星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2010年4月30日(金) 一山百文
連休中、五日まで休載です。仕事場も休暇です。

本日、朝のデータ

会津藩調査隊 小学生が結成

 明治政府との戊辰戦争(1868〜69年)に敗れ、北辺の地へ国替えを
命ぜられた旧会津藩。斗南(と・なみ)藩として再興をめざす志士たちの一団が
大平浦(むつ市大湊)に上陸してから、今年6月で140年を迎える。その記念
の年に、同市内の小学6年生が「会津藩調査隊」を結成した。郷土の歴史を学び、
多くの人に伝えるため、5月の連休中に特命リポーターとして、姉妹都市の会津
若松市へ派遣される。

 同戦争で「朝敵」とされた会津藩は敗戦後、所領23万石を没収され、藩主
松平容保が謹慎。子の容大(かたはる)に斗南藩3万石が与えられ、旧陸奥南部
藩領に移封された。新潟港から蒸気船で、現在のむつ市に上陸したのが明治3
(1870)年の6月10日という。

 陸路と海路で入植した藩士とその家族は1万7千人余。刀を鋤(すき)や鍬
(くわ)に換え、やせた土地と向き合ったが、風雪は厳しく、開墾は苦難が続い
たという。斗南藩がこの地を治めたのは、その後の廃藩置県までの1年数カ月だっ
たが、一徹な誇りをもつ会津気質が今も継がれているとされる。

 調査隊を派遣するのは、むつ市姉妹都市推進連絡協議会(会長・宮下順一郎市長)。
6月に「斗南藩140年祭」を計画しており、その記念事業の一環として、調査
隊にもその場で研究発表をしてもらう。

 当初は10人ほどの特命リポーターを予定していたが、予想を上回る25人の
応募があり、全員を「隊員」に任命することになった。24日の任命式後の勉強
会では、宮下市長が「会津と斗南 その苦難の軌跡をたどる」と題して講演。太
平洋と陸奥湾を運河でつなぎ、大湊を「北の長崎」として開港場にする構想があっ
たことも紹介された。

 隊員らは5月1日早朝にむつ市役所をバスで出発。2泊3日で会津若松市を訪ねる。
菅家一郎市長にインタビューするほか、白虎隊の学舎である日新館、当時の闘い
の痕跡をとどめる旧滝沢本陣や鶴ケ城、白虎隊が自刃した飯盛山や会津武家屋敷
も訪れる。

 会津訪問後にも2回の勉強会を重ね、6月13日の発表会にのぞむことにしている。

    朝日新聞 青森 2010年04月28日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日野で「新選組まつり」−組長と隊士が集まりパレードも

 ゴールデンウイーク中の4月29日と5月8日・9日の3日間、日野市内の各所を
会場に「ひの新選組まつり」が行われる。

 同まつりは、市政35周年と新選組の副長で武蔵国多摩郡石田村(現在の日野
市石田)で生まれた土方歳三の没後135周年を記念して1998年から行われている
もの。今年で13回目。2000年までは「日野市産業まつり」に合わせる形で秋に行っ
ていたが、現在は土方の命日である5月11日に近い、5月の第2土曜・日曜に実施。
昨年は2万5,000人を超える人が集まった。

 今年は土方の生誕175周年に当たる記念の年。日程を3日間に拡大し、「これ
まで初日に行っていた『新選組隊士コンテスト』を前倒しして行うことにした」
と日野市観光協会の齋藤さん。今月29日に行われる同コンテストでは事前に募集
を行い、1次審査を通過した37人が登場。ステージ上での2次審査や台本を基にし
たパフォーマンスの披露などを経て、土方や近藤勇、沖田総司などの新選組各組
の組長計9人を選出する。会場は高幡不動尊(高幡)五重塔下ホール。開催時間
は14時30分〜17時。

 5月8日・9日は日野市中央公園(神明2)をメーン会場に、模擬店のほか、
みこしのパレードや大道芸、ジャグリングなどの催しを開催。8日に、コンテス
トで選ばれた各組長がパフォーマンスを披露する「隊長お披露目の式」を、9日
には市や日野市商工会が歌手の谷口國博さんとともに、昨年5月から1年かけて作っ
たオリジナルソング「そらに響け!ヒノソング」のお披露目イベントを予定する。

 「お祭りの目玉は、やはりパレード」と齋藤さん。「新選組隊士パレード」
と銘打った催しは9日に開催。コンテストで選ばれた各組の組長を先頭に、土方
の菩提寺でもある高幡不動尊を出発し、新選組が生まれるきっかけとなった日野
宿を目指す。参加するのは新選組の羽織を来た隊士など600人を超える。パレー
ドは同寺の境内で行われる「午前の部」と、日野市立第1小学校(日野本町2)を
出発地点に日野駅前などを通って中央公園を目指す「午後の部」の2回に分けて
行う。開催時間は9時30分〜12時、13時15分〜15時。

 このほか、日野駅で「新選組まつりスタンプラリー」が、日野市市民会館
(神明1)で「映画ファン大集合!新選組映画会」が開催されるなど、イベント
に合わせ新選組をテーマにしたさまざまな催しが予定されている。

         八王寺経済新聞 (2010年04月28日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本史 明治維新 アマゾン ベストセラー

17. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
38. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
129. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
162. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
175. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
177. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
194. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
250. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
258. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
281. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一

本当に 人生って 川の流れのようなものよね
まっすぐだったり 曲がりくねっていたり
幅が広かったり 狭かったり......
(美空ひばり)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月29日(木) 一山百文
 1990年代から2000年代前半、欧米の大学院への留学でブーム化した経営学修士MBA。今、その人気が再燃している。
 しかし、かつてのような企業派遣の留学が盛んなわけではない。熱い視線を浴びるのは、国内で働きながら平日の夜間と週末に大学院に通う「パートタイムMBA」だ。
 「リーマンショック以降、問い合わせが急増している」。国内MBA受験専門予備校、ウィンドミル・エデュケイションズの飯野一CEOはそう語る。実際、国内の経営系大学院は「夜間のニーズが増えている」と口をそろえる。「企業が中途採用を絞り込む中、会社を辞めるリスクは取りづらい。それでも何とかキャリアアップして生き残りたいと考える30代が増えている」と飯野氏はいう。東洋経済
------------------------

これは注目されますね。わたくしのmba21も強化したいなあ
ーーーーーーーーーーーーー


『龍馬大男説に1つの異論…169cm62kg』

 山梨県甲州市塩山上井尻の郷土史研究家、矢崎勝巳さんが写真から体格を測定
する方法を考案し、幕末の志士・坂本龍馬(1835〜67年)の身長を169
センチ、体重を62・1キロと算出した。

 平均身長が150センチ台だった幕末当時、龍馬の身長は5尺7寸(173センチ)
とも6尺(182センチ)とも伝えられ、長い間大男だったとされてきたが、一
石を投じそうだ。

 矢崎さんは、当時の着物の襟幅が6センチか6・5センチの2種類しかないことに
着目した。6センチとすると背が低くなりすぎるため、6・5センチとして龍馬
の立位の肖像写真で算出した。

 2007年10月の日本人類学会で、龍馬の身長は170センチに満たなかった
との試算を紹介したのに続き、昨年10月の同学会では体格指数BMIで体重を
試算する方法も発表した。

 このほど、龍馬のBMI指数を標準体形の「18・5以上25未満」と仮定し、
標準値の平均21・75を基に体重も試算した。矢崎さんはより精度を高めるた
め、京都国立博物館の考古室長・宮川禎一さんからのアドバイスを受け、看護師
や医療関係者らにも龍馬の写真を示して体重を尋ねたところ、55キロ〜62キ
ロと答えたという。

 高知市の高知県立坂本龍馬記念館では、龍馬の身長を173センチと紹介して
いる。歴史研究家・平尾道雄の著書「龍馬のすべて」の中で、土佐藩出身で宮内
大臣を務めた田中光顕が龍馬を「5尺7寸」と説明した記述が根拠だ。

 長崎市の亀山社中記念館は昨年7月、京都国立博物館に保存されている龍馬の
着物を元に、宮川さんと協力して龍馬の着物のレプリカを作製した。着物の丈は
147・7センチで、175センチの男性が着用しても大きかったという。

 同市文化観光総務課は「龍馬は170センチ以上あったのでは」としているが、
矢崎さんが呉服店に尋ねたところ、男性も女性のように着物を5センチほどたく
し上げて着ることがあるという。

 宮川さんは「龍馬の身長に統一した見解はない。研究の余地がある面白い
テーマだ」と話す。

 矢崎さんはこの試算の誤差を身長でプラスマイナス4センチ程度、体重は
プラスマイナス4キロ程度と指摘し、「体重や身長が分かれば、歴史上の人物を
身近に感じるためのひとつのヒントになると思う。これをきっかけにもっといい
案が出てくればいい」と話している。(2010年4月27日17時28分 読売新聞)
----------------------------------------------------------------------------

星4つ以上 アマゾンベストセラー ベスト200

12. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
26. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
66. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
78. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
81. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
90. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
106. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
133. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本 - 2005/10/7)
145. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社+α新書) 星 亮一 (2009/6/19)
195. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
196. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)

坂本龍馬、その偽りと真実

カスタマーレビュー おすすめ度:5
※ カスタマーレビューは他のお客様により書かれたものです。ご購入の際はお客様ご自身の最終判断でご利用ください。


5人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

龍馬の葛藤 2009-12-09
「坂本龍馬 その偽りと真実」の広告を新聞で目にしたときに、アプローチが面白い、読んでみたいと思いました。その後、数日も経たないうちに、著者の星亮一さんが大学院の先輩だということがわかり、これは読まないわけにはいかないとなりました。

動乱の世の中にはいつもヒーローの存在が浮き彫りにされます。いつの世にも常識にこだわらずに変化のエネルギーにかえていく力を持った人物が、未来を先導すべく登場します。一方、そこには変化をきらう対抗勢力の存在が同時に見え隠れするのが常です。龍馬の生きた時代も、現在と変わらず、心持ちや行動の如何様かで、自分をとりまく社会が変化していきます。世界経済の動向が地球規模で大きく変わろうとしている今、新しい波を読みながら時代を泳ごうとするときにも、先導者の志の基礎となる思想によっては、到達地点や社会の様相は変わっていくのでしょう。葛藤に与しない大らかで清らかなリーダー格の精神は、我々の心の道標となっています。

龍馬の行動の根底にあった自由と平等の哲学の一環を検証しつつ、維新研究に一石を投じる著者に誠実さを読み取りました。



14人中、10人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

坂本龍馬の真実の姿 2009-10-24
坂本龍馬とはいかなる人物だったのでしょうか。
そして、龍馬を取り巻く多くの俊材達の活躍にも関心がありました。
当時の複雑に絡み合う人間模様について、深く知りたいと思いました。
「坂本龍馬 その偽りと真実」には、刻一刻と変化する社会情勢の荒波を泳ぎ渡ろうとする龍馬が見事に描かれています。とても勉強になりました。

幕末の革命家達は激しい気性の持ち主が多かった中で、意外だったのは、龍馬はごく「普通の人間」だったということ。この事実は、私には、とても勇気を湧かせてくれる言葉でした。誰でもが、その人の努力で龍馬のようになれるのかな。

龍馬は海舟と知り合って百八十度見方が変わったのですね。頭脳明晰な高杉晋作には大いに触発されたことでしょう。桂小五郎や西郷隆盛といった実務派の連中を手玉に取る無鉄砲さは痛快です。小松帯刀との出会いについても詳しく説明がされています。龍馬の周りの人物を丁寧になぞり、いかに優秀な彼らと接して、龍馬が成長していったのかがよくわかりました。人間はみな平等、そして、平和が好きで、南国の太平洋を眺め暮し育った龍馬の伸び伸びした屈託のない性格を彼らが好んだのも頷けます。

龍馬はベンチャービジネスの先駆者だったのですね。大切な持ち船を何艘も失い、惜しい人材をも亡くしてしまい、龍馬の周りはトラブル続き。一介の浪人が階級社会の中で活動することの難しさ、批判や妬みを受け続けました。金で転ぶ便利屋だとか、策略家だと言われ続けたようです。五代友厚や伊藤博文はグラバーと直接話すことができたが、龍馬はそうではなかった。彼の焦り、金策の苦労がありありと描かれています。
打たれ強い龍馬、敢然と立ち向かう強情な龍馬、そして龍馬の影の部分や弱点も解説されています。

特に後半が盛り上がって面白い。いくつも新しい発見がありました。幕末維新の荒波を乗り切り理想郷を目指して流星の如くキラリと光って消えていった薄命の青年、龍馬の残照を感じずにはいられない一冊です。

世界平和のために 何ができるかですって?
家へ帰って あなたの家族を愛しなさい
(マザー・テレサ)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月28日(水) 一山百文
小沢さん、真っ向から対峙

 「意外な結果で驚いている。最終的には、検察当局の適正な判断がなされると信じている。何もやましいことはしていないので、与えられた職務を淡々と全力でこなしていく」といった、

どうなるんでしょうか、
やめるべきでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 
29日から長岡で /新潟
 ◇「観光客呼び込みたい」
 坂本龍馬や勝海舟を乗せて活躍した幕末の輸送船「順動丸」のシャフトが
29日から、長岡市寺泊荒町の旧寺泊町役場荒町車庫で展示される。順動丸はN
HKの大河ドラマ「龍馬伝」にも登場する船。昨年、「天地人」で全国にアピー
ルした長岡市は「龍馬伝でも観光客を呼び込みたい」と意気込んでいる。

 順動丸は1862年に徳川幕府が英国から15万ドルで購入した当時の
最新鋭蒸気外輪船。鉄製で長さ77メートル、幅8・6メートル、高さ5・1メー
トル。排水量は405トン。

 龍馬や勝のほか、徳川十四代将軍家茂も乗船。戊辰戦争で大量の武器などを
運んだが、1868年に寺泊沖で停泊中、新政府軍の急襲を受け、逃げ場を失い
自爆した。

 公開されるシャフトは船の外輪を回すため動力を伝える回転軸で、後に、
海底から引き揚げられたもの。2本あり、いずれも全長4・3メートル、直径3
0センチ。明治時代には寺泊海岸の堤防の先端にランドマークのように立てられ
ていたという。寺泊水族博物館脇に展示されていたが、腐食を防ぐため今年に入
り、旧寺泊中学校内に移されていた。市の文化財に指定されている。
 展示は11年1月末まで。無料。
問い合わせは同市観光課(0258・39・2221)   毎日新聞 新潟
---------------------------------------------------------------------------
△top
2010年4月27日(火) 一山百文

龍馬と新撰組 県内の足跡たどる  山梨文化学園が史跡めぐり

 山梨文化学園(野口英一理事長)の2010年4月史跡めぐり「坂本龍馬
と新撰組の足跡を訪ねて」が25日、行われた。
 35人が参加し、石川博山梨郷土研究会理事が同行し講師を務めた。
一行は、甲府市の清運寺や舞鶴城・小田切謙明の碑、甲州市のぶどうの国文化館、
大日影トンネル、ワインカーブ、柏尾坂戦場跡、近藤勇像、護念寺などを訪ねた。

 清運寺では、龍馬と婚約したといわれる千葉佐那の墓などを参拝。
柏尾坂戦場跡付近では、会津藩士柴田八郎の墓参もした。参加者は幕末の時代に
思いをはせながら、石川講師の解説に熱心に耳を傾けていた。

 次回は5月28日に「江戸城と国立博物館、根津美術館」と題し、
萩原三雄山梨郷土研究会事務局長が同行して行う。
        (山梨日日新聞) 2010年04月26日
--------------------------------------------------------------------
命日に近藤勇の143回忌供養祭 頭部埋葬説ある米沢・高国寺

 新選組局長の近藤勇(1834〜68)の頭部が埋葬されているという米沢市鍛冶町
の高国寺(西山啓志住職)で25日、近藤の143回忌の供養祭が行われた。

 命日(旧暦4月25日)にちなみ、近藤勇のロマンを語る会(大友久太郎会長)が
2005年から毎年営んでいる。処刑された近藤の頭部をめぐっては、京都・三条河
原にさらされた後、行方不明になったというのが通説。その後について諸説あり、
同会によると、米沢で織物業を営んでいた親せきの近藤金太郎が持ち出して焼き、
同寺に埋葬したという。

