろうか。慎重に、政治的な配慮を重ねながら発言することすらできない政治家を、政治家と呼ぶことはできない。以前の記事にも書いたが、前任の石原慎太郎氏は2016年の招致が失敗した際に、次のように発言している。2009年10月4日付けの朝日新聞で記事になっていた。

『誰に聞いてもね、東京のプレゼンテーションは圧倒的によかった、ということだけども、こういう結果になったというのは、そういう力学については、私たちはこれから勉強しないとなかなか難しい戦いが続くんじゃないかと思いましたな。』

プレゼンテーション勝負だと思っていたなどというお人好しだから、招致に失敗したのだ。開催都市が政治力学で決まると知らなかった石原氏も政治家ではない。

これで二代続けて「政治家もどき」を都知事に仰いでいるのは、都民にとって悲劇である。猪瀬知事には辞職を求めたい。

山田肇 −東洋大学経済学部−



***************** ***
△top
2013年5月4日(土) 歴史、社会、政治
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月4日
38.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
59.二本松少年隊のすべて  星 亮一
71.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
88.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
94.偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)星 亮一
--------------------------------------------------------------------------------
「地震で設備損傷」検証 原発事故原因を分析へ

 原子力規制委員会は1日、東京電力福島第1原発事故の原因を分析する検討会の初会合を都内で開いた。政府や国会など複数の事故調査委員会で見解が分かれた論点のうち、追加的な調査・分析が可能で、一定の結論が得られる分野を優先的に議論することを確認。1号機非常用復水器(IC)の地震による損傷との関連が指摘されている1号機原子炉建屋4階の「出水」の問題と、4号機原子炉建屋の水素爆発の原因から着手することを決めた。今後、テーマごとに報告書をまとめる方針。
 1号機の「出水」問題は、国会事故調の作業員への聞き取り調査で明らかになっていた。原子炉建屋4階には、炉心を非常時に冷却する重要設備ICの配管が張り巡らされていた。聞き取り調査では、作業員2人が2011年3月11日の本震直後、建屋4階の南側の壁の上方から「畳のような形でジャッと」水が漏れたのを見たとされる。国会事故調は、断定的ではないもののIC配管の地震による損傷との関連を示唆している。

福島民友  2013年5月3日
--------------------------------------------------------------------------------
被災障害者「仕事したい」 避難先での再就職進まず

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から2年余りが経過し、県内で農業や縫製などの仕事に就いていて被災した障害者が、避難生活で仕事に就く機会を持てず、生きがいを失うケースが目立っていることが1日、県内の21障害者団体でつくる「JDF被災地障がい者支援センターふくしま」などに寄せられている相談から分かった。同センターは個別に就労支援に取り組んでいるが、各地に住む被災障害者の対応に追われているのが実情だ。
 県からの委託を受けて被災障害者への相談支援などに当たっている同センターの宇田春美相談支援員は「県内には働ける力があるのに、働けない被災障害者がたくさんいる。そんな人たちが一歩踏み出せるきっかけをつくっていけたら」と話す。宇田支援員は県内各地で支援活動に取り組んでいるが、各地に点在する被災障害者を支援し切れていないのが現状という。このほか、避難先での障害児の活動場所や長期休暇中の対応、療育機関、生活介護施設などの不足も指摘されている。

福島民友  2013年5月3日
--------------------------------------------------------------------------------
反核声明不参加で国の姿勢批判 長崎市長

日本の共同声明への不参加を批判する田上市長

 スイス・ジュネーブで開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議第2回準備委員会に参加していた長崎市の田上富久市長は2日、市役所で記者会見を開いた。核兵器廃絶を求める共同声明に日本が参加しなかったことについて、「憤りとともに、政府に情けない思いを感じている」と述べ、国の姿勢を批判した。

 田上市長は、広島市の松井一実市長とともに現地で天野万利・軍縮会議日本政府代表部大使に直接抗議を行ったことを明らかにし、「政府を説得し、賛同するよう後押しを続けなければならない」と語った。

長崎新聞  2013年5月3日
--------------------------------------------------------------------------------
広がれ「八重」効果 GW、若松「予想以上の観光客」

