
| 2010年3月31日(水) あれこれ | 清河八郎を祭る神社、老朽化進む 庄内、屋根改修へ住民走る 山形新聞 老朽化で雨漏りが深刻化している清河神社。地元住民が実行委員会をつくり、 改修を計画している=庄内町清川 庄内町清川の住民約60人が「清河神社屋根 改修実行委員会」(松田広委員長)を設立し、地区内にある同神社の屋根を直す ための募金集めに奔走している。清川出身の幕末の志士で浪士組の幹部だった清 河八郎(1830〜63)を祭る同神社は、1933(昭和8)年の創建で老朽化が激しく、 雨漏りの被害が年々ひどくなっている。松田委員長は「地域の誇りである神社を 次世代に引き継いでいきたい」と善意を募っている。
明治維新の先駆けになったとされる清河は、江戸で学問と剣の塾を開くなど 文武両道にたけていたことで知られ、同神社は地元や東京の有志によって創建さ れた。地元の小学生がみこ舞を披露する例大祭(5月)をはじめ、住民にとって なじみのイベントが毎年開かれており、隣接する清河八郎記念館の斎藤清館長は 「神社は地域にとって欠かせない存在」と語る。また、合格祈願などに訪れる人 も少なくない。
しかし、管理運営に当たる氏子を構成していない上、宮司は同町の御諸皇子 (ごしょのおうじ)神社の正木尚文宮司が兼務しているため常駐しておらず、 「祈祷(きとう)料など維持管理に費やす資金がない」という。そのため、これ まで建物を修復したことがなく、屋根の腐食による雨漏りが年々悪化。改修が急 務となっていた。
同実行委員会は「地域の誇りを守ろう」と、昨年10月に設立された。 計画では、工期はことし5月から約3カ月間を予定、屋根は瓦から銅板にふき替え る。工費は1300万円を見込む。既に地区内の各世帯に協力をお願いし、約280世 帯のほか、計画を知った全国各地のファン約80人も協力し、29日現在、約600万 円が集まっている。
ただ、目標額には遠く、松田委員長は「清川では約9割の世帯に協力して もらったが、広く支援をお願いしたい」と語る。5000円以上の寄付者には、屋根 の銅板(縦26センチ、横95センチ)の裏面に氏名、願いごとを書いてもらうこと にしている。募金は少額でも受け付けている。問い合わせは同実行委員会0234 (57)2104。
********************* 日本史 明治維新 ベストセラー300
23. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 41. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10) 79. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 98. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 130. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 152. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 178. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (単行本 - 2010/2/10) 232. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7) 236. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9) 247. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8) 280. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11) 295. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一 300. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
散り行きし 花に色香は おとれとも 同じ心の 散る桜花 <高杉晋作>
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** ****
早く花見がしたいですね
歴女軍団 |
△top
2010年3月30日(火) あれこれ | 龍馬「婚約者」は飛び切りの美人 宇和島藩記録で判明 千葉佐那「容色モ第一」
「稿本藍山公記」の一部(宇和島伊達文化保存会提供)。3行目に「左那ハ、容色モ、両御殿中、第一ニテ」などと記されている 坂本龍馬(1835〜67)が江戸で剣術修行中に知り合い、婚約したとされる千葉佐那(さな)が、飛び切りの美人であったとの記述が、愛媛県宇和島市に残る宇和島藩8代藩主伊達宗城(むねなり)(1818〜92)の記録「稿本藍山公記(こうほんらんざんこうき)」(宇和島伊達文化保存会蔵)にあることがわかった。龍馬研究者の宮川禎一・京都国立博物館学芸部室長が確認した。宮川室長は「同時代史料で確認できたのは初めて」と話している。
佐那は北辰一刀流の達人千葉周作の弟、定吉の娘で、定吉の道場に学びに来たのが龍馬だった。2人は婚約し結納を交わしたとされる。(毎日新聞)
--------------------------- ここまでとは知りませんでした、 罪な龍馬です。 ーーーーーーーーーーーーーーーー
:岩手日報 「郷土の本棚」 2010年3月27日(土) 「戊辰戦争を歩く」 星亮一+戊辰戦争研究会編
盛岡藩の拠点・鹿角を紹介
副題は、幕末維新歴史探訪の旅。ライフワークとして会津藩の悲劇的な戦いの 真実を調べている星氏と各地の郷土史家・ライターら「戊辰戦争研究会」が 合戦の跡を訪ね歩き執筆した。
1868(慶応4、九月になって明治元)年1月、鳥羽伏見で始まり、翌年4月箱館 (函館)で終結した戊辰戦争は、新政府と旧幕府軍との内戦だった。結果的に東北・ 越後の旧幕府側各藩は「朝敵」「賊軍」と呼ばれるようになった。しかし、1920年 の戊辰戦争五十年祭で、のちに平民宰相と呼ばれた原敬が「日本国に朝敵などは 存在しない。あの戦争は見解の相違で起こった」と卓見を示した。
本書の各執筆者もまた、苦渋の決断をした当時に思いをはせながら、さまざまな史・ 資料を列挙し、歴史的場所を訪ねる。本県に関係したところでは、第七章の戦いの 佐藤竜一氏(一関市)と、第八章箱館の戦いの西一成氏(仙台市)「宮古湾海戦」だ。
奥羽越列藩同盟に加わった盛岡藩は、鹿角口から秋田に侵攻した。緒戦の勝利もつか の間、劣勢に陥り撤退を余儀なくされた。佐藤氏は戦況を追うとともに、盛岡藩の 拠点だった鹿角のその後に多く筆をさく。現在の鹿角市と鹿角郡が旧盛岡藩領なが ら、廃藩置県で秋田に編入され「賊藩」の者として不遇な立場となった例や、その地 にある盛岡藩士の墓の、ひっそりとしたたたずまいを紹介している。
宮古湾海戦についての記述は、読者がその地を訪れ歴史を感じ取ることのできるよ う、地図や関連する碑の所在地、写真をふんだんに掲載している。(光人社・刊)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「史実」と確信 山口 白虎隊:会津・長州の友好碑建立を 子孫が来県−−逸話の地・美祢市に /山口
◇郷土史家らと交流
戊辰戦争で集団自刃した白虎隊二十士のうち唯一生き残った飯沼貞吉(後の貞雄、 1854〜1931)の孫、飯沼一元(かずもと)さん(67)=東京都在住=が2 0日、生存後に貞吉が敵方の長州で一時養育されたとの言い伝えが残る美祢市を訪 れ、郷土史家らと交流会を開いた。少年の貞吉を連れ帰ったとされる長州藩士・楢崎 頼三(1845〜75)の同市東厚保町(ひがしあつちょう)川東小杉の屋敷跡を訪 れた後、飯沼さんは「戦い合った会津藩と長州藩の友好の記念碑を建てたい」と提案した。
貞吉は明治時代に逓信省の技師になり、下関や山口に勤務。退職後、31(昭和 6)年に仙台で78歳で亡くなった。
一方、幕末に美祢の楢崎家に奉公していた高見フサの証言で頼三が戊辰戦争から帰 郷した際「サダさあ」と親しく呼び掛ける少年を伴い、しばらく家で養育したという 逸話が残っている。楢崎は1875(明治8)年にパリ滞在中に31歳で死去。屋敷 は高見家が受け継いだ。歴史資料が少ない中、研究家の間で「少年は貞吉ではない か」と議論になっていた。
飯沼さんは08年に初めて美祢市を訪問。フサの子孫の高見和子さん(83)や吉 井克也さん(63)と面会し、言い伝えを聞いた。その後も飯沼さんは自身で研究を 続け、今回の訪問で「史実」と確信したという。
この日の座談会には、会津藩があった福島県内の研究家と山口県内の郷土史家ら約 30人が参加。飯沼さんが「来年にも楢崎家の屋敷跡地に記念碑を建てたい」と提 言。高見さんとともに出席した吉井さんも「『サダさあ』の話は先祖から語り継いで きた。建立に協力したい」と答えていた。
-----------------
私も確信しました。
ーーーーーーーーーーーーーー
日本人の死刑執行を通告=麻薬密輸罪、国交回復後初めて−中国 時事通信
中国で麻薬密輸罪で死刑判決が確定した日本人の男性死刑囚に対して、中国当局が近く死刑を執行すると日本側に通告してきたことが30日、分かった。日本人死刑確定者は4人いるが、執行の人数は不明。日本人に対して執行されれば、1972年の日中国交正常化後初めてとなる。 日中間で大きな懸案だった中国製冷凍ギョーザ中毒事件の容疑者が拘束され、関係改善への期待も出ているが、執行されれば両国関係にも影響を与えそうだ。 日本側は「こちらから発表することはない。中国側と調整しながら対応を検討する」としている。 中国政府は麻薬・覚せい剤犯罪に厳罰で臨んでおり、刑法は覚せい剤50グラム以上の密輸に対して最高で死刑に処することができると規定している。
----------------
うううん
ーーーーーーーーーーー
日本史 明治維新 ベストセラー
24. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 57. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10) 69. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 111. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 156. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 183. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 220. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7) 226. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 234. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8) 277. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一 284. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12) 286. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
菅氏は耳がわりぃ? 亀井氏は口がわりぃ お互いさまやき、なかぇか話がまとまらん 郵政改革法案の取りまとめにゃ苦労するぜよ
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** ****
集めた資料を整理ちゅうです。
歴女軍団 |
△top
2010年3月29日(月) あれこれ | 昨日、会津若松で増子経産副大臣 におあいした。 いま最も輝いている副大臣である。会津若松の街の活性化について、各会の人々と協議、私の講演会にも飛び入り参加した。 会津若松市では古い建物を保存し、街の活性化につなげる運動を繰り広げており、増子副大臣も積極的な支援を約束した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヘッドライン首相側「子分」に裏金か 15年衆院選、熊田議員側へ200万円 鳩山由紀夫首相側の偽装献金事件で起訴された元公設第1秘書、勝場啓二被告(59)が平成15年の衆院選の際、大阪1区から立候補した民主党の熊田篤嗣衆院議員(民主党)側に現金200万円を渡したと、複数の関係者が産経新聞の取材に証言した。資金の授受は鳩山、熊田両氏側の政治資金収支報告書などに記載されておらず、証言通りなら裏金といえる。鳩山氏は国会で「いかがわしいお金を子分づくりのために回したことはない」と答弁しているが、その信憑(しんぴょう)性に疑問が浮かんだ。(産経新聞)
------------------------- やはりね
ーーーーーーーーーー 日本史 明治維新 星4つ以上 ベストセラー150
17. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 27. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 41. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 65. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 70. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 93. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 116. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7) 119. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8) 125. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9) 129. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社+α新書) 星 亮一 (2009/6/19) 150. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (- 2005/10/7)
寒暖の差が激しいやき またまた風邪がはやっちゅう みんなー用心せんといかんぜよ
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! |
△top
2010年3月28日(日) 今日は会津 | 午後1時から阿弥陀寺で講演です。
演題、会津藩と長州藩と龍馬が望まなかった戊辰戦争。先日の長州路紀行をお話します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 正午から会津若松商工会議所正副会頭、仙台ノ東北通産局長と会食
会津の歴史的環境の整備について提言。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー 私たちも張り切っていまーす。 早乙女先生の思い出話もお願いしまーす。 早乙女先生をしのぶイベントを考えていまーす。監視も継続中ですよ。
会津歴女 ーーーーーーーーーー 会津、行きたかったなあ
関西歴女 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
空前の龍馬ブーム、今、日本史が熱い!