 この日は会員ら約40人が参加。法要後、首が葬られたとされる墓に手を合わせ、
剣豪の遺徳をしのんだ。29日の米沢上杉まつり・米沢時代行列で近藤勇に扮する、
飲食店経営宇井清美さん(40)=同市舘山5丁目=は「尊敬する歴史上の人物。
しっかり演じてみせると墓前に誓った」と話していた。
                       山形新聞 2010年04月26日
-----------------------------------------------------------------------




*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月26日(月) 一山百文
参院選投票先 自民トップ 政権交代後初 民主急落12.2% 25日放送のフジテレビ系「新報道2001」の世論調査で「夏の参院選の投票先」について、民主党が政権交代後初めて自民党に追い抜かれた。民主党は1週間前に比べ5・2ポイント減の12・2%、自民党は0・2ポイント増の14・2%だった。(産経新聞)

--------------

友人のジャーナリスト、小林福久寿君からのメールです。


皆様方へ                           
永遠のダンディ青年”、福島市の村井幸三さんの出版記念を兼ねた講演会が明日27日(火)

午後6時半から福島市の杉妻会館で開かれます。先月20日、新潮社から「お坊さんが

隠すお寺の話」を出版、あっという間に4刷を記録しています。3年前に出した前篇とも

いうべき「お坊さんが困る仏教の話」は実に20刷を達成、快進撃中です。葬儀・戒名など

人生の最後のあり方を問い直す静かなブームを全国的に巻き起こしています。


全国デビューが81歳、今回は84歳。熟年国家日本”に

限りない希望と勇気も与えます。

ーーーーーーーーーー
私も出席します。

ーーーーーーーーーーー
戊辰戦争研究会関西支部主催の京都集会が近づいてきました。

**************************************************************
5月5日(水) 京都集会 史跡めぐりの行程、

御所の真ん前にある、冷泉家【れいぜいけ】 重文 冷泉家住宅
端午の節句飾り庭園(斉庭)を見学、
それから、御所や聖護院を廻り、金戒光明寺、、、
ここも特別公開をしています。
そして、平安神宮を通り、知恩院の特別公開を見学します。
のんびり歩いて、春の京都を堪能します。

懇親会は、以下に変更致しました。
「ほっとけや 四条河原町店」
■□■□ 板長自信の季節のコース ■□■□
☆納得!8品 税込2500円「幕末」コース
飲み放題が今だけ500円なので…
【飲み放題付き】にしても3000円!!
http://r.gnavi.co.jp/k358700/
**************************************************************
京都駅11時集合です。
一階の中央出口を出た所の、いつもの待ち合わせ場所です。
詳しい行程は、今週中にお知らせ致します。

親睦会の「ほっとけや」は、お食事つき飲み放題で3千円です。
既に予約しております。
--------------


日本史 明治維新 アマゾン ベストセラー

15. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
40. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
102. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
120. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
187. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
209. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
236. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
272. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
289. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
293. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社+α新書) 星 亮一 (2009/6/19)

------------------------------
生き方、考え方を龍馬から学ぼう

 テレビなどで話題の幕末の志士、坂本龍馬がはたした役割や生き方を語る講座
「坂本龍馬に学ぶ」が、5月20日午後7時から大阪市中央区の楽問塾セミナー
ルームで開かれる。

 国際生涯学習文化センターによる春のスペシャルレクチャーとして、
幕末維新研究家の木村幸比古氏が「現代に生かす龍馬の生き方、考え方」という
テーマで講演する。

 参加費は一般1500円。定員150人で要予約。問い合わせは同センター
(電話06・6764・1282)。産経関西(2010年4月23日 07:13)
-------------------------------------------------------------------
幕末権力者の息づかい

 15代目の土佐藩主で、幕末に大政奉還を徳川慶喜に提案したとされる
山内容堂の企画展が23日、県立文学館2階企画展示室(高知市丸ノ内1丁目)
で始まった。坂本龍馬が山口県萩市から土佐の武市半平太に届けた手紙のほか、
大政奉還建白書の長さ約2メートルある写し、慶喜が容堂にあてた手紙が初公開
されている。6月27日まで。

 同展は、土佐山内家宝物資料館(同市鷹匠町2丁目)の開館15周年を
記念して企画された。04年に山内家の資料約3万点が県に移され、同館学芸員
らが整理にあたっている。企画展で、龍馬が生きた時代に権力者は何を考え、生
きていたのかを彼らの視点でとらえ、魅力を伝える。

 1866年、京都にいた慶喜が土佐にいる容堂にあてた直筆の手紙は
「国家の一大事時期で、どうかすぐにでも京都に上京して朝廷と幕府を安心させ
て欲しい」という意味の文が書かれている。当時、慶喜は将軍になる前で朝廷と
幕府の仲介役。自分が将軍になると両者を取り持つ人がいなくなることを心配し、
力になって欲しいと考えたのではないかという。

 大政奉還建白書の写しは巻いた状態で見つかった。「慶応3(1867)
年9月」の書き込みがあり、大政奉還は同年10月。提案を受け入れた慶喜は政
権を朝廷へ返し、約260年続いた江戸幕府が終わることになる。

 藤田雅子学芸員(32)は「激動の時代、どの立場の人も世を憂え、考えて
いたことが人々の筆遣いからもわかる気がする。人々の息づかいを感じて欲しい」
と話す。 会期中は無休。入場料は400円(高校生以下無料)。
                      朝日新聞 高知版
--------------------------------------------------------------------
坂本龍馬:龍馬が届けた玄瑞の半平太あて手紙、あすから公開
        県立文学館 /高知  

 ◇山内家資料から、80年ぶり見つかる
 ◇攘夷へ決起を
 尊皇攘夷派の長州の志士、久坂玄瑞(1840〜64)がしたため、坂本龍馬
(1835〜67)が武市半平太(1829〜65)に届けた手紙が約80年ぶ
りに見つかり、23日から県立文学館(高知市丸ノ内1)で初公開される。

長年行方不明とされていたが、山内家が県へ寄贈した資料の中から偶然発見され
た。調査にあたった土佐山内家宝物資料館(同市鷹匠町2)の藤田雅子学芸員は
「攘夷の機運の盛り上がりを象徴する、重要性の高い資料」と見ている。

 手紙は文久2(1862)年に書かれ、縦24・3センチ、横67・3センチ。
久坂が、攘夷のため奮起を促そうと書いた武市あての手紙で、剣術修行の名目で
萩(長州)に滞在した龍馬に託したものとみられる。展示準備の過程で、古文書
だけでも約2万点に上る04年度の寄贈資料を調べる中、見つかった。

 前半部分には、「此度坂本君御出浮被為在、無腹蔵御談合仕候」(今回、
龍馬がこちらへ出かけてきたので、腹を割って話をした)と、対面した2人が率
直に話し合ったことを伺わせる内容が記してある。

 続いて、「諸侯不足恃、公卿不足恃、草莽志士糾合義挙の外には迚も策無之事」
(大名も公家もあてにならない。草の根の志士が力を合わせて行動を起こす以外
に手段はない)と、決起を促す核心部分へ。大義のためなら土佐、長州両藩が
滅びてもいいという趣旨の記述もある。藤田学芸員は、「この時代の基本教養は
儒学。上の者に逆らうことはあり得ないとの教育を受けている。(手紙にある)
発想が生まれたからこそ、明治維新が実現できたのだろう」と指摘する。

 また、「坂本君へ御申談仕候事とも篤く御熟考可被下候、尤沈密を尊ふハ申
迄も無之候」(龍馬に話したことについてもよく考えてください。当然のことな
がら秘密は守ってください)とも。重要な内容が証拠として残らないよう、字に
せず龍馬に口頭で伝えさせていたことから、龍馬を使者として信頼していたこと
も伺える。武市に手紙を届けた後、龍馬は間もなく脱藩した。

 手紙は、県立文学館での企画展「山内容堂」(23日〜6月27日)で
一般公開される。一橋(徳川)慶喜が第15代将軍に就任する直前、前土佐藩主
・山内容堂へあてた自筆の手紙や、容堂が使者の後藤象二郎を通じ、慶喜へ提出
した大政奉還建白書の写しなども初公開される。4月22日16時42分配信 毎日新聞

-------------------------------------------------------------------------



順境は 友を作り
逆境は 友を試す
(イギリスの諺)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****


△top
2010年4月25日(日) 一山百文
今日は日曜日、校正作業です。
いい天気ですね。
世の中、いたるところでトラブル続きです。毅然として前に進む、
これしかありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー「新党改革」旗揚げ=舛添代表「必ず政界再編」
時事通信

 自民党に離党届を提出した舛添要一前厚生労働相、改革クラブの渡辺秀央代表ら

参院議員6人は23日午後、都内のホテルで記者会見し、

「新党改革」の旗揚げを発表した。代表には舛添氏が就任。

企業・団体献金の禁止や国会議員の定数半減を柱とする基本政策を明らかにした。

舛添氏は「夏の参院選で勝利することで、必ず政界再編を行う」と述べ、

鳩山政権打倒を目指す決意を示した。
 
新党改革に参加したのは舛添、渡辺両氏のほか、

自民党に離党届を出した矢野哲朗前参院国対委員長と小池正勝氏、

改革クラブの荒井広幸、山内俊夫両氏。改革クラブに舛添氏ら

自民党離党組が加わり、政党名を改称する形を取った。

幹事長には荒井氏、最高顧問に渡辺氏が就いた。
 
舛添氏は会見で、鳩山政権について「迷走ぶりに国民は失望している」と批判。

鳩山由紀夫首相や小沢一郎民主党幹事長の「政治とカネ」の問題を踏まえ、

「カネのかかる政治に決別し、清潔な政治を目指す」と強調した。

党勢が低迷する自民党についても「旧態依然の体質は全く変わらなかった」

と指摘した。
 
舛添氏は24日未明、都内で記者団に参院選について「比例代表に20人ぐらい、

選挙区には10人ぐらい(候補者を)立てたい」と語った。 

-----------------

海援隊の「いろは丸」、実はポルトガルから購入

売買契約書の写し。右側に大洲藩主らの署名があり、左側のポルトガル語の
契約書は天地が逆になっている=愛媛県大洲市の大洲歴史探訪館、広川写す
 坂本龍馬の海援隊が使った蒸気船「いろは丸」は、海援隊に貸し出した
大洲藩がポルトガルから購入していたことがわかったと、愛媛県大洲市が23日
発表した。大洲藩がオランダから購入したというのが通説だったが、1866
(慶応2)年9月の購入時にポルトガル語で書かれた売買契約書を東京の個人が
所有していたという。

 契約書は二つ折りで縦32.5センチ、横20.5センチ。翻訳した
東京大学史料編纂(へんさん)所の岡美穂子助教によると、長崎にいたポルトガ
ル領事ジョゼ・ダ・シルバ・ロウレイロと大洲藩の郡奉行国島六左衛門の間で交
わされ、代金の「4万メキシコ・パタカ」は支払い済みであることなどが記され
ている。

 いろは丸は翌年4月23日に瀬戸内海で紀州藩船と衝突して沈没、龍馬が
紀州藩と交渉し、賠償金を得たとされる。その際、大洲藩がオランダに購入代金
を完済しておらず、紀州藩との交渉で問題になったという話も伝わっているが、
今回の発見でこれも覆されることになるという。

 岡助教は「(幕末期の)外国との売買契約書で残っているのは日本語の
ものが多いが、ポルトガル語の契約書があったこと自体、非常に興味深い」と話
している。 朝日新聞
-------------------------------------------------------------------------
これはニュースですね、

ーーーーーーーーーーーーーー
観光客に歴史解説 「てくてく函館」始まる

 函館市内の観光ボランティア団体が、元町地区の散策をサポートする
「はこだて街歩きガイド『てくてくはこだて』(函館観光コンベンション協会主
催)が23日にスタートした。この日は出陣式の後、さっそく観光客らを対象に
したガイドを行った。

 同ガイドは、観光客へのサービス事業の一環として2年前から実施。
今年は「愛」(小島洋一会長)、「一會(いちえ)の会」(佐藤喜久恵会長)、
「愛NO.1」(加地律子会長)の3団体が案内役を担当する。

 元町観光案内所(元町12)で行われた出陣式では、同協会の吉田明彦
専務理事が「今年は箱館奉行所オープンなど、観光への追い風となるニュースが
多い。みなさんの力で函館を盛り上げてほしい」とエールを贈った。

 この日は6人がガイドを利用し、丁寧な解説に耳を傾けながら、旧函館区
公会堂の歴史などを学んだ。市内の交通関係会社に勤務する男性は「普段あまり
足を運ぶことのない地域なので、とても勉強になった」と話していた。

 同ガイドは12月25日まで、金・土・日・祝日を中心に午前10時
から実施する。利用希望者は開始10分前まで元町観光案内所に集合する。問い
合わせは TEL0138-27-3535。 2010/4/24 函館新聞社
-------------------------------------------------------------------------


日本史 明治維新 星4つ以上 アマゾンベストセラー ベスト100

14. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
25. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
52. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
61. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
85. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
91. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
100. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)

金は天下の回り物だ!
ただ、いつもこっちをよけて通るのが気に食わん。
ツルゲーネフ『猟人日記』

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月24日(土) 一山百文
会津の春

 戊辰戦争最大の悲劇といわれる会津・鶴ケ城の落城の時、城の屋根は赤瓦
だったというのは意外だった。解体された城跡の調査や史料から推定されるとい
う。黒瓦では厳しい冬の寒さでしみ割れてしまうため、うわぐすりをかけて焼き、
寒中の水に浸した瓦に表れた赤い色で、国内の城では極めて珍しい。

 福島県会津若松市は、幕末当時の鶴ケ城を復元しようと、この春から1年が
かりの改修工事を始めた。赤瓦を再現するため、城跡から出土した瓦の土やうわ
ぐすりを分析して試作を重ねた。完成品は鈍い赤褐色を放ち、市の担当者は「一
枚一枚が微妙に異なる、味わい深い仕上がり」と胸を張る。

 天守閣は屋根瓦のふき替えのため、大型連休明けには足場がかけられ、
シートで覆われる。周辺の桜は今週末が見ごろといい、黒瓦の天守閣とのコント
ラストは今年が見納め。あす24日には、この城を守ろうと戦った白虎隊の少年
たちが最期を迎えた同市内の飯盛山で、毎年恒例の慰霊祭が行われる。会津の歴
史が、ひときわしのばれる春だ。 毎日新聞 2010年4月23日
-----------------------------------------------------------------------
【龍馬を慕う】(1)京都・河原町蛸薬師 奔馬が天に召された地

NHKの大河ドラマ「龍馬伝」によって、戦後2度目の坂本龍馬ブームが起きて
いる。最初のブームは司馬遼太郎が昭和37年から約4年間、産経新聞に連載し
た『竜馬がゆく』がキッカケであった。高度経済成長期の真っ盛りで、「坂の上
の雲」も白く輝き、龍馬の向日性が多くの読者をとらえた。「坂の下」に、ふん
ぷんとしたドロ水がただよう閉塞状況の現在、なぜ龍馬なのか。維新期を奔馬の
ように駆け抜けた、この若者の軌跡をたどる。

 「坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地」の碑は、河原町蛸薬師のコンビニエンス
ストアのまえに立っていた。

 江戸末期、この地に「近江屋」という醤油商があった。慶応3(1867)年
11月15日夜、2階の奥の間では、龍馬と慎太郎が寝ころびながら、新政府の
官制などについて話しあっていた。武力倒幕一辺倒の慎太郎と激論をかわしてい
たという説もある。

 午後9時すぎ、幕府の京都見廻組組頭、佐々木唯三郎ら7人の武士が「十津川
郷士」をかたり、近江屋を訪ねてきた。うち3人が2階にかけあがり、襲いかかっ
た。不意をつかれた龍馬は前額部を、慎太郎は後頭部を一撃された。

