星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2012年1月31日(火) 原発、津波、政治
-----------------------------------------------------------------
300年前の教訓後世に 郷土史家の古山さん講演 元禄地震でセミナー
元禄地震と大津波について講演する古山豊さん=29日、千葉市中央区の市生涯学習センター

 約300年前に発生した元禄地震と大津波を考えるセミナーが29日、千葉市中央区の市生涯学習センターで開かれた。講演した大網白里町の郷土史研究家、古山豊さん(64)は、古文書などに残された記録と科学的な調査結果を基に今後の防災計画をつくることが大切と話した。

 東京湾と周辺地域の自然、文化などを研究している「東京湾学会」がセミナーを主催。古山さんは高校の元歴史教諭で、退職後も県内各地を歩き古文書や慰霊碑などを基に過去にあった地震の被害状況などを調べている。

 昨年3月の東日本大震災では、旭市を中心に九十九里海岸の北部で甚大な津波被害が発生した。一方、古山さんによると、元禄地震では山武市を流れる木戸川を境にして九十九里海岸の南部で大きな被害が確認されているという。

 古山さんは、旧成東町や大網白里町などでは現在の海岸線から約2キロの内陸まで津波に襲われ、白子町では約3・5キロの地点まで津波が押し寄せたと指摘。各地の寺院の過去帳や古文書の記録などから「九十九里浜では2800人以上が津波で溺死した」と語った。

千葉日報    2012年1月30日
------------------------------------------------------------------
被災3県で転出超過4万人超す…41年ぶり  巨大地震

 東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島の3県から2011年に住民12万9385人が転出し、転入者数を差し引いた転出超過数の合計は4万1226人となり、前年の約4倍となったことがわかった。

 4万人を上回るのは41年ぶり。

 総務省が30日、住民基本台帳の人口移動報告で発表した。3県の2010年の転出超過数は1万546人だった。

 東京電力福島第一原子力発電所のある福島県では転入者は2万1741人だったが、転出者は5万3122人で差し引き3万1381人の転出超過となった。
読売新聞  2012年1月30日
------------------------------------------------------------------
原子炉建屋撮影し未回収のロボ、後継2台投入へ  福島原発

福島第一原発対応ロボットの新型「クインス2号、3号」(千葉県習志野市の千葉工大で)=林陽一撮影

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、原子炉建屋内の撮影に使われた国産の災害救助支援ロボット「Quince(クインス)」の後継機2台を、開発した千葉工業大学の研究チームが30日、公開した。

 2月中旬にも現場に投入される。

 1台には空気中のちりに含まれる放射性物質を測定する装置、もう1台には立体的な地図を作れるレーザースキャナーを搭載した。初代の1号機が、通信ケーブルが切れて建屋内で立ち往生した経験から、緊急時にはもう1台のロボットを中継し、無線でも操作できるようにした。

 現在も原子炉建屋内で身動きが取れないままの1号機は、電子機器への放射線の影響を調べるため、回収せずに残しておく計画だという。
読売新聞  2012年1月30日
------------------------------------------------------------------
原発報道の在り方論議、鹿児島大シンポに160人   原発

「『3・11』は歴史の切断点」と語る金平氏

 「原発とメディア」をテーマにした鹿児島大法文学部マスコミ講座の第7回公開シンポジウムが29日、同大で開かれた。学生や市民ら約160人が聴講。TBSテレビ「報道特集」キャスターの金平茂紀氏が基調講演し、地元マスメディアの代表と、東京電力福島第一原発の事故による移住者がパネル討論を行った。

 金平氏は、東日本大震災が起きた昨年3月11日を「それ以前とそれ以降で決定的な変化が生じる歴史の『切断点』」と位置づけ、〈1〉知の権威の失墜〈2〉原子力神話の崩壊〈3〉メディアに対する信頼感の失墜――といった価値観の劇的転換があったと指摘した。

 一方で、現在の状況について「『のど元過ぎれば……』で、3・11以前に戻ればいいという反動が強まっている。あのことがなかったかのようにされることを懸念する」と述べた。

 また、「脱原発」を決断したドイツを引き合いに、これから原子力と向き合う際のキーワードに「倫理」を挙げた。メルケル首相に意見書を提出した倫理委員会が原子力の専門家以外で構成されていることを指摘し、「エネルギーのあり方は専門家ではなく、社会が決めるもの」とした。

 今後、メディアがなすべきことにも言及。〈1〉専門記者の育成〈2〉警察担当から始める記者教育の見直し〈3〉地域ジャーナリズムの育成〈4〉いつも心にユーモアを――などを挙げた。

 パネル討論では、福島第一原発事故で千葉から鹿児島に移住した矢田部史崇氏が「次にどうすればいいのかという時に、専門家のいいかげんな情報が(検証されることなく)そのまま飛び交っていた」と原発報道に苦言を呈し、「子どもたちを守るということを共通項に、できることから物事を進めたい。メディアに後押ししてほしい」と要望した。

 KTS鹿児島テレビ報道局長の山口修平氏は「3・11までに目を覆ってきたことに立ち戻りたい。原発立地県の報道機関として、あらゆることを想定し、原発のことを考える」、毎日新聞鹿児島支局長の馬原浩氏は「日々の仕事の中で、再稼働や廃炉の問題などを一つひとつ考え続けたい」と述べた。

 最後に金平氏が学生に向かい、「日本はそんなにいい国か。こんなにひどいことになっているのになぜ怒らない。皆さんの問題だ」とハッパを掛けた。
読売新聞  2012年1月30日
------------------------------------------------------------------
良寛の研究資料焼失か 長岡で火事
焼け跡には古い書物や巻物もあった=長岡市与板町与板

 29日未明、長岡市与板町で住宅2棟を全焼し、2人の遺体が見つかった火災で与板署は、亡くなったのは行方がわからない森長(つね)さん(82)、陽子さん(65)姉妹の可能性があると見て調べている。父・哲四郎さん(故人)は禅僧・良寛の研究者として知られ、焼け跡には筆書きの紙片もあった。歴史資料の焼失を危ぶむ声もある。

 現場は、長岡市役所与板支所近くの上町商店街。軒先にある鉄製のアーケードは火事の熱で波打つように曲がり、玄関前の横断歩道の信号機も割れていた。

 近くの男性(70)は「暗いはずの空が真っ赤。雪がちらつくなか、寝間着のまま外に出たけど、少しも寒くないほど熱かった」と火勢の強さを語る。

 良寛研究の関係者は、貴重な書や資料が焼失した可能性を指摘する。古書を収めていたとされる土蔵は外壁をわずかに残すだけで、脇には紙片や巻物の焼け残りが積まれていた。

 森さん宅の家事を手伝う近所の男性(81)は、長さんが土蔵を大切にしていたといい、「蔵では夏場になると除湿器をかける。たまった水を抜いて欲しいとよく頼まれた」と話した。(角野貴之)

朝日新聞  2012年1月30日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100、2012年1月31日
明治維新で最も人気のある商品です.
31. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
41. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
46. 新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一
65. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
75. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
78. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
79. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
81. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
84. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
85. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
86. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一
87. 会津籠城戦の三十日 星 亮一
88. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一
89. 至誠の人 松平容保 星 亮一


事を成し遂げる秘訣は
ただ一つの事に集中することにあり
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月30日(月) 原発、政治
-民間の立場で事故を調べている福島原発事故独立検証委員会(委員長・北沢宏一(きたざわ・こういち)前科学技術振興機構理事長)も、菅氏や当時の首相補佐官だった細野豪志原発事故担当相らの聞き取りを進め経緯を究明。危機時の情報管理として問題があり、情報操作の事実がなかったか追及する方針だ。


 文書は菅氏の要請で内閣府の原子力委員会の近藤駿介(こんどう・しゅんすけ)委員長が作成した昨年3月25日付の「福島第1原子力発電所の不測事態シナリオの素描」。水素爆発で1号機の原子炉格納容器が壊れ、放射線量が上昇して作業員全員が撤退したと想定。注水による冷却ができなくなった2号機、3号機の原子炉や1〜4号機の使用済み燃料プールから放射性物質が放出され、強制移転区域は半径170キロ以上、希望者の移転を認める区域が東京都を含む半径250キロに及ぶ可能性があるとしている。


 政府高官の一人は「ものすごい内容だったので、文書はなかったことにした」と言明。別の政府関係者は「文書が示された際、文書の存在自体を秘匿する選択肢が論じられた」と語った。


 最悪シナリオの存在は昨年9月に菅氏が認めたほか、12月に一部内容が報じられたのを受け、初めて内閣府の公文書として扱うことにした。情報公開請求にも応じることに決めたという。


 細野氏は今月6日の会見で「(シナリオ通りになっても)十分に避難する時間があるということだったので、公表することで必要のない心配を及ぼす可能性があり、公表を控えた」と説明した。


 政府の事故調査・検証委員会が昨年12月に公表した中間報告は、この文書に一切触れていない。


 
 【解説】検証阻む行為許されず



 東京電力福島第1原発事故の「最悪シナリオ」が政権中枢のみで閲覧され、最近まで公文書扱いされていなかった。危機の最中に公開できない最高機密でも、公文書として記録しなければ、次代への教訓を残すことはできない。民主的な検証を阻む行為とも言え、許されるものではない。


 民主党は2年半前、政策決定の透明性確保や情報公開の促進を訴えて、国民の信を得たはずだ。日米密約の解明も「開かれた政治」を求める国民の期待に応えるための作業だった。


 しかし、今回明らかになった「最悪シナリオ」をめぐる一連の対応は、そうした国民の期待を裏切る行為だ。


 シナリオ文書を「なかったこと」にしていた事実は、「情報操作」と非難されても仕方なく、虚偽の大量破壊兵器(WMD)情報をかざしながらイラク戦争に突き進んだブッシュ前米政権の大失態をも想起させる。


 民間の立場で調査を進める福島原発事故独立検証委員会が文書の取り扱いをめぐる経緯を調べているのも、そうした民主的な視点に根差しているからだ。ある委員会関係者は「不都合な情報を握りつぶしていたのではないか」と指摘する。


 昨年末に中間報告をまとめた政府の事故調査・検証委員会が「最悪シナリオ」に切り込めていないのも問題だ。政府は民間の事故調査を待つことなく、自らが経緯を明らかにすべきだ。 


  (共同通信)

----------------------------------------------------------------
「5年後は福島で先生に」都教委が50人採用

 福島県教育委員会に代わって東京都教委が4月に採用する小学校教員の説明会が28日、福島市内で開かれ、都教委の採用試験に合格した50人のうち、福島在住者ら39人が参加した。

 原発事故で多くの児童が県外に転出したことで、福島県教委は来年度の小学校教員の採用を中止。新卒者は同県内で小学校教員になる夢を絶たれることから、都教委は50人の「福島枠」を設け、5年後に福島に戻る教員を採用することにした。説明会では都教委の担当者が「東京と福島の懸け橋に一人ひとりがなってほしい」とあいさつし、採用までの手続きを説明した。

読売新聞    2012年1月29日
------------------------------------------------------------------
凍結か、福島第一で水漏れ続発 燃料プールや冷却装置関連トピックス原子力発電所 東京電力

 東京電力福島第一原発で29日、使用済み燃料プールや原子炉の冷却装置で水漏れが相次いだ。冷え込みで冷却装置の内部や流量計の辺りで水が凍結したためとみられる。プールや原子炉の冷却に影響はないという。

 水漏れがあったのは、4号機の使用済み燃料プール代替冷却装置。午前9時35分、プールの水の熱交換に使っている2次系の冷却水のポンプで警報が鳴って停止した。漏れた箇所の弁を閉じて約1時間半後に再起動した。漏れた水は近くのダムの水で放射性物質はほぼ含まれていない。プール水温は停止前後とも21度で変わりはなかった。

 午前9時50分ごろには、非常用の原子炉注水ポンプの流量計のあたりから水漏れしているのを東電社員が見つけた。約5分後に水漏れを止めた。このポンプは非常用で注水に影響はないという。漏れた水は浄化処理後の水だが、近くの側溝に流れ込んだ跡があるため、海に漏れていないか調べている。

朝日新聞  2012年1月27日
------------------------------------------------------------------
DNA鑑定装置、4警察に配備 災害の身元確認で迅速化

 地震や津波などの大規模災害で多数の犠牲者が出た際、身元確認に必要なDNA鑑定を迅速にするため、警察庁が3月末までに北海道、埼玉、大阪、福岡の4道府県警に一度に大量の試料を扱える自動鑑定装置を配備することが29日、警察庁への取材で分かった。

 東日本大震災で大量の鑑定が必要になったことを受けた措置。

 千葉県柏市の科学警察研究所(科警研)に準ずる鑑定機能を持たせることで、複数の地域にまたがる災害時や、既にこの装置がある科警研が被災した場合、機能を分散させるのが狙いで、普段の犯罪捜査にも役立てる。

共同通信  2012年1月29日
------------------------------------------------------------------
嘉田知事「卒原発」へ攻勢 全停止、経済界は懸念

 滋賀県の嘉田由紀子知事が、段階的に原発をなくす「卒原発」に向けた発言を積極化している。稼働後40年が経過した原発の運転を原則禁止する政府の新たな方針を追い風に、原発依存からの早期脱却を図る狙いがある。一方、2月下旬には関電の全原発が停止する見通しで、経済界から早期の再稼働を求める声が出ている。

 嘉田知事は今月9日に草津市のホテルで対談した元通産官僚の古賀茂明氏に「ぜひ電力の構造転換の原案を作っていただきたい」とエールを送った。古賀氏は大阪府と大阪市の「府市統合本部」で特別顧問を務め、関電の大株主である大阪市が6月の株主総会に提出する脱原発計画の策定を担当している。嘉田知事は大阪市と歩調を合わせて関電に対応を求める意向を示した。

 嘉田知事は大阪市などで準備が進む原発の是非を問う住民投票についても「大いに進めてほしい」と評価している。県が関電に締結を求めている安全協定の権限内容に関しては「琵琶湖を抱える滋賀県としては関西全体に対する責任があり、(原発の)立地自治体並みを求めたい」と繰り返す。県は、2012年度に再生エネルギーの戦略を策定し、県独自に民間の再生エネルギー導入支援に乗りだすことも表明している。

 関電の原発をめぐっては、現在唯一運転している高浜原発3号機が2月下旬から定期点検に入る予定で、管内の電力使用量の5割を供給していた原発11基がすべて停止する。関電は「火力発電所などの予備施設をフル稼働しているが、原発を再稼働しなければ3月以降の供給力はさらに厳しくなる」(滋賀支店)としている。

 このため製造業の比重が大きい滋賀の経済界は懸念を強めている。大津商工会議所の宮崎君武会頭は節電対策の実施や再生エネルギー導入に伴うコスト増など中小企業への影響を懸念し、「電気代の上昇などで企業負担が増えれば国際競争力を失う」と指摘する。

 滋賀経済団体連合会の高田紘一会長は関電に原発の早期再稼働を申し入れているといい、「大きな方向として原発依存体質を変える努力は必要だが、(大規模停電などで)電力が途絶えれば経済も止まる。関電は電力供給の使命を果たすため、安全体制が整えば堂々と原発を再稼働するべきだ」と話している。

京都新聞  2012年1月29日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月30日
幕末維新で最も人気のある商品です.
31. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
51. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
74. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
100. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
108. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
145. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
146. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)
165. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004/2/19)
182. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)
229. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
237. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
274. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
294. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2009/6/19)


転んでしまったことなど気にする必要はない
そこからどうやって立ち上がるかが大事なのだ
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
△top
2012年1月29日(日) 原発、政治
維新の会」候補、150人が応募…現役官僚も
読売新聞 1月29日(日)12時53分配信
 「大阪維新の会」の幹部によると、橋下徹大阪市長は次期総選挙では300人程度を擁立し、200議席の獲得を目指している。

 自ら塾長を務める「維新政治塾」を3月に発足させ、候補者養成も本格化させる方針だ。28日に開いた政治塾の準備委員会では、既に150人の応募があったことが報告された。現役官僚や落選中の元国会議員らも含まれているという。

 橋下氏に呼応して、愛知県の大村秀章知事も28日、次期衆院選での候補擁立に向け、4月に政治塾「東海大志塾」を開講する意向を明らかにした。「中京都構想」を掲げる大村知事は、石原氏、橋下氏と連携して「東京、大阪、名古屋の『3都構想』」を訴え、衆院比例東海ブロックの愛知、岐阜、三重、静岡県を中心に100人程度の候補希望者を募る方針だ。

 各方面から連携を期待される橋下氏は28日放映のテレビ番組で、「自民党も民主党も価値観がバラバラで、何も変わらない。僕は同じ価値観、政策のメンバーを集める」と述べ、第3極結集に意欲を示した。

 ただ、橋下氏がこれまで訴えてきた政策は、大阪府・市の改革が中心。国政に関しては、「日本の統治機構は機能不全。このままでいったら1億2000万人総沈没だ」といった政権批判に終始し、社会保障や税制、安全保障などの国の基本的政策には、ほとんど言及していない。
最終更新:1月29日(日)12時53分


会津落城、中公新書

おすすめ度: 5つ星のうち 4.3 レビューをすべて見る (6件のカスタマーレビュー)
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 56,093位 (本のベストセラーを見る)
72位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
164位 ─ 本 > 新書 > 中公新書
788位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般



レビュー対象商品: 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) (新書)
新選組が好きで、そこから幕末の会津に興味を持ちました。
この著書は、鳥羽伏見の戦い以後、会津藩が降伏するまでの期間を取り上げています。
新選組関連の書籍で、今まで何度も鳥羽伏見以後の史実は知っていました。
会津で激戦が繰り広げられ、多くの悲劇にみまわれたことも知っていました。
しかし、「知っていたつもり」だったということが、この本を読んで気が付きました。
当然のことですが、新選組関連の書籍で語られる会津での戦いの視点と、会津武士達をメインに語られる視点では、内容の濃さが違います。
目まぐるしく転落してゆく会津の運命、それに翻弄され続ける人々、

簡潔でわかりやすい文章でありながら、会津の悲劇を生々しく伝えてくれます。
電車内で読んでいて、何度涙が溢れそうになったことか...。
しかも、その悲劇がただ一方的に官軍によって引き起こされたわけではなく、会津の支配階級者たちにも責任があるという事実を知り、さらに胸が締め付けられる思いがしました。

さらに、戊辰戦争から100年以上経た今でも、会津と長州(萩市)の間にはわだかまりが続いており、互いに親交を深めようと努力されていることを知り驚きました。
ほんの些細なことから始まったことが、こんなにも長い間に渡って人々を苦しめ続ける戦争というものについて、改めて考えさせられた1冊でした。

衝撃・・・家族の自刃, 2011/10/9
By kasa2001 (北海道帯広市) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) (新書)
第三章 会津城下の戦い 
もはやこれまでと、次々と自刃や介錯していく、避難が遅れた家臣とその家族の殉難が書かれている。
読みながら戦慄を覚えた。悲劇過ぎる。

しかし、これが日本人、だったのである・・・。
大変な衝撃を受けた記述だった。

日本人の死生観。自決の歴史。その長くて深い精神風土。(今も、その呪縛から完全に解かれていないと私は思う)
本書を読んで以来、その根本を問い続けている。

レビューを評価してください

レビュー対象商品: 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) (新書)
 高校のとき日本史をまじめに勉強していなかったので、会津の人たちはいまだ
に薩長をよく思っていない、という話を聞くと「いったい何があったんだろう?」と
素朴に疑問に思っていました。明治維新には大変な悲劇があったことがよく分かりました。
江戸が無血開城したことにより薩長軍は振り上げたこぶしをどこかに向けなけれ
ばならず、その対象が会津藩だったのでしょう。その理不尽さは、東北、越後が
反発し、奥羽越連藩同盟の結成されたことに通じているのではないでしょうか。

 しかしながら東日本政権を樹立するには会津藩はあまりにも時代に取り残され
ていました。本書の考察でも、戦局によっては違った展開があったのではとされ
ていましたが、節目節目でことごとく判断を誤り、敗れるべくして敗れたともい
えなくもありません。しかしながら敗戦後の薩長軍の掠奪や婦女への暴行、拉致、
監禁などもひどいもので、会津人の恨みを強くさせているのでしょう。

 会津と薩長でこのような歴史的遺恨があり、いまだにそれを引きずっている事実を
知っていると知らないではお互いへの配慮が大きく違ってくるでしょう。大人の
社会人として知っていなければならない史実であると感じました。

ーーーーーーーーーーーー

福島第1原発>飯舘村、心の荒廃懸念 5割が家族別離
毎日新聞 1月29日(日)8時49分配信

拡大写真
この日も雪に覆われた福島県飯舘村。民家にともる明かりは少ない=2012年1月28日午後5時21分、西本勝撮影
 東京電力福島第1原発事故で計画的避難区域に指定され、全村避難を強いられている福島県飯舘村の菅野典雄村長が毎日新聞の取材に「ストレスで避難民にいがみ合いが生じている」と述べ、村民の「心の荒廃」に懸念を示した。別々に避難している家族も多く、村のアンケートでは「自分や家族の健康状態が悪くなった」との回答が60%、「イライラすることが増えた」は39.9%。放射能汚染で先を見通せない避難生活が大きく影響しているとみられ、原発震災の深刻さが浮かんだ。

 飯舘村は昨年4月22日に計画的避難区域となり住民の大半は県内外で避難生活を送る。菅野村長は「心の痛み、家庭の崩壊が進んでいる。戻りたい人と戻れない人、家族同士、世代間の葛藤がある」と指摘した。

 特に、仮設住宅で暮らす約3割の村民と、県の借り上げ住宅などに点在する村民との対立が目立ち「なんで仮設ばかりに支援物資が行き、借り上げに来ないのか、と言い合うようになり、『差別だ』との声まで出ている」という。村民のうち2708人を対象に行い1743人から回答を得て村が先月まとめたアンケートでも「仮設住宅以外にも公平な支援を」との訴えが80人に上った。

 このアンケートによると、震災前と同様に「全ての子供と一緒に暮らしている」のは55.7%にとどまり、「避難に伴い全ての子供を別の場所に避難させた」は21.3%、「一部の子供を別に避難させた」は15.4%。3分の1以上は親子が別々に暮らし、祖父母も含めて同居していた家族が別々に暮らす割合は50.1%に上る。

 また、収入は5割かそれ以上減った人が34.7%。体調の変化では「睡眠があまりとれていない」が36.8%、「たばこやアルコールを飲む回数や量が増えた」が17.9%。

 自由回答では「急に飯舘村のことを思うと悲しくて涙がとまらなくなり、途方に暮れ不安になる。子供が突然涙を流し帰りたいと言う」「県外に避難したと非難され、友人との仲が悪くなった」「生きていることがつらくなった」「やる気が起きない。食欲がない」などの悩みが多数寄せられた。

 菅野村長は「天災ではなく人災、何も悪いことをしていないのに無理やり避難させられたという思いが村民にはある」と指摘。「以前は冷害で苦しんでもお互い様で、助け合う意識があった。天災なら苦しい時期があってもゼロからのスタートができる。だが、放射能汚染相手だと3年先、5年先でもスタートを切るのは簡単ではない」と、気持ちの整理をつけられない村民の思いを代弁する。

 「これが放射能(という目に見えない災害)の特殊性。だから除染はここ1、2年が勝負。本気になって『帰れるんだな』という思いを作らないとダメなのに、国の認識は非常に甘い」と語った。【北村和巳】
のニュース 「東北再生 あすへの針路」仙台でシンポ 提言11項目

河北新報社がまとめた提言に基づき、東日本大震災からの本格復興と東北の発展の方向性を探ったシンポジウム

河北新報


 東日本大震災からの本格的な復興と東北の新たな発展を考えるシンポジウム「東北再生 あすへの針路」(河北新報社主催)が28日、仙台市青葉区の仙台国際センター大ホールで開かれた。被災住民や自治体の担当職員らも含め約900人が参加した。

 河北新報社は震災後「東北再生委員会」(委員長・一力雅彦社長)を設置し、委員会の議論を基に「安全安心のまちづくり」「新しい産業システムの創生」「東北の連帯」の3分野11項目からなる提言をまとめた。
 シンポジウムでは一力社長が「地域から幅広く意見を集め、提言の実現に向けて取り組んでいきたい。提言が少しでも被災自治体の復興計画に役立つことを願っている」とあいさつした。
 2月10日発足する復興庁の初代復興相に就任する復興対策担当相の平野達男氏が基調講演。「被災地のまちづくりはその地域が決めるのが基本。国は県と一体となって被災地を全面的にサポートする」と述べた。
 パネル討論は一力社長を進行役に、いずれも東北再生委員で元総務相の増田寛也、建築家の伊東豊雄、東北大名誉教授の首藤伸夫、東北公益文科大学長の黒田昌裕の各氏が、提言の意義や達成に向けた課題などを議論した。
 増田氏は「高台移住を促進させるには手法を増やし、住民の主体的な選択と合意形成につなげなければならない。その意味で、提言に定期賃借権の設定が盛り込まれた意義は大きい」と話した。
 伊東氏は「小さなコミュニティーや人間関係が維持されてきた東北は、21世紀の新しい地域モデルになり得る。経済万能ではない、本当に幸せなまちは何か。東北から考えたい」と述べた。
 首藤氏は「被災の記憶を後世につなぐには、倒壊したビルなど災害遺構の保存が有効な手段の一つ。災害が多い東北が先頭に立ち、災害と共に暮らす知恵をつないでいきたい」と語った。
 黒田氏は「東北は再生可能エネルギーのポテンシャルが大きい。分散型発電の発想に基づくスマートグリッドを国土計画の一環と位置付け、着実にインフラを構築する時期が来た」と強調した。
 パネル討論後の論評で、元日銀副総裁の藤原作弥氏は「東北全体を一つの共同体、または掛け替えのない家族ととらえていることに提言の意義がある。読者の視線に立ち、草の根的な発想でまとめられた」と評価した。
 元経済産業審議官の今野秀洋氏は「東北は震災で多くを失ったが、それだけ新しいことに踏み出せる。提言を基に東北から新しいビジネスモデルを創造し、日本経済再生の先鞭(せんべん)をつけてほしい」と語った。
 シンポジウムに先立ち、一力社長は平野氏に提言書を手渡した。
(詳報は2月14日の朝刊に掲載します)



前の映像次の映像
IAEA・天野事務局長、福島第1原発事故情報共有のため福島県にIAEAの事務所設置の方針
フジテレビ系(FNN) 1月29日(日)0時37分配信

福島第1原発事故の情報を世界各国で共有するため、IAEA(国際原子力機関)の天野之弥事務局長は28日、福島県内にIAEAの事務所を設置する方針を明らかにした。
天野事務局長は28日、滞在先のスイスで、福島県内にIAEAの事務所を設置する方針を表明し、「現地と連絡が密にできる」と意義を強調した。
IAEAが福島に事務所を設置するのは、原発事故の処理や除染に関する情報を世界各国と共有するためで、関係者によると、設置場所や常駐する職員にどのような権限を持たせるかなどについて、現在、日本政府と調整を進めているという。
事務所設置は、日本政府がIAEAに対して、関連の国際機関を福島に常設するよう求めていた。最終更新:1月29日(日)0時37分

「石原新党」で政界再編も=森元首相
時事通信 1月28日(土)15時33分配信

 自民党の森喜朗元首相は28日のテレビ東京の番組で、石原慎太郎東京都知事を党首とする新党構想に関し「石原氏は(4期目の)都知事になったばかりで、オリンピック(招致)を目指して世界にも呼び掛けている。都知事を辞めて(党首を)やるというわけにはいかない」と述べ、石原氏の国政復帰をけん制した。一方で「橋下徹大阪市長と連携して成功すれば、自民党からも民主党からも雪崩を打って(新党に)行く」と述べ、政界再編につながる可能性があると指摘した。 


アマゾンベストセラー


67.