アマゾンベスト300
大河ドラマ「龍馬伝」が平均視聴率20%を超えるなど、日本史が大ブームです。 日本史の教科書を大人向けにアレンジした本もビジネスパーソンを中心に人気を 博し、出版不況の中5万部超を売り上げる異例のベストセラーとなっています。 「歴女」に続き「歴男」「歴士」という新語まで生まれています。
25. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 48. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 74. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 128. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 139. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 171. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 213. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 261. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一 267. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12) 269. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 298. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ <michiko@patedison.co.jp>(^_^) ***************** ****
順調ですね。
(パ・リーグ、楽天2x−1西武、2回戦、1勝1敗、28日、Kスタ宮城)2年ぶりの開幕4連敗中の楽天は延長十回に渡辺直人内野手(29)の自身初となるサヨナラ打で今季初勝利を挙げた。投げては先発した田中将大投手(21)が10回を5安打1失点と熱投し、連敗ストップに貢献した。(サンケイスポーツ)
|
△top
2010年3月27日(土) あれこれ | 名古屋の池田さんからメールをいただきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先日の長州路はお疲れさまでした。 私にとっては、充実した楽しい4日間でした。
今日、書店でふと手にした本の中に星先生の「偽りの明治維新」をとりあげている個所を見つけました。 『攘夷と皇国』備仲臣道/礫川全次(批評社)です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありがとうございます。
今日は天気がよく穏やかな土曜日です。新聞を買いこんで読んでいます。
明日は会津若松、講演です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伊東正義文庫の開館一周年を記念したパネル展
30日から福島県会津若松市中町の同文庫別館で開かれる。29日午後3時半からは谷垣禎一自民党総裁らが出席してオープニングセレモニーを行う。 パネルは約40枚で、伊東氏が外相時代に各国首脳と会談した時の様子をはじめ、地元での選挙運動、野球のバットを振る珍しい写真もある。このほか、蔵書約1500冊、ゆかりの絵画、掛け軸などを展示している。 伊東氏は会津若松市出身で自民党衆院議員(旧本県2区)として通算九回当選。官房長官や首相臨時代理、外相などを務めた。一貫して政治改革を訴え、竹下登首相の退陣後、首相に推す声が上がった際には「本の表紙だけ変えても駄目だ」との名言を残して首相の座をけった政治家として知られる。
福島民報
ーーーーーーーーーーーーーー
韓国哨戒艦が沈没「北の攻撃の可能性低い」
朝鮮半島西側の黄海で、韓国海軍の哨戒艦が沈没した。韓国政府は、北朝鮮の攻撃による可能性は低いという見方を示している。(日本テレビ)
------------------------ 日本史 明治維新 ベストセラー 300
28. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 70. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 94. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 108. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 116. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 159. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 185. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 228. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一 236. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12) 297. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
死だなら 釈迦と孔子に追いついて 道の奥義を 尋ねんとこそ思へ <高杉晋作>
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** **** |
△top
2010年3月26日(金) あれこれ | 会津歴史情報
●七日町町並み協議会主催、歴史フェスタ
28日午後1時、阿弥陀寺
講師、星亮一 演題、会津藩と長州藩
正午、宮森会津若松商工会議所会頭、渋川副会頭と会食 会津の歴史について意見交換、昨今の問題や会津と長州についても 意見を具申
●会津史談会総会
4月20日正午、会津若松市、ルネッサンス中島 講演、戦国時代の城と武将 講師、石田明夫氏
星も飯沼一元氏と入会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私の友人、小林富久寿氏からのメール 福島民報社時代の後輩、敏腕記者で鳴らし、現在月刊誌の編集者 会津高校、早稲田OBの熱血漢 ーーーーーーーーーーーーーー
福島が全国に輝く季節です。「これは桃源郷だ」。写真家の故秋山庄太郎がかつて息をのみました。 その花見山からの色香が、風に乗り、口伝えで届き始めたからです。福島の自慢・誇りナンバー1です。 美の極致かもしれません。園主・阿部一郎さん一家の約70年に及ぶ手作り作品です。行政の補助ゼロでした。 完全無料開放、欲得ゼロ”、自慢は全くされません。90歳。バリバリの現役の山仕事。 真っ白なお心、体の強さにも感嘆します。桃源郷にひたり、阿部さんの馨咳に接すれば感動が倍増します。 福島のもうひとりの顔が仏教の有り様を再び、全国に問い掛けました。村井幸三さんです。 「お坊さんが隠すお寺の話」(新潮新書)を上梓されました。第1作の「お坊さんが困る仏教の話」は19刷のロングセラーを更新中です。 81歳で全国デビュー、2作目の今回は84歳です。ダンディーに装い、背筋をピンと伸ばし歩くお姿は青年そのものです。何よりも知的好奇心の旺盛さに脱帽します。県立図書館の仏教コーナー読破は神話になりました。 新年度最初の講演・交歓会の講師は村井さんに無理やりお願いしました。信じがたいほどの知的好奇心、 アンチエージングそのものの秘訣、仏教にこだわる理由…。自由に、何でも話していただきます。 踊りのお師匠さんが駆け付け、お祝いの「越天楽(えてんらく)」を披露されることになりました。 日本最高のオルガン奏者の厳しい指導を受けた大学教授が心に響くメロディーを奏でられます。 ☆4月27日(火)午後6時半、福島県庁敷地内 杉妻会館です。飲んで食べて交歓して3500円です☆ ☆日本一のふるさとを創る会
ーーーーーーーーーーーーーーーー 村井幸三さん、私の福島民報時代の上司でした。 県政キャップ、報道部長を務めた人です。新潮新書19刷りですよ、驚異です。 もちろん、お祝い会、参加です。 世の中、凄い人がいっぱいいる。 自分を磨くことですね。
--------------------------
日本史 明治維新 ベストセラー
27. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 55. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 78. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 102. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 117. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 153. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 188. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 290. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6) 298. 龍馬の流儀―幕末を駆け抜けたヒーローの履歴書 星 亮一 (単行本 - 2010/3) 300. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (2004/12)
又あふと 思ふこころを しるべにて 道なき世にも 出ずる旅かな (坂本龍馬)
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** ****
ネズミが出たらかみつくわよ
歴女軍団 |
△top
2010年3月25日(木) あれこれ | 福島県立美術館が「帽子を被る女」購入 ルノワールなど総額約3億円
フランス印象派の画家ルノワール(1841〜
1919年)の作品、「帽子を被る女」(縦30センチ、横25・5センチ)、
世界名画である。
福島民報
---------------------------
これはすごい。
ーーーーーーーーーーーー
生方氏「小沢氏、証人喚問を」 高嶋氏には謝罪要求
民主党の生方(うぶかた)幸夫副幹事長は24日、民放テレビ番組に相次いで出演する
とともに記者団の取材に応じ、小沢一郎幹事長の「政治とカネ」の問題について、
小沢氏は証人喚問や参考人招致などの国会招致に応じるべきだとの考えを示した。
また、自身の副幹事長解任の方針決定に動いた高嶋良充筆頭副幹事長らは国民に謝罪す
べきだと指摘した。(産経新聞)
------------------------------- 注目される発言です。小沢さん、追い詰められているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日本史 明治維新 星4つ以上 ベストセラー100
19. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 32. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 45. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 56. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 59. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 72. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
下関のフグと粒うに、うめえでー いっぺん食べにおいでませ 待っとります!
