星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2014年1月31日(金) 歴史、政治、社会
「老いてこそ過激に生きよ」 (イースト新書) [新書] 星亮一 (著)
総人口の減少数が過去最大となり、六五歳以上の高齢者人口が初めて3000万人を突破。老人医療費自己負担額増、消費税増税、年金支給開始年齢の引き上げなど、「老人のセーフティーネットをめぐる状況は激変している。3・11と東京電力福島第一原発事故後から旧警戒区域内の取材にいち早く入り、取材活動を続ける福島在住の歴史作家が、織田信長、野口英世、太宰治、田中角栄、司馬遼太郎、ヘミングウェイら戦場を生き抜いた男たちの人生観を通じて、「老人大国ニッポン」を生き抜くための処方箋を示す。
出版社: イースト・プレス (2014/2/9)
ISBN-10: 4781650228
ISBN-13: 978-4781650227
発売日: 2014/2/9
---------------------------------------------------------------------------------
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月31日
26.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
42.会津白虎隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一
43.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
86.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー 2014年1月31日
83.会津白虎隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
-------------------------------------------------------------------------------
張成沢氏は「銃殺された」、北朝鮮駐英大使が語る
TBS系(JNN) 1月30日(木)23時44分配信

 連日、異例のメディア対応です。ロンドン駐在の北朝鮮大使が、イギリスのテレビ局のインタビューに答えました。

 北朝鮮のヒョン・ハクボン大使は「アメリカが敵視政策を止めれば米朝間で国交正常化もありうる」とした上で、2月に予定されている米韓合同軍事演習が行われれば、「何が起きるか予測できない」と述べました。

 また、金正恩(キム・ジョンウン)第一書記の叔父で、粛清された張成沢(チャン・ソンテク)氏の最期については、次のように答えました。

Q.張氏の処刑はどのように行われたんですか?犬に食われた、なんて話も出てますが?
 「違いますよ」(在ロンドン北朝鮮大使 ヒョン・ハクボン大使)
Q.じゃあどうやって?
 「銃殺されたんです」(在ロンドン北朝鮮大使 ヒョン・ハクボン大使)

 一方、張氏の親族らも処刑されたとの韓国メディアの報道については「敵によるプロパガンダで、コメントに値しない」としています。

 29日には中国・北京駐在の北朝鮮大使が異例の会見を行っていて、北朝鮮が海外メディアにアピールしようとしている姿勢が伺えます。(30日21:37).最終更新:1月31日(金)5
-
「原発やめられない」 安倍首相、再稼働の考え崩さず

 安倍晋三首相は28日の衆院本会議の代表質問で、東京電力福島第1原発事故後の原子力政策について「電力供給で海外からの化石燃料への依存度が第1次石油ショック当時より高くなっている現実を考えると、そう簡単に原発はやめるというわけにはいかない」と述べ、原発再稼働に前向きな姿勢を示した。民主党の海江田万里代表への答弁。
 「徹底した省エネルギー社会の実現と再生可能エネルギーの最大限の導入を進め、原発依存度は可能な限り低減するのが基本方針」と述べた上での発言だったが、安倍首相は再生可能エネルギーの導入目標や原発依存をどこまで低減するかなどは言及しなかった。
 その後のエネルギー構成に関する答弁でも「再生可能エネルギーの導入状況、原発再稼働の状況などを見極め、できるだけ早くエネルギーのベストミックスの目標を設定していきたい」と述べ、原発再稼働を前提とする考えを示した。

福島民友   1月30日
--------------------------------------------------------------------------------
東京圏、転入超過9万人で大幅増 福島5千人流出、昨年の人口移動

 総務省は30日、2013年の人口移動報告を公表した。三大都市圏のうち東京圏は、転入者が転出者を上回る転入超過が9万6524人となり、12年の6万7209人から大幅に増えた。名古屋圏と大阪圏は3年ぶりに転出超過となった。東日本大震災後の西日本への移動が減り、首都圏に人口が集中する震災前の傾向に回帰しているようだ。

 被災地のうち福島県は5200人の転出超過で、12年の1万3843人から大幅に減少。10年の5752人にほぼ並び、震災前の水準に戻った。復興の拠点となっている宮城県は4656人の転入超過。岩手県は2431人の転出超過だった。

共同通信   1月30日
--------------------------------------------------------------------------------
幕末の傑物しのぶ、浦賀で「中島三郎助まつり」/横須賀

 幕末のペリー艦隊来航時に黒船へ乗り込んで米側との折衝にあたった浦賀奉行所与力、中島三郎助(1821〜69年)をしのぶ「中島三郎助まつり」が26日、横須賀市浦賀の住友重機械工業機関工場内で開かれた。地元住民らでつくる「中島三郎助と遊ぶ会」の主催で、三郎助や勝海舟の子孫をはじめ、多くの来場者でにぎわった。
 三郎助は日本初の洋式軍艦を浦賀で建造。後に「維新の三傑」の一人と呼ばれ
る桂小五郎(木戸孝允)に請われ、造船術を教えた。戊辰戦争では、榎本武揚や
土方歳三らと箱館(函館)で新政府軍と戦い、2人の息子とともに戦死した。
 まつりでは、三郎助の足跡を手紙などの文献や写真でたどるパネル展、日本舞踊、浦賀中学校吹奏楽部の演奏、「想作黒船シチュー」や地元生わかめの販売などが行われた。三郎助のひ孫の中島恒英さん(68)=海老名市=、勝海舟の玄孫の高山みな子さん(51)=鎌倉市=も足を運んだ。
 東京都杉並区から訪れ、熱心にメモを取っていた女性会社員は「三郎助が黒船
をしっかりリサーチしなければ、日本でつくられたものはもっと遅れていた。こ
ういう方が戊辰戦争で亡くなられて残念。こういう方をもっと取り上げてほしい」。
 遊ぶ会の大内透会長(67)は「私は他の街から浦賀に来たが、三郎助が愛したこの地に骨をうずめることを決めた。三郎助は本当にすごい人なので、もっとメジャーにしたい」と話していた。

神奈川新聞   1月27日
--------------------------------------------------------------------------------

家族のため、自分のため
という動機は誰もが持っている。
それでは人より上に行けない。

私利私欲で仕事をしていては
いつまでたっても二流で、

一流というのは、
人のために働ける人間のことだ。
( 兼子ただし  スポーツストレッチングトレーナー)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***



「被災地ルポ」アーカイブ
建物応急判定「危険」県内最多810件 商都郡山傷痕深く 長期休業、閉店も
 東日本大震災で震度6弱の強い揺れに見舞われた郡山市。国が6日までにまとめた建物の応急危険度判定では、余震による建物の損壊の恐れを示す「危険」が県内で最も多い810件に上った。「要注意」も最多の1732件。それらの多くはJR郡山駅西側の市街地に集中...[記事全文]
(2011/04/08 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
被災地ルポ 須賀川 中核農家の被害深刻 田に亀裂、家は全壊
 「この田んぼに水が張れるのか。田も家も全部放棄してしまいたいぐらいだ」。須賀川市大久保地区の男性(55)は声を振り絞った。1日も破損した農道に軽トラックを走らせ、亀裂の入った田んぼを見回っている。  男性は五ヘクタール以上を耕作する中核農家。田ん...[記事全文]
(2011/04/03 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
古里守る 被災地ルポ 母の死に耐え職務 南相馬市職員の村田博さん
 東京電力福島第一原子力発電所の事故で避難指示が出されている南相馬市小高区。同市小高区役所は3月12日から原町区の本庁舎内に臨時事務所を設け業務を継続している。  「われわれが逃げ出したら、古里はどうなる」。31日午前8時すぎ、小高区地域振興課長の...[記事全文]
(2011/04/01 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
被災地ルポ 亡き友思い涙こらえる いわき薄磯菅波守夫さん 海岸で遺品探す
 東日本大震災による津波で大きな被害を受けたいわき市平の薄磯地区。かつて住宅が立ち並んでいた海岸沿いの面影はなく、至る所にがれきが散乱していた。  その一角で涙をこらえながら遺品を拾い集める同市平薄磯字小塚、無職菅波守夫さん(78)の姿があった。菅...[記事全文]
(2011/03/31 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
被災地ルポ 家族はどこへ 望み捨てず捜索 原町 上野敬幸さん(38) 「人手足りぬ」
 東日本大震災による津波で行方不明となった住民の捜索は終わりが見えない。東京電力福島第一原子力発電所の事故がさらに困難にしている。南相馬市では、被災者でもある多くの消防団員が懸命の活動を続ける。いわき市岩間町では老夫婦の平穏な日々が引き裂かれた。波...[記事全文]
(2011/03/30 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
家、公共施設の倒壊多数 仮設住宅設置など急務 須賀川鏡石、矢吹
 中通りで最大の震度6強に見舞われた須賀川市と鏡石町、6弱の矢吹町。須賀川市は市内各所、両町は旧奥州街道沿いを中心に家屋や公共施設が多数破壊された。東北自動車道で見ても、同エリア内の修復箇所が多く、衝撃のすさまじさを物語っている。 ■被災地ルポ  ...[記事全文]
(2011/03/29 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
復興へ道のり険しく 被災地ルポ 惨状手つかず 県道沿いがれき山積み 新地町
 海岸から約1キロにある役場まで津波が押し寄せた新地町。震災から12日目の22日、町役場の展望ロビーから海側を眺めると、JR新地駅近くで転覆した電車が震災直後のまま横たわっていた。復興の道のりの険しさを象徴している。  役場から海に向かう県道沿いは...[記事全文]
(2011/03/23 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
復興へ道のり険しく 被災地ルポ いわき市 進まぬ水道復旧 物資不足も深刻化
 いわき市平の平一町目公園に設けられた給水所。22日も水を求める市民が長い列をつくった。ポリタンクやペットボトルなどに水を入れる市民の口数は少なく、一様に疲れた表情を浮かべていた。  11日の震災から10日以上たつが、市内の6割に当たる約5万7千戸...[記事全文]
(2011/03/23 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
東日本大震災被災地ルポ
 激しい地震と巨大津波は、海とともに歩んできた浜通りの暮らしを一変させた。東京電力福島第一原子力発電所の危機的状況が追い打ちを掛ける。奪われた多くの命、破壊されたマチ、不足する生活物資、避難を余儀なくされる住民…。被災から10日、悲惨な状況の中で人...[記事全文]
(2011/03/21 08:00カテゴリー:被災地ルポ)

被災地ルポ 相馬市 松川浦がれき山積み 観光地の面影見られず
 潮干狩りで知られる相馬市の松川浦は例年なら3月から4月にかけて浦開きする。しかし、巨大な津波に襲われ10日が過ぎた潮干狩り場周辺は、打ち上げられた漁船、流されてきた木材、横転した車などが山積みになったままだ。  駐車場は潮の匂いがする砂に覆われ、...[記事全文]
(2011/03/21 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
被災地ルポ 南相馬市 車や通行人の姿なし 残っても生活できない
 東京電力福島第一原発の危機的状況を受け、独自に市民を避難させることを決めた南相馬市。20日は市民ら合わせて約500人が避難所の原町一小、石神一小、鹿島中など七つの小中学校から地元の昭和観光バスなど13台で新潟、群馬両県に向かった。  原町一小でバ...[記事全文]
(2011/03/21 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
県内被災地ルポ 一体どこに避難 原発爆発で混乱に拍車 浪江町
 大津波は、沿岸部の全ての集落を押し流した。今あるのはがれきの連なりだけだ。  大震災翌日の12日午前6時、浪江町役場で開かれた町対策本部会議は混乱した。  東京電力福島第一原子力発電所1号機(大熊町)の炉内圧力上昇で、政府が半径10キロ以内の住民...[記事全文]
(2011/03/14 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
県内被災地ルポ 津波で火の手拡大か 爆撃受けたような現場 いわき市
 がれきの山と散乱する家具...。いわき市最北部の漁港のマチが消滅し、煙と泥の臭いだけが漂っていた。  震災から一夜明けた12日朝の久之浜町沿岸部。寸断された幹線道路を避けながらようやくたどり着くと、住宅が寄り添うように立ち並んでいた風景は一変し、...[記事全文]
(2011/03/14 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
県内被災地ルポ 覆う不安と恐怖 「家族の命だけは...」 被災者、悲痛な叫び 相馬
 東日本大震災の被害は日を追うごとに拡大している。被災直後の県内をルポした。  大津波から一晩明けた12日早朝の相馬市原釜地区。住宅地は跡形もなく、がれきの山と化していた。漏れた油やガスの鼻を突く臭気が立ち込める。道路は油膜が張った黒い泥水に覆われ...[記事全文]
(2011/03/14 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
県内被災地ルポ レスキュー隊員険しい表情 悲惨な現実に絶句 南相馬市
 鹿島区の沿岸部のがれきや土砂の中から次々と遺体が引き上げられていく。レスキュー隊員は険しい表情で次の捜索現場に向かう。津波警報から津波注意報に切り替えられた13日、県内外のレスキュー隊約50人を投入して本格化した捜索活動は、悲惨な現実をあらためて...[記事全文]
(2011/03/14 08:00カテゴリー:被災地ルポ)
△top
2014年1月30日(木) 歴史、政治、社会
「老いてこそ過激に生きよ」 (イースト新書) [新書] 星亮一 (著)
新書: 312ページ
出版社: イースト・プレス (2014/2/9)
言語: 日本語
ISBN-10: 4781650228
ISBN-13: 978-4781650227
発売日: 2014/2/9

---------------------------------------------------------------------------------
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月30日
13.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
32.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
59.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
66.偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)星 亮一
68.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
82.会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
84.勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー 2014年1月30日
「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE


福島・川内村に住民帰還支援の新拠点、復興庁
2013/12/3 11:00 (2013/12/3 12:41更新) 記事保存

小 復興庁は3日、東京電力福島第1原子力発電所事故で避難指示区域が設定されている福島県川内村に「帰還環境整備センター」を設置し、遠藤雄幸村長らとともに村役場玄関に看板をかけた。今後1〜2年の比較的早期に避難指示の解除が見込まれる地域の住民帰還を支援する。震災・原発事故から4日で1000日となるが、同県内陸部に復興庁の拠点が設けられるのは初めて。

 開所式で同庁の丸山淑夫・福島復興局長は「複数の避難市町村にまたがる広域的な課題に現場主義とチームワークで取り組んでほしい」と職員に訓示。具体的な取り組みとして安全な水道水の確保などを挙げた。

 遠藤村長は「(センターは)帰還の原動力になると期待している。村民が100人いれば100の戻れない理由がある。その思いをしっかりと受け止めたい」とあいさつ。他の市町村と課題を共有するための情報の発信などを求めた。

 センターは村役場2階に開設。職員は非常勤も含め7人。常勤は当初2人で、来年から4人に増強する。センター長は福島復興局次長が兼ねる。

 復興庁は沿岸部の南相馬市といわき市に福島復興局の支所を置いているが、内陸部の拠点は初めて。当面は川内村、田村市、葛尾村、楢葉町の4市町村で道路、水道など広域にわたる生活インフラの回復を進める。

 田村市では来春にも事故後初の避難指示解除が見込まれている。川内村も住宅の除染が終わり、解除の時期を探る段階に入る。同庁はこうした自治体ごとに工程表を作り、住民帰還に向けた生活環境の整備を加速する。

記)
--------------------------------------------------------------------------------
三鉄、全線復活心待ち 4月の再開日正式発表に喜び

 第三セクター・三陸鉄道(本社宮古市、望月正彦社長)は27日、東日本大震災を受け運休している南リアス線釜石―吉浜間(15キロ)を4月5日、北リアス線田野畑―小本間(10・5キロ)を同6日に再開すると正式発表した。再開日にそれぞれ現地で記念式典を行い、南北各1往復の記念列車も運行する。総延長107・6キロの三鉄再開への道筋がくっきりと浮かび上がり、沿線住民は喜びの声を上げた。
 再開当日は、南リアス線が釜石市の釜石駅前で、北リアス線が宮古市の宮古駅前で記念式典を実施。今年は1984年4月の開業から30周年に当たり、4月5日に宮古市内で記念祝賀会も開く。
 全線運行再開に合わせ中東・クウェートの支援金を活用した新車両5両も導入。南にレトロ車両1両、北には一般車両3両とお座敷列車1両を配備し、企画列車などで観光利用にも力を入れる。
 一方で毎日の利用客確保は避けて通れない課題になる。「せっかく開通するのだから客がいないと」。田野畑村島越の男性(72)はこう指摘し「村などで高台の団地からバスを出すなど、利用を促す策が必要ではないか」と提案する。

岩手日報   1月29日
--------------------------------------------------------------------------------
東電、福島本社を富岡町に移転へ 住民帰還に先立ち

 東京電力が2015年度に移転を計画している福島本社の設置場所を、福島県富岡町とする方針を固めたことが28日、分かった。住民の帰還に先立ち復興を推進する姿勢を示す。今後、地元と最終的に調整し、正式決定する見通しだ。
 富岡町は福島第1原発から20キロ圏内にあり、全域が避難区域。町は住民の帰還開始を17年度と想定し、除染などの対策を急いでいる。
 東電は福島本社が移転すれば、インフラの復旧が進み、地元経済の活性化につながると判断。同町には福島第2原発もあるが、再稼働はほぼ不可能な状況で、福島本社を第2原発に代わる雇用の受け皿にしたいとの考えもある。

共同通信   1月29日
--------------------------------------------------------------------------------
「6歳から強制労働、公開処刑・拷問当たり前」

 北朝鮮の政治犯収容所で生まれ育ち、2005年に同国を脱出した申東赫(シンドンヒョク)氏(31)が28日、東京都内で読売新聞の取材に応じた。
 「金正恩(キムジョンウン)体制下で、北朝鮮の人権状況は悪化している」と訴
えた上で、日本人拉致被害者も含め、「北朝鮮に自由を奪われた人々が、今も取
り残されていることを世界に訴えたい」と述べた。
 申氏は、両親が収容されていた北朝鮮・平安南道(ピョンアンナムド)价川(ケ
チョン)の政治犯収容所で生まれた。約4万人が収容され、外部と遮断された施
設での「公開処刑、拷問は当たり前」で、6歳から炭鉱などで強制労働を強いら
れた。22歳の時、収容者仲間の助けで脱出に成功し、「自由や人権という言葉
を初めて知った」と振り返る。

 北朝鮮の人権状況について、「(スイス)留学経験のある正恩氏が指導者になり、少しは改革されると期待したが、(父親の)金正日(キムジョンイル)総書記の時代より悪化している」と分析。事実上の体制ナンバー2だった張成沢(チャンソンテク)氏の処刑については、「誰だろうが、独裁者に逆らえば当たり前に処刑される。それが北朝鮮だ」と指摘した。
 北朝鮮の人権侵害に関する国連調査委員会が3月、最終報告書を出すのに合わ
せ、近くジュネーブで証言する。「多くの命が奪われてからでは遅い。他人の問
題と考えないよう、国際社会に訴えたい」と話す。
 ドイツ人監督による自身の半生を振り返る映画「北朝鮮強制収容所に生まれて」が3月、日本で上映される。(国際部 及川昭夫)

読売新聞   1月29日
--------------------------------------------------------------------------------

あなたには親切にしてくれても、
レストランの給仕係には不親切な人は
本質的には親切な人ではない。

私はそれに気づくのに
五十年かかった。
( デイヴ・バリー  米国のコラムニスト)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***



住民が生態系異変を語る。猛禽類が増えて飼い猫が獲られた=飯館村更新日:2013年05月30日

 フクシマ第一原発事故で、双葉郡・飯館村は最も放射線量が高かったところである。全村民が避難し、いまは無人の村である。
 5月30日には、山間部の同村に入ってみた。沿道の民家はすべてカーテンを引く、人影は皆無だった。「無」の世界、「無音」の四方はどう形容したらいいのだろうか。
 拡がる田地は一面が緑の雑草だった。植物だけが呼吸している世界である。あちらこちら車で走り回ると、『飯館牛』の看板が折々に目立つ。村には1頭の牛も居ないのだから。空虚だった。

『村役場』まで行くと、住民課の方が一人だけ執務していた。業務の迷惑になるので、取材しなかった。

 役場の敷地の一角で、細々と除染作業する光景があった。大手ゼネコンの腕章をした責任者は、その実、飯館村の住人で、元役場関係者だった。飛び込み取材だったが、3.11以降の話を聞くことができた。

 3.11大震災で原発事故が発生した。水素爆発する直前から、危機情報を得た双葉町、浪江町、大熊町、南相馬市の住民が大挙して飯館村に逃げ込んできた。同村の小中学校、公共施設は避難民で溢れた。これらの人々にとって、飯館村は単なる避難の中継地点で、すぐさま郡山、福島、会津へと逃げて行った。

「第一原発からやや遠かった飯館村は逃げ遅れたのです。国からの避難命令が出てから、避難へと動きはじめた。しかし、遅かったことから、福島・郡山など中通りのどこをあたっても、もはやアパートなし、空き部屋なし、仮設住宅なしでした。7月まで、この飯館村にとどまることを余儀なくされたのです。つまり、セシウム放射線量が最も高い村に、住民が最も長く居続けたのです」

 いまでも放射線量は高いホットスポットである、とつけ加えた。

 国の方針の除染についても、語ってくれた。
「平坦地や住居周りを1度や、2度、除染しても、放射能の数値はすぐ元に戻ります。なぜか。セシウムは雪・雨で降下し、山林に積もっているからです。それらの放射能がすぐに平坦地に降りてきて、線量を元の値に戻してしまうのです。国は無駄なことしていますよね」
 除染作業の監督が、放射線量の電光掲示板を指して、具体的な数値で語ってくれたから、真実だろう。


 3.11大震災で、飯館牛はすべて廃棄処分ですか、と質問してみた。
「否、食用牛は全部、東京の食肉市場に売りましたよ。3.11から避難できるまで4か月間もありましたからね。村内で、放射能関連で廃棄処分にした牛はいなかったはずです。線量検査して出荷しましたから」
 牛を連れて移住した畜産業の方もいるが、大半は売ってから、避難したという。

「畜産は、輸入飼料を使っているから放射能に無関係です。何年か、何十年先には伝統ある『飯館牛』を復活したい、という希望者はいます。しかし、田畑の農業は継続となると、厳しいようですね。いつ村に戻って来れるかわからない。農機具は売ったし。村に放置してきた農耕機具はもう錆びて使えないし。福島市内のスーパーに行くと、福島産野菜は100円/一束、県外野菜は200円。もう農業はやる気がない、と放棄していますよ。だから、一時帰宅する人も極端に減ってきた」

 
 応対者は、体感的なものですが、と前置きしてから、飯館村の生態系を語ってくれた。
「田んぼの土がなくなったら、鳥類が来なくなった。スズメ、カラス、蚊や蠅がいなくなった。ミノムシが孵化(ふか)しないで腐っていく。鳥がいなくなって、逆に猛禽類が増えてきたんです。鷲や鷹のような大きな鳥が、猫や犬を狙っている。うちの飼い猫も一匹獲られた。空中で、猫を落としたので、良く見ると、鼻上には鋭い爪跡の穴が開いていた」
 空家の猫、犬に対しては3つの団体が餌を運んできている。村民は仮設住宅で動物を飼うと、吠えたり、糞とかで、近所迷惑。この村の自宅で飼って、車で餌をやりに来る人もいるという。
(人間が村にいないから、猛禽類が狙いやすいのかな……)
 私はそう類推した。

 冬がとくに寒くなった、と応対者は強調した。
「福島市内に比べても、飯館は低すぎる。標高450メートの差ならば、約3度(高度100mごとに温度は0.6度低くなる)なのに、7度から8度も違う。それは大気の冷え込みと、家々から出る熱がなくなったからだと思う」
 無人の村は、まさに大気までも冷却させていた。
「フクシマ(小
△top
2014年1月29日(水) 政治、社会、歴史
「老いてこそ過激に生きよ」 (イースト新書) [新書] 星亮一 (著)

内容紹介
総人口の減少数が過去最大となり、六五歳以上の高齢者人口が初めて3000万人を突破。老人医療費自己負担額増、消費税増税、年金支給開始年齢の引き上げなど、「老人のセーフティーネットをめぐる状況は激変している。3・11と東京電力福島第一原発事故後から旧警戒区域内の取材にいち早く入り、取材活動を続ける福島在住の歴史作家が、織田信長、野口英世、太宰治、田中角栄、司馬遼太郎、ヘミングウェイら戦場を生き抜いた男たちの人生観を通じて、「老人大国ニッポン」を生き抜くための処方箋を示す。

著者について
星亮一(ほし・りょういち)
1935年宮城県仙台市に生まれる。東北大学文学部卒業後、福島民報社記者となる。会津若松に転勤し、会津藩の歴史と文化に関心を抱く。福島中央テレビ報道制作局長を経て、作家となる。『奥羽越列藩同盟』で第19回福島民報出版文化賞、戊辰戦争の研究で、NHK東北ふるさと賞を受賞。著書に、『会津落城』、『偽りの明治維新』、『会津戦争全史』、『謀略の幕末史』、『会津藩流罪』、『幕末日本のクーデター』、『東北は負けない』、『脱フクシマ論』(イースト新書)など多数ある。NPO法人フクシマ未来戦略研究所理事長として、東京電力福島第一原発事故直後から警戒区域内の取材にいち早く入り丹念な取材を重ねる。この間、日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程修了。原子力災害からの復興策について積極的に提言している。福島県郡山市在住。
---------------------
新書: 312ページ
出版社: イースト・プレス (2014/2/9)
言語: 日本語
ISBN-10: 4781650228
ISBN-13: 978-4781650227
発売日: 2014/2/9

---------------------------------------------------------------------------------
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月29日
26.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
29.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー 2014年1月29日
52.会津白虎隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
楢葉町長、事実上の拒否 国の中間貯蔵施設計画

 除染で出た汚染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の建設をめぐり、候補地となっている楢葉町の松本幸英町長は27日、県庁で佐藤雄平知事と会い、1キロ当たり10万ベクレルを超える高濃度の汚染廃棄物の受け入れは応じられないとして、施設配置の再検討を国に求めるよう要望した。国の現行計画案での建設受け入れを事実上、拒否した形。建設要請を受けた大熊、双葉、楢葉3町で、町の姿勢を示したのは初めて。
 佐藤知事への要望は冒頭を除き非公開で行われた。松本町長は、国の要請について「(施設の位置付けが)町の考えと異なり遺憾。住民帰還に向けた環境が整いつつあり、双葉郡の復興を牽引(けんいん)する役割を担いたい」として、施設の集約など計画見直しを国に申し入れるよう求めた。
 佐藤知事は「真摯(しんし)に受け止める」と述べ、28日にも開く関係部局長会議で対応を検討する考えを示した。
 町のほぼ全域が避難指示解除準備区域の楢葉町は、現地調査受け入れの段階から、住民帰還への影響が大きいとして、専用施設などを必要とする10万ベクレル超の高濃度の廃棄物は搬入しない「保管庫」を前提としてきた。しかし、25日の井上信治環境副大臣との会談で国側は、10万ベクレル超の廃棄物搬入もある中間貯蔵施設の前提は崩さなかった。
(2014年1月28日 福島民友ニュース)
--------------------------------------------------------------------------------
小泉元首相、代替エネルギー案がないとの批判に「代案は出さない!」

 東京都知事選に立候補している細川護煕元首相(76)と、応援の小泉純一郎元首相(72)が27日、東京都荒川区の町屋駅前などで街頭演説した。
 出馬表明以来、訴えのほとんどを「脱原発」に費やしてきた細川氏だったが、
この日は「一番の問題は、少子高齢化が世界の主要都市で、東京が一番早く進ん
でいること」と町屋駅前に詰めかけた約300人を前に、福祉問題から演説を始
めた。

 報道各社の世論調査で、有権者が関心を寄せる政策が原発問題ではないことがハッキリしたこともあり、軌道修正。福祉や五輪などに半分以上の時間を割いた。
 一方、全くぶれないのが小泉氏。鼻声ながらも絶叫調で脱原発を訴え、原発廃止後のエネルギー案がないとの批判には「私1人で代案を出せ、という方が無責任。代案は出さない!」と“逆ギレ”。JR王子駅前でも「批判にこたえる必要はない!」と言い切った。
 小泉節に聴衆は拍手喝采。“元首相タッグ”で無党派層に支持を広げようとしている細川陣営だが、候補者が小泉人気に食われている。

産経ニュース   1月28日
--------------------------------------------------------------------------------
橋下氏「正論だ」…NHK会長「慰安婦」発言に

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は27日、NHKの籾井勝人もみいかつと会長が25日の就任会見でいわゆる従軍慰安婦問題に関して「戦争地域では(「戦場と性」の問題は)どこにでもあった」と発言したことに対し、「言っていることは正論。僕がずっと言い続けてきたことだ」と理解を示した。
 市役所で記者団に語った。慰安婦問題を巡って橋下氏は昨年5月、「当時は

要だった」と発言。国内外から批判を受けた。
 また、橋下氏は、NHK会長としての政治的中立性を問われ、「政治的に意味のない発言なんてあり得ない。権力を使って番組の編集に介入することが政治的中立性を害するということだ」と述べ、擁護した。

読売新聞   1月28日
--------------------------------------------------------------------------------

「これでいい」と思った瞬間に
成長は止まる。
( 上原春男  工学者)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***


<日朝非公式協議>「拉致」進展は不透明
毎日新聞 1月29日(水)0時40分配信

 日本と北朝鮮の外交当局が先週末、ベトナムの首都ハノイで非公式に協議していたことが分かった。拉致問題や公式協議の再開などについて話し合ったとみられる。日本側には北朝鮮の出方を探る狙いがあり、北朝鮮側には米中との対話が進まない中、日本に接近する思惑があるが、北朝鮮の今後の動向は不透明で、拉致問題が進展するかどうかは予断を許さない。【吉永康朗】

 ◇日本側、「局長級」再開を模索

 25、26両日の非公式協議には、日本から外務省の伊原純一アジア大洋州局長ら、北朝鮮から宋日昊(ソン・イルホ)朝日国交正常化交渉担当大使らが出席したとみられる。日朝間の協議は2012年11月に外務省局長級協議が行われて以来となる。

 拉致問題を巡っては、野田政権下の12年11月の局長級協議で、北朝鮮が従来の「拉致問題は解決済み」との立場を変更する可能性に言及。当時の首相、野田佳彦氏はその後、毎日新聞のインタビューに、「拉致問題の再調査をさせるところまで戻せるチャンスがあった」と語り、進展する可能性が高まっていた。しかし、同年12月に北朝鮮が弾道ミサイルを発射し協議は中断したままだった。

 ここにきて日本が非公式協議に踏み込んだのは、局長級協議の再開にこぎ着け、行き詰まった状況を打開したいとの意向があるからだ。拉致被害者の家族は高齢化しており、早期解決は待ったなしの状況ともいえる。安倍晋三首相は28日の衆院本会議で、「関係各国と連携しつつ、拉致問題の解決に全力を尽くす」と改めて解決へ強い意欲を示した。

 ただ、北朝鮮には核開発・ミサイル問題もあり、日本が突出すれば米韓の反発を招く。また、北朝鮮はこれまで対話姿勢と強硬姿勢を交互に繰り返しており、先行きは不透明だ。日朝外交筋は「北朝鮮は親中派だった張成沢(チャン・ソンテク)元国防副委員長を処刑後、対中関係が悪化している。日本を対中外交のカードに使う意味合いがあるのではないか」と指摘した。

 ◇孤立に危機感…北朝鮮

 【北京・西岡省二】北朝鮮が日本との非公式協議に乗り出した背景には、安倍政権の自国に対する政策を正確に把握するとともに、張成沢(チャン・ソンテク)元国防副委員長の粛清によって自国内に動揺がないことを説明する意図があったとみられる。北朝鮮は最近、韓国に対しても融和姿勢を見せており、日本も合わせた周辺国との関係改善の糸口を探り、経済再建の道筋をつかみたい考えのようだ。

 北朝鮮にとって日本との関係改善は「金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が最高指導者になられた直後から強く求めてきた優先事項」(指導部に近い関係者)とされる。

 北京の外交関係者によると、昨秋以後、中国やモンゴルなどで数回にわたり、日本政府当局者と北朝鮮外務省関係者による水面下の接触が進められてきたという。同関係者は「北朝鮮側には、対外的に強気の発言を繰り返す安倍政権が対北朝鮮交渉を本気で進める意思があるのか、日本側は張氏粛清の余波がどの程度深刻なのか確認する狙いがあった」と説明する。

 北朝鮮では、金第1書記による唯一指導体系を徹底させる一方、新たな経済改革措置の実施に向けた準備が進められている。ただ、これを軌道に乗せるため、周辺国との関係改善を図る必要がある。

 最近、北朝鮮は消極的だった離散家族再会に応じるなど南北関係改善に前向きな姿勢を見せている。対日関係でも融和ムードを演出したい考えだが、拉致問題など重要懸案で具体的な措置を取る決断ができているかは明らかではない。
.【関連記事】
<大規模攻撃に向け入念な準備も>米国:北朝鮮へ核攻撃検討 46年前、情報収集艦拿捕事件で
<ミニブログの風刺投稿が発端?>張成沢氏「犬に襲われ処刑」説
<「血の粛清」を主導>独裁体制のキーパーソン 崔竜海氏の素顔に迫る
<経済難なのになぜ豪華施設を建設できる?>カラクリを北朝鮮の経済関係者が解説
<平壌市中心部には新しい娯楽施設や高層ビルが>写真で見る 昨年6月撮影、北朝鮮の今
最終更新:1月29日(水)4時41分