女たちの会津戦争 (平凡社新書)
星 亮一




△top
2012年1月28日(土) 原発、政治
-福島・川内村「帰村宣言」へ…4月に役場再開
読売新聞 1月28日(土)3時10分配信


拡大写真
読売新聞
 東京電力福島第一原子力発電所事故で役場や住民の大半が避難した福島県川内村は、住民に帰還を呼びかける「帰村宣言」を31日に行うことを正式に決めた。

 遠藤雄幸(ゆうこう)村長が27日、村議や行政区長らに報告し、村役場や学校などを4月から再開する方針を明らかにした。同事故で役場機能を移した9町村の中で、帰還を宣言し役場が元に戻るのは川内村が初めて。

 村は事故後、警戒区域と緊急時避難準備区域に指定され、約3000人の村民のほとんどが県内外に避難。役場機能は同県郡山市に移った。同区域が昨年9月に解除された後も、公共施設や多くの店舗は閉鎖されたままで、村に戻ったのは約200人にとどまる。 最終更新:1月28日(土)3時10分

----------------------------------------------------------------
南相馬に放射線対策拠点を初開設 除染や損害賠償で相談

 放射線対策総合センターの開所式であいさつする福島県南相馬市の桜井勝延市長=27日午前、南相馬市

 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県南相馬市は27日、放射線測定や除染、損害賠償の相談などを一手に担う放射線対策の拠点「放射線対策総合センター」を同市原町区にオープンさせた。原発事故の被災市町村が、こうした拠点をつくるのは初めて。

 市は昨年11月、「市の復興計画に沿って被災者を支援する」ことを条件に、研究機関や被災した地元企業を募集。東北大、北里大、福島大の研究チームや、警戒区域に事業所があった放射線関連の企業や地元商工会議所がつくる除染組合などが入居する。食品や工業製品に含まれる放射性物質を測定するほか、関連する研究を進める。

共同通信    2012年1月27日
------------------------------------------------------------------
警戒区域除染 「再び住めるのか」 避難住民、不安消えず
「放射線量だけでは除染の難易度や見通しを判断できない」と強調する児玉教授=福島県二本松市

 警戒区域や計画的避難区域に、再び住むことはできるのかどうか。環境省は26日、福島第1原発事故で放出された放射性物質の除染工程表を示したが、長引く避難生活を送る住民らの不安は消えない。具体的な工程表策定や徹底的な除染を求める声が根強い。
 警戒区域が含まれる福島県双葉郡の7町村の中で、最も早い「ことし3月」の帰村開始を打ち出している川内村。除染も先行している。
 環境省福島環境再生事務所は26日、川内村北東部の3分の1を占める警戒区域で、国が行う生活空間の除染方針を明らかにした。同区域の160世帯で春先から作業を本格化させ、積雪期の11月までに完了させる。
 村は同日、いわき市と郡山市で避難者向けの説明会を開いた。いわき市に避難した会社員男性(56)は「セシウム以外の放射性物質の問題や、雨が降ったときの飲み水がどうなっているか、まず徹底的に調べるべきだ」と言う。
 川内村は警戒区域の中で初の帰還が予定されており、男性は「若い人も納得できるように進めてほしい」と訴えた。
 全域が警戒区域と計画的避難区域の浪江町も26日、役場機能移転先の二本松市で、復興検討委員会を開いた。除染をめぐり、住民側委員からは「本当に住めるようになるのか」「線量が下がったとしても、帰らない人もいる」という意見が相次いだ。
 「(年間被ばく線量)20ミリシーベルトとか50ミリシーベルトという線引きは誤解のもと」と切り出したのは、専門家委員として出席した児玉龍彦東大教授(システム生物医学)。
 児玉氏は取材に「除染自体は汚染物を削れば必ずできるし、国と東京電力や経済界、大学が協力すべきだ。ただ何年かかるかは実際にやってみないと分からず、20ミリシーベルト以上は、住みながら除染というのは難しいと考えるべきだ」と強調した。
 環境省の工程表に対し、福島第1原発が立地する大熊町の渡辺利綱町長は「住民が分かりやすいよう、具体的な数値を盛り込んだロードマップが必要だ」と注文する。
 「除染は復興の第一歩」と渡辺町長は指摘。「住民に対しては今後、国もきちんとした説明をしてほしい」と求めた。

河北新報  2012年1月27日
------------------------------------------------------------------
中国電力も全原発停止 島根2号機が定検

 中国電力は27日未明、定期検査のため、島根原発2号機(松江市、82万キロワット)の運転を停止した。

 中国電管内の全原発の停止は、2010年3月に発覚した点検不備問題の際に島根原発1、2号機が運転を停止して以来。定検中の1号機、建設中の3号機を含め、3基とも運転のめどは立っていない。

 国内の商業用原子炉54基のうち、稼働しているのは北海道電力泊3号機(北海道)と東京電力柏崎刈羽6号機(新潟県)、関西電力高浜3号機(福井県)の3基となる。4月下旬までに全基が止まる見通し。

 中国電によると、2号機は配管のひび割れ対策など定検に伴う工事を6月中旬までに終える予定。運転再開前に「安全評価(ストレステスト)」の国への提出や地元の理解を得る必要があるため、定検の終了や再稼働の時期は「未定」としている。

 中国電は今冬の電力需給について、最大需要を1058万キロワットと予測。2号機停止後の供給力は1201万キロワットで、余力を示す予備率は13・5%あり安定供給できる見通し。

 関西電力への55万キロワット程度の電力融通は続ける方針で、19日から始めた九州電力への電力融通についても「日々の需給を見ながら対応する」(中国電力広報担当)としている。

中國新聞  2012年1月27日
------------------------------------------------------------------
高知県内で「御沙汰書」発見

 戊辰戦争の際に四国内の徳川方勢力追討を命じた明治天皇の御沙汰書など、土佐藩主に宛てた朝廷文書の原本4通がこのほど、県内で見つかった。いずれも所在不明だったもので、鑑定した松岡司・佐川町立青山文庫名誉館長は「内容は分かっていたが、原本であることに非常に驚いた。土佐の維新史を物語る超一級の史料だ」と評価している。
 いずれも奉書紙に書かれ、汚れや破れがあるものの、原形を維持。県東部の収集家が購入していたもので、相談を受けた土佐歴史資料研究会のメンバーが松岡さんに鑑定を依頼。松岡さんは筆跡や料紙などから「本物」と判断した。
 御沙汰書は、縦22センチ、横110センチ。慶応4(1868)年1月11日付で、「土佐少将」(16代藩主、山内豊範)宛て。徳川慶喜を助ける高松藩、松山藩、幕府直轄領の川之江を名指しして、追討せよとの勅旨を伝えている。その文面は「豊範公紀」などの記録に残っていたが、原本は不明だった。
 ほかの文書は、孝明天皇が文久2(62)年に徳川将軍へ攘夷(じょうい)勅使を派遣したことに関するもので、同年と翌3年付。護衛に当たるなどした土佐藩の働きを賞して天皇の着物を与えるとする御沙汰書と、天皇に拝謁(はいえつ)して天盃(てんぱい)を頂くよう伝えた達書(たっしがき)が2通。
 同研究会は4通を所有者から借り受け、27日正午ごろから、高知市上町2丁目の市立龍馬の生まれたまち記念館で公開する(2月3日まで)。【写真】発見された幕末期の朝廷文書。指さしているのが、戊辰戦争時の御沙汰書(高知市鷹匠町2丁目の山内神社)

高知新聞  2012年1月27日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー・ベスト30、2012年1月28日
戊辰戦争で最も人気のある商品です.
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
4. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
5. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
6. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (単行本 - 2010/2/10)
13. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2010/10/26)
14. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)
16. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
25. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (2011/4)
30. 歴史ドキュメント 戊辰戦争 星 亮一 (単行本 - 1988/9)


自分でできることや すべきことを
その人の代わりにしてあげても
本当の助けにはならない
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*************
△top
2012年1月27日(金) 原発、政治、自民崩壊のきざし
石原新党、3月結成目指す…亀井・平沼氏と一致
読売新聞 1月27日(金)7時4分配信
 国民新党の亀井代表、たちあがれ日本の平沼代表、東京都の石原慎太郎知事が25日夜に都内で会談した際、3月末までの新党結成を目指す方針で一致したことが、26日分かった。
関係者が明らかにした。3氏は既に党綱領づくりも進めている。民主党、公明党などとの選挙協力を検討することも確認したという。

 平沼氏は25日の記者会見で、新党構想について「自民党、民主党の一部にも働きかけ、70〜80人を糾合することが目標だ」と語っている。3氏は今後、新党参加の呼びかけを急ぐ構えだ。「自民は反対ばっかり」党内失望感
読売新聞 1月27日(金)8時1分配信

拡大写真
読売新聞
 自民党の谷垣総裁は26日の衆院本会議の代表質問で、民主党が先の衆院選マニフェスト(政権公約)で消費税増税を掲げなかったことを改めて取り上げ、早期の衆院解散・総選挙を迫った。

 攻め口は従来の「手続き論」の枠を出ず、自民党内からは失望の声も上がった。

 谷垣氏は、約40分間の質問の3分の1を民主党のマニフェスト違反の追及にあてた。インターネット上で話題になっている、2009年衆院選での野田首相の演説を引用し、「『マニフェスト、書いてあることは命がけで実行する。書いていないことはやらないんです』という言葉に照らせば、マニフェスト違反は明らか」と指摘、「有権者に謝罪した上で解散・総選挙を行い、国民に信を問い直すしかない」と強調した。自民党幹部は「24日の施政方針演説で(自民党の)福田、麻生両元首相の演説を引き合いに出した野田首相への意趣返しだ」と語った。

 政府・与党がまとめた社会保障と税の一体改革の素案で、年金の抜本改革を実施した場合の財政試算を示していないことも「実体のない幽霊」などと批判。「素案は冗長な官僚的作文」と切り捨て、与野党の事前協議を改めて拒否した。

 昨年の代表質問では菅首相(当時)に対し、衆院解散を13回連呼したが、今回は2回。それでも、谷垣氏には珍しく、敵対心むき出しの言葉が続出した。しかし、攻撃姿勢が功を奏したとは言い難い。

 首相はマニフェスト違反との指摘に対して、「第1弾の消費税率引き上げは衆院議員の任期満了後で、公約違反ではない」などと従来の主張を繰り返しながら追及をかわし、一体改革を巡る与野党協議に応じるよう重ねて促した。
自民から失望も 消費増税を党の公約に掲げながら与野党の事前協議を拒む谷垣氏の姿勢に、党内では不満も広がっている。この日の追及にも、谷垣氏を支えるはずの自民党議員からは「自民党は反対ばっかりという印象は変わらない」(小泉進次郎衆院議員)との声が漏れた。
最終更新:1月27日(金)8時1分
----------------------------------------------------------------
原発の核燃料取り出しに1兆円 東電、廃炉へ資金計画

 東京電力と原子力損害賠償支援機構が、福島第1原発の廃炉工程のうち、原子炉から溶けた核燃料の取り出しを始める2021年度までだけで総額1兆円超を投じる資金計画を策定したことが26日、分かった。廃炉費用が経営を圧迫し続けることが確実となり、東電は経営破綻を避けるため政府に公的資金1兆円の資本注入を申請する方向で最終調整に入った。

 溶けた燃料の搬出を終えるにはさらに10〜15年が必要。最長40年とされる廃炉完了までの期間にかかる費用が兆円単位で膨らみ続けることは避けられない見通しだ。

共同通信    2012年1月26日
------------------------------------------------------------------
命懸けの放送 教材に 埼玉県が「天使の声」独自作成
 宮城県南三陸町の防災対策庁舎から防災無線で町民に避難を呼び掛け続け、津波の犠牲になった町職員遠藤未希さん=当時(24)=が埼玉県の公立学校で4月から使われる道徳の教材に載ることが26日、分かった。

 埼玉県教育局によると、教材は東日本大震災を受けて同県が独自に作成。公立の小中高約千二百五十校で使われる。

 遠藤さんを紹介する文章は「天使の声」というタイトル。

 遠藤さんが上司の男性と一緒に「早く、早く、早く高台に逃げてください」などと必死で叫び続ける様子が描かれ、「あの時の女性の声で無我夢中で高台に逃げた」と語る町民の声を紹介している。

 教材ではほかにも、埼玉県深谷市出身で津波に流される車から市民を救出した岩手県釜石市の男性職員の話などが掲載される予定。

 同教育局生徒指導課の浅見哲也指導主事は「遠藤さんの使命感や責任感には素晴らしいものがある。人への思いやりや社会へ貢献する心を伝えたい」としている。

 遠藤さんの父清喜さん(57)は「娘が生きた証しになる」と話し、母美恵子さん(53)は「娘は自分より人のことを考える子だった。子どもたちにも思いやりの心や命の大切さが伝わればいい」と涙を流した。

 遠藤さんが防災無線で避難を呼び掛け続けた南三陸町の防災対策庁舎では、遠藤さんを含む町職員ら三十九人が犠牲となった。

 佐藤仁町長が津波被害の象徴として保存の意向を示したが、遺族の強い反発を受けて解体が決まっている。

◆遠藤さん教材要旨

 遠藤未希さんを紹介した教材の要旨は次の通り。

 天使の声

 誰にも気さくに接し、職場の仲間からは「未希さん」と慕われていた遠藤未希さん。その名には、未来に希望をもって生きてほしいと親の願いが込められていた。
 
 未希さんは、地元で就職を望む両親の思いをくみ、四年前に今の職場に就いた。(昨年)九月には結婚式を挙げる予定であった。

 突然、ドドーンという地響きとともに庁舎の天井が右に左に大きく揺れ始め、棚の書類が一斉に落ちた。

 「地震だ!」

 誰もが飛ばされまいと必死に机にしがみついた。かつて誰も経験したことのない強い揺れであった。未希さんは、「すぐ放送を」と思った。

 はやる気持ちを抑え、未希さんは二階にある放送室に駆け込んだ。防災対策庁舎の危機管理課で防災無線を担当していた。

 「大津波警報が発令されました。町民の皆さんは早く、早く高台に避難してください」。未希さんは、同僚の三浦さんと交代しながら祈る思いで放送をし続けた。

 地震が発生して二十分、すでに屋上には三十人ほどの職員が上がっていた。すると突然かん高い声がした。

 「潮が引き始めたぞぉー」

 午後三時十五分、屋上から「津波が来たぞぉー」という叫び声が聞こえた。未希さんは両手でマイクを握りしめて立ち上がった。そして、必死の思いで言い続けた。「大きい津波がきています。早く、早く、早く高台に逃げてください。早く高台に逃げてください」。重なり合う二人の声が絶叫の声と変わっていた。

 津波はみるみるうちに黒くその姿を変え、グウォーンと不気味な音を立てながら、すさまじい勢いで防潮水門を軽々超えてきた。容赦なく町をのみ込んでいく。信じられない光景であった。

 未希さんをはじめ、職員は一斉に席を立ち、屋上に続く外階段を駆け上がった。その時、「きたぞぉー、絶対に手を離すな」という野太い声が聞こえてきた。津波は、庁舎の屋上をも一気に襲いかかってきた。それは一瞬の出来事であった。

 「おーい、大丈夫かぁー」「あぁー、あー…」。力のない声が聞こえた。三十人ほどいた職員の数は、わずか十人であった。しかしそこに未希さんの姿は消えていた。

 それを伝え知った母親の美恵子さんは、いつ娘が帰ってきてもいいようにと未希さんの部屋を片づけ、待ち続けていた。

 未希さんの遺体が見つかったのは、それから四十三日目の四月二十三日のことであった。

 町民約一万七千七百人のうち、半数近くが避難して命拾いした。

 五月四日、しめやかに葬儀が行われた。会場に駆けつけた町民は「あの時の女性の声で無我夢中で高台に逃げた。あの放送がなければ今ごろは自分は生きていなかっただろう」と、涙を流しながら写真に手を合わせた。

 変わり果てた娘を前に両親は、無念さを押し殺しながら「生きていてほしかった。本当にご苦労様。ありがとう」とつぶやいた。

 出棺の時、雨も降っていないのに、西の空にひとすじの虹が出た。未希さんの声は「天使の声」として町民の心に深く刻まれている。

東京新聞  2012年1月26日
------------------------------------------------------------------
原発再稼働、自治体や住民の意向反映を 経産相に知事要望

【写真説明】枝野幸男経済産業相(右)に要望書を手渡す橋本昌知事=東京・霞が関

橋本昌知事は25日、枝野幸男経済産業相を訪ね、日本原子力発電(原電)東海第2原発の再稼働に関し、安全対策の徹底とともに地元自治体や住民の意向を十分反映するよう求める要望書を提出した。

橋本知事は「安全が大前提。それがなければ再稼働はあり得ない。大平洋に大地震が予測されること、(営業運転開始から)34年経過していることなどさまざまな点を考慮してほしい」と、安全対策・情報開示の徹底を要請した。その上で「立地地域、周辺自治体、住民の意見を十分聞いてほしい」と強調した。

ストレステストに関する報道陣の問いに対しは「全体を判断する一部の役割」との認識を示した。

枝野氏からは「地元との話し合いが最も重要であり、一定段階進んだら十分に相談させてほしい」と前向きな回答があったという。

橋本知事はこのほか、(1)企業立地支援策の拡充(2)再生可能エネルギー設備導入補助金の対象に本県を含むこと(3)原発による健康影響調査の基準明確化-などを要望した。

橋本知事は同日、民主党の鈴木克昌幹事長代理にも同様の要望書を提出した。

茨城新聞  2012年1月26日
------------------------------------------------------------------
明治天皇「高松、松山征伐せよ」 土佐藩に命令

 明治天皇が土佐藩の第16代藩主山内豊範に「(幕府を助ける)高松藩や伊予松山藩を征伐すべし」と命令した御沙汰書=26日午後、高知市

 薩摩と長州に討幕の密勅が出された直後の慶応4(1868)年1月11日に、明治天皇が土佐藩の第16代藩主山内豊範に「(幕府を助ける)高松藩や伊予松山藩を征伐すべし」と命令した御沙汰書が見つかり、26日、高知市の歴史研究会が発表した。

 所有していた高知県の男性が研究会に鑑定を依頼。鑑定した歴史研究家の松岡司さん(68)は「土佐藩にとって、明治維新の最重要文書。残っているとは驚きだ」と話している。

 書状は縦22センチ、横110センチの切り紙。文書の内容は山内家がまとめた資料集などで知られていたが、原本は所在が分からなくなっていた。

共同通信  2012年1月26日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100、2012年1月27日
幕末維新で最も人気のある商品です.
32. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
54. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
73. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一, 戊辰戦争研究会
78. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
84. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
86. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
96. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一


多数派の数の力を頼み 
憲法上の権利を少数派から奪うようなことがあれば
道徳的に見て革命は正当視されよう
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** **
△top
2012年1月26日(木) 原発、津波、政治
<二宮金次郎像>勤勉精神いまは昔、各地で撤去相次ぐ
毎日新聞 1月25日(水)16時19分配信


拡大写真
校長室に復元された金次郎像。寄贈した地域のお年寄りたちは「歴史を学ぶ教材に」と願う=大津市立下阪本小で、安部拓輝撮影
 まきを背負って本を読むおなじみの二宮金次郎(尊徳)像。戦前に全国の小学校に建立されたが、老朽化などに伴い各地で撤去が進む。大津市の小学校でも3カ所で破損が見つかったが、「児童の教育方針にそぐわない」との意見もあり、市教委は補修に難色を示す。受難の時代を迎えた金次郎像だが、質素倹約や勤勉の精神を伝えると再評価する動きも一方である。

 大津市立下阪本小では昨夏、玄関前の像が倒れ、撤去した。地元自治連合会が復元を申し出たが、学校側と協議して復元するものの校長室への“隠居”が決まった。教諭の一人は「努力を尊ぶ姿勢は受け継ぎたいが、子どもが働く姿を勧めることはできない」と話す。昨年12月の復元像の除幕式では、卒業生のお年寄りから「子どもたちの前から消えるのは寂しい」と惜しむ声が漏れた。また、長等小では職員室前の戸棚に頭部だけが置かれている。壊れた理由は不明で、補修の予定はないという。

 市教委の調べでは、かつて多くの市立小にあったはずの像も、37校のうち現在残るのは9校。銅像は戦時に供出され、残った石像も70年代のベビーブームに伴う校舎の建て替えで大半が撤去されたらしい。担当者は「戦時教育の名残という指摘や『歩いて本を読むのは危険』という保護者の声もあり、補修に公費を充てるのは難しい」と話す。

 金次郎の生家に隣接する尊徳記念館(神奈川県小田原市)によると、全国的にも同様の傾向は進んでいる。一方で、同市や東京都の小学校では像を再興する動きもある。神奈川県土地家屋調査士会は10年、同県内の公立小約860校を調べ、残存する金次郎像145体を冊子にまとめて紹介。また、小田原市教委は05年、金次郎の遺徳を伝える物語を作り、児童らに配った。

 金次郎の教えが名称の由来となった報徳学園中学・高校(兵庫県西宮市)には7体の石像や銅像がある。今も教えは生徒の教育指針として伝わっており、同学園の城戸直和・報徳教育部長は「理屈より実践を尊ぶ姿勢はいつの時代にも通じる理念だ」と語る。

 尊徳記念館の小林輝夫解説員(76)は「金次郎は賢人の名言集から学び、自分にできることに全力を尽くした。少子高齢化で厳しい社会を背負うことになる今の子どもたちこそ、彼の姿勢に学ぶべきだ」と話している。【安部拓輝】

津波浸水予測に大反響 県のHPにアクセス殺到 

 徳島県が巨大地震を想定した津波浸水予測図(詳細版)を公表した20日以降、県のホームページ(HP)にアクセスが殺到している。予測図を掲載している防災・危機管理情報をまとめた「安心とくしま」へのアクセス総数は24日午後5時現在、2万1907件。中でも公表翌日の21日は普段の約10倍に上り、担当職員も反響の大きさに驚くほど。県は「いざというときの安全を確保するため活用を」と呼び掛けている。

  HPには公表した暫定津波浸水予測図の最大モデルと基本モデルのいずれも掲載している。徳島県沿岸部を38地域に分け、見たい場所をクリックすると、詳細図が立ち上がる。地域の浸水深を色別に示しており、印刷も可能。

 県南海地震防災課によると、予測図公表後のアクセス数は、20日3138件▽21日4334件▽22日2803件▽23日7331件▽24日4301件。公表前は平日平均1200〜1600件、休日平均400〜500件だった。

 当初はファイルの容量が大きく「データが重くて開かない」という苦情も数件あった。このため21日夜に沿岸を38地域に分けて示す現在の方式に改め、現在はスムーズに閲覧できるようにした。

 20日以降は「(自分が住む)地域の浸水深を教えて」「正式な被害想定が出るのはいつか」など電話による問い合わせも寄せられているという。

 同課の楠本正博課長は「閲覧数は想定していた以上で、県民の関心は高い。自分の地区の浸水予測を確認し、避難所や避難経路の検討に役立ててほしい」と話している。

 予測図の閲覧方法は、検索サイトから徳島県防災・危機管理情報「安心とくしま」のページに入り、「南海地震」の中の「暫定津波浸水予測図の公表について」をクリック、予測図のページの下部にある「参考サイト」の項目をクリックすると県内全域の沿岸図が示される。問い合わせは南海地震防災課<088(621)2281>。


【写真説明】津波浸水深に関する県民からの問い合わせが相次いでいる県南海地震防災課=徳島県庁

徳島新聞    2012年1月25日
------------------------------------------------------------------
「農家できなくなる」 食品のセシウム新基準に怒り 

 「厳しくされたら農家をやめるしかない」。食品中の放射性セシウムの新基準値について、厚生労働省と内閣府食品安全委員会による説明会が24日、福島市で開かれ、出席した県内の農家らから怒りの声が相次いだ。東京以外で初めて開催されたが、国の方針に納得しない生産者の姿が目立った。一方、消費者は基準の一層の厳格化を求めている。県は放射性物質検査態勢の確立に不安を抱える。

 「毎日食べるわけではない、あんぽ柿やブルーベリーなどの嗜好(しこう)品まで100ベクレルとすべきではない」。説明会で二本松市の農家男性は、国が農家の窮状を反映せず基準値を厳しくしたことに憤り、見直しを求めた。「一律の厳格化により農家は生産できなくなり、特産品が消えてしまう」と訴えた。

 説明会には農家や行政関係者ら約160人が出席した。販売先から農産物の安全性について質問され続けているJAの男性職員は、厳格化と合わせて県内農産物の安全、安心を宣言するよう求めた。しかし、国の担当者からの明確な回答はなく、「質問に全く答えていない。厳格化だけで、消費者に食べてもらえると考えているのか」と憤った。

 県内農家には厳格化されることへの不安や動揺が広がっている。郡山市の農業男性は昨年、約20ヘクタールの水田で作ったコメに放射性物質は検出されなかった。しかし、今年産が昨年と同じ結果になるとは限らない。「消費者に安心してもらうために厳格化は必要。ただ、わずかに検出されただけで周囲の農家ごと風評被害にさらされては安心してコメ作りができない」と嘆いた。

 農作物から放射性物質がほとんど検出されていない会津地方。基準が厳格化されても影響は少ないと考える農家は多い。会津坂下町でコメやソバ、リンゴを生産する農業加藤健さん(63)は「基準が厳しい方が安心して出荷できる。消費者にとってもいいことだ」と受け止めている。

 昨年は風評被害の影響が大きかっただけに「基準が厳しくなれば、風評被害の払拭(ふっしょく)にもつながるのでは」と期待を込めている。

 ただ、基準値を引き下げても消費者が安心感を持たなければ本県農業の厳しい状態は打開できない。JA福島中央会の長島俊一常務理事は「国は新基準値が国民の信頼、理解を得られるよう、十分な説明や情報開示をしてほしい。そうでなければ農家は数値に振り回されるだけだ」と強調した。

 基準値が下げられることにより、放射性物質検査を担う県や市町村には、現在の態勢で対応できなくなる恐れが出ている。

 基準値が下がることは検出下限値の設定にも連動し、従来以上に精度の高さが求められることになる。県は現行の基準値が1キロ当たり200ベクレルの飲料水の検出下限値を4〜5ベクレルに設定しているが、新基準値10ベクレルでは1ベクレルまで下げる考えだ。この場合、検査時間は現在の15分程度から20〜30分に伸びる見通しだという。
 県担当者は「人員配置や検査スケジュールを見直すか、検査機器を増やしたりしなければならなくなる」とみる。県は国に検査機器の拡充を要望することも検討している。

【写真】福島市で開かれた放射性物質対策に関する説明会。出席者から国の担当者に新基準値への疑問の声が寄せられた

福島民報  2012年1月25日
------------------------------------------------------------------
沖縄の小学生、村道清掃で3万円

 岩手県宮古市立宮古小学校に24日、沖縄県多良間たらま村立多良間小の児童から義援金3万円が送られた。

 両市村は、1859年に多良間島に漂着した宮古の商船の船員が島民の介抱を受け、無事に帰郷できた史実を縁に1996年に姉妹市村となり、双方の小中学生が互いに行き来している。

 多良間小の児童は昨年12月、震災後初めて宮古小を訪問。損壊した建物やがれきを目の当たりにして、義援金を送ることにした。3万円は、村が業者に委託している村道の清掃を1日任せてもらって工面した。贈呈式で、多良間小児童の代理の市教育長から義援金を受け取った宮古小の相模貞一校長(58)は「多良間村の善意には歴史と重みを感じる」と述べ、同小6年の佐々木崇信君(12)は「宮古小のことを思って働いてくれてうれしい」と声を弾ませた。

読売新聞  2012年1月25日
------------------------------------------------------------------
アカデミー賞:ドキュメンタリー部門候補「津波そして桜」

 東日本大震災の被災者を追った記録映画「津波そして桜」の上映会で舞台挨拶するルーシー・ウォーカー監督(右)。左は社会派ドキュメントの上映運動をしている非営利組織代表のデニス・ポールさん=ロサンゼルスで堀山明子撮影

 【ロサンゼルス堀山明子】24日に発表された第84回アカデミー賞ノミネート作品の短編ドキュメンタリー賞部門で、東日本大震災直後の被災者の姿を追った映画「津波そして桜」が5候補の中に食い込んだ。撮影したイギリス人映画監督、ルーシー・ウォーカーさん=ロサンゼルス在住=は朗報に「世界の人たちが復興に挑む日本に思いを寄せ、それが被災者への励ましにつながれば、うれしい」と語った。

 震災前から桜をモチーフに日本人の心を描く、俳句の世界のようなドキュメンタリーを計画していた。しかし訪日直前に震災が発生。一度は撮影を断念したが「今こそ日本とつながらなければ」と映画内容を被災地記録に変更した。被災者が心を開いてくれるか確信がないまま昨年3月末、飛行機に乗った。

