星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2007年6月30日(土) 四つのメール,それから雑誌諸君の記事
今日はメールやお知らせがたくさんありましたので、

それらを特集しました。

1、 山内
はじめまして、掲示板に始めて書き込みをさせていただきます。

私は以前から戊辰戦争に興味があり、星さんの著作にも眼を通しましたが、

大変有益で得るところが大きかったです。さて、質問なのですが、

会津藩では、年齢別に白虎隊・朱雀隊・青龍隊・玄武隊を編成しましたが、

白虎隊以外の部隊は戦場でどのような働きをしたのでしょうか?

会津戦争関連の文献を見ると白虎隊ばかりにスポットが当てられていることが多いので、

あまり活躍はしていないのでしょうか?

2、とーまです
福島の地図を見ていたら、県内にもうひとつ「イイモリヤマ」があることを

知りました。こっちの「イイモリヤマ」は「飯森山」でした。

周知の事実かもしれませんが、「へー」と思ったので書いてみました。

3、遠藤

戊辰戦争研究会、長岡集会、すごいポスターですね!

4、長岡集会 事務局方谷

戊辰戦争研究会長岡集会参考までに、郡山・会津若松からの交通手段です。

郡山
行 郡山駅前8:20⇒福島交通バス⇒11:06新潟駅前12:09⇒新幹線⇒12:33長岡駅

帰 長岡駅16:43⇒新幹線⇒17:06新潟駅前17:25⇒福島交通バス⇒20:08郡山駅前行き

会津若松
 会津若松駅前7:45⇒会津バス⇒9:36新潟駅前10:11=JR特急北越4号⇒11:01長岡駅
                     
もしくは  新潟駅前10:09=新幹線⇒10:33長岡駅帰 

長岡駅16:43⇒新幹線⇒17:06新潟駅前17:45⇒会津バス⇒19:36会津若松駅前

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

星より

1、そうですね、

「会津戊辰戦史」が一番いいのですが,私の「会津戦争全史」講談社選書メチエ、

「会津落城」中公新書にも書いてあります。

2、なるほど、二つあるか。

3、大役ご苦労さんです。なぜ河井は戦いを決断したのか。専門家の

稲川明雄さんに、どんどん、質問してください。それから長岡の武士道もあるのでは、

4、バス、新幹線、在来線の併用ですね,ありがとうございます。

皆さんも是非、お出かけください。

----------------------------------

Yahoo!みんなの政治
トップ > 政治記事読みくらべ > 諸君! > 中国の毒、世界に蔓延す

2007年6月30日 諸君


 中国産の原料を使ったペットフードで、アメリカの飼い犬、飼い猫が大量死した。

増量のためプラスチックを原料とするメラミンを混ぜて輸出したらしい。

少量だが日本でも販売されていた。
 
家族同様に暮してきたペットの死は、飼い主の感情を揺さぶる。

また中国製練り歯磨の中に有毒物質のあるのが見つかり、

米FDA(食品医薬品局)はすべての中国製練り歯磨を使わないよう国民に呼びかけた。

パナマでは、中国産の原料で作った咳(せき)止めシロップで、百人以上の人が死んだという。

 日本では、北海道で売っている中国製の土鍋の釉薬(うわぐすり)から、

調理中に鉛やカドミウムが溶け出た。焼成が不十分なため、食品の中へ溶出したのだった。

その土鍋は全国に出回っていて、業者はあわてて商品を回収した。
 
他人に謝らせるのは巧いが、彼らは謝るということを知らない。

咳止めシロップ薬害の直接原因は、原料貨物のラベルが輸出後に

改竄(かいざん)されたのにあると主張した。中国は悪くない。

非はパナマ側にある。そう言い張って突っぱねている。

口論してシナ人に勝てる民族は、この地球上に存在しない。

そういう国がいま「世界の工場」になって増産また増産、人類のすべての面倒を見ている。

中国産の食品をなるべく口に入れず、中国産品を使わないようにする以外に自衛策はない。
 もっとしっかり輸出貨物を検査してくれと言いたいが、無理な注文である。

あの国の官僚制度は国家食品薬品監督局の前局長、鄭篠萸(62歳)に死刑判決を下した。

九年間の在任中に、約一億円相当の賄賂と交換に怪しい新薬を承認していた。

乳成分の全くない粉ミルクで多数の赤ちゃんが死んだり、

酒を飲んだ人が失明したり、官民一体になって各種の災厄を招いた男だった。
 
鄭が死刑判決を受けたのは、折からペットフードの問題が起きたし、

胡錦濤主席が出せと命じたから厳しい判決を出したのだろう。

あの国には野党がない。権力を握った者はやりたい放題である。

ときどき役人の腐敗を指摘するメディアの記事はあるが、

そもそもなぜ役人が腐敗するかに迫ったメディアは存在しない。

胡錦濤は権力中枢から江沢民派の残党追放にほぼ成功した。

全権を握った彼とその一党は、シナ古来の皇帝のように十三億の民の上に君臨する。

彼の治世は、彼が死ぬか倒されるまで続くのである。
 
四千年間それでやってきた。いまさら変えられない。

ペットフードで騒いでいるアメリカも、ヘンな牛肉を日本に輸出しないでくれよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国産の食べ物,薬品は危ないというわけだ。

大問題である。



△top
2007年6月29日(金) 総連の懐、火の車… でも、なぜ元長官が?
産経新聞がくわしい

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が、「大使館」「在外公館」

と位置づけてきた東京都千代田区富士見の中央本部の土地と建物を手放した。

買い取ったのは公安調査庁の元長官が代表取締役を務める投資顧問会社。

朝鮮総連側は売却後もなお同じ場所で活動を続ける。財政難が指摘される総連。

北朝鮮や総連の動向を調査してきた公安庁のトップ経験者がなぜ…。

当事者らは沈黙したままだ。

 「総連の懐は『火の車』のようだ」。

朝鮮総連の事情に詳しい公安関係者は、そう指摘する。

経営状態が芳しくない在日朝鮮人系の企業が増え、

個人や企業からの献金も減っているという。

公安当局によれば、かつては朝銀信組から資金を捻出(ねんしゅつ)し、

本国に膨大な金を送金していたとされるが、朝銀が破綻(はたん)した今となっては、

それも厳しい。

 さらに、破綻した朝銀東京など16信組の不良債権を引き継いだ

整理回収機構(RCC)は、628億円は総連に対する貸付金だったとして返済を求めて提訴しており、18日には東京地裁で判決が出る。

 公安関係者は「総連は(土地や建物などの)

資産の差し押さえなどで活動に支障が出ることは避けたいはず。

売却後に賃貸契約などを結び、これまで通り使用できるようにしたのかもしれない」

とも指摘した。仮に売却益がRCC側に回収されても活動は続けられるとの見方だが、

真相は定かでない。

 しかも、なぜ、公安庁元長官の緒方重威氏(73)が代表取締役を務める

「ハーベスト投資顧問株式会社」に売却なのか。

 緒方氏が長官時代の平成6年3月30日の衆院予算委員会。

朝鮮総連の動向に関する委員の質問に、

緒方氏は「非公然組織『学習組』約5000人が、

非公然活動に従事していると承知している」

「祖国訪問の際に船舶や航空機で手荷物とするなどして北朝鮮に送金、

資金援助している」と答弁。警察関係者からは「踏み込んだ発言だった」と評価された。

 昭和32年に司法試験に合格。その後検事に任官し、

最高検検事や長野地検検事正、最高検公安部長などを歴任した。

59年には北朝鮮や朝鮮総連などの対日活動を調査する公安庁調査2部長に就任。

その後総務部長、長官と合わせて公安庁に通算約6年携わった

「典型的な公安検事」(警察関係者)だった。

 地下鉄サリン事件など一連のオウム真理教事件が起きた平成7年には、

公安庁長官として教団への調査活動を指揮、

史上初めてとなる破防法に基づく教団への処分請求に道筋もつけた。

緒方氏を知る検察関係者は「まじめな人という印象が強く、

退官後に会社社長をやるようなタイプには見えなかった」

「にわかに信じがたい話。誰かに頼まれて買ったとしか思えない」と話した。

 公安庁関係者は「検察キャリアの幹部は第一線で調査に当たるわけではないので、

対象者に深く接触することもない。朝鮮総連関係者に取り込まれるはずもないと信じたいが、

今回の買収劇の当事者だったと聞いて訳が分からなかった。

総連から物件を買い取るまでにどんな経緯があったのか聞きたい」と困惑する。

 12日午後9時すぎに、自宅で取材に応じた緒方氏の妻(70)は「

昨晩(11日)電話があったきり連絡はない。

会社(の所在地)が自宅になっていたり、

夫が会社の代表取締役だったことは知らなかった」と話した。

 警察当局には、朝鮮総連側が4月中旬ごろまでに水面下で複数の

在日系企業経営者などに買収を持ちかけていたが、

価格や所有権移転後の賃料などの条件が折り合わなかったという情報が入っていたという。


△top
2007年6月28日(木) 松坂,残念
イチロー2戦連続マルチ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 R
レッドソックス 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
マリナーズ 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1X 2
勝:デービス  負:ピネイロ  S:

------------------------------------
Yahoo!みんなの政治
トップ > 政治記事読みくらべ > 週刊文春 >

安倍がこければ森が笑う? 惨敗をにらみ隠密行動開始
政治記事読みくらべ
2007年6月28日


 参院選情勢が安倍晋三政権の敗色濃厚になるにつれ、

森喜朗元首相が密かに気力をみなぎらせている。「与党が過半数割れした時に、

舞台回しのキーマンになるのは森さんくらいしか見当たらない」(自民党幹部)からだ。

「君らとは当分話さんよ」。おしゃべりな森氏が、

ここのところお気に入りの番記者たちを袖にしているのも、

「今からソワソワ、ペチャクチャしたら、敗北前提にはしゃいでいたことになる。

来るべき日に備えて、自分の重みを高めるいつもの手」(番記者)なのだとか。

裏返せば、すっかり「政局モード」なのだ。
 与党の獲得議席が過半数より五議席程度下回った場合、

安倍首相は不足分を補うため、国民新党や新党日本と連立を組まなければならなくなる。

しかし、国民新党代表の綿貫民輔前衆院議長は、選挙を前に

「我々が自民党に戻ることはあり得ない」と公言しており、

「仲良し安倍官邸」が渡りをつけるのは簡単ではない。

 森氏は綿貫氏と同期初当選、共に連続十三回当選で、同じ北陸選出の間柄。

酒豪の綿貫氏と頻繁に酒席を重ね、パイプをつないでいる。

すでに「安倍首相も、いよいよという時は森さんに仲立ちしてもらわなければならない」

(同前)状況を作っているのだ。
 
与党が大敗し、国民新党と組むくらいでは焼け石に水となったら、

というのが永田町の下馬評だが、麻生派はわずか十五人の自民党最小派閥。

そこで、また森氏の出番だ。
 
麻生氏は若い頃から「宏池会」(旧宮沢派)のはぐれ鳥で、

森氏に頼るしかない」(同前)。
 
参院選比例代表の自民党新人候補で、日本青年会議所(JC)幹部だった仲宗根康人氏は

、元JC会頭の麻生氏の派閥から出るはずだったが、土壇場で町村派(旧森派)へ。

「森氏が麻生氏にクギを刺した」との見方が専らだ。
 
森氏は綿貫氏との酒席に福田康夫・元官房長官も誘う。

これも「福田氏だってポスト安倍の一人だぞ」という牽制球。

結局、いずれも「安倍がコケれば森が笑う」構図。また古い永田町政治に戻るのか。

週刊文春(外部サイト)
7月5日号THIS WEEKより

安倍総理,どうもピンチらしい。
△top
2007年6月27日(水) 慰安婦決議案で米下院議長、盛岡藩増刷
日本の評論家やジャーナリストが国家として従軍慰安婦は関知していないと、