6歳から強制労働、公開処刑・拷問当たり前」
読売新聞 1月29日(水)9時7分配信
 北朝鮮の政治犯収容所で生まれ育ち、2005年に同国を脱出した申東赫(シンドンヒョク)氏(31)が28日、東京都内で読売新聞の取材に応じた。

 「金正恩(キムジョンウン)体制下で、北朝鮮の人権状況は悪化している」と訴えた上で、日本人拉致被害者も含め、「北朝鮮に自由を奪われた人々が、今も取り残されていることを世界に訴えたい」と述べた。

 申氏は、両親が収容されていた北朝鮮・平安南道(ピョンアンナムド)价川(ケチョン)の政治犯収容所で生まれた。約4万人が収容され、外部と遮断された施設での「公開処刑、拷問は当たり前」で、6歳から炭鉱などで強制労働を強いられた。22歳の時、収容者仲間の助けで脱出に成功し、「自由や人権という言葉を初めて知った」と振り返る。

 北朝鮮の人権状況について、「(スイス)留学経験のある正恩氏が指導者になり、少しは改革されると期待したが、(父親の)金正日(キムジョンイル)総書記の時代より悪化している」と分析。事実上の体制ナンバー2だった張成沢(チャンソンテク)氏の処刑については、「誰だろうが、独裁者に逆らえば当たり前に処刑される。それが北朝鮮だ」と指摘した。

 北朝鮮の人権侵害に関する国連調査委員会が3月、最終報告書を出すのに合わせ、近くジュネーブで証言する。「多くの命が奪われてからでは遅い。他人の問題と考えないよう、国際社会に訴えたい」と話す。

 ドイツ人監督による自身の半生を振り返る映画「北朝鮮強制収容所に生まれて」が3月、日本で上映される。(国際部 及川昭夫)
△top
2014年1月28日(火) 歴史, 政治、社会
ロシア旅行を計画中、場所は未定

ウラジオストック


ロシア帝国時代[編集]19世紀までは清国の支配地域で満州の一部であったが、1860年に北京条約によって沿海州一帯を清から獲得したロシア帝国が沿海州の南部に建設した。

イザベラ・バードの朝鮮紀行によれば、1860年に測量を開始、1863年にオークやマツの大木を切り払い仮設小屋を建て始めた際には野生トラの被害が出た。1878年にニコラエフスクから海軍施設を移設すると人口は増加し、1897年にはロシア人のほか朝鮮人、中国人などの民間人を含め25,000人規模の都市となった[6]。1880年以降、黒海沿岸オデッサとの間に義勇艦隊が定期航路を開設し、農業移民を運んだ[7]。

19世紀末、日本海を通じての太平洋への玄関口として、また北に位置するロシアが悲願とする不凍港[8]として極東における重要な港町に位置づけられ、ロシア帝国海軍バルト艦隊、太平洋艦隊の分遣隊がおかれた。これは、のちに強化されてウラジオストク巡洋艦隊となった。ウラジオストクには造船所やドックが建造されたが、これができるまでロシア極東にはまともな艦船の整備施設がなく、日本の施設に依存していた。

日露戦争時には、ウラジオストク巡洋艦隊は通商破壊に活躍し、黄海海戦ののち旅順艦隊の残存艦はウラジオストク巡洋艦隊に合流した。日露戦争後はその構成艦船の主要なものがほとんどバルト海へ帰還し、太平洋艦隊はシベリア小艦隊に縮小された。1905年までに中国領満州のハルビンを経由してモスクワとウラジオストクを繋ぐシベリア鉄道(一部、東清鉄道)が建設された。1912年に日本とウラジオストク航路に接続する国際列車が新橋駅(1914年からは東京駅) - 金ヶ崎(後に敦賀港に改称)で運行される(ボート・トレイン)。

ソ連時代[編集]ロシア革命後、ウラジオストクには、日本、イギリス、アメリカの干渉軍が進駐した(シベリア出兵)。1920年 - 1922年の間、極東共和国の支配下にあり、各地から白系ロシア人が押し寄せたため、市の人口は、9万7千人から41万人までに増加した。1922年10月25日、最後の干渉軍部隊が撤収し、ウラジオストクは赤軍の支配下に入った。市の人口は、10万8千人にまで減少した。

1935年、それまであった小規模な艦隊を拡張する形で、ウラジオストクを本部とするソビエト連邦海軍太平洋艦隊が創設された。ソビエト連邦時代の1938年には沿海州を改組した沿海地方の州都となるとともに軍港として重視され、1958年からソ連の崩壊する1991年までごく一部を除いて外国人の居住と、ソ連国民を含む市外居住者の立ち入りが禁止される閉鎖都市だった。その間、東のナホトカが外国貿易港の機能を代行していた。

ロシア連邦時代[編集]ソ連崩壊後は、閉鎖都市指定が解除された。民間旅客航空会社のウラジオストク航空が誕生し、日本の新潟空港、富山空港、関西国際空港、北九州空港、成田国際空港との間に定期便が就航していたが、2012年現在、成田国際空港路線を除き運休している。

2012年9月にはルースキー島でロシアAPECが開催され、首脳会議の会場となった。ロシア政府はAPEC開催に備える形で、ルースキー島連絡橋の建設やウラジオストク空港の改修を行うなど、ウラジオストクに対して総額約6000億ルーブル(1兆6500億円)の莫大な投資を実施した[9]。特にルースキー島はリゾート化するために大規模な開発が行われており、APEC終了後には極東連邦大学が移転してきている。

産業[編集]主な産業は造船業と漁業、軍港関連産業である。ソ連崩壊後は日本などからの中古車輸入が盛んとなり、極東における一大市場となっている。経済的にはインフラ整備の遅れが問題になっていたが、2012年のAPEC開催が決まったことで大規模な公共事業が実施され、急速に整備が進んだ。

現在は自動車産業を積極的に誘致している。2009年12月にソラーズがロシア極東地区初の自動車工場として操業を開始したほか、マツダやトヨタ自動車など外資系メーカーの進出も進んでいる。また、ガスプロムと日系企業によるLNG生産プラントの建設が計画されている。


☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月28日
86.二本松少年隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一
96.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡星 亮一
98.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー 2014年1月28日
36.会津白虎隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)

--------------------------------------------------------------------------------
<東日本大震災>引きこもりや暴力…被災園児25%問題行動

 岩手、宮城、福島3県で東日本大震災当時に保育園児だった子どもへの調査で、暴力や引きこもりなどの問題行動があり、精神的問題に関する医療的なケアが必要な子が4人に1人に達することが、厚生労働省研究班(研究代表者=呉繁夫・東北大教授)の調査で分かった。友人の死や親子の分離、被災地での生活体験が原因と考えられる。サポートが行き届いていない子も多いとみられ、専門家は早期の対応を求めている。

 調査には、国立成育医療研究センター、福島県立医大、宮城県子ども総合センター、岩手医大などが参加し、藤原武男・国立成育医療研究センター研究所部長が26日、仙台市で開かれたシンポジウムで発表した。
 対象は、大震災が起きた2011年3月11日に、3県内の保育園の3〜5歳児クラスに在籍していた子178人と保護者。アンケートと面接を、震災後1年半以降となる12年9月〜昨年6月にかけて実施した。保育園の所在地は▽岩手=宮古市、陸前高田市、大槌町▽宮城=気仙沼市▽福島=福島市、いわき市、南相馬市、富岡町。比較する非被災地域として三重県で同様の調査を実施した。
 アンケートは、子どもの精神的問題によって起きる問題行動を数値化して比較できる「子どもの行動チェックリスト」(CBCL)を使った。CBCLは、世界的に信頼性が高く、問題行動を抱える子を評価するために国内の行政や学校、医療機関でも利用される。
 面接は、児童精神科を受け持つ医師や臨床心理士が、ケアをしながら心理状態の調査を実施。CBCLで問題行動を抱える可能性がある子について、医師のアドバイスに基づくケアの必要性を判断した。
 それらを集計した結果、被災3県で25・9%の子が医療的ケアが必要な状況と分かった。原因として、▽友人を亡くした▽家の部分崩壊▽津波の目撃▽親子分離−−などが挙げられた。三重では同様の状態の子は全体の8・5%にとどまり、被災地はその約3倍に達した。被災地の子たちには、めまいや吐き気、頭痛、ののしり、押し黙りなどの症状があり、このままケアを受けずにいると、学習や発育に障害が出て、将来の進学や就職などにも影響する可能性があるという。

 過去の災害と子どもの精神的問題に関する調査は、比較的年齢が高く、幼児期
の被災影響に関する調査は珍しい。調査に参加した奥山眞紀子・国立成育医療研
究センターこころの診療部長は「非常に多くの子どもが精神的にケアを必要とし
ている実態が、初めて客観的データで明らかになった。震災直後はケアが必要な
子どもが増えることは知られるが、調査は震災から1年半以上経過しており、気
に掛かる。専門医を核に地域で子どもをサポートする仕組み作りが必要だ」と話
す。
 チームは今後約10年、同じ子への調査を続け、毎年状態を把握していく計画だ。【渡辺諒、下桐実雅子】

 ◇子どもの行動チェックリスト(CBCL)
 現在または過去6カ月以内の子どもの状態について、身近にいる保護者らがアンケートに答える。「よく泣く」「大人にまとわりつく、頼りにし過ぎている」「爪をかむ」「内気、臆病」「トイレ以外で大便をする」など、113項目について▽当てはまらない(0点)▽時々当てはまる(1点)▽よく当てはまる(2点)のいずれかを選び、点数が高いほど問題行動があると判断され、ケアが必要とみなされる。このリストを使った研究報告は50カ国、4500以上になる。

 ◇調査対象の子どもの主な被災体験
 ※体験内容▽割合(%)の順。藤原武男・国立成育医療研究センター部長の資料を基に作成
 自宅が流出・全壊       25.4
 自宅が部分破壊        25.4
 避難所生活を経験       30.7
 仮設住宅に入所        20.0
 両親と一時離ればなれになった 38.9
 家族や近い親類が死亡      9.8
 友人や遠い親類が死亡     18.3
 津波を目撃          43.9
 遺体を目撃           2.8
 火災を目撃          20.7

最終更新:1月27日(月)4時30分
--------------------------------------------------------------------------------
<楢葉町>中間貯蔵施設に高線量ゴミ拒否 町長が表明

 東京電力福島第1原発事故の除染で生じた福島県内の汚染土などを保管する中間貯蔵施設を巡り、建設候補地・同県楢葉町の松本幸英町長は27日、佐藤雄平知事と会談し、国に「施設配置の再検討」を申し入れるよう県に求める要望書を出した。事実上、高線量ごみの搬入を拒否する内容で、国に計画見直しを迫っている町の従来の主張を改めて伝えた形だ。国から建設受け入れを要請された3町で、態度表明は初めて。

 提出後の取材に松本町長は「国の方針は『中間貯蔵』の域を出ず、町の考え方とは乖離(かいり)がある」と話し、町内で発生した低線量ごみに限り受け入れる「保管庫」との主張が基本線だと説明。佐藤知事は「真摯(しんし)に受け止める。県の考え方は関係部長会議を開いて決める」と述べた。

 要望書は中間貯蔵施設に関し「県の除染を進め、復興を図る上で大変重要」と理解を示しつつも「今後の町づくりに大きな影響を及ぼす」と訴えている。

 環境省は昨年12月14日、同町、大熊町、双葉町の3町と県に施設の受け入れを要請。松本町長は当初から、保管庫を主張し、中間貯蔵施設としての受け入れには難色を示している。【高橋隆輔、蓬田正志】

毎日新聞   1月27日
--------------------------------------------------------------------------------
中国の著名な人権活動家「もうすぐ連行される」

 【北京=牧野田亨】中国の著名な人権活動家、胡佳フージア氏(40)が26日夕、北京で公安当局に拘束された模様だ。

 自身の中国版ツイッター「微博」で「もうすぐ連行される。もし24時間情報がなければ、弁護士に連絡してほしい」と書き込んだ後、連絡がつかない状態になっている。

 胡氏は中国憲法を根拠に人権擁護を訴える「新公民運動」の提唱者で、26日に懲役4年の実刑判決を受けた人権活動家、許志永氏(40)を支援していた。拘束が事実であれば、許氏への支援が問題視された可能性が高い。

 胡氏は中国国内のエイズ患者の現状を外国メディアに伝えたとして、2008年4月、国家政権転覆扇動罪で懲役3年6月の判決を言い渡され、服役した。欧州議会の人権賞「サハロフ賞」を受賞している。

読売新聞   1月27日
--------------------------------------------------------------------------------

「むこうから挨拶してくれれば、
こちらだって挨拶するのもやぶさかではない」
などと考えていないだろうか。

その意識がダメである。
挨拶は必ず自分からするのだ。

みなさんだって、むこうから
挨拶してもらえたら、嬉しいであろう。
相手だって同じなのである。
( 内藤誼人  心理学者)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月27日(月) 歴史、,政治、社会
福島がとんでもないことになっている。福島第1原発周辺の町や村から人間が消えて2年4か月、かつての田畑は草原に変わり、イノシシやサルが白昼堂々とわがもの顔で歩く。人が住まなくなった家々はネズミの巣となった。福島県は国際原子力機関(IAEA)と実態調査を始めたが、野生の変化に追いつけない。

白昼、住宅街や田んぼをゾロゾロ!事故から2年以上…人間見たことない次世代繁殖
先月8日(2013年6月)、原発から3キロの大熊町に住民と専門家が入った。放射線量が高く、長期にわたって戻るのが難しい地域だ。玄関を入っただけで異変がわかる。10キロ入りの米袋が空だった。「3月には中身が入っていた」。なげし、床、配線のケーブル、手当り次第にかじってある。家中がフンだらけ。クマネズミだ。

近くの養鶏場の光景は衝撃だった。放置され死んだニワトリは国が処分するはずだったが、死骸も卵もネズミに食い尽くされていた。建物には天敵のハクビシンの痕跡もあった。追われたネズミは民家へ拡散する。

浪江町幾世橋地区は4月から立ち入りできるようになった。埼玉に避難している半谷有子さんは被害に驚いた。畳、カベ、柱…これでは建て直すしかない。昨年11月には被害はなかった。もう1度住みたいという希望はいま「もう無理か。帰るところじゃない」としぼむ。

二本松市にある浪江町民の仮設住宅137世帯に聞いてみた。111世帯がネズミの被害にあっていた。専門家は2年の歳月をいう。「イノシシもネズミも生息域が広がっていて、防除・駆除のレベルではなくなっている」

イノシシは本来臆病な動物だ。かつては山林に住み、人里へは夜出没した。しかし、里山が壊れて田畑までが草っ原になって、人もいない。2年で人を知らない世代が出てきて、白昼、住宅街をゾロゾロ歩いたり、田んぼにミミズやカエルを食べにくる。匂いの強いミョウガや玉ねぎまでかじる。

福島県・IAEAプロジェクトのリーダーで獣医の溝口俊夫さんは、「これまで経験したことがない事態です」という。野生動物と人は微妙な距離のバランスを保つ。たとえば、保護獣のカモシカでは15メートルまで近づくのが限度だが、福島のイノシシは5メートルで撮影できる。母から子へ伝わる人への警戒心がない。近年、しきりにクマが市街地へ出てくるのと一緒だという。

駆除しても放射線汚染で食用にならないイノシシ肉
イノシシの生息圏も変わった。かつては、内陸の山林に散在していたものが、いまや放置された農地から海岸にまで広がっている。雑食だが、50%は草なので生息には好条件なのである。生息域が拡大すると繁殖率も高くなる。

むろん駆除もしているのだが、福島のイノシシは食べられない。肉から最高で6万1000ベクレル/キロ(基準値の610倍)もの放射性セシウムが検出されるからだ。山間部は除染していないので汚染も高い。

県の調査は動物の生息域の広がりと数の把握から始まる。多くの個体にGPSをつけて行動を確認し、超小型の線量計も使ってホットスポッ トの割り出しも考えているという。専門家は「野生の変化のスピードにどこまでついていけるかだ」という。元に戻すなんて到底無理だ。

どんな対策が可能か。まだだれも答えをもっていない。人が生態系の頂点にいるというのは、すべての動物の運命にも責任を負うということだろう。満足にコントロールもできない危険なオモチャを振り回した結果がこれだ。それでもなお、懲りない面々がいる。
*NHKクローズアップ現代(2013年7月11日放送「激増する野生動物〜福島の生態系に何が〜」)

☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月27日
63.最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫)星 亮一
64.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
92.会津白虎隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー 2014年1月27日
17.会津白虎隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
89位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
352位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
原発再稼働反対が60% 共同通信世論調査

 共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、原発再稼働に反対するとの回答は60・2%に上り、賛成の31・6%のほぼ倍となった。

 安倍政権の経済政策によって景気が良くなったと実感している人は24・5%。実感していないは73・0%だった。憲法解釈の見直しによる集団的自衛権の行使容認に反対するとの回答は53・8%で、賛成の37・1%を上回った。

 内閣支持率は55・9%で、昨年12月28、29両日の前回調査に比べて0・7ポイント増とほぼ横ばい。不支持率は31・0%だった。

共同通信   1月26日
--------------------------------------------------------------------------------

すべての選択は、
自分自身で為したこと。

その選択が間違っていたとしても、
それは誰のせいでもない。
( 渡部昇一  英語学者)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
*********
△top
2014年1月26日(日) 政治、歴史、社会
星亮一の新刊
老いてこそ過激に生きよ
イースト新書

第一章 人間臨終図鑑
第二章 身内こそ大師匠
第三章 新聞記者
第四章 大物社長から学んだこと
第五章 飛島定城と太宰治
第六章 歴史を学ぶ
第七章 ドキュメンタリー番組
第八章 斎藤清と田中角栄
第九章 第二の人生
第一〇章 著者と編集者
第一一章 四人の作家
第一二章 小説を書こう
第一三章 老人パワーの話
2月10日発売

北朝鮮 張成沢氏の親族も処刑=金第1書記が指示
聯合ニュース 1月26日(日)10時32分配信
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が、張成沢(チャン・ソンテク)元国防副委員長の粛清後、張氏の親族の大半を処刑したことが分かった。複数の北朝鮮消息筋が26日、明らかにした。
 消息筋によると、張氏の親族に対する処刑は金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の指示により大々的に行われ、処刑の対象者には幼い子どもも含まれた。
 張氏の姉と夫の全英鎮(チョン・ヨンジン)駐キューバ大使、おいの張勇哲(チャン・ヨンチョル)駐マレーシア大使と張大使の20代の息子2人は昨年12月初めに平壌で処刑された。全大使夫妻と張大使夫妻はいずれも銃殺された。このほか、張氏の2人の兄(いずれも故人)の息子や娘、孫に至るまで直系親族は全員処刑された。
 親族らの処刑の時期は確認されていないが、張氏が処刑された昨年12月12日以降と推定される。
 消息筋は、張氏の親族が処刑されたのは張氏の勢力を残さないためだとした上で、張氏の勢力の粛清は広範囲にわたって行われていると説明した。



幕末日本のクーデター
批評社


最も参考になったカスタマーレビュー
5つ星のうち 5.0 日本人が今知っておくべきことが学べる本 2014/1/16
By 紫
明治維新について、日本人は教えられたことだけを真実とし、真実についてどこまでしっているのか考えさせられる本でした。
また資料や、いろいろな方の本なども詳細にあげて、非常にわかりやすく、明治維新について
勉強する事ができ、明治維新を掘り下げて徹底的に学びたい人には非常にうってつけの本だと思います。内容は濃く、書き口はわかりやすく、非常にお勧めしたい本です。
コメント | このレビューは参考になりましたか?はい
いいえ
4 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 明治維新はクーデターによって成立したのです。孝明天皇の無念がおもいやられます。 2013/11/22
By 元三
司馬遼太郎も明治維新は革命という言葉をつかっています。
織田信長だったらどうしたか、
秀吉は、家康はどうだったか、これも興味あるテーマでしょう。その犠牲になった東北の人々。伊達政宗の嘆きがきこえてきます。
コメント |

☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月26日
91.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
55位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
233位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
町民と作業員の共生目指す 遠藤広野町長が会見

 広野町の遠藤智町長は24日、東京・日比谷の日本記者クラブで会見し、東京電力福島第1原発事故の影響で町民の帰還が進まない一方で、除染や廃炉作業の作業員が多く町内に居住している現状を踏まえ「新たな共生の道へ課題を解決していきたい」と述べ、長期間にわたる同原発の廃炉作業と向き合い、新たな町の姿を模索する考えを示した。
 遠藤町長によると、1月現在で帰還している町民は約1300人で震災前の人口の2割超にとどまる。一方、除染や廃炉に携わる作業員は約2400人が町内に滞在している。
 遠藤町長は「作業員に生活のルールを守ってもらうことや、地元商工会を活用してもらえるように考えている」と語った。
 本格的な帰還に向けた対策については「除染を確かにして日常生活に戻れる環境整備に向け、まち一体となって合意形成を図っていきたい」と述べた。
福島民友   1月25日
--------------------------------------------------------------------------------
タービン建屋も汚染源か 第一原発の汚染水拡散 規制委指摘

 原子力規制委員会は24日、東京電力福島第一原発の汚染水対策を検討する作業部会を開いた。福島第一原発の東側護岸の地下に汚染水が広がっている問題で、1号機タービン建屋地下にたまった高濃度汚染水が漏れている可能性を指摘する意見が相次いだ。
 担当の更田豊志委員は作業部会に提出された資料から「(汚染水は)タービン建屋に起源がありそうだ。もともと水をためるものではないから、ある程度疑うのは自然だ」と指摘した。
 また更田委員は、汚染水に含まれる放射性物質の検査結果に疑義があったのに東電の調査報告が遅過ぎるとして「今後の姿勢や改革が実行できるかに関わる。きちんと分析して経緯を報告してほしい」と注文を付けた。
 汚染水からはストロンチウム90を含むベータ線を出す放射性物質が検出されているが、東電が昨年6月以降に採取した試料の測定でストロンチウムの濃度がベータ線を出す放射性物質全体の濃度を上回る結果が相次いだ。
 東電によると、同7月には社内で測定方法に問題があるのではないかと意見が出たが、相次ぐ汚染水問題への対応で原因調査が遅れ、現在も解明できていない。規制委への状況報告も今月にずれ込んだ。
 更田委員は「解釈しづらい分析結果であっても公表すべきだ」と指摘。会合に同席した東電の姉川尚史常務執行役は「マネジメントが徹底できておらず申し訳ない」と陳謝した。

福島民報   1月25日
--------------------------------------------------------------------------------
韓国人教授が「従軍慰安婦は強制連行ではない」と発言、目的は「金のため」―中国紙
Record China 1月24日(金)13時26分配信

23日、韓国・ソウル大学の安秉直教授はこのほど、「従軍慰安婦の動員が強制的ではないのは歴史的事実」であり、慰安婦たちの目的は「金のためだった」と主張した。

2014年1月23日、環球時報(電子版)によると、韓国・ソウル大学の安秉直(アン・ビョンジク)教授はこのほど、「従軍慰安婦の動員が強制的ではないのは歴史的事実」であり、慰安婦たちの目的は「金のためだった」と主張した。同教授のこの発言には、日本のネットユーザーから多くのコメントが寄せられた。

安教授は過去にも、「朝鮮王室が所有していた“国有地”を日本政府が設置した朝鮮総督府の所有に移し換えたものにすぎない。公然たる土地の略奪はなかった」と発言している。また、同教授はかつて慰安婦問題の真実を知るために韓国挺身隊問題対策協議会と共同で調査を行っていたが、3年で辞めている。その理由として、協議会の目的が真実を知ることではなく、日本に慰安婦問題を認めさせることだけだったと述べた。

安教授のこの発言に、日本人ユーザーは「この教授、韓国で生きていけるのかな?家族に危険が及ぶんじゃないの?」「このように本当のことを言える教授はすぐにでも日本に来ればいいよ。韓国は危ない」とのコメントを寄せている。(翻訳・編集/本郷)

--------------------------------------------------------------------------------

現在は生きづらい時代
といわれるけれど、

人間が生きづらくなかった時代など
あっただろうか。
( 南直哉  禅僧)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***



激増する野生動物 
〜福島の生態系に何が〜

視聴率 12.3%株式会社ビデオリサーチ世帯視聴率(関東地区)ジャンル 社会問題 自然・科学 災害閉じる
 
08:00放送の一部をご覧いただけます。
 
出演者
溝口 俊夫 さん
(獣医師)
東京電力福島第一原発事故から2年余り。人が全く住まない空間が生まれた結果、周辺地域では人が手入れしていた田んぼや畑は草が生い茂り、ネズミやイノシシなど野生動物が急増している。家屋や農作物への被害は深刻で、除染が進みようやく住み慣れた家に帰れると思っていた人の中には、帰還をあきらめる人も出ている。しかし、その駆除には限界があり、対策には課題も多い。事態を重くみた福島県は今年4月、IAEAと共同プロジェクトを立ち上げ、野生動物がどれだけ増えているのか、どうやったら元の環境に戻せるのか対応に乗り出した。もともと人と動物が適度のバランスをとって共生していた里山を多く抱えていた原発周辺地域。その生態系に何が起きているのか、実態に迫る。
△top
2014年1月25日(土) 歴史、社会、政治
都知事選 舛添氏が序盤リード 追う細川、宇都宮両氏

 産経新聞社が行った電話世論調査などに基づく序盤情勢では、舛添要一氏がリードし、細川護煕氏と宇都宮健児氏が追う展開となっている。

〔関連トピックス〕都知事選
 猪瀬直樹前知事の辞職に伴う東京都知事選(2月9日投開票)で、産経新聞社は23、24両日、電話世論調査を実施し、取材を踏まえて序盤情勢を探った。元厚生労働相の舛添要一氏(65)がリードし、元首相の細川護煕(もりひろ)氏(76)と元日弁連会長の宇都宮健児氏(67)=共産、社民推薦=が追う展開となっている。そこに元航空幕僚長の田母神(たもがみ)俊雄氏(65)も続く。ただ、全体の4割以上が投票先を決めておらず、選挙戦の行方は予断を許さない。

 自民党都連と公明党都本部が推薦する舛添氏は、両党支持層の5割以上を固めた。民主党の支持基盤である連合東京の支援も受けており、民主党支持層などへの浸透も狙う。「脱原発」で小泉純一郎元首相と共闘する細川氏は、民主、結い、生活3党が勝手連的な支援を展開。幅広い層への支持拡大を急ぐが、正式な出馬会見が22日にずれ込むなど出遅れが響いている。

 共産、社民両党の推薦を受ける宇都宮氏は、共産党支持層の7割近くを固めている。災害に強い都市づくりを掲げる田母神氏は、元都知事で日本維新の会の石原慎太郎共同代表の個人的な支援を得て、都民への浸透を目指す。

 今回の都知事選は、東京五輪が開催される2020年の東京の姿を各候補者がどう描くかが注目される。都民が重視している争点は「少子高齢化や福祉」が26・8%で最多だった。「景気と雇用」も23・0%。「原発・エネルギー問題」「災害対策」の順で続き、「東京五輪の準備」は7・7%だった。

 脱原発など国政に関するテーマが都知事選の争点になることについては、21・4%が「納得できる」と回答。「どちらかといえば納得できる」(39・9%)を合わせると、肯定的な意見が6割を超えた。

 また、都知事選に「大いに関心がある」「ある程度関心がある」と答えた都民が9割以上に達し、注目度の高さがうかがえる。このため、「投票するつもり」は76・2%に上り、「投票日前に投票する」も20・0%あった。-------------------------------------------------------------------------------



☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月25日
34.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
53.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
56.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
98.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
96位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
405位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
福島第1原発、タンク増設進む 高い放射線量も計測

 東京電力は23日、廃炉作業を進めている福島第1原発を報道陣に公開した。同原発の事故から2年10カ月経過した現在でも、原子炉建屋周辺などで非常に高い放射線量が計測されるなど、作業への障害が依然として残っている状況だ。
 公開はバスの車内から見学する形で行われた。汚染水から62種類の放射性物質を取り除ける多核種除去設備(ALPS)、汚染水を保管している地上タンク群、1〜4号機などが公開された。原子炉建屋の海側は、津波で流された車両などのがれきが手付かずのまま残り、3号機周辺の放射線量は毎時720マイクロシーベルト。東電は、この場所で昨年は同1000マイクロシーベルトを超えていたとし、線量は徐々に下がりつつあると説明したが、依然として高い数値を示している。

福島民友   1月24日
--------------------------------------------------------------------------------
東電の過失審理あらためて主張 いわき訴訟原告団

 東京電力福島第1原発事故で精神的苦痛を受けたとして、いわき市民822人でつくる原告団が国と東電に慰謝料などを求めた訴訟の第3回口頭弁論は23日、地裁いわき支部(杉浦正樹裁判長)で開かれた。
 原告側代理人は、原発事故や廃炉作業のトラブルを知ることが市民の不安の原因となり、ストレスにつながり、実害になっていると主張。東電の過失の審理の必要性をあらためて主張した。高校生を含む原告4人が意見陳述し、原発事故が学校生活や教育環境に与えた損害の現状を語った。次回口頭弁論は3月19日午後2時から。

福島民友   1月24日
--------------------------------------------------------------------------------
原発依存度引き下げ明確に エネルギー基本計画で経産相

 茂木経済産業相は24日の閣議後の記者会見で、エネルギー基本計画案が原発を「基盤となる重要なベース電源」と位置付けていることについて、量や重要性を示す概念ではないと説明し、修正する考えを示した。電源としての原発依存度を引き下げる方針をより明確にする方向だ。 経産相は、ベース電源に関し「(発電量が)1%であろうとずっと使う電源」とし、発電の構成比率とは無関係であると強調した。誤解を避けるために「意味がしっかり伝わるよう、表現を考えなければならない」と述べ、全体の文脈も「変更することを考えたい」とした。 原発について「重要な」の文言が削除される可能性がある。

共同通信   1月24日
--------------------------------------------------------------------------------
吉田松陰の辞世の句、井伊家側に 弾圧の一方で評価

 幕末の思想家で、安政の大獄で処刑された吉田松陰(1830〜59年)が自筆した辞世の句が、国学者長野主膳の手紙の巻物に貼り付けられていたのが見つかった。京都市の井伊美術館が23日に発表した。
 長野主膳は安政の大獄に際し、大老井伊直弼の信任が厚かったとされる家臣。直弼の国学の師も務めた。辞世の句は山口県文書館(山口市)所蔵の「吉田松陰絶筆」とほぼ同じ文言。弾圧側が処刑する者の辞世を取り寄せ、保管するのは異例。学者としての松陰に注目していたことがうかがえる。
 井伊美術館によると、句は縦27・5センチ、横19・5センチの和紙に記されていた。

共同通信   1月24日
--------------------------------------------------------------------------------

ぬるま湯から出る決意をした瞬間、
人間の成長は始まる。

自分よりちょっと上にある
不快ゾーンに手を伸ばそう。

そこを快適にしていくことを繰り返せば、
行きたいところへ、なりたい自分へ、
きっとたどりつくことができる。
( 紫舟  書道家)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***

・環球時報(電子版)は13日、米紙の報道として、世界中の人々から「アジア第一の軍事強国」は中国だと思われているが、実はこの称号に最も相応しいのは日本だと報じた。

米紙クリスチャン・サイエンス・モニター(電子版)は11日、日本の戦後憲法は「国権の発動たる戦争」を永遠に放棄するとうたい、その軍隊は「自衛隊」という耳触りのよい名称を冠していると指摘。だが、これに対し、著名な軍事専門家、ラリー・ウォーツェル氏は最近、「こうしたごまかしに騙されないよう」警告していると報じた。

同紙はまた、「日本は軍人の数で中国のわずか10分の1、戦闘機の数は中国の5分の1、艦隊のトン数は中国の半分。軍隊の規模だけ見ると、日本はかなり劣っている」とした上で、「だが、近代戦争のカギとなる要素である訓練と科学技術の面では、日本は軽く中国を越えている。海上の領土紛争が武力衝突に発展した場合、優勢に立つのは日本だ」との見方を示した。

(編集翻訳 小豆沢紀子)
△top
2014年1月24日(金) 歴史,、政治、社会
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月24日
29.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
32.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡星 亮一
46.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
56.八重と会津落城 (PHP新書)星 亮一
63.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
90.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
95.謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
81位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
354位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
廃炉へ産学連携促進 都市構想研、地元大含め拠点整備

 東京電力福島第1原発事故で被害を受けた浜通り地方の産業振興に関する構想の策定に向け、政府の原子力災害現地対策本部が主導する「福島・国際研究産業都市構想研究会」は21日、福島市で初会合を開いた。福島第1原発の廃炉に向け、福島大や会津大、福島高専など地元の高等教育機関と廃炉関連企業などの産学連携を柱とした国際産学連携拠点の整備を検討することで一致した。
 研究会事務局の同本部が初会合で示した構想のたたき台で、産学連携を検討する必要性を盛り込み、構成メンバーの県、原発周辺自治体関係者らの同意を得た。
 たたき台では、廃炉は原子力分野だけではなく、機械や電気、化学、建築など多岐にわたる分野が関係すると指摘。関連した学科のある地元の高等教育機関を含めた産学連携を促進させ、整備を検討する国際産学連携拠点を新産業の創出と雇用を生み出す場とする考え。

福島民友   1月23日
--------------------------------------------------------------------------------
都知事選、争点は原発や東京五輪 23日告示

 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(2月9日投開票)が23日告示される。原発・エネルギー政策や2020年東京五輪に向けた対応が主な争点。元首相の細川護熙氏(76)は22日、都庁で記者会見し、出馬を正式表明した。元厚生労働相の舛添要一氏(65)、前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)=共産、社民推薦=らは日本記者クラブで会見、政策を訴えた。

 細川氏は政府の原発再稼働容認方針に危機感を持っていると強調し「原発問題こそ最大の争点であることは疑う余地がない。再稼働にストップを掛け、東京で原発ゼロを目指す」と述べた。

共同通信   1月23日
--------------------------------------------------------------------------------
新酒発表会:福島26蔵元「今年もうまい酒できました」

 福島県産の新酒発表会が22日、東京・紀尾井町のホテルであった。東京電力福島第1原発事故に伴う風評被害をなくそうと、原料の米だけでなく醸造段階でも放射性物質検査をしているが、出荷量の伸び悩みは続いているという。
 酒の仕込みは事故後3回目。出品した26の蔵元は「今年もうまいお酒ができました。安心して味わってほしい」とPRした。
 主催した県酒造組合の新城猪之吉会長が「今後も厳しい品質管理の下で、おいしい日本酒をお届けします」とあいさつ。すべての蔵元で放射性物質が不検出だったことが紹介され、国内外の報道関係者ら約100人の出席者が試飲した。

毎日新聞   1月23日
--------------------------------------------------------------------------------

人は行き詰まると、
転職とか離婚とか、
思い切った変化に
打って出ようとしますが、

現状というのは
今までの判断を重ねてきた結果
なわけですから、
大きく間違ってはいないはずです。

だからあまり無理せず、
少しずつ問題に取り組むことを
心掛けるだけでも、
意外と事態は好転する。
( 齋藤孝  教育者)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月23日(木) 歴史,政治、社会
安倍首相 ダボスで基調講演写真
シリア会議「小さな一歩」動画NEW
米国務省 日本海が唯一の呼称動画NEW
各国の五輪委にテロ予告か写真
ウクライナ 反政府デモで死者動画
北朝鮮 仁川空港の奇襲訓練かNEW 中国 南シナ海に監視船常駐へ写真
南北統一は周辺国に利益 朴氏 海外トピックス V 海外トピックス V .安倍首相 ダボスで基調講演写真 ウクライナ 反政府デモで死者動画 シリア会議「小さな一歩」動画NEW 北朝鮮 仁川空港の奇襲訓練かNEW 米国務省 日本海が唯一の呼称動画NEW 中国 南シナ海に監視船常駐へ写真 各国の五輪委にテロ予告か写真 南北統一は周辺国に利益 朴氏 .もっと見る.
..国際
国際総合中国・台湾韓国・北朝鮮アジア・オセアニア北米中南米ヨーロッパ中東・アフリカ..北朝鮮、仁川空港奇襲か=降下部隊が夜間訓練―韓国紙
時事通信 1月23日(木)10時45分配信

 【ソウル時事】23日付の韓国紙・中央日報は、同国政府筋の話として、北朝鮮軍の航空陸戦兵区分隊が最近行った夜間訓練は、特殊戦闘用航空機を使用して韓国の仁川空港を攻撃、占拠することを想定したものだったと報じた。北朝鮮は20日、金正恩第1書記が抜き打ちでこの夜間訓練を視察したと伝えていた。
 訓練は、約150人の特殊部隊員が12機の航空機に分乗して平安北道の基地を出発し、平壌近郊の順安空港上空からパラシュートで降下、破壊工作を行った上で駐機する航空機や空港施設を占拠するというもの。韓国軍は現在、仁川空港の警戒を強化しているという。 
.【関連記事】
〔写真特集〕北朝鮮の軍事力〜知られざる実力〜
【特集】逃走、銃撃、そして自爆 奄美大島沖工作船事件
〔写真特集〕北朝鮮の女性たち 2013年秋
〔写真特集〕驚き 「北」の乗り物事情〜牛車からベンツまで〜
【動画】北朝鮮、「祖国解放戦争勝利記念館」=拿捕、略奪した米戦闘機、戦車など展示

☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月23日
18.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
46.幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 星 亮一
68.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
74.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
78.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一
84.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月23日
93.仙台戊辰戦史―北方政権を目指した勇者たち 星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
66位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
270位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般




苦戦の「官兵衛」打開策は?NEW
 人気グループV6の岡田准一(33)主演で、鳴り物入りで始まったNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(日曜午後8時)が“開戦前”の期待に反し苦戦中だ。平均視聴率が初回18・9%、第2回16・9%、19日放送の第3回は若干盛り返したものの18・0%にとどまった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。そのワケと打開策は?