 津波被害を受けた宮城県南三陸町や気仙沼市の避難所でカメラを向けると、被災者は泣きながら惨状を訴えた。「物静かな日本人がストレートに感情表現をしてくれて驚いた」という。それだけ傷が深いことも知った。

 ちょうど桜開花のシーズン。約3週間に及ぶ取材を重ねる中で、津波被害後も根を張り花を咲かせた桜を見て、被災者が自然に復興への決意を語り始めた。「思いがけず、桜をよりどころにする日本人の心模様が撮れた」

 社会派ドキュメンタリーの上映運動を続ける非営利組織と連携し、高校やワシントンの桜祭りに合わせた上映会も企画中だ。「3月11日には多くの上映会をやりたい」。視線はアカデミー賞発表の2月26日より先、被災から1年に向いている。

毎日新聞  2012年1月25日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月26日
幕末維新で最も人気のある商品です.
51. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
53. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
72. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
90. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
98. 幕臣たちの誤算―彼らはなぜ維新を実現できなかったか (プレイブックス・インテリジェンス) 星 亮一
108. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
114. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
117. 幕臣たちの誤算 (青春文庫) 星 亮一 (文庫 - 2011/11/10)
141. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
146. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1990/4)
173. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2011/9/5)
302. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)


この悲しい世界では 不幸は皆に訪れる
その場合 ひどい苦しみを伴うことがある
完全に癒すことができるのは 時をおいて他にはない
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*****************
△top
2012年1月25日(水) 原発、政治、歴史
消費増税、今国会で結論=野党に「決断」迫る―議員定数削減に全力―首相施政方針
時事通信 1月24日(火)13時14分配信

 野田佳彦首相は24日午後の衆院本会議で、就任後初の施政方針演説を行った。消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革に関し、首相は「『決められない政治』から脱却することを目指す」と述べ、今国会で結論を出す決意を表明。野党に対し「この国の未来を切り開くため、『決断する政治』を共に成し遂げよう」と、協議に応じるよう重ねて求めた。消費増税関連法案の成立が困難になった場合などに、衆院解散に踏み切るかには言及しなかった。
 首相は「社会全体の希望を取り戻す第一歩を踏み出せるかどうかは、一体改革の成否に懸かっている」と言明。引き上げ後の消費税収については「全額を社会保障の費用に充て、官の肥大化には決して使わない」とし、理解を求めた。
 首相は、消費税率を「2014年4月に8%、15年10月に10%」とする政府・与党の一体改革素案を基に、与野党協議を経て大綱を策定し、3月に消費増税関連法案を提出する方針。
 演説では野党の協力を引き出すため、自民党の福田康夫、麻生太郎両元首相の施政方針演説を引用。特に麻生氏が09年1月に行った演説で、「消費増税を含む税制抜本改革を行うため、11年度末までに法制上の措置を講じる」と言及したことを逆手に取り、「私が目指すものも同じだ。今こそ立場を超えて、素案の協議に応じることを願ってやまない」と呼び掛けた。
 国家公務員給与削減などの行政改革に加え、衆院議員定数削減など、一体改革と同時に取り組むとする政治改革についても「政治家自身が身を切り、範を示す姿勢が不可欠。私もリーダーシップを発揮する」と決意を示した。 

【関連記事】
勢いを増す「衆院解散」への流れ
【特集】野田佳彦改造内閣閣僚名簿(2012年1月13日)
施政方針演説要旨
野党の「政治責任」問う=施政方針演説
福島の幼稚園、東電に6億円請求 原発事故で

 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県内の私立幼稚園でつくる私立幼稚園関係原子力損害対策協議会は24日、東電に約6億6700万円の損害賠償を請求した。

 今回の賠償請求は、昨年11月に約2億8千万円を求めた福島市内の私立幼稚園20園を除く、県内84園の昨年3〜8月の営業損害が中心。

 84園のうち、福島第1原発から半径20キロ圏内の警戒区域に4園、旧緊急時避難準備区域に3園あり、事故発生当時は計約800人の園児が在籍。警戒区域の4園は休園状態に追い込まれた。

 避難区域外の幼稚園は除染費用など新たにかかった経費や園児減少による営業損害などを対象としている。
共同通信    2012年1月24日
------------------------------------------------------------------
戦争体験の思い出元教員らが冊子に 

 【真岡】元教員の中島幸子さん(75)=荒町=と同僚だった芳賀證子さん(74)=益子町益子=がこのほど、富山市在住の知人で第2次世界大戦中、朝鮮半島で過ごした小松アイさん(95)の体験をまとめた冊子「思い出の記−戦中、戦後の朝鮮・祖国への引き揚げ−」を作った。2人は「教科書では勉強できない歴史を知った。苦労してきた小松さんの思いを形に残し、少しでも報いたい」と力を注いだ。

 一昨年、中島さんと小松さんは富山市で久しぶりに再会。小松さんがしたためていた体験談を読んだ中島さんは「朝鮮での教育もよくわかる貴重な資料。まとめてあげたい」と芳賀さんに提案。小松さんが新たに大学ノートにつづった詳細な記憶を基に、芳賀さんが3カ月かけて冊子に仕上げた。

 冊子はB5判、110ページ。3部構成で1、2部は幼少期から引き揚げまでを小松さん自身が振り返ってまとめた文章を掲載。3部はびっしりと書かれた小松さんのノートから芳賀さんと中島さんが抜粋し紹介している。当時の京城に関する資料や写真も盛り込んだ。

 小松さんは「朝鮮での生活はすべて日本語で日本と同じだった。引き揚げ後は食うや食わずの生活でひどい目にも遭った。そういう時代があったことを後世に残してもらえて本当にありがたい」と話している。問い合わせは中島さん方電話0285・82・5260。

下野新聞  2012年1月24日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月25日
幕末維新で最も人気のある商品です.
36. 幕臣たちの誤算 (青春文庫) 星 亮一
68. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
77. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
89. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
124. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
208. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
221. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
231. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
259. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
269. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
279. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
282. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)

直接会って話すのが
お互いの悪感情を一掃する最良の方法である
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
△top
2012年1月24日(火) 原発、地震、政治
「情けない」 田中防衛相の失言に、たちあがれ・平沼代表
産経新聞 1月24日(火)17時14分配信
 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は24日、田中直紀防衛相が訪問先の沖縄で「伊江島」と「(東京都の)硫黄島」を混同して発言するなど失言が相次いでいることについて「防衛相として、情けない話だ」と苦言を呈した。国会内で記者団に語った。

 また、23日の仲井真知事との会談で、田中氏が用意した文書を読み上げて米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に理解を求めたことに関して「大臣ともあろう人が、原稿を読むというようなことは、うまくない。堂々と頭の中に入れて、国のことを思って主張すべきことは堂々と主張すべきだ。残念だ」と述べた。
-----------------------------------------------------------------------------------------
どの弁護団 戸惑う町民 双葉町の東電損賠 複数結成

 訴訟で闘うか、和解を求めるか−。原発事故をめぐる東京電力への損害賠償で、埼玉県加須(かぞ)市に役場機能ごと避難する福島県双葉町の町民が戸惑っている。支援の手を差し伸べる弁護団が複数あるが、それぞれ手法が異なるからだ。 (増田紗苗)

 「皆さんの声を国や東電に届けるためにも、ぜひ弁護団を活用してください」。九日、加須市の旧騎西(きさい)高校で開かれた「双葉町弁護団」の説明会で、岡本卓大弁護士が町民約百人に呼び掛けた。

 同弁護団は昨年十二月、町主導で結成。弁護士を依頼するのに必要な一人当たり二万円の着手金のうち、一万円を町が補助する。来月末には国の原子力損害賠償紛争解決センターへの和解仲介を申し立てる方針だ。

 一方、福島県や首都圏の弁護士らが中心となる「福島原発被害弁護団」も先月二十七日、加須市内で説明会を開いた。代表の小野寺利孝弁護士は「東電に集団交渉を求め、回答がなければ集団訴訟を起こします」と町民約五十人に訴えた。

 原発事故の賠償は、原子力損害賠償紛争審査会が策定した「中間指針」に基づき、精神的損害への賠償は一人月額十万円とされた。しかし、被害者から「東電の作った請求書が分かりにくい」「加害者が賠償額を決めるのはおかしい」など批判が相次いでいる。

 小野寺弁護士は「センターの和解案には強制力がなく、強制的に賠償を求めるには裁判所の判決や和解しかない」。一方、岡本弁護士は「訴訟は長期化が懸念される。被害実態が把握できない段階では、負ける可能性が高い」と反論する。

 請求額にも開きがある。双葉町弁護団は交通事故で入院した際の慰謝料を基に「少なくとも月三十五万円」と主張するが、福島原発被害弁護団は悪質性や避難所暮らしの困難さを加味して「月五十万円を基本」とする。

 両方の説明会に参加した無職の男性(63)は「裁判の方が確実かなという印象を持った。いずれにしても自分で判断しないといけない」とつぶやいた。

 また当面の生活が苦しくなり、「月十万円」という東電の請求書に判を押した町民も。無職の女性(53)は「もう請求方法を考える余裕がなくなった」と声を落とした。

◆二瓶茂・日本弁護士連合会事務次長の話 複数の弁護団の方針が異なるのは、公害訴訟などと違って大規模な原発事故の先例がないことや、被害者が全国に散らばったため弁護団が各地で立ち上がったことも影響している。請求額や賠償金を受け取るまでの時間などの説明を受け、被害者は自分で納得できるところを選択してもらうしかない。

東京新聞    2012年1月23日
------------------------------------------------------------------
2000年前の大津波 裏付け 池の底調査 岡村・高知大教授 

蒲生田大池で見つかった2000年前の海砂の層を示す岡村教授(高知大で)

蒲生田大池でボーリング調査をする岡村教授(左端)ら(昨年9月、阿南市で)=岡村研究室提供

 紀伊水道に突き出た四国最東端の阿南市・蒲生田(かもだ)岬。太平洋を一望する岬の付け根に蒲生田大池が広がる。こんもりとした林に包まれ神秘的な雰囲気さえ漂う。貴重な亜熱帯性植物群落が残されたこの池で、新事実が明らかになった。

 昨年9月、高知大の岡村真教授(地震地質学)の研究チームが、池の底をボーリング調査したところ、約3・5メートル掘り下げた箇所から、厚さ約10センチの海砂の層が出てきた。砂に含まれていた植物片の放射性炭素を年代測定した結果、2000年前の大津波によって海から運ばれてきたことがわかった。「池は大津波でできた」との地元の言い伝えを裏付けた。

 岡村教授は津波に関する古文書や石碑、地元に残る伝承などを手がかりに、約20年にわたり、大分から静岡まで太平洋岸にある33か所の池を調べている。池の底は無酸素状態で、真空パックをしたかのように、津波によって運ばれた土砂や植物、海の貝殻などを閉じこめる。「陸地に比べ、津波の痕跡が残りやすい」と説明する。

 2000年前の巨大津波の堆積物は、ほかにも見つかっている。

 高知県の蟹(かに)ヶ池では、2000年前にできた厚さ約50センチの津波堆積物が見つかった。東海・東南海・南海の3連動地震で、近年はマグニチュード8・6、さらには同9レベルだった可能性を指摘する研究もある宝永地震(1707年)の堆積物もあったが、厚さは約15センチだった。

 古文書などから、この地域では、宝永地震の津波が20メートルを超える高さに達したとみられる。地形の変化もあり、堆積物の厚さから単純に2000年前の津波の高さを割り出せないが、岡村教授は「宝永地震を超える、東日本大震災クラスの巨大地震だった可能性が高い」と指摘する。

 ボーリング調査では、古文書に残っていない過去の巨大地震の発生間隔もわかる。岡村教授をはじめとする研究者によって、100〜150年周期で起こる南海トラフ地震のうち、3連動地震は300〜350年周期で発生しているとみられることがわかってきた。

 最後の3連動地震とされる宝永地震から、もう300年以上経過している。次の東海・東南海・南海地震の発生が間近に迫っていると予想される。岡村教授は「東日本大震災が起こるまでは、他の学者から『恐怖心を与えるだけだ』と批判されたこともある。しかし、今は、現実的で、社会的な問題として受け止められている」と振り返る。

 人々からほとんど顧みられず、開発から取り残された池の底に、巨大地震の歴史が封印されていた。岡村教授は「自然からのメッセージに、謙虚に耳を傾けなければ」と静かに話す。

 昨年の調査では蒲生田大池からは、2000年前の巨大津波以外の痕跡は見つからなかった。岡村教授は地理的に、東日本大震災レベルの巨大地震で発生した2000年前の津波以外は、池に流れ込まなかったためとみている。更に5、6000年前まで遡ることはできないか。今年春から夏にかけて、ボーリング調査を再開する予定だ。

読売新聞  2012年1月23日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト50、2012年1月24日
幕末維新で最も人気のある商品です.
32. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
55. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
58. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
86. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
88. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
110. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
128. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
219. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
297. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
302. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)


神は 平凡な人々を愛しておいでに違いない
これほど沢山 お創りになられたのだから
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****************
△top
2012年1月23日(月) 原発、政治
<東日本大震災>人災の面も…市教委、大川小の説明会で謝罪
毎日新聞 1月22日(日)21時21分配信


拡大写真
石巻市立大川小学校の津波被災までの経緯を説明するため、遺族と向かい合う市教委関係者ら(奥)=宮城県石巻市の市立飯野川第一小学校で2012年1月22日午後2時41分、丸山博撮影
 東日本大震災の津波で児童74人、教職員10人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校の保護者に対し、石巻市教育委員会は22日、約7カ月半ぶりに説明会を開いた。同小の柏葉照幸校長は「職務上の怠慢があったと言われても仕方がない。本当に申し訳ない」と謝罪した。大川小の被災を巡って市教委が明確な謝罪をしたのは初めて。境直彦教育長も「天災と人災の両方の面があったと思う」と述べ、保護者からは「防災対策の不備が惨事を招いた」などと怒りの声が上がった。

【写真で見る】津波が屋根まで達した大川小には大量のがれきと泥が(2011年3月31日)

 説明会は4月、6月に続き3回目で、大川小の間借り先である石巻市内の飯野川第一小学校で開かれた。

 柏葉校長は同小が作成していた「危機管理マニュアル」を説明。津波被害が予想される地震などの災害時の避難先について「高台や空き地」などと記載していたが、具体的な場所や地名を示していなかったことを明らかにした。「教員らもどこへ逃げるべきか分からず、判断の遅れが出たのかもしれない」などと述べた。市教委は児童らからの聞き取り調査を基にまとめた報告書にも「避難場所を定めていなかったことにより、高台避難が迅速に判断できなかった」と記載した。

 また大川小では▽年1回の地震を想定した避難訓練も、児童が校庭に避難した時点で終了していた▽緊急時に迎えに来た保護者らに児童を引き渡す訓練も計画されていたが、実施されたことはなかった−−ことも明らかにされた。境教育長は「教育委員会として、学校が定めた防災計画や避難訓練の取り組みの効果的な実施を指導するなど、津波に対する危機意識を高めておくべきだった」と述べた。

 会は午後2時から始まり、約3時間半に及んだ。4年と5年だった2人の子を失った高橋春夫さん(52)は終了後、「言い訳だけで、無責任。子供たちの命を守るという教育現場の危機感のなさにがっかりした」と怒りの声を強くした。3年と4年の男児を亡くした父親(52)は「これでは学校の怠慢のために子どもたちが殺されたようなもの。まさしく人災だ」と憤った。【竹田直人、石川忠雄】

 ◇石巻市立大川小学校の被災経緯◇

 石巻市教育委員会の調査などによると、東日本大震災が起きた昨年3月11日、大川小の児童や教員が避難を始めたのは、大地震発生から約45分後の午後3時半ごろ。小学校から一番近い高台だった裏山は「地震による倒木の恐れがある」との意見が出たため、約200メートル西の新北上大橋たもとの交差点を目指したが、裏山沿いの道を歩いていた時に津波にのまれた。


【関連記事】
原発事故 国本部の議事録作成せず
東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って、避難区域や除染の方針など重要な決定を行ってきた政府の「原子力災害対策本部」の議事録が作成されていなかったことが分かりました。専門家は「将来同じ失敗を繰り返さないようにするための財産が失われたという意味で、国民的な損失だと思う」と指摘しています。

政府の原子力災害対策本部は、総理大臣を本部長とし、経済産業大臣をはじめ全閣僚をメンバーとするもので、原発事故当日の去年3月11日に設けられ、避難区域や除染の基本方針、農作物の出荷制限など原発事故を巡る重要な決定を行ってきました。NHKで、去年11月、それまでに開かれた21回の会議について「議事録や内容をまとめた資料など」の情報公開請求を行ったところ、公開されたのは、議題を記した1回の会議について1ページの「議事次第」だけで、議論の中身を記した議事録は作成されていなかったことが分かりました。NHKの取材に対し、原子力災害対策本部の事務局を務めている原子力安全・保安院の担当者は「業務が忙しく議事録を作成できなかった」と説明しています。公文書管理法は、国民への説明義務を果たすとともに政府の意志決定の過程を検証できるようにするため重要な会議の記録を残すよう定めており、公文書の管理を担当する内閣府は、原子力安全・保安院の担当者から聞き取りを行うなど経緯を調べています。原発事故への対応を巡っては、東京電力と政府が合同で事故対応を検討した「事故対策統合本部」でも主要な会議の議事録が作成されていなかったことが分かっており、内閣府は、この経緯についても調べています。

公文書の管理や情報公開制度に詳しい名古屋大学大学院の春名幹男特任教授は「政府の重要な立場にあった人たちは、記録を残さないと責任を果たしたことにはならない。今回は、自分たちの失策がそのまま記録されると困るので、あえて記録を残さなかったと思われてもしかたない。将来同じ失敗を繰り返さないようにするための財産が失われたという意味で、国民的な損失だと思う」と指摘しています。

 NHKニュース  1月22日 17時44分
-------------------------------------------------------------------
政府、福島医療費無料化見送りへ 公平性考慮、近く伝達

 政府は22日、東京電力福島第1原発事故を受けて福島県が求めている18歳以下の全ての医療費無料化を見送る方向で調整に入った。原発事故との因果関係のない医療費の無料化は公平性の上から問題があるとの判断に傾いている。来月上旬に開かれる予定の「原子力災害からの福島復興再生協議会」で佐藤雄平知事に伝える見通しだ。

 全医療費の無料化をめぐっては8日、福島市を訪れた野田佳彦首相に佐藤知事が要請。首相は「大変重要な課題と受け止めた」と述べ、政府内の検討を約束した。

 しかし関係府省での協議では、「因果関係のない医療費まで支援するのは理屈が立たない」(政府筋)と慎重論が大勢となっている。

共同通信    2012年1月22日
----------------------------------------------------------------
震災時「助け合いが大切」 福井・春山小で体験者講話

 福井地震と東日本大震災を教訓に命について考える特別授業が21日、福井県福井市春山小で行われた。児童たちは福井地震体験者の話などを通し、助け合うことの大切さを学んだ。(宇野和宏)

 県文書館と武生高が古里の歴史を学ぼうと展開している「ふくいヒストリア」の一環。同館の吉田将之主事、同高の島田芳秀教諭、福井地震で被災した福井市の森永孝雄さん(78)が講師を務め2年生48人に授業を行った。

 島田教諭は、1948年に発生した福井地震では春山小からも29人の犠牲者が出たと紹介。本県には全国から1億5千万円余りの義援金が寄せられ、2年程度で復興したことを明らかにすると児童たちは驚いていた。

 森永さんは家の下敷きになったことや、震災直後にジャガイモしか食べ物がなかったことなど生々しい体験談を披露した。「困難にあってもみんなで助け合うことが大切」と呼び掛けた。

 昨年3月に起きた東日本大震災後、岩手県陸前高田市へボランティアとして訪れた吉田主事は、写真を見せながら津波被害を紹介。「福井でも同じような地震が起こったとき、どのように自分の命を守るか、お父さんやお母さんと考えてください」と訴えた。

 森義文君は「昔の人がすごい苦労をしたことがよく分かった。支え合うことが大事だと思った」と感想を話していた。

福井新聞    2012年1月22日
-------------------------------------------------------------------
1年たつ被災地知って 日系米国人10人 3月仙台へ

3月に米国各地から仙台や東京を訪ねる日系米国人ら=米ロサンゼルス、藤えりか撮影

 日米関係を深めようと、米国各地で日々活動している日系米国人10人が3月上旬、東日本大震災から1年となるのに合わせて仙台市や東京を訪れる。復興を支え続けると伝え、報道が減る米国でも被災地の現状を知ってもらうためだ。

 訪問団は日本外務省などのプログラムとして選ばれ、20日、ロサンゼルスで記者会見した。被災地で活動を続ける宮城のNPOを訪ねるほか、観光客の落ち込みに悩む宮城・松島にも足を運ぶ。

 ハワイ島ヒロのスーパー社長、バリー・タニグチさんは1960年、チリ地震の津波に遭った。13歳の時だ。ハワイで61人が亡くなった。「建物がすべて倒壊した様子を見ながら、ただ歩いていたのを覚えている。だが、何年もかけて街は復興した」と語る。「ハワイの多くの人は津波被害を忘れている」と感じるといい、被災や復興を後世に伝える大切さを日本で話したいという。

 マイアミのCBS系テレビのキャスター、シャノン・ホリさんは日本で取材もする。「著名人が多く訪れる被災地ハイチと比べて、米国で日本の震災報道は減っている。日本の復興努力を知り、もっと日本を訪れてもらいたい」と話した。(ロサンゼルス=藤えりか)

朝日新聞  2012年1月22日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー・ベスト50、2012年1月23日
戊辰戦争で最も人気のある商品です.
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
4. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
5. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
6. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (単行本 - 2010/2/10)
14. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2010/10/26)
15. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)
16. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)
25. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (単行本 - 2011/4)
30. 歴史ドキュメント 戊辰戦争 星 亮一 (単行本 - 1988/9)
34. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
36. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
49. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)


相手を動かそうとする時には 心のこもった
押しつけがましくない説得の手を
用いるよう心がけることだ
「一ガロンの苦汁よりも一滴の蜂蜜を用いたほうが多くの蝿がとれる」
という諺は いつの世にも正しい
人間についても同じことがいえる
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.ni


日大大学院経営研究会

森田リポート


新車平均燃費が向上 最新データ 
              ―米国内、現代が1位(トップ7社のうち)
                       改善率ではフォードが2位−

2012年1月14日付デトロイト・フリープレス抜粋
グレッグ・ガードナー著(フリープレス・ビジネスライター)
 ツルーカー・コムの発表した年間調査によると、昨年米国内で販売された新車の燃費は2010年に比べガロン当り平均0.5マイル(0.4q)向上した。これはガソリン代に換算すると7億2,200万ドル(約570億円)の節約となり、消費者の購入したガソリン量は前年に比べ2億1,400万ガロン(約8億ℓ)少なかったことになる。
新車の乗用車・小型トラックの総計に基づく燃費の平均値は、2011年はガロン当り22.2マイル(約9.5q/ℓ)に対し、2010年は21.7マイル(約9.1q)であった。
現代(ヒュンダイ)は米国内ではピックアップ・トラックや大型SUVを販売していないが、燃費はガロン当り26.6マイル(約11.2q/ℓ)であり2010年のガロン当り25.3マイル(約10.7q/ℓ)を上回り、米国内販売トップ7社の1位である。2位はホンダでガロン当り24.2マイル(約10.2q/ℓ)、3位はハイブリッド車で圧倒的優位にあるトヨタのガロン当り23.6マイル(約9.9q/ℓ)であった。
現代に続き改善幅が最も大きかったのはフォードでガロン当り21.4マイル(約9q/ℓ)であり、前年に比べ1マイルも向上した。またフォードは中型乗用車のセグメントでガロン当り26.6マイル(約11.2q/ℓ)と現代の26.9マイル(約11.4q/ℓ)に肉薄して2位である。
ツルーカー(カリフォルニア州サンタ・モニカに本拠地を置く自動車関連消費者情報会社)の業界トレンド・インサイト担当ヴァイスプレジデント、ジェシー・トプラク氏は「燃費がガロン当り0.5マイル向上したことはたいしたことではないように見えるかもしれないが、ガソリンの量にすれば2億1,400万ガロン(約8億ℓ)の削減に匹敵する」と語った。
同社は各自動車メーカーの通常の販売データを基に、毎月燃費を算出している。同社の使用する各自動車モデルの平均燃費の値は米環境保護庁が認定したものであり、平均的ドライバーの運転時間のうち45%は高速道路走行、また55%は市街地走行を前提としている。
(原文は次頁に掲載)    



 「こんなやつに話させるな!」自民党大会で経団連会長にヤジ
産経新聞 1月22日(日)20時22分配信


拡大写真
自民党の定期党大会で米倉弘昌・日本経団連会長(右)があいさつするため壇上に上がる際、拍手する谷垣禎一総裁=22日午前、東京・港区(大西史朗撮影)(写真:産経新聞)
 22日の自民党大会で、来賓として登壇した経団連の米倉弘昌会長に対して場内から激しいヤジが飛び、騒然となる一幕があった。

 米倉氏はあいさつで、持論の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)や経済連携協定(EPA)の意義について語り、「自民党としても、ぜひともTPPの推進にご尽力いただきたい」と呼びかけた。これに反TPP派の議員数人が激怒。「駄目だ!」「こんなやつに話をさせるな!」とヤジを浴びせかけた。

 来賓に対するヤジは異例ともいえ、党幹部からは「予想されている話にむきになるべきではない」(野田毅税調会長)、「黙って聞いていればいいだけのこと。こういう場でのヤジは残念だ」(小泉進次郎青年局長)と疑問の声も上がっていた。

【関連記事】
野田首相は「Vサインできるか」カギ握る大物ヘビメタバンド
「自民はせこい」前原氏が批判、増税協議は要請
刷新会議廃止、“国民受け”改革にシフト
米倉経団連会長、消費税増税の必要性に理解
「0増5減」「比例80削減」を正式決定
ゴルゴ13 人気の秘密は… 累計2億部
最終更新:1月22日(日)20時22分

*****
honnshi.co
△top
2012年1月22日(日) 原発、津波、政治
福島・川内村 除染3月末までに完了 帰還工程表概要判明
河北新報 1月22日(日)6時10分配信

 福島県川内村の帰還に向けた工程表の概要が明らかになった。福島第1原発事故による放射能汚染の除染は、3月末までの完了を目指す。雇用は企業誘致と事業創出で150人規模の就労機会を生みだす。公共施設は村役場のほか、診療所と保育園、小中学校を4月1日に再開させる。被災したインフラの復旧も急ぎ、村民を3月に受け入れ始める。

 除染対象は住宅と保育園、小中学校などで、放射線量を年間1ミリシーベルト以下に抑える。住宅のうち東部の450世帯は年度内に終える予定だが、雪の影響で4月以降にずれ込むこともある。西部の520世帯は中学生までの子のいる家を優先し、年度内に終了させる。
 それ以外の家は新年度に行う。警戒区域の130世帯には村内の仮設住宅で暮らす選択肢を示す。
 保育園と小中学校は各1施設で、除染は2月末に完了する見通しだ。除染廃棄物は警戒区域の村有地などで仮保管する。
 村民の健康管理は診療所の再開のほか、近くの平田村の民間病院で内部被ばくの検査を行う。
 雇用は東京の製造工場が進出する予定。旧富岡高川内校を工場施設として無償で貸し付け、30〜50人の雇用を見込む。高原野菜の水耕栽培施設を建て50人を雇う計画、60人規模のバイオマス熱・電併給施設を整える構想もある。農業は放射能汚染の影響で昨年に続き水稲の作付けを制限する。
 小中学校は、役場移転先の郡山市の学校の空き教室を借りて授業を続けた。児童、生徒は計80人で原発事故前の半分以下に減った。村は保護者と懇談会を重ね、本校での授業再開に踏み切る。
 被災インフラは道路、農業集落排水施設などで復旧工事を年度内に終える目標を掲げた。飲料水、電気、ガスのライフラインは復旧した。
 生活サービスは西隣の田村市と小野町を新たな生活圏に位置付け、バス路線を確保する。村の小売店17店のうち8店が休業中で、営業再開できるよう財政支援する。
 村は村民に「戻れる人は戻り、心配な人は様子を見てから戻ろう」と呼び掛け、遠藤雄幸村長が近く帰還宣言を出す。