 ゴールデンウイーク後半の4連休が3日、スタートした。NHK大河ドラマ「八重の桜」の物語が前半のヤマ場、戊辰戦争へと展開する中、風評被害に苦しむ会津観光は物語と呼応するかのように盛り上がりを見せる。会津若松市を中心に、観光施設によっては震災前を上回る入り込みを記録。観光関係者は「予想以上」とうれしい悲鳴だ。一方、周辺市町村では旅行者数が期待したほど伸びず“八重効果”を実感しにくい地域も。同市から会津各地の波及が課題として浮かぶが、新島八重とゆかりのない地域では、妙策を見つけづらいのが実情だ。
 会津観光のシンボル、鶴ケ城(会津若松市)は大河ドラマ館(同市)との相乗効果で天守閣の登閣者が急増、大型連休の前半を含めた4月は震災前の7万人台を大幅に超える11万6958人が入場した。鶴ケ城を管理、運営する同市観光公社は「八重効果は予想以上」と説明、連休後半も大きな期待を寄せる。

福島民友  2013年5月3日
--------------------------------------------------------------------------------

3年は全力でやってみなさい。
それから判断しなさい。

それまでは、できないとか、
結果が出ないなんて言ってないで、
ひたすら目標に向かって努力しなさい。
(浜口直太  経営コンサルタント)

***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


カスタマーレビュー
会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)

4レビュー
星5つ: (4)
星4つ: (0)
星3つ: (0)
星2つ: (0)
星1つ: (0)

おすすめ度
5つ星のうち 5.0 (4件のカスタマーレビュー)

12 人中、10人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 会津が朝敵ではなかった, 2013/1/19 By 元三 - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫) (文庫)
この本を読むとよくわかる。会津は無実だった、だから命をかけて戦ったのだ。維新史を書き直すべきである。


5つ星のうち 5.0 会津藩が朝敵だというのは薩長の捏造である。, 2013/3/25
By Gori "the 11" (東京都)
(VINEメンバー) (トップ100レビュアー) Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
レビュー対象商品: 会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫) (文庫)
東北で列藩同盟と、薩長の官軍が戦った戊辰戦争で、
会津藩は朝敵とされたが、それは薩長の罠にはまったからであった。
関ヶ原の戦いの後、家康によって萩に押し込められた長州藩は
徳川幕府200年の間、ずっと徳川に恨みをいだいてきた。
更に幕末。
長州藩は尊皇攘夷・公武合体の倒幕思想を掲げて京都の政局に関わっていた。
しかし1863年(文久3年)に孝明天皇・公武合体派の公家・薩摩藩・会津藩による
八月十八日の政変により京より追放される。
1864年(元治元年)には藩主父子の赦免などを求めて京へ軍事進攻する禁門の変が起こると、
朝廷は京都御所へ向かって発砲を行ったことを理由に長州藩を朝敵とし、徳川家茂に対して長州征討の勅命を下す。
しかし薩長の同盟が成立すると、薩長は偽造した詔勅と錦旗をもって、
会津を朝敵とするのである。徳川慶喜が江戸城を開城して恭順の意を表しているのに、
その臣下たる会津を撃つ多義名分は何も無いはずである。しかるに。
戊辰戦争は怨恨の戦いだった。
奥羽鎮撫総督府の発足早々、参謀に就任していた薩摩藩の黒田清隆や長州藩の品川弥二郎ら
首脳陣はこれらが儀のない戦争だと分かっており、辞任してしまう。このため、後任として、
長州藩の世良修蔵と薩摩藩の大山格之助の2人が、下参謀に就任することなったのである。
彼らは鎮撫とは名ばかりの主戦論者だった。
この際、鎮撫軍は天童藩の織田宗家という家格を評価して鎮撫使の先導(案内役)を任じられた。
病弱な藩主信学、名代として家老吉田守隆が先導役に任命された。
しかし、事態は奥羽越列藩同盟へとすすんでゆく。
仙台伊達藩、庄内酒井藩、米沢上杉藩に囲まれた小藩天童藩(2万石)はどうすることもできず、
家老吉田守隆を自刃させて奥羽越列藩同盟への参加を懇願するのである。

3 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0   会津藩はなぜ朝敵か!, 2013/2/28
By satetu - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫) (文庫)
「官軍」と称する者たちで作成された、明治維新。
「官軍」が作成した歴史教科書。
彼等の勝手で、会津藩は朝敵の汚名を被った。
そうした歴史教科書の欺瞞に迫らんとする本書。
歴史の真実を知るなら、是非この一書は必携。

5つ星のうち 5.0   朝敵にしたのは, 2013/4/8
By 飯野正夫 - レビューをすべて見るAmazon.co.jpで購入済み(詳細)
レビュー対象商品: 会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫) (文庫)
朝敵にしたのは長州藩の特定の人物かまたは長州派公家なのかよくわからない 。
△top
2013年5月3日(金) 社会、政治、原発
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月3日
19.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
40.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
79.女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
100.新島八重と戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
----------------------------------------------------