 戦国乱世の中、豊臣秀吉の天下統一を支えた希代の天才軍師・黒田官兵衛の生涯を描く物語。ここ数年、不振が続く大河ドラマにあって、黄金期の「独眼竜政宗」「武田信玄」などにあやかれと戦国モノという王道回帰を図った。主演にジャニーズ系では俳優として力量がある売れっ子・岡田を配し、大河人気の巻き返しが期待されていた。岡田主演の映画「永遠の0」が大ヒット中でもあり、相乗効果も期待されたのだが…。

 ドラマに詳しいライターの田幸和歌子氏が、苦戦の理由を挙げる。

 まずベテラン女優、藤村志保(75)による「おどろおどろしいナレーションを嫌う視聴者が多い」という。

 「一部では『昔の大河みたい』という声もあるが、おどろおどろしく、怖さすら感じる昔話のようなナレーションは聞き取りにくい。もともと特徴的なしゃべりが得意でも、痛々しい」

 ネット上には「芝居調で技術は上手い」と肯定的な意見もあるものの、否定的な意見がやはり多い。

 田幸氏はさらに構成にも「登場人物がいきなり多すぎて、話が散漫」とダメ出し。

 「第1話『生き残りの掟』はメーンテーマを絞り込んで、スッキリと1話完結で積み上げていて、熱さが伝わる正統派のドラマになっている。でも2話以降、たくさんの人があちこちでいろんなことをしている。視聴者は集中しづらいのでは」

 配役のギャップを指摘する声もある。黒田官兵衛は謀略にたけた冷酷非情の人として認識されてきた。「岡田さんは、ルックスの良さに加えてさわやか系。でも、官兵衛は結構な悪だくみ参謀だから…」(田幸氏)

 大河ドラマは最近、女性ファンを考えた題材やストーリーが多く、特にネット上で“スイーツ大河”と、やゆされている。田幸氏はその影響もあるという。

 「宮崎あおい主演の『篤姫』が当たり過ぎて以降、いつの間にか女性層狙いになっている。今回も2回目にいきなり恋愛要素をぶっこんでくるあたり、『やっぱりスイーツ?』と少し嫌な予感がした」

 また、前作の「八重の桜」(年間平均視聴率14・6%)、前々作の「平清盛」(同12・0%)と不振が続いた影響や、「地上波の前に放送するBSではだいたい4〜5%分の視聴率があるので、この数年はその分、地上波での数字は下がってしまう」(テレビ誌ライター)との指摘もある。

 では“勝機”はあるのか。「永遠の0」でも発揮された岡田の演技力はかねて定評はあるところ。

 「官兵衛の人間的な『悪』の部分、一筋縄でいかないところが徐々に育ち、膨らんでいる様子がうまく描かれてくれば岡田さんの新境地も開拓され、ドラマに厚みが出るだろう」(田幸氏)

 実力派ぞろいのキャストなのは言わずもがな。岡田が“悪”の部分を発揮できるかを含め、やはりNHKの采配次第だ。
.【関連記事】
低迷する“女大河”…「花燃ゆ」井上真央は花開くか? 綾瀬「桜」は苦戦…
官兵衛生誕地つばぜり合い 姫路市、西脇市 大河ブーム見越し譲らず
--------------------------------------------------------------------------------
配管貫通部で漏水か 第1原発・3号機建屋の汚染水

 東京電力は20日、福島第1原発3号機の原子炉建屋1階の床を流れているのが見つかった水について、原子炉格納容器の水が配管の貫通部から漏れている可能性が高いと発表した。19日に遠隔操作のロボっトで水を採取して調べた結果、放射性セシウムが1リットル当たり240万ベクレルと非常に高い濃度で検出された。
 東電は、溶け落ちた核燃料を冷やすため原子炉に注いでいる水と比べて放射性物質濃度や水温が高いため「冷却に使った水が漏れている可能性が高いと判断した」と説明。冷却水が注水後に核燃料に触れて汚染水になり、配管の貫通部から漏えいしているとみられる。
 床を流れる水は排水口に入り、大量の汚染水がたまっている原子炉建屋の地下に流れ込んでいるとみられる。東電は「屋外には流出していない」としている。

福島民友   1月21日
--------------------------------------------------------------------------------
広野―富岡間、2月22日に再開 線量「健康に影響なし」

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故による通行止めが2月末に解除される見通しだった常磐道広野―常磐富岡インターチェンジ(IC)間(延長16.4キロ)について、東日本高速道路(ネクスコ東日本)は21日、再開通日を2月22日と発表した。除染が完了、復旧工事も計画通り進む見通しのため。
 避難区域の再編を受け、住民の一時帰宅や社会基盤の復旧工事、除染作業が動きだしており、同区間の再開通で国道6号に集中していた交通量が分散、大型車などの通行が円滑になる効果が期待される。復興の加速化も後押ししそうだ。
 再開通後は通常の通行料金での利用になる。再開通セレモニーや一般車両の通行開始時間は調整中。
 独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)は21日、同区間を走行した際の被ばく量の評価結果を公表、片道の通行で車は0.2マイクロシーベルト、バイクでは0.25マイクロシーベルトと算定した。JNESは「健康に影響はない水準」という見解を示した。
 被ばく量は時速70キロで十数分間、同区間を走ったと仮定して算出。故障などで道路脇に車を止め、車外に1時間待避した場合には1.5〜3マイクロシーベルトとした。
 ネクスコ東日本によると、同区間の空間放射線量は平均で毎時3マイクロシーベルト、最高地点で毎時3.9マイクロシーベルト。同社は最高地点にモニタリングポストを置き、広野、常磐富岡の両料金所のモニターで測定値を公開する。

福島民友   1月22日
--------------------------------------------------------------------------------
放射性物質が最高値…福島第一の観測用井戸

 東京電力は21日、前日に採取した福島第一原子力発電所の護岸にある観測用井戸の水から、放射性ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が、過去最高の1リットル当たり310万ベクレル検出されたと発表した。
 この井戸で昨年9月に採取を始めた際の観測値は同40万ベクレル前後で、以
降、上昇が続いている。
 この井戸から東に約15メートル離れた場所では、地下水のくみ上げが続いている。東電は、地下水の移動に伴い、地下に残った高濃度の汚染水が井戸に流れてきたのが原因と説明している。

読売新聞   1月22日
--------------------------------------------------------------------------------

読書をしない人間に、
未来はない。
( 齋藤孝  教育者)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月22日(水) 
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月22日
16.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
47.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月22日
78.仙台戊辰戦史―北方政権を目指した勇者たち 星 亮一
99.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)

--------------------------------------------------------------------------------
復興へ“希望の一文字”は「破」 三春だるま市でお披露目

 三春町明るい祭礼推進委員会と町観光協会が公募した今年の「希望の一文字」は、復興に向けて現状の打破に期待を込めた「破」に決まった。19日に同町で開かれた三春だるま市で、一文字を書き込んだ特大だるまがお披露目された。
 希望の一文字は、県内外から応募された64点から、同町の福聚寺住職で芥川賞作家の玄侑宗久さんや町観光協会の関係者が選考した。玄侑さんがだるまに揮毫(きごう)した。「破」の字には「分断」が進む本県の現状を打破し、まとまりに向かう希望が込められた。
 だるま市で除幕式が行われ、鈴木義孝町長が「原発事故後の困難は続くが、七転び八起きのだるまのように、粘り強く立ち上がりたい」とあいさつ。幕田勝寿町観光協会長、増子弘昌町商工会長らと除幕し、だるまを披露した。
 出店には「破」を書き込んだだるまも並び、新年の幸せを願う来場者が買い求めていた。

福島民友   1月21日
--------------------------------------------------------------------------------
安重根記念館 韓国の反日工作は執拗すぎる(1月21日付・読売社説)

 安重根記念館歴史問題で、日本に対する圧力を加えようとする中国と韓国の連携が一段と強まった。憂慮すべき事態である。
 中国黒竜江省ハルビン駅に、「安重根義士記念館」が開館した。安重根は、朝鮮独立運動家で、初代韓国統監の伊藤博文を暗殺した人物だ。韓国では、日本支配に抵抗した英雄とされる。
 朴槿恵・韓国大統領が昨年6月、習近平・中国国家主席に、暗殺現場のハルビン駅に記念碑の設置を求めた。それに、中国側が記念館の設立で応えたものだ。
 朴氏には、日本の歴史問題で、中国と共闘する狙いがあったのだろう。韓国外交省は、開館を歓迎し、安重根が「韓中両国民から尊敬されている」と強調した。
 しかし、日本の立場や国民感情を無視して作られた記念館は、到底受け入れがたい。

 日本政府はこれまで再三、両国に懸念を伝えていた。開館に際して、韓国と中国に対し、外交ルートで抗議したのは当然だ。
 菅官房長官は、安重根について、「我が国の初代首相を殺害し、死刑判決を受けたテロリストだ」とし、この件での中韓連携は「地域の平和と協力の関係の構築に資するものではない」と述べた。
 朴氏の意向を受け入れ、記念館を設立した中国も問題である。
 多民族国家の中国にとって、安重根を称揚することは、少数民族である朝鮮族の国境を超えた民族意識を刺激しかねない危険をはらんでいる。
 それでも、中国が記念館開設に踏み切ったのは、反日をテコに、韓国を外交的に取り込もうという打算が働いたのだろう。日米韓の外交・安全保障上の連帯にくさびを打ち込む狙いがうかがえる。
 一方、安重根記念館以外でも、韓国は、歴史認識に関する一方的な主張を強めている。国際機関や第三国で、日本の立場を損ねていることは看過できない。
 韓国政府は、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)による世界記憶遺産に、いわゆる元従軍慰安婦らの証言記録を登録するための準備を始めた。
 フランスで行われる国際漫画祭では、慰安婦問題をテーマとする作品を展示すると決めた。
 米国では、韓国系団体が、教科書に「日本海」に加えて、韓国での呼称「東海」を併記するように求める運動を展開している。
 日本政府は、韓国の執拗な外交工作に対抗して、正確な事実関係を丁寧にかつ
粘り強く、世界に対して主張していくしかない。

読売新聞   1月21日
--------------------------------------------------------------------------------

人は誰しも同じ分だけ
「運」を持ってるの。

不運だけとか幸運だけの人生
なんてあり得ない。

不運の後には、
必ず幸運がやってくる。

だから嫌なことやつらいことがあったら、
「ラッキー」って思わなきゃ。
次は必ず運がまわってくるんだから。
( 萩本欽一  コメディアン)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月21日(火) 歴史、政治、社会
再除染、基準の明確化重要 福島で原子力学会シンポ
 日本原子力学会のシンポジウム「東京電力福島第一原発事故後の環境回復の取り組み−除染の現状と低線量被ばくについて−」は19日、福島市のコラッセふくしまで開かれた。環境省の担当者は、市町村から要望の多い住宅などの再除染について、基準の明確化が重要との認識を示した。
 環境省福島環境再生本部の小沢晴司調整官は「再除染は多様な現場の状況を踏まえて判断する必要がある。(最初の除染の)事後モニタリング結果を踏まえた再除染の考え方の明確化が課題になる」などと説明した。
 国は福島第一原発周辺の国直轄除染地域、市町村が除染し国が費用を負担する「汚染状況重点調査地域」で住宅を再除染する方針を示しているが、具体的な対象箇所や手法などの基準は定まっていない。被ばく線量の評価について講演した日本原子力研究開発機構の竹安正則氏は、個人線量計による外部被ばく線量の測定が重要との認識を示した。
 東電の山下和彦フェローは福島第一原発で溶け落ちた核燃料の冷却方法について、汚染水が発生する現在の「水冷式」から、将来的には空気で冷やす「空冷式」への移行を社内で検討していることを明らかにした。ただ、技術的課題が多く、当面は水冷式を継続すると説明した。
 遠藤浩3県除染対策課長は県の除染への取り組みについて語った。
 シンポジウムは県の共催で、学会所属の研究者や県民ら約100人が参加した。


( 2014/01/20 08:38 カテゴリー:主要 ) 福島民報

☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月21日
9.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月21日
68.仙台戊辰戦史―北方政権を目指した勇者たち 星 亮一
94.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
113位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
484位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
<南相馬市長選>「原発に頼らないまちづくり」市民が支持

当選を決めてバンザイする桜井勝延氏(中央)=福島県南相馬市で2014年1月19日、三村泰揮撮影

 19日投開票された福島県南相馬市長選は2011年の東京電力福島第1原発事故以来、一貫して「脱原発」を訴えてきた無所属現職の桜井勝延氏(58)が自民系の2氏を破って再選し、原発再稼働に前向きな安倍政権に軌道修正を迫る結果になった。23日告示の東京都知事選も脱原発が大きな争点になる見通し。原発立地自治体以外でも今後、脱原発や原発再稼働の是非が争点となる首長選は増えるとみられる。

【再稼働巡り政権は痛手】南相馬市長選 「脱原発」桜井氏が再選

 南相馬市原町区の桜井氏の事務所に「当選確実」の知らせが届くと、桜井氏は満面の笑みを浮かべて「(脱原発の主張などが受け入れられ)有権者の良識が示された。脱原発社会の実現を目指し、世界に誇る南相馬市をつくりたい」と述べた。集まった支持者ら約200人から大きな拍手と歓声が上がった。

 原発事故後、桜井氏はインターネットを通じた情報発信で米タイム誌の11年版「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたほか、現職首長や首長経験者でつくる「脱原発をめざす首長会議」の世話人も務め、13年の東北電力浪江・小高原発建設計画中止決定にも大きな役割を果たした。選挙戦では、県外での当面の再稼働を容認する自民系2候補と異なり「原発に頼らないまちづくり」「首長会議の拡大」を主張した。

 同県では今年度、復興の遅れに対する批判から現職首長6人が落選。今回の桜井氏の当選も、対立候補が一本化されなかった「敵失」も勝因の一つ。選挙戦で桜井氏は「一時1万人を割った居住者が、5万2000人(県内他市町村からの避難者含む)に戻った。復興を加速させたい」と主張し、批判をかわすのに懸命だった。

 一方、桜井氏の勝利を受けて「首長会議」のメンバーは「次は都知事選につなげたい」と意気込む。茨城県東海村の村上達也・前村長は「桜井氏が再選したことで安倍政権はなし崩し的な原発再稼働はできないはずだ。都知事選でも脱原発派の追い風になる。候補者を一本化しなければならない」と話し、静岡県湖西市の三上元(はじめ)市長は「国のエネルギー政策を最終的に決めるのは有権者だ。『脱原発』は福島や原発立地自治体以外でも地方政治の争点になってしかるべきだ」と述べた。【高橋秀郎、杣谷健太、樋口淳也】

毎日新聞   1月20日
--------------------------------------------------------------------------------
除染の状況や課題など紹介 福島で「原子力学会シンポ」

 日本原子力学会は19日、福島市で除染の現状や低線量被ばくを考えるシンポジウムを開き、国や各機関の専門家が除染の進捗(しんちょく)状況や課題などを紹介した。
 環境省福島環境再生本部の小沢晴司調整官は、県内の除染特別地域で国が行う本格除染で完了したのは田村市だけで、浪江、富岡両町などは完了時期を延長したと説明。「今後は再度除染が必要な場所での除染方法の明確化や、災害がれきなどの仮設処理施設整備などが課題」と語った。
 同学会クリーンアップ分科会員で東芝電力・社会システム技術開発センターの三倉通孝さんは、土壌の粘土層に強固に吸着する放射性セシウムの性質を示し「除染は剥ぎ取りが主流で今後減容化が重要」と話した。日本原子力研究開発機構の竹安正則さんは、空気中の放射性物質濃度の測定結果や低線量被ばくと人体影響を解説した。

福島民友   1月20日
--------------------------------------------------------------------------------
政府、普天間移設を推進 「市長権限は限定的」 

 政府は、19日の沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設反対派現職の稲嶺進氏が再選したことに関し「名護市長の権限は限定されている」(菅義偉官房長官)として名護市辺野古への移設実現を推進する考えだ。

 菅氏は20日の記者会見で、稲嶺氏が移設作業に反対する意向を示していることに対し「埋め立てについては沖縄県の仲井真弘多知事から承認を頂いている。支障は生じない」とけん制した。同時に「粘り強く理解を求めながら進めていくのが政府の役割だ」と述べ、市長との協議を通じて移設を進めたいとの意向を示した。

共同通信   1月20日
-------------------------------------------------------------------------------

ジュニア時代の僕は、
才能があると言われたことがなかった。

一度も言われたことがないのですから、
きっとほんとうに技術的な才能は
備わっていなかったのでしょう。

それでも試合になると
勝ち進みました。

技術的な才能のない僕が
どうして勝つことができたのか。

それはおそらく「人の気持を読む力」
「同じ練習をひたすらに続けることができる力」
そういう才能が備わっていたからだと思います。

その自分自身に備わっているものに
きづいたからこそ、
世界という舞台で戦うことができたのです。
( 松岡修造  元プロテニスプレーヤー)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
△top
2014年1月20日(月) 歴史、政治、社会
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月20日
8.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
29.幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 星 亮一
73.八重と会津落城 (PHP新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月20日
52.仙台戊辰戦史―北方政権を目指した勇者たち 星 亮一
90.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
107位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
440位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
「ふくしま産業復興特区」拡大へ 面積2倍、投資を促進

 製造業の設備投資を促して被災者雇用の促進を図る「ふくしま産業復興投資促進特区」について、復興庁は本年度中にも、対象区域の拡大を認める方向で調整していることが18日、分かった。これまで県内の777カ所を指定している「復興産業集積区域」を千カ所以上に増やし、区域の面積も2倍程度に拡大する方向だ。新年度以降は規制も一部緩和し、県内企業の投資意欲を高めて雇用の維持につなげる。
 復興庁などによると、今回の区域拡大は、市町村の要望を受けた対応として実施。製造業が立地していても対象から外れていた地点を新たに対象区域に加える。また、工業団地や工業用地など既に指定されている対象区域の範囲を広げる。こうした措置により、面積はこれまでの2倍程度まで広がる見通しという。

福島民友   1月19日
--------------------------------------------------------------------------------
第1原発3号機の建屋内で漏水確認 冷却水の可能性

 東京電力は18日、福島第1原発3号機の原子炉建屋1階の床を水が約30センチの幅で流れているのを初めて確認したと発表した。第1原発1〜3号機では、溶け落ちた燃料を冷やすため原子炉内に冷却水の注入を続けているが、格納容器の損傷部分などから漏れているとみられる。東電は、今回確認された水が、漏れた冷却水の一部の可能性があるとみて調べている。
 現場の空間放射線量は毎時約30ミリシーベルトと高く人が近づけないため、遠隔操作のロボットでがれきの撤去作業をしており、水を採取できていない。今後、水の採取方法を検討する方針。
 東電によると、水は排水口に向かって流れ込んでおり、原子炉建屋の地下に流入しているとみられる。水の量は分かっていない。東電は「水は原子炉建屋の地下にとどまっており、屋外への流出はない」との見解を示した。

福島民友   1月19日
--------------------------------------------------------------------------------
「脱原発」の意見書、455地方議会で 原発事故後

 東京電力福島第一原発の事故後の3年間で、全国の455の県や市町村議会が、原発に頼らず電力供給する「脱原発」を求める意見書を可決したことがわかった。都道府県を含めた全自治体の3割近くに達し、大半の意見書が、原発に代わって太陽光や風力など自然エネルギーを大幅に増やすよう求めている。
 「脱原発」は23日告示の東京都知事選で争点になっているが、全国各地の地方選挙でも重要テーマとなる可能性がある。
 国会に提出された地方議会の意見書を、朝日新聞が独自に集計した。参院事務局によると、原発・エネルギー問題の意見書は、事故後の3年間で計1475件あった。このうち、賠償や汚染水対策などの意見書を除き、「脱原発」を求めているものを調べた。

朝日新聞   1月19日
-------------------------------------------------------------------------------

ある選択をする
ということは、

その選択によって
生まれるはずのマイナスを
すべて背負うぞということ。
( 井上ひさし  作家)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月19日(日) 歴史、政治、社会
ニュース
条件指定
トピックス
条件指定
Buzzワード

全国紙パック

ニュース
トピックス
Buzzワード
全国紙パック

ユーザーページ 購入済み 設定
トップ
速報
写真
映像
雑誌
個人
Buzz
意識調査
ランキング
ニュースフィード
国内
国際
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
ライフ
地域
アーカイブ


[PR] 年収300万円時代の株式投資。27万人以上が受講した無料メール講座
455議会が脱原発の意見書可決写真NEW サイバー防御 官民協力拡大へ写真NEW 米政府 日韓関係改善を求める動画 都知事選 深まらぬ政策論議 森氏 原発ゼロなら五輪返上 達成度テスト 難易度案が判明写真 各地で積雪 交通の乱れに注意写真 センター2日目 列車遅れ80件動画NEW 国内トピックス V 国内トピックス V 455議会が脱原発の意見書可決写真NEW 森氏 原発ゼロなら五輪返上 サイバー防御 官民協力拡大へ写真NEW 達成度テスト 難易度案が判明写真 米政府 日韓関係改善を求める動画 各地で積雪 交通の乱れに注意写真 都知事選 深まらぬ政策論議 センター2日目 列車遅れ80件動画NEW もっと見る
国内
政治社会人
「釣り船から衝突」=阿多田島の男性が目撃証言―広島・海自艦衝突
時事通信 1月19日(日)11時53分配信

 広島県・阿多田島沖の瀬戸内海で、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」と釣り船が衝突、釣り船に乗っていた2人が死亡した事故で、同島で養殖業を営む男性が19日、「釣り船が後方からぶつかったように見えた」と証言した。第6管区海上保安本部(広島市)にも同様の説明をしているという。
 目撃したのは、事故現場の南西約1.4キロにある同県大竹市阿多田の宮下純さん(40)。15日午前8時少し前、仕事場に向かおうと海抜約15メートルにある自宅を出たところ、東側の瀬戸内海に南進するおおすみが見えた。直後に北側にある小島の陰から、釣り船が白波を立てておおすみに近づいて行った。
 宮下さんは「これはぶつかるなと思っていたら、おおすみの汽笛が4、5回鳴り、その途中で釣り船がおおすみの陰に入り、見えなくなった」と話す。その後、おおすみが大きく右にかじを切り、エンジンを急にふかしたときに出るような黒い煙が煙突から上がったという。
 さらに、「釣り船の速度はおおすみの倍ぐらいあった。島にある高速の漁船かなと思い、危ないなと見ていた」と証言。釣り船の乗員側はおおすみが後方からぶつかってきたと説明しているが、宮下さんは「どちらかに肩入れするわけではないが、おおすみがぶつかりに行ったとは見えなかった」と語った。 


田母神氏、断トツ本命!? 都知事選アンケートで異変 8割以上の票集め…
夕刊フジ 1月18日(土)16時56分配信



ネットアンケートで圧倒的人気の田母神氏:夕刊フジ)
 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)のアンケートで異変が起きている。ラジオNIKKEIのニュース番組「マーケットプレス」のホームページで15日から、主な立候補予定者の名前を挙げて、「東京都知事にふさわしいのは誰?」と聞いたところ、何と、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)が、8割以上の票を集める1位となっているのだ。

 アンケートでエントリーされているのは、田母神氏をはじめ、舛添要一元厚労相(65)、細川護煕元首相(76)、前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)、発明家のドクター・中松氏(85)=本名・中松義郎=の5人。「その他」「関心なし」という選択肢もある。

 18日午前8時時点で、田母神氏が83・15%(6835票)とトップで、事実上の2強とみられる舛添氏や細川氏、それ以外の候補を大きく引き離している=別表参照。

 マーケットプレスは、毎週月曜から金曜、午前9時から同11時35分と、午後0時半から同3時10分まで、東京株式市場の株式情報を中心に、為替・商品・FXの情報などを報道している。

 番組では「ご意見伺います」として、毎日テーマを決めて朝から投票を呼びかけ、午後に発表している。都知事選は15日のテーマで、同日午後の時点でも、田母神氏が半数ぐらいを集めてトップだったという。二重投票はできない仕組みだ。

 アンケートのコメント欄には、投票理由として、田母神氏には「一番日本の現状が分かってる」「現実的でマトモ」、舛添氏には「全体的な政策バランスを考えて」、細川氏には「原発問題が優先課題」などと書き込まれていた。

 一方で厳しい意見も。田母神氏には「中韓関係を悪化させる」、舛添氏には「外国人参政権賛成論者」、細川氏には「5000万円で猪瀬(直樹前都知事)さんをやめさせておいて、1億円では筋が通らない」といったコメントがあった。

 某政党の世論調査では「舛添氏がリードしている」と伝えられるが、一体、この現象をどう見るべきか?