[川内村の現状] 面積の3分の1の東部が立ち入り禁止の警戒区域、残りの中央、西部が旧緊急時避難準備区域に指定。人口約3000で村に残った約200人を除き27都道府県で避難生活を送る。3月予定の避難区域再編では、年間放射線量が20ミリシーベルト未満で生活環境が整えば帰れる「避難指示解除準備区域」、20ミリシーベルト以上50ミリシーベルト未満で除染によって数年後に帰還できる「居住制限区域」になる可能性がある。 最終更新:1月22日(日)6時10分

原発事故、最悪シナリオを封印 菅政権「なかったことに」

 原子力委員会の近藤駿介委員長が作成した「福島第1原子力発電所の不測事態シナリオの素描」のコピー

 東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、放射性物質の断続的な大量放出が約1年続くとする「最悪シナリオ」を記した文書が昨年3月下旬、当時の菅直人首相ら一握りの政権幹部に首相執務室で示された後、「なかったこと」として封印され、昨年末まで公文書として扱われていなかったことが21日分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

 民間の立場で事故を調べている福島原発事故独立検証委員会(委員長・北沢宏一前科学技術振興機構理事長)も、菅氏や当時の首相補佐官だった細野豪志原発事故担当相らの聞き取りを進め経緯を究明。

共同通信    2012年1月21日
----------------------------------------------------------------
「避難三原則」で自分の命守れ 岐阜で片田教授が講演

 東日本大震災で、岩手県釜石市の小中学生のほぼ全員が避難した「釜石の奇跡」で知られる群馬大大学院の片田敏孝教授が20日、県庁で講演した。
 片田教授は旧加子母村(現中津川市)出身。釜石市の防災・危機管理アドバイザーとして、小中学生に津波の際は率先して逃げるように指導した。
 講演で、津波のハザードマップの浸水想定区域外で多くの人が亡くなっていることを挙げ「人は想定を与えられると、それ以上のことを考えなくなる」と指摘。

 「想定にとらわれるな」「最善を尽くせ」「率先避難者たれ」という「避難三原則」を説明し「命は自分で守る姿勢が大切」と力説した。

 講演会は県議会の震災総合対策議員連盟の主催。議員や職員、教員ら約270人が聴講した。 (山本真嗣)

中日新聞    2012年1月21日
-------------------------------------------------------------------
戦艦敷島 水兵の日記公開  1904年 日露戦争の連合艦隊

日露戦争の緊迫した状況などがつづられた日記(淡路市北淡歴史民俗資料館で)

 日露戦争の黄海海戦で、日本の連合艦隊の戦艦敷島に乗船した一等水兵が、戦況や艦内生活をつづった日記が、淡路市北淡歴史民俗資料館で展示されている。5年前に自宅で偶然発見した孫の中谷欽輔さん(74)=同市野島蟇浦=は、「普通の水兵の目線で書かれた手記。歴史を考える手がかりの一つになれば」と話す。(佐藤直子)

 黄海海戦は1904年8月10日、連合艦隊が、中国・旅順港を出港したロシア旅順艦隊と戦い、大打撃を与えた。

 日記は、敷島の砲手を務めた中谷さんの祖父民蔵さん(故人)が書いた。表紙には「明治三十七年八月以降 日露海戦実記 於軍艦敷島」と記され、8月1〜21日を16枚につづる。

 海戦当日の記述では、〈両艦隊の距離が約20キロになると連合艦隊は敵と針路を合わせ、午後1時30分になって距離がさらに縮まると一斉砲撃が始まり、たくさんの雷が落ちるようだった〉などと、緊迫した状況が書かれる。その一方、戦闘中におにぎりを食べながら敵の砲弾を眺め、「芝居見物ノ様ダ」と余裕を見せる記述もある。

 艦内での生活も紹介し、海水で入浴したり、相撲や柔道、将棋、囲碁などを楽しんだりしていたことが分かる。会場には日記や敷島の写真のほか、民蔵さんや乗組員らが、手製の化粧まわしを付けて相撲を取っているところを撮影した写真なども並ぶ。

 中谷さんは「死にもの狂いで戦った様子だけではなく、海軍での生活の一端も伝わってくる」と話している。22日まで。午前9時〜午後5時。問い合わせは同館(0799・82・2177)。

読売新聞  2012年1月21日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月22日
明治維新で最も人気のある商品です.
37. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
50. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
56. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
57. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一
76. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
104. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
184. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
198. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
215. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
254. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
272. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
285. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
297. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)


四十になったら自分の顔に責任を持て
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
**************

日大大学院経営研究会

森田リポート

<参考和訳>
ライバルチェックの絶好の機会
―北米国際オートショー 業界関係者 競争相手を詳細チェック―

2012年1月12日付デトロイト・フリープレス抜粋
ズラティ・マイヤー著(フリープレス・ビジネスライター)
 マット・タラッコ氏は水曜日の北米国際オートショーのプレスデーで、展示されているジープ・ラングラーの助手席の両側を手で直接触りシートベルトのベース部分を感じ取ろうとしていた。
オハイオ州メリーズビルから来たホンダのエンジニアは、アウターラップとイナーラップはプレ・テンショナーがあるのかどうかを確かめようとしていた。これは衝突時に乗客の体を固定するメカニズムである。その答えがわかると彼のメモ帳に○や×で記録し、又その車には下半身用エアバッグが搭載されているかどうかもチェックしていた。
コボ・センターに詰めかけたエンジニアや設計者は、展示されている500台強の自動車の写真を撮ったり、大きさを測ったり、さすったり、ボンネットを開けたりしていた。ライバルの製品を詳細に見ているのだが、サプライヤーの場合は自社製品ラインに加える新製品を探している。中にはiPadに入力している人もいる。また携帯電話の 懐中電灯アプリを利用して自動車の暗く狭い隙間を照らし出して覗き込む人もいる。
タラッコ氏は「今業界で何が起こっているのかを把握できる・・・最新の情報を得ることが出来る」と語った。
ゼネラル・モータース(GM)のエンジニア、ペギー・ゴッショー氏は2本の定規、巻尺、測径器を持参してハンドルを調べていた。彼女が取ったメモには、現代(ヒュンダイ)・アクセントの運転席に乗り込んで測ったハンドルの直径と縁の厚みが書かれていた。
グランド・ブランに住むゴッショー氏は「これはベンチマーキングだ。競争相手の現状や、新技術や、革新的技術を知ることができる」と説明した。
ダナ・ホールディング社の事業開発に携わるケビン・シャープ氏は、フォード・ムスタングのサイド排気システム・アウトプットが目につき、すっかり気に入った。カナダ三菱自動車販売の製品計画部、ドン・アルマー氏は、BMW i8のヘッドランプのデザイン、ならびにフォルクスワーゲン・ビートルのグローブボックス(訳注:助手席前の小物入れ)のラッチに驚嘆した。
レクサスのところでは、ダグ・メイジャー氏が両膝をついてCT200hのタイヤについての説明を読んでいた。
メイジャー氏はロサンジェルスを本拠地とする住友ゴム工業(ダンロップ・タイヤの親会社)のプロダクト・サポート・ディレクターである。「全てはひとつのデータベースにとりまとめる。このようなデータを積み重ねることにより傾向を把握しやすくなる」膝をついた姿勢から立ちあがって説明してくれた。「普段各社のショールームを回ることではほんとうのライバルの状況はつかめない。オートショーでは全ての競争相手が勢揃いする。タイヤメーカー、シートメーカー、ガラスメーカーも同じようにこのような調査を行っている。」と語った。
バーミンガムから来たマーリー・グリーン氏(23歳)は関係者として初めてデトロイトのオートショーに来た。グリーン氏は去年6月にサウスフィールドに本社を置くフェデラル・モグールのエンジニアとして採用され、今回の任務は展示されている全モデルのフロントおよびリアのワイパー・コネクター全てが自社製であることを確認することである。彼女は小さな輪っかになったヒモに4種類のリア・ワイパーと4種類のフロント・ワイパーを吊り下げて持ち歩き、各社のものと一致するか確認している。
グリーン氏は今回のオートショー訪問は子供の頃訪れた場合とはいかに違ったものであるかを語った。「車に対する見方が変わった。ワイパーは極基本的なものと思っていたが、フェデラル・モグールで働くようになって、ワイパーはなんて複雑なものだろう、と思うようになった。」

(原文は次頁に掲載)              
*** ***
△top
2012年1月21日(土) 原発、政治、歴史
「除染は希望、責任自覚を」=福島事務所開所式で環境相
時事通信 1月21日(土)12時5分配信
 細野豪志環境相は21日、福島県内の除染を進める拠点として今月福島市内に開設された同省福島環境再生事務所の開所式に出席し、職員に「除染は福島の希望でもある。その責任を背負っていることを自覚してほしい」と述べ、除染の取り組み強化を訴えた。
 環境相はまた、同事務所の下に、県内に5支部を設ける方針を表明。警戒区域と計画的避難区域で国が直轄で行う除染に関し、進め方や目標を定めたロードマップ(行程表)を今年度内のできるだけ早期に提示する考えも示した。 
、悲願の日本一=決勝で石川破る―卓球

おめでとう

時事通信 1月21日(土)15時40分配信
 21日東京体育館で行われた全日本卓球選手権第5日の女子シングルス決勝で、福原愛(23)=ANA=が石川佳純(全農)を4―1で破り、初優勝した。この種目13度目の出場で悲願の日本一。
 福原は準決勝で平野早矢香(ミキハウス)に4―0で快勝し、初めて決勝に進出。決勝でも、強気な攻撃で石川の連覇を阻んだ。
 3歳で卓球を始めた福原は「天才少女愛ちゃん」と騒がれ、2004年アテネ、08年北京両五輪に出場するなど日本のエースとして活躍。ロンドン五輪出場も決まっているが、全日本のシングルスはベスト4が過去最高だった。



 ラインから汚染水漏れ=福島第1原発4号機―東電
時事通信 1月21日(土)12時46分配信
 東京電力は21日、福島第1原発4号機タービン建屋1階で高濃度汚染水とみられる水の漏えいが見つかったと発表した。2号機タービン建屋地下の高濃度汚染水を集中廃棄物処理施設内の建屋へ移送するラインが4号機タービン建屋1階を通っており、そのラインの一部から漏れたとみられるという。同社は同日午前、移送ポンプを停止し、水漏れが止まったことを確認した。
 東電によると、漏えいした汚染水は建屋内にとどまっており、海への流出は確認されていない。東電の下請け企業の社員が午前7時すぎに巡回中に発見した。20日午前11時半すぎの時点では、水漏れはなかったという。 、腹の底では首相狙ってるはず…維新府議
読売新聞 1月21日(土)9時11分配信

拡大写真
後援会主催の「新年懇親パーティー」で乾杯する橋下市長ら(20日夜、大阪市内のホテルで)=関口寛人撮影
 橋下徹・大阪市長の率いる地域政党・大阪維新の会が、次期衆院選の「台風の目」になる可能性が高まってきた。

 20日、維新として、道州制を争点に国政に乗り込む構えを見せた。昨年4月の統一地方選、同11月の大阪ダブル選に圧勝した橋下維新の「国政進出宣言」。脅威に感じる既成政党からは、議論がスタートしたばかりの大阪都構想を飛び越えて国の形に言及する姿勢に批判の声も相次いだ。

 「日本の国をリセットし、作り直すメンバーを集めたい」。この日のパーティーで、そう話した橋下氏は、会場を埋めた約1300人を前に、「既存の政党との関係がどうなるかわからないが、(衆院選候補者擁立を)準備する」と言い切った。

 橋下氏はダブル選前は「国政には関与しない」としていたが、選挙後は大阪都構想への対応を巡って既成政党を繰り返しけん制。今月初めの民放番組では、「僕に社会保障、税の問題を預けてくれたら、3か月で決着する。次の総選挙で自民党も民主党もすべて倒す」などと語っていた。

 この日のパーティー終了後は報道陣に、「国政進出は、国会が都構想実現のための法改正をしてくれるかどうかによる。必ず(進出)するというわけではない」と話し、煙に巻いたが、維新府議は「本音をちょっとずつ出していくのが橋下流。腹の底では首相を狙っているはず」と“解説”。維新市議は「維新が国政に行く流れは止められない。橋下さんも腹をくくっているでしょう」と話した。

 ただ、都構想は実現に向けて緒に就いたばかり。維新と協力関係にあるみんなの党のほか、民主、自民、公明各党なども都構想を巡る協議に前向きに応じる構えだっただけに、各党関係者は戸惑いを隠せない。

 民主党大阪府連幹部は「これまでの発言を聞いていても、出てくるだろうと思っていた。だが、都構想もまだ実現していないのに、具体性に欠けたまま道州制を持ち出すのは理解に苦しむ」と批判。別の幹部は「今の状況なら維新が総選挙で大勝してしまう」と危機感を募らせた。

 一方、自民党府連幹部は、「市長になってまだ1か月。何も実行に移っていない中で国政に言及するのはおかしい」と反発。大阪選出の同党衆院議員も「橋下氏の観測気球。維新の影響力があるのは大阪だけだ」と冷ややかに語った。

 公明党府本部幹部は「常に新しい目標をぶち上げて、自らと周囲を鼓舞するのが橋下市長のスタイルなのかもしれないが、国政政党に都構想への協力を求めている中で、わざわざ波紋を呼ぶような発言をするのはいかがなものか」と真意を測りかねた様子だった。
最終更新:1月21日(土)9時11分
------------------------------------------------------------------
<福島復興特措法>政府、規制緩和や税制優遇を上乗せ

 政府は19日、東京電力福島第1原発事故の被害を受けた福島県の復興を支援する「福島復興再生特別措置法案」の概要を固めた。福島の復興を「国の責務」と位置付け、県内の産業振興に向け、代替エネルギーとなる地熱発電の開発手続き簡素化などの規制緩和や税制優遇▽商品に産地名をつけた地域団体商標登録(地域ブランド)の促進−−などに取り組む。23日の復興対策本部で了承し、法案を2月上旬にも次期通常国会に提出する。

 政府は原発事故からの復興には手厚い支援が必要と判断。東日本大震災の被災地(11道県222市町村)が対象の復興特別区域(復興特区)への支援策に加え、福島県には特措法制定により特例措置を上乗せする。

 法案概要によると、県が提出する「産業復興再生計画」を国が認可すれば、地熱発電の開発に必要な森林法や自然公園法に基づく個別の許可申請を一括して受け付ける。地域ブランドの登録手数料を減免し、外国人観光客向けの観光ガイド資格の要件緩和なども認める。

 新産業の創出に向け、県が策定する計画に基づいて国が指定した重点地域では、中小企業基盤整備機構が管理する産業用地を活用した企業誘致や、高度医療の研究開発拠点の整備などを行う。

 政府は4月に現在の避難区域を放射線量に応じて3区域に再編し、一部で避難解除への準備に入る。これを受けて、法案では避難を解除した区域の「復興再生計画」を国が策定し、道路・港湾などのインフラや生活環境の整備を代行。被災者を雇用した企業の法人税も他の復興特区に上乗せし、人件費20%相当額を控除する税制上の支援を行う。福島県による健康管理調査や農産物の放射線濃度調査を、国が財政・技術面で支援する。【中井正裕】

毎日新聞    2012年1月20日
----------------------------------------------------------------
   寒さ厳しく被災地ボランティア減
ヘドロやがれきの除去を行うまごころネットのボランティア=17日、岩手県大槌町

 東日本大震災の被災地で活動するボランティアが減っている。冬になって寒さが厳しくなり被災地に行きづらくなっているほか、「もうボランティアの出番はない」と見られていることも、減少の一因として挙げられており、本県からの参加も鈍っている。岩手県遠野市を拠点に活動を展開するNPO法人「遠野まごころネット」の関係者は「やることはまだまだある」「ボランティアを必要としている」と訴えている。

▼東日本大震災の関連記事を見る  

 1月17日、岩手県大槌町。住宅の土台だけが残る赤浜地区で、遠野まごころネットのユニホームを着けたボランティア約20人が、黙々とがれきの撤去、ヘドロの除去を行っていた。女性や外国人の姿もある。

 昨年4月から計7回参加しているという三好惇二さん(68)=大阪府=は「1月になってボランティアは極端に減りましたね。もうボランティアは『終わった』と思われているのでしょうか」と語った。

 全国のNPOや学生組織など約60団体と連携するまごころネットは、これまで6万人以上のボランティアを受け入れ、陸前高田市、釜石市、大槌町などに派遣してきた。

 同ネットによると、参加者は昨年5月の大型連休には、1日約600人以上に上ったが現在、平日は約50人、週末は80人前後。

 月ごとに全体の参加者を見ると、5月が8100人で最も多く、続いて8月の6300人、9月5900人となっており、冬場の11月は4200人、12月が3千人と減っている。

 本県からのボランティア数(事前登録数)は6月が24人、9月22人と比較的多かったものの、それ以外は少なく、昨年12月末から1月17日までの申し込みはゼロ。

 ボランティア減少の理由について、顧問の荒川栄悦さん(62)は「冬になって来づらくなっている」と語り、他のボランティアは「ボランティアの出番がなくなったとみられている」「震災が忘れかけられている」と言う。

 荒川さんによると、津波をかぶった田畑では、手作業でガラスや木片、ヘドロの塊を取る作業がある。被災者への心のケア、居場所づくりなど、時間の経過とともに、新しいニーズが生まれてきている。同ネットは被災者による農園運営、弁当屋運営など、地域の自立を目指したコミュニティーづくりを支援しており「ボランティアの活動の場はまだまだある」という。

 昨夏から、がれき撤去隊のリーダーとして活動している末田祐介さん(26)=岡山県=は「ボランティアとして来て、そこにいるだけでも、『被災地の人を忘れていない』というメッセージにもなります」。東京から毎月、仕事の休みを利用して来ているという関口雅代さん(36)は「ほかの団体も人手不足によって運営が難しくなっており、現状を見ると悲しくなります」と語り「一歩踏み込んでボランティアをすると、得るものがとても多い。被災者の方から逆に元気をもらえます」と話し、積極的な参加を呼び掛ける。

 同ネットでは、個人・団体を問わず、広くボランティアを受け付けている。問い合わせ・申し込みは電子メール(tonomagokoro@gmail.com)か、電話(0198-62-1001)で。

東奥日報    2012年1月20日
-------------------------------------------------------------------
福島の一般住宅でも高線量 二本松市が会見 

 二本松市の建設会社が福島市に建設した一般住宅にも放射性物質に汚染された疑いがある砕石が入った生コンが使われ、屋内から屋外より高い放射線量が検出されていたことが19日、分かった。二本松市の三保恵一市長が同日開いた記者会見で明らかにした。
 市によると、建設会社が測定した結果、住宅の1階部分の線量が毎時0・80〜0・85マイクロシーベルト、床のコンクリート部分が毎時1・5〜1・9マイクロシーベルトで、屋外の毎時0・2マイクロシーベルトより高かった。住宅は現在も入居中という。
 同社は昨年4月5日に二本松市の生コン会社から納入を受けた。生コンは住宅の基礎部分に使われていたという。同社は既に県に報告している。
【写真】大勢の報道陣を前に、記者会見する二本松市の三保市長(左端)=19日夜、二本松市役所
福島民報  2012年1月20日
------------------------------------------------------------------
野生化ダチョウ捕獲せよ 原発警戒区域、6羽「お縄」
頭に布袋をかぶせられ、おとなしくなったダチョウ=13日昼、福島県浪江町、富沢俊明さん提供

捕獲班をひとにらみする逃走中のダチョウ=13日昼、福島県浪江町、富沢俊明さん提供

 東京電力福島第一原発事故の警戒区域内で、「ダチョウ捕獲作戦」が展開されている。震災後、福島県大熊町のダチョウ園から10羽ほど逃げて野生化し、一時帰宅した人から「家の前に立っていて怖い」と苦情が出るなどしたためだ。

 ダチョウ園に農林水産省などが協力して行っている。今月12、13両日に実施した作戦では4羽を捕獲。これで昨年末から合わせて6羽が「お縄」になった。

 ダチョウ園社長の富沢俊明さん(73)によると、この間の作戦はこうだった。

 浪江町の浪江中学校グラウンド前の道路に悠然とたたずむメスのダチョウに、捕獲チームが向き合った。「前に立つな。蹴られるぞ」「早く首を押さえろ」。メンバーに緊張が走る。ダチョウは体長が2メートルを超す。「蹴られると肋骨(ろっこつ)の2、3本は折れる」と富沢さんは言う。

 後ろは蹴らないので、捕まえるには背後に回る。基本は3人ひと組。1人がダチョウの首をわしづかみして地面に押しつける。もう1人と手分けし、左右の羽を抱え込む。残り1人が布袋を頭にかぶせ、視界を遮る。ダチョウは夜になったと勘違いするのか、すぐにおとなしくなるという。
朝日新聞  2012年1月20日
--------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月21日
明治維新で最も人気のある商品です.
27. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
51. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一
54. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
66. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
71. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)
80. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
96. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
98. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
200. 幕末史―激闘!薩摩・長州・会津 星 亮一 (単行本 - 2008/3)
212. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
227. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会 ( 2011/4)
236. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
240. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
246. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)
269. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)


人間は誰でも ほめられることが好きなものだ
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月20日(金) 原発、津波、政治
【大震災を生きる】
第2部 原発と子供たち(1)公開なかったSPEEDI
2011.7.10 13:09 (1/3ページ)[大震災を生きる]

避難先は線量高い北西方向

 「SPEEDI(スピーディ)が公開されていれば、北西方向に避難することもなかったのに…」

 東京電力福島第1原子力発電所から北へ約32キロ、福島県南相馬市鹿島区に住む主婦、只野知子さん(35)は、悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいだ。

 東日本大震災翌日の3月12日午後3時半ごろ、自宅にいた只野さんは「ドーン」という音と、地震と異なる地響きに飛び上がった。夕方のテレビで福島第1原発1号機が水素爆発を起こしたことを知った。しかし、政府の避難指示範囲は原発から半径20キロ以内。危機感はなかった。それより大津波の後、連絡が取れなくなった福島県新地町に住む父、舛谷君夫さん=当時(59)、4月18日死亡確認=が気がかりだった。食料品や飲料水を買い、冷蔵庫には入る限りの生鮮食料品を詰め込み、震災後の生活に備えた。

 ◆「逃げなさい」

 避難を決断したのは3月14日。親戚からの電話を受けたためだ。

 「子供を連れて原発から100キロ以上逃げなさい」

 その日午前11時頃には3号機が水素爆発を起こした。只野さんは当時生後6カ月だった長女、美月(みづき)ちゃん、長男の悠馬(ゆうま)君(5)、夫の将哉(まさや)さん(32)、双子の妹(35)一家らとともに11人で車3台に分乗。とりあえず福島市内まで行こうと、南相馬市の西方向、原発からは北西方向に向かった。夜になったため、原発から約55キロ離れた伊達(だて)市霊山町の公民館に入った。そこで、18日に秋田県の親戚宅に行くまで避難生活を送った。

、監視の非常用電源放置 工事でケーブル短く 

 東京電力は19日、福島第1原発1〜6号機の運転状況を監視する装置の非常用電源が事故時に接続されておらず、国の緊急時対策支援システム(ERSS)にデータが送信できない状態だったと発表した。東電は4カ月前の工事の際に用意したケーブルが短かったため放置していた。

 非常用電源は2時間近く作動するため、接続していれば事故直後の原子炉の運転データが得られて住民避難の判断に役立った可能性もある。東電の危機管理の在り方があらためて問われそうだ。
共同通信    2012年1月19日
----------------------------------------------------------------
福島第1原発:原子炉格納容器内 初の内視鏡調査
 東京電力は19日、内視鏡(ファイバースコープ)を使い、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内の調査を始めた。炉心溶融(メルトダウン)が起きた格納容器内の様子や汚染水の量、温度などを調べるのが目的。事故を起こした原子炉で、格納容器内を直接調べるのは初めて。

 東電によると、格納容器にケーブルを通す貫通部から工業用の内視鏡を入れ、内部の状態を調べているという。同原発の1〜3号機は事故で核燃料が溶融して圧力容器の底から格納容器内に漏れ出しているとみられる。しかし、詳しい状況は今なお不明で、今後の廃炉に向けた作業や安定冷却を続けるための大きな課題となっていた。

 東電は実施に向けて、2号機と同じタイプの5号機で訓練を重ねてきた。この作業での被ばく線量は3ミリシーベルトを見込んでいる。【奥山智己】
毎日新聞    2012年1月19日
-------------------------------------------------------------------
幕末のゲベール銃初公開 まちなか龍馬館

坂本龍馬がグラバーと取引したものと同型のゲベール銃=長崎市浜町、長崎まちなか龍馬館
 長崎の幕末の歴史を紹介する「長崎まちなか龍馬館」(長崎市浜町)に、坂本龍馬率いる亀山社中と英国商人トーマス・ブレイク・グラバーが取引したものと同型の洋式小銃「ゲベール銃」(長さ約1・7メートル)がお目見えした。同館が閉館する3月末まで展示される。

 龍馬は1865年、江戸幕府と対立し近代的な洋式船や武器の購入に苦慮していた長州藩のために、グラバーから薩摩藩名義で蒸気船ユニオン号を購入。同時に7300丁のゲベール銃もあっせんし、両藩の和解と薩長同盟を実現させた。

 ゲベール銃は江戸末期に大量に輸入され、各地の内戦に使われた。展示されているゲベール銃はグラバー園(同市南山手町)に長年保管されていたが、生産国や詳しい入手経路は分からず、今まで公開されたことはなかったという。

 このほか、龍馬を支援した幕末長崎の豪商で、篆刻(てんこく)家としても知られた小曽根乾堂が、明治初めに手掛けた天皇の印章「御璽(ぎょじ)」の印影なども展示物に新たに加わった。

 問い合わせは長崎まちなか龍馬館(電095・821・2112)。

長崎新聞  2012年1月19日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月20日
明治維新で最も人気のある商品です.
12. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
33. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
49. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
68. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
86. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
95. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
111. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
152. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
162. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)
165. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)
192. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
221. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
226. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
248. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (2011/4)
276. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)

人格は木のようなものであり
評判は木の影のようなものである
影は我々が木をどう思うかであるが
木こそが本物である
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*************
△top
2012年1月19日(木) 原発、政治、津波
干しシイタケも出荷困難 宮城県南露地物から基準超セシウム
露地栽培していた原木シイタケを見る佐藤さん
 宮城県白石、角田両市の露地物の原木シイタケから国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出され、国の出荷制限を受けたことで、県南の産地が打撃を受けている。例年なら今月末ごろにも迎える干しシイタケの出荷も難しい状況だ。生産者からは「補償がなければ立ち行かない」との声が上がっている。
 「やっと軌道に乗ってきたのに…。もう諦めるしかない」。白石市白川犬卒都婆の農業佐藤健吉さん(70)は悔しがる。
 県の昨年12月の検査で、佐藤さんの原木シイタケから国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出。白石市の露地栽培の原木シイタケ(ハウス栽培は除く)は出荷自粛となった。今月16日には国から出荷制限が掛けられた。佐藤さんは4年ほど前から干しシイタケの生産に専念、今季も一部の生産を始めていた。だが、露地物の原木シイタケが出荷自粛になった段階で「消費者の安全のために」と生産を諦めた。
 県は「乾燥状態なのか水で戻した状態なのか、国から検査方法が示されていない」(県林業振興課)として、干しシイタケの検査を行わず、出荷制限の対象外としている。一方で「出荷制限となった原木シイタケを加工した干しシイタケは出荷できない」との認識を示し、事実上、生産者に出荷自粛を求めている。
 白石市は県内でも有数の干しシイタケ産地。「出荷できないと、年金以外の収入はゼロ。この先も栽培が続けられないのなら賠償してほしい」と佐藤さん。周囲では東京電力への賠償を求める声が強まっている。