-<国民投票>「18歳」確定へ自民検討 改憲案に先立ち
毎日新聞 5月3日(金)2時31分配信

自民党本部=2012年11月、本社ヘリから竹内幹撮影
 自民党は、憲法改正手続きに必要な国民投票法を改正し、投票年齢を18歳以上で確定させる方向で調整に入った。同法は第1次安倍内閣時代の2007年5月に成立したが、国民投票ができる年齢などが未確定のままで、憲法改正が発議されても国民投票が実施できないとの懸念が出ていた。自民党は憲法96条改正案に先行して国民投票法改正案を早ければ秋の臨時国会にも提出する検討に入っており、憲法改正に向けた動きを加速させる構えだ。【仙石恭】

【安倍政権発足時の記事】「悲願」の改憲へ 自民、地固め まずは96条「発議要件」緩和

 安倍晋三首相は1日、訪問先のジッダのホテルで、「まず国民投票法の宿題をやる。その後に96条から始めたい」と記者団に語り、国民投票法を先行して改正することに意欲を示した。

 同法は、10年5月の施行までに整理しなければならない課題を付則に書き込んでおり、「三つの宿題」と呼ばれる。改正議論が進まず、宿題が片付かないまま施行されていた。

 宿題の一つが、成人年齢との関係だ。同法は国民投票の年齢を18歳以上と定めている。一方、付則は施行までに公選法や民法を改正し、選挙権や成人年齢を18歳以上にすることが実現しなければ20歳以上と規定しているが、宿題が片付かないまま施行されたため、投票年齢が定まっていない。このため法改正で付則を改め、公選法などの改正が実現しなくても投票年齢を18歳以上にする。

 与党内では「最高法規である憲法を改正するための法律に瑕疵(かし)があっていいのか」という意見が強まり、宿題を片付けるため法改正の議論をしている。ただ、選挙権などを18歳以上に引き下げないまま国民投票法だけを先行させることには異論もある。

 他の宿題のうち、公務員の政治的行為については、国民投票に限り賛否の勧誘を行うことができるように緩和するか検討している。国民投票を憲法改正以外の項目に広げるかどうかに関しては、拡大しない方針で固まった。

 国民投票法を巡っては、日本維新の会が同様の改正案をまとめており、連休明けにもみんなの党と共同で国会に提出する方向で調整している。

 憲法改正の手続きは、衆参各院の総議員の3分の2以上の賛成で発議され、国民投票で過半数の賛成が必要と96条で定められている。国民投票法は、発議から60〜180日の間に行われ、有効投票総数の過半数の賛成で承認されると規定している。

 【ことば】国民投票法の三つの宿題

 国民投票法を策定する際に与野党に異論があったため付則を設けた。(1)18歳選挙権(2)公務員の政治的行為(3)国民投票の対象拡大−−の3項目を指す。(1)は国民投票法に合わせて、公職選挙法の投票年齢や民法の成人年齢なども18歳以上に改正し、法整備までは国民投票は20歳以上にすると規定。(2)は公務員でも国民投票の際、賛否についての勧誘などは制限されないよう法整備すると定めた。(3)は憲法改正以外に国民投票を拡大するか検討すると規定している。

【関連記事】
<論戦・憲法:/1>96条、先行改正に懸念 船田元・自民党憲法改正推進本部長代行
<政治いま 安倍好きVS安倍嫌い>(その1) じわり、安倍カラー 靖国、秋参拝に照準
<政治いま 安倍好きVS安倍嫌い>(その2止) 高支持に保守派高揚 リベラル派は苦悩
<動き出した安倍政権の改憲論議> 「96条」改正の先にあるものとは
<「ニコニコ超会議2」の自衛隊ブースで>迷彩服を着て10式戦車に乗った安倍晋三首相
最終更新:5月3日(金)2時38分

---------------------------
避難住民、自ら地域維持 県のサポート事業、98件採択

 県は1日、地域づくり総合支援事業(サポート事業)の本年度1次決定事業として98件、事業費3億293万円を採択し発表した。震災復興に向けた事業が約8割を占め、原発事故による避難住民自ら行う心のケア事業や避難住民と受け入れ先の住民による交流推進など、避難生活が長引く中で住民自らが地域のつながりを維持しようとする姿勢が鮮明となった。県は避難住民への支援を充実させる方針だが、今後は「仮の町(町外コミュニティー)」整備に伴う生活基盤の変化など、新たな環境への対応も急務となる。
 被災者の支援を目的とした主な事業のうち、南相馬市では住民ボランティアが被災者らを対象にカウンセリングなど心のケアを継続的に行う。川俣町の避難区域に伝わる芸能「山木屋太鼓」を活用した仮設住宅慰問活動、会津若松市で避難住民と市民が交流を深めるスペースを設ける事業も採択。いわき市久之浜町では復興状況を住民に見てもらう機会を設け、帰還を促す事業を計画している。