 政治評論家の小林吉弥氏は「経済や株式に関心がある人々はアベノミクスの推進を望んでいる。舛添氏は自公支援だが安倍晋三政権とは距離があり、細川氏は『脱原発』で日本経済を悪くしかねない。田母神氏が無難なのではないか。都知事選は現在、舛添氏と細川氏がネガティブキャンペーンの直撃を受けている。ここでも、田母神氏が無難なのかもしれない」と語っている。

【ラジオNIKKEI『マーケットプレス』アンケート】

 (1) 田母神俊雄 83.15%(6835票)

 (2) 舛添 要一 6.33%(520票)

 (3) 細川 護煕 4.12%(339票)

 (4) 宇都宮健児 2.57%(211票)

 (5) ドクター・中松 1.01%(83票) ※総投票数8220票、18日午



☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月19日
47.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
81.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月19日
79.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
93位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
353位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
避難の要介護者に月1万〜2万円「精神的賠償」増額

 東京電力は17日、福島第1原発事故による避難住民への精神的損害賠償で、賠償額上積みの方針を示していた、介護を必要とする人(要介護者)や身体障害者らについて、要介護状態や障害の程度に応じて毎月2万〜1万円を上乗せすると発表、同日から請求の受け付けを開始した。昨年11月までの分は精神的損害賠償の支払い期間に応じて一括で支払う。また、程度の重い要介護者を介護する避難者の賠償額も毎月1万円を増額する。
 昨年12月以降の賠償期間中は、通常の支払い分(月10万円)に上乗せして払う。東電の推計によると、対象となるのは介護する避難者も含め約1万5千人。賠償額は今後の支払いも含め約130億円と見込んでいる。
 要介護者や介護をする人は、避難生活で生じる負担が通常よりも大きいとして、負担の増加分を賠償額に反映させた。避難生活で新たに障害が生じたり、障害の程度が悪化、改善した場合は、月単位で程度に応じた上積み額に変更する。

福島民友   1月18日
--------------------------------------------------------------------------------
くじけぬ心後世に 小野田さんを悼む声相次ぐ

 「最後の日本兵」小野田寛郎さん=享年(91)=の死去を受け17日、「小
野田自然塾」の拠点施設が全国で唯一ある塙町に悲しみと感謝の思いが広がった。
野外キャンプなど塾の活動を通じて「生き方」を学んだ地元の“教え子”は、小
野田さんの逆境にもくじけない強い心を受け継いでいくことを誓った。町は小野
田さんの功績を後世に伝える取り組みについて検討に入った。
 16日に死去した小野田さんは、塙町にある小野田自然塾の拠点施設でキャンプ生活を通じて、子どもたちや野外活動の指導者を対象に自然教育の指導を続けた。施設設立当初からボランティアで施設管理などをしてきた同町の白石通さん(86)は「10年ほど前にブラジルにある小野田さんの農場を訪れ、規模の大きさに驚いたのを覚えている。大変純粋で真っすぐな心の人だった。生前の苦労を忘れ、ゆっくり休んでほしい」と願った。
 高校時代からキャンプの運営スタッフを務めてきた町公民館職員の鈴木愛さん(31)は「子ども好きで、キャンプでは戦争中の生活の様子や子どものころの出来事をよく聞かせてくれた。教えていただいた自然との共生や、人と人の絆の大切さを、これからも子どもたちに伝えていきたい」と遺志を継ぐ決意を示した。
 小野田さんは長年の青少年育成が評価され、平成17年11月には藍綬褒章を受章している。毎年施設で開かれるキャンプに小学生のころから参加してきた塙工高1年の片野優希君(16)は「穏やかな方で、戦争をしていたとは思えなかった。ルバング島にいた時に仕留めたという大蛇の大きな皮を見せてもらった」と振り返った。
 一昨年からボランティアを務める同高2年の菊池良駄(りょうた)君(17)はジャングルをはだしで歩いた体験談が思い出深いという。「普段は優しいおじいさんという印象なのに火の扱い方などを指導する時は厳しかった。生き抜く力を学んだ。ありがとうと言いたい」としのんだ。
福島民報   1月18日
--------------------------------------------------------------------------------
JR駅で男性転落、連携救助の4人名乗らず去る

 東京都のJR町田駅で15日深夜、酒に酔った相模原市の男性(63)がホームから線路敷地内に転落、居合わせた乗客ら4人に救助されていたことが分かった。
 4人は名乗らずに立ち去った。町田消防署は、感謝状を贈りたいとして、情報
提供を呼びかけている。
 同消防署によると、男性は、帰宅のため横浜線下りホームで電車を待っていた。午後11時26分頃、足がふらついてホームから転落。目撃した1人が線路敷地内に飛び降りて男性を押し上げ、ホーム上の2人が抱え上げた。この間、別の男性が駅員に知らせに走った。
 転落した男性は後頭部に軽傷を負ったが意識はあり、救急車で病院に搬送された。転落から救出までわずか30秒。その1分20秒後に電車が到着しており、危機一髪で命拾いした。

読売新聞   1月18日
-------------------------------------------------------------------------------

人を育てるうえで、
一番大切なことは何でしょうか。

それは信じて
責任を与えることです。

簡単なことをやらせるのではなく、
難しいことをどんどん任せる。

それは人材を鍛えて、
能力を引き出すカギになります。
( 川野幸夫  スーパーマーケットチェーン「ヤオコー」の会長 )

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月18日(土) 歴史,seiji ,shakai
---------------------------------------------------------------------------------
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月18日
25.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
65.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月18日
72.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
第2原発の廃炉「判断できず」 東電社長インタビュー

 東京電力の広瀬直己社長は16日、福島民友新聞社のインタビューに応じ、県などが廃炉を求めている福島第2原発について「安定的に(原子炉を)冷却していくことを続けざるを得ない。(廃炉や再稼働に)力を割ける状況にはない」と述べ、廃炉するか否かを判断できる状況にないとの考えを示した。東電は第2原発の廃炉を「国のエネルギー政策を踏まえて判断する」としてきたが、事実上判断できないとの見解を示したのは初めて。
 広瀬社長は「廃炉すると宣言したとしても、次の日から(廃炉)作業に入れない。再稼働するにしても、新規制基準に適合しない」と説明。第1原発の廃炉作業に人員を割いている現状で、第2原発の廃炉や再稼働に人員、資源を投入できないとした。
 政府が認定した総合特別事業計画(再建計画)に盛り込んだ福島復興本社の移転については、避難指示解除に伴い第1原発に社屋を近づけるとし、移転が複数回となる可能性があるとした。社屋はコスト削減のため、既存建物の活用を検討していると明かした。移転の具体的な時期や場所については「復興状況との兼ね合いもあり、われわれだけで決められない」とした。

福島民友   1月17日
--------------------------------------------------------------------------------
福島原発、際限なき廃炉作業 本紙加盟取材団ルポ

 山形新聞社が加盟する日本記者クラブ(東京)の取材団が15、16の両日、福島県の東京電力福島第1、第2の両原発に入った。作業終了の見通しが立たない中、被ばくの危険にさらされながら懸命に働く作業員に、黙々と業務をこなす東電社員。東日本大震災に伴う事故から間もなく3年になり、風化も指摘される中、廃炉に向けた作業は淡々と進んでいた。(報道部・黒沢光高)
 福島第1原発への入所は、詳細な身分確認や金属探知機の通過など厳重だ。原発内では、1日で3千〜3500人の作業員ががれきの撤去、汚染水の海への流出防止に関わる作業に携わっている。
 敷地内の移動は基本的にバス。作業員は白のつなぎの防護服で身を固め、ガス
マスクのような防護マスクを装着している。列を成して歩くそばを車両が通る。
どれも泥で汚れていた。車窓から見る外の光景は日常とはかけ離れ、異様に見え
た。
 ■「毎時630マイクロ・シーベルト」
 緊急時対策本部が置かれる免震重要棟には、通路や室内に千羽鶴とともに「頑張って」「日本の誇り」などと記された寄せ書きがところ狭しと張られている。机上で業務をこなす東電社員の表情は一様に硬い。すれ違う防護マスクを外した作業員の顔には、大粒の汗が浮かんでいた。  敷地内、1〜4号機が一望できる海抜35メートルの「展望台」と呼ばれる場所にバスが進む。水素爆発によって原子炉建屋の上部が吹き飛んだ1号機と4号機はカバーがかけられ、大破した事故当時の姿はない。同じく大破した3号機の上部には遠隔操作の重機が置かれ、建屋内のがれき撤去などを行っていた。
 敷地内で最も放射線量が高いのは3号機の東側だ。ネットに石を詰め込んだ臨時の防潮堤が続く中、海沿いを南側の4号機から1号機の順で進む。「毎時630マイクロシーベルトです」―。こうした数値が日常化しているのだろう、同乗した東電社員の言葉には何の抑揚もない。数値は県内平均値(0.04マイクロシーベルト前後)の1万5千倍を超えていた。入所時に持たされた放射線の蓄積量を測定する機器の警報音が何度か鳴る。そのたびにバス内は沈黙に包まれた。
 汚染水の海への流出防止も大きな課題だ。現在、関連の工事や試験が進んでいる。流出エリアとされる海は、波もなく穏やか。深刻さを忘れるほど海と空の青が際立っていた。

 ■「スピード優先」
 敷地内には津波によって流されて横転した車、がれき、破損した建物、倒壊した送電用の鉄塔など、被災の爪痕が今でもそのまま残る。福島第1原発の小野明所長(54)は「仕事が震災直後のまま、質より『スピード優先』になっている。30年、40年先を見据え、業務内容の改善を進めなくてはならない」と課題を口にした。汚染水対策をはじめ、やるべきことは山積している。
 福島第2原発では、原子炉建屋内で原子炉格納容器、使用済み燃料用プールなどを見た。大きな被害がなかったことから、敷地内の雰囲気はもちろん、働く人たちに第1原発ほどの硬さはなく、表情も大きく違って見えた。
 原発周辺では、野鳥の群れが夜空を旋回していた。草木が生い茂り静まり返った町は、原発から離れれば離れるほど店の明かりが増え、人が行き交うなど、生気を取り戻す。震災発生から3年近くが経過し、福島県内でさえ、事故の風化が問題視されているというが、終着点が見えない関係者の闘いは続いている。

山形新聞   1月17日
---------------------------------------------------------------------------------
阪神・淡路大震災19年 5時46分、冥福祈る

 阪神・淡路大震災は17日、発生から19年を迎えた。神戸市などが主催する「1・17のつどい」は、午前5時から同市中央区の東遊園地で開かれた。竹灯籠のろうそくに1本、また1本と火がともされると、夜明け前の暗がりに「1・17」の文字が浮かび上がった。午前5時46分、訪れた多くの被災者や遺族らが静かに手を合わせ、犠牲者の冥福を祈った。

神戸新聞   1月17日
-------------------------------------------------------------------------------
幕末の欧州留学 唐津藩士ら「添え状」携行
 幕末に欧州留学した唐津藩士らが携行していた「添え状」が東京大史料編纂所で見つかった。旅券とは別に、通過各国に保護を求める書状で、押されたスタンプからパリをたってロシア・サンクトペテルブルクまでの足跡を確認できる。同行していた外国奉行がパリで発行しており、専門家は「具体的な旅程と手続きが分かり、非常に興味深い」としている。

 添え状は1867(慶応3)年の発行で、3通あった。唐津藩士・尾崎俊蔵(生没年不詳)と会津藩士2人の合わせて3人が欧州留学に携行していた。東大史料編纂所が外務省から引き継いだ書類に含まれていた。
 表に和文、裏に英文が記されている。外国奉行向山一履(むこうやま・かずふみ)の名で身元を保証し、留学目的であることを説明して道中の安全を求めている。
 さらに、現地で押された「ポーランド鉄道ワルシャワ・ウィーン線」「グランドホテル・ワルシャワ」のスタンプもあった。3人が鉄道でウィーンからワルシャワに向かい、そこで乗り換えてサンクトペテルブルクへと進んだルートが読み取れる。
 3人は、将軍の名代としてパリ万博に参加するために渡欧した徳川昭武に同行する形で横浜港からパリへ向かい、そこから昭武一行と離れ、ロシアやエジプトなど各国を回った。
 3人はこの年の12月に帰国したが、翌春、会津藩士の横山主税(ちから)(1847〜68年)と海老名郡治(1843〜1914年)は戊辰戦争に参戦し、横山は21歳の若さで戦死する。海老名は後に、若松町長としてふるさとの発展に貢献した。
 一方、唐津藩士の尾崎も戊辰戦争に巻き込まれていった。唐津藩は佐幕派で、旧幕府軍とともに東北へ転戦。『新選組大人名事典』(新人物往来社)などによると、尾崎は江戸屋敷にいた唐津藩の世継ぎの小笠原長行から世話係に命じられ、仙台から蝦夷へと向かった。明治以降の消息ははっきりしない。
 東大史料編纂所の保谷徹教授は「3人がヨーロッパを見て回りたいと、添え状を出してもらった経緯が分かる。地中海を回ってからウィーンへ行ったようだが、具体的な証拠が出てきたのは非常に面白い」と話す。

佐賀新聞   1月12日
-------------------------------------------------------------------------------

何か問題が起こると、
人はすぐにその問題を
悩みにすり替えてしまいます。

それをまずやめてみると、
世の中がシンプルになります。

悩みにすり替える前に、
問題は問題として解決してしまうと、
以外に心がすっきりします。
(井上麻矢   劇団「こまつ座」の代表取締役 )

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***

..海上衝突、船の位置で証言にずれ…客観解析必要
読売新聞 1月18日(土)14時53分配信



CM衝突状況違い0118仮夕社
 広島県大竹市の阿多田(あたた)島沖で海上自衛隊輸送艦「おおすみ」と釣り船「とびうお」が衝突し、2人が死亡した事故で、衝突の状況に関する見解が両船で異なっている。防衛省関係者は「釣り船が後方から接近した」とし、「とびうお」に乗っていた人は「輸送艦が追い抜こうとして衝突した」と証言。専門家は食い違いの理由に波の影響など海上特有の事情を指摘する。第6管区海上保安本部は原因究明には客観的データが不可欠とし、全地球測位システム(GPS)などの解析を急ぐ。

 ◆回避義務は

 6管によると、「おおすみ」左舷中央付近と後方、「とびうお」右舷中央にそれぞれ擦過痕があり、衝突の際は「おおすみ」が右側、「とびうお」が左側だったことがわかっている。

 「おおすみ」が搭載している船舶自動識別装置(AIS)の記録では、「おおすみ」は衝突直前、17・4ノット(時速約32・2キロ)で南に直進し、右へ旋回するとともに減速。「とびうお」の最大速力は25ノット(時速約46・3キロ)程度(6管)だが、航跡は明らかになっていない。

 海上衝突予防法は、追い越そうとする船に衝突回避義務があるとしており、両船の前後関係とどちらから接近したかが焦点になる。

 防衛省関係者によると、「おおすみ」は衝突直前、後方から「とびうお」が迫ってくるのに気づき、危険を回避するため急減速。針路を変えようとしたが、間に合わずに衝突したという。

 「おおすみ」の見張りは通常、艦橋の外では左右に各1人、後方に1人の計3人で、20〜7倍の双眼鏡で周囲を監視。運輸安全委員会の調査でも、事故当時は後方に見張りがいたことが確認されている。

 一方、「とびうお」の生存者の証言は異なる。

 前方にいた寺岡章二さん(67)によると、「とびうお」は広島市の係留場を出発し、約10分後、前方左側にいた「おおすみ」を右側から追い越した。後ろにいた「おおすみ」が「とびうお」の右側へ針路変更した後、みるみる距離が縮まり、汽笛を鳴らされた直後、「おおすみ」の左舷中央に接触し、転覆した。

 寺岡さんは「こちらはずっとまっすぐ進んでいた。おおすみが後ろからぶつかってきた」と言い切る。

 ◆航跡解明が鍵

 現場の西1・4キロにある阿多田島。周囲の海が見渡せる高台で、養殖漁業の男性(40)は両船を目撃した。ゆっくり進む「おおすみ」に「とびうお」が2倍以上の速度で近づき、「おおすみ」の針路と交差するように見えた。

 間もなくして汽笛が聞こえた後、「とびうお」が「おおすみ」の向こう側に隠れた。男性は「釣り船が後方から接近するようだった」と話した。ただ、衝突の瞬間は見ていないという。

 事故の見方が分かれることについて、海難事故に詳しい田中千秋弁護士(広島弁護士会)は「海上では位置関係の認識を誤ることがあり得る」と語る。

 船はスクリューの回転や波などの影響を受けるため、真っすぐ航行しているつもりでも直進していないケースが大半という。道路の車線のように明確な目印もないため、位置や速度差などから「船の動きに関する見解が食い違う可能性は十分にある」と指摘する。

 田中弁護士は「大型船が通過する際には引き波が生じ、小型船が引き寄せられることがある。その場合、小型船からは大型船が接近してくるように見える」とする一方、「とびうおが後方にいたとすれば、前方のおおすみに気づくはずだ」とも推測する。

 鍵になるのは両船の航跡記録だ。「おおすみ」は、AISを搭載しており、その航跡はほぼ判明している。「とびうお」の船内からも、レーダーとGPSが見つかった。ただ、水没によりデータが壊れている可能性もあるといい、6管は解析が可能か慎重に調べている。
.最終更新:1月18日(土)14時53分
△top
2014年1月17日(金) 歴史、政治、社会
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月17日
40.大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書)星 亮一
54.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
99.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月17日
65.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」書評
日本人が今知っておくべきことが学べる本, 2014/1/16
紫 - レビューをすべて見る
明治維新について、日本人は教えられたことだけを真実とし、真実についてどこまでしっているのか考えさせられる本でした。
また資料や、いろいろな方の本なども詳細にあげて、非常にわかりやすく、明治維新について
勉強する事ができ、明治維新を掘り下げて徹底的に学びたい人には非常にうってつけの本だと思います。内容は濃く、書き口はわかりやすく、非常にお勧めしたい本です。
--------------------------------------------------------------------------------
帰還目標は18年度 大熊・大川原地区に復興拠点整備

 東京電力福島第1原発事故に伴い全町避難が続いている大熊町は15日、2017(平成29)年度末までに居住制限区域の大川原地区に復興公営住宅や宅地、商業施設など復興拠点を整備し、18年度にも帰還開始できるようにする目標を住民に示した。同日公表した町の復興まちづくりビジョンの中間報告に盛り込んだ。
 18年度時点での避難指示解除は流動的な面を残すが、帰還目標時期が具体的に示されたのは初めて。大川原地区の復興拠点は約50ヘクタールを想定し、帰還する町民約1000人、原発の廃炉作業員や整備を目指す研究施設の研究者ら約2000人の合わせて3000人程度の人口規模を想定している。
 大川原地区は町内でも比較的空間線量が低く、国の本格除染により現在は年間20ミリシーベルトを下回っているという。町は大川原地区を足掛かりに段階的に復興を進め将来は町中央部の下野上地区にも復興拠点を設けるほか、避難指示解除準備区域の中屋敷地区なども居住できるようにしたい考え。

福島民友   1月16日
---------------------------------------------------------------------------------
東電新事業計画 今度こそ再建を軌道に乗せよ(1月16日付・読売社説)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故収束と復興加速のため、東電再建策を「絵に描いた餅」にしてはならない。
 政府が、東電の経営再建を目指す新たな「総合特別事業計画」を認定した。
 2012年5月の当初計画で想定した東電柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働のメドが立たず、収支計画の抜本的な見直しや合理化策の上積みを迫られた。
 新計画は、柏崎刈羽原発7基のうち4基を14年度中に再稼働することを前提とした。原発1基の稼働で火力発電の燃料費が1000億円以上減り、1000億円規模の黒字を確保できる見込みだ。
 政府が昨年末に、除染関連の費用を一部負担する追加支援策を決めたことも好材料である。
 経営が軌道に乗れば、国は保有する東電株を30年代前半までにすべて売却し、売却益を除染費用に充てる方針だ。
 ところが、新事業計画は出足からつまずく懸念が拭えない。
 新潟県の泉田裕彦知事が柏崎刈羽原発の再稼働について「福島の事故検証が先」などと、否定的な姿勢を崩していないからだ。
 原子力規制委員会はあくまで国の規制基準に基づいて、審査を遅滞なく進めなくてはならない。
 事業計画の実現には、安全性を確認できた原発の着実な再稼働が不可欠である。
 柏崎刈羽原発は首都圏の電力供給を担う重要電源だ。東京都をはじめ電力消費地の首長は、地域経済と住民生活の安定を図るため、原発再稼働への理解を泉田知事らに求める立場であることを、自覚する必要がある。
 都知事選の候補予定者が、現実的な代替電源も示さずに脱原発を唱えるなら、あまりに無責任だ。
 東電は今後10年の経費節減の目標を、当初計画の3・4兆円から4・8兆円に増額した。希望退職を2000人規模で募り、震災時に50歳以上だった500人の管理職は役職を外して福島専任とし、賠償業務などにあたらせる。
 収益力の向上へ、東電のリストラは大切だ。しかし、社員の士気が下がれば肝心の廃炉や賠償などの業務に支障が出かねない。
 新計画は16年度に東電が持ち株会社制に移行する方針も示した。事業ごとに別会社にして、責任を明確化する狙いはわかる。
 ただ、電力安定供給の回復や汚染水対策など重要課題を抱える時期の分社化は疑問だ。当面は、適材適所の人事配置をしやすい現体制を維持すべきである。

読売新聞   1月16日
-------------------------------------------------------------------------------

一番大事なことは、
自分にしか書けないことを、

誰にでもわかる
文章で書くということ。
( 井上ひさし   作家)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***




海自艦、危険回避行動か…運航データに記録
読売新聞 1月17日(金)4時0分配信



読売新聞
 広島県の阿多田(あたた)島沖で海上自衛隊輸送艦「おおすみ」と釣り船「とびうお」が衝突、2人が死亡した事故で、「おおすみ」が衝突の頃、針路を右側へ切っていたことが、搭載していた船舶自動識別装置(AIS)の記録でわかった。

 同じ頃に急減速しており、「おおすみ」が危険を回避しようとした可能性がある。

 AISは3〜4分ごとに船の位置や針路、速度などの情報を自動的に送受信する無線装置。複数のインターネットサイトがその記録を公開している。その一つ「マリントラフィック」の記録によると、「おおすみ」は15日早朝に海上自衛隊呉基地(広島県呉市)を出発し、宮島と能美島の海峡を過ぎたあたりから加速。午前7時58分には南へと直進し、速度は17・4ノット(時速約32キロ)だった。

最終更新:1月17日(金)4時0分

mixiチェック
Yahoo!ニュース関連記事
事故前に貨物船回避か 海自艦衝突 救助の男性が証言(産経新聞)7時55分

「おおすみ」の周囲ぐるり 釣り船衝突 記者、海自ボート同乗 広島(産経新聞)7時55分

海自艦衝突、本格的な原因究明始まる映像(日本テレビ系(NNN))7時45分

衝突直前警告か=海自艦が5回汽笛―適切回避か捜査・海保(時事通信)5時12分

<海自艦衝突>広島で釣り船陸揚げ GPSなど解析へ(毎日新聞)16日(木)22時9分

WEBで話題の関連記事
1503buzz マスコミ報道よりも腑に落ちる自衛艦おおすみと漁船の衝突事故の...
409buzz 日本に米印の合同海上演習に参加するよう 印国防相が求める - MS...
△top
2014年1月16日(木) 歴史、政治、社会
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月16日
29.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
60.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一
97.会津籠城戦の三十日星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月16日
38.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------



-東芝は15日、英国で原発を建設、運営する権利を持つ海外企業の買収を正式発表した。約1億ポンド(約170億円)を投じるが、これで約1兆5千億円の事業規模になる原発3基の受注を確実にした。ただ原発運営の経験を持たず、万一事故が起きた場合の影響を抑えるため、運転開始までに経営への関与は薄める。

 買収するのは、フランスとスペインの電力会社が折半で出資する「ニュージェネレーション(ニュージェン)」。2009年から英中部で原発の建設計画を進めてきた。東芝子会社の米原発大手ウェスチングハウス(WH)を通じ、発行済み株式の60%を買い取る。

 ニュージェンの経営権を握ることで、建設する原発はWHが開発した新型炉になることが事実上、固まった。計3基(発電能力計340万キロワット分)で英国の電力需要の約7%をまかなう。約1兆5千億円の建設費は今後、銀行からの融資などで調達する予定だ。


続きを読む(会員の方)残り:308文字/本文:697文字

記事の続きをお読みいただくには会員登録手続きが必要です。

この記事に関するニュース
東芝、英で原発3基建設へ 原発会社買収を正式発表(1/15)BUSINESS/英で原発会社買収へ 東芝、海外事業を強化(10/7)東芝、英で原発会社買収へ 欧州・アジアでの建設強化(10/6)-----------
「精神医療チーム」創設へ 県、災害時心のケア充実

 大規模な災害や事故の発生時、被災地で住民の精神面のケアなど精神保健活動に当たるため、県は災害派遣精神医療チーム(DPAT(ディーパット))を創設する方針を固めたことが14日、関係者への取材で分かった。新年度当初予算案に関係経費を盛り込む方向で、県議会の了解を得られれば準備に着手したい意向だ。
 災害時の救急医療は災害派遣医療チーム(DMAT(ディーマット))が初動態勢を担うが、精神医療に特化して医師らを派遣する仕組みは確立されておらず、東日本大震災では多くの課題を残した。専門チームの設置で精神面の医療体制の充実を図る。

福島民友   1月15日
---------------------------------------------------------------------------------
作業員、誤って止水材剥がす 第1原発、堰の水漏れ

 東京電力福島第1原発の汚染水を貯蔵する地上タンク群を囲む堰(せき)1カ所の基礎部から堰内の水が漏れた問題で、東電は14日、タンク増設工事の際に作業員が誤って基礎部の隙間を埋める止水材を剥がしたことが原因だったと明らかにした。
 この堰では12日、基礎部の隙間の止水材が剥がれているのが見つかり、堰内の水が推定約50トン漏れた。堰内の水からは、ベータ線を出す放射性物質濃度の半分程度を占めるストロンチウム90が1リットル当たり5.9ベクレル検出されていた。東電の堰からの暫定的な排水基準は、ストロンチウム90が同10ベクレル未満。地上タンク群を囲む堰では、基礎部などからの水漏れが相次いでおり、東電は他の堰でも異常がないかどうか監視を続ける。

福島民友   1月15日
--------------------------------------------------------------------------------
東電の過失責任、審理へ 被災者訴訟、全国初の争点

 東京電力福島第1原発事故で、県内外の被災者約2000人が国と東電に地域の原状回復や月額5万円の慰謝料などを求めた訴訟の第4回口頭弁論は14日、福島地裁(潮見直之裁判長)で開かれた。潮見裁判長は「東電の原発事故における過失責任の有無も重要な争点になる」とし、これに対する主張を東電に準備するよう指示した。
 原告側の弁護団によると、原発事故に伴う被害救済を求めて全国13裁判所に提訴された訴訟で、東電の過失責任が審理対象となるのは全国初という。弁護団は「訴訟では国と東電が原発事故における法的責任を負うことを求めており、大きな一歩」とした。
 弁護団によると、2月10日に新たに被災者500〜1000人規模で追加提訴する方針。次回は3月25日午後3時から。

福島民友   1月15日
-------------------------------------------------------------------------------
若松の「大河ドラマ館」閉館 会津観光復活へ“大役”

 NHK大河ドラマ「八重の桜」の魅力を紹介した会津若松市の「ハンサムウーマン八重と会津博 大河ドラマ館」が14日、閉館した。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で落ち込んだ会津の観光復活の起爆剤として多くの来館者が訪れたドラマ館が約1年間の役目を終えた。
 閉館式では、市「八重の桜」プロジェクト協議会長の室井照平会津若松市長が「ドラマを通し、会津の魂が全国に伝わった。閉館は名残惜しいが、八重の生き方をあらためて学び、私たちもしっかり頑張っていかなければならない」とあいさつした。
 ふくしま八重隊の演舞披露に続き、「一年間ありがとなし」と会津弁で書かれた感謝の懸垂幕が掲げられた。また、午後5時の閉館に合わせてカウントダウンイベントを開催。スタッフや市民らがクラッカーを鳴らして閉館を惜しんだ。
 ドラマ館は旧会津図書館を改修して昨年1月12日に開館。出演者の衣装展示コーナーや、スペンサー銃の射撃体験コーナーなどが設けられた。展示物の一部は鶴ケ城天守閣に移して展示する計画。

福島民友  1月15日
-------------------------------------------------------------------------------


してみせて
言って聞かせて
させてみる
( 上杉鷹山  米沢藩の第9代藩主 )

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***エクアドル邦人殺傷、犯罪組織の10人拘束
読売新聞 1月16日(木)7時26分配信

 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】南米エクアドルの最大都市グアヤキルで昨年末、新婚旅行中の日本人夫妻、人見哲生さん(30)、真梨子さん(27)が銃撃されて死傷した事件で、地元検察・警察当局は15日、事件に関与した疑いがある10人を拘束したことを明らかにした。

 拳銃2丁や乗用車5台、携帯電話も押収した。ただ、10人の氏名や性別などは発表していない。地元民放テレアマゾナスによると、全員がエクアドル人の男。また、捜査関係者によると、10人は「バンダ」と呼ばれる小規模な犯罪組織のメンバー。警察が16日にも記者会見する見通しという。

 事件が起きたのは先月28日夜。夫妻は市内をタクシーで移動中に襲われ、哲生さんが死亡、真梨子さんが重傷を負った。
.
△top
2014年1月15日(水) 歴史,政治、社会
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月15日
8.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
42.偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)星 亮一
60.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月15日
23.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
94位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
329位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
2月、解除時期決定へ 田村・都路地区の避難指示

 東京電力福島第1原発事故で避難指示解除準備区域に指定された田村市都路地区の区域解除に向けた政府と市、住民による本格的な協議が13日までに始まった。政府などは協議を踏まえ、2月にあたらめて住民説明会を開き、具体的な解除時期を決める方針。協議では、一部の住民から4月の小、中学校再開を念頭に「4月1日解除」を要望する意見が上がっている。
 初回の協議は区域内の約120世帯のうち約30世帯が含まれる都路8区の住民を対象に12日に行われた。会合には内閣府の井上博雄参事官や鈴木喜治副市長らと住民約20人が出席。住民が不安視する今後の除染方針や、除雪作業などについて国や市が説明した。
 18日には区域内の残り約90世帯が含まれる都路9区で行う。

福島民友   1月14日
--------------------------------------------------------


-なぜ「働かないオジサン」の給与は高いのか? 
東洋経済オンライン 2014/1/15 08:00 楠木 新

コメントを見る(
5件) (画像はイメージ。撮影:今井 康一)

[拡大]
どこの職場にもいる、「働かないオジサン」――若手社員の不満が集中する彼らは、なぜ働かなくなってしまったのか?  「どこの職場にもいる」ということは、何か構造的な問題が隠れているのではないか?  ベストセラー『人事部は見ている。』の筆者が、日本の職場が抱える問題に鋭く迫る。
■ なぜ働かないオジサンの給与は高いのか? 

 若手社員から働かないオジサンの話を聞いていたときに、「自分たちの給与に比べて、報酬をもらいすぎだ」とか、「中高年社員から若手社員へ、給与の再配分をしてほしい」といった意見があった。

 ある信託銀行の若手行員は、支店で契約書類をチェックする仕事をしている中高年社員を批判していた。その社員は、若手社員が苦労して顧客から獲得してきた契約に対して、上から目線で不備を指摘するだけだという。若手社員の相談にも乗らず、定時になったらすぐに帰ってしまう彼の給与が自分よりも高いことに、納得がいかないというのだ。

 確かに、実際に働いた実績分が会社からの報酬であるとすれば、つじつまが合わない。しかし大半の人は、少しおかしいと思いながらも毎日を過ごしている。

 なぜオジサンたちは、比較的高い給与を手にしているのだろうか? 

【詳細画像または表】

.■ 労働経済学の立場からの説明を考えると

 労働経済学の立場からすれば、定年制度の理論的な存在理由を示したラジアーの理論から導けるだろう。

 右の図は、この理論のエッセンスを示したものである。社員の賃金カーブが企業への貢献度を左下から右上に横切る形になっている場合には、定年が必要だという理屈である。

 つまり企業は、社員が若いときには、貢献度よりも低い賃金を払い、その差異の部分を中高年になったA点以降に付加して支払っているというのである。これが働かないオジサンに実際の貢献度以上の給与が支払われている理由だということになろう。

 説明概念としてはシンプルでわかりやすい。ただ、働かないオジサンの課題には、単に給与の配分の問題だけではなく、会社に対する中高年社員の「既得権」的なものが絡んでいる。

■ 窓際族という言葉が昔はあったが

 バブル期までは、窓際族という言葉が残っていた。私は、二十数年前に、窓際族を自称していた総合商社の社員と一緒に仕事をしたことがある。当時、その総合商社の人事課長に会う機会があったので、「あまり働いていないように見える社員にも高い給与が支払われているのはなぜですか? 」と聞いたことがある。

 その人事課長は、「彼らは若い頃にモーレツに働いたので、会社は元を取っている。だから帳尻はあっているのだ」と説明してくれた。そのときは、なるほどとは思ったが、バブル期を過ぎた現在、若手社員を説得する理由としては弱いだろう。しかし、過去に会社に貢献したことにより、働きよりも高い報酬を得ることができるという発言は、大切な示唆を含んでいる。

.------------------------
<原発30キロ圏>避難に最長6日…渋滞激化で 民間試算

 国内の全原発で、30キロ圏内の住民全員が避難するには少なくとも半日以上かかるとする試算を、民間団体「環境経済研究所」(東京都、上岡直見(かみおかなおみ)代表)がまとめた。地震との複合災害の影響などで避難路が国道のみに限られる場合、避難完了までに東海第2原発で5日半、浜岡原発で6日近くかかる。全原発を対象にした分析は初めてという。外部に放射性物質が放出されるような事故時に、すべての住民が被ばくを避けられる時間内に避難し終えることが不可能に近い実態が浮かんだ。【山田大輔】

 今月25日、交通政策を研究する「交通権学会」の研究会で発表する。

 政府の原子力災害対策指針で事故時の避難計画が必要な30キロ圏内の市町村を対象に、車両登録されているバスの3割、マイカーの5割が避難時に使われると想定。全住民が圏外へ同時に移動するとし、渋滞の発生などを考慮する交通工学の手法で分析した。被災や緊急車両通行のため高速道などが使えず、国道のみが使える場合と、国道に加えて高速道や主要地方道もすべて使える場合との2通りで試算した。

 その結果、国道のみで避難する場合、避難完了には最短の泊原発(北海道)で15時間、最長の浜岡原発(静岡県)で142時間半かかると推計。高速道などが使える場合でも、最短の大飯原発(福井県)で8時間、最長の浜岡原発で63時間かかると算定した。

 浜岡原発では、圏内人口が約74万人の割に、道路が限られているため、マイカーによる渋滞の激化で、バス輸送が難航することが長時間化に拍車をかけた。県庁所在地を対象に含む東海第2原発(茨城県)、島根原発(島根県)でも、同様の理由で避難が長引く結果が出た。試算は、前提を単純化しているが、一部の自治体が公表している詳細なシミュレーションと同様の傾向が出ている。北海道は泊原発の30キロ圏内の避難に12時間半かかると推計。茨城県も東海第2原発の30キロ圏内で17時間、常磐道が通行止めなら39時間半としたほか、京都府は高浜、大飯両原発の30キロ圏内で最大29時間20分と試算した。

 交通権学会副会長でもある上岡代表は「再稼働に向けた動きが本格化しているが、各原発周辺の道路事情は、福島事故後も抜本的に改善されていない」と問題視する。

 ◇被ばく回避へ対策急務

 福島第1原発事故を受けた国会事故調査委員会報告書によると、重大事故発生から格納容器の損傷、放射性物質の放出までに要する時間は推定3時間〜8時間半。今回の試算は、各原発でこの時間内に30キロ圏内から全員避難させることが難しい現実を突きつけた。原子力防災は原発の規制基準とともに「安全の両輪」とされ、今後の各自治体の防災計画づくりが再稼働を左右する可能性がある。

 政府の原子力災害対策指針では、5キロ圏内で事故後速やかに全住民を避難させ、30キロ圏内で1日以内をめどに放射線量を計測し、段階的に避難するよう規定。自治体は指針に沿って地域防災計画を策定している。

 対象となった原発の30キロ圏内では、いずれも6〜7人に1人が子どもや障害者、高齢者、妊婦などの「交通弱者」だ。仮にその全員をバスで運ぶとすると、3〜16往復ものピストン輸送が必要とされ、バスや運転手の確保に手間取れば避難はさらに長引く。学校や職場、田畑などに家族が分散している昼間の移動、雪の影響、行楽シーズン、ガス欠で立ち往生した車による渋滞など、試算で考慮していない悪条件が加われば、より長期化する。

 各自治体は、業界団体と協力し輸送手段の確保に努めているが、バス不足を補うものの渋滞を招くマイカーをどこまで許容するのか判断は難しい。さらに、ガソリン供給や交通誘導の在り方など、どう対応できるのか不確定な要素も多い。

 福島第1原発から5キロ圏外の福島県富岡町が事故で避難を始めた時、登録されたバス約100台の大半が他町に出払い、確保できたのは数台だったという。過去の経験を共有するとともに、避難道路の早急な整備など抜本的な対策を迫られそうだ。【山田大輔】

毎日新聞   1月14日
--------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
都知事選:細川氏出馬表明「原発は国の存亡に関わる問題」