河北新報    2012年1月18日
----------------------------------------------------------------
福井のニュース 越山若水
6434人もの尊い命を奪った1・17阪神大震災。あの日から17年を迎えたきのう、神戸市などで追悼行事があり鎮魂の祈りがささげられた▼しかし今年はいつもと様相を異にした。大災害の歴史に昨年の3・11東日本大震災が加わったことで祈りはより深く、思いやりはより強く、復興への決意はより固くなった気がする▼阪神大震災が発生した午前5時46分、神戸市の追悼会場には東北の被災者の姿があった。そして同じ時刻、岩手県や宮城県の被災地では多くの住民が神戸の方角に向かって黙とうした▼予期せぬ悲しみと過酷な体験をした者同士、同じ痛みを共有する者同士、相通じるものがあるのだろう。神戸からは「私たちと一緒に乗り越えましょう」と東北に激励のエール▼一方、東北からは「(神戸の街を見て)前を向いて進もうと思った」と勇気をもらった様子。宮城県石巻市の旧北上川では、神戸の支援に感謝して灯籠「神戸絆」の文字が浮かび上がった▼阪神大震災から17年を過ぎ、神戸市民の4割は震災を知らない世代だという。それを思えば、震災を風化させずに、その教訓と経験をしっかり引き継いで行くことが重要である▼列島の西と東でささげられた二つの祈りは、人と人の絆の大切さを教えてくれた。しかし一方で、日本が地震国であるという事実、備えは十分かを問いかけてもいる。
福井新聞    2012年1月18日
-------------------------------------------------------------------
中国の都市部人口、歴史上初めて農村部を上回る2012年1月18日
 1月17日、中国国家統計局が2011年末時点の人口統計を発表し、本土の都市部に住む人の数が農村部の人口を歴史上初めて上回ったことを明らかにした。上海で昨年12月撮影(2012年 ロイター/Aly Song)
 それによると、昨年末時点の都市部の人口は、全人口13億5000万人の約51%を占めた。一方、農村部人口は昨年、カンボジアの全人口に匹敵する1460万人の減少となった。

 世界最大の人口を抱える中国では、急速な経済成長に伴って農村部から都市部への労働者流入が続いているが、都市部人口がついに過半数となり、今後は賃金上昇などで「世界の工場」としての位置付けが変わってくる可能性がある。

 中国の一大輸出拠点を抱える広東省のシンクタンク、広東社会科学院のCheng Jiansan氏は「すべての投資家にとって、中国の安価な労働力が過去に消え去り、2度とは戻ってこないことを示す明確なシグナルだ」と指摘。「私の知る限り、ここにある多くの工場が、ベトナムやカンボジアといった場所に移転している」と述べた。

朝日新聞  2012年1月18日
------------------------------------------------------------------
東京電力辞退で県議全員、武者行列に参加   福島原発

 4月6日から甲府市で行われる「信玄公祭り」の武者行列・甲州軍団出陣に、38人の山梨県議全員が参加することが分かった。

 41回目を迎える祭りで、県議がそろって参加するのは初めて。浅川力三議長は「会派を超えて一丸となり、観光PRのために出陣したい」と意気込んでいる。

 信玄公祭りは、武田信玄の命日の4月12日に合わせて開催されており、1500人が武田軍の武者姿で練り歩く甲州軍団出陣がメーンイベント。県内の企業や自治体からの参加もある。

 今年の祭りでは、長年参加を続けてきた東京電力山梨支店が、「福島第一原子力発電所事故の賠償や、同原発の修復活動に注力する」として参加を辞退。実行委員会が新たな参加団体を募集していた。
読売新聞    2012年1月18日
-------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月19日
明治維新で最も人気のある商品です.
31. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
36. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
61.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
64. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
69. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
103. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (2011/4)
108. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
191. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
197. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
211. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
300. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2010/10/26)

自己の向上を心がけている者は
喧嘩などする暇がないはずだ
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月18日(水) 原発、津波、政治
福島原発事故 川内村「帰還宣言」へ 役場再開し基盤整備
河北新報 1月18日(水)6時10分配信

 福島県川内村の遠藤雄幸村長は27日にも、福島第1原発事故で避難した村民に帰村を促す「帰還宣言」を出す。放射線量が比較的低いことを受けた。役場機能を村内に戻し、除染や生活基盤整備も進め、村民が帰れる環境を整える。原発事故で避難区域に指定された双葉郡8町村の中で帰還宣言は初めて。

 帰還宣言は「戻れる人から戻ろう」の姿勢で順次帰村を促す。強制はしない。役場機能の復帰は4月1日。移転先の郡山市から元の庁舎に戻す。放射線は村の一部を除いて年間1〜5ミリシーベルトにとどまり、安全性が一定程度確保されていることも示す。
 除染作業は中心部にある役場や小中学校で先行実施され、放射線量が作業前の3分の1から4分の1に下がった。他地区でも除染を本格化させる。原発事故前に警戒区域に住んでいた約350人の村民には、村内に建設する仮設住宅で暮らしてもらう選択肢を提示する。
 飲み水などのライフラインは放射線検査を終え、安全性を確認した。道路などのインフラは被害が比較的小さく、一部が片側交互通行になっている程度だ。
 村は帰還に向け、各地で住民説明会を重ねている。放射能汚染や生活基盤、雇用に対する住民の不安は根強く、村は国と協議して対策を進め、不安解消を図る。
 村は原発事故で村面積の3分の1を占める東部が警戒区域、残り3分の2の中心部と西部が緊急時避難準備区域(昨年9月30日に解除)に指定された。約3000人の村民は、約200人を残して村外に避難した。
 遠藤村長は「先行きへの不安はあるが、生活復旧や除染に対して『やらない理由』を並べても解決にならない。様子を見てから戻りたい村民の事情も酌み、帰還の強制はしない」と話している。 最終更新:1月18日(水)6時10分

日本国際情報学会 各位

日本学術会議のニュース・メールを配信
----------------------- Original Message -----------------------
From: 日本学術会議事務局 <scj_news@scj.go.jp>
To: siss-work@gssc.jp
Date: Fri, 13 Jan 2012 16:00:00 +0900
Subject: [siss-work:1638] 【SCJ】日本学術会議主催学術フォーラム「東日本大震災を教訓とした巨大災害軽減と持続的社会実現への道」の開催について(ご案内) 他 −ニュース・メールNo.331
----

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.331 ** 2012/1/13
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議主催学術フォーラム「東日本大震災を教訓とした巨大災害軽減
と持続的社会実現への道」の開催について(ご案内)
◇ 公開シンポジウム「創薬・臨床研究における薬学の役割と将来展望」の開催
について(ご案内)  
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

○ 大西隆日本学術会議会長からの年頭メッセージ
   http://www.scj.go.jp/ja/head/index.html

■---------------------------------------------------------------------
 日本学術会議主催学術フォーラム「東日本大震災を教訓とした巨大災害軽減
と持続的社会実現への道」の開催について(ご案内) 
----------------------------------------------------------------------■

■日時:平成24年2月11日(土)13時00分〜17時30分

■会場:日本学術会議 講堂

■主旨
 東日本大震災への取組は、応急的措置から中・長期的で抜本的な対策に軸足が
移りつつある。震災の教訓を多角的にしっかりと受け止め、巨大災害を軽減し、
持続的社会への歩みを確かなものにするために、英知を結集すべき時である。
巨大災害やそれと密接に関連する地球環境問題にながく取り組んできた地球
惑星科学の視点からこの課題に向き合い、わが国と世界がこれから進むべき道
を考える。

■プログラム(予定)【敬称略】
総合司会:佐竹健治(東京大学地震火山情報センター教授、連携会員)

13:00-13:10 開会の挨拶、趣旨説明
氷見山幸夫(北海道教育大学教育学部教授、第3部会員)

13:10-13:35 東北地方太平洋沖の超巨大地震の日本列島へのインパクト
平田直(東京大学地震研究所教授、連携会員)

13:35-14:00 巨大災害の軽減と持続的社会の調和に我々はどう取り組むべきか?
入倉孝次郎(愛知工業大学客員教授、連携会員)

14:00-14:25 災害予測に関する社会的要求水準と責任
鈴木康弘(名古屋大学減災連携研究センター教授、連携会員)

14:25-14:50 原子力災害と帰還・復旧・復興への社会技術的課題−FUKUSHIMAからの問いかけ
山川充夫(福島大学経済経営学類教授、第1部会員)

14:50-15:05 休憩

15:05-15:30 土壌の広域放射能汚染の克服と土地再生への課題
渡邊眞紀子(首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授、連携会員)

15:30-15:55 東日本大震災を踏まえた安全安心で持続可能な国土利用への課題
氷見山幸夫(北海道教育大学教育学部教授、第3部会員)

15:55-16:20 山地災害を克服して山国日本の持続的発展へ
千木良雅弘(京都大学防災研究所教授、連携会員)

16:20-16:45 東日本大震災の教訓と地球環境問題への新たな取組み
安成 哲三(名古屋大学地球水循環研究センター教授、第3部会員)

16:45-17:25 ディスカッション
   司会:春山成子(三重大学共生環境学科教授、連携会員)

17:25-17:30 閉会の挨拶
碓井照子(奈良大学文学部地理学科教授、第1部会員)

■参加費:無料
■申込
 Web(申込フォーム)によりお申込み下さい。
 URL:https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html
■申込、参加に関する問い合わせ先 
 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
    〒106-8555東京都港区六本木7-22-34
    TEL: 03-3403-6295/FAX: 03-3403-1260

■---------------------------------------------------------------------
 公開シンポジウム「創薬・臨床研究における薬学の役割と将来展望」の開催
 について(ご案内)
----------------------------------------------------------------------■

 近年の高度化医療や医薬分業の進展を背景に、医薬品の適正使用という社
会的ニーズに応え得る質の高い薬剤師の養成に向けて、日本の薬学教育は平
成18年度から薬剤師国家試験受験資格が付与される「6年制」と受験資格の
ない「4年制」の2学科を併設した。その全国学生比は、実に9:1(約12,
000名:約1,300名)である。さらに、学年進行に伴う平成24年度には、それ
ぞれの学部教育課程の上に「4年制博士課程」と「2+3年制の博士前期・
後期課程」が新設されるが、全国の薬系大学院学生総数は、これまでの半数
以下へと激減してしまう。こうした教育制度の変更に伴って、薬学が果たす
べき今後の役割が活発に議論されている。本シンポジウムは、日本の薬学研
究がこれまでに築き上げてきた「基礎科学の伝統を継承」しつつ、「創薬・
臨床研究に向けた新たな分野の創出」を探る意図から企画した。各演者の貴
重な体験談から、薬学の教育・研究が果たすべき今後の役割と将来への展望
が鮮明になることを期待したい。


◆日時:平成24年1月26日(木)10:00〜16:45

◆場所:日本学術会議講堂

◆主催:日本学術会議生物系薬学分科会、医療系薬学分科会

◆共催:日本薬学会

◆次第:
 10:00〜10:15 開会挨拶:
        橋田  充(日本学術会議第二部会員、京都大学大学院薬学研究科教授)
        清木 元治(日本学術会議第二部会員、東京大学医科学研究所教授)
        西島 正弘(日本学術会議連携会員、日本薬学会会頭)

 座長:入村 達郎(日本学術会議連携会員、東京大学大学院薬学系研究科教授)

 10:15〜10:45 夏目 徹(産業技術総合研究所・バイオメディシナル情報研究センター
             細胞システム制御解析チーム長)
「タンパク質ネットワーク解析から展開する制御物質の探索」

 10:45〜11:15 佐治 英郎(日本学術会議連携会員、京都大学大学院薬学研究科長・教授)
「分子イメージング法の開発と創薬・臨床研究への展開」

 11:15〜11:45 奥野 恭史(京都大学大学院薬学研究科教授)
「創薬・臨床研究における薬学インフォマティクスの展望」

 11:45〜13:15 休憩(昼休み)

 座長:土井 健史(日本学術会議連携会員、大阪大学大学院薬学研究科教授)

 13:15〜13:45 岩坪 威(東京大学大学院医学系研究科教授)
「アルツハイマー病のdisease-modifying therapyを目指して」

 13:45〜14:15 江角 浩安(国立がん研究センター研究所支所長)
「腫瘍微小環境の特異性に立脚した抗腫瘍薬の開発と臨床導入」

 14:15〜14:45 鈴木 洋史(日本学術会議連携会員、東京大学・医学部附属病院薬剤部教授)
「医療現場における医療薬学研究:問題点の解決と医療へのフィードバック」

 14:45〜15:00 休憩

 座長:中山 和久(日本学術会議連携会員、京都大学大学院薬学研究科教授)

 15:00〜15:30 杉山 雄一(日本学術会議連携会員、東京大学大学院薬学系研究科教授)
「創薬過程における成功確率の上昇を目指して:早期探索的臨床試験(eIND)の導入」

 15:30〜16:00 中川 晋作(大阪大学大学院薬学研究科教授)
「経皮ワクチン製剤の基礎から臨床」

 16:00〜16:30 山田 雅信(厚生労働省医政局研究開発振興課治験推進室室長)
「臨床研究・治験の活性化に向けた厚生労働省の取組みと薬学教育・研究への期待」

 16:30〜16:45 まとめ: 堅田 利明(日本学術会議連携会員、東京大学大学院薬学系研究科教授)

詳細については、以下のURLを御覧ください。
    http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/142-s-2-1.pdf

◆参加無料、事前登録不要

◆問い合わせ先:
  実行委員長: 堅田 利明(東京大学大学院薬学系研究科)
   (Tel: 03-5841-4750、E-mail: katada@mol.f.u-tokyo.ac.jp)
  副実行委員長: 鈴木 洋史(東京大学医学部附属病院薬剤部)

  日本学術会議事務局第二部担当 木田
  Tel:03-3403-1091

**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
====================================================================== 
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。  
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京<原発>40年廃炉、一転「60年」容認へ 政府が方針
毎日新聞 1月17日(火)21時27分配信

 政府は17日、原則40年で廃炉にすると公表していた原発の運転期間について「20年を超えない期間、1回に限り延長を可能とする」との方針を新たに明らかにした。今月6日に細野豪志環境相が「40年で廃炉」方針を公表した際には例外もあり得るとの見解を示していたが年数は明らかにしていなかった。この「例外規定」が適用されれば、国内で今後認められる原発の運転期間は最長60年となる。【江口一】



 政府は、24日に召集される通常国会に関連法案を提出し、4月1日施行を目指す。

 内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室によると、関連法案では、原子炉等規制法に「40年」の運転期間制限を明記する一方、「環境相の認可を受けて20年を超えない期間、1回に限り延長を可能とする」との規定を追加する。具体的な期間は、20年を上限に政令で定める。

 延長の考え方は米国のやり方を踏襲したもの。米国では法律で認められた40年の運転期間の後、原子力規制委員会の許可が得られれば、最長20年の延長が何度でも認められる。同準備室は「国際的な動向を参考にした」と説明する。

 細野氏は6日に「原則40年で廃炉」の方針を公表した際、事業者から運転延長の申請があった場合には(1)施設自体の老朽化の評価(2)施設を保全できる技術的能力−−を審査し、問題がない限り延長を承認する、との例外規定を示していた。

 また政府は17日、環境省の外局として4月1日の発足を目指す原子力安全庁(仮称)内に、5人の委員からなる「原子力安全調査委員会」(仮称)を設け、原発事故の原因や被害の究明に欠かせない事情聴取や立ち入り検査などの法的権限を与える方針も明らかにした。これまで原発事故の原因などを調査する法的権限を持った組織がなかったため、同委員会がその役割を担う。委員は国会の同意を得て環境相が任命する。

 一方、放射性物質を、新たに環境基本法などの規制対象に含めることも関連法案に盛り込む。

 ◇「60年」経産省の従来見解に合致

 原発の運転期間を40年と定めながら、最長で20年の延長を認める今回の原子炉等規制法の改正案は、「60年運転でも十分な余裕がある」としてきた経済産業省の従来見解に合致している。政府は「延長には高いハードルを設ける」と強調するが、具体的な延長基準は示されず、専門家から疑問の声が出ている。

 内閣官房の担当者は、20年という延長期間の根拠として米国の例を挙げ、「世界的に認められている。(延長できる)可能性として短すぎるのも妥当ではない」と説明。具体的な延長期間や基準は、設置を検討している原子力安全庁で、専門家の意見を聞いて政令などで決めるという。

 原発の老朽化問題に詳しい市民団体「原子力資料情報室」の上澤千尋氏は「米国でも延長基準は緩く、実際に(運転延長が)例外になるかどうか疑問だ。原子炉の劣化を診断する方法が技術的に確立していないことを真摯(しんし)に受け止めるべきだ」と批判しており、40年運転制限制が形骸化する恐れは依然ぬぐいきれない。【西川拓、比嘉洋福島、電圧低下でプール冷却停止 原子炉注水に影響なし

 東京電力は17日、送電設備で同日午後4時すぎにトラブルが発生して短時間の電圧低下が起き、その影響で福島第1原発と第2原発の使用済み燃料プール冷却や汚染水浄化システムの一部が一時停止したと発表した。

 第1原発の原子炉注水やモニタリングには影響なく、停止した装置も同日夜までに復旧したが、「冷温停止状態」の維持に不安が残る状況。東電は詳しい原因を調べている。

 東電によると、同日午後4時10分ごろに送電網につながる「南いわき開閉所」の設備にトラブルが発生。第1原発2、3、6号機、第2原発1、3号機の燃料プール冷却装置が止まった。

共同通信  2012年1月17日
------------------------------------------------------------------
1月17日付 よみうり寸評

 きょう17日、阪神大震災から17年の朝を迎えた。厳しい寒さが続いている。この季節、この日が来ると決まって思い出す句がある◆〈大寒の第四日目のことなりし〉――高野素十が友人の死を悼んだ句だが、6434人もの命を奪った阪神大震災を詠めば〈大寒は第四日目のことなりし〉となるからだ。今年の大寒は21日だが、あの年は20日だった◆〈科学の方則とは畢竟ひっきょう「自然の記憶の覚え書き」である〉――寺田寅彦は随筆「津浪と人間」にこう書いた。〈地震や津浪は頑固に、執念深くやって来る〉ともある◆だから震災の記憶の覚え書きを忘れてはならない。しかし、大寒のように毎年必ずやってくる自然は忘れないが、地震、津波はそうではない◆災害直後は詳細な調査が行われ、予防策が考究されるが、何十年、何百年後となるとその関係者はみな世にいない。で、天災は忘れたころにやって来るかたちにもなる◆阪神大震災から17年、東日本大震災からはまだ10か月、寺田寅彦の警告を肝に銘じて事に備えよう。

読売新聞    2012年1月17日
-------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月18日
明治維新で最も人気のある商品です.
20. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
71. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
73. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
80. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
91. 幕末史―激闘!薩摩・長州・会津 星 亮一
111. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
129. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (2011/4)
139. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
204. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
250. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2010/10/26)
264. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
283. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一 (単行本 - 2011/4)


事を成し遂げる秘訣は 一時に
ただ一事をなすにあり
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***********



「画面汚い。時代考証学ぶために観る訳じゃない」 「平清盛」、兵庫県知事の意見は正しいのか
J-CASTニュース 1月12日(木)19時22分配信

 放送が始まったばかりのNHKの2012年の大河ドラマ「平清盛」が依然話題になっている。リアルさを追求した演出に対し、物語の舞台となった兵庫県知事が「画面が汚い」とクレームを付け、今度はそうした兵庫県知事に対して批判が出る始末だ。

 「平清盛」は2012年1月8日に初回が放送された。事前に番宣を打ちまくり、積極的にPRしていたNHKだったが、視聴率は17.3%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)と歴代ワースト3位だった。

■「あんな汚い画面を日曜日の憩いどきにやらなくてもいい」

 これに対し、ドラマの舞台となった兵庫県の井戸敏三知事が意見した。10日の会見で記者から視聴率が悪かったことについてどう思うか、と問われ、

  「私も日曜日観ました。画面が汚いですね。あんな鮮やかさのない薄汚れた画面じゃチャンネル回す気にならないんじゃないかというのが第一印象。家のテレビ、色がおかしくなったのかなと思うような画面だった。プロデューサーも意図があるのかも知れないが、あんな汚い画面を日曜日の憩いどきにやらなくてもいいんじゃないか。もっと華やかで、生き生きとして躍動感の溢れる清盛らしさを強調して頂くといいなと思った」

と語った。確かに、「平清盛」では当時の時代状況をリアルに再現するため、登場人物の衣服が汚れている。路地を歩くシーンなどでは画面に埃が舞っている。

 さらに井戸知事は「時代考証に忠実に番組編成するという方針だとは聞いていますが、観る人は何も時代考証学ぶために観てる訳じゃない」とし、「画面の出来不出来が悪いのではなく、番組の人気が出るかでないか出ないかで観光も影響を受ける」と説明。県では番組とタイアップしながら観光客を誘致していく方針だったので、「これからのドラマ展開を大きく期待したい」と話した。

■神戸市長は「違和感はなかった」

 この発言について、県庁に10日から11日夕方にかけて312件の意見が電話やメールで寄せられた。県広聴室によると、「よく言ってくれた」と知事に賛同するものも一部あったが、「知事の立場で番組に介入するべきではない」「ドラマは観光PRが目的ではない」と知事に批判的な意見がほとんどだった。12日も数十件意見が寄せられたということだ。

 一方で、神戸市の矢田立郎市長も11日の会見で「平清盛」に触れ、「実際の時代背景、当時の状況も考慮したセットを使っており、制作側の一貫した思いがあると思う。違和感はなかった」という見解を示した。

 NHKはこうした状況について「テレビ映像が格段に進歩しているので、それに伴いリアルな表現を目指しています。清盛が成長して上流社会への仲間入りを果たすと映像表現も変わって行くので楽しみにしていただければ」とコメントしている。

 2ちゃんねるでは井戸知事の意見について「龍馬伝も始めの頃は埃だらけで汚いと言われてたけど結構、人気出たからなぁ」というものや「確かに汚い 平安京の栄華は何処言った」「韓国ドラマは紀元前でも綺麗だからな」といった書****** ***】
△top
2012年1月17日(火) 原発、政治、津波
高線量マンション 一般住宅にも汚染石 経産省、年末に把握
 福島県二本松市内のマンション1階の室内から、屋外より高い放射線量が測定された問題で、同じ材料のコンクリートが一般住宅などでも使われていることが16日、生コンクリート業者の話で分かった。この材料を使った用水路からも、比較的高い放射線量が測定された。また、経済産業省が最初の報告を昨年末に受けていたことも明らかになった。(産経新聞)は限定的 産経新聞・FNN合同世論調査
産経新聞 1月17日(火)7時55分配信

拡大写真
民主党大会に眼帯姿で臨んだ野田佳彦首相。首相によると就寝中にかかってきた電話に出ようとした際、柱に顔をぶつけたという=16日午後、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ (酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
 産経新聞・FNN合同世論調査で野田佳彦内閣の内閣支持率は横ばいとなり、13日の内閣改造による効果は限定的だった。報道各社の調査でもほぼ同様の結果だった。支持率は下げ止まったとみるのか、それとも歯止めはかかっていないのか。鍵は消費税増税の行方にあることは首相も認識しているようだ。24日召集の通常国会で消費税増税法案の審議が進まない場合、衆院解散・総選挙に踏み切る可能性を示唆しているが、16日の民主党大会での挨拶でも「攻め」の姿勢を前面に打ち出した。

 「逃げてはならない時に逃げる、肝心な時にぶれる道は絶対に取りません」

 首相はこう断言した。米軍普天間飛行場移設問題で発言がぶれ、退陣に追い込まれたのは鳩山由紀夫元首相だった。野党から「逃げ菅」と批判されたのは菅直人前首相だった。「反面教師」ともいえる両氏を意識した発言だろう。

 党運営に関しても、消費税増税に反対している小沢一郎元代表らを念頭に「不毛な政局談議はやめ、大局に立って国民に奉仕することが求められている」と強調した。

 首相が発言をエスカレートさせているのは、これまでの支持率下落の原因が「発信力不足」にあるとみているためだ。昨年12月以降、一体改革に関する発言も「不退転の決意」「政治生命をかける」と次第に強くなっていった。首相の姿勢を受け、党内には「支持率は下げ止まった」(首相に近い中堅)との見方もある。ただ、国会議員定数削減などの法案が成立しないまま消費税増税に突き進むのなら、再び内閣支持率は下落し始めるだろう。

 「ぶつけちゃいました」

 首相は16日、右目に眼帯をして出邸し、記者団に苦笑いを浮かべた。党大会ではさっそくネタにした。

 「ちょっと今日は視界不良なので…」

 発言を党の先行きと重ね合わせたのか首相の冗談に笑う出席者は皆無だった。

【関連記事】
野田首相、消費増税に決意「一体改革なくして将来ない」
野田首相が眼帯をして出邸「ぶつけちゃった」
日本のリーダー、橋下市長が断トツ1位 世論調査
野田さん「ネバー・ギブアップですよね」
野田首相が一体改革に「政治生命賭ける」
ゴルゴ13 人気の秘密は… 累計2億部 東日本大震災>3県で「震災遺児」240人
毎日新聞 1月17日(火)2時31分配信

 東日本大震災で両親とも亡くなったり行方不明になっている18歳未満の「震災遺児」は、岩手、宮城、福島の被災3県で計240人でほぼ確定したことが、3県への取材で分かった。うち約6割の遺児の保護者が、国や県から経済的な支援を受けられる親族・養育里親に登録しており、里親制度が浸透しつつある状況も浮かんだ。

 ◇6割の保護者が里親登録

 被災3県に両親を失った18歳未満(震災当時)の子供の数を聞いたところ、宮城県が最多の126人。特に津波被害が甚大だった石巻市は49人で、名取市21人▽気仙沼市17人▽女川町10人と続いた。岩手県は93人で、陸前高田市35人▽釜石市23人▽大槌町17人と3市町に集中。福島県は21人で、相馬市6人▽いわき市5人など。

 3県とも数カ月にわたって人数に変動がないことから「ほぼ確定した人数」とみて、寄付金の配分など支援制度を検討している。

 一方、240人の遺児のうち、3親等以内の親族が経済的な支援を受けられる「親族里親制度」は宮城51人▽岩手47人▽福島15人の保護者が登録。一般の里親が対象の「養育里親制度」は宮城28人▽岩手10人▽福島3人。両制度を利用する保護者は全体の6割となった。【宇多川はるか】

【関連記事】
【震災遺児】ほら、かのんは元気だよ 陸前高田の小2、天国の家族へ歌を
<ことば>震災遺児
<阪神大震災でも>連載:大震災17年/1 震災遺児 背中に彫った家族の名
<阪神大震災でも>「寂しい、でも会えない」遺児ら亡き家族偲ぶ
<奨学金>東日本大震災 毎日希望奨学金
.最終更新:1月17日(火)8時58分

Yahoo!ニュース関連記事
避難者世帯の3割 将来見えずストレス 青森県が調査(河北新報) 14日(土)6時10分
被災3県、4万3千人流出…福島は3万人(読売新聞) 11日(水)3時4分
この記事に関連するニュース一覧を見る(2件)

紹介予定派遣口コミランキングyotei.i-sigoto.comもう迷わない!人気の紹介予定派遣会社、約10社の口コミを公開中白髪染め、サボってませんか?shiraga-ranking.com髪を傷めない通販白髪染めランキング♪キレイに染めて気分も晴れやか!ゼンリンの電子地図帳Zi14!www.zenrin.co.jpインストールタイプでいつでも検索!機能充実だから法人用にもオススメクーポン情報/ホットペッパーwww.hotpepper.jp20%オフや飲み放題など、お得なクーポンが満載!《ホットペッパー》インタレストマッチ - 広告の掲載について
関連トピックス震災孤児・震災遺児行方不明事件岩手県の震災被害と復興.主なニュースサイトで 震災孤児 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
汚染コンクリ、100社以上に出荷の疑い(読売新聞) 1月16日(月)11時26分
失敗ロシア探査機、チリ沖の太平洋上に落下(読売新聞) 1月16日(月)4時11分
警戒区域に11人定住 「故郷捨てられぬ」(河北新報) 1月16日(月)6時10分
「指導あれば出荷やめた」=汚染石の出荷業者―福島(時事通信) 1月16日(月)12時24分
「お金ない」で態度急変=詐欺未遂被害者が証言―連続不審死公判(時事通信) 1月16日(月)18時20分
みんなの感想
みんなの感想(話題ランキング)
前の記事:監査法人の法的責任なし=損失隠し問題で―オリンパス調査委(時事通信) 2時32分.次の記事:尼崎の商店街で未明に火災、7棟6百平方m全焼写真(読売新聞) 2時15分.PR