 龍馬は即死、慎太郎は2日後に死んだ。襲撃の模様が後世にまで生々しく
残ったのは、意識があった慎太郎が証言したからだ。

 『竜馬がゆく』にも、このシーンは詳細に描かれている。だが引用したい
のは、最後のくだりである。

 《天に意思がある。
 としか、この若者の場合、おもえない。
 天が、この国の歴史の混乱を収拾するためにこの若者を地上にくだし、
その使命がおわったとき惜しげもなく天へ召しかえした。
 この夜、京の天は雨気が満ち、星がない。
 しかし、時代は旋回している。若者はその歴史の扉をその手で押し、そして未
来へ押しあけた》

いかにも暗い夜だったように描かれている。だがこの時期、京の町はすさまじい
喧噪につつまれていた。

 「ええじゃないか」という、三河ではじまったとされる民衆の騒乱が
席巻していたのである。天からお札(神符)が降ったと騒ぎはじめ、「ええじゃ
ないか、ええじゃないか」と騒ぎながら、深夜まで乱舞した。龍馬を召した天は、
ときにはヘンなモノも降らす。

 なかには酒屋や商店などにも押しかけ、「これを飲んでも、ええじ
ゃないか」「これをくれても、ええじゃないか」と酒を飲んだり、売り物を強奪
したりした。店をメチャメチャに壊してしまう一団もいた。

 河原町通は、現在のように広くはなかった。おそらく道いっぱい
になって「ええじゃないか」の集団が練り歩いていたはずである。暗殺団にとっ
て、近江屋は襲撃し、逃亡もしやすいコンビニエンス(便利)な場所にあったの
である。

 いまふうにいえば、世情不安による集団ヒステリーということになる。
だが気になることがある。

 京ではじめて「ええじゃないか」の騒動がはじまったのは、10月22日
で、徳川慶喜が大政奉還したのがその直前の14日。さらに大坂などではまだ騒
動が続いていたのに、京での「ええじゃないか」は王政復古のクーデター前日の
12月8日にピタリと終息している。

 もちろん、天からお札が舞い落ちてくることはない。だれかがまいた。
では、だれか。分からない。分からないが、京の町に騒擾(そうじょう)を起こ
すと有利にはたらく勢力との推定は成り立つ。それ以上は、憶測となるからやめ
る。

「往時茫々」の想い

 池田屋など遭難の碑を求め、四条から三条にかけて、よろぼうように
歩きまわった。すっかり、変わっていた。「築地」や「六曜社」など、記憶のな
かの喫茶店がわずかに残っている程度で、どこの繁華街にもあるようなショッピ
ング店やファッション店、大型居酒屋ばかりである。
梶井基次郎が名作『檸檬(れもん)』のなかで、レモンを爆弾に仕立てた
「丸善」も、すぐれた美術書を置いていた京都書院もなくなっていた。

 1980年代後半のバブルのさい、関西ではじめて大規模な地上げ攻勢
を受けたのが、河原町通界隈(かいわい)とされる。小さな店舗など、ひとたま
りもなかったのであろう。

 ふと去来したのは「往時茫々」という、感傷じみた想いであった。かつて、こ
の町の大学で、4年間ほど学んだ。学んだといっても、講義などにはほとんど出
なかった。

 その大学に足を向けることにした。龍馬という若者が「その歴史の扉を
その手で押し」た舞台となった場所にあるからだ。産経ニュース 2010.4.4
----------------------------------------------------------------


日本史 明治維新 アマゾン ベストセラー

19. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
40. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
92. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
101. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
151. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
188. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
221. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
243. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
253. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
287. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社+α新書) 星 亮一 (2009/6/19)

天才とは
蝶を追って いつのまにか
山頂に登っている少年である
ジョン・スタインベック(アメリカの小説家)




*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月23日(金) 一山百文
あれこれも芸がないので、とりあえず一山百文としました。
平民宰相原敬の言葉です。私は原敬先生から一山を頂き、雅号にしています。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

<鳩山首相>大型連休中に沖縄訪問を検討 実現するかは微妙 

鳩山由紀夫首相は22日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、

5月の大型連休中に沖縄県を訪問する方向で検討に入った。

実現すれば首相就任以来初めて。普天間問題の打開に向け、

仲井真弘多知事ら関係者と会談したい意向。ただ、

訪問までに情勢が好転する見通しは薄く、

首相周辺には慎重論もあり実現するかは微妙だ。(毎日新聞)

----------------------

結局、沖縄ですか

ーーーーーーーーー

米紙に「哀れで頭おかしい」  ここまで言われる鳩山首相
4月15日19時32分配信 J-CASTニュース


鳩山首相は、米高級紙のワシントン・ポストでも酷評されている
 核安全保障サミットの夕食会の場で、オバマ大統領と「ある意味じっくり話ができた」と胸を張った鳩山首相だが、実際はすれ違いで、米国側が不信感を強めただけというのが真相らしい。
 わずか10分間の会談の中で、オバマ大統領が鳩山首相に対して「きちんと責任を取れるのか」と発言したとも報じられているほか、米高級紙にも「サミット祭典での最大の敗者」「日に日に頭がおかしくなっている」と酷評される有様だ。記事に対して、日本政府は「一国の首脳に対する表現として非礼」と批判したが、そんな報道が出るほど両国間は冷えきっているのかもしれない。

----------------

最悪ですね、

ーーーーーーーーー

龍馬ら志士の書100点 茨城・守谷で企画展

 大河ドラマの影響もあってブームになっている坂本龍馬の書などを一堂に
集めた「龍馬と志士達−書幅+書額展−」が、茨城県守谷市御所ケ丘の市民交流
プラザで開かれている。5月1日まで。

 同展では、龍馬をはじめ西郷隆盛や吉田松陰ら幕末から明治維新にかけて
命を賭けて近代日本の礎を築いた志士たちの貴重な書や額、屏風など約100点
が展示されている。会場の一角には龍馬のパネルや珍しい書も展示されており、
熱心に見つめる市民の姿も見られた。

 同展を主催している北島産業電機専務の北島徳一さん(41)は
「(偉人たちの)魂のこもった書から、日本の将来を見つめ直す契機になってほ
しいと思っています」と話していた。         (4月21日 産経新聞)
----------------------------------------------------------------------------

藩重役吉田東洋碑に花 龍馬ブーム商店街の外れにも 「こんなこと初めて」

 幕末、土佐勤王党によって暗殺されたとされ、NHK大河ドラマ「龍馬伝」に
も登場した土佐藩参政・吉田東洋の記念碑(高知市追手筋)に、大きな花束が添
えられているのを、近くの帯屋町筋商店街のブティック経営有光美代子さん(6
3)が見つけた。記念碑は商店街の外れにひっそりと立ち、地元でも知る人が少
なかったといい、有光さんは「こんなことは初めて」とびっくり。迫真の暗殺シー
ンなど、ダンサーで俳優の田中泯(みん)さんの熱演が話題を呼び、一気に東洋の
名が知れたためと考えられ、「これも龍馬効果。時代の犠牲になった東洋も喜ん
でいることでしょう」と有光さんはしのんだ。

 藩主・山内容堂に重用された東洋は藩政改革を進めるとともに、公武合体政策
を貫いたため、武市瑞山率いる土佐勤王党とも対立。文久2年(1862年)4
月8日、暗殺された。「吉田東洋先生記念之碑」は1958年、暗殺現場とされ
る場所近くに市教委が建立。繁華街に近いものの、見過ごしてしまうほどひっそ
りと立つ。

 「龍馬伝」では田中さんの重厚な演技が注目され、観光客が訪れることが
増えたという。暗殺シーンは3月28日に放映。花束は有光さんが今月18日に
見つけ、コップの水につけた。

 有光さんは市商店街振興組合連合会の女性部会長も務めており、歴史の勉強会
を重ねていたが、4月8日の命日でも記念碑を訪れる人が見られず、気になって
いたという。「きっと、ドラマを見た観光客が弔ってくれたのでしょう。龍馬だ
けではない、土佐の偉人を慕ってくれる気持ちがありがたい」とうれしそう。

 花を供えられたことを聞いた田中さんは「悪役として描かれることが多いが、
土佐を愛し、藩を立て直そうと努めた非常に優れた人。もう少し若ければ、龍馬
のように世に飛び出したはず。新鮮な東洋像が演じられて、とても良かった」と
話した。        (2010年4月22日 読売新聞)

-----------------------------------------------------------------------
住民の整備・保護実る  雑賀崎台場 県史跡   紀州藩、幕末に巨大砲台

 幕末に紀州藩が築造した和歌山市雑賀崎の砲台跡「雑賀崎台場」が、県指定文
化財の記念物(史跡)に指定された。十数年前まで、人知れず木々に埋もれてい
た砲台跡を、地元の市民グループが専門家に依頼して調査、周辺を整備するなど
して、保護を呼びかけた成果が実った。

 雑賀崎台場は、紀伊水道に突き出た「トンガの鼻」にあり、周囲の海を見渡す
ことができる。県教委文化遺産課によると、南北21メートル、東西12メート
ルの範囲に高さ50〜180センチの石垣が張り巡らされている。その上に50〜
140センチの土塁が築かれており、城の構造とよく似ている。中心部にはV字
型の遺構があり、異国船に対して、海上防衛のための巨大な砲台が設置されてい
たとみられる。

 『南紀徳川史』には、ペリーが黒船で浦賀に来航した翌年の1854年
(安政元年)に、紀州藩の各家老が海岸を防御する持ち場を決め、各台場に砲術
を担当する砲術方を置いたとの記述があり、雑賀崎台場もこの頃に造成されたと
推測される。砲台は、水軒堤防や和歌浦など和歌山城近くの沿岸部に未完成のも
のも含め、計33か所設置されていたとされる。雑賀崎台場が最も保存状態が良
いという。同課は「紀州藩の海防政策について知ることのできる数少ない遺跡」
と評価している。

 雑賀崎で生まれ育った松川由喜子さん(60)は、トンガの鼻に砲台跡がある
という話を地元の人に聞き、1998年、現場に初めて足を踏み入れた。5、6
メートルの木々が生い茂るなか、石垣や土塁の一部を見つけた。

 松川さんは、和歌山大の教授に調査を依頼し、紀州藩の遺構であることを確認。
環境省の許可を得て周辺の整備を始めた。2002年12月には「トンガの鼻自
然クラブ」を結成し、定期的に見学会を開き、草刈りなどの作業を続けている。

 松川さんは、「史跡指定は、ずっと望んでいたことで、本当にうれしい。
これをきっかけに、身近な場所に歴史を伝える遺構があったということを、県民
に知ってもらえたら」と話している。(2010年4月22日 読売新聞)
----------------------------------------------------------------------------



日本史 明治維新 星4つ以上ベストセラー

17. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
24. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
52. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
64. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
91. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
93. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
102. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
110. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社+α新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)
182. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
187. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
190. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本- 2005/10/7)

完璧だと思っても
もう一押しすれば おまけが手に入る
トーマス・エジソン(発明家)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月22日(木) あれこれ
今日は朝からぼたん雪が降っています。折角咲いた桜も真っ青です。異常気象ですね。

------------------------------------------------------------------------


 韓国軍当局は、3月に黄海で沈没した哨戒艦について、

米国と共同で収集した情報に基づき、北朝鮮の潜水艦が発射した魚雷が原因と

聯合ニュースが22日報じた。

(ロイター)
ーーーーーーーーーーーーーー
これは大事件だ、日本は大丈夫か

ーーーーーーーーーーーーーー

リニューアルした横浜開港資料館で「勝海舟と横浜」展-無料公開

 横浜開港資料館(横浜市中区日本大通3)で、勝海舟と横浜のかかわりを
振り返る展示「勝海舟と横浜」が無料公開されている。

 横浜開港の翌年1860年、「神奈川台場」が勝海舟の設計のもと築造された。
台場は海岸警備と監視のため大砲14門を備え、かつて国内外の貴賓や外交団に祝
砲を放っていた史跡。現在、工業化で周辺部が埋め立てられている台場は今年築
造150周年を迎え、横浜市神奈川区内の地下にほぼ完全な形で埋もれていること
が確認されている。

 同展示では、アメリカから里帰りした神奈川台場の彩色写真をはじめ5点の
貴重な資料を紹介する。

 展示作品は、彩色写真「明治初年の神奈川台場」(山本博士さん蔵)、
「勝海舟肖像写真」(木村家蔵・横浜開港資料館保管)、「咸臨丸難航図」(木
村家蔵・当館保管)、「ベルスライケン(長崎の海軍伝習所で教官を務めたオラ
ンダ人)が勝に贈った本」(当館蔵)、オランダ語の文法書「カッテンディーケ
(ベルスライケンの後任)が勝に贈った本」(当館蔵)。

 勝海舟は1823年、旗本勝小吉の長男として生まれ、1838年に家督を継いだ頃
から蘭学を学び、その後、蘭学者・兵学者として活躍した人物。坂本龍馬や西郷
隆盛らの幕末の志士とも親交があったことでも知られている。勝海舟と横浜との
関係は深く、横浜有数の外国商館ウォルシュ・ホール商会の番頭の熊谷伊助と深
い親交があった。さらに、咸臨丸がアメリカに渡航した1860年1月13日、咸臨丸
は品川を出航した後に横浜に寄港し、浦賀を経由してアメリカに向かった。

 昨年度末に改修工事を終えた「神奈川台場公園」(神奈川区神奈川1)には
現在、埋蔵文化財の調査結果の概要と神奈川台場の歴史を案内するサインが設置
されている。同公園の南側約100メートルには、開港100年を記念して造られた石
碑があり、神奈川台場跡を記した記録とともに、建設当時の石積みを確認するこ
とができる。

 関連商品として、同館の受付では「神奈川台場」の独特の形状をモチーフに
した縁起菓子「勝サブレ」(1枚126円、10個入1,260円)や、冊子「地図と絵に
見る神奈川お台場の歴史」(400円)を販売している。また、3月31日に発行した
「横浜もののはじめ考」(第3版、2,000円)などの書籍や新商品も提供。

 横浜開港資料館の西川武臣さんは「今は土中に遺跡が眠っていますが、かつて
横浜にも台場が存在したということ。そして、今もなお、かなりの石垣が残って
いるという事実を知ってもらいたい。この地域は再開発されるだろうが、その際
には台場を生かした形で保存できればと思う」と話している。

 会場は横浜開港資料館・常設展示室2の特別資料ケース。開館時間は9時30分〜
17時(入館は16時30分まで)。月曜休館(月曜日が祝日の場合は翌日)。入場料
は大人200円、小中学生100円。毎週土曜は高校生以下無料。無料展示は4月23日
まで。同館は空調設備工事を終了し、4月10日にリニューアルオープンした。
企画展示室と閲覧室の展示は4月24日から再開する。
ヨコハマ経済新聞(2010年04月20日)
------------------------------------------------------------------------
横須賀・浦賀ドックで「咸臨丸フェスティバル」−設計図展示、ジャズライブも
 /神奈川
 横須賀の浦賀ドック跡地・浦賀港周辺(横須賀市浦賀)で4月24日・25日、
幕末に浦賀港を出航し日本人初の太平洋横断を成し遂げた「咸臨丸」を記念した
「第12回咸臨丸フェスティバル」が開催される。今年は咸臨丸浦賀出港150周年
に当たり、2日間にわたって多彩なイベントを行う。

 昭和初期の建造物が残る旧浦賀ドック特設会場には「ONE DAY ミュージアム」
が設置され、咸臨丸設計図のほか、咸臨丸乗組員・鈴藤勇次郎が残した図版、
浦賀ドックの歴史写真展、浦賀小学校6年生約100人のスケッチ画などを展示。
レンガ積みドライドックではジャズコンサート(24日=15時〜16時)も。

 米国・オランダ大使が出席する「咸臨丸フェスティバル式典」(24日)
、海上自衛隊・海上保安庁艦船の一般公開・体験航海、市民が参加する「水恋乞
いレース」、浦賀史跡案内、浦賀港一周スタンプラリー、「アスパイア号」ヨッ
トクルー体験、渡船「愛宕丸(あたごまる)」乗船、浦賀港歴史クルーズなども
実施される。

 1859(安政6)年、浦賀に日本初のドライドックが完成し米国へ向かう咸臨丸の
整備が行われた。咸臨丸は1860(安政7)年1月、日米修好通商条約の批准書を取
り交わすために遣米使節の随伴艦として浦賀港を出港。37日間の航海の後、サン
フランシスコに到着した。軍艦奉行・木村摂津守を指揮官に、勝海舟、福沢諭吉、
ジョン万次郎などが乗り組んだとされる。