 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、細川護熙(もりひろ)元首相(76)は14日午後、「私も都知事選に立候補する決断をした。日本のさまざまな問題、特に原発の問題は国の存亡に関わる問題だ」と述べ、都知事選への出馬を表明した。東京都内のホテルであった小泉純一郎元首相との会談後、記者団に語った。小泉氏も会談後、記者団に「原発の問題で共感できる。細川氏を強力に支援していきたい」と述べ、細川氏を全面的に支援する考えを示した。細川、小泉の両元首相が脱原発で連携することが決まったことで、原発政策が争点として急浮上し、安倍晋三首相の政権運営にも影響しそうだ。
 会談は約50分行われた。小泉氏は記者団に「原発ゼロで日本は発展できる。それが細川さんを支援する最大の理由だ」とも述べた。細川氏は15日にも出馬の記者会見を開く。
 東京電力福島第1原発事故以降、専門家の意見も聞きながら「原発ゼロ」政策について検討してきたとされる。急きょ実施されることになった都知事選で、原発政策を訴えるべきだとの考えから、出馬の検討に入った。
 細川氏は政党の推薦を受けず無所属で立候補する意向を固めている。民主党は推薦などを出さずに、実質的に支援する意向だ。
 ただ、細川氏は1998年に政界を引退して20年近く経過している。このため、陣営内には知名度が高い小泉氏との連携は不可欠との声があった。細川氏周辺は関係者を通じて、小泉氏の意向を探り続け、今回の会談を実現し、小泉氏が支援を明言したことで、出馬を決断した。
 都知事選には、舛添要一元厚生労働相(65)▽前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)▽元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)▽発明家のドクター・中松氏(85)らが出馬する意向を表明している。【光田宗義、阿部亮介】

毎日新聞  1月14日
-------------------------------------------------------------------------------

なんとかならなくても
なんとかしなくちゃ
いけないんです。
( 福原愛   卓球選手)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***


野生化進む福島原発避難地区―イノシシ、サル、ネズミわがもの顔!専門家は「もう駆除できないレベル」
2013/7/13 12:00
獣医師のためのレーザー治療法 – medical-info.jp
ダックスのヘルニアで手術せず、内科診療のみで回復可能?動物病院のお悩みを解決
Ads by Yahoo! Japanコメント(9) 印刷 福島がとんでもないことになっている。福島第1原発周辺の町や村から人間が消えて2年4か月、かつての田畑は草原に変わり、イノシシやサルが白昼堂々とわがもの顔で歩く。人が住まなくなった家々はネズミの巣となった。福島県は国際原子力機関(IAEA)と実態調査を始めたが、野生の変化に追いつけない。

白昼、住宅街や田んぼをゾロゾロ!事故から2年以上…人間見たことない次世代繁殖
先月8日(2013年6月)、原発から3キロの大熊町に住民と専門家が入った。放射線量が高く、長期にわたって戻るのが難しい地域だ。玄関を入っただけで異変がわかる。10キロ入りの米袋が空だった。「3月には中身が入っていた」。なげし、床、配線のケーブル、手当り次第にかじってある。家中がフンだらけ。クマネズミだ。

近くの養鶏場の光景は衝撃だった。放置され死んだニワトリは国が処分するはずだったが、死骸も卵もネズミに食い尽くされていた。建物には天敵のハクビシンの痕跡もあった。追われたネズミは民家へ拡散する。

浪江町幾世橋地区は4月から立ち入りできるようになった。埼玉に避難している半谷有子さんは被害に驚いた。畳、カベ、柱…これでは建て直すしかない。昨年11月には被害はなかった。もう1度住みたいという希望はいま「もう無理か。帰るところじゃない」としぼむ。

二本松市にある浪江町民の仮設住宅137世帯に聞いてみた。111世帯がネズミの被害にあっていた。専門家は2年の歳月をいう。「イノシシもネズミも生息域が広がっていて、防除・駆除のレベルではなくなっている」

イノシシは本来臆病な動物だ。かつては山林に住み、人里へは夜出没した。しかし、里山が壊れて田畑までが草っ原になって、人もいない。2年で人を知らない世代が出てきて、白昼、住宅街をゾロゾロ歩いたり、田んぼにミミズやカエルを食べにくる。匂いの強いミョウガや玉ねぎまでかじる。

福島県・IAEAプロジェクトのリーダーで獣医の溝口俊夫さんは、「これまで経験したことがない事態です」という。野生動物と人は微妙な距離のバランスを保つ。たとえば、保護獣のカモシカでは15メートルまで近づくのが限度だが、福島のイノシシは5メートルで撮影できる。母から子へ伝わる人への警戒心がない。近年、しきりにクマが市街地へ出てくるのと一緒だという。

駆除しても放射線汚染で食用にならないイノシシ肉
イノシシの生息圏も変わった。かつては、内陸の山林に散在していたものが、いまや放置された農地から海岸にまで広がっている。雑食だが、50%は草なので生息には好条件なのである。生息域が拡大すると繁殖率も高くなる。

むろん駆除もしているのだが、福島のイノシシは食べられない。肉から最高で6万1000ベクレル/キロ(基準値の610倍)もの放射性セシウムが検出されるからだ。山間部は除染していないので汚染も高い。

県の調査は動物の生息域の広がりと数の把握から始まる。多くの個体にGPSをつけて行動を確認し、超小型の線量計も使ってホットスポッ トの割り出しも考えているという。専門家は「野生の変化のスピードにどこまでついていけるかだ」という。元に戻すなんて到底無理だ。

どんな対策が可能か。まだだれも答えをもっていない。人が生態系の頂点にいるというのは、すべての動物の運命にも責任を負うということだろう。満足にコントロールもできない危険なオモチャを振り回した結果がこれだ。それでもなお、懲りない面々がいる。

*NHKクローズアップ現代(2013年7月11日放送「激増する野生動物〜福島の生態系に何が〜」)




福島第一原発の放射性物質で汚染された地域で動植物に異常が見られるという
福島県内の蝶・ヤマトシジミは、羽のサイズが小さい個体が明らかに多いと判明
福島市内のサルは、正常範囲より白血球が大幅に減少していた

東洋経済オンライン
2013年04月03日09時00分 福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ チョウやニホンザルなどに異常、研究者が被曝影響と指摘

写真拡大

福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ 福島市や全村民が避難を余儀なくされている福島県飯舘村など、福島第一原原子力発電所からの放射性物質で汚染された地域で、動物や植物に異常が多く見られることが研究者による調査で明らかになった。

3月30日に東京大学内で開催された「原発災害と生物・人・地域社会」(主催:飯舘村放射能エコロジー研究会)で、東大や琉球大学などの研究者が、ほ乳類や鳥類、昆虫、植物から見つかった異常について報告した。

原発事故による生物への影響についての研究報告は国内でもきわめて少ないうえ、4人もの研究者が一般市民向けに報告したケースはおそらく初めてだ。


■稲の遺伝子に異変
まず生物への影響に関してシンポジウムで最初に報告したのが、筑波大大学院生命環境科学研究科のランディープ・ラクワール教授。「飯舘村での低レベルガンマ線照射に伴う稲の遺伝子発現の観察」というテーマで研究成果を発表した。

ラクワール教授は、つくば市内の研究所で育てた稲の苗を、福島第一原発から約40キロメートルに位置する飯舘村内の試験農場に持ち込んだうえで、放射線の外部被曝にさらされる屋外に置いた。そして生長が進んでいる根本から3番目の葉をサンプルとして採取し、ドライアイスを用いて冷凍保管したうえで、つくばに持ち帰った。

その後、「半定量的RT−PCR法」と呼ばれる解析方法を用いて、特定の遺伝子の働きを観察したところ、低線量のガンマ線被曝がさまざまな遺伝子の発現に影響していることがわかったという。ラクワール教授らが執筆した研究結果の要旨では、「飯舘村の試験農場に到着してから初期(6時間後)に採取したサンプルではDNA損傷修復関連の遺伝子に、後期(72時間後)ではストレス・防護反応関連の遺伝子に変化が認められた」と書かれている。

「稲に対する低線量被曝の影響調査は世界でも例がない。今後、種子の段階から影響を見ていくとともに、人間にも共通するメカニズムがあるかどうかを見極めていきたい」とラクワール教授は話す。

動物に現れた異常については、3人の研究者が、チョウ、鳥、サルの順に研究成果を発表した。

チョウについて研究内容を発表したのが、琉球大学理学部の大瀧丈二准教授。「福島原発事故のヤマトシジミへの生物学的影響」と題した講演を行った。

大瀧准教授らの調査は、日本国内にごく普通に見られる小型のチョウであるヤマトシジミを福島第一原発の周辺地域を含む東日本各地および放射能の影響がほとんどない沖縄県で採集し、外部被曝や内部被曝の実験を通じて生存率や形態異常の有無を調べたものだ。大瀧准教授らの研究結果は昨年8月に海外のオンライン専門誌「サイエンティフィックリポート」に発表され、フランスの大手新聞「ル・モンド」で大きく報じられるなど、世界的にも大きな反響があった。

※原著論文は下記に掲載
http://www.natureasia.com/ja-jp/srep/abstracts/39035

※日本語の全訳は下記に掲載(研究室のホームページより)
http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/kaisetsu.html

■飼育実験で被曝の影響を検証
大瀧准教授は研究の特徴として、1.事故の初期段階からの調査であること、2.事故の影響のない地域との比較研究であること、3.飼育実験により、子世代や孫世代への影響を評価していること、4.外部被曝実験および内部被ばく実験を実施したこと――などを挙げた。

事故から2カ月後の2011年5月および半年後の9月に福島県などからヤマトシジミを沖縄に持ち帰ったうえで、子ども世代や孫世代まで飼育を継続。一方で沖縄で採集したヤマトシジミにセシウム137を外部照射したり、セシウム137で汚染された野草(カタバミ)を、沖縄で採集したヤマトシジミの幼虫に食べさせた。ヤマトシジミの採集地点は東京都や茨城県(水戸市、つくば市、高萩市)、福島県(福島市、郡山市、いわき市、本宮市、広野町)、宮城県(白石市)の計10カ所で、研究に用いたヤマトシジミの数は5741匹に上った。

大瀧准教授の研究では、驚くべき結果が判明した。

2011年5月の採集で、ほかの地域と比べて福島県内のヤマトシジミでは、羽のサイズが小さい個体が明らかに多いことがわかったのだ。「地面の放射線量と羽のサイズを比較したところ逆相関が見られ、線量が上がっていくにつれて羽のサイズが小さくなる傾向が見られた」と大瀧准教授はデータを用いて説明した。

また、捕獲した個体の子どもについて、「福島第一原発に近い地域ほど羽化までの日数が長くなる傾向が見られ、成長遅延が起きていたことがわかった」(大瀧准教授)。「親に異常があった場合、子どもでも異常率が高くなる結果も出た」とも大瀧准教授は語った。ただし、「これだけの実験では、遺伝性(異常がDNA損傷に基づくもの)であると断言するには十分な証拠とは言えない」とも説明した。

■被曝した個体で生存率が低下
外部から放射線を照射した実験(外部被曝の検証)では、放射線を多く照射した個体ほど羽根が小さくなる傾向が見られ、生存率が低くなっていた。また、汚染されたカタバミを幼虫に食べされた内部被曝に関する実験でも、比較対照群である山口県宇部市の個体と比べて福島県内の個体で異常が多く見られ、生存率も大幅に低くなっていた



野生化進む福島原発避難地区―イノシシ、サル、ネズミわがもの顔!専門家は「もう駆除できないレベル」
2013/7/13 12:00
獣医師のためのレーザー治療法 – medical-info.jp
ダックスのヘルニアで手術せず、内科診療のみで回復可能?動物病院のお悩みを解決
Ads by Yahoo! Japanコメント(9) 印刷 福島がとんでもないことになっている。福島第1原発周辺の町や村から人間が消えて2年4か月、かつての田畑は草原に変わり、イノシシやサルが白昼堂々とわがもの顔で歩く。人が住まなくなった家々はネズミの巣となった。福島県は国際原子力機関(IAEA)と実態調査を始めたが、野生の変化に追いつけない。

白昼、住宅街や田んぼをゾロゾロ!事故から2年以上…人間見たことない次世代繁殖
先月8日(2013年6月)、原発から3キロの大熊町に住民と専門家が入った。放射線量が高く、長期にわたって戻るのが難しい地域だ。玄関を入っただけで異変がわかる。10キロ入りの米袋が空だった。「3月には中身が入っていた」。なげし、床、配線のケーブル、手当り次第にかじってある。家中がフンだらけ。クマネズミだ。

近くの養鶏場の光景は衝撃だった。放置され死んだニワトリは国が処分するはずだったが、死骸も卵もネズミに食い尽くされていた。建物には天敵のハクビシンの痕跡もあった。追われたネズミは民家へ拡散する。

浪江町幾世橋地区は4月から立ち入りできるようになった。埼玉に避難している半谷有子さんは被害に驚いた。畳、カベ、柱…これでは建て直すしかない。昨年11月には被害はなかった。もう1度住みたいという希望はいま「もう無理か。帰るところじゃない」としぼむ。

二本松市にある浪江町民の仮設住宅137世帯に聞いてみた。111世帯がネズミの被害にあっていた。専門家は2年の歳月をいう。「イノシシもネズミも生息域が広がっていて、防除・駆除のレベルではなくなっている」

イノシシは本来臆病な動物だ。かつては山林に住み、人里へは夜出没した。しかし、里山が壊れて田畑までが草っ原になって、人もいない。2年で人を知らない世代が出てきて、白昼、住宅街をゾロゾロ歩いたり、田んぼにミミズやカエルを食べにくる。匂いの強いミョウガや玉ねぎまでかじる。

福島県・IAEAプロジェクトのリーダーで獣医の溝口俊夫さんは、「これまで経験したことがない事態です」という。野生動物と人は微妙な距離のバランスを保つ。たとえば、保護獣のカモシカでは15メートルまで近づくのが限度だが、福島のイノシシは5メートルで撮影できる。母から子へ伝わる人への警戒心がない。近年、しきりにクマが市街地へ出てくるのと一緒だという。

駆除しても放射線汚染で食用にならないイノシシ肉
イノシシの生息圏も変わった。かつては、内陸の山林に散在していたものが、いまや放置された農地から海岸にまで広がっている。雑食だが、50%は草なので生息には好条件なのである。生息域が拡大すると繁殖率も高くなる。

むろん駆除もしているのだが、福島のイノシシは食べられない。肉から最高で6万1000ベクレル/キロ(基準値の610倍)もの放射性セシウムが検出されるからだ。山間部は除染していないので汚染も高い。

県の調査は動物の生息域の広がりと数の把握から始まる。多くの個体にGPSをつけて行動を確認し、超小型の線量計も使ってホットスポッ トの割り出しも考えているという。専門家は「野生の変化のスピードにどこまでついていけるかだ」という。元に戻すなんて到底無理だ。

どんな対策が可能か。まだだれも答えをもっていない。人が生態系の頂点にいるというのは、すべての動物の運命にも責任を負うということだろう。満足にコントロールもできない危険なオモチャを振り回した結果がこれだ。それでもなお、懲りない面々がいる。内部被曝の研究では驚くべき結果も出た。

「沖縄のエサを食べた個体と比べ、福島県内の個体は死に方でも明らかな異常が多く見られた」と、大瀧准教授は写真を用いて説明した。さなぎの殻から抜けきれずに死んだり、成虫になっても羽が伸びきれない事例などショッキングな写真を紹介。「(生体の)微妙なバランスが狂ってしまうと死亡率が上がるのではないか」(大瀧准教授)と指摘した。

続いて東京大学大学院農学生命科学研究科の石田健准教授は、「高線量地帯周辺における野生動物の生態・被ばくモニタリング」と題して講演した。

■通常のウグイスなら、見たこともない「おでき」が…
石田准教授らは、福島県阿武隈高地の中でも特に放射線量が高く、現在、「帰還困難区域」に指定されている浪江町赤宇木地区(福島第一原発から約25キロメートル)で2011年8月に野生のウグイス4羽を捕獲したところ、「うち1羽から今までに私自身、ウグイスでは見たこともないおできが見つかった」(石田准教授)。これまで350羽あまりを捕獲した経験のある石田准教授が驚くほどの病状で、このウグイスには血液原虫も寄生していた。また、捕獲したウグイスの羽毛を持ち帰って放射線量を測定したところ、セシウム134と137を合わせて最高で約53万ベクレル/キログラムもの汚染が判明した。

石田准教授はその後も自宅のある埼玉県横瀬町と福島を15回にわたって行き来し、鳥類の定点観測や自動録音による野生動物のモニタリングを続けている(なお、研究成果の一部は、中西友子・東大大学院教授らの編纂した英文書籍で、シュプリンガー社から3月に出版された。電子ファイルは誰でも無料で自由に読める。(こちらからご覧いただけます)

■ニホンザルの白血球数が減少
そして4人目の講演者として登壇したのが、羽山伸一・日本獣医生命科学大学教授。「福島県の野生二ホンザルにおける放射性セシウムの被ばく状況と健康影響」と題した講演をした。

28年にわたってサルの研究を続けている羽山教授は、ニホンザルが北海道と沖縄県を除く全国に生息している点に着目。「世界で初めて原発の被害を受けた野生の霊長類」(羽山教授)として、ニホンザルは被曝による健康影響の研究対象としてふさわしいと判断した。

羽山教授は、約3000頭近くが生息する福島市内(福島第一原発から約60キロメートル)で農作物被害対策のために個体数調整で捕獲されたサルを用いて、筋肉に蓄積されているセシウムの量を継続的に調査。性別や年齢、食性との関係などについて検証した。

■福島と青森のサルを比較すると…
11年4月から13年2月にかけて福島市内で捕獲された396頭のサルと、青森県で12年に捕獲された29頭を比較。土壌中のセシウムの量と筋肉中のセシウム濃度の関係を検証した。その結果、「土壌汚染レベルが高いところほど、体内のセシウム蓄積レベルも高い傾向があることがわかった」(羽山教授)。また、木の皮や芽を食べることが多く、土壌の舞い上がりが多い冬期に、体内の濃度が上昇していることも判明したという。なお、青森県のサルからはセシウムは検出されなかった。

「注目すべきデータ」として羽山教授が紹介したのが、血液中の白血球の数だ。避難指示区域にならなかった福島市内のサルについては、外部被ばくは年間数ミリシーベルト程度の積算線量にとどまるうえ、内部被曝量も10ミリグレイ程度にとどまるとみられると羽山教授は見ている。にもかかわらず、ニホンザルの正常範囲より白血球数、赤血球数とも減少しており、白血球は大幅に減少していた。

「特に気になったのが2011年3月の原発事故以降に生まれた子どものサル(0〜1歳)。汚染レベルと相関するように白血球の数が減っている。造血機能への影響が出ているのではないかと思われる」(羽山教授)という。

シンポジウム終盤の討論で羽山教授はこうも語った。

「本日の講演内容がにわかに人間の健康への研究に役に立つかはわからない。ただし、現在の福島市内のサルの被曝状況は、チェルノブイリの子どもたちとほぼ同じ水準。チェルノブイリの子どもたちに見られる現象がニホンザルにも起こったことが明らかにできればと考えている」


*NHKクローズアップ現代(2013年7月11日放送「激増する野生動物〜福島の生態系に何が〜」)




日本人小学生の放った言葉に中国人家族が絶句、「われわれの愛国教育は間違っていた!」―中国メディア
Record China 1月13日(月)0時10分配信



8日、中国のゆがんだ愛国主義教育が、純粋な子供の心をねじ曲げてしまったことを如実に示すエピソードを、中国人ユーザーがネット掲示板に投稿した。資料写真。
2014年1月8日、中国のゆがんだ愛国主義教育が、純粋な子供の心をねじ曲げてしまったことを如実に示すエピソードを、中国人ユーザーが軍事関連ネット掲示板・米尓社区に投稿した。以下はその内容。

【その他の写真】

日本人男性と結婚した従姉が、夫と彼の親戚の男の子を連れて中国に里帰りした。男の子は俊夫という名の小学校1年生。見知らぬ国で言葉の通じない人々に囲まれて、とても緊張している様子だったが、一生懸命カタコトの中国語で私たちに挨拶し、深々とお辞儀をした。その姿がとても愛らしく、私たちはいっぺんで俊夫のことが大好きになった。

だが、その従姉の一番上の姉の子、小学3年生の鵬鵬(ポンポン)だけは違った。最初から敵意むき出しの顔で俊夫をにらみつけ、こぶしを振り上げると「打倒小日本(ちっぽけな日本をやっつけろ)!」と叫んだのだ。これには俊夫も周りの大人もビックリ。鵬鵬の父親が彼を叱ると、「だって、日本人は中国人の敵じゃないか!学校の先生もそう言ってたもん。パパたちは中国を愛してないんだ!」と言って泣き出した。そこで、「先生が言っているのは歴史だ。今は日本と仲良くしなきゃ。それに俊夫は私たちの大切なお客さんなんだから」と言い聞かせると、「じゃあ、パパやママはなぜ毎日、日本が中国の土地を奪ったから日本製品をボイコットするなんて言ってるんだよ?学校で見せられた教育アニメでも、日本帝国主義を打倒しろって言ってたよ!」と反論した。

幸いなことに、中国語の分からない俊夫に鵬鵬と父親の会話の中身を知られることはなかった。俊夫は本当にいい子で、自分でできることは自分で全部する。礼儀正しく、大人を敬い、食事の際は全員が箸をとり、従姉が日本語で「いただきます」と言ってから、自分の箸をとる。それに比べて、鵬鵬はどうだ。部屋は汚い。自分では何もしない。食事は当然のように自分が好きな料理を一人占めし、彼を溺愛する大人たちもわざわざ好物を取り分けてやる。

私たちは「鵬鵬が俊夫みたいだったらいいのに」と心から思ったものだ。そんな鵬鵬もだんだん俊夫に打ち解け、2人で遊ぶことも多くなった。お互いに日本語や中国を教え合っている姿を見て、「やっぱり、子供は子供同士だ」と安心した。

最後の晩、従姉とその夫は買い物に出かけていて、私たちはみんなでテレビを見ていた。そこへ鵬鵬が得意げな顔で俊夫を連れてきて「俊夫がみんなに言いたいことがあるって」と言った。俊夫は顔を赤くしながら恥ずかしそうにほほ笑んで、たどたどしい中国語でこう言った。

「僕は死んで当然の日本人です。僕は中国人に謝ります」

俊夫のこの言葉にその場の大人たちは全員凍りついた。鵬鵬の父親はすぐさま彼をトイレに引きずって行き、中から「パン!」と引っぱたく大きな音が聞こえた。真相はこうだ。鵬鵬は俊夫に「みんなが喜ぶ言葉がある」とだまして、あの言葉を覚えさせたのだ。

こんな小さな子供がここまで日本を憎むとは、あまりにもおかしい。鵬鵬の愛国観はすでにゆがんでしまっている。善良で純粋で友好的な日本の子供を前にして、中国の子供がどれほど恐ろしい敵意と憎しみを日本に抱いているかを私たちは思い知らされた。中国の愛国教育はもっと客観的で冷静であるべきではないのか。(翻訳・編集/本郷)
.【関連記事】
日本の自衛隊の若者は戦争を目的に入隊してくるわけではない―仏メディア
中国人ベストセラー作家、米紙への寄稿で「愛国主義は中国政府に乗っ取られた」―独メディア
建前「日本とは持久戦だ!」本音「戦争しないのでガタガタ騒ぐな」=環球時報社説の読み方指南
中国にとって日米は敵ではない、本当の敵は国内問題だけだ―中国紙
抗日烈士記念碑に「愛してる」の落書き、熱愛から別れをつづった日記帳風のものまで―湖北省武漢市
最終更新:1月13日(月)0時10分

△top
2014年1月14日(火) 歴史、政治、社会
日本、他国軍の輸送断る 南スーダンPKO、国連の依頼
朝日新聞デジタル 1月14日(火)5時46分配信

 内戦の危機にある南スーダンで国連平和維持活動(PKO)を展開する国連南スーダン派遣団(UNMISS)への増派を巡り、日本政府がパキスタンなどの軍事要員や武器を輸送するよう国連に依頼されたものの断っていたことがわかった。自衛隊について「他国軍の武力行使との一体化」を禁じる憲法解釈に抵触することを懸念したという。

 複数の国連幹部が朝日新聞に明らかにした。幹部らによると、安全保障理事会が先月、市民保護を強化する目的でUNMISSの軍事・警察要員を約1万4千人にほぼ倍増させる決議を全会一致で採択し、国連事務局は加盟国に派遣・増派を要請。パキスタンやバングラデシュ、ネパールなどが軍事要員や装甲車を出すことを応諾した。



<原発30キロ圏>避難に最長6日…渋滞激化で 民間試算
毎日新聞 1月14日(火)7時12分配信

 国内の全原発で、30キロ圏内の住民全員が避難するには少なくとも半日以上かかるとする試算を、民間団体「環境経済研究所」(東京都、上岡直見(かみおかなおみ)代表)がまとめた。地震との複合災害の影響などで避難路が国道のみに限られる場合、避難完了までに東海第2原発で5日半、浜岡原発で6日近くかかる。全原発を対象にした分析は初めてという。外部に放射性物質が放出されるような事故時に、すべての住民が被ばくを避けられる時間内に避難し終えることが不可能に近い実態が浮かんだ。【山田大輔】

 今月25日、交通政策を研究する「交通権学会」の研究会で発表する。

 政府の原子力災害対策指針で事故時の避難計画が必要な30キロ圏内の市町村を対象に、車両登録されているバスの3割、マイカーの5割が避難時に使われると想定。全住民が圏外へ同時に移動するとし、渋滞の発生などを考慮する交通工学の手法で分析した。被災や緊急車両通行のため高速道などが使えず、国道のみが使える場合と、国道に加えて高速道や主要地方道もすべて使える場合との2通りで試算した。

 その結果、国道のみで避難する場合、避難完了には最短の泊原発(北海道)で15時間、最長の浜岡原発(静岡県)で142時間半かかると推計。高速道などが使える場合でも、最短の大飯原発(福井県)で8時間、最長の浜岡原発で63時間かかると算定した。

 浜岡原発では、圏内人口が約74万人の割に、道路が限られているため、マイカーによる渋滞の激化で、バス輸送が難航することが長時間化に拍車をかけた。県庁所在地を対象に含む東海第2原発(茨城県)、島根原発(島根県)でも、同様の理由で避難が長引く結果が出た。試算は、前提を単純化しているが、一部の自治体が公表している詳細なシミュレーションと同様の傾向が出ている。北海道は泊原発の30キロ圏内の避難に12時間半かかると推計。茨城県も東海第2原発の30キロ圏内で17時間、常磐道が通行止めなら39時間半としたほか、京都府は高浜、大飯両原発の30キロ圏内で最大29時間20分と試算した。

 交通権学会副会長でもある上岡代表は「再稼働に向けた動きが本格化しているが、各原発周辺の道路事情は、福島事故後も抜本的に改善されていない」と問題視する。

 ◇被ばく回避へ対策急務

 福島第1原発事故を受けた国会事故調査委員会報告書によると、重大事故発生から格納容器の損傷、放射性物質の放出までに要する時間は推定3時間〜8時間半。今回の試算は、各原発でこの時間内に30キロ圏内から全員避難させることが難しい現実を突きつけた。原子力防災は原発の規制基準とともに「安全の両輪」とされ、今後の各自治体の防災計画づくりが再稼働を左右する可能性がある。

 政府の原子力災害対策指針では、5キロ圏内で事故後速やかに全住民を避難させ、30キロ圏内で1日以内をめどに放射線量を計測し、段階的に避難するよう規定。自治体は指針に沿って地域防災計画を策定している。

 対象となった原発の30キロ圏内では、いずれも6〜7人に1人が子どもや障害者、高齢者、妊婦などの「交通弱者」だ。仮にその全員をバスで運ぶとすると、3〜16往復ものピストン輸送が必要とされ、バスや運転手の確保に手間取れば避難はさらに長引く。学校や職場、田畑などに家族が分散している昼間の移動、雪の影響、行楽シーズン、ガス欠で立ち往生した車による渋滞など、試算で考慮していない悪条件が加われば、より長期化する。

 各自治体は、業界団体と協力し輸送手段の確保に努めているが、バス不足を補うものの渋滞を招くマイカーをどこまで許容するのか判断は難しい。さらに、ガソリン供給や交通誘導の在り方など、どう対応できるのか不確定な要素も多い。

 福島第1原発から5キロ圏外の福島県富岡町が事故で避難を始めた時、登録されたバス約100台の大半が他町に出払い、確保できたのは数台だったという。過去の経験を共有するとともに、避難道路の早急な整備など抜本的な対策を迫られそうだ。【山田大輔】
.【関連記事】

 ところが、こうした国々は南スーダンへ輸送する能力がなく、国連側は対応を検討。米国と北大西洋条約機構(NATO)が大型輸送機で南スーダン南隣のウガンダのエンテベ国際空港まで運び、そこから日本が自衛隊のC130輸送機2機で南スーダンの首都ジュバの国際空港までピストン輸送する計画を立案し、関係国に打診した。

朝日新聞社

☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月14日
62.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
66.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
97.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
  67位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
  258位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
最後の「日曜市」にぎわう いわき・豊間、仮設店舗建設へ

 東日本大震災の津波で大きな被害を受けたいわき市平豊間地区で、ふるさと豊間復興協議会(会長・鈴木徳夫区長)が地域再建の足掛かりとして毎月第1日曜日に開いてきた「日曜市」が12日、最後の開催を迎え、大勢の人でにぎわった。
 日曜市は昨年6月、被災した地元商店の再開や住民交流の絆づくりなどのため、県地域づくり総合支援事業の補助を受けて開設。同協議会前の駐車場に地元商店などがテントを並べ、全国各地の産品販売や各種イベントを実施してきた。
 同地区では災害公営住宅の工事が進み、同協議会は6月にもプレハブの共同仮設店舗の整備を目指している。仮設店舗は中小企業基盤整備機構と県の補助を受け建設する予定で、仮設店舗での営業に向けた準備のため、今回が最後の日曜市となった。

福島民友   1月13日
---------------------------------------------------------------------------------
堰1カ所から水漏れ 第1原発・汚染水の地上タンク群

 東京電力は12日、福島第1原発の汚染水を貯蔵する地上タンク群を囲む堰(せき)1カ所の基礎部から、堰内の水が漏れたと発表した。漏えい量は約50トンと推定され、地中に染み込んだとみられる。東電によると、同日午前9時15分ごろ、協力企業の作業員が基礎部のコンクリート板の隙間を埋める止水材が剥がれているのを発見。午前10時55分ごろ、隙間を埋める対策を講じた。
 堰内の水は、ベータ線を出す放射性物質濃度が1リットル当たり62ベクレルで、このうち半分程度を占めるストロンチウム90は同5.9ベクレルだった。東電の堰からの暫定的な排水基準は、ストロンチウム90が同10ベクレル未満。東電は「漏れた水は雨水と判断した」としている。

福島民友   1月13日
--------------------------------------------------------------------------------
脱原発の争点化けん制 東京都知事選で首相

 【マプト共同】安倍晋三首相は12日午後(日本時間13日未明)、訪問先のモザンビークで同行記者団に対し、東京都知事選に立候補する意向を固めた細川護熙元首相が小泉純一郎元首相と連携し脱原発を争点に掲げる構えを見せていることをけん制した。「都知事としての課題についてバランス良く議論されるべきだ」と指摘した。細川氏の出馬自体に関しては「いろんな人の名前があがってきた。都民の関心が高まるのはいいことだ」と強調した。首相は「エネルギー政策は国民みんなの課題だ」と述べ、国政課題だとの認識を示した。

共同通信   1月13日
-------------------------------------------------------------------------------

宿題もテストも、
自ら「お願いします」という
塾生にしか出しません。

強制してやらせても
意味がないからです。

最初は「宿題のやりたい者は
手を挙げて」と言っても、
挙手するのはせいぜい二〜三名です。

でも宿題をしてきた子たちを
みんなの前で褒めちぎることで、
周りの者も徐々に
やる気を出し始めます。

そのようにして、
子どもの自発性を呼び起こさせることで、
学習意欲の低かった子をやる気にさせ、
学力向上にもつなげているのです。
(木村吉宏  教育者)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月13日(月) 歴史、社会、政治
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月13日
18.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
52.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
73.新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書)星 亮一
89.会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
復興へ力強い言葉 福島で舞台、震災の記憶引き継ぐ

震災、原発事故に見舞われた怒りや苦しみ、古里再生など福島への思いを群読した和合さん(中央)ら

 福島市の詩人和合亮一さん(45)の詩を通じて、県内外に「福島」からのメッセージを発信する舞台「ふくしま未来交響曲 序章―美しい帆をかかげよ―群読と合唱と未来芸能で紡ぎだす福島の未来地図」は震災から2年10カ月となった11日、同市で初めて上演され、被災者を含む出演者約150人が復興への思いを表現した。
 実行委員会の主催、全農協労連東北地方本部、NPO法人うつくしまブランチの共催、福島民友新聞社などの後援。
 和合さんらのほか、一般参加者は同市を中心に県内外から合唱に約40人、群読に約100人が出演した。和合さんが震災後に制作した詩に曲をつけて参加者が合唱、群読し、震災の記憶を引き継ぐために歌や踊りなどで創作する「未来芸能」を加えて一つの総合的なステージをつくり上げた。
 和合さんらは震災と原発事故に見舞われ苦しみ、悩む県民の姿や心情、古里再生への願いなどをストレートに表現した詩を、時には涙ながらに情感豊かに朗読した。舞台終盤には「亡くなりし人々よ あなたたちのふるさとを きっと必ず取り戻す」とする復興への力強い言葉が響いた。和合さんは客席に向かって「福島を子どもたちに手渡すため、誇りを持って前に向かおう」と呼び掛けた。
 同市ゆかりの音楽家大友良英さん(54)も特別出演、尺八などとの即興演奏を繰り広げる一幕もあった。

福島民友   1月12日
---------------------------------------------------------------------------------
震災から2年10カ月 復興に希望込め「双葉ダルマ市」