福島民友  2013年5月2日
--------------------------------------------------------------------------------
「魚介類」7点から基準値超えセシウム検出

 県は1日、海や河川の魚介類152点の放射性物質検査結果を発表、7点から食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る1キロ当たり120〜260ベクレルの放射性セシウムが検出された。基準値を超えた魚介類は既に出荷停止となっている。

福島民友  2013年5月2日
--------------------------------------------------------------------------------
「会津に修学旅行」復活の兆し

 修学旅行の行き先として、会津若松市の人気が回復の兆しを見せている。東京
電力福島第一原発事故の影響で、県外から訪れる学校は事故前の約1割に激減し
たが、今年度は5割近くまで盛り返す見込みだ。放射線に対する不安を取り除く
ため、全国の教育機関を回って説明している会津若松観光物産協会は「地道な取
り組みの効果が表れた」としている。

 同市は鶴ヶ城や白虎隊の墓といった歴史を学べる場所が多く、猪苗代湖などの見所もあることから、東北や関東の学校を中心に修学旅行先として人気が高かった。誘致を担当する同協会によると、2010年度は修学旅行や林間学校、遠足などで県外から計841校が訪れた。しかし、震災と原発事故が発生した後の11年度はキャンセルが相次ぎ、100校に激減。12年度も210校にとどまったが、今年度は400校近くに増えるという。

 同協会は震災後、全国各地の学校を訪ねて、教員や保護者、校長の会合などで、市内の放射線量が比較的低いことや、原発から距離が離れていることなどを丁寧に説明してきた。放映中の大河ドラマ「八重の桜」のブームで、市内の観光客は増えているが、修学旅行の行き先は前年に決める学校が多い。このため、同協会は「ドラマの効果もあると思うが、原発事故の風評被害が和らいだ影響が大きいのでは」とみる。

 同市を修学旅行の行き先として選ぶ学校は、小学校では宮城県や新潟県、中学校では千葉県が多かった。10年度に358校が訪れた宮城県の場合、11年度は59校にまで減ったが、12年度は127校に回復し、今年度は約150校が訪れる見込み。千葉県は10年度75校だったが、11年度はゼロ。今年度は、校長らが実際に同市を訪れて放射線量を測定するなどした結果、約20校が訪れる予定だ。

 新潟県からは10年度に141校が訪れていたが、11年度は7校に激減。12年度は21校、今年度は40校近くが予定している。中でも同県長岡市の学校が多い。かつて長岡藩が会津藩などと「奥羽越列藩同盟」を結んで戊辰(ぼしん)戦争を戦った歴史から、長岡市の学校は伝統的に、会津若松市を行き先として選んできたという。

 一方、同じ新潟県内でも温度差はある。福島県からの避難者が多く暮らす新潟市などでは、回復の動きは鈍い。避難した保護者が「安全を求めて避難してきたのに、なぜ福島に行かせるのか」と反発するケースもあるという。同協会は「今後も全国で説明会を開き、さらなる回復を目指したい」としている。

読売新聞  2013年5月2日
--------------------------------------------------------------------------------
路上生活者、搾取の標的 下請け給与持ち逃げも

 仙台市内で150人以上いるとされる路上生活者の一部が東日本大震災の復旧・復興事業で「食い物」にされている。約束通りの賃金が支払われず、再び路頭に迷う。生活基盤が不安定な上、業者からの報復を恐れ、支払いを請求できない人が多いという。
 福島県出身の30代男性は震災後、勤め先の仙台市内の飲食店が廃業し、市内で路上生活を余儀なくされた。両親が住む実家は津波で流された。「金を稼いで両親が家を建てる手助けがしたい」と、震災関連の解体作業などの仕事を見つけた。
 朝、JR仙台駅近くで長野県の下請け業者の幹部を名乗る男と落ち合い、男の運転する車で現場へ。黙々と作業する日々が続いた。約2カ月後、男が迎えに来なかった。不審を抱き、連絡先に電話すると番号は使われなくなっていた。
 受け取った賃金は1カ月分だけ。元請け会社に詰め寄ると、予期せぬ答えが返ってきた。「給料は全員分、下請け会社に支払った」。男性は気力を失った。
 男性と面識のある路上生活者は怒りを代弁する。「下請け業者は最初から給料を持ち逃げするつもりだったのだろう。社名を変え、搾取を繰り返すに違いない」
 別の路上生活者の男性は昨年2〜3月、仙台市地下鉄駅のベンチで寝泊まりしながら建設現場で資材運びをした。業者と日給9000円の契約を口頭で交わしたが、最初の1週間は支払われなかった。2週目から5000円は支払われたが、改善せず、仕事を辞めた。
 男性は「路上での生活に引け目を感じ、約束通りの賃金を請求できなかった」と打ち明ける。
 宮城県の生活困窮者支援団体は、路上生活者のうち30人近くが路上と仕事の現場を行き来しているとみている。
 団体によると、賃金の支払いを求めるよう路上生活者に助言しても、業者や仕事をあっせんする「手配師」の仕返しを恐れ、簡単には踏み切れないという。
 担当者は「業者はいくらでも代わりを補充できると考え、賃金トラブルになってもあっさり切り捨てる。弱い立場の者が食い物にされるのを防ぐ必要がある」と話す。