 1969(昭和44)年、ロッテルダム海事博物館で咸臨丸の設計図が発見され、
同設計図によると、咸臨丸は全長49メートル、幅7メートル、排水量625トン、百
馬力、大砲12門、スクリューを持つ3本マストの木造蒸気船で、通常の航海は帆
走だった。

 開催時間は10時〜16時。入場無料。問い合わせは浦賀行政センター
(TEL 046-841-4155)まで。詳細は同フェスティバルサイトで確認できる。
(横須賀経済新聞)4月20日配信

----------------------------------------------------------------------
「龍馬ブーツ」大人気、注文1か月半待ち

 幕末の志士、坂本龍馬が履いていたブーツを再現した「龍馬ブーツ」が、
人気を集めている。

 長崎市浜町の靴店「ドン・シューズ」が、龍馬が写った写真を基に製作、
販売中。全国から熱心な龍馬ファンが購入に訪れるが、生産が追い付かず、注文
しても約1か月半待ちの状態だ。ゆかりの観光施設にも展示されている。

 高さ約20センチの焦げ茶色で、オーダーメード。幕末当時、米国帰りの
日本船の乗組員が履いていたブーツを参考に、米国産のバファローの皮を材料に
している。靴底には、坂本家の家紋も入っている。

 楠本逸雄社長(79)が2002年頃、龍馬ファンの知人から「どうしても
履きたい」と頼まれて製作に着手。ブーツを履いた龍馬の写真を参考にしたが、
ブーツの大部分がはかまに隠れていたため、わずかに見える部分の形状や文献か
ら全体像を想像した。

 約3年前に販売を始め、これまでに約120足が売れた。大河ドラマ「龍馬伝」
放映に伴う龍馬ブームの到来で、急激に販売数が増加。昨年夏から靴底に入れ始
めたシリアルナンバーはすでに103番になった。注文の約8割は県外からで、
北海道や大阪などからも客が訪れる。「神棚に飾る」と言って買い求めた人もい
たという。

 完成度の高さが評判となり、現在、長崎市内では亀山社中記念館と長崎まちな
か龍馬館で展示されている。数年前には、高知市の坂本龍馬記念館の企画展にも
出展された。

 楠本社長は「幕末の雰囲気が味わえるブーツ。龍馬を愛する人に履いても
らいたい」と話している。1足4万5000円。問い合わせは、ドン・シューズ
(095・822・9010)へ。 (2010年4月20日 読売新聞)

------------------------------------------------------------------------

日本史 明治維新 ベストセラー

20. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
39. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
69. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
136. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
153. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
167. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
184. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
205. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
216. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
252. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
294. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一

平氏を亡す者は平氏なり
鎌倉を亡ぼしたるは鎌倉幕府なり
(徳川家康)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月21日(水) あれこれ
今日はNHKバスツアーで奥州市です。
岩谷堂羊羹を食べるのが楽しみです。


-------------------------------------------------------------------------
鹿児島・徳之島の3つの町の町長

鳩山さんを痛烈批判

沖縄・宜野湾市のアメリカ軍普天間基地の移設先として政府が検討している

鹿児島・徳之島の3つの町の町長は20日、政府との会談を拒否した。

21日の党首討論を見た徳之島の町長らは、鳩山首相を厳しく批判した。

(日本テレビ)

ーーーーーーーーーーーー
鳩山さん、退陣でしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーー

「KAIENTAI」名の手鏡箱発見 北区の寺 「SR」=坂本龍馬?

 ローマ字で「KAIENTAI」と彫られた手鏡箱がこのほど、京都市北区の
閑臥庵(かんがあん)で見つかった。坂本龍馬のイニシャルとも読める「SR」
の文字や海援隊旗の図柄も刻まれている。由緒書きが無いため誰が残したものか
分からないが「どんどん想像が膨らむ」と龍馬ファンも注目している。

 ■「GOOD LUCK」「SR」「JULY」などの文字も

 手鏡箱は木製で、直径23・5センチの円に12センチの柄が付いている。
同庵の境内にある御堂に奉納されていたが、手鏡や由緒書きは納められていなかっ
た。箱の上部には「KAIENTAI」の文字と隊旗の図柄ほか「GOOD L
UCK」「SR」「JULY」などの文字も彫られている。
 同庵によると、1877年ごろ同志社英学校の学生だった徳富蘇峰が発見。
それ以降寺庫で眠っていたが、2年前に寺庫を整理していた際に見つかった。

 ■誰が奉納?ふくらむ想像、閑臥庵で展示中

 高知県佐川町立青山文庫の松岡司名誉館長(67)に写真で鑑定を依頼した
ところ、手鏡箱は江戸期に広く普及した形とわかった。しかし、彫られた文字の
筆跡鑑定ができないため、誰が奉納したか解明できなかった。

  海援隊には英語を学んだ隊員もおり、海援隊が活動していた67年7月
(JULY)に龍馬が京都にいたことも判明している。同庵の近くには、薩摩藩
邸や中岡慎太郎が隊長を務めた陸援隊もあった。

 「御堂でまつっている鎮宅霊符神は北の守り神で、北極星のある北の方角は
航海で重要。安全を祈願して龍馬か海援隊が奉納した可能性もある」と同庵。松
岡さんも「想像を巡らせるだけで楽しい。SRは龍馬の妻お龍で、お龍が海援隊
に贈った手鏡箱かもしれない」と話す。

 手鏡箱は本堂で展示中。同庵は「『GOOD LUCK』という明るいメッセージ
が元気を与えてくれます」とPRしている。4月20日15時49分配信 京都新聞

-------------------------------------------------------------------------
佐賀の大名行列、米で披露 「侍パレード」に歓声

 【サンフランシスコ共同】幕末の軍艦「咸臨丸」来航から今年で150周年を
迎えた米サンフランシスコで18日、佐賀市のNPO法人や地元日系人らが記念
行事として大名行列を披露、威風堂々の「侍パレード」に沿道から歓声が上がっ
た。

 大名行列は現地の日系人街ジャパンタウンで毎年開催されている桜祭りの
パレードの中で実現。祭りの実行委員会が佐賀市のNPO法人「鍋島三十六万石
大名行列まつり推進委員会」の理事長、野中弘義さん(65)に呼び掛け、日本
から5人が訪米した。

 「下に、下に」の掛け声に合わせ、お姫さまや殿様、家臣など装束姿の
約30人が坂の街サンフランシスコ市内の約2キロを練り歩いた。

 アイスランドの火山噴火の影響で足止めされている英国人ロバート・
ロールズさん(50)は「本当は今ごろ帰国しているはずだったが来て良かった。
侍の衣装が興味深かった」。行列の先頭を歩いた野中さんは「(咸臨丸で来航し
た)勝海舟になった気分。できれば毎年続けたい」と語った。

2010/04/19 10:18 【共同通信】

-----------------------------------------------------------------------

清河八郎生誕180年を記念しシンポ 庄内町・多様な視点で足跡探る

庄内町清川出身の幕末の志士・清河八郎(1830〜63)の生誕180年を記念したシ
ンポジウムが11日、同町清川公民館で開かれた。町民やファンら約150人が詰め
掛け、八郎がたどった足跡を多様な視点から探った。

 藤沢周平・司馬遼太郎文学研究会の佐竹迪代表が講演した。江戸幕府の資金で
結成した浪士組を倒幕の義軍に変えるなど「策士」「変節者」と呼ばれることも
ある八郎について、「不動の思想と実行力を備え、人を引きつける魅力があった」
と紹介。

 根拠として、多くの志士と深い交流を持っていたこと、両親や恋人に
送った手紙から感じられる温かい人間性などを挙げた。

 東京のまちづくりグループ「元気・まちネット」の矢口正武代表
(戸沢村出身)は、八郎が清川から江戸に向かったルートの一部を踏査した際
(昨年9月)の様子を報告。続いて、佐竹氏、矢口氏、清河八郎記念館の広田幸
記常任理事がパネルディスカッションで意見交換した。

 元気・まちネット、清河八郎顕彰会、立谷沢川流域振興プロジェクト協議会が主催した。

山形新聞 2010年04月17日
--------------------------------------------------------------------------
日本史 明治維新 ベストセラー

22. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
42. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
64. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
140. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
149. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
159. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
166. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
196. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
230. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (新書) 星 亮一
289. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)

X+Y+Z=成功
ただし、Xは仕事、Yは遊び、Zは口を閉じておくこと。
アインシュタイン(理論物理学者)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月20日(火) あれこれ
竜馬への書簡を初展示 木戸孝允が倒幕促す
 幕末の動乱期に木戸孝允から坂本竜馬へ送られた書簡の複製が、萩博物館(山口県萩市)で17日から初公開される。吉田松陰や高杉晋作など長州の志士ゆかりの品も多数展示され、歴史ファンの注目を集めそうだ。

 書簡は幕府の大政奉還を約1カ月後に控えた慶応3(1867)年9月4日付。倒幕を芝居に見立て「此狂言喰ひ違ひ候而は世上之大笑らひと相成候」(この狂言が食い違ってしまったら、世の中の笑いものになるだろう)などと書かれ、土佐の板垣退助と薩摩の西郷隆盛が協力することの重要性を説いている。

 明治29(1896)年に複製されたものだが原本の所在は分かっておらず、「幕末期の情勢を示す貴重な資料」(萩博物館)だという。

 同博物館は「平和的な大政奉還か武力倒幕か、どっちつかずの姿勢だったこの時期の竜馬に決起を促したもの。倒幕を芝居に見立てるなど、長州の余裕さえ感じられる」としている。

------------------------------
27日から「特別展 龍馬伝」江戸東京博物館

 高知や京都に伝わる坂本龍馬の遺品や書類、幕末の混乱を伝える
歴史資料などを通し、龍馬の波乱の生涯に迫る「2010年NHK大河ドラマ 
特別展『龍馬伝』」が27日から6月6日まで、東京都墨田区の江戸東京博物館
で開催される。

 展示は4部構成。第1章は龍馬の思想の原点を探る「土佐に生まれて」。
第2章は勝海舟との出会い「坂龍飛騰」。第3章は人間的魅力も紹介する「薩長
同盟成る」。そして第4章「夢は世界へ」では、海援隊の本質に焦点をあてる。

 龍馬ら5人の若者が寄せ書きした胴掛(高知県立歴史民俗資料館寄託・個人蔵)や、
重要文化財の龍馬が姉の乙女にあてた書簡(京都国立博物館蔵)などが展示され
る。

 また、慶応3年(1867)年11月15日、坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺
された近江屋の部屋を実物大で復元。27〜29日の3日間は、高知県立歴史民
俗資料館に収蔵されている、現存する唯一の龍馬像ガラス板写真が限定公開され
る(30日からは複製展示)。

 特別展専用券は一般1200円、大学生・専門学校生960円、高校生・
65歳以上600円。問い合わせはTEL03・3626・9974。
                  産経ニュース 2010.4.18
-----------------------------------------------------------------------

鉄舟邸址の記念碑、9年ぶりに再建 静岡

 幕末に江戸城無血開城の礎を築き、明治維新後は静岡で役人を務めた山岡鉄舟
の邸址(ていし)記念碑除幕式が18日、静岡市葵区水道町にある鉄舟の住居跡
で開かれた。記念碑は9年前に老朽化で撤去された石碑を復元したもの。再建を
心待ちにしていた鉄舟ファンや地域住民が完成を祝った。

 記念碑は25センチ四方で高さ1・2メートルの石柱。静岡・山岡鉄舟会
(松本検会長)と地元の水道町町内会(伊東博会長)が昨秋から準備を進めてき
た。以前の石碑は1924年に建立されたが、亀裂が入るなどして倒壊の危険性
が生じたため、2001年に撤去された。

 式典には鉄舟会と町内会のメンバー計約70人が出席。伊東会長が「復元を
心から感謝したい」とあいさつし、松本会長は「鉄舟の功績をしのんでもらえれ
ばうれしい」と話した。

 鉄舟会によると、鉄舟は1868年に徳川慶喜の指示を受け、駿府(現静岡市)
で西郷隆盛と会談。官軍への江戸城引き渡しなど実質的な協議に当たった。翌年
から2年間は今の副知事にあたる静岡藩権大参事を務めた。静岡新聞 2010/04/19

-------------------------------------------------------------------------
日本史 明治維新 星4つ以上ベストセラー

17. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
25. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
62. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
72. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
75. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
80. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
86. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
98. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社+α新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)

人生、苦しい時こそ上り坂
しっかり頑張りんさい
(海援隊)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月19日(月) あれこれ
福島県内ニュース 若松で懐かしい町並みの写真展

明治や大正のころの会津若松市の懐かしい町並みや建物の写真を集めた
企画展「ひと昔まえの会津若松」が、5月7日まで同市の東邦銀行会津支店
ロビーで開かれている。

会津歴史研究会が企画した。

市内の昔の写真と、現代の同じ場所を同じアングルで撮った写真を比較
しているのが特徴で、合わせて約50点を展示している。
例えば、明治初期の鶴ケ城天守閣の写真には戊辰戦争の痛々しい弾痕が残る。
昭和初期の阿弥陀寺の写真には大仏が写っている。2010年04月16日

----------------------------------------------------------------------

徳川宗英『徳川家が見た幕末維新』著者は田安徳川家十一代当主。

 田安家は一橋家、清水家とともに御三卿の一つで、将軍家存続のために八代
将軍吉宗が創設したものだけに、屋敷も江戸城内に置かれていたし、将軍家にご
く近い親族として遇されてきていて、将軍に世子がない場合は後継に推されやす
かった。
 とにかくエピソードが豊富でおもしろい。それも知られざる逸話が多くて、
文章が平易で読みやすいから下手な小説を読むより楽しく、講談本を読んでいる
ような趣だ。
 説得力があるのはやはり徳川家自身の伝承という信頼感だろうか。
幕末以降の歴史は明治新政府がつくったものが一般に広まったものだろうけれど
も、ここで徳川家からの視点は一層新鮮に感じられるからおもしろい。
 それと驚かされるのは、複雑に絡み合った係累の広がりだ。
 著者自身にしても、祖父の妻は島津斉彬の孫娘だし、曾祖母は岩倉具視の娘で、
「わたしのからだのなかには徳川の血だけではなく、勤王も、佐幕も、開国派も、
攘夷派も、すべての血が混じり合っている」という具合で、だから、「幕末維新
を現象だけでとらえると、なにがなんだかわからなくなってしまう。敵と味方が
入り乱れ、主張がくるくると変わった。その混沌を、わたしの遺伝子に組み込ま
れたさまざまな立場から整理し、正史にはない側面や視点から論じてみた」と述
べている。
 さて、まずは最後の将軍十五代徳川慶喜から。毀誉褒貶相半ばする人物だが、
先の先まで読める人が将軍だったからこそ日本は幕末の激動期を乗り越えること
ができたとし、「維新の最大功労者」と評価している。つまり、大政奉還や王政
復古によって内乱を防ぎ、列国の侵略から日本を護ったということだろう。

 また、攘夷を迫る長州についても、当時の長州は一方で井上馨、伊藤博文らを
イギリスに密航させ、西洋の知識を密かに学ばせていて、「新しい開国の時代が
すぐにやって来ることを確信して、下級武士に西洋文明を学ばせようとしたのだ
ろう。攘夷はマニフェスト(宣言)であってコントラクト(公約)ではないから、状
況が変われば方向転換の舵をすぐに切らなければならない。そういう複眼的なも
のの見方ができたからこそ、維新のリーダーになれたのだ思う」と述べている。
(文春新書) 2010/04/16 秋葉原日記 コラムより

-----------------------------------------------------------------------------日本史 明治維新 アマゾン ベストセラー

22. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
41. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
100. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
133. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
137. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
155. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
173. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
240. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
258. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
273. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一

良心の問題に関しては、
多数決の法則は適用されない
(マハトマ・ガンジー)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***
△top
2010年4月18日(日) あれこれ
八戸の春祭りのトップを切る蕪嶋まつりに出かけてきました。