出店などが立ち並ぶ仮設住宅内を練り歩くダルマみこし=11日午前、いわき市・双葉町南台仮設住宅

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故は11日、発生から2年10カ月となった。県内では震災関連のイベントが行われたり、津波が襲った海岸などで祈りをささげて犠牲者を慰霊する被災者の姿があった。 
 双葉町民が避難するいわき市の双葉町南台仮設住宅では12日までの日程で、
新春の恒例行事「双葉町ダルマ市」が始まった。県内外に避難する町民が再会を
喜びながら、家族の息災と町の復興、帰還に希望を込めてだるまを買い求めた。
 この日は震災の“月命日”と重なり、会場では震災の発生時刻ごろに黙とうが
行われ、来場者らが犠牲者に哀悼の意をささげた。
 数百年の伝統を受け継ぐとされ、町の風物詩を絶やしたくないと、避難町民の
有志でつくる「夢ふたば人」が2012(平成24)年から同仮設住宅で開催す
る。
 縁起物のだるまを展示即売する露店などが並んだほか、町消防団員によるダル
マみこしが同仮設住宅内を勇壮に練り歩いた。みこしにさい銭を投げ入れる人も
多く、祭りを楽しむ町民でにぎわった。

福島民友   1月12日
--------------------------------------------------------------------------------
細川氏出馬へ国政に一石 金曜デモ「脱原発」歓迎

 「国の政治を変えるきっかけに」−。「脱原発」を掲げる細川護熙元首相(75)が東京都知事選への出馬の意向を固めたことに、首相官邸前で原発抗議活動をしている人々からは十日、歓迎の声が上がった。電力の最大消費地である首都の顔選びで、原発をどう位置付けるのか。一人ひとりの一票が、国の針路に一石を投じる選挙にもなりそうだ。 
 冷え込み厳しい中、この日も官邸前には分厚いコートを着込んだ人らが集まり「原発ゼロを撤回するな」などの声を上げた。
 三鷹市の大村みどりさん(70)は「日本の人口の十分の一が住む東京の都知事選をきっかけに国民の声を国政に届けたい」と話す。今の政権は特定秘密保護法や原発で、国民の声に耳を傾けないという危機感を抱く。生活保護の削減など、弱者に厳しい政策に苦しむ友人も少なくない。
 「本来は国政で問うべき問題だが、まずは東京都を都民の声を聞く都政にし、それが国政を変える動きにつながれば」
 中野区の公務員大岡薫さん(61)も、都知事選を国政を変えるきっかけにしたいと考える。ただ細川氏の立候補で、脱原発を掲げる候補者が二人になり、票が割れることに懸念もある。
 「原発はもちろんだが、他の政策もみて誰に投票するか決めたい。知名度に流されず、政策で都知事が決まるような選挙になってほしい」と話した。
 「国民の声を聞かずに突き進む自民党政権を支持していないぞ、ということを示したい」と話すのは世田谷区の派遣社員女性(33)。脱原発の候補者が二人に増え、原発が大きな争点になることを期待する。「道徳を強化するなど教育の問題も心配。原発以外の問題も見ていきたい」と厳しい表情で語った。
 あきる野市の松本勝利さん(62)は脱原発とともに、都営住宅や保育所を増やすなど若者が暮らしやすい都政を願う。「東京都が解消すべきさまざまな問題を問う選挙になれば」と言う。
 目黒区の高校三年生塔嶌(とうじま)麦太さん(18)は、事故が起きなくても、人が被ばくをしなければ動かない原発はやめるべきだと考え、デモに参加してきた。「東京は影響力が大きい。まだ選挙権がないのが残念。選ぶ人にも責任があるということを真剣に考えて投票してほしい」と大人たちに願いを託した。

東京新聞   1月12日
-------------------------------------------------------------------------------

ただ聞くこと。
それが相手の心を開く鍵。
( 阿川佐和子  作家)


***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月12日(日) 歴史、政治、社会
通常国会中に憲法解釈変更=礒崎首相補佐官
時事通信 1月12日(日)11時27分配信

 礒崎陽輔首相補佐官は12日午前のフジテレビ番組で、集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈の変更について「国会が終わってからでは敵前逃亡な感じがあるから、国会中にしっかりと決めたい」と述べ、6月22日が会期末の次期通常国会中に政府は踏み切るとの見通しを明らかにした。
 これに対し、公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は同じ番組で「国民的議論をしっかりやっていく必要がある。安倍政権はデフレ脱却にこそ専念していくべきだ」と述べ、結論を急ぐ必要はないとの考えを強調した。 
.【関連記事】
憲法改正へ議論深める=安倍首相年頭所感
集団的自衛権行使、慎重な議論を=公明・山口那津男代表インタビュー
デフレ脱却、賃上げが鍵=松山内閣府次官が会見
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月12日
14.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
52.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
70.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
星先生の「幕末日本のクーデター」 Name:新島八重 New 2014/01/10(金) 21:07 

現在、星先生の著書「幕末日本のクーデター」(批評社刊)を拝読中です。
非常に興味深い内容で、引き込まれます。特に先生の恩師、石井孝先生の箇所が(205P)非常に勉強になります。星先生が紹介されている、石井孝著『幕末悲運の人々』(有隣堂)の箇所にかかれている場所で、特に興味深かったのは、「戦時中に文部省が編纂した王政復古史観に立つ『維新史』」の場所からなど、知らない事実がたくさん書かれていました。また『維新史』についての疑問視は私も非常に共感するところがあり、当時の外交文書の史料からみる日本とは見解も違うのではとわたしもかんじていただけに、大変興味深いと感じています。迫力の内容で、時間をかけてこれからどんどん読み進めます。ぜひ、皆様にも拝読していただきたいと思います。
また最後のあとがきで先生はこうおっしゃっていらっしゃいます。
「今日の日本は、弱者も強者もすべてにわたって自己責任が問われる社会である。他者に責任を転嫁することは恥ずべき事であるが、これは一面では勝者の論理でもある。
責任を問われるべき勝者が責任を放棄し、弱者の責任だけが重く問われる社会は、
翼賛政治家と軍部が支配した戦前への回帰に繋がるかもしれない。
歴史を正しく見つめることから日本の未来を展望したいと思っている。」
大変感銘を受けるあとがきでした。私はあとがきをまえがきを読んでからいつも
読み始め、中身を読んでいきます。最後まで読み終えた後、私は何を研究したいと思うのか、そんな自分にわくわくしています。
(戊辰戦争研究会・掲示板より転載)
--------------------------------------------------------------------------------
海側井戸で220万ベクレル検出 第1原発、上昇傾向続く

 東京電力福島第1原発の海側にある観測用井戸の水から高濃度の放射性物質が検出されている問題で、東電は10日、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質の濃度がさらに上昇し、過去最高値の1リットル当たり220万ベクレル検出したと発表した。
 井戸は2号機の東側にあり、海までの距離は約40メートル。水は9日に採取した。昨年12月30日採取分の210万ベクレルを上回り、依然として上昇傾向が続いている。
 この井戸の近くには、2011(平成23)年3月の事故直後に極めて高い濃度の汚染水が漏れた電源ケーブル用の地下道(トレンチ)があり、汚染が地中で拡散しているとみられる。

福島民友   1月11日
---------------------------------------------------------------------------------
16年4月解除目標 南相馬の避難指示で政府

 政府の原子力災害現地対策本部は10日、東京電力福島第1原発事故による南相馬市の避難指示解除準備区域と居住制限区域について、2016(平成28)年4月とした同市の解除目標を正式に決定した。1世帯が対象の帰還困難区域も1年後の17年4月を解除目標と決めた。決定で解除目標までの間に東京電力が支払う賠償金を、住民が一括で受け取ることが可能となる。
 同市は避難区域の除染終了見通しなどを踏まえて目標を決定、今後は政府と共に避難指示解除に向けた取り組みを進める。ただ、実際の解除時期は避難区域の除染やインフラ整備などの状況を踏まえて政府と市が協議して決めるため、解除が目標の時期より前後する可能性もある。

福島民友   1月11日
--------------------------------------------------------------------------------
福島・楢葉町で原発事故の後始末をめぐる現実を追いました。

フジテレビ系(FNN) 1月11日(土)1時29分配信
東京電力福島第1原発から半径20km圏内の楢葉町では、震災後初めて、自宅での宿泊が可能となりました。その年越しに密着取材しました。
人々が決断を迫られている、原発事故の後始末をめぐる現実を追いました。

希望と苦悩が交錯する新年。人々が選択する、町の未来とは。
東京電力福島第1原発から、半径20km圏内に位置する福島・楢葉町。
警戒区域が解除され、日中の通行は自由になったが、夜間の立ち入りと宿泊は、現在も制限されている。
今回、楢葉町では、震災後初めて、年末年始に限り、自宅での宿泊が可能となった。
しかし、一時帰宅した住民は「今は(楢葉町の)実家に戻っていたんですけど、いわき市の仮設に戻るところです。やっぱり小さい子どもがいるので」と話した。
震災前、2,500世帯、7,700人が住んでいた楢葉町だが、特例宿泊の申請は160世帯。
大みそかの夜、町は静まり返っていた。
ようやく見つけたある家庭を訪ねた。
楢葉町からいわき市に避難中の青木 ひろみさん(56)は「(あそこの布団は?)お泊まり用布団です。ここにテレビ見ながら、寝られるように」と話した。
楢葉町で生まれ育った青木 ひろみさんは、いわき市のアパートで避難生活を続けながら、週1度、猫のチビに餌を与えるために、楢葉町の自宅に通う。
青木さんは「電気も水道も全部、修理もしないで使えるので。なんか家があるのに、よそに(避難)というのがちょっとね、寂しいなって気がしますね」と話した。
普段は東京で働く長男の祐而(ゆうじ)さん(27)が帰省して、親子2人と1匹の静かな年越しとなった。
祐而さんは「ようやく自分の家で、正月を迎えられるっていう感じで、ちょっと一安心というか、懐かしいなって感じ」と話した。
家のあるじ・洋さん(58)は、楢葉町の職員。
自宅で過ごす住民に対応するため、役場で新年を迎える。
2014年、楢葉町には、大きな試練が待ち構えている。
町のいたるところに積まれているのは、除染作業によって出た、放射性物質で汚染された土。
これを保管する中間貯蔵施設をめぐり、楢葉町は大きく揺れていた。
2013年12月、国は、楢葉町・大熊町・双葉町に対して、中間貯蔵施設の設置を正式に要請した。
第2原発に隣接する楢葉町「波倉」地区。
国は、地盤の固さなどの調査を行い、中間貯蔵施設の予定地として、「波倉」地区の土地を買い上げ、国有化する方針を固めた。
「波倉」地区の兼業農家、四家徳美さん(53)。
あの日、自宅にいた両親は、津波に流されて亡くなった。
そして、先祖の墓は、中間貯蔵施設の予定地の中にある。
四家さんは「納骨しようと思ったら、今度は『中間貯蔵施設』の話で、お墓がどうなるかわからないので、今迷っているところなんです」と話した。
四家さんの家は、第2原発の建設予定地になり、1971年、立ち退きで、波倉地区に移っていた。
人生2度目の立ち退きという可能性に、不安は大きい。
四家さんは「わたしら『どうなっちゃうんだろう』、いつ(国は)説明に来るんだろう。お百姓が土地なくなったら、手足もぎられたのと一緒ですよね」と話した。
それでも四家さんは、原発事故の後始末を、次の世代に先送りできないと考えている。
四家さんは「『これからの若い人たちが、わたしらの時代の時に、汚した土地を片づける』。そのことを考えると、ただ単に(中間貯蔵施設に)反対だけでは済まされない」と話した。
一方、中間貯蔵施設の設置に反対する楢葉町の市民グループは、10日、住民投票の実施を請求した。
住民投票を実現させる会・松本慶一氏は「なぜ、楢葉町に中間貯蔵施設を建設しなきゃならないのかどうかということが、明確になっていない」と話した。
議会で可決されると、中間貯蔵施設の受け入れについて、住民が直接、意思表示することになる。
楢葉町の未来は、まだ見えない。
--------------------------------------------------------------------------------
幕末〜昭和 情景浮かべ 県立文書館で企画展 外交関係の地図など50点

 幕末から昭和二十年代までの外交関係の地図などを集めた企画展「地図アラカルト 世界と地域」が、さいたま市浦和区の県立文書(もんじょ)館で開かれている。同館嘱託職員で企画展を担当する増山聖子(ましやままさこ)さんは「地図の描き手がどこを強調したかなど、当時の人々の地理感覚や心の動きが目で見て分かる。気軽に楽しんでほしい」と話している。来月二十三日まで。 (谷岡聖史)
 今回の企画展は、外務省外交史料館(東京都)が地方自治体の公文書館と初めて共催する形で開催。両館が保管している約五十点を展示している。
 一八五三年に米国から浦賀に来航したペリーの艦隊を描いた「嘉永(かえい)六年渡来黒船図」は、当時の川越藩と忍(おし)藩の武士が浦賀で警備に当たったことから県内に残されていた。
 六七年の「江戸在留外国人遊歩規程下調図(したしらべず)」は、築地に居留した外国人が行動できる範囲を幕府が検討した際の地図。現在の川越市、所沢市なども範囲に含まれていた。
 明治後期とみられる「関東地方鉄道路線図」には、現在のJR高崎線や東武鉄道の一部が記されている。大正以降は鉄道が普及し、旅行が一般的に。観光マップの「昭和元年武州松山附近名所図会(ずえ)」(一九二六年)には東松山市などの名所が描かれている。
 このほかフランスから幕府に贈られたパリ万博の会場全図(一八六七年)や、一九四五年八月十五日未明に国内最後の空襲を受けた熊谷市の復興計画図なども、実物を間近に見ることができる。
 入場無料。開館は午前九時〜午後五時。月曜、祝日休館。問い合わせは、県立文書館=電048(865)0112=へ。

東京新聞   1月11日
-------------------------------------------------------------------------------

経営者たちから学んだことは、
何と言っても決断のスピードだ。

「本当にちゃんと考えているんですか?」
と思わず声をかけたくなるくらいの
猛烈なスピードで

次々に重要な意思決定をしていく姿を
目の当たりにしてきた。
( 千田琢哉  著述家)


***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月11日(土) 歴史、政治、社会
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月11日
11.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
48.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
61.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
75.大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書)星 亮一
93.幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
避難者支援で連携確認 本県と受け入れ7府県

 県と、東京電力福島第1原発事故による本県からの避難者を受け入れている関西地方の7府県は9日、京都市で連絡会議を開き、避難者への支援をより充実させるために連携していくことを確認した。
 県によると、関西地方では初開催。京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山の近畿6府県と岡山県には昨年12月現在、県内から約2500人が避難しており、原発事故に伴う本県の取り組みなどの情報共有を目的に開いた。県と7府県の担当者ら約30人が出席した。
 意見交換は非公開で行われた。県によると、鈴木淳一県原子力損害対策担当理事があいさつした後、県側が本県からの県外避難の現状や除染、復興公営住宅の整備、原子力損害賠償などを説明した。
 各府県の担当者からは「支援策のための財源確保が難しい」「県外避難者の実態やニーズの把握により努めていきたい」など、避難長期化で避難者の実態把握が難しくなっている現状をはじめ、受け入れ自治体や支援団体への財源措置の必要性などの意見が出された。
 鈴木理事は「避難が長期化し、親の介護や子どもの通学など避難者をめぐる課題は複雑化している。引き続き支援の充実をお願いしたい」と述べた。
 県は今後も定期的に会議を開き、情報の共有を図る方針。

福島民友   1月10日
--------------------------------------------------------------------------------
中国、世界規模で日本批判…各国大使も宣伝戦

 中国外務省が9日、発言内容を発表した。各国に駐在する中国の大使も記者会見や現地メディアへの寄稿で日本を批判、世界規模の宣伝戦を繰り広げている。
 エジプト訪問中の張明外務次官も8日、1943年に米英中の3首脳が台湾などの返還を日本に求めた「カイロ宣言」を発表したホテルで記者会見し、参拝は同宣言と45年に日本が受諾した「ポツダム宣言」が定めた戦後の国際秩序に「公然と挑戦するものだ」と主張した。
 王氏らの日本批判は、安倍首相が9日から中東・アフリカ歴訪を開始したのに先立ち、同地域で中国に有利な世論を誘導する狙いがある。
 また、ニューヨークの国連本部では中国の劉結一・国連大使が8日、記者団に「安倍首相が誤った歴史観を正すよう国際社会は警告すべきだ」と述べ、各国に協調を呼びかけた。
 これに対し、日本の吉川元偉国連大使は同日、安倍首相の靖国神社参拝は「軍国主義を称賛するものでは決してない」と説明する文書を現地で発表。先月26日の首相談話「恒久平和への誓い」の英訳も添えて反論した。

読売新聞   1月10日
-------------------------------------------------------------------------------
中国、南シナ海でベトナム漁船を破壊

 【シンガポール=吉村英輝】南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島付近で今月初め、ベトナム漁船が中国の監視船に追い回され、乗り込んできた中国の当局者に漁具を破壊され魚なども没収される事案が、2件起きていたことが分かった。ベトナムの複数メディアが伝えた。同海域での中国による警察権強化の一環とみられている。
 漁船を破壊された船長によると、中国の大型監視船が3日、横付けし、乗り移ってきた約20人の当局者に武器で脅され、マグロなど全5トンの魚や多くの機材が持ち去られたという。
 また、ベトナム中部を出漁した別の漁船も2日、中国の監視船により同様の行為を受け、こちらの船員は暴力もふるわれたという。
 中国とベトナムが領有権を争うパラセル諸島周辺では、中国によるベトナム漁船の破壊活動が2年ほど前から頻発している。

産経新聞   1月10日
-------------------------------------------------------------------------------

叱るだけでは
人は動いてくれません。

そのうちに、
従業員に対しては、

彼らの長所を見つけ、
それを生かすような形で
仕事を任せれば、

おおいに力を発揮してくれることに
気づきました。
(大亀孝裕   実業家)


***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月10日(金) 歴史、社会、政治
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月10日
12.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
22.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
99.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月10日

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
作業員の被ばく情報共有 佐藤知事要求、東電が受諾

 佐藤雄平知事は8日、東京電力の広瀬直己社長と県庁で会い、東電が把握する原発作業員の被ばく線量など健康状態に関するデータを、県と福島医大の県民健康管理調査に提供し情報共有を進めるよう求めた。広瀬社長はこれに応じる姿勢を示した。県と福島医大は、東電の健康管理の妥当性を検証、被ばくに伴う健康影響の分析にも役立てていく見通しだ。
 新年あいさつで訪れた広瀬社長に対し、佐藤知事は「作業員の6〜7割は県民だ。東電の健康管理がどうなっているのか、福島医大も心配している。健康管理の状況を正確に知らせてほしい」と要請。多くの県民が福島第1原発の事故収束と廃炉の現場で働く現状を踏まえ、作業と被ばく実態を把握して県民の健康を長期的に守る姿勢を示した。
 広瀬社長は会談後、報道陣に「一人一人の健康管理は大切だ。情報を共有することがきめ細かく管理することになる」と述べ、情報共有の手法について今後検討する考えを示した。

福島民友   1月9日
--------------------------------------------------------------------------------
中国国連大使が靖国参拝を批判 「一つの国を大変危険な道に」

 【ニューヨーク共同】中国の劉結一国連大使は8日、安倍晋三首相の靖国神社参拝を批判し「彼は自分の国をどこに向かわせようとしているのか」と述べた。さらに「一つの国を大変危険な道に向かわせる誤った態度を繰り返させない」ため、国際社会が協調するべきだと主張した。国連本部で記者団に述べた。

 劉大使は、国連は「新しい世代を戦争の災いから守るための組織」だと強調。靖国神社にまつられているA級戦犯は「人類を第2次大戦に導いた災いの一部」だと述べ、靖国に敬意を表することは国連憲章に疑義を唱えるものだと話した。

共同通信   1月9日
-------------------------------------------------------------------------------
福島第1事故で規制委 全電源喪失「津波が主因」 月内にもIAEA報告

 原子力規制委員会が、東京電力福島第1原発事故を分析した調査報告書をまとめ、早ければ月内にも国際原子力機関(IAEA)に提出することが8日、分かった。規制委の報告書は「津波が主因で全電源を喪失」となる見込みで、国会の事故調査報告書が指摘した地震による損傷の可能性を否定する記述になることも判明。IAEAは規制委の報告書を受け今年中に包括的な報告書を作成する。(原子力取材班)

 IAEAは現在、5つの作業部会を設置し、事故の経緯や影響、復旧状況について調査している。専門家がたびたび来日しているほか、日本からも規制委の更田(ふけた)豊志委員がIAEAの議論に加わるなどして、事故報告書の作成に当たっている。規制委の報告書は、「日本の公式見解」として活用される見込みだ。

 事故分析の中で焦点の一つは、1号機4階にあった非常用復水器(IC)が地震か津波のいずれで破損したかだった。ICは原子炉内の蒸気を冷やして水に戻す重要な装置で、震災後から機能せず、炉心溶融(メルトダウン)を招いたとされる。

 すでに公表されている政府や東電など3つの事故調査報告書は地震による破損に否定的な見方だったが、国会事故調は、地震直後に作業員が1号機の原子炉建屋内で出水を目撃したことから、「地震による損傷の可能性は否定できない」と判断。耐震設計の見直しにつながる重大な要因とみられた。しかし、規制委は現地調査やコンピューターによる再現解析などから、地震による損壊を否定し、出水は「5階の燃料貯蔵プールの水があふれた」との記述にする。

 これとの関連で、国会事故調は施設に大きな損害を与えた津波の到達時刻は平成23年3月11日午後3時37分とし、1号機の発電機は津波到達前の3時35〜36分ごろに停止と指摘。規制委は津波の到達時刻は3時36分で、電源設備が停止した時刻と矛盾はなく、津波が原因で全電源喪失に至ったと結論付ける。

 さらに4号機では、定期検査のため炉心に燃料はなかったため、水素爆発した原因が問題となった。規制委は「3号機から発生した水素がダクトなどを通じて4号機に流れ込んだ」とみなした。建屋に蓄積した水素量は少なくとも約400キロになると初めて試算している。

産経新聞   1月9日
-------------------------------------------------------------------------------

心が変われば、
人生は変わるで。
( 野村克也  野球評論家)


********
△top
2014年1月9日(木) 歴史、政治、社会
アマゾンリベラルタイム、9日

19.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
48.幕末史 激闘!薩摩・長州・会津 星 亮一
49.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
75.幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 星 亮一
97.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一

<都知事選>細川元首相が出馬検討
毎日新聞 1月9日(木)11時25分配信



細川護熙元首相
 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に、元首相の細川護熙氏(75)が無所属で立候補を検討していることが分かった。「脱原発」を軸に小泉純一郎元首相と連携を模索するとみられる。出馬すれば、民主党も支援する可能性があり、都知事選の構図は大きく変わりそうだ。

【東京都知事選まで1カ月】政党独自擁立、及び腰 「首都決戦」敗北恐れ

 細川氏は東日本大震災以降、脱原発を積極的に訴え、原発の再稼働や海外輸出に前向きな安倍政権を批判している。小泉氏も昨年から脱原発を精力的に訴えている。

 細川氏に対しては、民主党が都知事選への出馬を打診したものの固辞。一方で、旧日本新党出身の国会議員らが働き掛けを続け、決断を求めていた。民主は独自候補を立てられず、自民が支援方針を固めた元厚生労働相の舛添要一氏(65)への相乗りに傾きつつあったが、細川氏出馬なら対応を改めて協議することになる。細川氏に近い関係者は「(舛添氏が出馬しても)勝手連などから広く支援を受けたい」と話している。

 細川氏は参院議員、熊本県知事を経て、1992年に創設した日本新党の代表として国政に復帰。93年の衆院選で同党は躍進し、社会党、新生党、新党さきがけなど8党派による非自民連立政権の首相に就いた。98年に還暦を区切りに政界引退し、陶芸家として活動していた。
.【関連記事】
、都知事選候補に浮上 「脱原発」争点に
朝日新聞デジタル 1月9日(木)5時12分配信

日本を見る目、韓国国民は現実的(1)
中央日報日本語版 1月9日(木)9時8分配信

安倍晋三首相。

米・中・日・ロなど列強の角逐が本格化している北東アジア情勢の中、韓国は米中の間で戦略的な空間を確保する戦略を体得しているが、依然として対日関係はどん底にある。韓国は昨年12月末、中国の防空識別圏(CADIZ)問題を解決する過程で米中間の空間をうまく活用した。しかし韓日関係は一歩も前進していない。過去の問題で日本が誠意を見せない限り、韓日間の対話が実現するかどうかは不透明だ。

朴槿恵(パク・クネ)大統領は6日、新年の記者会見で、「これまで韓日首脳会談をしないと話したことはない」としながらも、「韓日首脳会談は両国関係の発展に役立つ結果をもたらさなければならないため、事前に十分な準備が必要だ。こうした準備をして推進されるべきだと考える」と日本の変化を促した。

◆政府、高官級対話に否定的な雰囲気
外交部も昨年、韓米、韓中関係はある程度成功したが、「異例にも首脳会談の未開催が長期化した」と評価した。日本の積極的平和主義と集団自衛権行使、領域内の領土・歴史葛藤を理由に挙げた。

政府関係者は「安倍首相が戦犯を合祀した靖国神社を訪問し、国内世論が極度に悪化した」とし「2月の竹島の日、3月の日本歴史教科書検定発表、4月の靖国神社春季例大祭などの日程を考慮すれば、当分は関係改善の試みも難しい」と述べた。

これとともに今後の課題で▼日本側の問題解決▼生産的高官級対話環境の醸成▼北核など戦略協力の強化−−などを挙げた。日本側の問題解決を強調したが、北朝鮮の核問題などを考慮すれば、高官級対話のための雰囲気醸成が必要だという点を政府も認めているのだ。

こうした認識は国民の考えとも軌を一にする。峨山政策研究院世論研究センター(センター長、キム・ジユン研究委員)が安倍首相の靖国訪問直後に実施した世論調査の結果をみると、「日本との積極的関係改善のために大統領が積極的に動くべき」(57.8%)という意見が「必要ない」(33.8%)より多かった。

国民は「安倍首相が周辺国を考慮し、靖国を訪問するべきでない」(87.6%)という意見が圧倒的で、日本の安保の役割拡大についても否定的(66.8%)な意見が肯定的(18.9%)な意見の3倍を超えた。国民が日本の歴史認識に対する不信と集団的自衛権追求など軍事大国化を懸念していることを表している。
 細川氏に近い複数の関係者によると、細川氏は周囲に「立候補は五分五分だ。勝ち負けじゃない」などと立候補の可能性を示唆している。選挙に出た場合に備え、選挙事務所や資金などの準備はほぼ整えているという。

 細川氏は、原発の再稼働や海外輸出を進める安倍政権を批判している。立候補した際には「脱原発」を最大の争点にする意向だ。このため、同じく「脱原発」を掲げる小泉氏との連携を重視。小泉氏からの支援を受けられるかどうか慎重に見極めている。

 民主党は細川氏に立候補を働きかけており、立候補した際には支援に回ることを検討している。ただ、細川氏は立候補する場合は無所属で出る考えという。

 細川氏は、参院議員、熊本県知事を経て1992年、日本新党を結成。93年に日本新党や社会党、新生党、新党さきがけなど「非自民」8党派による連立政権の首相に就いた。98年に政界を引退し、現在は陶芸家として活動している。 靖国参拝を米国が許容できない理由
WEDGE 1月8日(水)12時16分配信

 安倍総理が昨年12月26日に靖国神社に参拝して以降、フェイスブックなどのソーシャルネットワークサイトやその他のメディアでは「安倍総理の靖国神社参拝に対するアメリカの反応」に注目が集まっている。米国政府は参拝当日に、アメリカ大使館が参拝に「失望」を表明する声明を出すという異例の対応をしたが、この声明を巡り、アメリカ大使館のウェブサイトが「炎上」する事態にまで発展しているという日本の報道も見た。しかし、おおむね日本では「アメリカ政府はそんなに腹を立ててはいない」「日米関係にはあまり影響はないだろう」という楽観的な雰囲気のようだ。

 ワシントンで生活している身としては、大いなる違和感を感じる。ワシントンでアジア政策に何らかの関わりを持っている人たちの間では、今回の総理による靖国参拝は大問題として認識されており、安倍総理を見る目は格段に厳しくなっているからだ。ちなみに、前掲のアメリカ大使館が出した声明も、「大使館に出させたのは手ぬるかった。ホワイトハウスからの声明として出すべきだった」という声すら一部からは挙がっているほどなのだ。
.靖国とアーリントンは「似て非なるもの」
 ここまで書くと「米国は中国や韓国による働きかけに影響されているのだ。日本がきちんと説明すれば、米国も理解してくれるはずだ」という声が返ってくるかもしれない。しかしお断りしておきたいのは、今回の批判はそのような観点から出てきているものではなく、それ故に日本にとっては今後、非常に取扱いが難しい問題になる可能性が高いということだ。

 私自身の経験から言えば、アメリカ政府の関係者やアメリカ人研究者と話をするとき、中国や韓国の専門家が相手であっても「戦争に負けたら、国のために犠牲になった人に尊敬の念を表してはいけないのか?」という問いに「そうだ」と答えることができる人はまずいない。いわゆる「歴史問題」に関する誤解や疑問について日本の立場を丁寧に説明すれば、「日本が国のために命をささげた人たちを追悼し、敬意を表すことは批判されるべきではない」という点については、同意してくれるようになることが殆どだ。

 しかし、その場合でも、「戦争の犠牲者に対する日本人指導者による敬意の表し方」としての「靖国神社参拝」はどうしても理解してもらえないのだ。特に、ちょっと日本に詳しい人になると、1979年にA級戦犯が合祀されて以降、天皇陛下が靖国神社を参拝していないことも知っており、「天皇陛下ですら参拝していない場所を参拝することに、なぜ一部の日本の指導者はそこまでこだわるのか」となる。

 ちなみに、靖国神社参拝の正当性を主張する際に、米国バージニア州のアーリントン国立墓地を引き合いに出し、「アーリントン国立墓地だって南北戦争時の南軍の兵士が埋葬されていても大統領が献花したりするのだから、靖国神社に総理が参拝して何が問題なのだ」という論調を日本で目にすることがあるが、これはアメリカ人には全く受け入れられないたとえである。

 彼らに言わせると、アーリントン国立墓地は、確かに南軍の兵士も埋葬されているが、宗教色のない墓地であり、敷地内に奴隷制や朝鮮戦争、ベトナム戦争の正当性を主張するような資料館もない。さらに「米軍で戦闘地域に派遣される時に『アーリントンで会おう』と言って出発する兵士なんかいないよ」というあるアメリカ人の研究者の言葉が端的に示すように、国立墓地の存在が米軍人の精神的支柱になってはいないという意味で、靖国神社とアーリントン国立墓地は「似て非なるもの」なのだ。
.次ページは:


米国の不信感と当事者意識福島第1事故で規制委 全電源喪失「津波が主因」 月内にもIAEA報告
産経新聞 1月9日(木)7時55分配信

福島第1原発事故の分析(写真:産経新聞)

 原子力規制委員会が、東京電力福島第1原発事故を分析した調査報告書をまとめ、早ければ月内にも国際原子力機関(IAEA)に提出することが8日、分かった。規制委の報告書は「津波が主因で全電源を喪失」となる見込みで、国会の事故調査報告書が指摘した地震による損傷の可能性を否定する記述になることも判明。IAEAは規制委の報告書を受け今年中に包括的な報告書を作成する。(原子力取材班)

 IAEAは現在、5つの作業部会を設置し、事故の経緯や影響、復旧状況について調査している。専門家がたびたび来日しているほか、日本からも規制委の更田(ふけた)豊志委員がIAEAの議論に加わるなどして、事故報告書の作成に当たっている。規制委の報告書は、「日本の公式見解」として活用される見込みだ。

 事故分析の中で焦点の一つは、1号機4階にあった非常用復水器(IC)が地震か津波のいずれで破損したかだった。ICは原子炉内の蒸気を冷やして水に戻す重要な装置で、震災後から機能せず、炉心溶融(メルトダウン)を招いたとされる。

 すでに公表されている政府や東電など3つの事故調査報告書は地震による破損に否定的な見方だったが、国会事故調は、地震直後に作業員が1号機の原子炉建屋内で出水を目撃したことから、「地震による損傷の可能性は否定できない」と判断。耐震設計の見直しにつながる重大な要因とみられた。しかし、規制委は現地調査やコンピューターによる再現解析などから、地震による損壊を否定し、出水は「5階の燃料貯蔵プールの水があふれた」との記述にする。

 これとの関連で、国会事故調は施設に大きな損害を与えた津波の到達時刻は平成23年3月11日午後3時37分とし、1号機の発電機は津波到達前の3時35〜36分ごろに停止と指摘。規制委は津波の到達時刻は3時36分で、電源設備が停止した時刻と矛盾はなく、津波が原因で全電源喪失に至ったと結論付ける。

 さらに4号機では、定期検査のため炉心に燃料はなかったため、水素爆発した原因が問題となった。規制委は「3号機から発生した水素がダクトなどを通じて4号機に流れ込んだ」とみなした。建屋に蓄積した水素量は少なくとも約400キロになると初めて試算している。

【関連記事】
なぜ日本は原発作業ロボを創れないの? 技術あっても「宝の持ち腐れ」
原発汚染水 ミス連発でついに被曝…恐怖抱える作業員
チェルノブイリ、スリーマイル…大事故原発 遠い廃炉完了
原発担当記者が座談会 原子力規制委の問題点はここだ!
防護服名札に「安部」 東電、赤っ恥…「『お粗末』ではすまない」
最終更新:1月9日(木)11時48分
△top
2014年1月8日(水) rekisi ,seiji ,shakai
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月7日
12.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
34.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
52.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
54.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
59.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一
60.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一
61.幕末史―激闘!薩摩・長州・会津 星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月7日