キャリアアップ×年収1000万www.bizreach.jp日本最大級のハイクラス転職情報!エグゼクティブにふさわしい転職を看護師求人登録を探すならmukashinagara.com気に入った求人がきっと見つかる!看護師派遣、バイトももう疲れた看護師さん★集まれ★www.kango-pro.jp《首都圏》で土日休みの快適求人がこんなに?お祝金10万円/看護プロ紹介予定派遣は転職エージェントxn--hckb2c7c8kyb6706gwdya.jp紹介予定派遣なら転職エージェントへの登録がおすすめ!登録無料/提携インタレストマッチ - 広告の掲載について
PRブログパーツ
国内トピックス
阪神・淡路17年 各地で追悼写真NEW岡田氏 協議応じない野党批判
普天間 年内着工発言を撤回写真一川氏「官僚主導」と恨み節写真NEWみなし仮設6.6万戸に 課題もNEW--------------------------------------------------------------------------------
「年内着工」発言を撤回=普天間移設、沖縄の理解得る―田中防衛相 田中直紀防衛相は16日夕、防衛省で記者会見し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で同県名護市辺野古沿岸部の埋め立て工事の年内着工に言及したことについて「沖縄県の理解を得ていく必要があるものなので、具体的な時期、目標を設定するとか、期限を設ける話ではない」と述べ、発言を事実上撤回した。(時事通信)

-------------------------------------------------------------------
被災者支援のあり方とは 生活取り戻す手助け

運営 地元に引き継ぐ

「現地の声を聞きながら、きめ細かい支援につなげることが重要」と話す田中・副事務局長(大阪市西区で)

 阪神大震災で被災者支援に取り組んだ経験を生かし、東日本大震災の被災地で活動する団体が府内にある。国際ボランティア団体・アジア協会アジア友の会(大阪市西区)。アジア各国での井戸掘りなど国際援助活動をしながら、国内の被災地支援を進めてきた田中壽美子・副事務局長(66)に、ボランティアとしての関わり方や今後の方針を聞いた。(聞き手・中田敦之)

 ――阪神大震災での活動内容は。

 「当時、神戸市など被災地域に約500人の会員が住んでおり、震災翌日から食料などを運び、炊き出しを行った。目の前に困っている人がたくさんおり、会員かどうかにかかわらず支援した。物資が届かないなどの情報を集め、必要な援助を必要な人に届けるようにした」

 ――時間がたつにつれ、活動内容は変わったか。


炊き出しをする「アジア協会アジア友の会」のボランティア(2011年3月31日、宮城県南三陸町で、同会提供)

 「物から心の支援に移った。避難所や仮設住宅での高齢者の話し相手や、子供への絵本の読み聞かせなどが求められるようになった。震災から4年後、被災者が復興支援住宅などに入居し、落ち着いた段階で、会としての活動を終えた」

 ――東日本大震災では。

 「震災が起きた8日後の3月19日に宮城県南三陸町歌津地区に入り、物資提供や炊き出しなどをした。阪神大震災と違い、大阪から遠いため、同町の隣の同県登米市に現地事務所を構えている」

 「特に力を入れているのは、地元経済のサポート。東北では、家も職場も津波で流され、生活の基盤全てが失われた人が多い。地元商店の収入を確保する方法として、暖房器具などを地元で購入し、被災者に寄付した。現地では働く場が欲しい、との願いが切実だ。みその加工場、農・海産物直売所の計2施設の建設も進めている。いずれも資金は、会員らからの寄付だ」

 ――今後は。

 「5月に2施設が完成すれば、運営は地元の住民らに任せ、会としての活動は区切りをつける予定だ。長年続けている国際援助では、地理や歴史、実情に詳しい現地の人が中心になる方が、スムーズに進む。当初から、現地の行政担当者や住民の代表者らを巻き込み、次第に活動の主体を会から現地住民に引き継ぐことが大切だ。阪神大震災の支援でも、同じことを感じた。支援組織の役割は、被災者が自身の生活を取り戻すのを手助けすることだと思う」

 ――ボランティア参加者として必要な心構えは。

 「自分たちは外から来て、いつかはいなくなる存在、という点を忘れてはいけない。ボランティアを希望する人の中には、『仕事を辞め、被災者のために尽くす』との熱意を持つ人も多いが、自身の生活を危うくしては、他者を支えることはできない。阪神大震災では支援に深入りしすぎ、活動が終わった喪失感から心のケアが必要になった若者もいた」

 「ただ、会としての活動は終わっても、人と人との絆は続く。会員の多くは、今も阪神大震災の被災者と交流を続けている。昨年9月には、台風12号で近畿が大きな被害を受けたと知った南三陸町の住民から、『世話になった会の地元だ』と寄付が届き、うれしかった。支援をする側も、受ける側も人。その間をつなぐような活動を続けていきたい」

◆クリップ◆

アジア協会アジア友の会 1979年、インドに衛生的な飲料水を提供するため、井戸を掘る活動を開始。現在はインドやタイ、フィリピンなど18か国で井戸掘り事業や学校建設、職業訓練校設置などを進めている。会員は全国に約4000人。

読売新聞    2012年1月16日
-------------------------------------------------------------------
古文書に学ぶ減災 遺跡に液状化記録も

「先人思いくみ取る責務」徳島地方史研究会講演

古文書を示しながら、松茂町内の地震被害について話す松下さん(徳島市で)

 県内で起きた震災や津波の歴史について学ぶ講演会「災害史に学ぶ阿波の歴史」が15日、徳島市内で開かれた。徳島の災害史から、これからの減災につなげようと、徳島地方史研究会が主催した。同会員4人が、古文書などに残された地震や津波の歴史、県内の石碑などについて講演。集まった約120人が、先人たちが残した減災へのメッセージに聴き入った。(中谷圭佑)

 同会が一般市民向けに、毎年行っている研究大会。今年は東日本大震災をきっかけに、地震や津波について書かれた古文書や石碑などの史料を見直す機運が高まっているのを受けて、企画した。

 県立文書館課長補佐の徳野隆さん(51)は、近世史料から、県内で起きた地震や津波の歴史を追った。1361年の正平南海地震では「多数の前震や余震があった」、「由岐(現・美波町)で1700軒以上の家屋が流れた」との記述が残っていると紹介した。

 さらに、1854年の安政南海地震では、県南部で津波の被害が大きかったと記録が残っている一方で、徳島城下では火災の被害を受けたと書かれた文献があるとし、「地震によって、被害状況は異なるので、教訓も異なる」と話した。その上で、「起きてしまったものはもう戻せない。そこから、先人たちの思いをくみ取るのは私たちの責務」と説いた。

 松茂町歴史民俗資料館の学芸員松下師一(のりひと)さん(44)は古文書から、町内で安政南海地震の影響で地盤沈下した地域があった可能性を指摘した。同地震の被害を刻む同町の春日神社の「敬諭碑」には、液状化現象や建物崩壊のほかに、津波を連想させる記述もあると紹介した。

 また現在、1946年の昭和南海地震の体験者に聞き取りをしているといい、「地震が起これば、津波が来るので逃げろという教訓が、後世に伝わっていない」と問題提起した。

 徳島市教委社会教育課の大川沙織さん(24)は、過去の地震や津波の被害状況を伝える県内の石碑を紹介。徳島大埋蔵文化財調査室長の中村豊さん(41)は、県内を中心とした考古遺跡で見られる災害の痕跡について講演し、「沿岸部だけでなく、内陸の阿波、三好両市などの遺跡でも液状化現象が起きた跡がある」と話した。

読売新聞(徳島)  2012年1月16日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月17日
明治維新で最も人気のある商品です.
16. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
18. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
60. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
80. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
103. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
135. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
145. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2010/10/26)
205. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一 (単行本 - 2011/4)
278. 幕末史 激闘!薩摩・長州・会津 星 亮一 (単行本 - 2004/6/24)


私は一つの痛切な願いを持っている
それは 私がこの世に住んだがゆえに
少しだけ世の中が良くなったということが
認められるまでは 生きていたいというものだ
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*******
△top
2012年1月16日(月) 原発、津波、政治
乗客残し船長避難か イタリア豪華客船座礁
テレビ朝日系(ANN) 1月16日(月)2時9分配信

 イタリアの豪華客船座礁事故で、事故直後の船内の様子が明らかになってきました。船長が適切な対応をせず、混乱を拡大させた可能性が出てきました。

 船内アナウンス:「ただいま停電が起こっています。すべて指示のもとに動いていますので、皆様落ち着いて行動してください」
 これは、ANNが入手した座礁直後の船内ビデオです。混乱するなか、日本語でもアナウンスが流れています。複数の乗客によりますと、アナウンスでは「技術的な問題だ」とだけ伝えられ、事故が起きたという情報はなかったということです。
 日本人乗客:「『電気系統の故障などでこういう状況になっていますが、問題は特にないです』と。本当ですかねと疑問に感じた」
 このように船長が事故直後、正確な状況を伝えず、船内の混乱を拡大させた可能性も出てきました。また、多くの乗客らが船に残り、救助を待っているにもかかわらず、船長が先に避難をしていた疑いも出てきました。ローマの日本大使館は、日本人乗客43人全員の無事を確認しています。この事故では、少なくとも3人が死亡し、新たに2人の死亡も確認されました。

<高線量>新築マンションで検出 コンクリ発生源か 二本松
毎日新聞 1月15日(日)21時20分配信


拡大写真
福島県二本松市内の新築マンションから放射線が検出されたことを受け、記者会見する三保恵一市長=同市役所で2012年1月15日午後3時47分、小出洋平撮影
 内閣府原子力災害対策本部と福島県二本松市は15日、同市内の鉄筋コンクリート3階建て新築マンションの1階屋内部分から、屋外より高い最大毎時1.24マイクロシーベルトの放射線量が検出され、1階住民に転居を勧めていると発表した。同本部などは、原発事故当時、同県浪江町の砕石場に保管されていた石を使ったコンクリートが発生源とみている。建築資材の砕石は放射線量による出荷制限はなく、他にも汚染された建材が流通した可能性があるとみて調査を始めた。

 市などによると、マンションは同市若宮地区にあり、昨年7月完成、12世帯が居住している。1階に住む女子中学生が個人線量計で測定した累積被ばく線量が高いことが12月に判明。調査したところ、放射線量は屋外では毎時0.7〜1.0マイクロシーベルトのところ、1階は0.90〜1.24マイクロシーベルト、2〜3階は0.10〜0.38マイクロシーベルトだった。同本部は「避難が必要な値以下で、直ちに健康を害するものではない」としているが、市は1階住民にあっせんする転居先物件を探すと共に、2〜3階住民の意向を聞いている。

 汚染の原因については、1階に使われたのと同じ業者のコンクリートを使った市内の農業用水路でも周囲より高い放射線量が検出されたことから、コンクリートが主因と判断した。材料の石は、同県双葉郡に本社がある砕石業者が、同県浪江町のうち「計画的避難区域」になった地区で原発事故前に採取したもので、事故後も現地で屋外に置かれていた。二本松市の建築資材会社が4月11日に生コンクリートに加工した。

 この砕石業者の浪江町内の事業所は、原発事故後から4月22日の計画的避難区域指定までに、県内の建築資材会社約20社に計約5200トンの石を販売したという。経済産業省と国土交通省は福島県とも連携して流通先の確認を進めるほか、同区域に採石場がある6社についても流通実態を調べる。

 原発事故後、汚泥やがれきの再利用については基準が定められたが、コンクリート用の砕石には基準はないという。原発事故後、新築住宅の汚染判明で住民移転が迫られるのは初とみられる。【鈴木梢、深津誠、野倉恵】

武器三原則と使用基準混同=田中防衛相が認識不足
時事通信 1月15日(日)13時50分配信

 田中直紀防衛相は15日午前のNHKの討論番組で、南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)への陸上自衛隊施設部隊の派遣に関連し、PKO参加五原則の一つである武器使用基準と、武器輸出三原則を混同して発言する場面があった。田中氏の防衛相起用をめぐり、野党内には「また素人で大丈夫か」(石原伸晃自民党幹事長)との声があり、24日召集の通常国会で追及材料となりそうだ。
 PKOに参加した隊員の武器使用は、正当防衛や緊急避難の場合に認められる。自国のPKO要員や要員の保護下にある人の生命・身体の防護などに限られ、民主党内で緩和を議論している。
 しかし、番組で防衛相は、武器使用基準の緩和について問われたのに対し、「PKOで使った空港や橋、道路などを建設する道具は、(その)国に置いてこれるように検討している」などと述べ、政府が昨年末に決めた武器輸出三原則の緩和内容を繰り返し、認識不足を露呈した。 

-------------------------------------------------------------------
避難区域、線量だけで分けないで…首相に要望へ

 東京電力福島第一原発事故で、避難区域を「帰還困難区域」など3区域に見直すという政府方針について、福島県大熊町の渡辺利綱町長と町議会は「放射線量の数値で単純に分けないようにしてほしい」として、近く野田首相に直接申し入れる方向で調整している。

 政府は先月、警戒区域と計画的避難区域のうち、年間放射線量が20ミリ・シーベルト未満で、生活環境が復旧すれば帰還できる地域を「避難指示解除準備区域」、20〜50ミリ・シーベルト未満で除染により数年後に帰還可能な地域を「居住制限区域」、50ミリ・シーベルト以上で5年以上帰還が難しい地域を「帰還困難区域」に見直す方針を打ち出した。

 大熊町側は首相に対し「除染工程も示さず、本格除染もされていない現状で見直し方針が公表されたのは遺憾」との内容の要望書を渡す方針。除染によってどの区域に入るかが変わる可能性があるためだ。さらに渡辺町長は「少なくとも居住制限区域は除染方針も同時に示してほしい」などと話す。

読売新聞    2012年1月15日
-------------------------------------------------------------------
被災地の受験生 志熱く  7会場でセンター試験初日

雪が降る中、試験会場へ向かう受験生たち(14日午前8時34分、盛岡市上田の岩手大で)

 大学入試センター試験が14日始まり、県内では岩手大、県立大宮古短期大学部など計7会場で実施された。被災地の会場では受験勉強に苦労しながらも、復興に役立つ職業を目指し試験に臨む受験生も多かった。

 東日本大震災で被災した沿岸部では、受験生の負担軽減のため、釜石市の釜石高に臨時の試験会場が設置されたほか、大船渡市では試験会場だった北里大三陸キャンパスが地震で一部壊れたため、大船渡高に会場が変更された。被災した受験生の検定料は免除された。

 大船渡高では、同校野球部の1、2年生14人が試験開始2時間前の午前7時半から校門に立ち、「頑張れ」「フレーフレー」などと受験生にエールを送っていた。同高3年の及川晟(あきら)さん(18)は、同高の授業再開が4月下旬にずれ込んだことに触れ、「なかなか勉強に集中できなくて苦労したが、なんとか遅れを取り戻せたと思う。浪人はできないので結果を出す」と力強く話した。


試験の注意事項について係員から説明を受ける受験生(14日午前9時11分、大船渡市の大船渡高で)

 釜石高3年の宮川彩菜さん(17)も「教科書を津波で流されて大変だったが、辞書などを寄付してもらったお陰で受験勉強ができた」と振り返る。仙台医療センター付属仙台看護助産学校看護学科を志望しているが、避難所を訪問した時、看護師がきびきびと動き、避難者に優しく接する様子を見て看護師になりたいという思いを募らせたという。

 小学校時代から養護教諭になるのが夢だという宮古高3年の佐々木瞳さん(18)は震災後、自宅近くの避難所でおにぎりを作るなどボランティアに励んだ。県立大看護学部を目指し、「将来は沿岸の子供に対する心のケアをしたいと思うようになった」と語る。


交通の便が悪いため、方面別に仕立てられたバスに乗り、釜石高に到着した受験生たち(14日午前8時5分)

 受験者が最も多い盛岡市の岩手大で試験に臨んだ不来方高3年の佐藤風子さん(18)は、学生たちが被災地でのボランティア活動に力を入れている県立大が第一志望だ。県内で観光関係の仕事に就くことが目標で、「大学では地域活性化策や被災地の復興策について学び、岩手がもっと元気になる方法を考えたい。サークル活動でも復興のための活動をしたい」と意欲を語った。

 今年の県内の志願者数は、前年比74人減の5394人。教科別の受験者は地理歴史、公民5061人(受験率93・8%)、国語5253人(97・4%)、外国語5237人(97・1%)、英語リスニング5211人(96・6%)だった。

 15日は、理科と数学が実施される。

〈リスニングで不具合〉

 英語リスニングテストでは、盛岡大(滝沢村)、富士大(花巻市)、県立大学宮古短期大学部(宮古市)の3会場で、受験生各1人が、「途中で聞こえなくなった」など、ICプレーヤーの不具合を訴えたため、再試験が行われた。

〈一関一高付属中 開校時に次ぐ2.79倍〉

 一関市磐井町の県立一関一高付属中で14日、入学者選抜検査が行われ、男女各40人の定員に対し、計223人が受験した。午前は適性検査と作文、午後は1グループ5人程度のグループ面接が実施された。実質倍率は、前年より0・05ポイント高い2・79倍で、2009年の開校時に次いで2番目に高かった。

 同校は、09年4月、県内初の併設型中高一貫校として開校。倍率の高さについて、狩原雅裕副校長は「付属高校に無選抜で進学できることや、在校生が学業と部活動で活躍していることが評価されたことが要因」と分析している。

 結果は21日に発送される。

読売新聞   2012年1月15日
------------------------------------------------------------------
67歳、仮設から大学へ 精神保健福祉士めざし合格大学進学に向けて勉強に励む太田さん=宮城県気仙沼市笹が陣の仮設住宅

 宮城県気仙沼市の仮設住宅で暮らす67歳の太田初子さんが、東京福祉大学(群馬県伊勢崎市)の推薦入試に合格した。震災では津波にのみ込まれながらも一命を取り留めた。「精神保健福祉士になり、震災で傷ついた人たちを支えたい」と勉学に励んでいる。

 気仙沼中学校の校庭にある仮設住宅。太田さんは、間取り1Kの部屋で小さなコタツに教科書を並べ、毎日、英語の勉強をしたり新聞を読んだりしている。

 気仙沼市出身で、家の経済的な理由から中学を卒業して群馬県の家電メーカーに就職した。転機は20歳で結婚した夫の順啓さんをがんで亡くした2007年。入院中の父の世話で気仙沼に帰った時に気仙沼高校定時制の生徒募集を新聞広告で知り、移り住んだ。

朝日新聞   2012年1月15日
------------------------------------------------------------------
志士らしのばせる30点 龍馬記念館

 幕末の志士、新井竹次郎の子孫から県立坂本龍馬記念館(高知市浦戸)に寄贈された歴史資料を紹介する「野根山二十三士ゆかりの北川家資料展」が14日、同館で始まった。3月31日まで。
 竹次郎は現在の香南市野市町生まれで、県東部の志士が決起した「野根山二十三士」の一人。投獄された武市瑞山の釈放を訴えたが、捕らえられて26歳で処刑された。
 子孫の故北川太一郎さん(同市夜須町)が2001年以降に同館に寄贈していた約150点から、約30点を展示。竹次郎の絶筆や画、刀など人柄をしのばせる資料のほか、子孫が収集した西郷隆盛や勝海舟、山内容堂らの書もずらり。
 河田小龍の「雛図」や国沢新九郎による坂本龍馬の肖像画など絵画作品を集めたコーナーでは、土佐の美術史の一端もたどれる。三浦夏樹主任学芸員は「多彩な書画を通して、明治維新期やその前後に生きた人たちの風雅を味わってほしい」と話している。 

【写真】書画など約30点が並ぶ「野根山二十三士ゆかりの北川家資料展」 (高知市の県立坂本龍馬記念館)

高知新聞   2012年1月15日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト100、2012年1月16日
明治維新で最も人気のある商品です.
43. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
48. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
58. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
63. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
76. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一, 戊辰戦争研究会
90. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一



君の決心が本当に固いものなら
もうすでに希望の半分は実現している
夢を実現させるのだという強い決意こそが
何にもまして重要であることを決して忘れてはならない
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
*************
△top
2012年1月15日(日) 原発、政治、歴史、津波
作業員延べ66万人、5人死亡=100ミリ超被ばく169人−東電
 東京電力福島第1原発では、3月の事故発生から「冷温停止状態」の宣言までに、延べ66万人の作業員が現場に入った。第1原発ではこれまでに5人が死亡、第2原発でも1人が亡くなっている。
 第1原発では津波で東電社員2人が死亡したほか、復旧作業中に3人が急死した。東電は心筋梗塞などが原因と発表し、被ばくとの関係を否定している。
 東電によると、第1原発で働く同社や下請け企業の作業員の中で、外部被ばくと内部被ばくを合わせた累積被ばく線量が、発がんリスクを上昇させると言われる100ミリシーベルトを超えた人は10月末時点で計169人いた。うち200ミリシーベルトを超えた作業員は9人に上り、最も多い人は約678ミリシーベルトに達しているという。(2011/12/16-20:50)





 玄葉外相はこれに先立ち、首都ネピドーでテインセイン大統領とも会談した。玄葉外相が、大統領が今月、少数民族カチン族の反政府武装組織への攻撃停止命令を政府軍に出したことなど、民主化と国民和解に向けた最近の動きを評価したのに対し、大統領は「我々の心をスーチーさんも理解している」と述べた上で、日本の投資促進などに協力を要請した。玄葉外相は、来年予定される日メコン首脳会議に合わせ大統領の訪日を要請。大統領も前向きな考えを示した。

毎日新聞 2011年12月27日 東京朝刊

宗男氏 新党設立で小沢氏の心変わりを暴露
デイリースポーツ 1月14日(土)21時16分配信

 受託収賄などの罪で服役し、昨年12月に仮釈放された鈴木宗男元衆院議員が14日、テレビ大阪「たかじんNOマネー」(21日放送予定)の収録に参加。90分間、“元議員バッジ”を胸に、ムネオ節を炸裂させた。

 『シャバに戻った男』として登場した宗男氏は、自らが代表となり結党した「新党大地・真民主」について言及。仮釈放から3日後の昨年12月9日、民主党・小沢一郎元代表と面会したことを認めた上で、「小沢さんに『人が足りなかったら貸すぞ』と言っていただいたが、後になって『うちのグループには手を突っ込まないでくれ』と(言われた)。小沢さんも人間だなと思った」と舞台裏を暴露した。

 また、10年11月にロシアのメドベージェフ大統領が北方領土を訪問し“ロシア領”であることを強調した一件についても「私なら先回りして、横断幕を持って『ようこそ』と出迎えてやったのに」などと言いたい放題だった。

 フルマラソンに挑戦するなど体力には自信の63歳。「検察に負けられない」とはじめた腹筋トレを「毎日、1セット50回を5セット、200回以上、続けています」と、体を鍛えまくっていると明かし、相変わらずの“大声”に、司会のやしきたかじんらもタジタジだった。

【関連記事】
ほしのあき婚約指輪生放送で披露
たかじん月1ゴールデン テレビ大阪番組改編
たかじん、ツイッターで意味深発言
アンタッチャブル柴田「お金が一番欲しい」
メドベージェフ大統領 、 たかじんNOマネー 、 新党大地・真民主 を調べる 最終更新:1月14日(土)21時59分

-------------------------------------------------------------------
避難者世帯の3割 将来見えずストレス 青森県が調査

 東日本大震災で岩手、宮城、福島県などから青森県内に避難している被災者世帯の約3割が、大きなストレスを感じていることが青森県が実施した調査で分かった。古里に再び戻れるめどが立たないことなど、将来への不安が主な理由となっている。
 調査は県生活再建・産業復興局が昨年11月〜12月中旬、県が把握している全477世帯を対象に実施し、202世帯から回答を得た。
 健康状態については複数回答で、31.2%が「自分や家族が大きなストレスを感じている」と答え、「体調を崩しがちである」とした世帯が22.3%あった。
 ストレスの原因には、「帰郷できる時期が未定なことなどで、将来の見通しを立てられない」(31.7%)、「仮設住宅退去後の住居の確保」(19.0%)などが挙がった。
 日常生活で困っていることは、「震災前に住んでいた自治体の行政情報が少ない」(34.2%)が最多で、「被災者間の交流の場が欲しい」(22.3%)、「医療機関や介護の情報が少ない」(19.8%)が続いた。
 今後の居住期間については、44.1%が「現時点では判断できない」と回答した。県生活再建・産業復興局は「帰れる環境が整えば、すぐにでも帰りたいが、先のことが見えないために決められないという人が多いようだ」と分析している。

河北新報    2012年1月14日
-------------------------------------------------------------------
風評克服に独自検査 県内企業、食品測定広がる

 福島第1原発事故による放射性セシウムへの消費者の懸念に対応するため、県内企業で食品の独自検査を行う動きが広がり始めた。昨夏、風評被害に悩んだ食品製造業者は出荷前に測定するシステムを導入。消費者に対し、目に見える形で安全をアピールする。スーパーなど流通側も委託調査するなど、対応を進める。

 大船渡市の養鶏・食品製造などを手掛けるアマタケ(甘竹秀企社長)は昨年12月から、出荷する肉や卵の放射能測定システムを導入。機器はセシウムやヨウ素の測定が可能で、鉛製の器にサンプルを入れて検査する。

 検査対象は鶏肉、カモ肉、卵で結果はホームページ(HP)で毎日公表。自社基準は30ベクレル以下に設定するが、不検出が続く。

 震災で被災した同社は昨年7月に本社工場を再稼働。当初は原発事故の風評が厳しく、出荷量は震災前の5〜6割にとどまった。消費者の安全意識に応えるため、約450万円を投資し、自社での検査導入に踏み切った。

岩手日報   2012年1月14日
------------------------------------------------------------------
東北の被災者 次々神戸へ

阪神大震災17年 追悼行事など 市民団体招待 「復興のヒント得て」

 東日本大震災の被災者らが、阪神大震災から間もなく17年を迎える神戸などを相次いで訪れる。神戸などで活動するボランティア団体・NPO法人が17日前後に開かれる追悼行事などにあわせ、往復の費用を負担して招待しているもので、神戸などの復興をリードした被災者との対話を通じて、今後の復興のヒントを得てもらう狙いだ。(川添響子)

 東北の被災地では、復興計画の策定が遅れ、住民説明会が始まったばかりという自治体も多い。しかし、住民の間では、自分たちの意見を復興に反映させるノウハウを持たず、「神戸の経験をありのままに聞きたい」という声も出ているという。

 こうした中、宮城県石巻市で震災直後から支援を続ける神戸市長田区のボランティア団体「チーム神戸」(金田真須美代表)は、無料のバスツアーを企画。募集に応じた37〜85歳の被災者35人が16、17両日に来神することになった。

 16日は、防災拠点として整備されたHAT神戸(中央区)やJR鷹取駅(須磨区)北側の再開発地域を見学し、復興住宅で進む高齢者の孤立化の問題なども踏まえ、将来のまちづくりを学ぶ。

 17日には、午前5時から東遊園地(中央区)で開かれる「1・17のつどい」に参加後、長田区の住民から復興当時の苦労話などを聞く予定。金田さんは「神戸の復興の歴史を知れば、手探りでも頑張ろうという気持ちになってもらえるはず」と期待する。

 建築士などの専門家らでつくるNPO法人「神戸まちづくり研究所」は、県の事業を通じて石巻、気仙沼両市などで出会った住民12人を神戸に招待し、14〜16日に「神戸まちづくり勉強会」を開催。まちづくり協議会の代表OBや、住民同士のつなぎ役をしたボランティアらと現地を歩きながら、復興までの過程を学んでもらう。

 岩手県野田村を支援する西宮市のNPO法人「日本災害救援ボランティアネットワーク」は、同村の被災者と、これまで支援した新潟県中越地震、中越沖地震の関係者、阪神大震災の復興住宅で暮らす高齢者らを西宮市に招き、17日に交流会を開く。

 同NPOは「様々な被災地の復興経験を聞いてもらうとともに、今後に役立つネットワークが生まれれば」と期待している。

読売新聞   2012年1月14日
------------------------------------------------------------------
大学入試:センター試験開始 「震災言い訳にしない」