広告を出した。ところが逆効果だったようだ。


こ入れは大見得を切ってはいけない問題だった。

時事通信

 【ワシントン26日時事】ペロシ米下院議長は26日、

戦時中の従軍慰安婦問題で下院外交委員会が可決した

対日謝罪要求決議案の本会議可決を目指すとの声明を出し、

同案を提出したホンダ議員について

「慰安婦支援のための疲れを知らぬ活動、

世界の正義・人権のための闘いは称賛すべきものだ」

と述べた。
 
その上で、「日本は米国の貴重な友人であり、

環境保護や世界の貧困層のための人道支援などの分野で主導的な役割を果たしているが、

慰安婦問題ではなおなすべきことがある」と指摘。

「過去の過ちを認識し、未来の世代を教育するのに遅すぎるということはない」

と強調した。 

-----------------------------------------------

藪の中ではあるが、私は灰色だと思います。

静観ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

盛岡藩増刷、 盛岡 佐藤竜一さんからのメール

佐藤さんは私の高校、岩手一関一高の後輩、新進気鋭の研究者です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。先日は電話、ありがとうございました。鹿角集会、楽しみにし

ております。

うれしいニュース。昨年11月、現代書館から出版した『盛岡藩』、初版3,0

00部が売り切れ、最近1,000部増刷。その増刷本が書店に並びはじめました。

発売半年ちょっとで重版というのは、私としては過去に例のないことです。

まだ、売れているので、年内にもう一度重版がかかるかもしれません。少

し、鹿角のこと、勉強してみます。では、また。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しっかりしたいい本ですから当然です。おめでとうございます。

ちなみにこのシリーズ、長岡藩、会津藩、高遠藩、米沢藩、新庄藩が刊行されています。

長岡藩の著者は、戊辰戦争研究会長岡集会で大変、お世話になる稲川明雄さん、

会津は会津若松図書館長の野口新一さんです。

いずれもお勧めの一冊です。
△top
2007年6月26日(火) 盛り上がる秋田県鹿角集会
戊辰戦争研究会の鹿角集会は、鹿角市生涯学習課のご協力により、

着々、準備が進んでいます。

現在、決まっているのは28日、午後2時から鹿角市図書館を会場に

戊辰鹿角戦争に関する研究会を開催することです。

講師は鹿角の郷土史研究者の方々が務めてくれます。

これらの方々の研究内容が下記のとおり 鹿角市文化財保護協会機関紙「上津野」

あゆみ(バックナンバー)に収録されております。

★第二十四号(平成11年3月31日発行)
○平成10年度総会記念講演
 題「戊辰戦争と鹿角」 − 一三〇周年に思い新たなるもの −    安村二郎

○第二十四回文化財保護研究会
○基調講演 戊辰戦争を問い直す(南部賊軍論払拭のために)   安村二郎

○パネリスト 戊辰戦争の中の鹿角   佐藤三郎
 〃  南部の火づげの濁川焼討ち事件に思う   斎藤長八
 〃  毛馬内隊の行動の一部について   豊口秀一
 〃  あらたな未来を求める故に   畠山誠一

○会員の研究 元禄期の鹿角   柳沢弘志
 〃  幕末から昭和初期における下小路大神楽の組織と運営   柳沢兌衛
 〃  古里の往昔記と戊辰を語る   忍志知郎
 〃  「道」四題   阿部甚之助
 〃  地方の文化財行政が問われている   柳沢清

さらに秋田の出版社無名舎の編集者鐙さん,盛岡の研究者佐藤竜一さん、

奥羽大学の氷室さん、戊辰戦争研究会からは私、仙台の寒河江支部長,

会津若松支部の坂内顧問、白河支部長の安司さんらも加わり、秋田、盛岡

仙台、会津若松、白河からの報告もあります。秋田魁新報の方も見える予定です。

参加自由、入場は無料、会場に直接いらして下さい。

翌日は鹿角、大館の戦跡を巡ります。参加者は車持参です。

白石集会、江戸集会の続く大きなイベントになりそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日の郡山自由大学

6月27日(水)「アウシュビッツ強制収容所とは」 アウシュビッツ博物館学芸担当 我妻英司

----------------------------------------------
北海道庁「ミートホープ」内部告発を事実上放置
6月26日14時54分配信 読売新聞

お役所はひどいね

 北海道庁が昨年8月、ミートホープの元従業員を名乗る男性から苫小牧保健所に

「牛ミンチ肉にウサギ肉や鶏肉を混ぜている」と告発する電話が寄せられたのに、

事実関係を調べず、農林水産省にも連絡せずに事実上放置していたことが26日、

明らかになった。
△top
2007年6月25日(月) アヘン戦争
今朝の朝日新聞、歴史は生きている、アヘン戦争と明治維新

は読み応えがある特集だった。

アヘン戦争は麻薬のアヘンの貿易をめぐる中国と英国の戦争でし、

清国が大敗した。

清朝の敗戦は、清の商人によって、いち早く幕末の日本にも伝えられ、

大きな衝撃をもって迎えられた。以前より蘭学が発達していた日本では、

中国本土よりも早くこの戦争の国際的な意味を理解し、

危機感を募らせた。そのため戦争を描いた魏源の『海国図志』も

すぐに日本に伝えられている。

幕末における改革の機運を盛り上げる一翼を、

この阿片戦争から生まれた書物が担っていた。

イギリスの歴史教育

イギリスの一部の歴史教科書は、アヘン戦争の記載がない。

中国にはイギリスに対して歴史教科書にアヘン戦争を記載するよう要求する議論はない。

イギリスへの謝罪要求

この戦争は人類史上の中でも、麻薬の販売が目的という

最も下劣な動機の戦争にもかかわらず、

中国はいまだにイギリスに対して公式に謝罪要求を行っていない。

日本はこの知れせにどう動いたのか。

幕府はオランダからアヘン戦争の情報を得ていた。

清国の艦隊が大敗したことに、幕府は衝撃を受け、老中水野忠邦は

外国船の打ち払いをやめている。

長州の高杉晋作は、軍備の強化に乗り出す、上海で

我が物顔の英国人に出会い、日本は負けれないと

決断する。アヘン戦争の影響は大きかったといえる。

幕府が日米修交通商条約を結んだのも

アヘン戦争の教訓からだった。一方的に不平等条約を結ばされたというのは

必ずしも正しくはない。朝日はそのことも書いていた。

国際化の波が日本にも押し寄せたのだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

米沢のお恵さんから大ブーイング

親分、
6月24日の鹿角の話「めんご通信」におくんなさい! いやー、いい話だ、叙事詩だよ。

それから水臭いねえ。普門院まで来て
おけいんち素通りかい?
おけい

まったくそのとうり、ごめんなさい。実はNHKの歴史の旅で

受講生40人を引率していました。

ともあれ連絡すべきでした、

反省、しきりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日、明日の郡山自由大学

6月25日(月)「トーマ菜美の英会話」 通訳士 當間菜美

6月26日(火)「慧日寺金堂の再建」 慧日寺資料館学芸員 白岩賢一郎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食肉偽装>ミート社社長が「休業します」

6月25日1時27分配信 毎日新聞

北海道苫小牧市の食品加工卸会社「ミートホープ」田中稔社長は、

約9時間半にわたった不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑での家宅捜索終了後の

25日午前0時過ぎ、三男の田中恵人(よしひと)専務とともに報道陣の前に姿を現し、

「これからどうなるか分からないが、しばらく会社は休業します。

再開のめどは立っていません。従業員はやめていただくことになると思います」

と憔悴(しょうすい)しきった様子で語った。
 
【田中裕之】

倒産ということになるのだろうか。
△top
2007年6月24日(日) 今日は日曜日、鹿角の民話を読む
日曜日は、ゆったりした気分で過ごすことが大事である。

鹿角の民話を一つ、紹介しよう。

来月、鹿角にでかけるので、勉強中である。

皮投岳(かわなげだけ)物語】

 昔、あるとき、鹿角市花輪の東の方角にある県境の山に、

岩手県二戸から2人のマタギ が狩りにやって来た。

その日は、晴れており空も澄みわたり、鹿角の花輪盆地が広く遠く

まで見える日であった。その日も狩りが終わり、

2人は山の中の眺めの良い場所に腰を掛 け、景色を眺めていた。

2人のそばには何枚もの熊の皮が投げられて(置かれて)いた。

2人は、狩猟のために何日も家を離れていたため、

自分たちの二戸の家のことや残してき

た妻子のことを考えていた。

「俺たちの仕事は、二戸にいてもマタギの他に何かあるだろ

うか。」「熊を取って暮らすだけだ。」そう言いながら、

あとは沈黙したまま、太い腕を 組みながら

山から見える鹿角の地をいつまでも眺めていた。

 そのうちに、太陽も既に西に傾いてきたため、2人は野宿の支度をした。

その晩は、月 夜の晩であり、二人はたきぎを焚いて寝った。

2人が捕った熊の皮が月に明るく照らされ ていた。

2人は夢を見ていた。その夢枕に立ったのは、二戸にいる妻と子供の顔であった。

その内容は、何日も家を空けて帰ってこない夫への寂しさから、

妻が化石になってしまう という悪い夢であった。

この夢を見て、2人は体が固くなったようになり、びっくりして 目を覚ました。

「不思議なことがあるものだ。今まで一度もこのような夢は見たことがなかったのに、

妻 のことを心配しながら寝たら、化石になった妻の声が聞こえた。不思議なことだ。」

 2人とも同じ夢を見て、何かがあるような気がした。

 翌朝、2人は遠く景色を見ながら、

「今までこの山に何度も登って来たが、こんなにす

ばらしく見晴らしが良かったことはなかったなあ。」

「きらきら光って見えるあの川の付 近を開拓して田畑にして住んだらどうだろうか。」

と話した。

 2人は、この山から見える場所を開拓して住む気持ちを固めると、

これまで捕った熊の 毛皮をこの山へ投げて(捨てて)、郷里の二戸へ帰り、

妻子を連れて再び鹿角に戻って来 た。そして、それぞれ家を建てて住み、開墾し始めた。

 皮投岳のおこりは、マタギ達が山にたくさん熊の皮を投げたために、

その名前がついた と言われる。 

彼らは、最初に柴が生え木立のよいところを「柴平」と名付けて耕し、

ま た、鏡のような沼を埋め立てて田にした。そこが「鏡田」という地名となり、

鹿角の田は この鏡田を最初として周りへ開けていったと言われている。

 このマタギの子孫は、代々開墾し、夏は田畑、冬は動物の皮を取って暮らした。

しだい

に部落ができていき、鹿角三百町と言われるまでになったとのことである。

--------------------------------------------------------------------------------

なるほどね、いい話である。


郡山自由大学、明日から6月の講座

6月25日(月)「トーマ菜美の英会話」 通訳士 當間菜美

6月26日(火)「慧日寺金堂の再建」 慧日寺資料館学芸員 白岩賢一郎

6月27日(水)「アウシュビッツ強制収容所とは」 アウシュビッツ博物館学芸担当 我妻英司

6月28日(木)「健康診断の落とし穴」 医療法人慈繁会付属田村診療所所長 土屋晴夫

6月29日(金)「陰陽五行と易」 古美術雲龍堂代表 阿部尋子

6月30日(土)「古書の魅力」 ふみくら店長 佐藤周一

7月1日(日) 「後藤新平と須賀川医学校」 作家 星亮一

申し込みは024−933−5020
     
△top
2007年6月23日(土) 郡山自由大学、言論NPO
郡山自由大学からのお知らせ

講座日程

6月25日(月)「トーマ菜美の英会話」 通訳士 當間菜美

6月26日(火)「慧日寺金堂の再建」 慧日寺資料館学芸員 白岩賢一郎

6月27日(水)「アウシュビッツ強制収容所とは」 アウシュビッツ博物館学芸担当 我妻英司

6月28日(木)「健康診断の落とし穴」 医療法人慈繁会付属田村診療所所長 土屋晴夫

6月29日(金)「陰陽五行と易」 古美術雲龍堂代表 阿部尋子

6月30日(土)「古書の魅力」 ふみくら店長 佐藤周一

7月1日(日) 「後藤新平と須賀川医学校」 作家 星亮一

人気は陰陽五行と易です。

会場は郡山市、ビュープラザ地下1階、開始時間は午後2時、終了3時半、

今回は全般に好評で連日、電話がきています。

問い合わせの電話は

024-933-5020

担当は當間と佐藤です。

料金は7回連続で8000円。1回は1500円です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政治記事読みくらべ
2007年6月22日