◎塩釜市復旧連絡協・委託業務 市、がれき管理は非公表

 宮城県塩釜市から東日本大震災の復興関連業務を受託した「塩釜市災害復旧連絡協議会」の内部分裂問題で、市は1日、協議会に委託した「被災家屋解体工事」の請負業者名と委託費の内訳を公表した。当初は「請負業者は把握していない」と説明していたが、方針を転換した。
 だが、協議会執行部が業務の配分先を明らかにしないとして内紛の発端となった「がれき仮置き場管理業務」の業者名や配分状況は非公表のまま。一部会員から「市は都合の良い情報だけを公表している」と疑問の声が上がっている。
 市によると、被災家屋解体工事は2011、12両年度で計1981件に上り、委託費は計約46億6400万円。役員5社の執行部が請け負ったのは全体の25%に当たる489件、委託費ベースで33%の計約15億3400万円を受注していた。
 このうち市が「実際の請負業者は把握していない」と説明していた55件の業者名も明らかにした。担当者は「当初は契約書類の様式が統一していなかった」と説明する。
 11、12両年度の委託料が計約22億4000万円に上るがれき仮置き場管理業務については、執行部が業務を配分した業者や配分状況を明らかにせず、市も公表していない。
 一部会員は「配分が不透明なのは仮置き場管理業務。解体業務だけを公表するのはおかしい」と市の対応を批判する。

河北新報  2013年5月2日
--------------------------------------------------------------------------------

だれかとわかちあってこそ、
人生は楽しい。
(レイ・G・ストローベル  作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2013年5月2日(木) 社会、政治、原発
自衛隊容認が大幅増=改憲賛成、反対上回る―日高教の高校生意識調査
時事通信 5月2日(木)14時32分配信
 日本高等学校教職員組合が昨年度に行った高校生の憲法に関する意識調査で、「自衛隊は(戦力不保持を定めた)9条に違反していない」とする回答が4年前に比べ大幅に増えたことが分かった。担当者は「東日本大震災での救助活動を反映しているのではないか」と分析している。
 調査によると、自衛隊が9条違反と答えた生徒は12%だったのに対し、「違反していない」は45%。4年前の前回調査より否定派が7ポイント減る一方、容認派は20ポイント増加した。
 改憲については、賛成(23%)が反対(20%)をわずかに上回り、前回(賛成16%、反対27%)と逆の結果となった。
 賛成理由(複数回答)では、「環境権、プライバシー権など新たな権利を加えるため」が51%で最多。「現在の憲法は占領軍に押し付けられたと言われているため」が27%、「自衛隊が武力行使できるようにするため」が20%で、「憲法改正のための手続きを簡単にするため」は7%だった。 




「中高一貫校」結論先送り 双葉郡教育復興協議会
 双葉郡の教育長が郡内の教育の在り方を検討する「双葉郡の教育復興に関する協議会」の第4回会合が30日、文部科学省で開かれた。中高一貫校構想を含むビジョンの方向性を取りまとめる予定だったが、意見が分かれ、結論を先送りした。
 協議会は非公開で開かれた。出席した複数の委員によると、郡内の町村が共同で設置する中高一貫校の必要性に対しては委員から異論が出なかった。しかし、児童生徒の帰還が進み、地元で小中学校を再開した町村と、学校再開のめどが立たない町村の間で、設置場所や通学の方法などをめぐり議論が平行線をたどったという。
 ある委員は「意見をまとめるには、議論の積み重ねが必要になりそうだ」との見方を示した。次回会合は5月中に開く予定。
 文科省は6月中にビジョンをまとめ、中高一貫校関係の調査費用などを来年度概算要求に反映させる方針だ。
 協議会は昨年12月から毎月1回程度のペースで開催。双葉郡8町村の教育長らが委員を務め、県教委や文科省、復興庁の担当者が協力委員として出席している。
 昨年10月時点で小中学校を地元で再開した広野町は25人、川内村は46人が帰還している。