ウミネコで有名なカブ島の祭りです。デーリー東北の
 
「きょうの天鐘」にこうありました、

●天鐘(2010/04/18掲載)
 八戸の春祭りのトップを切る蕪嶋まつりが今年から二日間となった。

初日の昨日はやや肌寒かったが、ウミネコが乱舞する下、多くの人出でにぎわい

出店やステージが祭りを盛り上げていた

▼蕪嶋神社の例祭日は旧暦の三月三日。新暦で三月下旬の時もあれ

四月下旬の時もあるが、不思議と毎年のように悪天候に見舞われてきた。

蕪嶋まつりまでは天気に油断はできない、それを過ぎたら本当の春、

という感覚が八戸の人には昔からある

四月第三日曜日に分離させたのは昭和五十六年のこと。

この年は付け祭りが例祭日から十二日後となった。初の試みは晴天に恵まれ

「思惑ズバリ十万の人出」と小紙は伝えている

▼地元では数年前から前夜祭も検討してきた。海のそばで夜は寒く

今年から土曜の昼を日程に追加した

▼祭り改革第二弾となった昨日は午前中から客の出足が良く、

幸先の良いスタートを切った。直前の十四日に暴風となったが、とりあえず、

天気が荒れるジンクスは外れてくれた

▼祭りには歴史ある鮫地区活性化への思いが込められている。

住民の案に快く応じてきた蕪嶋神社も最近は「かぶあがりひょうたん御守」

がヒットし、全国から参拝客が増えた。住民と神社が一体で取り組む姿に、

祭りの原点とは何かを教えられる。


ーーーーーーーーーーー

今日はすごい好天

大変な人出でした、

八戸は海の街ですね、旅を満喫して帰ってきました、
△top
2010年4月17日(土) 今日は青森です。
あれこれは休載です。
△top
2010年4月16日(金) arekore
歴史の旅

天気が不順で最悪です。
しかし、来週には晴れるでしょう。
私は明日から青森にでかけます。
今回は単独ですがが、夏には斗南歴史紀行を実施します。
下北半島に出かけ会津人の苦しみの跡を探索します。
旅の実施、お約束します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 東北新幹線の新青森延伸について、
JR東日本と鉄道建設・運輸施設整備支援機構は15日、12月初旬の営業運転開始を決めた。開業日は5日を軸に最終調整している。
60年12月にディーゼル特急「はつかり」が上野−青森間で直通運転を開始して以来、半世紀を経て首都圏と本州最北端が新幹線で結ばれる。
下北もさらに近くなるかな。
-------------------------

「清河八郎と坂本竜馬をテーマに企画展」  山形県・庄内町

 幕末の志士・清河八郎と坂本竜馬をテーマにした企画展が清河八郎記念館で
開かれている。

 同時代を駆け抜けた2人の年表や写真などを紹介。江戸の道場「玄武館」に
在籍していた人の名前を八郎が書き出したとされる「出席大概」には竜馬の名前
が記されており、2人が同館で剣の技術を磨いていたことが推測される。

 八郎が江戸から清川に戻る間に訪れた道場やけいこ相手を書いた
「撃剣英名録」も展示している。11月30日まで。
                  2010年04月15日 山形新聞

-------------------------------------------------------------------

「黒船来航の地で、歴史情緒あふれるイベント満載の3日間 第71回黒船祭」

 幕末の雰囲気溢れる「開国市」やパレードなど、当時を彷彿とさせる
イベントを開催。1934(昭和9)年から続く「黒船祭」。1854(嘉永7)年、ペリー
提督率いる米国艦隊が下田に入港し、鎖国政策に終止符が打たれた。その功績を
後世に伝え、国際親善に貢献するために始まった、下田を代表する行事だ。
 当日は記念式典や墓前祭が厳かに行われる一方で、幕末の時代衣装に身を包んだ
人々が登場する「開国市」や華やかな「賑わいパレード」など、活気あふれるイ
ベントが満載。条約調印の舞台となった了仙寺では再現劇「日米下田条約調印」
も行われる。

--------------------------------------------------------------------
東行忌で晋作しのぶ 下関

幕末の志士、高杉晋作(1839〜67年)の命日に当たる14日、墓のある
下関市吉田の東行庵(とうぎょうあん)で144回忌の墓前祭「東行忌」があっ
た。約300人が参列し、晋作をしのんだ。

 近くの吉田緑保育園の園児6人が稚児姿で墓前を清める「散華の舞」を披露。
松野実応住職(78)たち僧侶8人が読経した後、参列者が焼香した。

 東行庵は、萩市の萩博物館が保管する晋作の遺品69点の所有権を主張。
萩市と晋作のひ孫の高杉勝さん(77)=東京都三鷹市=に、遺品の返還を求める訴
訟を3月に山口地裁下関支部に起こした。

 このため、下関市がこの日予定していた遺品などを展示する市立東行記念館
のオープンは延期となった。

 参列に訪れた市内の主婦中川カツエさん(72)は「晋作は争いを好んでない。
互いに歩み寄って円満に解決してほしい」と願っていた。 4月15日 中国新聞

日本史 明治維新 アマゾン・ベストセラー

22. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
35. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
88. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
94. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
111. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
130. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
141. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
189. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
264. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (新書) 星 亮一
287. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
299. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)

かつてない困難からは かつてない革新が生まれ
かつてない革新からは かつてない飛躍が生まれる
(松下幸之助)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月15日(木) あれこれ
「きちんと責任取れるのか」=米大統領、首相に疑問呈す−普天間移設 時事通信

ワシントンで12日に行われた鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領の非公式会談の際、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の5月末までの決着を表明した首相に対し、大統領が「きちんと責任を取れるのか」と強い疑問を呈していたことが分かった。日米両政府の複数の関係者が14日明らかにした。
 それによると、首相は会談の冒頭、大統領に「日米同盟が大事だという考え方の中で移設問題を努力している。5月末までにきちんとやる」と解決を約束。大統領が疑問を投げ掛けたところ、首相は改めて5月末決着の意向を表明した。
 オバマ大統領の発言について、関係者は「鳩山首相に対する不信感の表れだ」と指摘した。

--------------------
 
わからん、わからん、
わけがわからん、
最近、つぶやきが多くなりました、
年のせいかな、
でも龍馬もしきりにつぶやいている。

今日は
関ヶ原合戦前後を考えています。
秀忠の遅参の意味です、
徳川家の2代将軍と目される秀忠が、遅参したのです。
家康はこれにどう対処したか、
腹心榊原康正は、どうだったのか。
勉強になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

WP紙が酷評、鳩山首相が「最大の敗者]

鳩山首相「最大の敗者」 核安保サミットで米紙 
【】米紙ワシントン・ポストは14日付で、核安全保障サミットで最大の敗者は日本の鳩山由紀夫首相だと報じた。
最大の勝者は約1時間半にわたり首脳会談を行った中国の胡錦濤国家主席とした。
鳩山首相について同紙は、「不運で愚かな日本の首相」と紹介。
(産経新聞)

-----------------
これはまずい。

【京都MONO語り】創作木工芸「酢屋」 龍馬を守り「木の良さ」を伝え

高瀬川を行き来する高瀬舟が運んでくる材木の倉庫が立ち並ぶようになり、
いつしか木屋町という名称になった。その木屋町地区に享保6(1721)年、
創業した材木商「酢屋」。木の文化、木の良さを今に継承するこの店が、かつて
日本の歴史の転換に大きな役割を果たしたということは以外と知られていない。

 ≪反体制の人物をかくまう「大変さ」≫

 倒幕と明治維新に大きな影響を与えたとされる坂本龍馬(1836〜67年)
を、京の都でかくまっていたのが酢屋だった。慶応3(1867)年6月24日、
龍馬が姉などにあてた手紙に酢屋に投宿していると記していた。海援隊京都本部
が置かれたのも酢屋だった。いずれも2階。下は材木屋で、かくまうのには都合
がよかった。

■仕事柄、人の縁で

 ではなぜ、龍馬をかくまったのだろうか。文書などは残っていないが、
酢屋の10代目、中川敦子さんはそれなりの背景があったという。

 当時、木屋町付近は水上交通の玄関口で、物資や情報の拠点として土佐藩を始
めとした各藩が藩邸を置いていた。龍馬は各藩との折衝や伏見、大阪との連絡の
ためにこの地に身を寄せたとされる。

 酢屋は当時6代目。すでに商売を始めて150年が経過しており、番組という
小学校区ほどの地区の役についていた。さらに、龍馬の故郷、土佐は木の国でも
ある。そんな仕事柄、役柄、人の縁でかくまったのでしょう」

 今でこそ、現代日本の国づくりに少しは貢献したという思いはあるが、
当時の龍馬は反体制の人物。中川さんは「それはそれは大変なことやったと思い
ます」と先祖の苦労をしのんだ。

■「龍馬は売らん」苦境 「木は売る。龍馬は売らん」

 こんな言葉が酢屋には代々引き継がれていると中川さんはいう。
「龍馬は売らん」とは龍馬が身を寄せたこの創業地は手放さないということ。し
かし、簡単なことではなかった。

 戦後、酢屋の材木商としての仕事は中川さんの父親で9代酢屋嘉兵衛
(かへえ)さん(1919〜88年)が「千本銘木商会」として継承。京都市中
京区の千本通に店を移転した。創業地は住宅として置いていたが、京都市内でも
有数の一等地。1980年代後半からのバブル景気に伴う地価の高騰で、有効利
用をしないと維持できなくなった。

 ■木工品とギャラリー

 「どうしよう」
中川さんは父親と悩み続け、出した結論は材木屋の一部を戻すとということ
だった。そして、86年に木工品を販売する創作木工芸「酢屋」をオープン。
2階は龍馬ギャラリーとして龍馬の部屋を再現し、関係資料を展示している。

 事前調査をすることなく、理想、夢で進めてきたが今秋でリニューアルした
酢屋も24年になる。

 「こういう使い方なら龍馬や先祖にも許してもらえるかな」

 中川さんは少し胸をなで下ろしている。
            (SANKEI EXPRESS)

■酢屋 材木業を営んだ店の屋号で、享保6(1721)年創業。
現在は千本銘木商会として京都市中京区千本三条下ル西側で材木業を継承してい
る。創作木工芸「酢屋」の営業時間は午前11時〜午後7時半(日曜〜木曜)。
午前11時〜午後9時(金、土曜)。水曜定休。ギャラリー龍馬の営業時間は午
前11時〜午後5時。入場料500円(中学生以下無料)。水曜定休。京都市中
京区河原町三条下ル一筋目(龍馬通)。(電)075・211・7700。


日本史 明治維新 星4つ以上アマゾン・ベストセラー

16. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
24. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
49. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
60. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
64. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
70. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
84. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
163. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
165. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
171. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本 -2005/10/7)
180. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社+α新書) 星 亮一 (2009/6/19)
239. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (2001/6)

いたずらに将来に望を属するなかれ
満身の力をこめて現在に働け
(夏目漱石)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
△top
2010年4月14日(水) arekore
覆水、盆にかえらず

物事は一度、紛糾すると修復は不可能という意味でしょうが、
世の中は難しいものです。
そんな事を感じる日々です。

ーーーーーーーーーーーー

郡山自由大学の教養講座、17日に開幕

 オープンカレッジ郡山自由大学の教養講座は17日から21日まで、
郡山市のうすい百貨店10階バンケットルームで開かれる。
 歴史作家の星亮一さんが3月に発刊した「会津維新銘々伝」などを題材に、
幕末の会津藩の人々を紹介するなど5つの講演が日替わりである。
 郡山自由大学の主催、八重洲ブックセンター郡山うすい店の共催。
 連日午後2時から開催する。
 受講料は1講座1200円、全講演受講で5000円。
 問い合わせは郡山自由大学本部電話024(933)5020へ。

五稜郭のサクラのつぼみ 緑になり始める

 五稜郭公園(函館市五稜郭町)のサクラのつぼみが、膨らんできた。
散策する人から「きれいな花びらを楽しみにしているよ」との温かい言葉を励み
に、陽光を受けて緑色の芽が春風に揺らぐ。

 同公園には約1600本のサクラがあり、大半がソメイヨシノだ。
例年5月の連休時期に満開を迎え、国の特別史跡「五稜郭」が星形のサクラ色に
染まる。

 12日に自転車で訪れた市内高盛町の白川芳二さん(56)は
「この時期になるとサクラが気になってしょうがない。今年は寒い日が続いたの
で、いつ咲こうか戸惑っているかもしれない。早く満開を見たい」と心待ちの様
子だった。

 日本気象協会北海道支社の独自予想によると函館の開花日は5月6日で、
満開は同10日ごろ(4月7日発表)。 函館新聞社

*********************


日本史 明治維新 アマゾン・ベストセラー 

18. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
35. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
93. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (単行本 - 2010/2/10)
94. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
124. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
134. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
149. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 ( 2004/3)
220. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
237. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
244. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
288. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)

すべては 心から始まる

井深 大(ソニー創業者)


***********************************

提供

michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月13日(火) arekore
戊辰戦争研究会、
諸般の事情により、ホームページ、休載となりました。
これまでご覧頂いた方々に御礼申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
井上ひさしさん死去、
ばばこういちさん死去
同世代の方々の死去は衝撃です。

井上さんの死は名古屋からの帰り、新幹線車内のニュースのスーパーでしり、愕然としました。
私は高校時代、岩手県で過ごしましたが、そこの中学校に井上さんが在籍していたことがあったと聞いておりました、

さびしい限りでした。馬場さんは大学の同窓生、悲しいですね、


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 北沢俊美防衛相は13日午前の閣議後会見で、中国の潜水艦2隻が10日、浮上した状態で7、8隻の艦船とともに沖縄本島と宮古島の間の公海を南下したと発表した。北沢防衛相は「いままでになかった事態。詳細な分析をし、我が国に対する意図があるのかないのかを含めてよく調べて対応を検討したい」と述べた。

 防衛省によると、これらの艦船は4月7〜9日、東シナ海中部海域で艦載ヘリコプターの飛行を行うなどの訓練を実施したという。10日午後8時ごろ、海上自衛隊の護衛艦「ちょうかい」「すずなみ」が、沖縄本島の西南西約140キロの南西諸島付近を東シナ海から太平洋に向けて進む艦船を確認。中国海軍のミサイル駆逐艦2隻や潜水艦2隻など計10隻だったという。11日に沖縄南方海域で洋上補給を行ったことも確認したという。【樋岡徹也、仙石恭】毎日新聞

党たちあがれ日本「期待しない」76% 読売新聞

 読売新聞社が9〜11日に実施した全国世論調査(電話方式)で、平沼赳夫・元経済産業相や与謝野馨・元財務相らによる新党「たちあがれ日本」に「期待する」と答えた人は18%、「期待しない」は76%だった。

ーーーーーーーーーー
そう思います。

ーーーーーーーーーーーーー
元横綱・朝青龍が来日 「引退相撲」についての質問に笑みも(フジテレビ)
朝青龍1か月ぶり来日!母国で映画俳優に転身 暴行問題で引退し、12日に約1カ月ぶりに来日した大相撲の元横綱・朝青龍(29=本名ドルゴルスレン・ダグワドルジ)が、映画俳優に転身することが分かった。モンゴルの関係者によればフランス人監督が撮影する作品にチンギスハン役として主演。7月にも撮影が開始される予定だという。モンゴル国内だけでなく海外での撮影も検討されており、1年間の長期になる見通し。(スポニチアネックス)

----------------

悪くない話

日本史 明治維新 星4つ以上 アマゾンベストセラー ベスト150

16. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
21. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
51. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
65. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
66. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
69. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
74. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
138. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)

ちりぬべき 時知りてこそ 世の中の
花も花なれ 人も人なれ
(細川ガラシャ)

「清河八郎」の魅力探る 生誕180年記念シンポ開催

 明治維新の先駆けとなった庄内出身の志士・清河八郎(1830―63年)の
生誕180年記念シンポジウムが11日、庄内町の清川公民館で開かれた。大勢の歴
史ファンが出席し、記念講演やパネルディスカッションを通して“回天の士”の
生涯をなぞった。

 シンポジウムは、まちづくりグループ「元気・まちネット」
(矢口正武代表、事務局・東京都墨田区)が、地元の清河八郎顕彰会(齋藤清会
長)、立谷沢川流域振興プロジェクト協議会(遠藤仁会長)と連携して企画。八
郎が生まれた当時の庄内や、八郎が目指したものについて多角的な視点から考察
し、古里の再発見につなげていこうというもの。