言論NPOでは、「日本の知事に何が問われているのか」

有識者アンケートを実施・公表したが、

福島県知事の佐藤雄平氏の発言に続いて、山形県知事の齋藤弘氏の発言

「『国のかたち』の変革こそ成し遂げたい」(全5話)を公開した。

山形県知事の発言 第4話:

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「もう県単位の発想はやめにすべき」

まず国との関係では、国と地方の役割分担の見直し、

その上で権限と財源の移譲は引き続きやっていかなければなりません。

それから、これまでやってきて足りなかった部分は、

先ほどの議論にあったような分権改革が国民運動にはまだなっていないことです。

それは単に国と知事会の空中戦のような議論をするのでなくて、

先ほどのような実話を語って、国民に、県民に、

分権改革が必要だと思っていただけるような運動を、

自らが展開していくということです。
 
もう1つやらなければいけないのは、道州制の議論とは別に、

実態論として、県単位の発想を超えて経済の広域化、広域連携を強め、

それを進めておくことだと思います。つまり、

行財政区分が一緒になる時点で実態的には

すでに一体だから何の違和感もないと思っていただけるような素地を、

そうした議論とはまた別にきちんとつくっておくべきです。
 
それを今、私は宮城県と一緒にやっています。山形と宮城は、

全国に3つある県都同士が県境を接しているところの1つですので、

なおさらヒト、モノ、カネの交流がある地域です。その強みを生かして、

そういう実態をつくっていくということだと思います。
 
もう県単位の発想はやめようと言っていますが、

それを1つずつ実践していくことだと思います。人の交流は相当広がっています。

山形の人はしょっちゅう仙台に買い物に行くし、

仙台の人は週末になると観光なり、そばを食べに、

山形にどっと出掛けてきます。それをさらに進めるために、

例えば今回、山形県は、宮城県のインフラ整備に5000万円の出資をしたわけです。

仙台空港アクセス鉄道が、仙台駅から仙台空港まで

第三セクターでつくられたものがありますが、そこに山形県は出資しました。

海外渡航する山形県民の8割が仙台空港を利用するということもあるし、

仙台空港と仙台駅との間を往復するそのアクセス鉄道が

そのまま仙山線、仙台駅と山形駅との間も直通で運転していただけるように

という気持ちも込めています。事実、先のゴールデンウイーク期間中に、

臨時の山形駅・仙台空港駅間直通列車の運行が実現しました。

またソフト面でも、山形県のPRを無償で積極的に仙台空港、

仙台駅などで行ってもらえるというメリットもあります。

他県が道路をつくったり、鉄道を敷設して橋を架けたりするときに、

それらが隣の県民の利便性向上につながるからという

その1点で他県に出資するというのは、非常に珍しい。

しかし、これからはそういう動きがなければならない、

それが県境を越えた発想に転換することだと思います。
 
山形県の人口は120万人です。宮城県は230万人、仙台市が100万人です。

仙台市を除くと、宮城県と山形県の人口はほぼ拮抗します。

ですから、仙台市というのは山形県と宮城県との共有物として育てていく価値がある。

実際、山形県に住んでいて宮城県に、仙台市に仕事で通っている人がいますし、

逆の人もいます。
 
特に山形市と仙台市が動いています。

民間ベースでは、もう10年も前からより積極的にそういう仙山交流を、

協議会まで立ち上げてやっています。例えば、山形県の金融機関も、

仙台戦略というものを展開している。潜在需要があるからです。
 
こうした広域行政と住民に近い行政ということを考えると、

将来的に現行の県という行政体の役割は消滅すると思います。中2階ですから。

国から地方へ権限と財源を移すといったときの地方というのは、

行政規模が小さい村まではいかないけれども、一定規模の市や町、

まさに基礎的自治体に移すと考えるべきです。

県というのは、仮に向こう30年間その存在意義があるとすれば、

大きくなった30万人都市以上の基礎的自治体がいくつかできてくる中の

広域調整のようなものでしょう。

県の後期高齢者医療広域連合のようなものを支援していくということだと思いますが、

それだけ基礎的自治体が大きくなると、道路を整備したり橋を架けたりというのも、

基礎的自治体で可能となるわけです。
 
市町村合併はもちろん一生懸命やっていきます。合併したところでは、

何か手触り感がないといいますし、合併がこれからの課題だというところでも、

合併したら結局自分たちの地域のアイデンティティーのようなものが

埋もれてしまうのではないかといって、

遠巻きにして疑心暗鬼で見ているところがあります。

そこで、合併というのはこんなにいいものだと、

手触り感をもってもらうことが大切だと思うに至りました。

具体例として、平成19年度の予算では、生活に一番密着した道路予算について、

県全体では1割以上削りましたが、合併の進む庄内地区だけは1割増しにしたのです。

新規案件十数件を設け、すでに着工しているところについては予算の積み増し、

さらに工事工法の工夫によって前倒し完工する、といった具合です。

こういうことで合併というものはいいものなんだということを住民に感じていただく。

そうすれば、合併を遠巻きにして見ていた向きは、

合併を前向きにとらえるようになるものと期待しているところです。
 
私は、2月の議会で合併は必要だということ以上に、もっと踏み込んだ言い方をしました。

合併をしないと判断した市町村長は、

今後インフラ整備やその自治体で提供するサービスが、

合併したところに比して明らかに劣後している場合には、

住民に対して大きな責任を負うことになる、と。

合併問題はすでにそうしたステージにあるものととらえています。
 
齋藤弘氏(山形県知事)

大変、参考になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鹿角は戊辰戦争の宝庫

来月28,29日、秋田県鹿角市、大館市に出かける。

急いで鹿角を調べているが、研究者が複数おられ、

生涯学習課を通じてアポイントをとっている。

ほかに無名舎の協力も戴き、夜は懇親会を考えている。

隣の大舘と戦闘に入っただけに、事態は深刻であったようだ。

今回の歴史探訪、めったにない機会だと思う。

--------------------------
松坂、6回1失点の力投で9勝目 マダックスとの投げ合い制す

 米大リーグ、レッドソックスの松坂大輔が23日(日本時間)、

敵地での交流試合パドレス戦に今季15試合目の先発登板。6回1失点、

球数126の力投を見せて、今季9勝目(5敗)を挙げた。

また、レッドソックスの岡島秀樹が8回に4番手として登板。

2三振を奪うなど3者凡退に抑えた。(スポーツナビ)

すばらしい、夜のスポーツニュースが楽しみだ。
△top
2007年6月22日(金) 前知事、無罪を主張 県発注工事汚職初公判
前福島県知事の裁判が始まった。

 福島県発注の木戸ダム工事をめぐる汚職事件で、

収賄罪に問われた郡山市、前知事佐藤栄佐久被告(67)の初公判は

21日、東京地裁(山口雅高裁判長)で開かれた。

栄佐久被告は罪状認否で

「まったく身に覚えがない。一点の曇りもなく心外だ」

と全面的に無罪を主張、弁護側と検察側が共謀の有無や

土地取引のわいろ性で真っ向から対立したと各新聞が報じた。

検察側は、わいろとした土地取引について、

栄佐久被告は実弟の祐二被告から報告を受け、了承していた、と主張。

一方、弁護側は栄佐久被告は土地取引を知らず、経済取引であることを強調した。

現段階で30人の証人尋問が予定されている。

判決は来年4月以降となる見込みだという

目を引いたのは、

「まったく身に覚えがない。一点の曇りもなく心外だ」

という前知事の証言である。ウウン、うなるしかない、

裁判の行方が注目される。

---------------------------------

母校,東北大学6/22 

 本日、創立100周年

 東北大学は、1907年(明治40年)6月22日に東京大学、京都大学に

続く日本で3番目の帝国大学として仙台に創設されました。

早稲田,慶応などの私学はそのあとである。日本で3番目に出来た大学が

東北大学なのです。

 本日、創立100周年の創立記念日には、

学章・スクールカラー等制定式をはじめ、各部局でさまざまな記念行事が行われます。

星は昭和34年に文学部を卒業しました。
△top
2007年6月21日(木) 東北書店廃業、残念でたまらない
福島県郡山市駅前2丁目の東北書店は6月20日で廃業した。

私も昨日、東北書店に行き、自分の本を買い求めた。

私のコーナーがあり、毎日のように出かけていたので、実にさびしかった。

福島民報の報道によると、同社は昭和26年の創業で平成2年に株式会社設立。

現在の従業員は社員、アルバイトなどを含め約15人。

店舗は1―3階の売り場に約20万冊の書籍がびっしり並んデでいた。

専門書や学術書、文芸書、学生の参考書など“堅い本”が多いのが特徴で、

小中学校の教科書も取り扱っていた。

近年の大型書店や郊外型書店の増加による競争激化などが経営に影響したとみられる。
 
同社の役員は「地域の1番店を目指して頑張ってきたが、時代の流れに乗れなかった」

と語った。

閉店後の建物をどうするかなどは未定。

教科書販売は他社に代替するなどして影響は出ない見通し。

社員は「学生時代から東北書店が好きで入社したのに」

「本棚に並んでいる本を見るだけでも楽しい本屋を目指してきたが、残念です」

と話していた。地元商店街の関係者は

「集客力のある店だったので、影響は大きい」と語った。

昨日は普段の数倍、いた10倍近い人が訪れ、別れを惜しんでいた。

なぜなのだ。市民ももっと本を買うべきだった。

残念でたまらない。正直、涙がでた。

------------------------------------

注目される事件

女性問題報道、新潮社を提訴=又市・社民幹事長
6月21日13時2分配信 時事通信

 社民党の又市征治幹事長は21日午後、

同日発売の「週刊新潮」に掲載された自身の女性問題に関する記事で

名誉を傷つけられたとして、

新潮社に3300万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を東京地裁に起こした。
 
又市氏は同日午前の記者会見で「記事内容は全くの事実無根で、怒りに打ち震える思いだ」

と強調。自らが参院選比例代表への出馬を予定していることを説明し、

「この時期の掲載は重大な選挙妨害だ」と語った。 

牛ミンチ偽装事件

「豚肉混入は日常的」「社長の指示」パート従業員が証言
 
牛肉ミンチに豚肉などを混入させていた北海道苫小牧市の

食肉製造加工会社「ミートホープ」(田中稔社長)の現役パート従業員の女性が21日、

読売新聞の取材に「牛ひき肉の中に豚の心臓や血液などを混ぜた肉を作っていた。

偽装行為は、社長の指示で数年前から最近まで日常的に行っていた」と証言した。

(読売新聞)