( 2013/05/01 09:44 カテゴリー:主要 )
-------------------------------------------------------------------------------
-
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月2日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
25. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
45. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫)星 亮一
98. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
100.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
-----------------------------------------------------------

幕末の会津藩、中公新書評

5つ星のうち 5.0 京都守護職! 2007/1/22
By うるめいわしはうまか
形式:新書幕末の会津藩というと、「白虎隊」の悲劇とともに世間に知られていて、ドラマや小説の題材となることが多い。しかしその分「謎」も多く秘めている。そのひとつが何故会津藩が新設された「京都守護職」を引き受けたか?ということである。この『幕末の会津藩』はその謎に答えながら、元来イメージの中で語られがちだった「会津藩」の、京都守護職時代の京都会津往復文書を丁寧にじっくり読み解きその実相をあぶりだしている。会津の「運命を決めた上洛」がどのような変化をもたらしたのか。本書を読み終えた後、同じ著者・星氏の『会津落城』を読めば新たな明治維新史が描けるかもしれない―。幕末会津藩の画期的・本格的入門書。


---------------------

復興事業で賃金不払い、労働者苦境 支援団体に相談相次ぐ

 東日本大震災の復旧・復興関連事業で、労働者が約束通りの賃金を受け取れず、苦境に陥る事態が相次いでいる。金に困って犯罪に走ったり、衰弱して入院したり。労働者が仕事を求めて全国から被災地に集まる中、生活困窮者支援団体の関係者は「まともな職場に入れず、地元に戻っても職がある保証はない。負のサイクルだ」と憂う。

 「震災で金になるいい仕事があると聞いた」。無職の40代男性は2011年秋、名古屋市から仙台市へ来た。
 仙台市内の建設会社で約2カ月間、がれき処理に従事し、会社の宿で寝泊まりした。日当から宿泊費や食費を引いた計十数万円が支給されるはずだったが、もらえなかった。金に困った末、市内のパチンコ店で客の財布を盗んだとして宮城県警に逮捕された。
 留置先で弁護士と面会した男性は「名古屋へ帰る金がなく、金を貸してくれる家族や知人はいない。賃金が支払われるよう会社に相談してほしい」と訴えた。
 弁護士が会社に問い合わせると、担当者は「本人が来れば渡す」と答えたという。保釈後、男性と連絡が途絶え、行方が分からなくなった。
 九州地方の50代男性は震災発生直後、スポーツ紙で復興関連の仕事の求人を見つけ、応募した。石巻市で被災建物の解体作業などに関わった。
 会社は当初、日当9000円〜1万円と約束したが、その後、「1日3000円を仮渡しし、残りは2カ月後にまとめて支払う」と変えた。
 11年5月ごろ、約束を交わした会社の関係者が姿を消した。男性は戻ると信じて働き続けたが、所持金が底を突き、数日間、食事を取れなくなった。宮城県内の生活困窮者の支援団体に駆け込んだ。
 男性はやせ細り、体調を崩して入院。支払われるはずだった賃金は、今ももらえていない。
 宮城県内の建設関連のある労働者組織には、震災に関連する賃金の不払いや未払いの相談が7、8件寄せられた。全国から被災地に来てがれき処理に携わった労働者らからの相談で、支払われなかった額は多い人で100万円に上った。
 組織の担当者は「こうしたケースは氷山の一角だ」と指摘する。

◎仕事なく、被災地で困窮

 震災関連事業では、職を得られず路上生活に追い込まれたり、業者に放置されたままだったりした人もいる。
 「仙台には震災関連の仕事がたくさんあると聞いたのに、話が違った」。岩手県出身の60代男性は肩を落とす。
 関東地方の建設会社で清掃の仕事をしていたが、不況のあおりで解雇された。仙台市に来たのは昨年8月。公共職業安定所に通い、無料の求人情報誌に目を通したが、仕事は見つからなかった。
 手持ちの金が1000円ほどになり、約2週間、JR仙台駅周辺や公園で寝泊まりした。
 関東に戻るための高速バスを予約したが、金がない上、戻ってもどうにもならないと思い、断念。流れ着いた宮城県利府町の飲食店で無銭飲食し、逮捕された。
 男性は後悔する。
 「捕まって留置場で休んでから働きに行こうと思ってしまった。人生をやり直したい」
 埼玉県の男性は震災後、ある業者から「被災地に行けば仕事がある」と誘われ、用意された宮城県北の宿舎に入った。がれき処理の現場に行くという話だった。
 宿舎で1カ月近く待ったが、連絡がない。音信不通となり、所持金を使い果たした。家族から交通費を送ってもらい、帰宅できたという。
 男性から相談を受けた労働者支援団体の担当者は「業者は現場に需要があれば労働者を送り出すつもりだったが、がれき処理が遅れたので待機させたままにしたのではないか」とみている。