 ◇支援の参考書やプレハブ校舎 苦難越え「春」目指す

 12年度の大学入試センター試験が14日、始まった。東日本大震災の被災地では、昨年までの試験会場が被災して使えなくなったり、交通機関の復旧が遅れたりして4カ所の臨時会場が設置された。受験生たちはさまざまな思いを胸に、将来を切り開こうと真剣な表情で会場に向かった。【熊谷豪、狩野智彦、泉谷由梨子】

 宮城県では、気仙沼市の県立気仙沼高に臨時会場が設けられた。雪がちらつく中、校門前では同校教員が待ち受け、「ファイト」と声援を送った。

 同校の及川哲さん(18)は「震災直後は生きるのに精いっぱいだった。最初は受験どころじゃないと思ったが、『震災を言い訳にしない』と頑張ってきた」。同校の菅原真里さん(18)も「支援物資で参考書をもらい、頑張らなきゃと思えた」と話す。教員志望で「震災があって地元・宮城に帰ってこようと思った。震災のことも伝えたい」と表情を引き締めた。

 宮城県教委によると、同市や南三陸町の受験生はこれまで石巻市の石巻専修大で受験していたが、被害が甚大だった同市内で宿泊場所の確保が難しく、一部は仙台市内での受験になる懸念が浮上。JR気仙沼線の一部が復旧していないこともあり、県教委は昨年11月、大学入試センターに気仙沼市での試験場設置を要望していた。

 岩手県でも、北里大海洋生命科学部(大船渡市)の校舎が使用不能となり県立大船渡高に会場が変更されたほか、県立釜石高が新たに会場に加わった。大型バス2台で同級生72人と大船渡高に着いた県立高田高3年、菅野裕香さん(17)は「津波被害で移転した校舎へ通うバスの中で、暗記などを続けてきた。震災で勉強も大変だったけれど、先生からもらったお守りの鉛筆を手に頑張りたい」と意気込んだ。

 東京電力福島第1原発事故の影響が続く福島県では、安全面に配慮し、昨年9月に緊急時避難準備区域が解かれた県立原町高(南相馬市)から県立相馬東高(相馬市)に会場が変更された。県内最大の会場となった福島大(福島市)の前には各校の教諭らが集まり生徒たちを激励。プレハブの仮校舎で授業を受けてきた県立郡山東高の女子生徒(18)は「プレハブは寒くて大変だった。先生方も一生懸命指導してくださったので、期待に応えたい」と話した。

 ◇被災3県の志願2.2%減

 被災3県(岩手、宮城、福島)の志願者数は計2万2134人で、前年より500人減。減少率は2・2%で、全国(0・6%減)を上回った。特に福島県は県外避難の影響もあり昨年から343人減って6950人となり、12年ぶりに7000人台を割り込んだ。

 福島県教委は約1000人の高校生が県外避難中と推計。避難先でも受験できるよう配慮された。警戒区域内の県立双葉高(双葉町)は160人いた3年生の60人以上が転校。例年約100人がセンター試験を受けるが、推薦入試で早めに進路を決める生徒も多く、今年は18人の見込み。

 宮城県は前年比83人減の9790人、岩手県は同74人減の5394人だった。【宇多川はるか、乾達】

 ◇長崎の3会場で問題の配布ミス 最大46分延長

 長崎県立大が実施した3試験会場で、地理歴史・公民の2教科を受けた受験生に対し、試験開始時に問題冊子が1教科分しか配布されないミスがあった。同大は冊子を配布し直し、2〜46分間、試験時間を延長した。

 同大によるとミスがあったのは同大シーボルト校、県立上五島高、県立対馬高の3会場で、対象志願者数は113人。今年から試験開始時に2教科の問題冊子を同時配布することになっていたが、同大は「試験監督者への周知が不十分だった」としている。【福田隆】

毎日新聞   2012年1月14日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト100、2012年1月15日
明治維新で最も人気のある商品です.
10. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
28. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
37. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
39. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
80. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
92. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)



私たちは自分の心を自分で決められて幸福だ
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


大型客船が転覆、3人死亡=邦人43人は無事―イタリア
時事通信 1月15日(日)1時51分配信

 【ジュネーブ時事】イタリアからの報道によると、同国中部の地中海に浮かぶジリオ島沖で13日午後8時(日本時間14日午前4時)ごろ、乗客・乗員約4230人を乗せた大型豪華客船「コスタ・コンコルディア」(全長290メートル)が座礁、転覆し、海に飛び込んだ男性ら少なくとも3人が死亡した。約70人が行方不明との情報もある。
 在ローマ日本大使館によれば、乗客の中に日本人が43人含まれており、全員の無事が確認された。
 事故は、ローマから北西に離れたチビタベッキア港を出港して約3時間後に発生。大きな衝撃音とともに船内の電気が消え、物が床に散らばった。夕食の最中だった乗客はパニックに陥ったという。
 乗客らは救命ボートを使ってジリオ島に避難したが、浸水で船は右側に大きく傾き始めたことから、沿岸警備当局が船に残された約50人をヘリコプターで救出した。イタリアANSA通信によれば、少なくとも14人が負傷した。船体の両側に穴が開いているが、事故との関係は不明という

日大大学院、経営研究会、森田リポート


四輪でドア無し オートショーに初登場 北米国際オートショー
―トラクターのクラフツマン社がスポンサーとして参加―

2012年1月4日付デトロイト・フリープレス抜粋
ズラティ・マイヤー著(フリープレス・ビジネスライター)
今回の北米国際オートショーではその史上初めて、トラクターが登場する - ドラムロール(訳注:太鼓の連打音)やエンジン回転数にも注目である。 
オートショーの出展企業が不足したわけではなく、クラフツマン社はスポンサー企業の1社として参加する。ただ、クラフツマンのCTXトラクターシリーズはコボ・センターのロビーに展示され、オートショーの会場フロアー内ではないため、ポルシェも気にしなくてすむであろう。
オートショーのスポークスマン、ジョー・ロハティンスキー氏は「スポンサーとして大歓迎だ。マーケティングという面の関係のほうが強い。・・・(クラフツマンの)展示はコンコースで実施し、ホット・ホイール、数校の大学、銀行、フードコート、ヒストリー・チャネルなどと一緒に並ぶことになる」と語った。
クラフツマンによると、CTXシリーズは「自動車にインスピレーションを得た特色」を大いに持っている(例えば、キャブレターを使用しない《キャブレターレス》スターターやクルーズ・コントロール等)。
クラフツマンのヴァイス・プレジデント兼ゼネラル・マネジャー、クリス・マルコスキー氏は「デトロイトは世界一流の自動車を生産する場所であるので、同じく一流のトラクター出展するのは極自然な流れであると考える」と語った。
ロハティンスキー氏もトラクターは自動車の「まま兄弟」(訳注:片親だけ共通である兄弟)であると考えている。
「タイヤを4つ履き、カップホルダーが2個備え付けられている。これはまぎれもない事実」と氏は云う。
クラフツマンによるとCTXシリーズは来月発売開始し、30馬力のブリッグズ&ストラットン製エンジンを搭載、前進速度は時速8マイル(約13q/時)、更新速度は時速3マイル(約5q/時)である。
価格は2,999ドル(約24万円)からで、ボルトの10分の1の価格であり、しかも「コンバータブル」である!

(原文は次頁に掲載)              
       *****
。 
△top
2012年1月14日(土) 原発、政治、歴史
<東日本大震災>大槌町漁協破綻…負債10億円は以前から
毎日新聞 1月14日(土)11時16分配信
 東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県大槌町の大槌町漁協(倉沢重司組合長)は、13日開いた理事会で組合の存続を断念する方針を決めた。組合は約10億円の債務超過に陥り事実上経営破綻した状態で、今後は新組合を設立し、事業や従業員を移管したい考え。

 漁協関係者によると、同漁協は震災前から10億円以上の負債を抱えていた。震災で事務所が被災したが、多額の負債があることを理由に、震災で国や県が打ち出している補助金などの支援策は受けられない見通しだったという。

 同漁協は1971年に町内の3漁協が合併し発足。資本金は約2億4000万円で、従業員は30人。漁協ホームページによると、主要漁業は定置網漁やワカメ、ホタテの養殖。定置網漁は震災前から漁獲量の減少や魚価の低迷で振るわず、漁協の経営に影響していたという。【神足俊輔】
の大学、推薦志願者減少…原発影響で敬遠か
読売新聞 1月14日(土)12時19分配信
 福島県の大学で、推薦入試の志願者数が減っている。

 東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で敬遠されたとみられる。大学関係者は、14日に始まる大学入試センター試験を踏まえた一般入試でも志願者が伸び悩むのではと懸念している。

 福島大(福島市)は、4学類と夜間コースの推薦入試を昨年11月下旬までに終えた。経済経営学類の志願者が前年度より37人減の58人で、募集人員(60人)を割り込むなど、全体の募集人員140人に対し、志願者は前年度の84%程度の226人にとどまった。

 私立でも落ち込み、郡山女子大(郡山市)では、家政学部食物栄養学科の志願者が前年度の半数以下の33人と募集人員(40人)を下回るなどした。

 福島大、郡山女子大ともに、東日本大震災の被災者の入学料や授業料を全額免除あるいは減免し、県内や近隣の学生に配慮した。それでも、推薦入試を見る限りは志願者増につながらず、「原発の状況が改善していない現状では、受験生を集めるのは難しい」(郡山女子大)と、原発事故の影響に頭を抱える。

 県外からの学生が多い会津大(会津若松市)は、首都圏の高校訪問や受験相談会開催に力を入れた。しかし、やはり推薦入試の志願者は減少し、県内の大学関係者は一様に、「今後の一般入試でも集まらないのでは」と懸念する。
最終更新:1月14日(土)12時19分
寿命40年」 新設困難…2050年に原発ゼロ
産経新聞 1月7日(土)7時55分配信
 政府が原発の寿命を原則として「40年」に定める方針を示したが、原発の新設や建て替えによる増設を認めないと、日本は2050年までに「原発ゼロ」となる。定期検査に入った原発が再稼働できない問題でも運転開始から年数が経過した「高経年化原発」に対する地元自治体の不安は強く、再稼働が認められずにそのまま廃炉となる可能性が否定できない。原発ゼロで電力の安定供給を確保できるのか。新増設を含めたエネルギー政策と合わせて議論することが必要だ。

 「原発の必要性について論じているつもりはない。あくまで安全確保の観点に立った法改正案だ」

 内閣官房幹部は「寿命40年」についてこう説明する。だが法改正は、日本のエネルギー政策を大きく左右する。政府は電力会社が申請し、安全性が確認できれば40年超の運転を認めるが、「極めて例外的なケース」(細野豪志環境相)と位置づけている。

 これまで電力会社は、原発の新規立地が困難となるなか、保守点検の強化などで、「60年運転」も視野に入れた長寿化に取り組んできた。高経年化の目安となる30年超の原発は、10年ごとに運転認可を受ける仕組みだ。だが、法改正後はこうした長寿化運転が認められなくなるのは確実だ。

 高経年化原発をめぐっては、経済産業省原子力安全・保安院が、東京電力福島第1原発事故に高経年化が影響したかどうかなど安全性について、専門家による検証を進めている。地元自治体からは「30年超の原発はそのまま廃炉にすべきだ」との意見も出ている。

 野田佳彦首相は原発事故を受け、「(建て替えも含め)新設は難しい」としてきた。政府は今夏に、原発依存度を引き下げていく一方で、太陽光などの再生可能エネルギーの割合を高める新たなエネルギー政策を打ち出す方針だ。

 だが、新増設を凍結したままでは、「脱原発依存」どころか、日本で最も新しい北海道電力泊原発3号機が40年を迎える2049年には「原発ゼロ」が現実となる。(小雲規生)
 「素人の次も素人」 田中防衛相に拒否反応
産経新聞 1月14日(土)7時55分配信
 田中直紀氏の防衛相就任には驚きと困惑の声が広がっている。安全保障に「素人」だった一川保夫氏の後任には精通した人材が起用されるとみられていたからだ。懸案の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題のかじ取りを任せるには適材とはいえず、沖縄県では野田佳彦首相の「本気度」を疑問視している。

 「経験を生かし全力で取り組む」。田中氏は抱負を語ったが、経験といっても自民党時代に外務政務次官、民主党に移ってからは参院外交防衛委員長を務めた程度だ。議員会館の自室の書棚には『田中角栄の真実』『文章力をつける!』などが並ぶが、外交・安全保障に関する書籍はほとんど見当たらない。

 記者会見では2年前に普天間飛行場を視察したとも強調したが、沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事は「田中真紀子元外相の旦那さん?」と皮肉り、沖縄問題への熱意をいぶかる。対照的に田中氏は「知事の主張を評価している」と持ち上げたつもりだが、一昨年に仲井真氏が「県内移設反対」に転じたことは把握していないことを露呈した。

 自民党の石原伸晃幹事長は「沖縄県の理解を得るのにまた素人で大丈夫なのか」と、首相の任命責任追及を見据える。

 軍備増強路線を進める中国への対応が焦点となる中で真紀子氏は親中派として知られる。長年の間“婦唱夫随”が続いた田中夫妻だけに、外務省幹部は「真紀子氏に振り回されたうちの役所の二の舞いにならなければいいが」と漏らした。

 改造にあたり防衛省内では北沢俊美元防衛相の復帰を求める声が多かった。一川氏の素人答弁に省幹部は嫌気がさしており、何より安定感を求めたからだ。

 ましてや通常国会では普天間問題のみならず、次期主力戦闘機(FX)や南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣、武器輸出三原則緩和などでいつにも増して難しい答弁を求められる。防衛省幹部は「やっと素人がいなくなったのに、また素人か…」と田中氏の答弁能力を不安視する。

 政府は普天間飛行場の代替施設を名護市辺野古に建設することに向け、6月にも沖縄県に海面の埋め立て申請を行う。海兵隊のグアム移転経費の復活も左右するだけに、普天間軽視とも取れる田中氏の任命は米側の不信感を高めかねない。

 「防衛相が沖縄側と信頼関係を築けなければ万策尽きる」(政府高官)との危機感が首相にはあまりに乏しい。(半沢尚久)------------------------------------------------------------------
地下道に汚染水300トン 東電、調査で確認

 東京電力は12日、福島第1原発3号機近くの電源ケーブルを引き込むための地下道で、放射性物質の濃度が比較的高い汚染水約300トンが新たに見つかったと発表した。1号機付近の地下道でも水たまりが見つかったが地下水に近い濃度で、量などを調べている。

 東電は津波による海水や雨水、地下水がたまったとみているが、3号機付近の水たまりには放射性セシウムが1立方センチ当たり49〜69ベクレル含まれていた。東電は「(建屋地下にたまった)高濃度汚染水が混ざった可能性もあり、流入経路を調べる」としている。

 第1原発では昨年12月18日、高濃度汚染水をためている集中廃棄物処理施設に隣接する地下道で汚染水約220トンが見つかった。これを受け、東電は1〜6号機周辺のほかの地下道にも水たまりがないか確認を進めているが、今月11日にも二つの地下道で水がたまっているのが見つかっている。
共同通信    2012年1月13日
-------------------------------------------------------------------
被災地応援1万個の光 大分城址で「府内南蛮ライティング」

大分城址公園を約1万個の紙灯籠で照らすイベント「府内南蛮ライティング」を紹介するポスター

 東日本大震災の被災地へのメッセージを約1万個の紙灯籠につづり、ライトアップする「府内南蛮ライティング」が28、29日、大分市の大分城址公園で開かれる。大分商工会議所青年部が創立30周年を記念して企画。被災地へ光のエールを届け、大分の街のにぎわい創出にもつなげる狙い。地元の歴史的シンボルの府内城跡を、幻想的なろうそくの光で包む。

 青年部は昨年、市内18小中学校に不燃性のB4用紙を配り、被災地への応援の言葉などを書いてもらうよう依頼。これらメッセージを書いた紙を組み立て、中にろうそくを付けて飾る。高さ約3メートルの円すい状に、ろうそくをともす光のモニュメントも登場する。

 大友宗麟の進めた南蛮貿易にちなみ、南蛮をテーマにした多国籍料理をそろえた屋台「南蛮カフェ」も並ぶ。青年部が昨年8月、大分市の夏の風物詩「府内戦紙(ぱっちん)」で使った高さ約4メートルの山車も運ばれ、ろうそくでライトアップする。

 両日とも午前10−11時半と午後1−2時半、同市中央町のガレリア竹町ドーム広場で、廃油を使ったエコキャンドル作りの体験教室も開く。実行委員長の西田彰久さん(42)は「ろうそくの光でほっとする空間をつくり、大分の歴史も考える機会にできれば」と話している。

 点灯は両日とも午後5−9時。同青年部=097(536)3268。
西日本新聞   2012年1月13日
------------------------------------------------------------------
被災3県に臨時会場設置 センター試験あすから

 大学入試センター試験は14、15の両日、全国709会場で行われる。志願者は昨年より3447人少ない55万5537人。今春に高校を卒業する現役生の占める割合は前年比0.1ポイント増の79.2%となっている。
 センター試験を利用する大学・短大は過去最高の835校。うち大学は国立82校、公立79校、私立513校の計674校、短大は公立16校、私立145校の計161校。総募集人員に対する志願倍率は前年より0.1ポイント減の2.9倍の見通し。
 14日は地理歴史、公民、国語、外国語を実施。英語では例年通りICプレーヤーを使ったリスニングがある。15日は理科と数学。今回から受験生の選択の幅を広げるため、地理歴史と公民の10科目から最大2科目、理科は6科目から最大2科目を選べる方式に変更。公民に「倫理、政治・経済」という科目が追加された。
 東北では75校の大学・短大が利用する。内訳は大学が国立7校、公立9校、私立32校で、短大は公立5校、私立22校。試験会場は46カ所になる。
 東北の志願者は前年より218人多い3万6875人。男子は1万9410人で2人増え、女子は1万7465人で216人増えた。
 東日本大震災の影響で一部の試験会場の利用を取りやめ、岩手は大船渡高、釜石高、宮城は気仙沼高、福島は相馬東高に臨時会場を設ける。被災した受験生は、18〜31日に検定料免除の申請をすれば全額返還される。
 仙台管区気象台によると、14、15の両日の東北地方の天候は、太平洋側は晴れや曇りの見込み。日本海側は曇りや雪の予報で、天候が荒れて交通機関に影響が出る恐れもある。
 試験後の予定は、平均点の中間発表が18日、得点調整の有無の発表が20日、平均点の最終発表が2月2日。追試は1月21、22日に東京と大阪で実施される。
河北新報   2012年1月13日
------------------------------------------------------------------
鳥取で生きていく

◆家族5人で避難した矢野さん 「福島は嫌いになれない」


 東日本大震災から10カ月。福島第一原発事故を受けて、昨年夏、家族5人で福島県から鳥取に避難してきた矢野千代実さん(49)。鳥取で生きることを決め、新しい年を鳥取で迎えた。今、何を思うのか。矢野さんに聞いた。


 昨年7月、夫、息子3人と福島県会津坂下町を出て、鳥取に来ました。途中、富山県のパーキングで休憩。オレンジ色の花があって、子供たちが言うんです。「お母さん、触っていい? におい嗅いでいい?」って。「いいんだよ」って言えた。子供たちは虫が好きで、原発事故の前、雪が解けたら、石をめくって虫を探そうって言ってたの。でも、事故以来、私は子供たちが福島で何かを触ろうとするとすごく叱っていました。


 福島でもずいぶんがんばっていたんです。原発や放射能のことを勉強して、同じように心配しているお母さんたちと一緒に、県庁や県教委、学校にかけあって「除染しよう。給食の内容も公開して」って。文部科学省にまで電話しました。


 でも、当時は何も動かせなかった。ある県の人が「気持ちはわかる。でも矢野さんの気持ちに応えて動くと、安全だと思っているお母さんも不安になる」。それを否定できなかった。原因は精神的なものなのかわからないけど、私たち家族の体調は悪くなるばかりでした。私たちが安全だと思うように動いてもらえないなら、もう出ようと思いました。  


 インターネットでいろんな県の情報を探しました。その中で、鳥取市の職員さんが素早く資料を送ってくれました。だから、親戚や友人はいなかったけど、鳥取に来ました。


 最初は何もしなかった。家具もないし、服もそんなにないから、掃除も洗濯も楽なわけです。とにかくぼーっとしていた。やっと、自分の感情を取り戻せた。「私、苦しかったんだ」。それまでは苦しいって言えなかった。


 8月には鳥取市の臨時職員の仕事を頂きました。移住に関わる部署です。やっぱり、福島で何もできなかったことがずっと心残りでした。だからかもしれませんが、避難してこられる方をサポートしたい。私も何か役に立ちたいって。


 専業主婦で、何のキャリアもないけれど、避難してきた人間にしかわからないこともあると思いました。ただ、実際に避難してきた人と触れ合うと最初は何もできないんですね。何も言えないんです。みんな傷ついて出てきているから、強引に立ち入っちゃいけないような。同じ被災者でも津波と原発事故では立場も違う。それでも少しずつ、つながっていきました。お茶会したり、芋煮会したり。


 今後、やってみたいのは、アンテナサロンのような場所づくり。好きな時に来て情報交換したり、物々交換したり。何でもいいんです。鳥取のおいしいものや料理の仕方を教え合ったり。被災者だけでなく鳥取の人とも交流できるような。私はフェイスブックもしますが、やっぱりアナログがいいと思います。


 大みそかは静かに鳥取で過ごしました。でも、紅白に福島の歌が流れて涙が出た。「やっぱり、嫌いになれない福島。忘れられない」。子供たちには、今は福島に思いを残さないで、鳥取で居場所を見つけることに気持ちを向けてほしい。でも、成長した時、故郷のことを伝えたい。だから、記録しています。


 元日は、こちらの方につくり方を聞いて、鳥取風の小豆雑煮にして、地元の神社にお参りに行きました。今年は落ちついて、過去の歴史を見つめなおし、私は今、何ができるんだろうって考えていきたい。(聞き手・才本淳子)


     ◇


 県によると、県内には、74世帯175人(昨年12月19日時点)が避難してきている。
朝日新聞   2012年1月13日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト100、2012年1月14日
明治維新で最も人気のある商品です.
28. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
32. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
43. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
52. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
64. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一

君の決心が本当に固いものなら
もうすでに希望の半分は実現している
夢を実現させるのだという強い決意こそが
何にもまして重要であることを決して忘れてはならない
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月13日(金) 山本八重子の本

たとえば

日向ユキ



会津藩士・日向左衛門の娘、米代三ノ丁の上級藩士邸で育った幼き日から戊辰戦争で面川へ避難し、父兄が戦死、斗南藩へ行っては懸命に働き、のちには函館から札幌へ嫁するという数奇な体験を驚くべき記憶力で書いた『萬年青(おもと)』の著者。柴五郎や飯沼貞吉を従弟に持つという記録の登場人物もいい。「明治女人の記録」と称され、多くの作家の資料となった。
墓は札幌市里塚墓地。

参考
『幕末維新人名事典』新人物往来社
△top
2012年1月12日(木) テレビ、原発、政治、津波,
立場わきまえろ…「平清盛」酷評知事に批判殺到
読売新聞 1月11日(水)21時5分配信

 兵庫県の井戸敏三知事がNHK大河ドラマ「平清盛」の第1回放送を見た感想について「薄汚れた画面」などと発言したことに対し、同県庁には10日夜から11日夕にかけて、電話やメールで312件の意見が寄せられた。

 県によると、意見の大半は知事に批判的で「番組内容に介入するような発言をすべきではなく、立場をわきまえるべきだ」や「(大河ドラマは)兵庫県の観光PRのために制作されているのではない」などの厳しい内容が目立った。

 一方で、「汚い画面で見る気にならない」と、知事に同調する意見もあったという。

 一方、衣装や小道具を展示する「ドラマ館」や清盛ゆかりの史跡を紹介する「歴史館」を今月21日にオープンする神戸市の矢田立郎市長は11日の記者会見で、「私は違和感はなかった。ドラマは人物を描くという点からすると、地味かどうかを引き合いに出すのはどうか」などと述べた。 最終更新:1月11日(水)23時57分



金正日哀悼行事で涙を見せなかった住民に強力な処罰
中央日報日本語版 1月11日(水)14時44分配信

北朝鮮が金正日(キム・ジョンイル)総書記の哀悼行事不参加者に強力な処罰を断行するなど住民たちの引き締めを進めている。涙を流さなかった人たちも処罰対象だ。住民の間では、「若い奴が人々をみんな捕まえて食べる」という不満の声も出ている。

北朝鮮専門メディアのデイリーNKは10日、咸鏡北道(ハムギョンブクド)の消息筋の話として、「哀悼期間中に組織的な集会に参加しなかったり、参加しても顔色をうかがいながら涙を見せなかった人たちに最低6カ月の労働鍛練隊処罰が下されている」と伝えた。3代世襲を非難するような噂を広めた人は教化刑に処したり、家族追放や政治犯収容所への監禁などの処罰を受けるという。

消息筋は、「追慕行事総括で殺伐とした恐怖の雰囲気が作られ、住民たちは『若い奴(金正恩)が権力を握ったら人々を捕まえて食べる』と吐露している」と伝えた。

最近の北朝鮮は金正恩(キム・ジョンウン)の偶像化作業の真っ最中だ。毎朝7時から夕方7時まで出退勤車両の通行が多い道路に宣伝車が現れ金正恩の偶像化放送を行っている。「金正恩の偉大性学習が息を継ぐ間もなく組織され住民たちは疲れて倒れるほど」というのが消息筋の話だ。

一方、哀悼期間に脱北や密輸を目的に川を渡ろうとしたり、外部と携帯電話で通話をして摘発された住民たちに対する公開裁判もあちこちで進行中であることがわかった。


<生活保護>震災を理由に受給、1000世帯超す…11月
毎日新聞 1月11日(水)22時13分配信

 厚生労働省は11日、東日本大震災を理由に生活保護の受給を始めた世帯は11月までに全国で1016世帯に上ったと発表した。月別では4月(323世帯)が最多で、10月(34世帯)まで減少を続けていたが、11月は42世帯となり、増加に転じた。

 11月までの受給開始世帯の被災地別の内訳は福島県505世帯、宮城県322世帯、茨城県101世帯、岩手県69世帯など。被災地での失業手当は今月中旬から切れる人が出始めるほか、義援金などが底をつくと受給世帯はさらに増える可能性がある。【石川隆宣】

【関連記事】
東日本大震災:避難呼びかけた夫不明のまま10カ月
地震発生確率:ほぼ変わらず…国の調査委員会
東日本大震災:10カ月、雪景色に祈る
生き方再発見:ファッションデザイナー・コシノヒロコさん
仮設住宅:孤立防止へ 警察署員が高---------------------------------------------

----------------------
震災10カ月、今年最初の不明者捜索 気仙沼の海岸海岸を捜索する宮城県警の警察官ら=11日午前9時46分、宮城県気仙沼市、小宮路勝撮影
 東日本大震災から10カ月となる11日、宮城県警は同県気仙沼市の海岸で、今年初めてとなる行方不明者の捜索にあたった。警察庁によると、10日現在、全国で3450人が行方不明のままだ。

 行方不明者特別捜索隊と気仙沼署の署員ら約20人が、波の打ち付ける海岸沿いを歩き、消波ブロックの隙間などを棒を使って捜索した。署員らは捜索に先立ち、海に向かって黙祷(もくとう)をささげた。県警は「ご遺体の発見は少なくなっているが、ご家族の気持ちを踏まえ、捜索を続けていく」と話す。

 捜索活動は3月中旬まで週2回のペースで続ける予定だ。

朝日新聞   2012年1月11日
------------------------------------------------------------------
南三陸の高台移転候補地、個人が購入し町へ寄付

 東日本大震災の津波で沿岸部の大半が壊滅した宮城県南三陸町で、住民の高台移転の候補地だった106ヘクタールを町外の人が購入し、町に寄付したことが分かった。被災地支援のための個人の大規模な土地提供は珍しく、町では滞っていた高台移転が動き出す見通しだ。

 町や土地の登記簿によると、寄付された土地は家屋の約8割が壊滅した同町戸倉地区にあり、標高約30メートルの高台。ゴルフ場開発が頓挫して現在は山林になっている。元楽天副社長の男性が昨年12月2日に東京の投資会社から購入し、同月26日に町に寄付した。

朝日新聞   2012年1月11日
------------------------------------------------------------------
甲州金:江戸幕府の貨幣制度の基、県立博物館で特別公開−−16日まで /山梨