ひどいですね



△top
2007年6月20日(水) 水戸天狗党の跡をたどる
水戸も暑かった。

水戸天狗党、これは非常に難しい。

尊王攘夷を叫び、最後は自爆する。同じように尊王攘夷を叫びながら

薩摩、長州は明示維新の勝者となり、水戸は無残に滅んだ。

なぜだろうか、今日はその旅だった。

水戸の尊王攘夷派の中心人物は徳川斉昭である。

斉昭の意向があまりにも強すぎ、狂信的な尊王攘夷に走ってしまった。

歯止めも修正も効かず、行き着くところまでいってしまった。

今日はまずは大洗、幕末と明治の博物館を見学した。

昭和4年に田中光顕(みつあき)伯爵によって設立された。

田中伯爵は後の宮内大臣である。

こちらの記念館では「近代日本の夜明け」が展示され、

幕末に大変革を遂げた日本にどのように水戸藩が関わったかが

よく解る仕組みになっていた。

続いて那珂湊水戸藩砲台跡と反射炉を見学した。

反射炉といえば韮山のものが有名だが、

こちらの水戸藩の反射炉は韮山に先駆けて

徳川斉昭(烈公)が建設に挑んだと言われる。

徳川斉昭はペリー来航よりも早くから国防論を熱心に唱えていた。

反射炉とは高熱で鉄を溶かす溶鉄炉のことである。

鉄製の大砲鋳造に不可欠の設備である。

烈公は南部藩士の大島高任(総左衛門)らを反射炉建設の技術者として採用した。

この砲台跡と反射炉は水戸藩の改革を大胆に推し進めた

烈公の国防論を具現化したものだった。

水戸にも反射炉があることを知り、斉昭は本気だったことを知った

天狗党については後日、解説したい。

天狗党の乱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

天狗党の乱(てんぐとうのらん)とは、1864年5月2日(元治元年3月27日)に起きた、

水戸藩士藤田小四郎ら尊皇攘夷過激派による筑波山での挙兵と、

その後これに関連して各地で発生した争乱のことである

(1865年1月14日(元治元年12月17日)に主導者投降)。

水戸のイデオロギー対立、政争に隠れているが、

天狗党の多くに水戸藩領以外からも参加があり

それも武士階級以外の階層が含まれている点、

政治的な宣伝を行軍中に行っている点など、

乱の初期から過酷な行軍の間にかけて意識や思想に

何かしらの変容があった可能性も明記しておくべきであろう。

山田風太郎は毛沢東の「長征」とこの乱を比較しているが興味深い点ではある。

幕府による追撃

一度は敗戦した市川ら諸生党は幕府に応援を要請し、那珂湊を包囲する。

幕府は田沼意尊を将とする部隊を派遣。共に那珂湊を包囲する。

11月4日(旧暦10月5日)に松平頼徳が幕軍に誘き出されて切腹、

千人余りが投降するなど天狗党は大混乱に陥るが、

何とか脱出に成功した千人余りが水戸藩領北部の大子村(茨城県大子町)に集結する。

彼らは幕軍の追っ手から逃れると共に、

京都に上り朝廷へ尊皇攘夷の志を訴えることを決し、

11月29日(旧暦11月1日)に大子を出発、

京都を目標に下野、上野、信濃、美濃と約2ヶ月の間、進軍を続けた。

当然、諸藩には天狗党追討の命令が出ていたのであるが、

天狗党が数々の戦闘を経験して精鋭であったことと、

一説には数十門とも言われる大砲を所持していたことなどから、

多くの諸藩は臆して手が出せず、

天狗党と幕軍が逃追しながら通過して行くのを見守るしかなかったようである。

しかし、戦闘がなかったわけではなく、上州では高崎藩の藩兵と、

信州諏訪湖近くの和田峠では高島藩・松本藩連合軍と交戦する。

この時、天狗党の中に、

その剛力から「今弁慶」の名で呼ばれていた常陸久慈の僧侶、

不動院全海という人物が戦死し、高島藩士北沢与三郎は彼の死体から肉を切り取り、

持ち帰って味噌漬けにして焙って食べたとの逸話が残されている。

以下、続

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

自由大学6月講座

受講生は順調に集まっています!
△top
2007年6月19日(火) 敏腕出版プロデューサーの哲学
大和書房第二編集局長、古屋信吾氏についての記事が今日の朝日新聞に掲載された。

「カリスマ美肌師」佐伯チズを世間に知らしめ、

その他数々のミリオンセラーを生み出した敏腕編集長である。

―以下記事より抜粋―

”白肌が美しいその女性は靴下50足を差し出し、言い放った。

「この靴下がすりきれるまで、私の本を売ってください。」

 講談社の生活文化局長時代。

著者の美容家にとてつもないオーラを感じ、

「イケる」

とピンときた。

「よし、仕掛けるぞ」

 社内会議で著者という「宝物」を販売の一線に見せた。

講演と顔のマッサージ実演、

靴下のインパクトも効いて販促部は大きく動く。じわじわ火がつき、大ブレーク。

「カリスマ美肌師」佐伯チズの誕生だった。

 多くのミリオンセラーを世に送り出した。

『気くばりのすすめ』(鈴木健二著、340万部)

『日本をダメにした九人の政治家』(浜田幸一著、180万部)・・・。

手がけた本は37年間で約250万部売れた。

 元はトヨタのセールスマン。

新人賞をとるほど車を売ったが「ノルマがイヤ」と1年で辞めた。

たまたま講談社のウインドーに愛読の週刊少年マガジンを見つけ、途中入社した。

「あしたのジョー」などを担当し、書籍編集へ。

売れ始めたのは30代後半からだ。”

管理職への栄転・昇進を願い下げし、あくまでも本作りの現場に携わる地位を選んだ。

定年後、大和書房へ移った。

古屋氏の持論は

   *書き手にはまず会ってみる

   *熱中したままでは失敗する

   *全員賛成したら不安になれ    

だそうだ。

作品から人をたどるのではなく、人から作品を生み出すということであろう。

古屋氏はブレークの可能性のある人物からはオーラを感じるそうだ。

たった一つのホームランではなく、長く良い作品を生み出していける人物を見定める感

性はすばらしい。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

実は星も古屋氏に一度お会いしている。

そこで決まったのが、

『会津人が見た幕末維新』

である。

目下その原稿を書いている。

--------------------
ボンズが松坂敬遠を批判
6月19日9時51分配信 日刊スポーツ

初対戦で歩かされたボンズが松坂を批判した。

ボストン・ヘラルド電子版の取材に18日、

「私に勝負を挑むと言った以上、その通りに挑んでこい」と発言。

敬遠四球の後、2打席目は直球で中飛、3打席目はチェンジアップで遊ゴロだった。

2打席目には直球を大ファウルした一幕もあり、

「あの打席を見たんだろう。次の打席では速球が1つもなかった」と失望した様子。

一方、見逃し三振に終わった岡島に対しては「非常にいい球を投げてきた」と称賛した。

--------------------------------------------
当然の批判である。
△top
2007年6月18日(月) 自由大学日程決定
郡山自由大学6月講座

6月25日(月)よりスタートです。

場所は中町のビュープラザ郡山

時間は午後2時から3時半です。

皆様のご参加をお待ちしております。



6月25日(月)「トーマ菜美の英会話」 通訳士 當間菜美

6月26日(火)「慧日寺金堂の再建」 慧日寺資料館学芸員 白岩賢一郎

6月27日(水)「アウシュビッツ強制収容所とは」 アウシュビッツ博物館学芸担当 我妻英司

6月28日(木)「健康診断の落とし穴」 医療法人慈繁会付属田村診療所所長 土屋晴夫

6月29日(金)「陰陽五行と易」 古美術雲龍堂代表 阿部尋子

6月30日(土)「古書の魅力」 ふみくら店長 佐藤周一

7月1日(日) 「後藤新平と須賀川医学校」 作家 星亮一

人気は陰陽五行と易です。

フアン殺到です。

今回は全般に好評で連日、電話がきています。

問い合わせの電話は

024-933-5020

担当は當間と佐藤です。

料金は7回連続で8000円。1回は1500円です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日の須賀川の講演会、猪瀬さんの人気で500人も入りました。

すごい人でした。

公立岩瀬病院を「後藤新平記念 公立岩瀬病院」

と改名してはどうかとか、胸像の建設、後藤新平を絡めた町おこしなどを話し合いました。

水沢からも十人近い関係者が見え、

今年10月21日、水沢でも後藤新平の討論会を開くことを知りました。

私もパネラーの一人としてお招きいただきました。

がんばります。

ところで講演が少し多く、原稿が遅れ気味です。

今日から挽回です、
△top
2007年6月17日(日) 後藤新平と猪瀬さん
今朝のフジテレビの報道2001は石原都知事と桜井よし子さんがゲストだった。

途中で猪瀬直樹さんの映像が入り、4人目の都副知事と報道した。

議会の承認が必要だが、間違いないだろう。

その猪瀬さんと今日、須賀川でご一緒である。

後藤新平と公立岩瀬病院を核に須賀川のビジョンを話しあう討論会で

ご一緒する。

私は基調講演なので、討論には入らないが、

いくつかも問題提起を行いたいと考えている。

一つは福島県は北関東である。

都副知事として頭に入れてほしい。

福島空港がピンチにたっている、これをどうするのか。

国の責任もあるのではないか。

岩瀬病院はかつて福島県の中核病院だった、

ここと大学のタイアップをはかリ、新たな研究機関を作れないか。

などである。

どんな結果になったかは、明日、記載する。
△top
2007年6月16日(土) 言論NPO福島県知事の発言と坂本龍馬
言論NPO > 福島県知事の発言/「東京圏との近接という現実は考慮せざるを得ない」

政治記事読みくらべ より転載

2007年6月15日

福島県知事の発言/「東京圏との近接という現実は考慮せざるを得ない」

言論NPOでは、「日本の知事に何が問われているのか」

有識者アンケートを実施・公表しましたが、

その第二弾として知事の主張編を開始しました。

大阪府知事の太田房江氏の発言に続いて、

福島県知事の佐藤雄平氏の発言「都市と地方の知事には意見の乖離がある」(全5話)