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
83位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
300位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般 主要


福島に「復興牧場」 避難酪農家再生へ光
 県酪農業協同組合は、東京電力福島第一原発事故で避難中の酪農家が運営する「復興牧場」を福島市土船に整備する。乳牛500頭を飼育できる県内最大規模の牛舎と関連施設を設ける。南相馬、浪江、飯舘の各市町村の有志5人が設立する農業生産法人に低額で貸し出し、生乳の生産再開を後押しする。2月にも造成工事に入り、平成27年度に開業する計画だ。休業中の酪農家が原発事故からの再生に向かう希望の一歩となる。
 組合は建設用地として法人所有の農地約6・4ヘクタールを今月中にも購入する。総事業費は約16億円で、このうちの約8割を国の東日本大震災農業生産対策交付金事業の補助金で賄う。牛舎をはじめ堆肥処理施設や飼料庫などを整備する。
 牧場の運営は、南相馬市1人、浪江町2人、飯舘村2人の計5人が共同経営する農業生産法人に委託する。それぞれ、原発事故に伴い福島市や二本松市などで避難生活を送っており、組合の募集に応じた。避難中の酪農家ら10数人を雇用する。
 法人は乳牛を購入する。開業から1年程度で、飼育頭数を500頭まで増やす。年間5千トンの生乳を生産し、組合を通じて出荷する。県内の酪農家1戸当たりの乳牛飼育数は平均約30頭で、復興牧場の頭数は県内で最も大きい規模になる。
 県によると、原発事故の影響で県内では酪農家76戸が休業した。このうち、避難指示解除などに伴い事業を再開できたのは13戸にとどまっている。
 但野忠義組合長は「復興牧場を軌道に乗せ、避難先でしっかり酪農に取り組む姿を示してほしい。そうすれば、他の農家も生乳生産に前向きな気持ちを持ち続ける」と語る。

■県、酪農振興モデルに期待
 県は「復興牧場」が酪農の振興に向けたモデルケースになると期待している。
 県内では少人数の家族経営が主流で、休日取得など労働条件の向上が課題となっている。復興牧場は経営規模を大きくすることで、従業員一人一人の負担を減らしていく。県畜産課は「酪農の共同経営は北海道以外では珍しく、全国的にも注目されるのではないか」としている。


( 2014/01/07 08:42 カテゴリー:主要 )


開校作業準備室を設置 4月に学校再開予定の双葉町
 4月に学校再開を予定している双葉町は6日、町教委学校開校作業準備室をいわき市佐糠町の勿来商工会館に設置した。双葉中と双葉北、双葉南両小の校長らが再開に向けて準備を進める。
 双葉中の荒木幸子校長、双葉北小の松本浩一校長、双葉南小の日野俊隆校長ら6人が同日から業務を始めた。今後、児童・生徒を迎えるための教育課程や教育計画をつくる。
 準備室の住所は、いわき市佐糠町八反田56−4。業務時間は平日の午前8時30分から午後5時15分まで。電話は080

--------------------------------------------------------------------------------



カナダメディアは日中が軍事上で対峙した場合、中国の人民解放軍が日本の自衛隊を圧倒するだろうと報道した。11月23日、青島日報が伝えた。

カナダの防衛関係メディアは、過去10年で日本の海上自衛隊に比べて、中国海軍の軍備増強速度が明らかに速く、最先端の戦艦30隻以上を保有しているほか、空母も加わり、中国の大型戦艦の総トン数は日本の海上自衛隊に匹敵しているかそれ以上だろうと分析した。また、解放軍の潜水艦部隊の実力は高く、日本海上自衛隊の「東南アジア最強」時代は過ぎ去ったと断定した。

ロシアの防衛雑誌は、「制空権の奪取が制海権につながる」と指摘。日本の自衛隊がこの10年で新型戦闘機を増やさず、現役のF−15J戦闘機は老朽化している一方で、中国の航空部隊の増強は目覚ましいものがあると指摘した。

カナダメディアは中国海軍の航空兵は日本に対して大きな圧力となっており、もし海上戦が勃発したら日本は対抗できないだろうとした。

作戦能力においても、中国軍の情報戦や訓練手段には大きな進歩があり、解放軍の総参謀部には情報戦部が置かれ、一体化作戦能力は明らかに向上していると論評した。カナダメディアは、解放軍とが東シナ海で自衛隊と戦争を行えば、海上自衛隊と航空自衛隊は勝算がないだろうと結論づけた。

(編集翻訳 浦上早苗)

「中韓の批判に合理的正当性なし」 インドの元国家安保委事務局長補

 米国やアジアの政治・安全保障に詳しいインドのラジェスワリ・P・ラジャゴパラン氏は産経新聞と会見し、安倍晋三首相の靖国神社参拝をめぐる中韓などの批判について、「合理的正当性はない」などと語った。主な発言は次の通り。(ニューデリー 岩田智雄)
 どの国も亡くなった兵士に敬意を表する権利がある。安倍首相の靖国参拝をナショナリズムの高まりや軍国主義の復活とみるべきではない。
 日本の首相は何人も靖国神社を参拝しているが、1985年の中曽根康弘氏の参拝に中国が抗議を始めるまでは、今回のように問題視されることはなかった。中国の経済的台頭などが厳しい反応の背景にある。
 日中間の第二次大戦に関する問題は78年の平和友好条約調印で終わっている。中国は再びこの問題をむしかえし、韓国も異議を唱えているが、そこに合理的な正当性はない。
大戦の戦犯を裁く東京裁判で、インド人のパール判事は、日本人を誰もA級戦犯に分類すべきではないと主張した。当時、インドには日本軍の行動に理解を示す者もいた。今日においても日印両国はアジアの平和と安定をどう図るかで多くの共通の認識を持つ。
 インドが今月26日に行われる共和国記念日の軍事パレードに安倍首相を賓客として招いていることは、大きな政治的メッセージを含んでいる。両国は米国を含めて対話を深め、安全保障分野などで協力をさらに進めるべきだ。

ラジェスワリ・P・ラジャゴパラン氏 インドのシンクタンク、防衛研究所の研究員を経て2003〜07年に印国家安全保障委員会事務局長補。07年7月から印シンクタンク、オブザーバー研究財団に入り、現在上席研究員。

産経ニュース   1月6日
-------------------------------------------------------------------------------
子ども兵士が倍増、児童斬首の被害も 中央アフリカの内乱

(CNN) 無政府状態が続くアフリカ中部の中央アフリカ情勢で、国連児童基金(UNICEF)は5日までに、内紛による子どもの被害が広がり、少なくとも2人が首をはねられ、数千人規模が兵士として駆り出されていると報告した。
国連によると、同国の首都バンギで昨年12月5日から本格化したイスラム、キリスト勢力間の衝突以降、子ども16人の死亡を確認。負傷者は数十人に達する。
国連児童基金の中央アフリカ担当者によると、子どもに対する暴力行為はかつてないほどの水準で進み、武装勢力に兵士として引き込まれる子どもの数も増加の一途と警告した。
国連は昨年末、中央アフリカ内の子ども兵士の数は武装衝突の激化と共に6000人に倍増したと報告していた。
バンギでは総人口の約半数に当たる37万人が衝突を恐れ、自宅などから退避。全国規模での国内避難者は93万5000人以上に上る。
中央アフリカでは今年3月、セレカなどのイスラム武装勢力が首都を制圧して当時のボジゼ大統領を追放する政変が発生。これ以降、イスラム勢力とキリスト教の自警組織との間の武装衝突が広がっている。国連は大量虐殺の発生も懸念している。

CNN.co.jp 1月5日(日)16時26分配信
------------------------------------------------------------------------------
来館者60万人を達成 「八重の桜」ドラマ館

 NHK大河ドラマ「八重の桜」の魅力を紹介している会津若松市の大河ドラマ館の来館者が5日、目標の60万人に到達した。開館から359日目の達成で、東京電力福島第1原発事故により大熊町から会津若松市に避難している小学3年の忠地葵葉さん(9)が記念の60万人目となった。
 葵葉さんは、「冬休みの思い出に」と母の加代子さん(34)ら家族4人と一緒に訪れた。60万人目となり「うれしい」と顔をほころばせた。館内を巡り「(射撃の模擬体験ができる)銃が重かった」と楽しんだ様子だった。
 記念セレモニーは同館前で行われ、室井照平会津若松市長が忠地さんに東山、芦ノ牧両温泉の宿泊券、鶴ケ城の1年間入場無料招待券、会津唐人凧をプレゼント。ふくしま八重隊や新島八重のキャラクター「八重たん」も加わり、祝福した。
 同館は昨年1月12日にオープン。鶴ケ城の年間平均入り込み数などから来館者目標を60万人に設定し、誘客を図ってきた。4月に10万人、5月に20万人、6月に30万人、8月に40万人、10月に50万人を達成。ドラマ館の開館は14日までで、6日から3日間は会津若松市民(同市に避難している人も含む)が入場無料。室井市長は「この機会にぜひ来ていただきたい」と呼び掛けている。

福島民報   1月6日
-----------------------------------------------------------------------------

人には、苦しみに
耐えられる力があります。

でも、命を失いたいほどに
苦しいことは捨てればいい。

捨てるということは、
許すこと。

この世はたくさんの
悩みや苦しみに溢れています。

ジタバタしてもいいし、
泣いてもいいの。

この世の苦を見つめて
生きることができたら、
きっと心が変わってくれる
(戸澤宗充  尼僧)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
*************
△top
2014年1月7日(火) 歴史、政治、社会
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月7日
12.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
34.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
52.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
54.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
59.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一
60.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一
61.幕末史―激闘!薩摩・長州・会津 星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月7日

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
83位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
300位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
「中韓の批判に合理的正当性なし」 インドの元国家安保委事務局長補

 米国やアジアの政治・安全保障に詳しいインドのラジェスワリ・P・ラジャゴパラン氏は産経新聞と会見し、安倍晋三首相の靖国神社参拝をめぐる中韓などの批判について、「合理的正当性はない」などと語った。主な発言は次の通り。(ニューデリー 岩田智雄)
 どの国も亡くなった兵士に敬意を表する権利がある。安倍首相の靖国参拝をナショナリズムの高まりや軍国主義の復活とみるべきではない。
 日本の首相は何人も靖国神社を参拝しているが、1985年の中曽根康弘氏の参拝に中国が抗議を始めるまでは、今回のように問題視されることはなかった。中国の経済的台頭などが厳しい反応の背景にある。
 日中間の第二次大戦に関する問題は78年の平和友好条約調印で終わっている。中国は再びこの問題をむしかえし、韓国も異議を唱えているが、そこに合理的な正当性はない。
大戦の戦犯を裁く東京裁判で、インド人のパール判事は、日本人を誰もA級戦犯に分類すべきではないと主張した。当時、インドには日本軍の行動に理解を示す者もいた。今日においても日印両国はアジアの平和と安定をどう図るかで多くの共通の認識を持つ。
 インドが今月26日に行われる共和国記念日の軍事パレードに安倍首相を賓客として招いていることは、大きな政治的メッセージを含んでいる。両国は米国を含めて対話を深め、安全保障分野などで協力をさらに進めるべきだ。

ラジェスワリ・P・ラジャゴパラン氏 インドのシンクタンク、防衛研究所の研究員を経て2003〜07年に印国家安全保障委員会事務局長補。07年7月から印シンクタンク、オブザーバー研究財団に入り、現在上席研究員。

産経ニュース   1月6日
-------------------------------------------------------------------------------
子ども兵士が倍増、児童斬首の被害も 中央アフリカの内乱

(CNN) 無政府状態が続くアフリカ中部の中央アフリカ情勢で、国連児童基金(UNICEF)は5日までに、内紛による子どもの被害が広がり、少なくとも2人が首をはねられ、数千人規模が兵士として駆り出されていると報告した。
国連によると、同国の首都バンギで昨年12月5日から本格化したイスラム、キリスト勢力間の衝突以降、子ども16人の死亡を確認。負傷者は数十人に達する。
国連児童基金の中央アフリカ担当者によると、子どもに対する暴力行為はかつてないほどの水準で進み、武装勢力に兵士として引き込まれる子どもの数も増加の一途と警告した。
国連は昨年末、中央アフリカ内の子ども兵士の数は武装衝突の激化と共に6000人に倍増したと報告していた。
バンギでは総人口の約半数に当たる37万人が衝突を恐れ、自宅などから退避。全国規模での国内避難者は93万5000人以上に上る。
中央アフリカでは今年3月、セレカなどのイスラム武装勢力が首都を制圧して当時のボジゼ大統領を追放する政変が発生。これ以降、イスラム勢力とキリスト教の自警組織との間の武装衝突が広がっている。国連は大量虐殺の発生も懸念している。

CNN.co.jp 1月5日(日)16時26分配信
------------------------------------------------------------------------------
来館者60万人を達成 「八重の桜」ドラマ館

 NHK大河ドラマ「八重の桜」の魅力を紹介している会津若松市の大河ドラマ館の来館者が5日、目標の60万人に到達した。開館から359日目の達成で、東京電力福島第1原発事故により大熊町から会津若松市に避難している小学3年の忠地葵葉さん(9)が記念の60万人目となった。
 葵葉さんは、「冬休みの思い出に」と母の加代子さん(34)ら家族4人と一緒に訪れた。60万人目となり「うれしい」と顔をほころばせた。館内を巡り「(射撃の模擬体験ができる)銃が重かった」と楽しんだ様子だった。
 記念セレモニーは同館前で行われ、室井照平会津若松市長が忠地さんに東山、芦ノ牧両温泉の宿泊券、鶴ケ城の1年間入場無料招待券、会津唐人凧をプレゼント。ふくしま八重隊や新島八重のキャラクター「八重たん」も加わり、祝福した。
 同館は昨年1月12日にオープン。鶴ケ城の年間平均入り込み数などから来館者目標を60万人に設定し、誘客を図ってきた。4月に10万人、5月に20万人、6月に30万人、8月に40万人、10月に50万人を達成。ドラマ館の開館は14日までで、6日から3日間は会津若松市民(同市に避難している人も含む)が入場無料。室井市長は「この機会にぜひ来ていただきたい」と呼び掛けている。

福島民報   1月6日
-----------------------------------------------------------------------------

人には、苦しみに
耐えられる力があります。

でも、命を失いたいほどに
苦しいことは捨てればいい。

捨てるということは、
許すこと。

この世はたくさんの
悩みや苦しみに溢れています。

ジタバタしてもいいし、
泣いてもいいの。

この世の苦を見つめて
生きることができたら、
きっと心が変わってくれる
(戸澤宗充  尼僧)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月6日(月) 歴史、政治、社会

「官兵衛」視聴率18.9%と苦戦

「軍師官兵衛」 初回視聴率は18・9% 関東では過去10年で2番目に低い数字
スポニチアネックス 1月6日(月)10時2分配信

大河ドラマ「軍師官兵衛」初回完成試写会に登場した、官兵衛の幼少期を演じる若山耀人(左)と柴田恭兵

 5日に放映されたNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の第1回の平均視聴率が18・9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だったたことが6日、分かった。

「軍師 官兵衛」見どころは…大河ドラマ特集

 関西地区では23・0%だった。

 前年の綾瀬はるか(28)主演の「八重の桜」は初回21・4%だったが、今回は、関東地区で10%台のスタートに。同地区ではここ10年で、12年の「平清盛」(17・3%)に次いで2番目に低い数字だった。

 大河ドラマ第53作品。戦国時代に豊臣秀吉の天下統一を支えた天才軍師・黒田官兵衛の生涯を描いたストーリーで、主演は「V6」の岡田准一(33)。

 初回は、45歳となった官兵衛が北条氏政・氏直父子を説得するため、小田原城に豊臣家臣(竹中直人・57)の使者として赴くところから始まり、幼少の官兵衛・万吉は16歳で元服するまでを描いた。

 初回は、60分の拡大版で放送された


幕末日本のクーデター
   歴史のなかの闇を探る
星 亮一著
税込価格 1890円

 勤王の志士を鼓舞した尊皇攘夷は、孝明天皇の突然死を機に開国・欧化・倒幕に転換し、密謀で結託した薩長軍はクーデターで幕府、会津藩を京都から追放し、岩倉具視らによって捏造された錦旗が官軍の証として猛威を振るい、徳川幕府を徹底的に瓦解させ、明治藩閥政権の樹立をみることになる。
 大いなる権力を掌握した藩閥政府は、欧米の帝国主義列強にならって明治欽定憲法を制定し、国家財政と法体系の整備、徴兵制による軍隊の創設をとおして、アジア侵略を射程に入れた近代国家として出発した。
 しかし、戦争によって優秀な人材を失った藩閥政府は、無謀な日米開戦とその後の戦争政策の遂行に象徴されように、敗戦に至る昭和史の悲劇は、天皇制と藩閥・軍閥の暗闘の延長にあったと言える。
 孝明天皇の暗殺説から病死説まで流布された暗闘の裏面史を諸説、諸資料を網羅して明らかにする。

目次

第一章
異国アメリカとのはじめの出会い
アメリカの捕鯨業――鯨油を求めて/太平洋横断航路の開拓/ジョン万次郎――波乱な半生/捕鯨船・ホイットフィールド船長/ニューベッドフォード港での生活/アメリカの人種的偏見/欧米の植民地支配とアジア/琉球・首里から鹿児島、そして高知へ

第二章
黒船来航
老中阿部正弘――能吏の失政/ペリーの『日本遠征記』/ペリー提督の経歴/優美な日本の和船/ペリー艦隊の長崎回航拒否/徳川斉昭の水戸藩の対応/苦心惨憺した溶鉱炉の築造/徳川斉昭の「たぶらかせ」対応/来航一週間の出来事/ペリー艦隊の再来日/村役人の記録/自由民権運動に繋がる草莽の民/ペリーの日本人観

第三章
桜田門外の変
春の大雪/短銃一発/大老井伊直弼の首級/徳川四天王井伊家当主の無残な姿/戊午の密勅/彦根藩の命運/見舞客殺到/石田虎蔵の記録/斉昭暗殺説

第四章
松陰と晋作
草莽が日本を変える/不審な侍――吉田松陰と金子重之輔/斬首を覚悟で旗艦に搭乗/乱民/護送日記/松下村塾/四人の門下生/奇才高杉晋作/航海遠略の策/上海への旅/上海掩留日録/アヘン戦争/アヘン戦争の敗北――植民地に転落/イギリス公使館焼き打ち/奇兵隊

第五章
仙台藩士の訪米日録
遣米使節/仙台藩を脱藩/ポーハタン号/暴風雨/危うく海の藻屑/水夫たちへの報奨金/サンフランシスコ着/蒸気車に仰天する/大君暗殺のニュース/共和政治/数々の疑問

第六章
海舟と諭吉
咸臨丸のアメリカ派遣/総計九十六人/勝海舟の素顔/父・小吉は生来の暴れ者/酷い貧乏/長崎海軍伝習所で学ぶ/海舟の天敵福沢諭吉/アメリカ使節団への随行/遊女屋の茶碗/病人続出/金貨が散乱/ブルック大尉の日本人像/大航海を初めて試みた日本人/サンフランシスコの匂い/アメリカでの評判/大老暗殺に仰天/横井小楠との出会い

第七章
会津藩登場
天を仰いで歎息/家訓十五条/会津藩の藩祖は神/西郷頼母の悲劇/会津はどこに/金戒光明寺/足利尊氏/目には目を/大地主の嫡男/虎尾会の結成/高下駄/芹沢 鴨/郷士とは/芹沢鴨の死

第八章
天皇と幕府
公武一和/尊皇攘夷の実態/孝明天皇の心労/天皇の真意

第九章
攘夷戦争
敵艦に突入/逃げる上級武士/孝明天皇の苦悶――尊攘思想と攘夷実行の狭間で/薩英戦争/五代才助の手腕/会津藩の儒教教育/国学者の限界

第十章
長州藩追放
島津久光/七卿の都落ち/容保感泣/天皇は政争の具/池田屋事件/惨憺たる修羅場/京都総攻撃/大坂の市民/島津久光上洛/二度の流罪/薩摩の「地ゴロ」――島津久光/朝廷を奉護する西郷隆盛/暗雲立ち込める東山の送り火/そっけない西郷/来島又兵衛激怒する/戦闘開始/長州は賊軍/御所に発砲する長州勢/薩摩の援軍――久坂玄瑞の最期/十津川郷士の御所潜入/真木和泉の最期/長州藩の死者は五百人

第十一章
幕長戦争
将軍を激励/老中小笠原長行の遁走/藩主松平武聡の逃亡/領民の士気を鼓舞する「告発書」/大村益次郎/戦術の講義/大村益次郎の戦争/海軍総督高杉晋作/人夫と民衆の宣撫策/動揺する会津藩と岩倉具視/御所という伏魔殿/慶喜と容保――価値観の相違/自信喪失/岩倉具視の暗躍/孝明帝の逆鱗

第十二章
孝明天皇崩御
政事の中心へ/突然の高熱/毒殺説/病死説/灰色説/断定困難説/闇の中/疑問説/黒に近い灰色/放埓三昧の倒幕派/小御所の会議/不可解な将軍慶喜/鳥羽伏見の戦い

第十三章
天皇の世紀
大佛次郎/奥羽越対西日本/大元帥/明治の精神/外交努力の過小評価/民宰相原敬の登場/アナクロニズム/斬殺/関中対盛中/天皇陛下万歳/二・二六事件/過激志士の攘夷思想の限界/御前会議/天皇の詰問/統帥権/気勢のあがらない開戦決意表明

---------------------------------------------------------------------------------
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月6日
16.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
76.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
89.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月6日

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
東電、海外に210億円蓄財 公的支援1兆円 裏で税逃れ

 東京電力が海外の発電事業に投資して得た利益を、免税制度のあるオランダに蓄積し、日本で納税していないままとなっていることが本紙の調べでわかった。投資利益の累積は少なくとも二億ドル(約二百十億円)。東電は、福島第一原発の事故後の経営危機で国から一兆円の支援を受け、実質国有化されながら、震災後も事実上の課税回避を続けていたことになる。(桐山純平) 
 東電や有価証券報告書などによると、東電は一九九九年、子会社「トウキョウ・エレクトリック・パワー・カンパニー・インターナショナル(テプコインターナショナル)」をオランダ・アムステルダムに設立。この子会社を通じ、アラブ首長国連邦やオーストラリアなどの発電事業に投資、参画していた。
 子会社は、こうした発電事業の利益を配当として得ていたが、日本には送らず、オランダに蓄積していた。
 オランダの税制について米国議会の報告書は、「タックスヘイブン(租税回避地)の特徴のある国」と指摘。専門家も「多くの企業が租税回避のために利用している」とする。
 東電のケースも、オランダの子会社が得た配当利益は非課税。仮に、東電がオランダから日本に利益を還流させていれば、二〇〇八年度までは約40%、それ以降は5%の課税を受けていたとみられる。
 こうした東電の姿勢について、税制に詳しい名古屋経済大学大学院の本庄資(たすく)教授は「現行税制では合法」としつつ、「公的支援を受ける立場を考えると、企業の社会的責任を問われる問題だ」と指摘。会計検査院は蓄積した利益の有効活用を東電側に要求した。
 東電担当者は「多額の税金が投入されていることは、十分認識している。国民負担最小化をはかる観点から、海外投資子会社の内部留保の有効活用は引き続き検討したい」としている。
 <タックスヘイブン> 法人税や所得税などの税率がゼロか、極めて低い国や地域のこと。税(tax)からの避難先(haven)という意味で、租税回避地と訳される。カリブ海のケイマン諸島などが有名。近年、多国籍企業などがタックスヘイブンに所得を移し、納税額を減らす「課税逃れ」が国際的な問題になっている。

東京新聞 1月4日
-------------------------------------------------------------------------------
斗南藩の「嘆願書草案」発見 藩成立翌年の記述

発見された嘆願書の草案。差出人として「斗南藩知事」の名称がある

 戊辰戦争に敗れて領地を没収された旧会津藩によって再興された斗南(となみ)藩が、明治政府に援助を申し出た嘆願書の草案とみられる古文書が見つかったことが4日、分かった。斗南藩が成立した翌年の1870(明治3)年7月と記され、新天地で苦しい生活を送っていた斗南藩時代の貴重な史料といえる。
 古文書は、幕末・明治維新期が専門の博物館「霊山歴史館」(京都市)が昨年、古書店で発見。縦約18センチ、横約400センチで、斗南藩に移住する家臣団の困窮を理由に、明治政府に援助を願い出ている。文末には「斗南藩知事」と書かれている。
 同館学芸員によると、実際に明治政府に提出された同じ内容の嘆願書が「青森県史」(旧編)に掲載されている。比較すると文言は異なる部分が多いため、明治政府に細心の注意を払って書いたとみている。
 会津歴史考房主宰の野口信一氏は、藩知事は当時1歳だった会津松平家11代容大(かたはる)だったことから、実権を握る権大参事・山川浩の考えが反映されていると強調。「斗南藩の苦しい生活を物語る史料だ」と話した。
 古文書は4日に始まった同館の展示「続・会津の武士道」で公開されている。

福島民友  1月5日
------------------------------------------------------------------------------

若いときの苦労は買ってでもしろとは、
よくいったものです。

逆境の中でもがいて必死にやったことは、
自分の身になるんですね。
後に必ず活きてくる。

若いうちに
たくさん失敗した方がいい。
(松田公太  タリーズコーヒージャパン創業者)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月5日(日) 歴史、政治、社会
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月5日
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
24.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月5日
96.会津白虎隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
「会津大復興支援センター」研究拠点は4月着工へ

 会津大は3日までに、2015(平成27)年度の開所を目指す最先端の情報通信技術(ICT)の研究拠点「会津大先端ICTラボ」の建設に本格的に着手した。国の補正予算8億円を受けて既に施設の建設準備に入っており、4月にも着工する見通し。震災、原発事故からの復興に向け、安全性の高いデータセンターなどを早期に整え、産業振興や雇用創出の基盤確立につなげる考え。
 研究拠点は、震災復興への貢献を目的に学内に新設した「復興支援センター」の中核施設。データセンターのほか、セキュリティー研究の設備など最先端機能を備え、研究・交流スペースも充実させる計画。建設費は約12億円。
 施設運営に当たり、同センターは〈1〉先端ICT研究の実行〈2〉イノベーション(革新)を生み出す場の提供〈3〉ICT人材の創出―を3本柱に掲げる。ICTラボのほか、新結成した産学官連携組織の「会津産学コンソーシアム」、企業などが利用できる公的なクラウドサービス「会津産学官連携クラウド」の事業も推進する方針だ。

福島民友 1月4日
-------------------------------------------------------------------------------
幕末の剣豪が縁で交流 歴史生かした活性化模索 富津市と福島・西郷村

 幕末の剣豪・森要蔵にゆかりがあることをきっかけに、富津市と福島県西郷村の商工会が交流を始めている。昨年は、富津市商工会のメンバーが同村を訪れて今後の連携を話し合った。両商工会は、歴史で結ばれた縁を生かした地域活性化を模索している。
 森は北辰一刀流の千葉周作に師事し、千葉道場の四天王と称され、現在の富津市にあった飯野藩の剣術指南役を務めた。1868年に起きた戊辰戦争で会津藩に加勢したが58歳で戦死し、墓は西郷村に残されている。
 歴史に関心を持つ同村商工会の大高紀元会長が森について調べたことなどを契機に、交流の構想が持ち上がり、福島県出身で富津市在住の地域活性化アドバイザー・関田善弘さんが橋渡し役となった。
 富津市と西郷村は約200キロ離れており、まずは互いのことを知ろうと、11月24、25日には、富津市商工会の役員ら17人が同村を訪問。地元の産業や観光などを紹介し合い、森の墓所に記念植樹した。
 今後は同村商工会が同市を訪問する考えもあり、同市商工会は互いの商工祭で特産品をPRしたり、歴史上のつながりを生かした企画を展開できないかなど構想を練っている。
 同市商工会の藤野一夫会長(71)は「歴史が取り持つ縁を生かし、互いの経済交流が発展すれば」と話している。

千葉日報  1月4日
------------------------------------------------------------------------------
米慰安婦像の撤去請願署名10万超す 受理の目標達成、欧州でも支持

 米カリフォルニア州グレンデール市に設置された慰安婦像の撤去を求め、ホワイトハウスのホームぺージ(HP)で続いている請願活動は3日までに、署名が10万件を超え、請願の正式受理に必要な目標数を達成した。慰安婦像撤去の請願を立ち上げた米テキサス州在住のトニー・マラーノさん(64)は、「目標達成は特筆すべき成功だ。多くの人が慰安婦像は日本のイメージを傷つけるだけだと感じている」と述べ、賛同者と署名集めに奔走した人々への謝意を示した。
 「テキサス親父(おやじ)」の愛称で知られるマラーノさんが請願を立ち上げたのは昨年12月11日。期限の今月10日までに10万件の署名を集めるのは困難とみられていたが、マラーノさんによると、ソーシャルメディアなどによって日米だけでなく欧州でも支持が広がり、目標達成が実現した。
 請願が受理されても、連邦政府が地方自治体の案件に介入する可能性はほとんどない。だが、マラーノさんは「慰安婦像が不愉快だと受け止められていることが裏付けられた」として、請願が2月から慰安婦碑設置の可否を審議するカリフォルニア州クパチーノ市議会などへの牽制(けんせい)となることに期待を示した。(田北真樹子)

産経ニュース  1月4日
------------------------------------------------------------------------------

人生はなんでもあり。
そう考えれば楽になる。
( 山本寛斎  ファッションデザイナー )


***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***留守番電話に「法王です」、修道女びっくり仰天 スペイン
AFP=時事 1月4日(土)17時22分配信



イタリア・ローマのジェズ教会で新年のミサを行ったローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(2014年1月3日撮影)。
【AFP=時事】スペイン南部コルドバ(Cordoba)に近いルセナ(Lucena)の跣足カルメル会(Barefoot Carmelites)の修道女たちは、先月31日に留守番電話に残されたメッセージを聞いて、死にたくなるほどびっくりした。

ローマ法王、新年の祈りで世界の連帯を訴える

 地元のラジオ局が3日に放送したこのメッセージには、含み笑いと「電話を取れないとは修道女たちは何をしているんだろうね? 」という言葉に続けて、「フランシスコ(Francis)法王です。新年のあいさつのために電話しました。また後でかけ直してみます。神の祝福がありますように」と言う声が録音されていた。

 労働者が多く暮らす地区にあるこの修道院のアドリアナ(Adriana)院長は地元ラジオ局COPEに対し、ほかの4人の修道女と共に正午の祈りをしていたため電話の音が聞こえなかったと語った。数人の修道女は法王と同じアルゼンチン出身で、法王の古い友人だという。

 院長は、法王のメッセージを聞いたときには「文字通り死にたかった」と述べ、「法王の言葉を書き取って修道女たちに見せました。私たちは祈りの義務を果たしていたのだから、とお互いに言葉を交わしました。法王が私たちを覚えていて下さっているとは思いもよらなかったのです」と続けた。

 院長は必死になってある司教やその他の関係者に電話をかけ、バチカン(Vatican)に電話をかけ直そうとしたがうまくいかなかった。だが、その夜再び法王から電話があり、修道女たちは法王と話をすることができたという。【翻訳編集】 AFPBB News
△top
2014年1月4日(土) 歴史
---------------------------------------------------------------------------------
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月4日
36.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
62.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
80.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
100.大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月4日
78.会津白虎隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一
90.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)

--------------------------------------------------------------------------------
偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一著

5つ星のうち 5.0 歴史の裏を知る面白さ!, 2010/1/2

戦勝者に人はなびきます。そうした人達は敗戦者の会津を見放しました。
しかし、会津はみずからの正義を訴えるために死をかけて戦いに臨んだのです。
なぜに私達が朝敵なのですか。いまは見捨てられても、必ずや歴史が証明してく
れる。「そういう思いで、会津藩兵は戦場に向かい、白虎隊の少年達も自刃しま
した」

御所に向かって発砲した長州が許され、どうして天皇擁護の会津が朝敵とされた
のでしょう。京都守護職の松平容保は、天皇から絶大な信頼を受けていたではありませんか。
以前から私が知りたいことでした。
本書は、そうした疑問に懇切丁寧に解説してくれています。

薩摩や長州といった幕末史の主な人物の紹介が的確にされ、分かり易く整理して
あります。当時の世相をよく理解でき、難なく読み進められました。 

容保は岩倉具視のような政略に富んだ政治家ではありません。
会津は最後まで一丸となって闘いました。
会津士族は命を懸けて君主に尽くしました。
会津女性の強さに驚嘆します。
「会津ならではの倫理、道徳、美学があった」
畳み掛ける文章が胸に迫ります。

坂本龍馬に重要な役回りのあったこと、そして薩摩土佐盟約の存在を
本書で初めて知りました。
悲惨極まりない会津処分は小心な木戸孝充によるものだったのですね。

本書には薩長が知られたくない多くの「真実」が書かれています。
歴史はその裏を知ってこそ面白いですね。
とても読み応えのある一冊でした。
--------------------------------------------------------------------------------
胸に“希望”と“鎮魂” 故郷・楢葉で見る「初日の出」

 年末年始の特例宿泊が震災後初めて行われている楢葉町では、自宅で年越しを迎えた町民ら約200人が初日の出の名所として広く知られた天神岬を訪れ、3年ぶりに故郷で見る初日の出に歓声を上げた。
 町民にとって同岬は震災と原発事故の前、初日の出を拝み、すぐ近くの北田天満宮を参拝するのが「元日おなじみ」のコースだった。町民らは1日午前6時50分ごろ、太陽が姿を現すと「きれい」などと声を上げて初日に手を合わせたり、カメラに収めるなどした。特例宿泊で自宅で年を越して同岬に訪れた猪狩克栄さん(59)は「天神岬は震災前の散歩コース。今まで何度も見た初日の出の中で最高だった」と満面の笑みを見せた。
 ただ、震災前には1年の希望の象徴として初日の出を見た町民の心境は、震災と原発事故を経て変化している。同町の50代女性は「新年への希望だけでなく、津波などで命を落とした人への鎮魂の思いも込めた」と静かに語った。

福島民友 1月3日
-------------------------------------------------------------------------------
米「慰安婦像」撤去求め、ホワイトハウスに請願

 【ロサンゼルス=水野哲也】米カリフォルニア州グレンデールの公園に韓国系団体が建てたいわゆる従軍慰安婦を象徴する少女像について、テキサス州に住む米国人男性(64)が、ホワイトハウスの請願受け付けを通じ、像の撤去を求める署名集めを行い、署名数が3日までに、受理に必要な10万人を超えた。

 請願は「像は日本人への憎悪を助長する」として撤去を求めており、ホワイト
ハウスは請願を受理して対応を検討するとみられる。

読売新聞  1月3日
------------------------------------------------------------------------------
シリア:内戦死者、昨年は7万3455人

 【カイロ秋山信一】在英のシリア反体制派組織「シリア人権観測所」は1日、
2013年に内戦で7万3455人が死亡したと発表した。市民の死者は2万2
436人で、うち子供が3673人

毎日新聞  1月3日
------------------------------------------------------------------------------

あなたは一年前の悩みを
覚えていますか?