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** ****
毎日新聞社説
社説:ネット中傷有罪 「無責任さ」への警鐘だ インターネットの掲載だからといって、閲覧者が信頼性の低い情報として受け取るとは限らない−−。
自分のホームページ上で、ラーメンチェーンの会社について「カルト団体が母体」などと中傷する文章を掲載し名誉棄損罪に問われた男性に対し、最高裁がそう指摘した。罰金30万円の有罪判決が確定する。ネットでも名誉棄損罪の成立要件は緩やかにならないと初めて判断した。
匿名での書き込みが可能なインターネット上に、個人の名誉やプライバシー、時に人権を侵害する表現行為があふれることを踏まえると、妥当な結論ではないか。
法務省がネット上の人権侵犯事件として救済手続きを開始した件数は08年で500件を超えた。04年の2・5倍に上る。中傷されたとして警察に寄せられる相談も08年で1万1000件を超える。潜在的な被害者が多いことを示す。
名誉棄損が問われないのはどういう場合か。公共の利害にかかわる内容について、公益を図る目的で、真実または真実と信じる相当の理由があって報道した場合が当たる。これが判例上の考え方だ。
1審の東京地裁判決は、ネットの情報の信頼性が低いことや、利用者は反論も可能だとして男性を無罪とした。新聞・テレビの報道より緩い「ものさし」を当てはめたものだ。
今回の最高裁決定は「ネット情報は不特定多数の利用者が瞬時に閲覧可能で、被害は深刻になり得る。反論によって名誉回復が図られる保証もない」として、ネットに限り基準を変えるべきではないとした。
一方的な立場の主張を裏付けなく垂れ流したり、当事者への事実確認を全くせずにプライバシーに踏み込んだ書き込みをすれば、罪に問われる場合もある。そのことをネットユーザーは心すべきである。
本来、ネットに限らず、無責任で行き過ぎた表現行為は許されない。教育現場では、ネット犯罪に巻き込まれたり、ネット上のいじめをしないように講師を招いて教える取り組みが進む。ブログなどでの情報発信が広まる中、表現する責任も伴うことを今後は教えてほしい。
プロバイダー(接続業者)責任制限法に基づき、権利が侵害された被害者は、事業者に削除要請や情報発信者の開示を要求できる。だが、応じるかの判断は業者に委ねられる。
児童ポルノや薬物犯罪に絡む違法情報が野放しになっている現状を受け、警察庁は削除要請を無視するサイト管理者らの刑事責任追及を積極的に進めるという。名誉棄損も含め悪質なケースは当然だろう。
健全なネット社会のあり方を皆で模索していきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝日に続いて毎日も社説で取り上げました。
ネット中傷は犯罪です。
いけませんよ。
歴女軍団
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<センバツ>「負けて恥」発言の開星監督、処分へ 毎日新聞
第82回選抜高校野球大会1回戦敗退後のインタビューで、開星(島根)の野々村直通(なおみち)監督(58)が「21世紀枠に負けて末代までの恥」と発言した問題で、大多和聡宏(あきひろ)校長は25日午前、野々村監督とこの発言について話し合った。同校は世間を騒がせたことを重視しており、同日午後6時過ぎから大多和校長が記者会見を開き、何らかの処分を発表する。
--------------------
やはり侮辱的発言ですね |
△top
2010年3月24日(水) しばらくでした。龍馬の流儀、顔をだしました、 | 長州路を歩いてきました、
報告は後日、とにかく驚きの5日間でした。
率直に言って高杉晋作は凄い。
いい男だと思いました。
会津と長州、
仲良くはするが、なか直りはしない、
といったのは元会津若松市長の高瀬さんです。
これも重い。さてどう考えるべきか。
-------------------------
山口新聞
白虎隊生き残りの孫 飯沼さんゆかりの美祢訪問 2010年3月21日(日)掲載
飯沼貞吉が養育されたとの言い伝えがある美祢市東厚保町の楢崎家屋敷跡を訪れて、高見哲さん(手前左から2人目)から話を聞く貞吉の孫の飯沼一元さん(左) 幕末の戊辰戦争で自決した会津の白虎隊で唯一生き残り、敵の長州藩士の楢崎頼三(1845〜1875年)に養育されたという言い伝えがある飯沼貞吉(後に貞雄と改名、1854〜1931年)の孫、飯沼一元さん(67)=東京都在住=が20日、ゆかりの美祢市を訪問した。敵と味方を超えた2人の関係を顕彰しようと、飯沼さんが「美祢に記念碑を建立したい」と提案すると、地元関係者も快諾。140年来のわだかまりが残る長州、会津の新しい関係づくりの一歩を踏み出した。
楢崎家に奉公していた高見フサ(1855〜1928年)=故高見三郎・元文部大臣の祖母=の口伝によると、頼三は戊辰戦争から美祢に帰郷した際に少年を伴っており、しばらく屋敷で養育したとされる。フサは少年が白虎隊の生き残りと聞き、少年のことを「サダさあ(=さん)」と名前で呼んでいたという。
飯沼さんは史実を確認するため、2008年9月に美祢市東厚保町小杉にある楢崎家屋敷跡を訪れて、フサのひ孫らから直接話を聞き、貞吉がここで養育されて、回生のきっかけをつかんだと確信したという。
今回の訪問には、福島県在住の作家で戊辰戦争研究会代表の星亮一さんら会津側の関係者13人が同行。フサのひ孫、高見和子さん(82)や跡地を管理する高見哲さん(80)らが出迎え、飯沼さんは屋敷の見取り図の説明を聞くなど感慨深い様子だった。
同市大嶺町の市立図書館では「長州と会津の友好を考える会」(代表、山本貞寿・萩市医師会顧問)ら地元関係者との座談会が開かれた。飯沼さんは「貞吉はフサに心の傷を癒されたし、頼三から長州の実学主義の重要性を説かれて、技術で身を立てる決心をした。美祢で学んだことが会津の精神主義と相まって貞吉の生き方を決めた」などと紹介。「貞吉が美祢に滞在したことは間違いないと断定している。これを会津、長州が互いに史実として認めることが大切だと思う」と、記念碑建立への思いを述べた。高見家の代表で下関市教育委員の吉井克也さん(63)は「新しい長州と会津の関係づくり、友好を深める上で実に有意義な提案。後世に伝えていくためにも記念碑の建立は積極的にかかわっていきたい」と喜んでいた。
一行は21日に萩市で楢崎家の墓参りをしたり、白虎隊自刃の図がある地蔵堂を訪問。飯沼さんは帰京するが、22日は下関市で文化人らとの交流会が予定されている。 ------------------------------------------------------------------------------- 山口の皆さん、大変お世話になりました。
本当にありがとうございます。 -----------------------
福島民報あぶくま抄 (3月24日) かつて京都守護職上屋敷のあった京都府庁旧本館中庭の桜が「容[かた]保[もり]桜」と命名された。話を聞いて、南会津町の旧家で見せてもらった一枚の古い写真を思い出した。 もう15年も前の話だ。江戸末期のものと伝わる写真は変色し、写っている人物の顔は分からなかった。しかし、家主は写真にまつわる話をしてくれた。家主の祖母がまだ少女だったころのある日、会津の殿様だという一行が家の前を通られた。殿様にお茶を差し上げたところ、「何かお礼をしたい」と置いていったのが、その写真だという。 昭和に入り、消えかかっていた人物の姿を残そうと、家人が知り合いに頼んで描いてもらったという肖像画も残っていた。その面影は、かつて写真で見た最後の会津藩主・松平容保公に似ているように思えた。ただ、幕末に会津の殿様が南会津を通った記録は残っていない。 容保公は「火中の栗[くり]を拾うようなもの」と知りながら、京都守護職として都の治安維持にあたった。容保桜はその功績をたたえて名付けられた。旧家に残された一枚の写真は、庶民に対しても義に篤[あつ]い人柄を伝えているように思えてならない。容保桜はもうすぐ花の季節を迎える。
ーーーーーーーーーーーーーー
日韓歴史共同研究報告書の主な論点 日韓歴史研究 「教科書」溝埋まらず 継続危うく 日韓両国の有識者による「日韓歴史共同研究委員会」は23日、第2期研究の報告書を公表した。第1期で激しい議論となった「近現代」など3分科会に加え、歴史教科書に取り組むため新たに設けた「教科書小グループ」でも従軍慰安婦問題の記述などで歴史認識の溝が浮き彫りになった。委員間には「国益に有害」との意見もあり、今後も政府レベルによる共同研究を継続できるか不透明だ。(毎日新聞)
--------------------
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史!