 この日は午後1時に開幕し、オープニングで元気・まちネットの矢口代表が
「魅力あふれる清河八郎という人物を知り、彼が正当な評価を受けられるよう働
き掛けていきたい」とあいさつした。

 続いて、藤沢周平・司馬遼太郎文学研究会(山形市)代表の佐竹迪さんが
「藤沢周平作品『回天の門』―郷土が生んだ清河八郎の生涯」と題して基調講演。
八郎の思想に大きな影響を与えたとされる桜田門外の変について「大老暗殺は幕
政への不満が爆発したというよりも、幕府の弾圧で尊皇攘夷の志士たちが深刻な
危機と恐怖を抱いたため、起こった事件ではないか」と話し、「名もない志士の
行動が天下を動かしたことで、八郎は『回天の時は来た』と考えただろう」と解
説した。

 このほか、八郎が18歳で清川村から上山まで歩いた街道を「回天の道」と
名付け、昨年9月に踏査・検証した元気・まちネットの取り組みを矢口代表が解
説。佐竹さんや矢口代表、清河八郎記念館常任理事の廣田幸記さんをパネラーに、
パネルディスカッションなども行われた。

 シンポジウムに先立ち、八郎生誕180年の今年から没後150年の2012年までの
3年間に清河八郎顕彰会が取り組む各顕彰事業の開幕式典が行われ、同会が製作
した顕彰事業のPR看板がお披露目された。看板は清川地区の清河八郎記念館に
設置される。  2010年(平成22年) 04月13日(火)荘内日報ニュース

素晴らしいですね。


*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月12日(月) arekore
日本史 明治維新 アマゾンベストセラー

20. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
33. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
99. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
103. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
111. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
121. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
135. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
208. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
275. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
299. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一

本気ですればたいていな事はできる
本気ですれば 何でも 面白い
本気でしていると 誰かが助けてくれる
後藤静香(ごとうせいこう)

市民フォーラム:「明治維新と下関」テーマ 東亜大学で、きょうスタート
 /山口
 東亜大学(下関市一の宮学園町)は「明治維新と下関」をテーマに13回、
市民フォーラム下関学2010を開く。明治維新に大きくかかわった長州・下関。
坂本龍馬が幾度も下関を訪ねたことはあまり知られていない。幕末や国内外の歴
史、経済などに詳しい講師陣がさまざまな角度から論じる。受講無料で会場は同
大13号館1階102教室。時間はすべて午後2時半〜同4時。同大下関学事務
局(083・256・1111)。

      各回の演題、講師、期日は次の通り
4月10日 
明治維新とは何か(変動する世界の中の日本)、猪飼隆明・大阪大名誉教授、
4月17日 
高杉晋作の戦略、田口由香・大島商船高等専門学校教諭、
4月24日
高杉晋作と新東行記念館、溝口純一・下関市立東行記念館学芸員、
5月15日
桜山神社と慰霊空間、磯永和貴・東亜大人間科学部准教授、
5月22日
坂本龍馬と薩長同盟、古城春樹・市立長府博物館学芸員、
5月29日
香水と龍馬(お龍に贈ったほれ薬)、金刺一成・香水調香師(ヴィルセゾンうさ
ぎオーナー)、
6月5日
医師たちの明治維新、亀田一邦・九州国際大講師、
6月12日
絵師たちの明治維新(狩野芳崖と日本画革新)、岡本正康・市立美術館学芸員、
6月19日
国学と儒学(尊王攘夷論をめぐって)、上原雅文・東亜大人間科学部教授、

             〔下関版〕毎日新聞

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月9日(金) あれこれ
尾張藩

私は今日から名古屋に出かけます。 10日、11日とここは休載です。

さて幕末維新における

尾張藩の去就に興味を抱いております。

その第1は徳川御三家の筆頭である徳川慶勝が、鳥羽伏見戦後、幕府を見限り、

朝廷についたことです、葵を捨てて菊を選んだわけです。

ですから中部地方では全く戦争は起りませんでした。

尾張藩の最高権力者は、徳川慶勝、会津藩主松平容保の実兄です。

二人の兄弟が選んだ、まったく異なる道、之を取り上げたですね。

ーーーーーーーーーーーーーー

野球の町推進課長

という読売新聞の顔の記事を見て、l
ここの町長は偉いとおもいいました。徳島県阿南市の話です。
人口7万人、そこに100の野球チームがあるというのです。
それをフローし、野球による町おこしを行おうという試み、いいですね。
課員は課長と職員一人、それで十分できると思いますね、他の町村でも応用できると
思いますね、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人類の進化猿人化石、新種と発表=195万年前、

南ア洞穴で発見−ヒト属祖先との見方も 南アフリカ共和国北部の洞穴から、

195万〜178万年前と推定される猿人の化石が見つかり、

アウストラロピテクス属の新種「セディバ」に分類したと、

同国のウィットウォーターズランド大の研究チームが9日付の米科学誌サイエンスに

発表した。現生人類を含むヒト(ホモ)属に似た特徴があり、

祖先に当たる可能性があるという。(時事通信)

-----------------

面白いですね、
興味あります。


ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー


象山紀行 2

 信州では県歌に歌われ、生地には神社まである佐久間象山であるが、現代におけるその評価は必ずしも高くはない。
 理由はいろいろあるだろうが、勝海舟の次のような象山評が影響しているということも否定はできない。
「佐久間の方はまるで反対で、顔つきからしてすでに一種奇妙なのに、平生どんすの羽織に古代模様のはかまをはいて、いかにもおれは天下の師だというように厳然とかまえこんで、元来勝ち気の強い男だから漢学者がくると洋学をもっておどしつけ、洋学者がくると漢学をもっておどしつけ、ちょっと書生が尋ねてきても、じきにしかりとばすというふうで、どうも始末にいけなかったよ。」
 明治20年代に語られた、海舟の維新の英傑談は、大いにもてはやされたようだ。現代でも、テレビドラマなどに登場する佐久間象山は、この域を出ていないようだ。
 さらに、象山人気を悪くしているのは、吉田松陰との関係である。松陰にとっては象山は師である。松陰が下田踏海事件で自首した時、象山も示唆した罪で取り調べを受けた。
 松陰ははじめから確信犯であったのに対し、象山はその罪を逃れようとしたというのである。これに対し、松本健一氏は「(象山が)松陰たちに西洋に渡ることを勧めたのは、国禁を犯すためではなく、むしろ国を救うためである、と包み隠さず述べているのです。」と象山を擁護されている。しかし、長年染み付いた俗説というのは恐ろしいもので、象山は卑怯者というレッテルがいまだにはがれずにいるのである。

南宜堂便りより

--------------------
日本史 明治維新 ベストセラー

20. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
39. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
93. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
100. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
102. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
105. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
187. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
251. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
259. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
284. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
298. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)

智に働きゃー角が立つがやき、
情に棹(さお)さしゃー流されちゅう、
意地を通をしゃー窮屈やか、
人の世は住みにくいわな。

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
智に働きゃー角が立つがやき、
情に棹(さお)さしゃー流されちゅう、
意地を通をしゃー窮屈やか、
人の世は住みにくいわな。
△top
2010年4月8日(木) あれこれ
今日は午前中、外で仕事、午後、仕事場、考え事をしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


象山紀行 1

信濃の国は十州に 境つらぬる国にして
聳ゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し
松本伊那佐久善光寺 四つの平は肥沃の地
海こそなけれ物さわに よろず足らわぬことぞなき

 長野県歌「信濃の国」の一番の歌詞である。県歌に制定されたのは昭和43年であるが、作られたのは、実に100年以上昔の明治32年のことである。
 古いばかりではない。この歌のすごさは、長野県民であれば、誰もが歌えるというところにある。
 歌詞を見ればわかるように、これはお国自慢の歌なのである。長野県は十の国(現代の県でいったら8県)に接していて、山は高く(日本の屋根といわれている)、川は遠く(千曲川は新潟県に入ると信濃川となり、日本一長い川である)、四つの平というがこれは大げさで猫の額ほどの盆地である。ご存知のように信州は海無し県であるが、そうかといってハチノコやザザムシといった動物性タンパク質も豊富で、なにも足らない物はないのだという、いってみれば痩せ我慢をしてお国自慢をしているような歌なのである。
 そんな「信濃の国」が、どうして誰もが歌えるようになったのかは、以前にこの欄で書いたことがあったので詳しくはそちらを見ていただきたいが、さわりだけを記すと、要するに「信濃の国」は長野県師範学校の校歌となり、運動会の遊戯用にアレンジされ、教師たちの卵を通して、長野県中の子供たちに伝えられていったのである。
 その「信濃の国」は6番まである長い歌だが、5番はこんな歌詞がつけられている。
旭将軍義仲も 仁科の五郎信盛も
春台太宰先生も 象山佐久間先生も
皆この国の人にして 文武の誉れたぐいなく
山と聳えて世に仰ぎ 川と流れて名は尽きず

 長野県(信濃の国)出身の4人の偉人を取り上げ、「文武の誉れ」とここでもお国自慢を歌い上げているのである。だが、この4人についてはいささかの注釈が必要であろうと思う。
 木曾義仲は、八幡太郎義家の4代目の孫にあたる。木曽山中で育ち、以仁王の平家追討の令旨に呼応して挙兵、いち早く平氏を敗り都に上がったが、後白河法皇にうとまれ、源義経によって近江粟津で敗死した。
 仁科五郎信盛は、武田信玄の五男で、勝頼は異母兄にあたる。信州高遠城の城主であったが、織田信長に攻められて一族自害して果てた。仁科盛信ともいう。
 太宰春台は、飯田藩士の子として飯田城下に生まれた。江戸に出て荻生徂徠に入門し、儒者として名を成した。忠臣蔵の浅野内匠頭の行為を短慮として批判したのは有名。
 そして、佐久間象山である。子供たちは「ぞうざんさくませんせいも」と声を張り上げて歌う。
 象山の読みについては、昔から論争があった。現代では、象山自筆の「シヨウザン」とした書き付けが発見されたことから、「しょうざん」で決まりということになっている。
 しかし、地元松代ではかたくなに「ぞうざん」を守っている。ぞうざん神社であり、ぞうざん記念館である。

佐久間象山

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 



本当の龍馬を知ってほしい  大阪龍馬会・幹事 長谷吉治さん

 「大阪龍馬会」の幹事で、幕末史研究をライフワークとする長谷吉治さん。
会で発行する季刊誌「龍馬速報」で「大坂の史跡を訪ねて」のコーナーを連載中
で、坂本龍馬や勝海舟ら幕末を彩る人物が訪れた神社や定宿などを紹介。連載回
数は43回を数えた。NHK大河ドラマで「龍馬伝」が放送され、坂本龍馬が再び
脚光を浴びる中、「過大視された龍馬でなく本当の龍馬を知ってほしい」と話し
ている。

■夜中に高知へ
 なぜ、龍馬なのか。
「薩長同盟も大政奉還も、いろんな人が画策しながら、行動に移したのは龍馬。
一介の脱藩浪人が偉い人物と渡り合うのも魅力を感じさせる。手紙の内容も、ざっ
くばらんで面白い」と魅力を語る。

 子供のころから、ドラマや小説を通じて日本史に関心があった。大学1年のとき、
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読み始めたが、途中で挫折。以後、「幕末史は難
しそう」と敬遠していた。
 龍馬にはまったのは1994年ごろ。通勤途中に読んだ海音寺潮五郎の小説
「西郷と大久保」が面白くて、今度は土佐側から幕末を読もうと「竜馬がゆく」
に再挑戦した。6巻目を読んでいたとき、坂本龍馬を知りたい衝動を抑えきれず、
午前3時ごろに自宅を飛び出して車を走らせ、高知に向かった。

 龍馬生誕の地の近くの喫茶店に入ると、喫茶店は実は龍馬の本家筋だった。
「龍馬が好きで大阪から来たと告げると『大阪に龍馬会がある』と紹介され、帰っ
てから早速、龍馬会の門をたたいた」と振り返る。
 書物を読み、知らない地名や気になる建物があれば、付せんを張り付けていく。
インターネットや図書館で情報を集め、実際にその場所を探して、現地で話を聞
くスタイルだ。

■発見が楽しい

 例えば、新撰組の定宿だった八軒屋の京屋忠兵衛の船宿の隣に、京都の寺田屋と
布団の貸し借りなどで提携する堺屋源兵衛の船宿があり、龍馬が宿泊した可能性
が高いことを発見。また、大阪市中央区淡路町にあった寺に龍馬の絵が残されて
いたが、戦火で消失したことも突き止めた。
 大阪や神戸で幕末にまつわる史跡を紹介する活動も。研究成果をまとめた
史跡探訪本も近く発刊する予定だ。「龍馬の魅力は人を集めて行動に移したとこ
ろ。組織を固めてからでないと行動しない人が多い現代、龍馬の生き方は参考に
なるのではないか」

 ○…元劇団員で、企業の教育インストラクターも務めていたという
日本史 明治維新 アマゾン・ベストセラー

17. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
37. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
88. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
90. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
91. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
110. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
224. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
232. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
242. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
260. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
275. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)

スペースミッションクルーの山崎直子さんよー
おんしゃぁ12年もよう辛抱したなー
ドリームカムトゥルーぜよ

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月7日(水) あれこれ
新・雨月−戊辰戦役朧夜話
前向きの話を一つ。話題の作品の紹介。

新・雨月−戊辰戦役朧夜話〈 上下)
船戸 与一【著】 徳間書店
戊辰戦争を題材にした凄い小説がでました。どんなことが書いてあるか、
船戸さんは「歴史は小説の奴隷ではない」という。
出だしは越後である。
ーーーーーーーーーーーーーーー
西軍・長州藩の間諜・物部春介は修験僧に扮していた。
木戸孝允から新発田藩での一揆使嗾の命を受け、成功。
次に武器商人スネル兄弟経営の商館を潰すため新潟にむかった。
長岡の元博徒・布袋の寅蔵は、家老の河井継之助に信服して組を解散。
以降、継之助のために動いている。
会津藩政務担当家老・梶原平馬は奥羽越列藩同盟結成を機に、北方政権樹立を夢みる。
慶応四年、生き残りをかけた各藩の思惑と、時代の流れのなかで、うごめき死にゆく者たち。
ーーーーーーーーーーーー
これが上巻のコピーである。私どもが主張してきた「北方政権」や、長岡の河井継之助と会津の梶原平馬の夢と現実が、鮮やに描き出されている。之を機会に長岡の皆さんとこの小説をテーマに集まりを持てれば、いいですね。
それはともかく会津も夢を持って戦った、それを再認識したい。

----^------

福島県民は「のんびり屋」
旅行雑誌の「ご当地調査」
 福島県民はのんびりしている――。旅行雑誌「じゃらん」を発行するリクルート(東京)が行った47都道府県の「ご当地調査」で、県民自身がこう認識している傾向が浮かび上がった。

 調査は昨年11〜12月、インターネット上で20〜69歳の男女を対象に実施した。まず予備調査で対象者を抽出。本調査では、18歳まで最も長く住んだ県を「ご当地県」と定義し、県ごとに性・年代別人口構成比に応じて選んだ100人前後に対し、愛着度などを調べた。

 県民性については、27項目の性格に関して、それぞれ該当する度合いを聞いたところ、その度合い(「あてはまる」と「まああてはまる」と回答した割合)が福島で高かったのが「のんびりしている方だ」(72・4%)。

 以下、「まじめな方だ」(67・3%)、「伝統を大事にする方だ」「義理人情に厚い方だ」(ともに66・3%)と続いた。「純情な方だ」(64・3%)は5位だったが、全国でみると7位で、全27項目の中で唯一、10位以内に入った。

 また、福島で愛着を感じるもの・ことについては、「空気がきれい・水がうまい」(64・3%)がトップ。「海・湖・河・山などの自然」(39・8%)は4位で、この項目について県別に見ると、猪苗代湖に代表される福島は、琵琶湖がある滋賀に次いで2番目に高かった。