を公開いたします。

福島県知事の発言 第3話:「東京圏との近接という現実は考慮せざるを得ない」

福島県のこれからを考えた場合、やはり現実は考慮する必要があります。

それは東京圏という大都市に近接していることです。

例えば、福島県から大都市に通ってもらってもいいのです。

そこで大都市近郊を対象とした施策というものが考えられます。
 
福島県というのは、浜通り、中通り、会津の3つに大きく分かれ、

これはもう大変な広さです。それだけの県土を持って、しかもそれぞれ色彩が違う。

浜通り地方には太平洋、港があります。

中通りは交通インフラが整備され産業の集積があります。

会津は古い歴史や伝統、文化を持っています。

これだけ特色あるものをどうとらえ活用していくか。

やはり、東京圏の人々の癒しの場として、

将来的にも注目されることになると思います。
 
長期的な視点に立てば、地球温暖化などにより人が

北上して来ることになるのは間違いないと私は思っています。

10年後には人が北上してくるでしょう。それを考えれば、

今は現実的な対応として東京の経済集積効果をまず利用し、

他方で、地域の独自性を生かして、そこに飲み込まれていかないよう、

こちら側でも中核をつくっていくことが重要と考えています。
 
東北各県ともいろいろ交流を行っていますが、

茨城、栃木、群馬、新潟、福島、

この5県の連携を取ったら楽しい絵が描けると思っています。

東京から常磐自動車道でいわきに来る、磐越自動車道で新潟へ行く、

新潟から関越自動車道で東京へ行く。そうすると、

これはだいたい1周600キロになります。

ここは今でも一部、準首都圏になっており、これが北上するという発想です。
 
こうした現実を考慮した対応と、

先に述べた政治と経済の哲学というのはおのずと違います。

政治哲学というのは、究極は財産、人命を守ることです。

逆転的な発想をすれば、東京の繁栄は大変な危険がたくさんある。

だからこそ危機管理はきちんとしなければならない。

東京が壊滅すると世界が壊滅します。それにはやはり、機能の分散が必要です。

分散は、基本的には200キロ圏内の分散です。そうすると、

ちょうど我が県にも当たる。現実とこうした哲学を結びつけて、

私は福島県の将来を考えようと思っているのです。


佐藤雄平氏(福島県知事)

------------------------------------

昨日の討論会でもこれが話題になった。

将来の道州制を考えた場合、福島県は東北ではない。

北関東であるという発想が大事という意見が出された。

私もまったく同感である。

郡山、宇都宮、大宮との連携を模索したいと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京龍馬会、阿納裕次郎さんからのメール

星先生

6月3日の江戸史跡巡りで邂逅させていただきました、東京龍馬会の阿納です。

その節は星先生並びに戊辰戦争研究会の皆さんには大変お世話になりました。

さて、6月12日のコラムで「坂本龍馬の手紙」を取り上げていただきましたので、

坂本龍馬研究の会の一員としまして、一言謝辞を申し述べます。

講談社学術文庫の「龍馬の手紙」は、坂本龍馬研究の第一人者であった

碩学、故宮地佐一郎先生の晩年における最後の事業でした。

宮地先生は東京龍馬会の創立より、顧問として、

ご指導ご鞭撻をいただいた大恩人でした。

平成17年3月8日に霊山へ旅立たれてから、今年で三回忌を迎えます。

今回、星先生に宣揚していただき、先生もお慶びのここと推察します。

僭越ですが、心より感謝申し上げます。

龍馬の手紙は、司馬遼太郎も「龍馬の手紙は口語、俗語を駆使して、

暢達自在な表現力を持っている。その点書簡文学の傑作といえるだろう」

と、絶賛するように、自由闊達な発想と進取の先見性からの思考から、

実に巧みな筆致で縦横無尽に書き綴られています。しかも読んで面白い!

宮地先生は、「龍馬の手紙は、当時の志士、

奔走家あるいは幕府側の若者たちもふくめて、

書のおもしろさ、楽しさ、内容の多彩、形式の自由さ、発想の新しさ等、

やはり一頭地を抜き、

現代人の手紙に通ずるものを具えているのではなかろうか」

と、その特異性と現代性に大いに感嘆されています。

現代の日本人とりわけ青少年にぜひとも読んでもらいたいものです。

星先生が、

「講談社学術文庫の「龍馬の手紙」は幕末維新史を学ぶ者は必読のものである。」

と叫ばれることに、全く同感です。

一人でも多くの人に読んでもらいたいですね。

さらに坂本龍馬記念館発行の現代語訳の「書簡集」は、

初代館長、小椋克己先生の集大成の一書なのです。

小椋先生も東京龍馬会の深い理解者であり、良きアドバイザーでもありました。

惜しむらくは、宮地先生と同様に、平成17年5月29日に他界されました。

星先生のコラムを拝見して、二人の大恩人に報恩と感謝を捧げました。

星先生!8月に開催される「長岡シンポジウム」でまたお会いしましょう(^o^)丿

先生のご健康とご活躍をお祈りします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 阿納裕次郎
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


かえって恐縮です。

戊辰戦争研究会のメンバーにも、必読の書としてよびかけます。
△top
2007年6月15日(金) ふくしま 未来 こおリやま
この演題で今日午後6時から郡山市で座談会を行います。

出席者 郡山商工会議所会頭大高善兵衛さん、自民党県連政調会長佐藤憲保さん、

県議会議員勅使河原正之さん、

司会は星が担当する。

郡山市は福島県の中央だが、県庁所在地ではない。

実質的には東北第二の都市である。

ここは活力があふれている。

だが駅前は寂れ、厳しい状況である。この討論会

主催はMBA21,月一回、勉強会を開いている。

何が飛び出すか、楽しみである、

東北は仙台にすべてが集中している。

教育機関、官公庁、すべてが集まっていて、他の都市は、

仙台に押されかかっている。だが、郡山は北関東に位置し、

東北の玄関としての役割を担って入り、それなりの活力に満ちている。

郡山に期待するものは何か。

また何ができるのか。

徹底討論する。
△top
2007年6月14日(木) 後藤新平と須賀川医学校
大イベント、いよいよ明後日17日に迫りました。

後藤新平生誕150周年記念イベント

演題 地域医療とまちづくり

後藤新平は青年時代、須賀川医学校に学び、世に出た。

第二の故郷が須賀川である。公立岩瀬病院には、後藤新平の息吹が流れている

この問題を討論する。

 13:00〜13:50 基調講演 「後藤新平と公立岩瀬病院」
講師:星 亮一(作家・「後藤新平伝」著者)

(休憩10分)
14:00〜15:30 パネルディスカッション
  「少子高齢社会における地域医療のあり方と公的病院の役割について」
○パネリスト
・猪瀬直樹(作家・東京大学客員教授)
・鈴木 浩(福島大学共生システム理工学類教授)
・三浦純一(セントジョンアンビュランスジャパン東北支部長)
・渡邉雄一((社)須賀川青年会議所理事長)
            ○コーディネーター
・田部井華子(FCT女子アナウンサー)

  15:40〜  猪瀬直樹氏、星亮一著書販売サイン会
-----------------------------------------

私は5つの提案をいたします。

1、須賀川に新平通リをつくる

2、新平の生地、水沢との姉妹提携

3、台湾との提携

4、大連との提携

5、東京都との連携

猪瀬さんは東京都に副知事候補です。

猪瀬さんにひと肌ぬいで貰いましょう。


<楽天>田中がプロ初完封、連敗止める 中日の連勝ストップ

○楽天4―0中日●(交流戦)
 
楽天・田中が中日を6安打に抑えてプロ初完封、チームの連敗を4で止めた。

楽天は八回、1死満塁から代打草野の右前適時打で先制。

田中は序盤、ボールが先行する苦しい投球で再三走者を出したが、

勢いのある球でピンチをしのいだ。中日の連勝は4でストップ。

(毎日新聞)

スポーツニュースで3回も見てしまった。

すばらしい。
△top
2007年6月13日(水) 小栗上野介忠順
歴史街道に書いたが、頭が切れただけに悲劇を招いた。

私たちが想像する以上に、幕府の閣僚は保守頑迷だった。

幕府が崩壊の危機に瀕しているという認識がまるでなかった。

財政問題、軍事力、官僚機構、あらゆる面で、行きずまっているのに、

幕府は永遠と考えていた。

従業員はやる気がなく、幕府のために命を捨てるなど微塵もなかった。

会津藩は例外中の例外だった。

小栗は危機意識を抱き続けたごく少ない官僚だった。

何度も勘定奉行を罷免された。

しかし後任者はいなかった。

最後の仕事が横須賀の造船所と製鉄所だった。

土蔵を一つ、明治国家に残した。

最後は因縁をつけられ、斬首された。

犯人は誰か、官軍の最高首脳部から指示が出てことは間違いない。

関連投稿

渋沢平九朗

 歴史街道の“小栗上野介”拝読させて頂きました。
横須賀に文化7年(1810)から約10年間従事した相州沿岸警備の際に

亡くなられた会津藩士の墓がある事がきっかけで、

今私は横須賀市の方々とお付き合いをさせて貰っています。

そこで、見聞きするオグリン(横須賀市では

小栗とぺりーが“オグリン・ぺリリン”と呼ばれ

マスコット・キャラクターとして活躍しています)は、

製鉄所建設の尽力はもとより遺米使節の際、

象牙の天秤と算盤でアメリカ人を驚愕させ通貨・為替交渉に

あたったなどと情熱的ではあるが知的で冷静なイメージを与えます。

その小栗と慶喜に主戦論を熱く説き、

罷免させられてしまう小栗が当初一致しませんでした。

しかし、後に大村益次郎も「実行されていたら危なかった」と唸らした戦術。

罷免後、渋沢成一郎の「彰義隊 束ねて頂きたい」に貸す耳を持たない引き際。

そして、会津に匿われるでもなく、地元の若者に本気で教育しようとした姿は、

やはり情熱的で知的で冷静な小栗上野介忠順でした。

小栗はなぜ斬首されなければならなかったのでしょうか…

-----------------------------------

17 日、須賀川でご一緒する猪瀬さんに朗報でしょうか。


石原都知事、作家の猪瀬直樹氏に副知事就任を打診

6月13日13時6分配信 読売新聞

民間からの副知事登用を検討している東京都の石原慎太郎知事が、

作家の猪瀬直樹氏(60)に、就任を打診し、起用する方向で調整していることが、

13日わかった。

 石原知事は今年4月の知事選で3選された直後、

「これから国との摩擦を生じる問題が想定される。的確に物事を掌握し、意思を伝え、

国に対して非常に効力を持つような、そういう人材を探している」との意向を表明。

4人目の副知事として、民間から選定を進めていた。

 猪瀬氏は作家活動の傍ら、特殊法人の廃止や民営化など日本の構造改革について

精力的に調査・分析する姿勢が評価され、小泉内閣時には、

道路関係4公団民営化推進委員として、民営化に取り組んだ。

石原知事はこうした姿勢と経験を重視したとみられる。

最終更新:6月13日13時6分

猪瀬さんとは17日、今週日曜日に

須賀川での後藤新平の討論会でご一緒する。

これはいいニュースです。
△top
2007年6月12日(火) 坂本龍馬の手紙
なぜ龍馬の手紙なのか。

幕末維新史は、ある部分、龍馬が主人公である。

龍馬を知る上で手紙は絶対に欠かせない。

彼は天真爛漫、素直に感動し、素直に喜ぶ。

この人は根っからの善人である。陰謀や策謀はない。

まっすぐに伸びた善良な市民である。

勝海舟に会った時の感動、軍艦に夢を託す子供のような

はしゃぎよう。

どの手紙を読んでも感動する。

講談社学術文庫の「龍馬の手紙」は幕末維新史を学ぶ者は

必読のものである。

龍馬の手紙の現代語訳は、 高知県立記念館が出版している。

 高知県立坂本竜馬記念館が、所蔵する手紙28通を1冊にまとめ、

現代語訳を付けた「龍馬書簡集」を刊行。

竜馬ファンの間で読みやすいと好評だ。

 記念館の前田由紀枝学芸主任によると、

来館者には手紙を読み、就職や結婚など自分の人生の転機と重ねて

「龍馬だったらどうするだろう」と自問する人が多いという。

 前田さんは「じっくり読み込んで竜馬と対話してもらいたい」と話している。

 1冊1000円。問い合わせは同記念館、電話088(841)0001。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