アマゾンベストセラー300
28. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 45. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 75. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 93. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 126. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 135. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 140. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 256. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6) 288. 龍馬の流儀―幕末を駆け抜けたヒーローの履歴書 星 亮一 (単行本 - 2010/3) 292. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一 (2004/12) 298. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12) 300. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004/2/19)
みんなー、知っとったー 飯沼の貞さぁー、長州に行っとたんよ 家族のみんなはまっことええ人達やった 記念碑がはやじきできゆうよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴女軍団
テレビ、龍馬伝、すばらしいです。 人間は、おおらかに生きること、嘘はだめです。
ーーーーーーーーーーーーーーー |
△top
2010年3月19日(金) 東西南北 | 戊辰戦争研究会 美祢・萩・下関 歴史交流会
今日から出かけます。帰宅は23日です。
3月20日(土) 13:00 JR新山口駅 集合 14:00〜14:30 楢崎屋敷跡(美祢 小杉)参拝 高見家当主、 地元の方と挨拶 15:00〜17:15 座談会 <公開座談会> 会場:美祢市図書館 < 3/20 美祢 座談会 時間 配分 > 15:00〜17:15 合計 2時間15分
1.第一部 テーマ:飯沼貞吉と楢崎屋敷 小計: 70分 イントロ 中村 5分 ・飯沼一元氏 飯沼貞吉の美祢小杉生活 10分 ・土屋貞夫氏 楢崎屋敷説明板の設置経緯 5分 ・星亮一氏 会津の「義」と長州の「義」 10分 ・山本貞壽氏 長州の「義」と会津の「義」 5分 ・佐藤一男氏 会津の鉱山を開発した藤田組 10分 ・吉井克也氏 高見家代表として 5分 ・しばらくフリー・トークでお願いします。 一般会場からも可。 (3人まで。 5分 × 3人) 15分 発言(質問)のある方は、挙手をお願いします。
・まとめ 中村 5分 休憩を10分
2.第二部 テーマ: 幕末・明治維新と現代 小計:60分
イントロ 中村 3分 2.1:戊辰戦争研究会 星 亮一氏 10分 2.2:白虎隊の会 飯沼一元氏 10分 2.3:長州と会津の友好を考える会 山本貞壽氏 10分 2.4:咸臨丸子孫の会 正井良治氏 5分
・お聞きになりたい方をご指名して質問をお願いします。> 3人までとする。 5分 × 3人 15分
まとめ 星 亮一氏 5分 終了 18:00〜19:00 萩へ移動 ホテルにチェックイン (宿泊ホテル チェックイン) 萩ロイヤルインテリジェントホテル http://hrih.jp/ TEL:0838-21-4589 東萩駅徒歩1分 19:30〜21:00 懇親会 会場: ? こちらでも、会津と萩の歴史文化について 意見交換しましょう。 こちらの方が、盛り上がるでしょう
3月21日(日) 萩市内歴史観光 <ガイドは、萩の地元の方にお願いしています。> 9:30 ホテル 出発(各自 チェックアウト) 10:00 萩 唐桶町地蔵堂 参拝と地元町内へお礼 享徳寺楢崎墓地 参拝 12:00 昼食 13:00〜16:00 萩市内観光 予定 桂小五郎宅、高杉晋作宅、久坂玄随宅、伊藤博文宅、松下村塾、東光寺、明倫館(明倫小学校)、吉田松陰の墓及び墓、
16:00〜 下関へ移動 中国自動車道 18:00 下関 (宿泊ホテル チェックイン) ヴィアイン下関 http://www.viainn.co.jp/ TEL 083-222-6111 3月22日(火) 下関市内歴史観光 8:20 集合(ホテル フロント) 運転手の方は、8:15 集合 <ガイドは、馬関浪士隊や私の高校の後輩が行います。> 8:30 ホテル ヴィアイン下関 出発 8:40〜45 白石正一郎旧邸宅跡 8:50〜9:10 晋作終焉の地(清水氏宅P3台)、厳島神社、新地会所跡(神社P) 9:20〜9:40 桜山神社(神社P)・・宮司、桜殿がお迎え 9:55〜10:25 市役所のPに車をおいて、徒歩にて 末広稲荷・伊藤助太夫宅跡(時間により赤間神宮は省略かも?) 英国領事館、南部郵便局 10:30ごろ 前田砲台跡(Pあり) 10:40〜12:00 長府観光会館P 徒歩にて 壇具川、功山寺(三吉家墓参)、長府博物館(20分間)、万骨塔、毛利邸、 古江小路、(横枕小路入り口より見学)乃木神社・忌宮神社・三吉慎蔵宅跡 12:00〜12:30 観光会館にて食事(1500円)約20名 予約済み 吉田へ移動(車にて) 13:00〜13:30 東行庵、高杉晋作の墓、騎兵隊の屯所跡 14:15 田中 絹代ぶんか館 運転手の方以外は、ここで下車 (懇談会が始まるまで、田中 絹代ぶんか館 見学) ここは、飯沼貞吉が初赴任した場所です。 14:30 レンタカー返却 返却後、運転手の方、田中 絹代ぶんか館へ 馬関浪士隊が送ってくれる。
15:00〜16:45 懇談会 < 3/22 下関 座談会(15:00−16:45) 合計 105分
タイトル:会津と下関の歴史交流を進める懇談会 第一部 テーマ: 飯沼一元氏のその後の活動 小計:45分 イントロ 中村 3分 ・飯沼一元氏 (代理 中村) 貞吉プロジェクトと記念碑 10分 ・星亮一氏 史跡の意義と歴史探訪 10分 ・佐藤一男氏 飯沼貞吉について 5分 ・吉井克也氏 高見家代表として、美祢の状況も合わせて 5分 ・まとめ 中村 3分 休憩 5分
第二部 テーマ: 会津と下関の歴史文化交流談義 小計:60分 イントロ 中村 5分 1.星亮一氏 会津と下関 10分 を、皮切りに、会津と下関の歴史文化について 作家古川薫氏、下関文化協会会長野村忠司氏、長府博物館古城さん、 馬関浪士隊、など 参加者同士でフリートーク (当日の、市内歴史探訪の感想など含めフリートーク) 40分 ・まとめ 中村 5分
17:00〜19:00 懇親会 こちらでも、会津と下関の歴史文化について 意見交換しましょう。 こちらの方が、盛り上がるでしょう。
懇親会には、直木賞作家古川薫氏、赤間神宮水野直房氏、文化協会会長野村忠司氏 なども参加予定されています。
3月23日(火) 最終日 半日観光 8:30 ホテル ヴィアイン下関 出発 (チェックアウト) タクシー移動 (分乗) 9:00 唐戸 発 → 門司港観光 (観光船 移動) レトロな門司港を 1時間 観光 10:30 門司港 発 → 唐戸 (観光船 移動) 11:00 唐戸市場見学 昼食 (バス 又は、タクシー移動) 12:00 カモンワーフ 昼食後、 解散 各自のルートにて、帰宅の途へ (最寄駅、新幹線:JR新下関駅 、在来線 JR下関駅) 以上。 ーーーーーーーーーーーーーー
渡部恒三さん、小沢君はとんでもない と怒っていましたね。 ーーーーーーーーーーーー
生方副幹事長を解任=小沢氏批判を問題視
民主党の高嶋良充筆頭副幹事長は18日午後、生方幸夫副幹事長を党本部に呼び、
執行部批判が目立つとして、副幹事長の職を辞任するよう要求した。
生方氏が拒否したため、執行部は同氏を解任し、後任に辻恵衆院議員を決めた。
小沢一郎幹事長に批判的な言動を締め付ける動きに党内からは反発が出ており、
対立が再び強まりそうだ。 生方氏は、政策調査会の復活を求めている党内有志の会の中心メンバー。
小沢氏の党運営に批判的で、
同氏の「政治とカネ」の問題でも説明責任を尽くすべきだと訴えてきた。
執行部は、生方氏が一部新聞のインタビューで
「今の民主党は権限と財源をどなたか1人が握っている」として、
鳩山由紀夫首相に小沢氏を注意するよう求めたことを特に問題視した。
高嶋氏は「党の幹部が外に向かって執行部批判をするのはおかしい」と非難。
生方氏は「党内を何とか良くしようと思っての発言を封じたら、
『言論の自由がない』ともっと言われる」と反論し、
処分するのであれば党倫理委員会に諮って正式に手続きを踏むよう主張した
時事通信
---------------------------
ネット違法情報 削除せぬ管理者、刑事責任追及へ…警察庁 警察庁は、インターネット上の違法情報について、削除依頼に応じないサイト管理者らに対し、ほう助罪など刑事責任の追及を積極的に検討していく方針を固めた。削除に応じない全体の約6割を、一つのサイト管理者が運営する電子掲示板が占めていることも判明。同庁は取り締まり強化でネットからの違法情報根絶を目指す。【千代崎聖史】
毎日新聞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ある人物の発信メール、すべて発掘中、内容がひどい、 新しいのが見つかったら、即司法の場。
歴女軍団
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アマゾンベストセラー300
22. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 48. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 76. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 84. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 109. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 171. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 172. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 273. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11) 291. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一 (単行本 - 2009/3/19)
わしいっぺん会津に遊びに行っちゃろ。 ごっそうがこじゃんとあるがやき。 待っちょって。
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** **** |
△top
2010年3月18日(木) あれこれ | 今朝の朝日新聞社説
ネットの倫理
―自由な言論は責任が伴う インターネット上の書き込みに対しても、名誉棄損罪は活字や放送メディアと同じ程度の厳しさで適用される。そういう初の判断を最高裁が示した。
罪に問われた男性は自分のホームページで、外食店を展開する企業を「カルト集団」などと中傷したとされた。一審の東京地裁は、ネットで個人利用者が発信する情報の信頼性は一般的に低いとして、従来より緩やかな基準を示して無罪とした。だが、東京高裁、最高裁ともこれを認めなかった。
第三者を傷つける可能性のある安易なネットでの情報発信にくぎをさしたきわめて妥当な判断だ。ネット空間を無秩序な世界にしてはならず、法律に基づく社会のルールを同じように適用するという考え方を示したといえる。