(2010年4月3日 読売新聞)
------------------------

やはりそうなのかなあ。140年前もそうだったのかなあ。

ーーーーーーーーーーーーーー

日本史 明治維新 星4つ以上 アマゾン・ベストセラー

13. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
23. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
58. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
60. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
72. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
74. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
97. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)


処刑王国もこえーけんどアングロサクソンは論外やか
佐吉っぁんの貯金を奪い取るつもりなが


*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 下関市の東行記念館 遺品158点展示見送り

2010年4月6日(火)掲載 山口新聞

幕末の志士、高杉晋作の墓がある下関市吉田の東行庵が晋作の遺品をめぐり提訴
したのを受けて、市は5日、東行忌の14日に予定していた同庵内の東行記念館
のリニューアルオープンを今月下旬に延期し、訴訟に関係のない資料のみを展示
する方針を明らかにした。

展示するのは「奇兵隊士長嶋義輔書状」や「高杉晋作一行書」などの資料約千点。
萩市から同庵に移された甲冑や三味線など、本来展示すべき遺品158点につい
ては、裁判の結論が出るまで展示を見送る。市が158点を同記念館で展示する
ことに高杉家の了解が得られなかったためで、保存・管理は引き続き行う。

下関市、萩市、東行庵、高杉家は2008年9月、下関市が同館に学芸員を
配置して良好な環境で遺品を管理することを条件に、萩市が管理していた遺品2
27点のうち158点を同庵に移すことに合意。しかし、東行庵は今年3月9日、
萩市が管理する69点の引き渡しなどを求めて萩市と高杉家を提訴した。

下関市は東行記念館を管理・運営するための予算を組んだが、市議会文教厚生
員会から「訴訟が起きている状態で公金を投入するのは不適切」との指摘を受け、
158点の展示に高杉家の了解を得る努力を続けていた。同日は、市教委が開館
の延期と展示内容の変更を同委員会に報告し、承認された。

委員会終了後の取材に対し、中尾友昭市長は「裁判もあるので慎重な対応が必要。
晋作の遺品は大切なものばかりなので、展示は別にしても、引き続き保管、管理、
研究はしていきたい」と述べた。



*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月6日(火) あれこれ
今日、スノータイヤを交換した、
あわせて普通タイヤも思い切って新品に交換した。
走行時の感じはかなり硬い。走りこむと、馴染んでくるのだろう。
まだ桜は咲かないが、冬とはお別れである。
友人の田中博文さんが書く南宜堂便り、毎日とは凄い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南宜堂便り

木村鐙子「初めて先生に謁せしは、明治二十年八月とす。」
 巌本良治が初めて赤坂氷川町の勝海舟邸を訪れたのは、明治20年8月であったと記している。用件は、「木村鐙子小伝」の序文を書いてもらうためであった。
 木村鐙子は、木村熊二の妻で、夫を助けて明治女学校の経営に尽していたが、明治19年、39歳の若さでコレラのため他界した。
 木村夫妻の身近にあった巌本は、鐙子の死に大きな衝撃を受けた。その悲しみの思いを抱いて「女学雑誌」に「木村とう子の伝」の連載をはじめた。
 翌年、巌本はこれをまとめて「木村鐙子小伝」として出版したが、この序文を海舟に頼んだのである。先に書いたように、海舟は木村熊二も鐙子もよく知っていた。この執筆を海舟は快諾した。
 鐙子は巌本よりは16歳も年長であり、「余が鐙君に於ける、実に母子の情ありき。」と母のような存在であったと告白している。
 その後、巌本は木村の後を継いで第2代目の明治女学校の校長になる。そして、海舟邸への訪問も回を重ねるようになるのである。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2010年04月特集ワイド:大河でブーム、龍馬モテモテぜよ 司馬小説イメージ強く

 NHKの大河ドラマ「龍馬伝」効果で“大”龍馬ブームだ。旅行会社は
こぞってゆかりの地ツアーを組み、書店は龍馬本だらけ。どっちを向いても龍馬、
龍馬。一体どこがそんなにいいの?

 龍馬像の前で楽しそうに記念写真を撮る集団−−といっても、
高知・桂浜ではない。ここは東京・銀座にある居酒屋、その名も「龍馬邸」。同
店を経営する「ダイヤモンドダイニング」の松村厚久社長が高知県出身で、ドラ
マに先駆け08年11月、新橋に「竜馬が如く」、09年7月には横浜に「龍馬
外伝」を開店。龍馬邸は同8月にオープンした。

 記念写真を撮っていたのは、千葉大の元テニスサークル仲間という
アラフォー集団。群馬県から来たという会社員の鎌倉宏吉さん(43)は、龍馬
について「生き様がいい。とりわけスター性があるわけではなく、最初は弱いと
ころもあるのに、歴史に残ることを成し遂げたところに共感する。自分だって、
頑張ればデカい仕事ができるという希望がわいてくる」と話す。

 この日は偶然にも、龍馬情報の交流サイト「龍馬街道」を主宰する
吉冨慎作さん(31)がツイッターで呼びかけ集まった面々も会合中。ほぼ初対
面の20人が集まっていた。東京都八王子市の会社経営、中川直幸さん(44)
は「時代をうまくつかんだところが魅力」と話した。吉冨さんは「龍馬を通して、
これだけの人が集まる。龍馬の魅力はそこに尽きるのではないでしょうか」。

 みな熱い。尋常じゃない盛り上がりようである。

 ■

 龍馬商戦はさまざまなところに広がっている。

 玩具メーカーの「バンダイ」は昨年12月におしゃべり人形「りょうまくん」
を発売した。左手部分の刀を押すと「日本をいま一度せんたくいたし申し候!」
「小さなことにこだわってちゃいかんぜよ!」といった龍馬の名言など6種類の
言葉で励ましてくれるというもの。龍馬生誕150年にちなんで85年に発売さ
れヒットした商品のリニューアルで「オフィスの机に置きやすいように、高さ1
1・5センチと小さくした」という。年内販売は目標5万個。「おかげさまで好
調です」と担当者。

 クレジット会社「ライフ」では、券面に龍馬の銅像が印刷された
「龍馬カード」を発行している。カード提示で高知県立坂本龍馬記念館入館料優
待などのオリジナル特典があり、龍馬ファンの中高年男性の会員獲得をめざす。

 龍馬はお金にもなる。財務省発行の「地方自治法施行60周年記念貨幣」
の高知県の図柄に採用された。発行される1000円硬貨と500円硬貨のうち、
1000円は申込制。応募が多ければ抽選となる。締め切りは今月6日。「通常
は約5倍の競争率だが、それより高くなると予測している」と造幣局担当者。

 書店では「坂本龍馬責任編集マガジン」と銘打つ雑誌を発見した。主婦の友社の
「RYOMA」だ。便乗?と思いきや、本当に編集長は坂本龍馬さん(38)。
1年間の期間限定誌として、今年1月に1号、3月には2号を刊行した。お父上
が龍馬ファンだったことから名付けられたといい、本人ももちろん大の龍馬ファ
ン。歴女をターゲットに「幕末イケメン図鑑」「龍馬 噂(うわさ)の真相」な
どの特集記事を「男性目線の歴史本にはなかった切り口」で女性誌ふうに見せる。
「コアなファンには反感を買うかと思ったが、全国龍馬社中の会長にも『おもし
ろい』と褒めてもらえた」という。ちなみに全国龍馬社中は、日本各地、果ては
ロサンゼルスやパリなどの海外に計約200ある龍馬ファンクラブの総元締のよ
うなもの。名誉顧問は中田宏・前横浜市長が務め、顧問にも龍馬とつながりがあ
る自治体の首長がズラリと並ぶ。

 龍馬記念館では、有名な龍馬の写真の貸し出し申請が殺到している。例年は
年間40〜60件ほどの申し込みが、09年度は約400件で、8割は県外から。
ほとんどがビジネス用途で、菓子や米、酒からパチンコ機器までと商品内容は幅
広い。「少しでも龍馬やその思想を知ってもらえれば」との思いから「断ったの
はトイレットペーパーと靴の中敷きぐらい」と森健志郎館長。入場者も多い。今
年は1、2月に例年の3倍、3月に至っては4万9004人と例年の約4倍がやっ
て来た。「開館19年で史上最高の入場者数になるでしょう。おかげさまで職員
は対応に大わらわですわ」と森館長は笑う。

 ■

 まさに猫もしゃくしも龍馬といった感があるが、龍馬ばかりがなぜモテる?

 「龍馬が幕末から維新の最大のスターになるなんて、思いもしませんでしたね」
と話すのは歴史作家の半藤一利さん。「龍馬の功績と言われる薩長同盟は、中岡
慎太郎と土方久元が計画しているところに、龍馬が後から来て乗っただけだし、
大政奉還だって、発案者は幕臣の勝海舟と大久保一翁の二人ですよ。記録が残っ
てるんですから。でも、司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』の書き方が、あまりに
もうまいんだね。それで読んだ人はみんな、龍馬がひらめいたことのように思っ
ちゃう。実際の龍馬は、人に好かれるたちで人物の魅力はあったと思うけど、独
自の発想なんてない。アイデアマンではなかったと思いますよ」

 作家の中村彰彦さんも「龍馬のイメージは司馬さんの『竜馬がゆく』
で作られたもの」と言う。「大体、物書きはみんなそうですが、司馬さんは特に、
自分の書きつつある小説の主人公にほれ込んでしまって、100点でいいところ
を120点あげちゃうようなところがある。龍馬の提言したことで明治維新に寄
与したことが何かあるかというと、割にないんです」

 中村さんは「龍馬が評価されるようになったのは高度成長期。亀山社中を
海援隊に育て上げ、それが国家に貢献したという議論が出てくれば、高度成長期
の先兵となったサラリーマンたちは、自分たちの原形をそこに見いだして共感し
たのだと思います」と話す。龍馬ブームについて「ブームという割には、龍馬の
思想の変遷や、幕末の状況などを掘り下げて、より深く人間像を洗い出すといっ
た、あらまほしきブームにはなっていないですね。来年の今ごろは、別の人がブー
ムになっているのでは。でも、歴史に対する知的好奇心がいろんな層に満ちてく
るというのは、健全なことだと思います」。ただの浮かれたブームに終わらず、
歴史の一幕を考える入り口になれば、龍馬も本望だろう。

        毎日新聞 2010年4月5日 東京夕刊


*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****



日本史 明治維新 アマゾン・ベストセラー

21. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
33. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
95. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
117. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
122. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
187. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
199. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
233. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (2010/3/11)
275. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
301. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)

勝さん、福沢さん、ジョン万さん、いってらっしゃーい!
平成の咸臨丸(練習帆船「海王丸」)、明日、出航、
シスコへ無寄航30日、船酔いにゃ気を付けとおせ。

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月5日(月) あれこれ
ついに新党誕生ですね、
これは社会発展の一つのエネルギーであり、必要なことだと思います。。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
与謝野馨元財務相の自民党離党届提出で動きが急にあわただしくなってきた新党結成問題だが、すでに今年初めごろから平沼赳夫元経済産業相や鳩山邦夫元総務相らを巻き込んだ形で水面下で準備が進められてきた。関係者によると、新党構想が具体的な形で動き出したのは、2月26日に行われた会談だった。

時事通信

------------------------
南宜堂便り

2010年04月04日
先生を失うの嘆き「ああ、睡れると覚めたると、その間なお接続あり。かの逝くものや、気息絶する時、魂魄去り、生死刹那に分れ、幽明立ちどころに隔たる。その距離千万里、長久えにこれを喚ぶこと能わず。音容は眼中に存すれども、その人なし。臥棺は横たわれども、その声なし。そもそも、気息の絶するとは、何の事ぞや。」
 明治32年1月25日発行「女学雑誌」第480号に載った巌本善治の『先生を失うの嘆き」という文の一節である。先生とは勝海舟のことで、海舟はこの年の1月21日に亡くなっている。亡くなった直後に書かれたものであろう。
 明治時代の文章にある、特有の大げさな感情表現なのかと読み進んだのであるが、その後に巌本の人となりを知るにつけ、これは誇張なんかではない、彼の魂の叫びなのではないかと思うようになってきた。
 巌本善治は文久3年、播州出石の生まれである。ともに明治女学校を支えた木村熊二と同郷である。5歳の時に同じ播州の福本藩の家老格巌本家の養子になった。
 明治9年に上京し、主に農学を学んだ。明治15年に木村に出会い、翌16年に受洗しキリスト教徒となっている。明治22年、フェリス英和女学校で英語を教えていた島田嘉志子と結婚した。「小公子」などを翻訳した若松賤子である。
 明治25年には木村に代って明治女学校の校長に就任している。明治女学校の経営は苦しかった。ミッションスクールというと華やかな印象があるが、明治女学校は志はあるものの、苦しい経営が続いたようである。
 そんな時代に巌本は勝海舟の知遇を得たのである。海舟は巌本への協力も惜しまなかったようだ。明治女学校の後援会長を引き受け、武道場を寄付したりしている。


佐久間象山
ーーーーーーーーーーーーーーー

---------------------
---------------------

日本史 明治維新 アマゾン ベストセラー

21. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
35. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
90. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
115. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
137. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
172. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
213. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (2010/3/11)
258. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
285. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
291. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)

幾人の 涙は石にそそぐとも その名は
世々に 朽じとぞ思ふ
<松平容保>

霞ヶ城公園の桜は4500本 二本松市が上方修正毎年の植樹成果

 二本松市は、市内にある県立霞ヶ城公園のソメイヨシノなど桜の本数を
従来の1700本から4500本に上方修正し、観光ガイドなどに表記した。桜
の名所として知られる青森県・弘前公園の2600本を大きく抜き去ることにな
り、二本松市観光課は「城址公園の桜の本数では全国有数。数を強調して全国に
PRしていきたい」と張り切っている。

 霞ヶ城公園内にある二本松城は室町時代に築城されたが、戊辰戦争で焼失した。
城跡は2007年7月に国の史跡に指定され、日本城郭協会(東京都)が定める
「日本100名城」の一つに数えられている。

 二本松市観光課によると、公園内の桜の数については30年以上前から
1700本としてきた。しかし、1980年代に入って老人クラブなどが毎年、
約200本の苗木を植えるようになり、大きく育った分の本数と面積から450
0本と算出。桜のシーズン本番を前に、市の観光ガイドやホームページの数字を
修正した。

 毎年20万人が訪れる「霞ヶ城公園桜まつり」は今年4月10日から5月5日に
かけて開かれ、桜のライトアップや臨時バスの運行がある。二本松市観光課の紺
野隆雄課長は「霞ヶ城公園の桜は、規模の点で全国の名所に負けていない。もっ
と桜を増やして日本一の桜の里を目指したい」と話している。

(2010年4月4日 読売新聞)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー

全国歴史研究会本部出張特別イベント東北 
『歴史を楽しむ会in白河』 のお知らせ
-------募集対象:全国歴史愛好家をはじめ開催地・白河市のみなさん-------

【第一日】 講演会・懇親会・夕食会
日 時 平成22年5月15日(土)午後1時30分受付開始
会場 龍興寺(山の寺) 福島県白河市向新蔵131 0248−22−1653
内容 「全国歴史愛好家と開催地・白河市のみなさんとの親睦交流と仲間づくり」
@ 講演会 午後2時〜午後3時30分 
講 師 佐川庄司氏:白河市歴史まちづくり室長(前市教委 学芸員)
演 題 「松平定信と庭園文化」 
【第二日】 見学会
日 時 平成22年5月16日(日) 午前8時30分〜午後3時
内容 『龍馬が生きた時代の阿部藩をめぐる』 
         集合:午前8時15分 ホテルサンルート白河ロビーにて
         受付:「ホテルサンルート白河」ロビーにて
ガイド:佐藤善昭(ツーリズムガイド白河) 藤原尚彦(戊辰戦争研究会) 
募集人数 50名(マイクロバス2台)
協力:ホテルサンルート白河  ホテルプレザント白河  
(マイクロバス2台提供・昼食の用意)
コース:ホテルサンルート白河→境の明神→稲荷山→南湖公園→大統寺→ハリストス教会→ 小峰城(昼食)→白河・棚倉線旧街道→蓮家寺→棚倉城跡→天狗党の墓→ギャラリーたちばな(天狗党を匿った蔵)→宇賀神社→長久寺→ホテルサンルート白河(新白河駅)午後3時自由解散         参加費:1000円(資料・昼食弁当代を含む)