河北新報  2013年5月1日
--------------------------------------------------------------------------------
南相馬の野生ゼンマイから基準値超セシウム

 県は30日、南相馬市鹿島区で採取した野生のゼンマイから食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る1キロ当たり210ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
 県は同日、南相馬市全域のゼンマイについて出荷自粛を同市や流通関係者らに要請した。
 基準値を超えたゼンマイは出荷前のため市場には流通していない。
 このほか、15市町村で採取した山菜10品目24点の放射性物質検査の結果、14点から1キロ当たり4.2〜86ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、食品の基準値は下回った。

福島民友  2013年5月1日
--------------------------------------------------------------------------------
日米防衛相会談 安保協力を着実に強化したい(5月1日付・読売社説)

 中国の急速な軍備増強と危険な示威活動や、北朝鮮の軍事的な挑発に対処するには、日米の防衛協力を強化し、抑止力を高めることが肝要だ。

 小野寺防衛相がワシントンでヘーゲル米国防長官と会談した。長官は尖閣諸島について、日米安全保障条約の適用対象になることを確認し、「現状の変更を試みる、いかなる一方的な行為にも反対する」と言明した。

 米軍トップのデンプシー米統合参謀本部議長が先週の中国訪問で同様の見解を伝えたことも明らかにし、中国を牽制けんせいした。

 ケリー国務長官が4月の来日時にこの見解を示したのに続き、米軍を指揮するヘーゲル長官らが足並みをそろえた意義は大きい。

 中国公船の尖閣諸島周辺の領海侵入には海上保安庁が対応し、自衛隊が前面に出るわけではない。だが、領土・領海を守り抜くには自衛隊と米軍が平時から緊密に連携しておくことが不可欠だ。

 北朝鮮の挑発行為について、ヘーゲル長官は、アジアの安定に対する「最も明白な脅威」と指摘した。小野寺氏も「警戒レベルを下げる情報はない」と語った。

 北朝鮮は弾道ミサイル発射を先送りしているが、監視は怠れない。日米が合意した米軍の早期警戒レーダーの京都府京丹後市への追加配備などを着実に進めたい。

 情報収集・警戒監視・偵察活動に関する日米作業部会の設置を踏まえ、無人偵察機グローバルホークの共同運用など、日米の動的防衛協力の具体化が重要である。

 会談では、米軍の新型輸送機MV22オスプレイ12機を今夏、普天間飛行場に追加配備し、24機体制にすることを確認した。

 オスプレイは、従来の輸送ヘリCH46に比べて速度、搭載能力、行動半径が大幅に優れており、米軍の抑止力を高める。尖閣諸島の防衛にも役立つと歓迎できる。

 昨年秋の配備の際は、安全性に問題があるかのような誤解から反対運動が起きた。政府は、関係自治体に正確な実態を説明し、誤解を解く努力をすべきだ。

 今回の会談では、日米防衛協力の指針(ガイドライン)の見直しや、普天間飛行場の辺野古移設、在沖縄海兵隊のグアム移転などを進めることでも一致した。

 いずれも、日米の信頼関係を高め、同盟をより強固にするうえで重要な課題である。ガイドラインの見直しでは、10年後、20年後の北東アジア情勢や日米防衛協力のあり方を見据え、自衛隊の役割を拡大させることが大切だ。

読売新聞  2013年5月1日
--------------------------------------------------------------------------------

逆境に強い人がいるわけではなくて、
逆境が人を強くするんです。
( 丹羽 宇一郎  実業家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** **



<憲法96条>改正するのが当たり前? 海外の憲法改正事情
ワードリーフ 5月1日(水)14時28分配信

 戦後一度も経験したことのない憲法改正をめぐって、議論が続いています。海外の事例をみると、改憲そのものは世界的に見て珍しいことではありません。

 アメリカでは、1787年に合衆国憲法が制定されました。第二次世界大戦後となる1945年以降、6回修正されています(2010年7月現在。以下同)。

 修正には「連邦議会の両院(上院・下院)の3分の2の賛成」と「全州の4分の3の州議会の賛成」が必要ですが、いずれもこの要件にのっとった修正でした。修正により、大統領の三選禁止、選挙権年齢を満18歳に引き下げることなどが決められました。なお、「改正」でなく「修正」なのは、合衆国憲法が既存の条文をいじらず、新たな条文を追加していく形で変化していくからです。