ネット上のトラブルは急増している。全国の警察に寄せられた中傷被害は年に約1万件を超える。その中には、匿名性をいいことに無責任な発信をしたものも多い。
実際、ネット上には根拠のない記述や誹謗(ひぼう)中傷があふれている。ネット百科事典にもそうした記述が増え、内容を管理するボランティアが不適切な書き込みの削除に追われている。
一方で、悪質な書き込みについて削除を求められても放置し、裁判で賠償命令が出ても応じない管理人もいる。
思い出すのは昨年、お笑いタレントのブログに、殺人事件に関与したかのような中傷を繰り返したとして、警視庁が6人を書類送検した事件だ。
2002年に施行されたプロバイダー責任制限法で、被害者はネット接続事業者に発信者の情報開示を求めることができるようになった。この事件では、そうして発信者を見つけた。
事情を聴かれた人たちの多くには、犯罪の意識がなかったという。実名であれ匿名であれ、情報は発信者の責任であることに気づかなかったわけだ。
首相がツイッターでつぶやき、有権者がじかに反応を返す。そんなことまで、できる時代になった。
ネットには、職業、地位、年齢などにかかわらず誰もが平等に参加し、自由に議論ができるという特性がある。それをうまく利用すれば、闊達(かったつ)な言論空間として生かすことが可能だ。
だが、社会はまだこの可能性をうまく使いこなしているとはいえない。
法に触れるようなケースでなくても、気軽に書き込んだ言葉が書き手の想像を超えた範囲に広がり、相手を深く傷つける場合もある。
自由な発言には責任が伴うことを自覚しないといけないのは、ネット上でも同じことだ。次世代を担う子どもには、あふれる情報を読み解き、正しく発信する能力を身につけさせたい。
ネット空間を、秩序ある公共の場にする。それは私たちの社会のとても重い課題だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これは実にタイムリーな社説です。
そのうち「あぶくま抄」で私の意見をのべます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こわい、こわい
ヘッドライン<北朝鮮>デノミ失敗で責任者処刑か
聯合ニュースは18日、北朝鮮が昨年実施したデノミネーション(貨幣呼称単位の変更)の実務責任者だった朝鮮労働党の朴南基(パク・ナムギ)前党財政計画部長(76)が先週、責任を問われて処刑されたと報じた。複数の消息筋の話として伝えた。朴前部長はデノミ失敗で朝鮮労働党から解任されていた。(毎日新聞)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 責任はもっと上の方にあるんでしょう。
ーーーーーーーーーーーーー
ネット文化は、素晴らしい意思伝達手段ですね。 若い人たちは情報をお互い共有して、意思の疎通を図る事ができます。 大いに楽しんでくださいね。 でも、無責任な発言や迷惑な物言い、誹謗や中傷はいけません。 複数のハンドル・ネームを使用するような操作は止めましょう。 最高裁は名誉毀損について厳しい判断をしました。 被害者は法の下で保護されます。 加害者は法により罰せられます。
みんなぁ、もういっぺん読んじょき、 「ならぬ事はならぬ 会津魂」
関西歴女
------------------------------------
西武の新人、雄星が17日、教育リーグのヤクルト戦(西武第2球場)で、プロ2度目の実戦に登板し、2回を無失点に抑えた。 八回からの救援で、被安打2、1奪三振、1四球。2回3失点の9日の巨人戦よりいい内容で、「この前は受け身になったので、結果を出そうと強い気持ちだった。球も少しずつよくなっている」と満足感を示した。 前回は、走者を出してからセットポジションでの制球が定まらなかったが、今回は走者を背負った場面で直球がコースに決まり、「自分で納得のいく球はあった」と話した。 開幕は2軍スタートが決まっている。見守った渡辺監督は「腕が振れて、前回よりだいぶよかった」と話し、今後はイースタン・リーグで先発として起用する方針を示した。 時事通信
よかったよかった
ーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーー アマゾンベストセラー300
24. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 43. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 96. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 103. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 126. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 159. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 213. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 257. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11) 294. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一 (単行本 - 2009/3/19) 300. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
日本史 明治維新 星4つ以上
15. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 22. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10) 47. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 ( 2004/3) 49. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 56. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 69. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 110. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8) 111. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本- 2005/10/7) 117. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7) 136. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
みんなー行こうやー 会津はわしらの心の故郷ぜよ
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** **** |
△top
2010年3月17日(水) あれこれ | また雪が降った。 寒い、さむい、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー -----------------------------------
ネットで中傷、名誉棄損…最高裁が初判断
インターネットのホームページ(HP)で、外食店の経営会社を「カルト集団」などと中傷したとして、名誉棄損罪に問われた東京都大田区の会社員橋爪研吾被告(38)の上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は被告の上告を棄却する決定をした。
決定は15日付。1審・東京地裁の無罪判決を破棄し、罰金30万円を言い渡した2審・東京高裁判決が確定する。
1審判決は、もともとネット情報の信頼性は低いと思われているとして、新聞などの報道ほどの事実確認は必要ないとの判断を示した。しかし同小法廷は「ネット上の表現行為でも、信頼性の低い情報として受け取られるとは限らない」として、ネット上で他人の評価を低下させる情報を流す場合でも、新聞報道などと同様、確実な資料や根拠が必要だとする初判断を示した。
橋爪被告は2002年10〜11月、自分のHPに、外食チェーンの経営会社を「カルト集団」などと記載したとして在宅起訴された。1審は「被告はネットの個人利用者に求められる程度の調査は行っている」として無罪を言い渡したが、2審は、個人のネット利用者が発信する情報を特別に扱うべきではないと判断した。
( 読売新聞)
これは極めて重要な判決。 今後この種の問題は、司法な場で裁かれることになる。 何か異変があった場合、之を選択する人が増えるだろう。
------------------------------------ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最高裁、すばらしいわ、私たちもこの種の犯罪は見逃しません。
歴女軍団
ーーーーーーーーーーーーー
こんなのもあった。 ーーーーーーーーーーーーーー
ネットで女性バンド恐喝未遂=
「すべての骨折る」と書き込み−容疑で男逮捕・警視庁 時事通信
インターネットの掲示板で女性バンド「ステレオポニー」を脅す書き込みをしたとして、警視庁麹町署は17日までに、恐喝未遂容疑で、奈良県大淀町桧垣本、無職大西俊慈容疑者(26)を逮捕した。同署によると、「メンバーを脅すためにやった」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は先月10日から11日にかけ、14回にわたり、「ソニー・ミュージックレコーズ」(東京都千代田区六番町)の管理する同バンドの公式掲示板に「すべての個所の骨、金づちで折るぞ」「引きずり回して顔の半分なくすぞ」と書き込み、金を脅し取ろうとした疑い。 同署によると、大西容疑者は「要求は大金」とした上で、本名や銀行口座番号も書き込んだ。同月26日、同社担当者が被害届を提出した。 公式ホームページによると、「ステレオポニー」は10代の女性3人組によるロックバンド。2008年にデビューし、若者を中心に人気を集めているという。
ーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーー
星亮一の豆満江の旅
中国と北朝鮮とロシアの国境、豆満江に出かけます。豆満江からは北朝鮮が目の前に見えます。
ノモンハンン事件の前、ここで日本とソ連の戦争がありました。 新潟空港発着。 7月上旬、出発、4泊5日の旅です。 1日、新潟からハルピン、ハルピン観光、寝台列車で延辺朝鮮自治区トモンへ。 2日、トモン観光、豆満江を望む。夜、北朝鮮料理 3日、中国、朝鮮、ロシア国境キシュンへ。張鼓峰事件陳列館など見学、寝台列車でハルピンへ 4日、ハルピン市内観光、高龍江省民族博物館、松下江遊覧など、 5日、新潟帰国 料金は十数万円、5人前後の枠があります。
--------------------------
投稿 佐久間象山:怪盗竜造寺浪右衛門