一関第一高校野球部100年史

 全国大会初出場 
 1回戦は前年優勝校の京都二中。球場は豊中。

大正13年に作られた一関一高野球部歌にある

「鳴尾の原の空遠く……」の鳴尾球場は、

2回目、3回目の全国大会出場の時の球場である。

試合は9回表に1点を取られ、2対2の同点。

9回裏一死三塁、六番打者の巧妙なスクイズでサヨナラ勝ちとなった。

「全国大会で初のスクイズ」の記録を生む。

 一関から同行した応援団は、前年の優勝校に勝ったということで

欣喜雀躍(きんきじゃくやく)した。

 続く2回戦の相手は、練習場を斡旋してくれた佐伯達夫の母校市岡中(大阪)。

希代の投手菅原清一郎は三振を11奪ったが、0対8で敗れた。

この完敗は、一関とは比べものにならない大阪の厳暑のなか、

夜食のご馳走をたらふく食べてたナインの下痢が原因、という伝説が残っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
( 次は夏の甲子園出場」〜優勝報告で一関一ナイン>

岩手日日新聞

 秋田県で開かれた第五十四回春季東北地区高校野球大会で

初優勝を飾った一関一ナインは十一日、地元の一関市に凱旋(がいせん)し、

学校関係者や父母らを前に優勝報告した。

選手、関係者らは県勢として六年ぶり、

公立校としては二十一年ぶりとなる栄冠を喜びながらも、

「次は夏の甲子園出場」と新たな目標を見据えていた。【関連記事】

 選手らは同日午後四時すぎ、

普段の練習場所となっている一関市中里の同校第二グラウンドに戻った。

選手が連戦で疲れた表情を見せながらバスを降りると、

駆け付けた父母らは拍手で出迎えた。

優勝報告会では、平野清八校長が

「一戦一戦強くなっていくのを見て感激した」とたたえながら、

「夢舞台は甲子園。この大会でさまざまな課題を見つけてきたと思う。

それを克服して夏に勝つチームを自分たちでつくり上げ、甲子園で校歌を歌ってほしい」

とエールを送った。

 これに対して鈴木浩監督は

「選手の偉業をたたえたいが、

この大会は夏に向けての練習試合と選手も自覚している。

おごることなく精進していくと思う」、千葉久幸主将(三年)も

「この結果で満足していない。夏の優勝に向け、いつも以上に努力したい」

と決意を新たにしていた。
△top
2007年6月11日(月) 一関一が優勝 春季東北地区高校野球
【速報】星の母校、
一関一が優勝 春季東北地区高校野球

【こまちスタジアム】
 ▽決勝
青森山田(青森1) 000 000 000|0
一関第一(岩手1) 100 004 00×|5
          (終了)

緒戦から圧倒的な強さであった。

すごい、すごい、快挙である。

中高一貫教育への移行に際し、弾みをつける

大勝利である。応援団は狂喜乱舞であったろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

県立一関一高硬式野球部の歴史

学校創立3年後の明治34年(1901)

、すなわち20世紀の初年に創部された。文字通り20世紀と

共に歩んだ一関一高野球部は、今年、創部100周年を迎えた。

一関一高野球部の100年の歩みは20世紀の日本の歩みとまさしく重なる。

 一関中学(旧制)野球部が初めて全国大会に出場したのは、

大正5年の第2回中学校野球大会である。

前年の第一回大会には東北から秋田中が出て決勝戦まで進出し、

京都二中に1対2で敗れ優勝を逸した。

だがこの時は東北大会が開かれず、秋田県勢3校だけでの予選だったので、

関中の全国大会出場は実質「東北初」と言っていい。

 大正5年の東北大会は仙台の第二高等学校(旧制)のグラウンドで行われた。

当時県大会はなく、いきなり東北大会であった。

ちなみに岩手で全国大会予選の県大会が開かれるようになったのは

昭和4年からである。

大正5年東北大会参加校は北海道の函館商を含め九校。

関中は会津中、仙台二中と下し決勝戦に進出した。

決勝戦の相手は宿敵盛中。「宿敵」とは言っても19連敗中であった。

しかもその年の盛中には後に早大で活躍し

、日米戦で沢村栄治投手とバッテリーを組んだ久慈次郎、

同じく早大で活躍する久保田禎などの錚々(そうそう)たるメンバーがそろっていた。

しかし関中は投手菅原清一郎の好投で4対1で勝ち、

全国大会への出場権を得る。それと同時に、対盛中19連敗に終止符を打った。

 関中野球部一行は、8月12日午後8時47分発の列車で一関を出発、

大阪へと向かった。翌13日午前8時30分上野駅着。同日午後8時東京駅発、

翌14日午前10時4分大阪駅に到着した。

車中2泊の3日がかり約38時間の汽車旅であった。今から85年前のことである。

 大阪に着いた関中一行は箕面の山水楼に宿を得たが、

練習場がない。関中0Bで早大に進んだ八幡恭助の紹介状を、

大会に関係していた当時早大生、後に日本高野連会長となる佐伯達夫に示し

、練習場の斡旋を依頼した。佐伯は関西学院大学のグラウンドを

練習場として関中に提供した。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロンドンからの便り

星 亮一先生

ご無沙汰しておりますが、お元気でご活躍のことと思います。

先週まで一時帰国をしていたのですが、

今回は時間の関係で星先生にお会いできず残念でした。

今回の帰国中にノーベル物理学賞受賞者の小柴先生にお会いする機会があり、

星先生の「山川健次郎伝」を小柴先生に差し上げたところ、

大変喜んでおられました。小柴先生と一緒にとった写真を添付しますが

写真のなかで、机の上にあるカバーがかかった本が「山川健次郎伝」です。

小柴先生は、星先生にも昨年差し上げた明治23年の

東京帝大理科大学の教師陣の写真にも、大変興味を示されました。

ご参考まで。

追伸、
小柴先生は、数年前に「平成基礎科学財団」を立ち上げ、

80歳を過ぎた現在でも、若者の科学教育のための講演をしておられ、頭が下がります。

ノーベル賞の副賞の3,500万円とウルフ賞の500万円の合計4,000万円を

そっくり寄付して財団を設立されたとの事です。

財団の活動については、

「平成基礎科学財団」のホームページをご覧になっていただければ幸いです。
http://www.hfbs.or.jp/


山田 直

ありがとうございます。山田さんはロンドン在住、文部科学省の

在外研究員の方です。

写真は後日、公開します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金総書記は27メートル歩けない、英紙が健康悪化説

【ロンドン10日聯合】北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の

健康状態が芳しくなく、途中休まずには27メートルほどの距離しか

歩けない状態だと伝えられた。英紙テレグラフが西側諸国政府消息筋の話として、

10日に北京初で報じた。金総書記は腎臓手術が必要なほど体が弱くなっている状態で、


いすを持った秘書が同行しなければならないほどだったと、

外交官らは話している。(YONHAP NEWS)
△top
2007年6月10日(日) 坂本龍馬のポイントは脱藩
脱藩、現代で言えば、脱サラ、あるいは転職、そういうものである。

土佐を脱藩した時、龍馬は新しい人生を踏み出した。

藩は一つの国家である。

自分のルーツを考えて見ると、わが家は、代々、仙台藩重臣の一人

佐藤宮内の家中だった。家中というのは家来である。

親分の佐藤家があって初めて星の家が存在した。

佐藤宮内の主人は伊達家の棟梁である。

我が家は佐藤家を通じて伊達の殿様につながっていた、

伊達家の陪臣、また家来であった。

ともあれ、武士は主人に絶対の忠誠を尽くさなければならなかった。

脱藩というのは、藩の枠から飛び出すことである。

以下、続

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の高校野球東北大会

母校は福島県の学法石川高校と対戦する。

私の予想はもちろん、決勝進出。

ところが世の中は不思議なもので、私は今日、

千葉商科大学同窓会の福島県支部に招かれ講演する。

演題は「山川健次郎と会津武士道」

そこの会の大幹部の薄井さんは、学法石川高校のOBである。

講演開始は午後2時、その時、準決勝第2試合は、どうなっているか。

講演の最初に触れなければならない。

試合は12時半開始なので、大勢が決している頃である。

薄井さんも熱烈な母校野球部のフアン、今日のイベントがなければ、

秋田に行っていた人である。

結果はどうなったか。

母校はなんと決勝に駒を進めた。大金星である。

以下は秋田魁新報ニュース

決勝は青森山田と一関第一 春季東北地区高校野球
 
第54回春季東北地区高校野球大会(東北地区高野連主催)第4日は10日、

秋田市のこまちスタジアムで準決勝を行い、

青森山田(青森1位)と一関一(岩手同)が決勝に進出した。

 仙台商(宮城2位)と青森山田は、青森山田が小刻みに得点を挙げて7回コールド勝ち。

一関一と学法石川(福島1位)は、7回に逆転した一関一がそのまま逃げ切った。

【こまちスタジアム】

 ▽準決勝
青森山田(青森1) 9ー1 仙 台 商(宮城2)
(7回コールドゲーム)

 ▽準決勝
一関第一(岩手1) 3ー2 学法石川(福島1)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
驚きの一語である。
△top
2007年6月9日(土) 坂本龍馬のエピソード
いま、うんうん、うなりながら龍馬を書いている。

なぜ龍馬か。

龍馬を論じずして幕末維新を語れないからである。

有名なエピソードがある。

同志の桧垣清治が語った言葉である。

桧垣は腰に長刀を差していた。当時、土佐の青年の間で流行っていた

三尺無ぞリの長刀である。

「無用の長物だ、いざというとき、役に立つまい」

と龍馬がいった。龍馬は短い刀である。

「なるほど」

桧垣は短い刀にした。

次ぎにあったとき、龍馬は懐からピストルを取り出した、

ドガンと一発撃った。

なるほど、そうだと桧垣は感心した。

それから何日かあとに会った時、龍馬は「万国公法」を持っていた。

将来は武器ではない法律だと言うのである。

これは本当の話だと信じられて来た。

ところが土佐の史家平尾道雄は「まったくの創作」と語る。

桧垣は勤王党の獄で捕らえられピストルも公法もみたことはなかった。

明治にはいって小説家の一人が作り上げたのである。

英雄になるとこうした話は、いくらもある。

素顔がだんだん見えなくなり、虚像が一人歩きする。

坂本龍馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

坂本龍馬(さかもと りょうま、天保6年11月15日(1836年1月3日) -

慶応3年11月15日(1867年12月10日))は幕末の日本の政治家・実業家。

土佐藩脱藩後、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中・海援隊の結成、

薩長連合の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど、志士として活動した。

贈官位、正四位。司馬遼太郎の小説竜馬がゆくの主人公とされて以来、

国民的人気を誇っているが、その事跡についてはさまざまな論議がある。

諱は直陰のち直柔(なおなり)。龍馬は通称。

他に才谷梅太郎などの変名がある。「龍馬」は慣用音(「広辞苑」第5版)では

「りゅうま」だが、漢音は「りょうま」で、

同時代人の日記や書簡に「良馬」の当て字で記されていることもあり、

また龍馬自身も書簡の中で「りよふ」と自署していることもあるため、

「りょうま」と読まれていたことは間違いない。

「竜」は「龍」の新字で「竜馬」は誤り(龍馬は「竜」の字を使ったことがない)

だが、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」以来、慣用化されている。

むしろ生前より死後に有名になった人物であり、

司馬遼太郎の作品を始め、小説やドラマに度々取り上げられる人物ではあるが、

それらは実際の龍馬とかけ離れているのではないかという指摘は多い。

歴史家の中に、特にそのような指摘をする人は多く、

松浦玲などが代表格[1]。ちなみに、

龍馬の伝記を書いた歴史家としては、平尾道雄・池田敬正・飛鳥井雅道など.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度は秋田商業を撃破