 フランスでは、戦後、第四共和国憲法が1946年に、第五共和国憲法が1958年に制定され、後者が現行のフランス憲法となっています。第四共和国憲法が2度改正された後、第五共和国憲法が制定され、今までに24回改正されていますから、合計27回憲法の改正を経験していることになります。ちなみに、もっとも最近となる2008年7月の改正では、50以上の条項が見直されました。

 ドイツでは、東西分裂時代の1949年、暫定的な基本法として西ドイツで「ドイツ連邦共和国基本法」が制定されましたが、1990年の統一後もこの基本法がドイツの事実上の憲法として適用されています。修正回数は、西ドイツ時代に35回、統一から現代に至るまでで13回。合わせて58回となりますから、平均するとほぼ毎年1度は憲法を改正していることになります。

 中国や韓国も憲法改正を経験しています。中国は1949年に中華人民共和国が成立して以来、4つの憲法が制定されており、現行憲法となる1982年制定の憲法下では、いままでに4回改正が行われました。

 韓国では、南北の分断を経て1948年に第一共和国憲法が制定されて以来、6つの憲法が制定されています。現行憲法となる1987年成立の第六共和国憲法は、いまだ改正されていませんが、それまでの憲法改正と新憲法成立から数えると戦後、9度の改正を経て現在の形に至ったと見ることができます。
△top
2013年5月1日(水) 社会、政治、原発
アマゾンベストセラー、幕末維新、 2013年5月1日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
24. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
28. 奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
87. 会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
93.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
94.勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------------
尖閣「現状変更の試みに反対」=オスプレイ、夏に追加配備―日米防衛相

 【ワシントン時事】訪米中の小野寺五典防衛相は29日午後(日本時間30日未明)、ワシントン近郊の国防総省でヘーゲル国防長官と初めて会談した。両氏は、中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島について、米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用範囲にあり、「現状変更を試みるいかなる力による一方的な行為にも反対する」との立場を確認した。
 また、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイを新たに12機、今年夏に山口県岩国市の米軍岩国基地に陸揚げした上で普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備する方針を決めた。
 挑発的言動を繰り返す北朝鮮については「地域における最も明白な脅威」との認識で一致。ミサイル防衛(MD)を中心に日米間の連携を一段と強化していくことを確認した。 

時事通信  2013年4月30日
--------------------------------------------------------------------------------
農作物の放射性物質対策へ 農研機構が分析棟を新設

 農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市、農研機構)は29日までに、福島市の東北農業研究センター福島研究拠点に放射性物質分析棟を新設した。5月15日に開所式を行い、施設を公開する。
 分析棟は福島研究拠点内にある農業放射線研究センターの関連施設で、農作物が取り込んだ放射性物質の状況を研究する。農研機構は東京電力福島第1原発事故を受け、農地の除染技術や放射性物質の農作物への移行を低減する技術の開発に取り組んでおり、新施設には放射性物質の分析に特化した機能を持たせた。
 農研機構と県は本年度、震災と原発事故の被災地の農業再生と営農再開に向けた研究で基本協定を締結、包括的な連携・協力体制を確認した。研究資源の相互活用を進めるため、農業放射線研究センターの研究に県が参加することになり、放射性物質対策で分析棟が果たす役割が期待される。

福島民友  2013年4月30日
--------------------------------------------------------------------------------
防潮堤の復旧工事、着手3割 被災3県、用地取得が難航

宮城県が計画する堤防の高さを示した看板。看板下部の太線が標高9.8メートル。地面からの高さも7メートルを超える=3月5日、宮城県気仙沼市本吉町

 東日本大震災の津波で被災した岩手、宮城、福島3県の防潮堤のうち、3月末までに復旧工事に着手したのが3割だったことが分かった。当初6割の予定だったが、防潮堤を高くするために必要な用地取得が難航。住民の反対も影響している。

 3県によると、防潮堤を造り直すのは、東京電力福島第一原発の半径20キロ圏内を除いて405カ所(1区間は約20メートル〜約9キロ)。このうち3月末までに着工したのは114カ所で、岩手46カ所、宮城62カ所、福島6カ所だった。昨年度前半の時点では、今年3月末までに236カ所で着工する計画だった。

 3県によると、造り直す防潮堤のうち、297カ所で高さを震災前より0・1〜9・2メートル引き上げる。かさ上げに伴い、防潮堤の幅も広がるため新たな用地が必要になるが、「土地所有者の居どころが分からないなど取得に時間がかかっている」(岩手県)という。

朝日新聞  2013年5月1日
--------------------------------------------------------------------------------


希望こそが人間をつくる。
大いなる希望を持ちなさい。
(アルフレッド・テニスン  英国の詩人)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top

株式会社メディアハウス