益満休之助というと、勝海舟の命を受けて西郷隆盛のもとに嘆願に向かう山岡鉄舟を護衛したエピソードが有名ですが、江戸弁がペラペラで、薩摩藩の間者のような者であったようです。 長谷川伸の「相楽総三とその同志」には「京都で西郷吉之助が益満休之助と伊牟田尚平と江戸人の小島四郎(相楽総三)の三人に、江戸へ行ってまぜっ返してこいと命じた。」とあって、慶応3年暮れの江戸での一連の騒動の黒幕はこの3人でした。 彼らが黒幕だったようなのですが、実際に押し込みや火付けを働いたのが怪盗竜造寺浪右衛門というものであったのだといいます。竜造寺浪右衛門とは何者なのか。もちろん変名であるようですが、その正体はわかっていません。実在したのかも怪しく、幻の怪盗です。 この時の一連の騒動、薩摩がやらせたものもあったようなのですが、便乗犯も多く、特定はできません。これが二の丸の炎上、薩摩藩邸の焼き討ちとエスカレートして、ついには挑発に乗った幕府が薩摩との間で、鳥羽伏見で戦端を開くという事態になるわけです。 話を戻して、この騒動の対応には幕府内部でも激論が交わされたといいます。強硬派は小栗上野介で武力で薩摩を取り潰してしまえということを主張しました。これに対して勝海舟は、きちんとした証拠を揃えるまでは手を下すべきではない、憶測だけで行動を起こすと後で取り返しのつかないことになると、必死に止めたといいます。 結局勝海舟が危惧したように、事態は薩長と幕府軍の武力戦へと拡大してしまうわけですが、鳥羽伏見の戦いに敗れて江戸に逃げ帰った徳川慶喜らを海舟は激しくなじります。「アナタ方、何といふ事だ。これだから、私が言はない事ぢやあない、もうかうなつてから、どうなさる積りだ」 とはいうもののすでに後の祭りで、事態の収拾に海舟は決死の覚悟で臨むことになります。これについても福沢諭吉が痩せ我慢が足りないと噛み付いたりしているのは御承知の通りです。 しかしこれから後、徳川慶喜を守り続け、明治になってはその復権に奔走したのは勝海舟であったというのも確かなことで、常に癇癪を起こし、不平の固まりのように見られている勝海舟ですが、その誠意というものを我々はしっかり汲み取るべきでしょう。 -------------------------------
michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** **** アマゾンベストセラー300
29. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 45. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 88. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 113. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 147. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 200. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 241. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11) 277. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一 (単行本 - 2009/3/19) 282. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8) 296. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本-2005/10/7)
日本史 明治維新 星4つ以上
18. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 23. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 43. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 50. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 55. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 106. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8) 126. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9) 154. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7) 158. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社+α新書) 星 亮一 (2009/6/19) 189. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (2001/6)
負けちゃーいかんぜよ まっこと正義は勝つんじゃー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
△top
2010年3月16日(火) あれこれ | ヘッドライン問題プリウスに異常なし=米当局との調査でトヨタ
トヨタ自動車は15日、米カリフォルニア州サンディエゴ近郊の高速道路で急加速を引き起こしたとされるハイブリッド車「プリウス」について、技術者らが関連部品の徹底的な検査のほか、走行テストなど多岐にわたる検証を行ったものの、車両に急加速を引き起こすような異常は見られなかったとの暫定調査報告をまとめた。(時事通信)
----------------------------- そうだと思いました、トヨタを支援します。
ーーーーーーーーーーーーーー
鳩山邦夫さん、
坂本龍馬に慣れるのか。注目です。
ーーーーーーーーーーーーーーー 各種情報
あれこれ南宜堂、主筆佐久間象山
書を持って街に出よう咸臨丸の航米 今年は、日本人の操る船として初めて太平洋を渡った咸臨丸の快挙から150年目の年にあたる。日米通商条約の批准書交換の為に、アメリカに派遣された使節を護衛しての航海であった。 オランダで建造された木造の蒸気船咸臨丸については、誰もが知っているし、そのアメリカへの航海については多くの記録がある。しかし、航米後のこの船がどのような運命をたどったのかは意外と知られていないのではないだろうか。
「咸臨丸は、アメリカ建国史のメイフラワー号のように、日本近代史のあけぼののなかを、一個の人格に似て息づいている。」(「咸臨丸誕生の地」) 咸臨丸での渡米のことをこのように書いたのは、作家の司馬遼太郎である。司馬らしい、的確にしてさわやかに歴史における咸臨丸の存在感を表現した文章である。 同時に渡米したポーハタンに乗船した小栗忠順や勝海舟、福沢諭吉の事蹟にふれつつ、司馬は次のように続ける。 「私は、ポーハタンに乗った小栗、咸臨丸に乗った勝と福沢に、近代国家の招来に果した共通のものを感じている。飛躍するようだが、メイフラワー号で新大陸にわたったピルグリム・ファーザーズと似たような色合いを感じたりするのである。」 このときの勝や福沢に、果して近代日本の開拓者にならんとする思いが、芽生えていたのか、私は否定的だが、司馬は、たとえば勝海舟についての次のような表現からもわかるように、その思いに確かな手応えを感じていたようである。 「勝は幕臣でありつつ、日本=@という架空の国民国家を想定しえた唯一の現実的思想家だった。」そして、それが勝の中に形を現したのは、長崎海軍伝習所の時代であったとするのである。 「後年、幕府瓦解後、勝は一切を将軍徳川慶喜に委任される。 そのあと、江戸開城という世界史にまれな挙に出る。そういう思想の基礎に国民国家論があり、それが育ったのは、練習艦咸臨丸の時期だったのではないかとおもえるのである。」 話がすこし先走りすぎてしまったようである。江戸開城のときの勝については改めて考えることにして、太平洋を横断中の咸臨丸に話をもどす。 万延元年の渡米に際して、咸臨丸と指揮をとった人物は三人いた。最高責任者は軍艦奉行という地位で乗組んだ、冒頭に紹介した木村摂津守喜毅である。しかし、木村は海軍の専門技術者ではない。実質的な艦長は勝麟太郎であった。さらには、もう一人の指揮官アメリカ海軍大尉ブルークが乗船していたのである。 ブルークは、アメリカの測量船フィルモニア・クーパー号の船長で、日本近海を測量中に暴風雨に遭い、船が沈没してしまった。ブルークは船員とともに神奈川に滞在しアメリカに帰る便船をまっていた。 ブルークらアメリカの士官の乗船については、船を失った船員たちを故国に送り届けるためにしたことであるとされているが、実際は木村が頼んだものであることが彼の「奉使米利堅紀行」を読むとわかる。 「予今度の航海には海路に熟せる亜墨利加人一両輩を伴ん事を政府に乞しに速に許容ありて、幸に合衆国のロイテナント・ブルークといふ人横浜の市街に滞在せしを聴き、旨を同国のミニストルに達せしに異議なく承諾せり」 これに対しては乗組員の中から大いに不満が出たようである。初めて日本人だけの力で太平洋を横断しようというのだ。異国の者の助けなど必要はないというのが彼らの主張であった。 しかし、ブルークらの乗船は大きな力となった。教授方手伝として乗組んだ赤松大三郎(則良)は次のように語っている。 「米国の測量船ブルークに監督かたがた咸臨丸へ乗組んで貰はうといふ話があつた時、日本の海軍士官は承知しない。日本人丈けで航海し得る自信はあるのだから、便乗者として乗るなら仕方が無いが、監督などは御免蒙ると云ふ訳で、遂に便乗者の名義で乗せて行つた。ところが大洋中へ乗出して見る、暴風やら大浪やらの為めに、日本の水夫は中途で弱つたしまつて遂には行くのは嫌だ、日本へ帰りたいなどと言出し、まるでコロンブスのアメリカ発見の話にでもある様な騒ぎになりさうであつたが、其時には此便乗者の米国水夫が大変役に立つたやうである」
--------------------------- michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ より ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 土方・龍馬になりきって 2010年1月 6日 20:40 hosblo01 | 個別ページ | コメント(8) 【函館】函館の新成人の間で、谷杉写真館「写楽館」(美原3、谷杉アキラ代表)が提供している撮影メニュー「サムライスタイル」が人気だ。
土方歳三や坂本龍馬など、幕末に活躍した志士をイメージした格好で撮影する。谷杉代表は「これから社会に出る函館男子に、自分がヒーローだという自信や勇気を持ってほしい」と話している。
同写真館は、土方歳三を撮影した幕末の写真師、田本研造の写真場が前身。谷杉代表は昨年8月、築100年の旧小林写真館(大町2)の館主となり、「レトロモダン」をテーマにしたノスタルジックな風合いの特殊加工撮影を始めた。
写楽館でも「函館らしい撮影メニューを」と、昨年秋から土方歳三の格好で撮るサムライスタイルを始めたところ、若い男性に好評を得たという。今回は成人式に向け、坂本龍馬風のスタイルも新たに加えた。
衣装は小樽や札幌の古道具屋で探したり、京都の呉服屋に注文するなどして集めた。「あくまでもコスプレではなく、その人の個性を生かしたい」と谷杉代表。土方歳三の洋装に革手袋、坂本龍馬の着物にブーツや襟巻きなど、個人の雰囲気に合わせてコーディネートする。写真はパソコンで加工し、シックな色調に仕上げる。
サムライスタイルは年齢や性別を問わず誰でも撮影できる。成人式の記念に土方スタイルで撮影した市内の専門学校生、犬井智仁さん(19)は「照れくさかったけど、気が引き締まる感じがしました」と感慨深げだ。
撮影料は、フォトブック(6ページ)仕立てで1万8千円だが、成人式の記念撮影とセットにすると半額になる。詳細はホームページ(http://www.tanisugi.com)か、写楽館 (電)0138・46・4554へ問い合わせを。 龍馬の拳銃 2009年12月27日 23:40 hosblo01 | 個別ページ | コメント(6)
坂本龍馬が寺田屋事件で使ったとされる拳銃と同型の銃=高知県佐川町甲の同町立青山文庫で2009年11月11日、千脇康平撮影
坂本龍馬が寺田屋事件で使ったとされる「スミス&ウェッソン2型」と同型の拳銃が高知県で見つかった。
今月20〜29日、同県佐川町の町立青山文庫で公開される。
1861〜74年製造モデルで、6連発式。維新の志士らが護身用によく携行したというが、現存するのは珍しい。民家で偶然発見され、高知地検から展示用に譲り受けた。