母校の野球、向かうところ敵なし

秋田魁新報ニュース


 春季東北地区高校野球
【こまちスタジアム】
 ▽準々決勝
仙 台 商(宮城2)5ー3 日大東北(福島2)
         (終了)


【八橋球場】
 ▽準々決勝
一関第一(岩手1) 002 000 201|5
秋 田 商(秋田2) 000 000 002|2

学法石川(福島1)10-9 山形中央(山形3)
         (終了)
小生の一関一高時代の写真、プロフイールに掲載、
△top
2007年6月8日(金)  もう許せない、全額返還せよ
横浜の書店、有隣堂の広報誌、有隣の今週号に

「白虎隊と二本松少年隊」

が紹介された。神奈川の皆さん、是非、有隣堂でお求めください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社保庁>長官経験者7人の天下り収入は9億3000万円
 
社会保険庁の年金記録不明問題で、85〜04年の社会保険庁長官経験者のうち、

7人が天下り先の公益法人などから退職金や月額報酬を

総額約9億3000万円得ていたとみられることが分かった。

今回の問題は、85年に社保庁が自治体に年金記録台帳の廃棄通知を出したことや、

80年前後の電子データ化の際の入力ミスなどが原因と指摘されている。

政府・与党内からも、歴代の長官経験者に対する責任追及の声が上がっているだけに、

組織トップの多くが退官後も厚遇され続けた実態に批判が集まりそうだ。

【野倉恵】(毎日新聞)

批判どころではない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【速報】春季東北地区高校野球第2日

わが母校一関一高はすごいことになった。

優勝候補の青森光星学院を撃破、これはもう優勝かもしれない。

秋田魁新報ニュースを

おそるおそる見たら大朗報だった。


【こまちスタジアム】
 ▽2回戦
 一関第一(岩手1) 3ー2 光星学院(青森2)
           (終了)

 ▽2回戦

【八橋球場】
 ▽2回戦
仙 台 商(宮城2) 9ー2 白  河(福島3)
          (終了)
△top
2007年6月7日(木) 私は楽天応援団です
私が住む郡山に楽天応援団があり、私も役員の一人です。

これまで2回、応援に行きました、仙台と福島です。

昨夜はマー君ががんばり、大満足でス。

マー君、うれしい3勝目…7回1失点の力投で楽天が虎粉砕

サンケイスポーツ - 2007/6/7 8:02
 
(交流戦、楽天11−1阪神、2回戦、1勝1敗、

6日、フルスタ宮城)お待たせいたしました!! 

楽天のスーパールーキー、田中将大投手(18)が6日の阪神戦(フルスタ宮城)で、

5月2日以来、約1カ月ぶりとなる3勝目を挙げた。虎打線を相手に7回、

133球の熱投で、8安打1失点。ハンカチ王子やハニカミ王子に

話題では押され気味だったマー君が、ようやく本領発揮だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いいですねえ。
△top
2007年6月6日(水) 靖国神社について
まだまだ続く江戸集会

楽しかった江戸集結 勝海舟

皆様お疲れ様でした。

前日から江戸散策をしていた私は、フラフラの状態で帰って参りました。

研究会の皆さんとの再会、新しい方との出会いの嬉しさに、

あまり飲めないお酒をお調子に乗って飲んだりして・・・とても楽しい一日でした。

渋沢殿、奥方とご一緒のご案内、細かいご配慮有り難うございました。

大鳥さん、会場設定とても素晴らしかったです。

多分、一生行く機会のなかった場所でした!

林殿、ご安心下さい。私の年の離れた友人である85歳のおばさまは、

無事に着いたどころか、翌日は美容院に出かけたとか。どちらが年配だか・・・

着いていけません!

方谷殿、関東支部長就任おめでとうございます!

この大任は山田方谷をおいて他にありません。

私は白河支部長って言われた気がしますけど、

なんか、集会の度に「支部長」増えている気がしません?

さて、星先生のHPに、研究会入会予定の伊藤剛様から投稿がありました。

「靖国神社での祭日とは何時の日で、その由来は何でしょう」・・・

勝海舟がメモをしていたので、答えよとの仰せ。お答えいたしましょう。

由来について・・・『靖国神社は明治天皇によって、

維新戦争で殉じた官軍兵士を慰霊する目的で明治2年6月に

「東京招魂社」として設立されました。

鳥羽伏見戦争から函館戦争までの官軍の「戦死」者3588名が祭られたのが始まりです。

「本神社は明治天皇の思し召しに基づき、嘉永6年以降、

国事に殉ぜられた人々を奉斎し、永らくそのみたまを奉慰し、

その御名を万代に顕彰するため、明治2年6月29日に創立された神社である。」と、

靖国神社はその社憲に設立目的を明記しています。

正確を期すためgoogleより)

祭日についてですが、
・鳥羽伏見戦いの初日(1/3)
・彰義隊潰走(5/15)
・会津降伏(9/22)
・箱館落城(5/18)

各鎮撫総督府隷下の各諸藩出身戦没者を記念する日が祭日に選ばれた

(と私のメモにあります)
いかがですか皆さん!これを見る限り、勝てば官軍論理。

怒り心頭です!改めて明治政府の原型を考えさせられます・・・

気分が悪くなりましたが、次回の長岡、

又有意義に過ごしましょう。楽しみにしていまーす。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど、なるほど、京極信子さんから下記のメールを戴いた。

会津武士の末裔の方です。全国におられますね。


星様

本日、事務局のほうへ申し込みいたしました。

よろしくお願いいたします。

私の先祖は会津藩、池上新兵衛(白河の戦いにて戦死)です。

曽祖父の戸籍は猪苗代の亀が城近くにありました。

昨年そこを訪れたときに、茅葺き屋根の家を見つけ、

持ち主の関係者からお話を伺いました。

維新前からの物らしいということでしたので、

先祖が実際に住んでいたのかもしれません。

明治時代には乃木大将も泊まったことがあるというお話でした。

ただ、維新のときに亀が城も焼き払われたというので、

藩士の家が焼けずに残されていたのかは疑問です。

戦後、藩士たちが猪苗代に謹慎させられたということですが、

先祖の戸籍がそこにあったのは、そのような理由からなのかも知れません。

古地図によれば、池上新兵衛の家は若松の日新館近くにもあったので、

本当のところはよく分かりません。

山川健次郎が尽力した旧会津中学は2度の不審火により焼けています。

また、天神橋近くの墓地には多くの墓石が放置されています。

会津藩の関係者は未だに表には出られない事情があるのでしょうか。

先祖はー昔、こんなことがあったのだよーそれが伝えたかっただけなのかもしれません。

これから、少しずつ勉強していきたいと思います。

よろしくご指導をお願い申し上げます。
△top
2007年6月5日(火) 台湾前総統の李登輝氏が中尊寺を訪問、江戸集会続報
岩手日日新聞ニュース

台湾前総統の李登輝氏が中尊寺を訪問>
 来日中の台湾前総統の李登輝氏(84)は4日来県し、

平泉町の中尊寺を訪れた。関係者や多くの報道陣が見守る中、境内をゆっくり巡り、

平安時代に平泉文化を築いた奥州藤原氏と、江戸時代の俳人・松尾芭蕉に思いをはせた。

 宮城県松島町を出発した李氏は、午前11時前に中尊寺に到着。

約1時間滞在し、平泉文化に詳しい大矢邦宣盛岡大教授の案内で本堂、

金色堂などを参拝した。「五月雨の降り残してや光堂」

の芭蕉の句碑や旧覆堂脇の芭蕉の像にも見入った。

 李氏は平安時代に平泉を治めた奥州藤原氏について

「藤原氏の繁栄は大したもの。今ここにこうして残っている」と関心を寄せた。

訪問については「なぜここに都を置いたのか理由が見つからない。

非常に大事なことで、当時どうだったのか考え直すことが大切」と語った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど、なぜ平泉が中心だったのか。

これは大事なテーマですね。

江戸集会、続報


伊藤 剛

 伊達亘理藩の北海道移住を勉強している者です。

昨日の東京親睦会に参加させていただきました、皆様大変お疲れ様です、と、

大変お世話になりました。総裁と勝海舟さん以外は初対面の方でしたが、

一日ご一緒させていただきました。

 さて、靖国神社の遊就館ではとんでもない展示を見つけてしまいました、

靖国神社での祭日とは何時の日でその由来は何でしょう・・・

答えは勝海舟さんにお願いしたいと思います

(なにしろ熱心にメモを取っていましたから
)、でも東京招魂社の始めがそれなんでしょうから仕方ないですね。

 親睦会の会場「浅草追分」ではライブの民謡を堪能させていただきました、

津軽の民謡だけの演奏かなと思っていましたが、途中「会津磐梯山」を歌

っていただいたことに大変感激しました、私は会津出身ではありませんし、

民謡もそれ程聴いたこともありませんが、なんの縁も無いところでこの「会

津磐梯山」が聴けるなんて、まるで斗南に渡った会津の人が斗南で「会津磐

梯山」をこんな風にきいたら感激するだろうと思ったら、自然に涙腺が緩み

ました。「浅草追分」は嬉しかったですね。
 
私は上野から30分の所からの参加ですが、長崎・奈良・岐阜・新潟・白

河などの遠い所から参加された皆様、お疲れさまです。

次回は只見・長岡だそうですが、私も事情が許す限り参加させていただきます。
 
追伸、戊辰戦争研究会に入会させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大歓迎です、

只見文化フオーラムは9月22,23日に福島県只見町でおこないます。

テーマは1、戊辰戦争と只見地方、2、世界遺産を目指す只見の大自然です。

「彰義隊異聞」を書かれた作家の森まゆみさんの記念講演があります。

長岡集会は8月25、26日、新潟県長岡市で行います。

1、「北越戊辰戦争と河井継之助」
2、「坂本竜馬と河井継之助」
の二つの座談会があります。1は私、2は昭和女子大特別研究員の遠藤が司会を
務めます、
総合事務局長は、東京竜馬会と戊辰戦争研究会関東支部長の小名が務めます。
北越戊辰戦争研究の第一人者稲川明雄氏は第1部に出演されます。
ご期待下さい。
△top
2007年6月4日(月) 江戸集会大成功、脱北家族、切々と困窮ぶり訴える
江戸集会に参加して

渋沢平九朗

星先生、竜馬会の皆様、そして会員の皆様、昨日は本当にありがとう御座いました。

私にとって初顔合わせとなる江戸集会でしたので、

大村益次郎の銅像にやたらと威圧感を受けながら緊張と不安で一杯一杯のなか、

皆様に暖かく向かい受けられたこと 本当に嬉しく思いました。

また、上野では私のつたない案内に耳を傾けて頂きましたこと 大変感謝しております。

そんな中


「大変失礼ですが どうして東京で竜馬会なのですか」 の私の問いに
「私が竜馬だからなのですよ」

と答えられた笑顔に、今を生きる“竜馬”を見てしまいました。

今回、参加出来たこと 忘れることの出来ない一日となりました。

山田方谷

東京龍馬会のみなさんは、星先生のサインをいただけたと喜んでいました。

長岡にも来ていただけるそうです。

急に、渋沢さんに、説明をお願いしたのですが、助かりました。

今回も、突発の予定変更で、円通寺には行けませんでしたが、

次回の江戸散策で考えましょう。我々も結構つかれたのですが、

今回の参加者で85歳の方がおられたのにはびっくりしました。

私も、大村益次郎のことは、多少知っていたので、少し話させていただきました。

うわさでは、靖国の大村像と上野の西郷像は、睨みあっているとのことですが、

ほんとうなのでしょうか?それぐらい、

西郷と大村の対立は激しかったのでしょうね。

新政府は、東北諸般の反乱に供えて陸軍本部考えていたのですが、

大村は、明治2年には、西郷の反乱を予見しており、

陸軍本部を西の大阪に置き、4ポンド砲を大量に作るよう指示したそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今朝の読売新聞ニュースは衝撃だった。