【宿泊】 「ホテルサンルート白河」JR東北新幹線 新白河駅前 TEL 0248−24−0001
     一泊朝食付き 税込み4900円(今回参加者特別価格)
※参加費は当日会場受付にてお支払い下さい。(【第一日】だけでも、【第二日】だけでも可)

開催地連絡先・申し込み先=「全国歴史研究会 白河事務局」 安司弘子 090−7071−4159

---------------------

凄いですね


***************** ****
△top
2010年4月4日(日) あれこれ
昨今、考えたこと

幕府はなぜ滅んだか、

官僚が全く駄目だった。前例がない、何も支障がない。

自分の狭い視野で判断してしまう。未来に目を向けず、

発言する人は遠ざけようとする。

これでは薩長に負けるのも当然だと幕臣福地源一郎がいった。

そうした企業や組織があったら危険信号である。

来週は名古屋、尾張の殿様は、いち早く幕府を見捨てた。

戊辰戦争、藤海地区を素通りしたのは、尾張の殿様の知恵だった。

会津から見れば腰ぬけだが、これも一つの見識だった。

ちなみに尾張の殿様と会津の殿様は兄弟である。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本固有の領土であるにもかかわらず韓国が不法占拠している竹島(韓国名・独島)に韓国が設置したヘリポートの大規模改修計画が進み、周辺に海洋科学基地も計画されていることが3日、分かった。大規模改修は軍事衝突を念頭に置いたものとされ、韓国が「竹島支配」を既成事実化する狙いがあるとみられる。

産経新聞

これは一体、どうなっているのか、
日本国があやういですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

  南宜堂便り

2010年04月02日
晩年の勝海舟「毎年、毎月、毎日、同じ座敷に同じように胡座をかいて、朝から晩まで

客と話しをして、少しも倦むということなく、ちょっと庭に出て散歩するというだけの

事すらなさらぬ。この一時だけでも、既に常人の耐えがたき所である。少しは、外にお

出になるようにと、勧める人もある。中には心配してお勧めする人もあったが、一向、

聴かれない。ある時、某という著名の医学博士が同様の勧告をして、運動とか、衛生と

かいう例の理屈をいうと、「そんナ事は、馬鹿にお言いなさい。己の体には、運動は入

らないよ」と言われた。」

 巌本善治の描写する勝海舟晩年の日常である。気力が衰えたのか、ただものぐさなだ

けなのかと思いきや、「一日でもあけると、またあとが困るというお話であった。」

「色々相談に乗っている所もあるから、一日留守にすると、手後れにもなり云々」とい

うことで、なかなか家を空けるわけにはいかないというのであった。

「色々相談に乗っている」とは、おそらく旧幕臣たちの相談に乗っているということで

あろう。海舟はあまりそういうことは人には話さないから、「大逆臣」「腰抜け」と陰

でののしるものは多い。
 
巌本の師である木村熊二なども、海舟に世話になった一人であった。木村は明治維新の

頃、海舟の下で働いていた。維新後、渡米を希望した木村に200両という大金を、海舟は

援助している。

 木村の滞米は13年にも及んだ。その間留守宅を守る妻の鐙子にも、しばしば金銭的な

援助をしていた。

 帰国した木村は、鐙子とともに九段に明治女学校を開校する。この時の発起人に巌本

善治も名を連ねている。

佐久間象山

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

日本史 明治維新 星4つ以上 amazonn ベストセラー

15. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
24. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
46. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
63. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
72. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
98. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
114. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
118. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
123. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
134. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本- 2005/10/7)
150. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社+α新書) 星 亮一 (2009/6/19)

何の志ざしもなき所に ぐずぐずして日を送は
実に大馬鹿ものなり
(坂本龍馬)

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****



△top
2010年4月3日(土) あれこれ
今日はNHK の講座、今月からは徳川家康、2代秀忠、3代家光につながる
話です。
来週は名古屋です。高須に出かけます。
最近知ったのですが、尾張藩主徳川慶勝の身の処し方です。御三家の筆頭ですが、
鳥羽伏見の戦争のあと、いち早く官軍につきました。紀州もおなじです。
幕府はとうに崩壊していたのです。
慶喜はこれを知っていたのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで小沢さん、、夏の参院選で、複数区の複数擁立をほぼ終えたということです。
昨夜テレビを見ていたら、前原さん、反対していました。
しかし、どうにもならないようです。どうなるのか、
そういう暴走民主には投票しない人もおおいのでは。

一方の自民党の与謝野馨・元財務相と平沼赳夫・元経済産業相が、月内に新党を結成することで大筋合意したということです。

政界再編ですね、自民党に残るべきか、でるべかか、
重大な別れですね。

ーーーーーーーーーーーーーーー
----------------------------
----------------------------
山口敏太郎のパワースポット巡り「板橋の近藤勇墓所」

 己を貫いて生きる人が少なくなった昨今、信念を貫くことは厳しい
状況に追いやられる事が多い。そんな時にお参りすれば、勇気と闘志が湧いてく
る場所がある。JR板橋駅の東口にある「近藤勇墓所」こそが、乱世を戦う現代の
男たちに力を与えてくれるパワースポットなのだ。

 新撰組局長として京都で勇名を馳せた近藤勇だったが、慶応4年4月流山で
官軍の薩摩藩士・有馬藤太によって捕縛された。当初は、幕臣・大久保大和と名
乗っていたが、元新撰組隊士の面通しによって近藤勇と判断され、慶応4年4月25
日処刑されてしまった。この時、近藤勇は坂本龍馬を暗殺した犯人として、谷守
部や香川敬三によって一方的に断罪され、処罰されているのだが、現在では無実
であった可能性が高くなっている。

 斬首された後、首は京都に晒され、胴体はその他大勢と一緒に埋められたが、
近藤勇の娘婿である近藤勇五郎が、見張り役の役人に金を握らせ、胴体だけは掘
り起こし、多摩の龍源寺に埋葬した。なお、近藤の首は京都に晒されたあと、行
方不明になり、愛知県に埋葬されたとも、福島県に埋葬されているとも噂されて
いる。

 因みに、この板橋の墓所は永倉新八によって建立されている。戊辰戦争の途中、
近藤勇と袂をわかった永倉新八だが、晩年は旧友たちの名誉回復に努めている。
なお、同所の石碑には「近藤勇宜昌」と書かれているが、「近藤勇昌宜」が正し
い表記である。また石碑には、土方歳三義豊之墓とも彫られ、両側面には110名
もの新選組隊士の名前が刻まれている。現代でも近藤勇や新撰組の武功を称え、
参拝する人が多く、常に人で賑わっている人気のパワースポットなのだ。
 なお毎年、近藤勇の命日である4月25日には近藤勇供養祭が行われている。
近藤勇の決断力と実行力にあやかりたい人はぜひ行ってもらいたい。
        (参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」より・ご紹介)

新撰組局長・近藤勇場所
    最寄駅 地下鉄都営三田線 新板橋駅・西巣鴨駅 徒歩8分
     JR埼京線 板橋駅東口 徒歩10分


*********************

日本史 明治維新ベストセラー

20. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
33. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
88. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
119. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
121. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
188. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
194. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
242. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
275. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
289. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
299. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)

この梅の 花をば君の 面影と 
思いかへして 眺め暮らさん
<武市半平太>

時しあれば 吹かでも花はちるものを
心みじかき 春の山風
<妻 武市富>

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月2日(金) あれこれ
日本史 明治維新ベストセラー

21. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
32. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
76. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
113. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
148. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
167. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
201. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
223. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
258. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
276. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
292. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
296. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)

食べもんにゃ国境はありゃーせん
花見にゃ会津の地酒に長州萩のフグ刺し、
薩摩の芋焼酎で乾杯しーや
仕上げはわっぱめしにさつま揚げ

送信者: "michiko" <michiko@patedison.co.jp>
宛先: "星 亮一" <info@mh-c.co.jp>
件名 : 幕末ニュース
日時 : 2010年4月1日 23:28


数日前のニュースで申し訳ありません。

*******************************************************************

桜田門外の変:150年の和解法要…水戸、彦根市長が参列

東京都の豪徳寺で2010年3月28日、山内真弓撮影 幕末動乱期の1860
年、大老・井伊直弼が尊皇攘夷派の水戸浪士らに暗殺された「桜田門外の変」で、
直弼公の命日にあたる28日、墓のある東京都世田谷区の豪徳寺で百五十周忌の
法要が営まれた。「歴史的なわだかまりを乗り越えたい」という井伊家十八代当
主、井伊直岳・彦根城博物館館長の呼びかけで、水戸藩士と井伊家の地元を代表
し、加藤浩一水戸市長と獅山向洋滋賀県彦根市長も初めて参列、両市の友好を誓っ
た。

*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****



*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ****
△top
2010年4月1日(木) あれこれ、4月1日
今日から4月です。
恐ろしい程の速さ、新年度のスタートです。
10日は名古屋です。
名古屋大学で開かれる日本外科学会に出かけます。
市民対象講座の講師です。テーマは超マルチ人間後藤新平です。
彼は若い時代、愛知医学校の校長でした、lそれが名古屋大學医学部に
発展するのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪も動きは過激ですね。

ーーーーーーーーーーー
府議会自民会派の現職執行部ら8人が橋下知事の「大阪維新の会」合流へ 

大阪府の橋下徹知事に同調する府議らが4月1日に府議会新会派「大阪維新の会」を結成するのにあわせ、新たに5人の自民府議が新会派に合流する意向を固めたことが31日、分かった。5人には現職の自民党府議団執行部も含まれる。残留を求める説得も続いているが、25日に自民を離団した3人もあわせ計8人が新会派に合流する予定。さらに離団者が増える可能性もあるという。自民は最大会派を維持できる見込みだが、大阪維新の会は22人の大規模会派として発足する見通しとなった。(産経新聞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ついに平成維新です。

ーーーーーーーーーーーーーー

猪瀬さんも凄い活躍です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ■■■    日本国の研究           
 ■■■    不安との訣別/再生のカルテ
 ■■■                       編集長 猪瀬直樹
**********************************************************************

                 http://www.inose.gr.jp/mailmaga.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この2、3年、名刺に必ずメールアドレスが記載されるようになりました。
そこでこのメールマガジン「日本国の研究」に気付いていなかった方にあらた
めてお送りさせていただくことにしました。急にメールマガジンが届いてびっ
くりされているかもしれませんが、そういう理由です。

                              猪瀬直樹

======================================================================

□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
             
    ■□■ 『東京からはじめよう』(MXテレビ) ■□■

    4月3日(土)21:00−21:55(毎月第1土曜日)
    ゲスト:小松正之・政策研究大学院大学教授
 
 小松さんは1977年農林水産省に入省、国際捕鯨委員会・日本代表団の中軸と
して活躍し、反捕鯨諸国からタフ・ネゴシエイターとして恐れられた人物です。
 
 今回の放送では、先日ワシントン条約締約国会議で否決されたクロマグロの
国際取引禁止案について、またこれからの日本の漁業について、築地市場の問
題等も含め、国際交渉のプロである小松さんからくわしく解説してもらいます。

■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■


鹿児島
【龍馬ゆかりの地を行く・薩摩編】互いを認めた龍馬と帯刀

 天保6(1835)年。この年に誕生した2人の人物が、互いを認める
盟友として、明治維新に力を尽くした。1人は土佐(高知県)生まれの坂本龍馬。
もう1人は薩摩(鹿児島県)生まれで、後に「幻の宰相」とも呼ばれた小松帯刀だ。

 龍馬と帯刀の出会いは元治元(1864)年の旧暦6月、京都の旅館
「池田屋」で、新撰組が尊王攘夷派の長州藩士らを襲撃した事件がきっかけだっ
た。

 池田屋事件では、龍馬が塾頭を務めた神戸海軍操練所の塾生が難に遭い、
自死。幕府は同操練所の責任者、勝海舟らに「反幕」の疑いをかける。軍艦奉行
を罷免された勝は、塾生のことを、薩摩藩の西郷隆盛に依頼。西郷は龍馬らを大
坂薩摩屋敷にかくまう。

 これが、薩摩藩内の名家に生まれ、20代で藩の家老となり、他藩や幕府からも
「薩摩の小松か、小松の薩摩か」と賞されていた帯刀と、龍馬の出会いにつながっ
た。2人が交わした会話の肉声を伝える資料は残っていない。だが、2人が互い
を認めたことは確かだ。

 慶応元(1865)年、藩家老でありながら、帯刀は自ら龍馬ら塾生約30人
を連れて薩摩に帰国。さらに帯刀は、鹿児島城から約2キロ離れた原良(はらら)
にある別邸に、約2週間にわたって龍馬を泊めた。
 この居候期間を通じて、龍馬と帯刀が親交を深めたことは想像に難くない。
龍馬は兄、権平にあてた手紙の中で「当時天下之(の)人物」として薩摩藩では
「家老にて海軍惣(総)大将なり」と、帯刀の名を真っ先に挙げるほど心酔して
いた。

 龍馬は、帯刀の別邸で西郷隆盛、大久保利通も交えた相談の上、薩長同盟に
向けて遊説に出発。歴史の表舞台に飛び出した龍馬を、帯刀がバックアップする。

 塾頭不在となった神戸海軍操練所の元塾生に対し、帯刀は藩費から1人当たり
月3両2分の給料を出し、薩摩交易船を使って航海業に従事させた。さらに長崎
・亀山の家を借り塾生らを住まわせた。これが亀山社中の発足だった。

 薩長同盟を結ぶための密議も、京都の小松帯刀邸で開かれた。また帯刀は、
長州藩の銃や艦船購入のために、薩摩藩の名義を貸すなど、龍馬が目指す薩長同
盟に向けておぜん立てをする。

 慶応2年1月20日、薩長同盟が成立。同24日に寺田屋で幕府の役人に
襲撃され負傷した龍馬は、妻のお龍とともに薩摩入りし、原良の帯刀邸に再び滞
在した。ここから龍馬は湯治もかねてお龍とともに鹿児島の霧島温泉郷へ向かう。
足の病に苦しんでいた帯刀も、時期を同じくして近くの温泉へ保養に出かけた。

 湯治まで息を合わせたような2人の最後の大仕事が、大政奉還だった。
龍馬の腹案といわれる大政奉還を、帯刀は「最も公明正大の行為」と徳川慶喜に
強く説いた。
 それからわずか1カ月後、龍馬は刺客に殺害される。そして龍馬が新政府人
事案で参議(大臣級)の筆頭に挙げていた帯刀も、明治政府では玄蕃頭(げんば
のかみ)(後の外務大臣)などを務めたものの、病気がちで表舞台に出る機会は
少なく、明治3年、この世を去った。

 明治維新前後に世を去った龍馬と帯刀。龍馬が生きていれば戊辰戦争は
なかったともいわれるが、鹿児島大生涯学習センターの元センター長、原口泉氏
は著書「龍馬を超えた男 小松帯刀」の中で「もし帯刀ありせば、西南戦争の悲
劇は防げたのではないか、とふと見果てぬ夢を見ます」と書いた。

 鹿児島市原良町には、帯刀邸の石垣が残る。片側1車線の通りから、
丘に向かって細い道をほんの少し上った、静かな住宅街だ。

 薩摩藩は江戸時代を通じて、よそ者の入国をかたくなに拒んだ。
不審者は生きて出さないことから、行ったっきりで帰ってこない者を「薩摩飛脚」
と呼んだほどだ。そんな薩摩だが、幕末の帯刀邸からは居候・龍馬が話す土佐弁
が、にぎやかに聞こえてきたことだろう。あるいは、龍馬がたしなんだ三味線や、
帯刀が得意とした琵琶の音色が響いていたかもしれない。(産経ニュース)

--------------------
日本史 明治維新ベストセラー

22. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
36. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
70. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
107. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
141. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
161. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
190. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
233. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
249. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
255. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
264. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)三修社
299. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)

YES,WE CANにゃ まっことまいるぜよ
アメリカ航空宇宙局の登場やか
佐吉っぁんは宇宙を飛んだりはしやーせん


*********************
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) 
  みちこの幕末日記!
http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
△top

株式会社メディアハウス