寺田屋事件で龍馬が木戸孝允にあてた手紙に「高杉(晋作)より送られ候ピストールを以て打払い」と登場。同文庫は「気概が伝わってくる。見に来て」と龍馬ファンを“狙い撃ち”。
12月27日 毎日新聞
------------------------------
星亮一の今日のアマゾンベストセラー300
ヤメロという人もいるが、いま、作家がどいう立場にいるか、知らないからです。 売れなければ注文はありません。 吾輩も普通の人間、気になってしまうのです。 289に 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時、 がでてきました。安堵です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
30. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 47. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10) 92. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 96. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 98. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 131. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (単行本 - 2010/2/10) 212. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11) 253. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一 (単行本 - 2009/3/19) 289. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11) 291. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8) 297. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7) 298. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6) |
△top
2010年3月15日(月) あれこれ | 離党届を提出した鳩山邦夫元総務相
「西郷さんに『いさぎよか』と言ってほしい」
自民党に離党届を提出した鳩山邦夫元総務相が15日午後6時半すぎ、会見を開いた。
鳩山元総務相は「理由は一言で言うと、やはり、西郷(隆盛)さんに、
『いさぎよかな』って言ってもらいたいような、そういう行動をしたい。
自民党の最大の失敗は、政権をとられたこと。
今のように、非常に社会主義的色彩の強いバラマキもそうだし、
この国が滅びの道に入っていく。そういう最悪の事態があるわけで、
自民党だけの力では、食い止めることができない。
できるだけいいメンバーを結びつけることができる、
坂本龍馬のような、まあ坂本龍馬のようなスケールの大きい人間ではないけど、
そういう役割が、接着剤のような役目ができたら本望だと思っております」と述べた ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーー なるほど、やっぱり龍馬ですか。
新しい連帯ですね、、
鳩山弟さんも大物です。これは目からうろこですね、
大きく息を吸って行動することか。
ーーーーーーーーー
10月3日に予定される元横綱朝青龍(29)の引退相撲が高砂部屋の完全バックアップで行われることになった。14日、部屋関係者が「引退相撲までは部屋が面倒をみる」と話した。朝青龍の個人マネジャーも準備を進めていたが、部屋側が主導的な立場になり準備を進めることでまとまった。(デイリースポーツ) よかった、よかった
ーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーー
アマゾンコーナー
アマゾンベストセラー120
29. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 44. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 77. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 99. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 110. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 120. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
明治維新 星4つ以上ベストセラー
18. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 24. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 39. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 50. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 55. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 99. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本- 2005/10/7)
雨にほころぶ 初山桜 咲いた心を 知らせたい (坂本龍馬)
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** **** |
△top
2010年3月14日(日) あれこれ | 東北で強い揺れ 福島で震度5弱 M6・6
今日午後5時8分ごろ、東北地方で強い地震があり、郡山の私の仕事場も大揺れ、 本がバラバラと落ち、机の下にかくれました。 「大丈夫ですか、天罰がおちたのではないですか」 とひどい電話がありましたが、まあ大丈夫です。 昨夜に続く強い地震です。ヘルメットを用意しないといけませんなあ。
ところで、 最近、あれこれあった問題、 終息宣言です。 ーーーーーーーーーー 鳩山邦夫元総務相 自民党の鳩山邦夫元総務相は14日午前のフジテレビの番組で、現在の党執行部に批判的な勢力による新党結成に強い意欲を表明した。鳩山氏は「覚悟はもう完全にできている。(時期は)連休前でしょうかね」と述べ、4月末からの大型連休の前に立ち上げたいとの意向を示した。(時事通信)
お知らせ
第33回福島民報出版文化賞
福島民報社は「第33回福島民報出版文化賞」の作品を募集しています。この賞は県民文化の向上を願い、福島民報社が県と県教委の後援を受けて創設しました。今回は平成21年中に出版された県内在住者の優れた著作物を顕彰します。正賞受賞者には郡山市出身の彫刻家、佐藤静司さん(東京)のブロンズ製レリーフ「笛を吹くピエロ」と副賞の賞金10万円を贈ります。
募集要項は次の通りです。
【対象出版物】 県内在住者が平成21年1月1日から12月31日までに著作・出版した単行本、文学一般、評論、伝記、記録、学術研究、写真集、その他分野は問いませんが政治、宗教活動、商業宣伝性が強いものは対象外とします。著作者は個人・団体のいずれでも可。 【応募方法】 自薦、他薦は問いません。応募出版物は必ず3部提出してください。 別紙に @出版物名(題名) A著作者の氏名、住所、生年月日、年齢、性別、職業、電話番号 B出版社(者)名と住所、電話番号 を明記し、添付してください。別紙の様式は自由です。 他薦の場合は推薦者の名前(団体名)、住所、職業、電話番号も明記してください。応募出版物は返却しません。 【応募先】 〒960−8602 福島市太田町13の17 福島民報社文化部「出版文化賞」係 【締め切り】 平成22年4月5日(月)まで郵送か、直接持参してください。 【審査】 各界識者で組織する専門委員会が予備審査し、審査委員会が入賞作品を決定します。発表は7月上旬の予定。 【表彰式】 7月に福島市で行う予定。 【問い合わせ】 福島民報社文化部 電話024(531)4141へ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツタヤオンラインショップ 「戊辰戦争を歩く 」 幕末維新歴史探訪の旅 編者: 星亮一 編者: 戊辰戦争研究会 書籍 出版社:光人社
発売日: 2010年3月 この作品でつぶやく おトクな情報 お買い物初めてなら、ギフト券2枚必ずもらえる! 価格(税込):2,520円 ポイント:50pt [Tポイント2倍] お届け日:1〜5日中にお届け キャンセル・返品についてはこちらこの商品の説明
二年にわたった旧幕府軍vs新政府軍の戦争。激戦の舞台となった各地でいまも見ることのできる貴重な史跡のかずかずを戦争の経過を追って紹介、幕末維新史の新たな魅力を発掘する歴史ガイドブック。 著者/アーティスト 編者: 星亮一 、 編者: 戊辰戦争研究会
目次 第1章 京都・鳥羽伏見の戦い―京都府;第2章 信州・関東の戦い―長野県・山梨県・千葉県・栃木県・岐阜県;第3章 江戸の戦い―東京都;第4章 戦火東北へ―福島県・栃木県・茨城県・宮城県;第5章 北越の戦い―新潟県;第6章 会津城下の戦い―福島県;第7章 奥羽の戦い―秋田県;第8章 箱館の戦い―北海道・岩手県
商品仕様 アイテム名:書籍 ページ数:309p 大きさ:21cm(A5) 出版社:光人社 ISBN-10:4769814682 ISBN-13:9784769814689 おすすめ商品 白虎隊と二本松少年隊 / 星亮一 書籍 1,680円 ポイント:33pt 龍馬が望まなかった戊辰戦争 / 星亮一
ーーーーーーーーーーーー 明智小五郎
一件落着、よかったと思う。 ーーーーーーーーーーー ともあれ、よかったです。
歴女軍団 ----------------
アマゾンベストセラー300 31. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 40. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 ( 2008/1/10) 74. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 89. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 98. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 113. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 ( 2010/2/10) 192. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11) 261. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本- 2005/10/7) 268. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6) 277. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8) 281. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9) 297. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一 (単行本 - 2009/3/19) 299. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