「食事は1日おきだった」脱北家族、切々と困窮ぶり訴える
 
「1日おきにパンを食べるのがやっとだった」。

青森・深浦港で2日、保護された脱北者夫婦と息子2人の4人は、

青森県警の事情聴取に、北朝鮮での生活の困窮ぶりを切々と訴えた。

 「タコ漁の収入で一家を細々と支えてきた」。

4人は、そう話す弟の小さな漁船に乗って北朝鮮を脱出した。

出航直後の4日間は波にもまれ、食事も会話もままならないなど厳しい航海を耐え、

必死の思いでたどり着いた日本。

一夜明けた3日、家族は警察の調べにも落ち着いた様子で、

時折、笑みも見せているという。
△top
2007年6月3日(日) 江戸史跡めぐり・懇親会(日帰り)
9 時の電車で東京です。

今日は彰義隊の遺跡めぐリです。

◎ 『東京支部懇親会』開催
 ■ 江戸史跡めぐり・懇親会(日帰り)

 ○ 2007年6月3日(日曜日)
 江戸史跡巡りを含めた会員懇親会を開催いたします。
 
◎ スケジュール・・・

■ 6月3日(日)     戊辰戦争研究会 【江戸集会日程】

   ・ 集合場所・・靖国神社 大村益次郎像前集合
         (お昼は各自すませておく)

13:00  集合
        【靖国神社、遊就館見学】
   14:30〜
  九段下駅→(東西線2駅)→乗り換え日本橋駅→(銀座線4駅) →上野駅へ移動 (乗車時間13分、160円)

15:00〜 【上野散策】
  上野恩賜公園(寛永寺、上野東照宮、徳川慶喜の墓など)、 彰義隊の墓碑、西郷隆盛像

17:00〜 上野→(日比谷線1駅)→三ノ輪(乗車時間4分、160円)
  【円通寺】(上野戦争の傷跡が残る黒門)


17:45〜  三ノ輪→(タクシー分乗?)1駅なので近い
  懇親会【民謡の店 浅草追分】日比谷線入谷駅徒歩7分 三味線が聞けるお店です。
 
20:00  解散予定

■ 会 費― 電車代 実費
          懇親会会費・・・約5000円(三味線のライブがあります。)
 
  ※ 注意事項
   ・ 比較的動きやすい服装、靴で(歩きます)
   ・ 天候変化の場合の雨具
   ・ 遠方から御越しの方で宿泊される方は、各自で宿泊場所確保願います。

当日も受け付けます。

-------------------------------
脱北者か?外国人4人漂着=「生活苦しく、逃げてきた」−小型漁船で入港・青森
6月2日12時31分配信 時事通信
2日午前4時15分ごろ、青森県深浦町の深浦漁港に、不審な漁船が入港しているのを付近の人が見つけ、110番した。県警や青森海上保安部が船を接岸させ調べたところ、外国人の男女4人が乗っており、身分証などの所持品や会話の内容などから、県警などは北朝鮮からの脱北者が不法入国しようとしたとみて、事情を聴いている。
 調べに対し、4人は「生活が苦しく、北朝鮮から逃げてきた」と供述。毒薬を所持しており、「北朝鮮当局に見つかったら、飲んで死のうと思っていた」と話しているという。
 調べによると、乗っていたのは男3人と女1人で、20〜60代の夫婦と子供とみられる。船は全長約7.9メートルで、モーターが付いた木製の小型船だった。
 4人が漂着時、港にいた釣り人が「新潟はどっちだ」と尋ねられ、不審に思って通報したという。 

-----------
これから増えるかも知れない。
△top
2007年6月2日(土) 今日はNHK、テーマは三斗小屋の戦い
 那須三斗小屋の戦いは凄惨だった。

 身の毛もよだつ戦争だった。

 三斗小屋宿は、那須から会津に向かう会津中街道の山深い宿場だった。

 今では、地図にも載っていない幻の街道になってしまった。

 私も一度、探索に出かけたが、ひどい雨に見舞われ、温泉にとまただけで引き返した。

だからまだ現場には立っていないのだが、これは人肉を食らった特異な戦争だった。

「三斗小屋誌」に次ぎのようにある。

 高根澤文五郎
 氏ハ三斗小屋大黒屋ノ人 初メ幕軍ノ当地ニ至ルヤ

厳命ノ下二幕兵ノタメ軍夫二使役セラル 

後チ官軍當地ニ着クヤ其事発覚シ黒羽藩士ノタメニ捕ハレ

畑中ニ於テ一斉射撃ノ的撃チトセラレ無慙ノ死ヲ果ゲタリ

 月井源左ェ門
 氏ハ百村ノ人 共ニ幕兵ニ服従セシモノトナシ

百村ヨリ三斗小屋マデ縛シ牽キ連レ 

民家ノ柱ニ繋ギ炉ニ火ヲ焚キ黒羽藩士等各串ヲ拵ヒ源左ェ門ノ皮ヲ剥キ

股ノ肉ヲ削リ取リ串ニ挿シ炙リテ食シ 

又一片ヲ源左ェ門ノ口ニ押込ミ我ガ肉食ヒトイヒタリキ 

源左ェ門ノ痛激悲泣ノ声山谷ニ響キ渡リ当時逃ケ後レノ

老人等之レヲ見テ恐怖悄然極リナカリシト嘆ク 無慙トイウモ愚ナリ


周辺の農民二人が会津に協力したとして捕らえられ、源左エ門は股の肉を削がれ、

串焼きにして食われたというのである。

それは8月下旬のことだった。

ここを守っていた会津藩の青竜隊2中隊と、攻め込んだのは黒羽と館林の部隊

との間で、激戦になり、会津の中隊長二人は殺され、会津兵は撤退を

よぎなくされた。

そのあと、こうした蛮行が行われた。

これは黒羽藩兵と館林藩兵の犯罪だった、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤフー、三斗小屋温泉

特徴
 日本百名山のひとつ、今なお噴煙上げる茶臼岳(那須岳)の北西、隠居倉の斜面中腹に位置し、那須ロープウェー山麓駅上の県営駐車場から2時間歩かなければ行けない秘境に湧く温泉、1142年発見。大正以前、板室宿から三斗小屋宿、野際新宿と続く会津中街道に人馬の往来があった頃は主に湯治と白湯山信仰の行者で栄えた歴史がある。最盛期(明治元年頃)には柏屋・大黒屋・三春屋・佐野屋・生島楼の5軒が営業していたが、その後戊辰戦争(1868年)での全戸消失などがあり、現在は明治44年に黒磯駅前より進出した煙草屋と大黒屋の2軒のみとなっている。利用者は登山者が大半であるが、無垢の自然の中で、山菜取りや釣り、登山、高山植物・野鳥観察を楽しみ、ゆっくり滞在(湯治)をしてみたいものです。

     しゅく
三斗小屋宿
三斗小屋温泉から徒歩40分にある宿場。

白湯山信仰
出羽三山の信仰登山と同じように、月山(茶臼岳)、白湯山、朝日岳を登ることを三山がけと称し信仰した。
白湯山とは茶臼岳の西側、白濁した湯が湧いているあたりを指す。御宝前の湯とも呼ぶ。

※峰の茶屋の強風は要注意です。特に朝夕は物凄く、下の県営駐車場で寝ているとき車ごとひっくり返されるかと思いました。
山行記:那須岳と三斗小屋温泉
H18年4月14日、再々訪、三斗小屋温泉から北湯、三本槍岳山スキー 三斗小屋温泉へ至るルート
ロープウェー山麓駅(←15分、20分→)登山指導所(←30分、50分→)峰の茶屋(←40分、30分→)沼原分岐(←20分、20分→)三斗小屋温泉

※ロープウェーに乗り山頂駅から行くルートもありますが、かえって時間がかかり、また砂礫で歩きにくいそうです。
※板室からの林道は難所。平成13年から通行止めの予定。


峰の茶屋から茶臼岳1917m
ゴーゴーと噴煙を上げています。

朝日岳1896m
アルペン的山容で、ニセ穂高の異名をもつ。

つつじ
登山指導所上の登山道で

清水平、ハイマツの群落帯
標高1700mぐらいにある群落として注目される。

隠居倉道
五月初旬、淡紅色のアズマシャクナゲにはじまりハクサンシャクナゲ、ナナカマド、イワカガミ、ハクサンチドリ、そして秋、深い青紫色のリンドウと咲き乱れる。

参考文献:三斗小屋温泉誌
発行:三斗小屋温泉誌刊行委員会 大黒屋旅館方
源泉
単純泉(低張性中性高温泉)、無色透明 50℃
効能
神経痛・胃腸病・皮膚病・虚弱体質・外傷・糖尿病・花柳病・リュウマチ・原因不明の難病・体質改善(婦人病)など
飲泉と効能
可。
共同浴場

電車で
東北新幹線利用
東京から新幹線なすの75分→那須塩原駅
仙台から「やまびこ」75分→那

----------------------------------

脱北者、青森に

いよいよ崩壊か

<青森脱北者>静かな漁港騒然と 小型の木造船に食糧積み
6月2日13時45分配信 毎日新聞


 「自分たちは北朝鮮から逃げてきた」――。青森の漁港で2日朝、確保された男女4人は警察の調べにこう話した。脱北者が船で日本にたどりつくのは極めて珍しい。どのようなルートで、なぜ今来たのか。北の静かな漁港は、騒然とした雰囲気に包まれた。
△top
2007年6月1日(金) 6 月です。
早い、早い、もう6月である。

私はいま安倍総理の会津発言を契機に

日本近現代史を見直していr。

一国の総理が、会津戦争を謝罪したのである。

なぜ謝罪をしたのか、どこに誤りがあったのか、

それを今月いっぱいの予定で書いている。

今回は周辺の農民の動向も書いている。

例えば猪苗代湖周辺の農民の記録

連日、会津攻撃のための人夫に徴発された。

婦女子は乱暴されるので遠くの山に隠れた。

男は毎日、大砲の弾や米を運ばされた.

不平を言うと

「そげんことを言うと、薩摩の殿様に申し上げるぞ」

と刀に手をいかけた。恐ろしくてなす術もなかった。

続きは明日、

休憩して野球の話

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮内オーナー「トレードことごとく失敗」
 
オリックスの宮内義彦オーナー(71)が5月31日、また不満を爆発させた。

巨人移籍の谷、ロッテ移籍の早川、自由契約で中日入りの中村の名前を列挙し、

「うちを出た3人の活躍ぶりを見ると、トレードはことごとく失敗」と断罪した。

3選手は他球団の1軍主力で活躍。反面獲得した鴨志田、長田、辻の3選手が

依然1軍定着すら厳しい状況に堪忍袋の緒が切れた。(日刊スポーツ)

3選手はオリックス人嫌気をさしていたのかもしれないし

分かりませんね、

人間、時には環境が変わることも大事です。

私もそんな経験があります。
△top

株式会社メディアハウス