もし覚えていなければ、
その程度の悩みだったということです。

別の言い方をすれば、
時間が解決してくれる悩みだった。
そう言えるのかもしれません。

仮に、いま悩んでいることも、
一年後には忘れているのならば、
立ち止まってひどく悩んで
苦しい時間を過ごすよりも、

もっと楽しいことに時間を使うか、
悩みを解消するために、
できる努力をする方が
有意義ではないでしょうか。
( 宮本延春  『オール1の落ちこぼれ、教師になる』著者、高等学校教員)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ***
△top
2014年1月3日(金) 歴史、政治、社会
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月3日
78.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) [文庫] 星 亮一
91.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) [新書] 星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月3日
87.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)

--------------------------------------------------------------------------------
戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一著

5つ星のうち 5.0 明治維新の闇を照らす一冊!!, 2010/9/19
歴史は敗者に聞けという。私流に質問したいことがたくさんある。
戊辰戦争は日本人同士による内戦である。しかし、戦いは江戸城が無血開城された後で起こった。最高責任者の慶喜が恭順した状況で、戦は北へと拡大していった。この期に及んでなぜなのか。
幕府軍の兵士の数は圧倒的に薩長を上回っていたが、それでも戦いは薩長が制した。戦意に劣っていたからなのか。戦争の負者達の弁明を是非とも聞いてみたいと思った。

徳川慶喜という人は、常に弱気で論理不明快な人物だったという。なるほど、将軍としては失格、リーダーとしても不合格だったようだ。京で名を馳せた豪傑、会津藩の林権助が生きていたら非戦闘派家老の西郷頼母が総督になることはなかった。戦闘が冬まで持ち越せば、戦いは少し違ったものになっただろう。大役を担える司令官がいなかったようだ。大鳥圭介や土方歳三らは活躍の場を与えられなかった。海軍力にも大差をつけられた。各藩の意識の違い、藩内の意思の不統一は奥羽越列藩同盟を骨抜きにしてしまった。すべては、薩長の企てた菊の御紋に屈したのが起因という。今更ながら、考えさせられた。

会津藩一藩で全国から押し寄せてきた官軍と戦い、多くが壮絶な討ち死にをした。会津を撲滅しなければならない理由とは何か。それを考えると、戊辰戦争を仕掛けた薩長の暴挙が見え隠れする。
分捕りは許し難い。夜盗の集団になり下がった薩長の兵士たち。捕虜は虐殺が決まりとはなんということか。これでは「官軍」ではなく賊軍である。本書では、その実態が明らかにされている。また、庶民が描いた戦争を丹念に集め、その文章を紹介している。二本松少年隊の悲劇、仙台鴉組の奮闘、少年兵・平太、山本八重の胸をすくような活躍、貴重な新証言を多数収録している。
彼等ひとり一人の思いが声高らかに聞こえてくるようである。
--------------------------------------------------------------------------------
避難指示区域へ厚く補助 雇用につなげ帰還促進

 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示区域への住民帰還に向けて雇用確保が大きな課題になることを受け、経済産業省は2014(平成26)年度、再生可能エネルギーと雇用を結びつけた新たな補助制度を創設する。被災3県対象だが、本県の避難指示区域での補助率を大幅にかさ上げし、再生可能エネルギー事業による雇用創出を重点的に支援する方針だ。
 避難指示区域の補助率は最大3分の2とする方向で調整している。県内の他地域や宮城、岩手両県の補助率は10分の1とする方針。

福島民友 1月2日
-------------------------------------------------------------------------------
日本浮上へ総力を結集せよ(1月1日付・読売社説)

 ◆「経済」と「中国」に万全の備えを
 デフレの海で溺れている日本を救い出し、上昇気流に乗せなければならない。
 それには、安倍政権が政治の安定を維持し、首相の経済政策「アベノミクス」が成功を収めることが不可欠である。
 当面は、財政再建より経済成長を優先して日本経済を再生させ、税収を増やす道を選ぶべきだ。
 そのうえで、年金・医療などの社会保障、安全保障・危機管理、エネルギーなどの政策分野に投資し、中長期的に国力を上昇させていくことが肝要である。
 対外的には、アジア太平洋地域の安定が望ましい。
 中国が東シナ海とその上空で、強圧的な行動をエスカレートさせている。日本との間に偶発的衝突がいつあってもおかしくない、厳しい情勢が続く。
 日中両国の外交・防衛当局者による対話を重ねつつ、日米同盟の機能を高めることで、軍事的緊張を和らげねばならない。
 今年も「経済」と「中国」が焦点となろう。この内外のテーマに正面から立ち向かわずに、日本が浮上することはない。
 ◆アベノミクスに試練
 第2次安倍内閣が発足して1年が経過した。首相は昨年夏の参院選で衆参両院のねじれを解消し、自民党が突出する「1強多弱」体制を作り上げた。
 内閣支持率は一貫して高い。昨年の臨時国会での特定秘密保護法成立の混乱によって低下したが、なお50%台を維持している。
 安倍首相が、政策課題に優先順位をつけ、専ら「経済」に力を注いできたからにほかならない。
 アベノミクスは、3本の矢のうち、大胆な金融緩和と機動的な財政出動の2本の矢によって、日本の景気を持ち直し、株高・円安も実現するなど、一定の成果を上げている。日本の国際社会での存在感が増したことも確かだ。
 だが、日銀がデフレ克服の目標に掲げる「2%の物価上昇率」の実現への道筋は、なお不透明だ。景気を下支えする財政出動は持続力に限りがある。世論の支持も、景気回復への期待が先行し、必ずしも生活向上を実感できたからではない。
 今年は、アベノミクスの真価が問われる。
 首相の決断によって、4月に消費税率が5%から8%に引き上げられる。
 3月までは、耐久消費財などの「駆け込み需要」もあって、景気は回復基調で推移するだろう。だが、消費が冷え込む「反動減」が予想される4月以降は、景気が腰折れしかねない。
 政府は消費増税の影響を最小限に抑えるため、企業支援や公共事業を柱に国費で5・5兆円規模の経済対策を打ち出した。2014年度予算案も大きく膨らんだ。
 一方、家計への支援は物足りない。低所得者へ1回限りの「簡素な給付措置」が盛り込まれたが、食料品や新聞への軽減税率は導入が見送られた。政府・与党は10%への消費増税と同時導入を期して準備を進めてもらいたい。
 ◆成長戦略は首相主導で
 アベノミクスが雇用や賃上げに波及して、民間主導の持続的な経済成長を実現するには、成長戦略という3本目の矢が、的を射なければならない。
 だが、国家戦略特区で行う規制緩和のメニューが各府省や関係団体の抵抗で大幅に後退するなど、戦略の実効性は心もとない。
 首相が指導力を発揮し、民間活力を成長市場へ誘導することで、3本目の矢を加速させたい。
 最近の消費者物価の上昇は、輸入物価や電気料金の値上げが背景にあり、需要増を契機とした「良い物価上昇」とは言えない。業績を上げた企業が賃金を引き上げ、家計の収入増が消費を拡大する好循環を実現せねばならない。
 その成否のカギを握るのが、安価な電力の安定供給である。
 原子力発電所は全50基が停止している。電力不足を火力発電所のフル稼働で補うため、液化天然ガスなど輸入発電燃料の追加負担は1日100億円に上る。国富が資源国に余計に流出している。
 安全が確認できた原発を着実に再稼働させなければならない。
 気がかりなのは、原子力規制委員会による原発再稼働の審査が遅れていることだ。地元の了解などの手続きを考慮すれば、再稼働は早くて夏ごろになってしまう。
 エネルギー自給率の低い日本が今後、どう電力を確保していくかは、国家戦略にも直結する。
 安倍政権は1月中に閣議決定するエネルギー基本計画で、原発を「重要なベース電源」と位置づける。民主党政権の無責任な「原発ゼロ」路線と決別し、新増設に含みを残した点は支持したい。
 日本は世界有数の原子力技術を保持している。安全な次世代型原発の新増設は、人材維持・育成の観点からも必要だ。原発のインフラ輸出を成長にも生かしたい。
 政府は、電源として原子力、火力、太陽光発電など再生可能エネルギーをどう組み合わせるか、という議論を加速させるべきだ。
 ◆偶発的衝突の恐れも
 アジア太平洋地域では、中国が力による現状変更を試み、周辺国との摩擦を強めている。
 中国の習近平政権は、「中国の夢」と称する富国強兵路線を掲げて、西太平洋での艦隊・航空機演習や南シナ海の実効支配強化の動きを活発化させている。米軍への接近阻止・領域拒否(A2AD)戦略が実を結ぼうとしている。
 日本には、尖閣諸島周辺での公船常駐化と領海侵入、無人機の海上飛行を繰り返し、さらには尖閣を含む東シナ海上空に一方的に防空識別圏を設定した。
 中国は、識別圏内を飛行する全航空機に飛行計画の提出を求め、従わないなら「防御的緊急措置」の対象だと警告している。領空のごとく扱うのは極めて問題だ。
 このままでは日本が武力衝突の当事者になりかねない。自衛隊と中国軍との間に、不測の事態を回避する連絡メカニズムを構築することが急務となる。
 安倍首相の靖国神社参拝が、中国側に対話を拒む口実に使われることがあってはならない。
 日米同盟の深化によって、中国を牽制けんせいすることも重要だ。
 米国は尖閣諸島に対し、日米安保条約の対日防衛義務を定めた条項が適用される、という立場を変えていない。この条項が確実に機能するよう、米国との間で日本の役割も増強しなければならない。
 安倍政権が今年末に、日米防衛協力の指針(ガイドライン)を見直すのは時宜にかなっている。
 平時から有事へ、危機の拡大に応じた継ぎ目のない日米共同対処ができるよう、自衛隊の米軍支援の拡充、尖閣など離島防衛での米軍の関与拡大を打ち出したい。
 集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈の変更に踏み切ることも、避けて通れない。
 政府・自民党は、自衛のための「必要最小限の武力行使」に、集団的自衛権の行使も含める、とする新しい解釈を検討している。安全保障環境の悪化を受けて「必要最小限」の範囲を広げるのは、十分理解できる。
 集団的自衛権とともに、個別自衛権の議論も深めたい。例えば、偽装漁民による離島占拠という武力攻撃に至らない段階で、自衛隊は、どう対処するのか。こうした「マイナー自衛権」の武器使用の問題も詰めておく必要がある。
 ◆地域の安定に寄与せよ
 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題は、進展を見せている。仲井真弘多知事が名護市辺野古の公有水面埋め立てを承認したことで、1996年以来の日米間の懸案が解決に向かいつつある。
 辺野古への移設が実現すれば、沖縄の基地負担軽減と、抑止力の向上に大きく貢献するだろう。
 昨年12月に初めて決定された国家安全保障戦略は、中国に、地域の平和と安定、繁栄のために責任ある建設的役割を果たすよう促すとともに、力による現状変更の試みには、冷静かつ毅然きぜんとして対応していく、と記している。
 中国は、少子高齢化が進行し、労働生産人口が減少し始めた。経済成長はどう鈍化していくのか。米国のアジア重視はいつまで続くのか。日本の安全保障や経済にどう影響を与えるのか。
 情報を分析し、戦略的な対中政策を練り上げねばならない。
 中長期的には、日本が地域の安全保障に寄与することが肝要だ。米国や東南アジア諸国連合(ASEAN)などと連携し、中国に対し、国際社会の一員としての責任を自覚して行動するよう説得し続けることが日本の責務である。

読売新聞  1月1日
-------------------------------------------------------------------------------

「悩み」という言葉を聞くと、
出口のない大きな穴に
落ちてしまった気分になるのですが、

「課題」と聞けば不思議なことに
「よし、解決しよう!」
と意欲がわいてくる。
( 佐々木かをり  実業家)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************空自に今夏「戦術団」 北ミサイル念頭 敵基地攻撃能力を研究
産経新聞 1月3日(金)7時55分配信



航空総隊(写真:産経新聞)
 政府が今夏、航空自衛隊に「航空戦術教導団」(仮称)を新編することが2日、分かった。戦闘機と地対空誘導弾の戦闘技術を高める教導隊を集約し、北朝鮮の弾道ミサイル発射基地を念頭に敵基地攻撃能力の研究に着手。東シナ海に防空識別圏を設定した中国の戦闘機が領空を侵犯する恐れも強まる中、敵のレーダーを無力化するための電子戦の能力向上に向けて「電子作戦群」も新設する。

 航空戦術教導団を新たに編成するのは、昨年12月に閣議決定した平成26年度から5年間の中期防衛力整備計画(中期防)を受けた措置。中期防には敵基地攻撃能力の保有に関し「弾道ミサイル発射手段への対応能力のあり方を検討し、必要な措置を講じる」と間接的な表現で盛り込んでいる。

 戦術教導団は空自の作戦中枢である航空総隊に属させる方針で、すでに準備要員を総隊司令部に配置。新編時は団司令部に約100人、団全体では約千人の規模を想定する。

 戦術教導団は新田原基地(宮崎県)の飛行教導隊と浜松基地(静岡県)の高射教導隊を傘下に集める。飛行教導隊は戦闘機部隊、高射教導隊は地対空誘導弾部隊の戦技の向上や研究を行っている。戦術教導団に集約することで、攻撃と防御に分かれ実戦に則した作戦構想を研究するのが狙い。

 総隊司令部飛行隊に属している電子戦支援隊なども戦術教導団に移し、「電子作戦群」に改編。空自は電子戦訓練機EC1を運用しており、敵の地上レーダーや地対空ミサイルを無力化する電子戦の技術向上や態勢強化を研究する。

 第3航空団(青森県)に属する航空支援隊も戦術教導団に移す。航空支援隊の隊員には、ミサイル基地などの攻撃目標に近づき、空自戦闘機の飛行経路や爆弾投下のタイミングを指示する「爆撃誘導員」の任務が期待され、戦術教導団は誘導員の育成や訓練の内容を具体化させる。

 現有装備で敵基地攻撃を実行する場合、衛星誘導爆弾を投下する支援戦闘機F2のほか、それを護衛する迎撃戦闘機F15、敵レーダーを妨害するEC1、空中給油機KC767が随伴。将来的には爆撃誘導員が敵地へ潜入する。平成28年度に最新鋭ステルス戦闘機F35Aライトニング2の調達が始まれば、F2の任務を代替させる。

 戦術教導団はこの作戦を遂行できるよう各分野での課題を検証し、新規に導入すべき装備も洗い出す。
.
△top
2014年1月2日(木) 歴史、社会、政治
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月2日
31.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
60.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
78.奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月2日
85.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
118位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
494位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
--------------------------------------------------------------------------------
偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一著
71 人中、59人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 『賊軍、敗者、見せしめ』にさせられた会津藩, 2012/3/28
By デジャヴ - レビューをすべて見るAmazon.co.jpで購入済み(詳細)

日本近代史を考える際に戊辰戦争勃発が不思議でならなかった。何故このような内戦が起こったのか、避けては通れない道だったのか、明治維新とは何か、探求したくて本書を手に取った。
冒頭から少年の白虎隊のみならず、多くの会津藩の老若男女がいわれ無き賊軍・朝敵との汚名に立ち上がる様は実に勇猛果敢であり、京都守護職を任されるに相応しい当時雄藩と言われた会津を知ることができる。 そしてわかったことは、薩長によって巧みに挑発誘導され、新政府の存在意義のために 一方的に悪者に仕立て上げられた――ということだった。『勝てば官軍』の語源の通り 新政府が正義なのだ、楯突く者は許さない、との見せしめのために会津藩(東北)は戦わされ、そして敗者にさせられたわけだ。その証拠に、戦死者の埋葬を許さず ありとあらゆる差別をし、果ては一万数千人もの人々を下北半島に『島流し』させている。そこでの生活は言語に絶するものがあったとのことで、今現在に至っても禍根を残す要因になっている。 推論だが、やはり孝明天皇は薩長の陰謀によって消されたのだろう。毒殺としか思えない死に様が物語っている。また、新選組が捕らえた長州の狼藉者は 京都壊滅の暴挙を画策していた、、、天皇を担ぎ上げてまんまと自らに都合のいい政府を樹立しようとした薩長こそ、賊軍ではないだろうku梟:・/�凾タ明治新政府など、こんなものだったようだ。その証拠に新政府樹立直後から権力闘争が始まり、その後立役者の西郷らと西南戦争に至るくらいなので、政府首脳がこの程度だからこそ、切りがない軍国主義に歯止めがかからずついには太平洋戦争によって我が国を破滅の危機に落とし入れる羽目になったのでは・・と考えさせられた一冊だった。
著者の見解は全編的に会津寄りというわけでもなく、冷静に客観視していることで説得力がある。
--------------------------------------------------------------------------------
福島避難者「早く帰れますよう」 震災から3度目の新年

 東日本大震災から3度目の新年を迎えた1日、福島県南相馬市小高区の相馬小高神社には、東京電力福島第1原発事故で避難生活を送る住民らが初詣に訪れ、復興や早期帰還を祈った。小高区は年末年始の特例宿泊が初めて認められ、久しぶりに地元で正月を過ごす参拝客でにぎわった。
 「早く家に帰れますように…」。避難先の同県いわき市から年末に戻り、自宅などで過ごした渡部優子さん(58)は1日午前0時すぎ、本殿前で手を合わせた。体調を崩した昨年を振り返り「前を向いて行かないとね。いい年にしたいね」と涙ぐみながら話した。

共同通信 1月1日
-------------------------------------------------------------------------------
避難者13万8949人 震災発生から3度目の元日

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故に伴い、県内外で避難生活を続ける被災者は、昨年12月26日現在の県のまとめによると、13万8949人に上る。震災発生から3度目の元日を迎えたが、依然として14万人近い県民が厳しい避難生活を余儀なくされている。
 県内で避難生活を送る被災者は8万9947人で、避難先の内訳は借り上げ住宅が最多の5万2388人、次いで仮設住宅2万8846人、公営住宅1222人など。
 県外への避難者は、4万8944人(12月12日現在)。
 避難先の内訳は東京が最多の6598人で、山形5870人、新潟4688人と続いている。

福島民友  1月1日
-------------------------------------------------------------------------------
黒塗りせず「昭和天皇実録」公刊へ…宮内庁方針

 宮内庁が24年がかりで編修作業を進めている昭和天皇の生涯の動静を記録した「昭和天皇実録」が今春にも完成し、新年度から順次、公刊される見通しとなった。
 戦前から戦中、戦後の激動期を含めた昭和天皇の初の包括的公式記録で、一部
を消す「黒塗り」はしない。新資料も含まれ、昭和史研究の基礎資料として専門
家が注目するだけでなく一般にも高い関心を呼びそうだ。

 天皇実録は元々、完成時の天皇に献上するために作られており、ほぼ同時期の公刊はされてこなかった。明治天皇紀は1933年(昭和8年)に完成したが、刊行は35年後の68年から。大正天皇実録は、情報公開請求により、完成から約65年後の2002年から11年まで、4回に分けてようやく公開された。当初宮内庁は、昭和天皇実録の早期公開に消極的だったが、「国民の財産でもあり、昭和天皇の事績を広く知ってもらうべきだ」として方針転換。公刊に伴う費用として2014年度予算に600万円を盛り込んだ。

 昭和天皇実録は、誕生(1901年)から、87歳での崩御(89年)、大喪儀の終了(90年)までを記録の対象とし、昭和天皇の活動や言動を、月日を追って(編年体)記録したもの。参考にされるのは、侍従の日誌や、侍医の拝診録、歴代首相の日記、当時の報道のほか、宮内庁が約50人の側近から聞き取った内容や公になっていない側近の日誌など多岐にわたる。

読売新聞  1月1日
-------------------------------------------------------------------------------


隣の家の玄関先に
赤い花が咲いているのが
目に止まりました。

誰が見ているわけでも、
誰に見せようと
しているわけでもないだろうに、

花は凛と咲いて、
自分の生を全うしている。

すごい、すごい、すごい。
花って、なんてすごいんだ!

このときぼくは、生まれて初めて
「花の存在のすばらしさ」に
気付かされました。
もう身動きが取れなくなるほどに。

こういう生き方じゃないのか。
生きるとは、こういうことじゃないのか。
胸がグーッと熱くなりましたね。
( 片岡鶴太郎  俳優)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info靖国対応で温度差=中国との連携に慎重? ―韓国
時事通信 1月1日(水)18時12分配信

 【ソウル時事】韓国外務省は1日、中韓外相の12月31日の電話会談について発表文を出したが、安倍晋三首相の靖国神社参拝に関する言及はなかった。中国外務省は参拝問題で両国が厳しい立場を示したと発表しており、中韓の温度差が浮き彫りとなった。
 中国の発表は、王毅外相が会談で「中韓は安倍首相の行為を厳しく非難した。われわれの反応は正当だ」と発言し、尹炳世韓国外相が「参拝に反対する韓国政府の厳しい立場」を表明したとの内容だった。
 これに対し、韓国の発表文は「最近の北東アジア情勢など関心事を協議した」と述べるにとどまり、関連部分の具体的内容を明らかにしなかった。
 韓国の聯合ニュースは「日本との歴史問題をめぐり、王外相が韓国側に連携を呼び掛けたとの観測があるが、韓国政府は『国ごとに対応する問題』との立場だ」と解説。その上で「韓国政府は日本と協力する分野もあり、韓米日の協力の必要性もある」とし、「歴史問題で中国と全面的に連携するのは望ましくないというのが政府内外の雰囲気だ」と伝えた。 

【関連記事】
△top
2014年1月1日(水) あけましておめでとうございます。
☆アマゾンベストセラー、明治維新、 2014年1月1日
31.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
55.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
77.二本松少年隊―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一
80.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
83.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
84.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一

☆東北地方のアマゾンベストセラー、 2014年1月1日
91.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一

「幕末日本のクーデター―錦旗に刻印された官軍の野望 」 星 亮一
「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
--------------------------------------------------------------------------------
「敗者の維新史 会津藩士荒川勝茂の日記」(中公新書 星亮一著)を読む

「会津落城」につづいて読んだ本がこれだ。
この本を読んで初めて「武士」という身分の人々の考え方が少し分かったような気がした。ここでいう「武士」とは、「葉隠れ」に出てくるような特殊な求道者ではなく、妻子を養うために日々汲々としている生活者としての武士のことだ。そのような人々が明治維新の荒波をどう乗り越えていったのか、それを知りたい。

薩摩・長州・土佐の兵が会津鶴ヶ城に押し寄せたとき、荒川勝茂は24歳、荒川類右衛門(るいえもん)という名の会津藩の下級武士であった。彼は槍隊の指揮官として敵軍に絶望的な無理押しをするが生き残ってしまう。降伏・開城ののち、会津藩は下北半島に斗南藩として存続を許された。一時、新発田藩御預けとなった荒川勝茂は自由の身となったのち、会津藩と運命を共にすべく、新しい入植地での開墾を行う農夫になる。
このとき、重要なことは、荒川勝茂が松平容保に男子が誕生したことを非常に喜び、慶事として日記に述べていることだ。
つまり、武士は「藩士」というよりは「家中の者」であって、主家に仕える身分だから、主君にお世継ぎが生まれたことを喜ぶのである。次に、お国替えとなっても封土があることは、そこに生活の場があるということであって、彼らにとっては死活問題である、ということだ。そして、荒川勝茂に限らないが、斗南藩となった旧会津の武士たちが「お家再興」を夢見ていることが、当時の武士の思考パターンを理解するうえで重要である。
米沢藩が奥羽列藩同盟をいちはやく呼びかけ、越後長岡藩に派兵した理由は、藩祖上杉謙信以来の封土である越後を回復したい動機が働いていたという。つまり、幕末の動乱は多くの武士にとっては「国盗り物語」のような戦国時代の再来に見えたのかもしれない。

斗南藩は本州の最北の地であり、当時は米が全く取れない荒蕪地で占められている。領内70村の石高が合計3万石というから、旧会津藩の23万石には遠く及ばなかった。こういう荒れ野でにわか百姓が鋤・鍬を持っても結果は推して知るべしであって、会津藩の旧武士には苛酷きわまりない生活が待っていた。来る日も来る日も、稗・粟に刻み昆布を煮込んだ「おしめ」という食べ物ばかりで、人々は栄養失調に罹ってゆく。もとより、医療など期待できる場所でもない。荒川勝茂も三男、母、妻の父を立て続けに失っている。彼らが「お家再興」の夢を持つのは当然といえば当然と言えるが、明治維新は、そのような甘っちょろいものではなかった。

ある日、東京に移送されていた松平容保が斗南藩の藩庁にやってきて、近く藩がなくなり県が置かれるという。そのうえ、県知事は新政府が選び、旧藩主は全て東京に集められて華族に祭り上げられてしまうというのだ。あり得ないような、この大改革に、旧来の常識に生きる人々が呆然自失となったことは想像に難くない。斗南藩も弘前、黒石、七戸、八戸と合併されて青森県に編入されてしまう。当然、「お家再興」などいう次元の問題は、どこかに吹き飛んでしまった。

ある意味、ここまでが荒川勝茂の武士としての生きざまなのかも知れない。

あまりの世の移り変わりに人々が茫然自失となっているところに、どのような仕事でも各自が勝手に選び、全国の何処へでも行けという通達が青森県庁から出される。士農工商の身分の消滅だ。このような大改革についてゆけない人々が出てくるのも当然で、各地で不平士族の反乱が起きる。
しかし、荒川勝茂は、そのような道を歩まなかった。この通達をきっかけに下北半島の荒蕪地に見切りをつけた彼は、故郷の会津若松に戻り、手内職で糊口をしのぐが、貧苦の中で妻、長女、長男を失ってしまう。このあたりは、仲代達也主演の映画「切腹」に出てくる食い詰め浪人の姿さながらである。この時代に生きた人々の慟哭の叫びが聞こえてくるようである。

ところが、このどん底の暮らしのなかで、やがて明治維新の陽の部分が照り始める。須賀川で小学校が開かれることになり、彼は45歳に達したとき、その教員に採用されて初代校長を務めるのである。そして彼は、その新しい生き方に満足し、再婚もして、何人もの子宝にも恵まれ、75歳の長寿をまっとうするのである。会津藩は、ことのほか学問を重んじ、子弟教育に情熱を注いだ藩であったらしく、そのことが彼に幸いした。
そういえば、ぼくが中学生の頃、教員のなかには元復員軍人が何人かいた。戦前はさすがに鬼畜米英の時代だから、英語の先生で元復員軍人はいなかったが、数学や理科、社会の分野には何人か元は特攻隊員だったという教員がおられたように記憶する。
教員採用をきっかけとして、荒川勝茂が武士から明治人としての生きざまを送るようになったとすれば、ぼくが出会った先生たちも戦後自由社会の日本人としての新しい生き方に希望の光を見出していたのかもしれない。そして、天皇の現人神としての存在の否定や陸海軍の消滅を、藩や武士階級の消滅と同じような驚きの目を持って見つめていたのではないだろうか。

荒川勝茂の日記の史料的価値は、幕末から明治中期に渡る克明な記録にあるという。それをまとめたものが、この本である。星亮一というジャーナリストがいて、荒川類右衛門の家系につながる人々からの聞き取りも含めて、こうした高い史料的価値のある本を世に送り出してくれたために、ぼくらは明治維新をより立体的に見ることができるのだ。そのことを、ぼくは嬉しく思う。
--------------------------------------------------------------------------------
除染、汚染水…復興へ道のり険しさ実感 2013年・県政

 東日本大震災、東京電力福島第1原発事故から3度目の大みそかを迎えた。県が「復興加速の年」と位置付けた2013(平成25)年は、入札不調による復興公営住宅の建設遅れ、除染や原発の汚染水対策などの課題が次々と判明し、復興に向けた道のりの険しさをあらためて実感する1年となった。一方、震災後初めてコメ作りを行った広野町や田村市都路地区、再生可能エネルギーのシンボルとして楢葉沖に設置された浮体式洋上風力発電の稼働など、希望の光も垣間見えた。

福島民友 12月31日
-------------------------------------------------------------------------------
浜通り産業復興へ研究会 赤羽原災本部長ら1月設立

 東京電力福島第1原発事故で被害を受けた浜通り地方の地域産業に関する政策を協議するため、経済産業副大臣の赤羽一嘉原子力災害現地対策本部長は30日、地元関係者と共に私的懇談会「福島・国際研究産業都市構想研究会」を来年1月に設立すると発表した。廃炉関連の研究開発拠点や人材育成拠点の整備、地域開発の在り方などを検討し、来年6月をめどに提言を取りまとめる。提言は政府予算案への概算要求などに反映させる方針。
 具体的な検討事項として、原子力関連学科のある国内の大学や企業の研究室を浜通り地方に集約して設置することなどを想定。福島第1原発の廃炉に向け、政府が楢葉町に整備する実物大の格納容器模擬設備「モックアップ施設」の機能強化のため、周辺にどのような関連施設を整備することが効果的かも検討する。廃炉作業に必要な資材を安定的に確保するために必要な企業の誘致策なども考える。
 研究会には、地元から内堀雅雄副知事、清水敏男いわき市長、双葉地方町村会長の渡辺利綱大熊町長、県原発所在町協議会長の松本幸英楢葉町長らが参加する。設立後、6月まで月1回のペースで懇談会を開催。1月には米ワシントン州のハンフォード核施設などの現地視察を計画している。

福島民友  12月31日
-------------------------------------------------------------------------------

気くばりとは、
あなたの目の前で瞬間に起こった
事柄に対して、
あなたが小さな勇気を示して
素早く行動すること。

人はみな心の奥に素晴らしい
光沢の原石を持っています。
気くばりもその中の一つです。
( 鈴木健二  アナウンサー)

***************** ***
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
***************** ** ニュース
条件指定
靖国参拝>中国海軍少将の日本への対抗案に批判殺到!=「人でなしめ!」―中国版ツイッター
Record China 2013年12月31日(火)21時30分配信



30日、安倍首相の靖国参拝の対抗措置を問われた海軍少将の楊毅氏は「小中学生に海外の政府要人に対して手紙を書かせる」と述べた。中国版ツイッターでは反対の声が多数あがっている。写真は靖国神社。
2013年12月30日、環球網は、安倍首相が26日に突然、靖国神社を参拝したことを受け、多数の国内の専門家にどう対応すべきかを尋ねた。

の中で海軍少将の楊毅(ヤン・イー)氏は、「小中学生に海外の政府要人に対して手紙を書かせ、我々の心の声を伝えるべきだ。国民の心の声は原爆にも引けを取らない。世論に圧力を加えることができる」と提案した。

この発言に中国版ツイッターでは、疑問の声が相次いだ。以下はその一部。

「政治と子供は全く関係ない」
「これには絶対反対!子供を政治利用するなんて」
「人でなしめ」

「最近は頭の弱い将軍が増えたな」
「頭の中に爆弾でも入っているのか?」
「病気を持った奴が薬も飲まずに発言するとこうなる」

「中国の小中学生はどんなに重要なことか(笑)」
「将軍様に解決する手立てがないのなら、“紅衛兵”に頼るしかないな」
「大人が無能だからって子供を巻き込むな!自分たちで考えろ」(翻訳・編集/北田)

【関連記事】
【特集】安倍首相が靖国参拝、中韓は猛反発、米国も異例の「失望」声明
安倍首相の靖国参拝に冷静な声=「拝むなとは言えない」「批判する資格があるのか?」―中国版ツイッター
安倍首相の靖国参拝、ネット上のコメントを一部削除か―中国
毛沢東生誕120周年に、安倍首相が靖国参拝=「こちらは暴君を、向こうは戦士を参拝」―中国版ツイッター
中国は毛沢東、日本は靖国=「共通点はどちらも中国人を殺した『鬼』を参拝」―中国版ツイッター
最終更新:2013年12月31日(火)21時30分

△top

株式会社メディアハウス