世の人は 我をなんとも 言わばいえ 我がなすことは 我のみぞ知る (坂本龍馬)
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** **** |
△top
2010年3月13日(土) あれこれ | 萩路のことで
会津史学会会長、間島勲さん
会津エンジンゼロ5の事で会津若松商工会議所の真部さんと打ち合わせ
ーーーーーーーーーー
白虎隊の会、飯沼さんからのご連絡
白虎隊の会と戊辰戦争研究会の共同企画による山口県での歴史交流会の日程は下記のとおりです。
=============================== 美祢・萩・下関(3/20-3/23 3泊4日) 戊辰戦争研究会との合同歴史交流会
3/20 午後 ・美祢 小杉 楢崎頼三仮屋敷跡 散策
・美祢 「会津と長州の歴史交流を進める懇談会」
飯沼一元様 (蘇生白虎隊士飯沼貞吉(後貞雄)の直系の孫、白虎隊の会 事務局長) 星亮一氏氏 (作家 、戊辰戦争研究会主宰) 佐藤一男氏 (喜多方市文化協会会長、萩と会津の交流促進会) 正井良治氏 (三好慎蔵のご子孫、咸臨丸子孫の会) 中村 正氏 (京都山口県人会副会長、豊浦高校OB) 戊辰戦争研究会メンバー
山本貞寿氏 (長州と会津の友好の会 会長) 土屋貞夫氏 (元美祢市図書館館長、現美祢市文化財保護審議会 委員長) 吉井 克也氏 (高見家 代表、下関市教育委員)
・座談会会場: 美祢市図書館 ・懇親会会場 萩の居酒屋
3/21 萩市内歴史探訪 唐桶町の地蔵堂、楢崎頼三の眠る墓がある亨徳寺、他
3/22 下関市内歴史探訪 飯沼貞吉の初の赴任地、長府功山寺、東行庵、他
夕方から ・下関 「会津と下関の歴史交流を進める懇談会」
飯沼一元様 (蘇生白虎隊士飯沼貞吉(後貞雄)の直系の孫、白虎隊の会 事務局長) 星亮一氏氏 (作家 、戊辰戦争研究会主宰) 佐藤一男氏 (喜多方市文化協会会長、萩と会津の交流促進会) 正井良治氏 (三好慎蔵のご子孫、咸臨丸子孫の会) 中村 正氏 (京都山口県人会副会長、豊浦高校OB) 戊辰戦争研究会メンバー
古城 春樹氏 (下関市立長府博物館) 吉井 克也氏 (高見家 代表、下関市教育委員) 馬関浪士隊 地元歴史研究家
・座談会会場: 田中絹代ぶんか館 ・懇親会会場: 喜多川
3/23 午前中 門司観光 午後 解散
ーーーーーーーーーーーーーー
ネット販売、ビーケーワン
龍馬の流儀―幕末を駆け抜けたヒーローの履歴書
星 亮一【著】 光人社 (2010/04/06 出版)
254p / 19cm / B6判 ISBN: 9784769814672 NDC分類: 289.1
価格: ¥1,890 (税込) ポイント: 18 pt ?ポイントについて 在庫がございます。通常1-3日以内に発送致します。 この商品は、国内送料無料でお届けします。 ※在庫情報は、前日の営業終了時のものです。
詳細 自主独立の精神と行動力、そして人脈を駆使して時代に風穴を開けた龍馬。 土佐の町人郷士に過ぎなかった男は、なぜ幕末のヒーローになれたのだろうか?彼がいかにして天下一流の人物と対等に渡り合い、いかにして世界に視野を広げ、いかにして常識にとらわれない柔軟な発想を培ったのか―新生日本の幸福を全力で追い求めた男が駆け抜けた33年の短くも激しい人生の航跡をたどる。
1 人との出会い(河田小龍;武市半平太;中岡慎太郎;勝海舟;松平春嶽;横井小楠;岩崎弥太郎) 2 大海に乗り出す 3 土佐に回帰 4 黒い影 特別対談 龍馬の時代がやってくる!(高知県立坂本龍馬記念館館長・森健志郎×星亮一) 著者紹介 星亮一[ホシリョウイチ] 1935年、仙台市生まれ。東北大学文学部国史学科卒。日本大学大学院総合社会情報研究科修士課程修了。歴史作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ分野でこんな商品が売れています 伊藤博文 近代日本を創った男 伊藤之雄 2009/11出版 \2,940(税込) 在庫あり 秋山好古と秋山真之 日露戦争を勝利に導いた・・・ 楠木誠一郎 2009/09出版 \1,890(税込) 在庫あり 筑紫哲也 永遠の好奇心 2009/10出版 \979(税込) 在庫あり 『官僚たちの夏』の佐・・・
佐高信 2009/09出版 \1,575(税込) 在庫あり
アマゾンべすとセラー 30. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 39. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10) 80. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 104. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10) 106. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3) 118. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12) 184. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11) 242. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本- 2005/10/7) 246. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6) 256. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8) 285. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
心から のどけくもあるか 野べはなを 雪げながらの 春風ぞふく (坂本龍馬)
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** ****
ネット販売、ビーケーワン
龍馬の流儀―幕末を駆け抜けたヒーローの履歴書
星 亮一 ーーーーーーーー明智小五郎
4、5日、留守をしました、政界は民主党と公明党の一部ドッキング、 どうなるか。業界誌の記者と懇談した。全国各地に問題がありだね。 関東、東北、トヨタがどうなるか、支援が大事、新聞界、出版界も大変だね。
みんなテレビ大好き人間、水戸黄門と必殺仕置人。 良い週末をお過ごしください。
関西歴女、埼玉歴女、会津歴女
ーーーーーーーーーーーー
私もいるよー、楽しい話をしましょうね。
東京歴女、山形歴女
ーーーーーーーーーーーー |
△top
2010年3月12日(金) あれこれ | 長州路
今度、萩や下関に出かけるので、会津の方々に会津と長州について話を聞いております。 会津史談会の畑敬之助さん、「お互いにいいはじまったら、きりがありませんなあ」 とおしゃってわらいました。 この方は会津では数少ない和解派です。 「しかし、和解はできないでしょう」ともおしゃった。宮崎十三八さんとは旧制会津中学の同級生、盛んに宮崎さんをしのばれていた。
月末には企画キャップの肝入りで、菅家会津若松市長と会食します。何を提案すべきか、そう気負わずによもやまばなしでしょうか。
アマゾンベストセラー ベスト100
28. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6) 44. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10) 73. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3) 94. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
文開く 衣の袖は ぬれにけり 海より深き 君が美心(まごころ) (坂本龍馬)
残された龍馬さんのうた、素晴らしいですね。
********************* michiko <michiko@patedison.co.jp>(^_^) みちこの幕末日記! http://hosblo01.woo.ne.jp/openblog/ そうだったのね、日本史! http://www.nihonnshi.com/ ***************** ****
南極海の調査捕鯨船の監視船「第2昭南丸」(712トン)に反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」のメンバーの男が侵入した問題で、海上保安庁が11日、艦船侵入容疑で男の逮捕状を取ったことが海保関係者への取材で分かった。第2昭南丸は12日午前、日本に帰国予定で、東京海上保安部は東京・晴海に入港し次第、逮捕する方針。(毎日新聞)
元横綱・朝青龍、モンゴルに帰国 会見で暴行行為を否定、相撲協会への不満の言葉も フジテレビ
元横綱・朝青龍が11日、暴行騒動後、初めてモンゴルに帰国した。その凱旋(がいせん)会見で、朝青龍は問題の暴行行為を否定した。 熱狂的な歓迎の中で行われた注目の会見では、相撲協会への不満の言葉も飛び出した。 朝青龍は「(日本の相撲は)今思うと、とても良い思い出です」と話した。 モンゴル語で行われた記者会見には、日本からも多くのマスコミが駆けつけたものの、モンゴル向けの会見ということで、通訳は一切なかった。 朝青龍は「わたしとしては、報道で言われているような、人の鼻を折ったことはない。そして、日本相撲協会は、規則が過剰に厳しかった。現役当時は、何も言えるような状況ではなかった」と語った。 日本時間11日午後1時前のモンゴル・チンギスハーン空港には、現地のマスコミ各社が勢ぞろいしていた。 2008年のモンゴル巡業で帰国した際は、レッドカーペットが敷かれ、美女が出迎える歓迎ぶりだった。 今回は、空港に両親をはじめ、親族、関係者などおよそ100人が駆けつけ、帰国を歓迎した。
元横綱・朝青龍、モンゴルに帰国 会見で暴行行為を否定、相撲協会への不満の言葉も 3月11日17時22分配信 フジテレビ
元横綱・朝青龍が11日、暴行騒動後、初めてモンゴルに帰国した。その凱旋(がいせん)会見で、朝青龍は問題の暴行行為を否定した。 熱狂的な歓迎の中で行われた注目の会見では、相撲協会への不満の言葉も飛び出した。 朝青龍は「(日本の相撲は)今思うと、とても良い思い出です」と話した。 モンゴル語で行われた記者会見には、日本からも多くのマスコミが駆けつけたものの、モンゴル向けの会見ということで、通訳は一切なかった。 朝青龍は「わたしとしては、報道で言われているような、人の鼻を折ったことはない。そして、日本相撲協会は、規則が過剰に厳しかった。現役当時は、何も言えるような状況ではなかった」と語った。 日本時間11日午後1時前のモンゴル・チンギスハーン空港には、現地のマスコミ各社が勢ぞろいしていた。 2008年のモンゴル巡業で帰国した際は、レッドカーペットが敷かれ、美女が出迎える歓迎ぶりだった。 今回は、空港に両親をはじめ、親族、関係者などおよそ100人が駆けつけ、帰国を歓迎した。----------------
気持ち、わかるなあ
ーーーーーーーー
政府は12日、殺人など凶悪重大事件の公訴時効を見直す刑事訴訟法改正案を閣議決定した。公訴時効制度の見直しは05年の改正以来5年ぶり。未解決事件の被害者遺族の強い要望を受け、殺人など一部の罪で時効を廃止する内容で、刑事政策の転換となる。(毎日新聞)
これはいいことだ。
犯人は逃がさない。
----------------
通学への不安感を訴え、学習院初等科を続けて欠席されていた皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまについて、宮内庁の野村一成東宮大夫は12日の定例会見で「通学への不安感を、依然としてお持ち」だとする考えを述べた。 産経新聞
--------
こまりましたねえ |
△top
|