 県立博物館(笛吹市御坂町成田)で16日まで、武田信玄の時代に作られたとみられる甲州金の特別公開「戦国時代の甲州金」が開かれている。
 
甲州金は戦国時代や江戸時代に甲斐国などで流通した貨幣で、江戸幕府の貨幣制度の基となった。特別公開された甲州金は、碁石のような形の「碁石(ごいし)金」18点と楕円形の「蛭藻(ひるも)金」2点。碁石金は全国でも3例しか出土例がない珍しいものという。

 企画展初日の2日は、学芸員が展示品を説明する「ギャラリートーク」が開催され、帰省客など見物客でにぎわった。

 三重県伊勢市から県内に帰省した、大学1年で歴史学を学ぶ村松菖蒲さん(19)は「戦国時代のものなのに光り輝いていて驚いた。郷土の歴史に触れるいい機会だった」と話した。

 午前9時〜午後5時。大人500円。問い合わせ同博物館(電話055・261・2631)。【山下智恵】
毎日新聞   2012年1月11日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト100、2012年1月12日
明治維新で最も人気のある商品です.
47. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
51. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
60. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
69. 会津籠城戦の三十日 星 亮一
76. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
96. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一


正義は力であるとの信念を持ち
この信念に立って われらの義務と信ずるところを敢然と
最後まで果たそうではありませんか
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
**************



日大大学院経営研究会

森田リポート


2011年12月、アメリカの自動車販売実績と今後の考察
             2012年1月9日(月)   森田喜芳
 恒例により、2011年の最後の月である12月のアメリカ自動車販売実績のレポートを送ります。
2012年1月5日に、発表されたアメリカの自動車販売は引き続き回復傾向にある数字であった。アメリカのデトロイト・フリープレスのヘッドラインには、「2012年は、デトロイト・スリーの輝かしい年に!!」  サブタイトルとして、販売好調に、楽観論!! というタイトルで、デトロイト・スリー各社は1988年以来、初めて市場シェアが増大した!と書かれている。2011年、新車販売の実績では、前年同月比でフォードが+11%、クライスラーが+26%、GMが+13%となっている。
しかしながら、当日の日本経済新聞のタイトルでは、「トヨタ、ホンダ苦戦、現代は躍進6位。11年米 新車販売」サブタイトルとして震災やタイ洪水で、勢力変化となっている。日系自動車メーカー大手3社のトヨタ、ホンダ、ニッサンが軒並み2011年の販売シェアのランキングが落ちてきていると強調して書かれている。
やはり、この販売実績の記事の扱い方の差は大きく違っている。アメリカの新聞ではかつてのビッグスリー、現在はデトロイト・スリーと呼んでいるが、その販売の好調ぶりを強調している。さらに今年の躍進も楽観論で書かれており、アメリカ国民には心地よい記事の内容である。
1988年以降の23年間で、デトロイト・スリーのシェアが下降線であったものが昨年を契機に上昇して、かつてのビッグスリーと言われた時代の黄金期を取り戻したい気持ちが大きく現れて書かれている。このことはアメリカの国にとってたいへんよいことでもあると私も感じている。
日本経済新聞では同じような視点でJBスリー、すなわち日本のビッグスリー(トヨタ、ホンダ、ニッサン)、の各社を中心にして販売シェアのランキングが落ちたことをたいへん気にした形の記事となっていた。その主な要因となっているのは、東北の大震災とタイ国の大洪水の影響が大きく、苦戦が目立ち勢力図の変化が鮮明になってきてシェアを下げている。
さらに、韓国の現代自動車がシェアを伸ばしてランキング6位に浮上したと強調している。しかしながら、全体としてはまだまだ金融危機に大きく落込んだ販売市場は2011年で8割程度の規模に回復したとなっており、販売台数は前年度比トータルで+10.3%の1277万8171台となった!と伝えている。
ビッグスリーの内容から見てみると、GMは12月の販売は+4.5%、11年通年では+13%、フォードの12月の販売実績は+10%、通年では+11%増、クライスラーについては、12月は+37%、通年では+26%となり、自動車メーカー各社の中で最高の伸び率となった。
日本の大手自動車メーカーの実績を見てみると、トヨタは前年同月比で+0.4%、2011年度通期では+6.7%となっており、ホンダは前年同月比−18.8%、通期でも−6.8%、ニッサンは前年同月比+7.7%、通期でも+14.7%と大きく躍進した。
この3社の中では、ホンダの販売が大きく後退している。ホンダの場合は、大手3社の中で東日本大震災の影響がいちばん大きく、さらにタイ国の大洪水の影響でも工場が水没して大打撃を受けているために、いまだにホンダのタイ工場の再開はされていない。
この二つの天災による影響が大きく影響しているのと、昨年発表したホンダの2大量販車のうちのシビックがフルモデルチェンジをしたにもかかわらず全く振るわず、今年再度のモデルチェンジを行う事態に陥ったことが販売を下げた大きな原因とされている。さらにホンダの場合は、もう一つの量販車であるアコードが今年フルモデルチェンジを予定されており、この二つの量販車モデルの売れ行きが今後のホンダの大きな販売動向となるであろう。
本日発表された、ニッサンよりダイムラーベンツにエンジンを供給するというニュースが大きく取り上げられているが、トヨタについてもすでに同様にフォルクスワーゲンとの提携戦略が発表されている。果たしてホンダは今まで通り独立独歩で生きていくのだろうか。最近の傾向をみると、合従連衡の体制がはたまた話題になっているようである。
従来までは、ヨーロッパのメーカーはアメリカ市場にあまり強くない。日本メーカーはヨーロッパ市場にあまり強くない。いまや世界最大となった中国市場については、フォルクスワーゲンが圧倒的に強く、続いてデトロイト・スリーの中でもとくにGMががんばってシェアを伸ばしている。そのあとの第3勢力として、ニッサンをはじめとして日本の自動車メーカーが昨年度あたりから中国市場で大きくシェアを伸ばしているのが現状である。
日本メーカー、ヨーロッパメーカー、デトロイト・スリーの各社が各様に世界の巨大市場であるアメリカと中国についてしのぎを削っているこの現状で、今後は次の大きな自動車マーケット市場であるインドが同様に日系メーカー、ヨーロッパメーカー、デトロイト・スリーの草刈り場になっていくのであろう。
韓国メーカーもあなどれない。現代自動車は前年同月+13.3%、通年では+20%、起亜モーターは、前年同月比+42.5%。通年では+36.3%と大きく飛躍している。特に以前から再三レポートしているように、現代自動車と、起亜モーターの2社の韓国連合軍が、急ピッチでアメリカのみならず中国や他の市場についても販売を伸ばしており、日本自動車メーカーの大きな脅威となっている。
特に最近では、価格面だけでなく品質面や技術の面でも日本車と同等もしくはそれ以上の評価を得ている点もすばらしく躍進している一つの要因となっている。
ヨーロッパメーカーでは、やはりフォルクスワーゲンであろう。11月の実績でも、前年同月比+31.4%。数年で見でも+23.3%と、大きな伸びを示しており、今後。今年以降もこの傾向は、続くであろうと思われる。
昨年の実績からみると、アメリカメーカーの回復、韓国メーカーのさらなる飛躍、ヨーロッパではフォルクスワーゲンが、大きく伸びており唯一日系の3社が伸び悩んでいる。もしくは、マイナス傾向にあるというのが昨年の実績であった。果たして今年は、日系の3社もこの状態を脱却できて、さらなる飛躍ができるかどうかが注目される。この一点のみでも、アメリカの自動車販売実績から世界がうかがえるような気がしてならない。
来月以降、の販売動向に目が離せない。
*** ***
△top
2012年1月11日(水) 原発、政治
東日本大震災
「連載・原発崩壊」アーカイブ,

福島民報


フクシマからの報告3(5)賠償基準 整わず 風評被害「線引き困難」
2011年6月16日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 「原発事故が起きて取引が激減した。損害賠償の手続をしたい」「製品価格の暴落は賠償の対象になるのか」。県が設けた東京電力...
>>> 続きを読む フクシマからの報告3(4)閉ざされた国際線 経済、産業に影落とす
2011年6月15日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 「アジア全体が原発事故を恐れている」。福島空港発着の国際線を運航する中国東方航空、アシアナ航空の担当者は口をそろえる。...
>>> 続きを読む フクシマからの報告3(3)差別にあえぐ観光地 原発事故で大きな打撃
2011年6月14日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 「偏見、差別じゃないか」。郡山市・磐梯熱海温泉のホテル華の湯常務総支配人の菅野豊臣(37)は受話器を置くなり、声を荒ら...
>>> 続きを読む フクシマからの報告3(2)瀬戸際会津の観光 安全メッセージ届かず
2011年6月12日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 会津若松市の鶴ケ城周辺は5月から6月にかけ、大勢の小、中学生が訪れる。福島第一原発から約100キロ離れた観光のマチは今...
>>> 続きを読む フクシマからの報告3(1)付きまとう風評 「福島製」に厳しい査定
2011年6月11日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 東京電力福島第一原発の事故発生から11日で3カ月となる。爆発によって拡散した放射性物質の影響は工業製品や観光分野にまで...
>>> 続きを読む フクシマからの報告2(7)黙殺された抗議文 海への影響見通せず
2011年5月17日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 相馬市の相馬原釜漁港で16日、相馬双葉漁協の関係者による本格的ながれきの撤去が始まった。大破した事務所や岸壁、柱だけに...
>>> 続きを読む フクシマからの報告2(6)不安残る暫定基準 土壌改良も道筋見えず
2011年5月16日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 計画的避難区域に設定された飯舘村と川俣町山木屋で15日から住民の避難が始まった。両地域の農家も間もなく自宅を離れなけれ...
>>> 続きを読む フクシマからの報告2(5)後手後手線量対策 独自に動きだす市町村
2011年5月15日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 二本松市の塩沢小に14日、重機が入り、校庭表面の土を削り始めた。作業を見守った市教委の担当者はほっとした表情を見せた。...
>>> 続きを読む フクシマからの報告2(4)揺れる「安全基準」 不安の連鎖断ち切れず
2011年5月14日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 「国の基準で安全といえるのか」。福島市の福島一小に置かれている県教育庁学校生活健康課には毎日のように学校の放射線量を心...
>>> 続きを読む フクシマからの報告2(3)届かぬ政府の支援 住民、自治体あす見えず
2011年5月14日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 埼玉県加須市にある旧騎西高の避難所に12日、いわき市のスパリゾートハワイアンズのフラガールが訪れた。ここで暮らす双葉町...
>>> 続きを読む フクシマからの報告2(2)「現場無視」の線引き 責任、自治体に押し付け 
2011年5月13日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 会津美里町の中心部にある旧高田幼児保育園で、楢葉町民40人ほどが避難生活を送っている。11日、町長の草野孝は東京電力福...
>>> 続きを読む フクシマからの報告2(1)伏せられた線量予測 募る住民の不信、怒り
2011年5月11日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 東京電力福島第一原子力発電所の事故発生から11日で2カ月となった。この間、1年間の積算放射線量の予測が示されるなどして...
>>> 続きを読む フクシマからの報告1(下) 放射線の不安続く 判断示さぬ国に不信
2011年4月12日 | カテゴリ: 福島第一原発事故,連載・原発崩壊
 ■数値上昇■  「屋外で子どもを遊ばせることはできるのか」「窓を開けても大丈夫か」−。  県の放射線に関する相談専用電...
>>> 続きを読む フクシマからの報告1(中) 避難情報不十分 国の対応、住民を翻弄
2011年4月11日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 ■水素爆発■  地震と津波の発生から丸1日が過ぎた12日午後3時36分、東京電力福島第一原子力発電所の警備員今野定雄は...
>>> 続きを読む フクシマからの報告1(上)訓練生かされず 通信不良の中、事態悪化
2011年4月10日 | カテゴリ: 連載・原発崩壊
 国内最悪の原子力発電所事故が進行している。東京電力福島第一原発は1号機から4号機までの原子炉や使用済み燃料プールが深刻...



<首相>「岡田副総理」が浮上 13日にも内閣改造
毎日新聞 1月11日(水)2時30分配信


 野田佳彦首相は10日、参院で問責決議が可決された一川保夫防衛相と山岡賢次国家公安委員長を交代させるのに合わせて13日にも内閣改造を行い、民主党の岡田克也前幹事長を副総理として入閣させる調整に入った。複数の政府関係者が明らかにした。岡田氏は菅政権当時の昨年6月、税と社会保障の一体改革案のとりまとめに幹事長として尽力した経緯があり、消費増税法案の3月提出へ向け政府・与党内や与野党調整の司令塔の役割を期待しているとみられる。

 岡田氏は幹事長時代、小沢一郎元代表の党員資格停止処分を主導したことから、小沢グループの反発も予想される。首相は野田政権発足時に官房長官への起用を打診したが、岡田氏が固辞した経緯もある。岡田氏は野田政権の重要ポストに就かなかったものの、年末には数回にわたって首相公邸に入って政権運営について意見交換するなど、「相談役」として岡田氏に対する首相の信頼は厚い。

 ただ、内閣法で閣僚は最大17人と規定されており、岡田氏を起用した場合、他の閣僚を退任させる必要がある。このため、岡田氏起用は閣僚を1人増やすことができる2月の復興庁発足時になる可能性もある。

 首相は内閣改造に合わせて平野博文国対委員長らを交代させる民主党役員人事も行う方針で、山岡氏の後任に平野氏の起用が取りざたされている。一川氏の後任には北沢俊美前防衛相、小川勝也前副防衛相らの名前が浮上している。【小山由宇】

【関連記事】
一体改革:輿石幹事長、強硬路線も 11日与野党協議要請
小沢元代表:野党各党、改めて証人喚問求める
野田首相:復興庁中心に支援強調 石巻・大船渡を訪問
輿石民主幹事長:11日に与野党協議呼び掛け 一体改革
野田首相:石巻の仮設など視察 「前向きな話に感動内閣改造“候補者リスト”!舛添入閣のサプライズ情報
2012.01.10


 野田佳彦首相は、24日召集予定の通常国会に向けて、13日に内閣改造を断行する考えを固めた。「不退転の決意」とした消費税増税を実現するため、参院で問責決議を受けた一川保夫防衛相と山岡賢次国家公安委員長を交代させ、野党に協議を促すのが狙い。すでに、後任の閣僚や党役員として、さまざまな名前が浮上している。

 「なるべく早く心を合わせて、しっかりと態勢をつくっていくという意味で、(13日に)閣僚全部に集まってもらう」

 野田首相は8日、視察先の福島県内で記者団にこう語った。これまで、「問責決議には法的根拠がない」として一川氏らの交代を拒否していたが、支持率急落で尻に火がついたようだ。

 10日時点で、防衛相には、羽田雄一郎参院国対委員長や小川勝也参院農水委員長の起用をはじめ、「防衛は素人」といった失言を連発した前任者の反省から、渡辺周防衛副大臣の昇格や、北澤俊美前防衛相の返り咲きなども指摘されている。

 山岡氏の後任には、平野博文国対委員長の名前が浮上している。昨年秋の臨時国会での法案成立率が最低水準にとどまったため、野田首相は国会運営の司令塔である国対委員長の交代を検討してきた。「平野氏は鳩山由紀夫元首相の側近でもあるため、閣内で処遇するのでは」(首相周辺)

 平野氏の後任の国対委員長には「派手さはないが、野党にも人脈がある実務派」(同)という城島光力幹事長代理や三井辨雄政調会長代理の名前が取り沙汰されている。

 事実上の更迭となる一川、山岡両氏は、野田首相とは消費税増税をめぐって敵対する小沢一郎元代表の側近。小沢グループは新人・中堅議員が多く、大臣適齢期の議員が少ない。このため、党内には「小沢グループに配慮する必要はない」という意見と、「同グループから起用すべき」という声がある。

 このほか、小沢氏に近く、舌鋒鋭い田中真紀子元外相が「反野田」路線になるのを防ぐため、夫の田中直紀参院議員を起用する案や、読売新聞は10日朝刊で、増税に理解を示す、たちあがれ日本の園田博之幹事長や新党改革の舛添要一代表のサプライズ入閣の可能性に触れている。


被災地に仮設商店街96カ所 東日本大震災10カ月

岩手県大船渡市の「おおふなと夢商店街」=10日午後

 東日本大震災から11日で10カ月。被災地では国の支援で仮設商店街の整備が進み、これまでに96カ所が完成した。高齢者ら遠出が難しい「買い物弱者」にとって、近くにできる商店街は頼みの綱。多くの被災地では高台移転など街づくりの方向性が依然見えず、店舗の本格再開も難しいが、復興に向けた歩みが続いている。

 国の支援で設置される仮設商店街は、独立行政法人の中小企業基盤整備機構がプレハブを建設、自治体に無償貸与し、自治体が商店主に貸し出す仕組み。

 中小機構の集計によると、これまでに店舗として設置した施設は岩手県で54カ所、宮城県で22カ所、福島県で20カ所。

共同通信    2012年1月10日
-------------------------------------------------------------------
観光振興で相互交流 京都市と会津若松市 3月に「宣言」

 東日本大震災で落ち込む観光の振興を目指し、京都市と福島県会津若松市が「相互交流宣言」を3月にする。両市が舞台となるNHK大河ドラマ「八重の桜」の2013年放映が決まったことを受け、両市共同の観光PRのほか、小学校間の文化・教育交流も予定している。
■学校連携も
 福島県西部の会津若松市には猪苗代湖や鶴ケ城など県内有数の観光地がある。大震災による大きな被害はなく、福島第1原発からも100キロ近く離れているが、訪れる修学旅行生が9割も減少するなど観光客が大きく減っているという。
 放映が決まった「八重の桜」は同志社大(京都市上京区)を創設した新島襄の妻・八重の生涯を描く作品で、八重は現在の会津若松市に生まれた。新島夫妻でつながる京都、会津若松両市が震災復興や原発災害の克服に力を合わせようと、相互交流を進めることにした。
 今年3月に京都で催される「東山花灯路」に合わせて会津若松市の室井照平市長が京都を訪れ、相互交流宣言した後に特産品を展示即売する。また「八重の桜」放映にちなんだ共同観光PRを首都圏で展開する。幕末に京都守護職を務めた会津藩主・松平容保が本陣を置いた金戒光明寺(左京区)など京都市内の会津ゆかりの地を巡るツアーも企画。両市の学校をインターネット回線でつないで歴史や文化を学び合う学校間連携も行うことにしている。
 会津若松市総務課は「京都市とのつながりを生かし、息の長い交流を続けたい」。京都市政策調査課も「行政間だけでなく、幅広い市民の交流につなげて復興支援にとどまらない両市の発展を目指したい」としている。

京都新聞   2012年1月8日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー30、2012年1月11日
戊辰戦争で最も人気のある商品です.
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
5. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
7. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
8. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
19. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)
23. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2010/10/26)
27. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)



もしも君が本当になろうと決めたら
もう成功したのと同じだよ
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
************




この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 19 (最初に戻る) 前に戻る

偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
5つ星のうち 4.0 (2)
¥ 740
戊辰戦争―敗者の明治維新 (中公新書 (455)) 佐々木 克
5つ星のうち 4.9 (9)
¥ 735
女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
5つ星のうち 5.0 (1)
¥ 819
ある明治人の記録―会津人柴五郎の遺書 (中公新書 (252)) 石光 真人
5つ星のうち 4.5 (16)
¥ 693
奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
5つ星のうち 4.7 (6)
¥ 840 次に進む
-------------------------------------------

会津落城、明治維新、40位

中公新書

-Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 32,479位 (本のベストセラーを見る)
40位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
109位 ─ 本 > 新書 > 中公新書
459位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般

内容(「BOOK」データベースより)
慶応四年春、幕府軍は鳥羽伏見の戦いで敗れて瓦解した。江戸城無血開城を経て戦場は東北に移る。長岡での激戦、白河の攻防、日光口での戦い…。会津藩をはじめ奥羽越列藩同盟軍は各地で戦いつづけるが、薩長軍はついに国境を破り会津若松に突入、一カ月に及ぶ篭城戦がはじまる。なぜこれほどまで戦わねばならなかったのか。会津藩の危機管理、軍事・外交、人材育成を検証しつつ、戊辰戦争最大の悲劇を浮き彫りにする。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
星 亮一
1935年(昭和10年)、仙台市に生まれる。東北大学文学部国史学科卒業、日本大学大学院総合社会情報研究科修了。作家・東北福祉大学兼任講師。著書に『奥羽越列藩同盟』(中公新書、1996年度福島民報出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

--------------------------------------------------------------------------------

たった3人しかいなかった年間最優秀女子選手

FIFA女子世界最優秀選手に選ばれた澤(左)。有効投票総数の28%が澤に集まり、ダントツの支持を誇った。隣はバロンドールを受賞したメッシ【写真:AP/アフロ】 2011年の夏の終わり。つい数カ月前に女子ワールドカップ(W杯)のMVPに輝いていた澤穂希は、こんなことをつぶやいた。
「わたしは、何も一番じゃないんです」

 なでしこジャパン(女子日本代表)の合宿では、時折、選手の運動能力テストを行っている。持久力やダッシュ力、ジャンプ力などを測定するのだが、澤はどの種目でもトップになったことがないという。なでしこジャパンの中で、飛び抜けて得意な種目もなければ、飛び抜けて苦手な種目もない。
「だから、澤穂希という選手は、言ってみれば平均点のサッカー選手なんですよ」
 この言葉に象徴される謙虚さこそが、澤を世界の頂点にまで引き上げた原動力なのだろう。

 2012年1月9日(日本時間10日)、澤穂希がFIFA(国際サッカー連盟)による年間最優秀女子選手に選ばれた。01年に同賞が創設されて以来、過去10年間の受賞者はわずかに3名のみ。01年と02年は、米国の国民的スター、ミア・ハム。03年から05年は、ドイツの“女帝”ビルギット・プリンツが3年連続。そして06年から10年までは“スカートをはいたペレ”と呼ばれるブラジルのマルタが5年連続と、女子W杯や五輪の舞台で名をとどろかせた選手たちが連続受賞していた。

■断トツだった澤への支持率
 今回の澤も、昨年のW杯・ドイツ大会での功績が最大限に評価された。メキシコ戦では、釜本邦茂氏(男子)を超えて日本代表通算最多得点となる75ゴール目を記録。W杯、五輪を通じて自身初のハットトリックも達成した。ドイツ戦では丸山桂里奈の決勝ゴールをアシストすると、続く準決勝で勝ち越しゴール、決勝では延長後半終了間際に、“あの”同点ゴールを決めた。大会得点王と最優秀選手を獲得し、優勝と合わせて「すべて」を手に入れたのだ。

 そして、今回の年間最優秀選手賞である。FIFA加盟208の国と地域の女子代表監督およびキャプテン、そして国際ジャーナリストによる1次候補者10選手への投票の内訳を見ると、有効投票総数の28.51%が澤に集まった。以下、2位のマルタが17.28%、3位ワンバック(米国)は13.26%にとどまった。澤への支持率は断トツだったのだ。

 振り袖姿でステージに上がった澤は、受賞の喜びを淡々と述べた。そのスピーチの中に、やはり彼女らしいフレーズがあった。
「このような素晴らしい賞をいただけたのは、会長、監督、コーチ、チームメート、家族、友だち、今まで女子サッカーに携わってくれた、すべての方々のおかげだと思っています」

 受賞したのは自分だけれど、自分1人で賞にたどり着いたのではない。「一番じゃない」澤は、舞い上がることなく、自分を客観視しているのだ。
 澤は事あるごとに「サッカーは1人でやるものではない」と言い、「仲間との団結力」を勝利の糧とする。全員が献身的にプレーするからこそ、総合力で相手を退けられると胸を張る。

 
△top
2012年1月10日(火) 原発、政治
セシウム検出なら作付け中止要請…JA福島検討
読売新聞 1月10日(火)3時0分配信
 福島県のコメから放射性セシウムが検出された問題を受け、JAグループ福島は、県内のコメに少しでもセシウムが検出された場合、当該農家に今春の作付け中止を要請する検討を始めた。

 JA側は作付けを見送った農家への補償を国に求める考えだが、国は暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を超えた地区に限って作付けを制限する方針で、補償が実現するかどうかは不透明だ。

 同県では昨年11月末までに、福島市や二本松市など29市町村で収穫されたコメからセシウムが検出。このため、農林水産省と県が同月から、29市町村の全農家約2万5000戸の調査を始めており、昨年末時点で4840戸の農家のコメ5291点のうち、約20%の1094点からセシウムが検出された。の子ども 傷つく心 転園・転校余儀なく ケア態勢急務

河北新報


「家族や周囲の大人に見守られているという安心感を与えたい」。仮設住宅を回り、避難者の子どもに声を掛ける高田さん=7日、福島県三春町
 福島第1原発事故で避難を余儀なくされた福島県の児童、生徒の心的ストレスが深刻化している。生活環境の変化が重圧になり、不登校になる子どもも少なくない。専門家は「行政、教育、福祉機関が連携して心のケアを図る態勢を築くべきだ」と指摘している。(福島総局・橋本俊)

 ある小学校の男子児童は原発事故後、不登校になった。双葉郡内に住み地元の学校に通っていたが、原発事故で避難し、住まいを転々とした。最終的に県中地方の仮設住宅に家族と移り、現地の学校に転入した。
 転入先の学校になじめず、仮設住宅にこもりがちになった。学校に「外に出るのが怖い」「母と離れたくない」と心境を明かしたという。
 郡山市のスクールソーシャルワーカーの高田宣実さん(69)が派遣され、児童と話し合いを重ねた。原発事故で職を失って家にいる母親と一緒にいたい気持ちが影響していることが分かり、就労機会をあっせんする公的制度を紹介した。母親は仕事を見つけて働き始め、それに合わせるように児童も学校へ通うようになった。
 原発事故で地元を離れ、他地域に転園、転校した県内の幼稚園児と小中学生、高校生は昨年9月現在、計1万8368人に上る。うち1万1918人は県外に行き先を求めた。全校生徒300人の3分の2が、避難に伴って県内外の学校に転出した中学校もあるという。
 転居、転校による生活環境の変化が子どもに重圧となってのしかかり、心的負担を増大させる。
 福島大人間発達文化学類の鈴木庸裕教授(学校福祉学)によると、小学校低学年の児童の中には原発事故後のストレスで親に甘える「幼児返り」がみられる子どもがいる。高学年も放射能対策で外遊びが制限されるなどしてストレスをため込む傾向がある。
 スクールソーシャルワーカーは学校と連携して子どもの心のケアに取り組む。原発事故後、福島県はワーカーを8人から18人に増やした。行政や福祉機関の協力も得て、生活環境の変化に翻弄(ほんろう)される子どもを支援している。
 鈴木教授は「子どもを見守ってきた地域の人間関係や家庭が原発事故で分断された。大人が連携していかなければ、子どもの問題に対応しきれない」と話している。


2012年01月10日火曜日
印刷用ページ<東日本大震災>失業手当切れ 生活再建見通し立たず
毎日新聞 1月10日(火)2時31分配信
 東日本大震災から11日で10カ月。給付期間が延長されていた雇用保険の失業手当が、今月から切れ始める。岩手、宮城では水産加工など基幹産業は回復せず、失業者の生活再建の見通しは立っていない。一方、福島第1原発事故の避難者は帰還のめどもない中での職探しを強いられ、「仮住まいのままでは安定した仕事は見つけられない」との声が出ている。

 「1月末で(失業手当が)切れるのだが、求人は重機の資格や経験が要る仕事がほとんどで、自分に合ったものが出てこない」。妻と4歳の娘を抱える岩手県大船渡市の元水産加工会社従業員、佐藤敬人さん(35)は漏らす。

 ハローワーク釜石(釜石市)によると、釜石市と大槌町の有効求人倍率は震災直後(昨年4月)は0.20倍だったが、9月0.50倍、11月0.56倍と、震災前(2010年11月)の0.48倍を上回る水準まで回復した。

 一方で有効求職者数は、昨年4月の3067人が同9月には2155人まで減少、それ以降は動きが止まっている。背景には、求人が本人の希望職種と合わないミスマッチがあるとみられる。

 職種別有効求人倍率は、震災で需要が大幅に増した警備・保安関係の22.17倍、建設・土木技術の1.75倍に対し、一般事務員や販売業、食品加工業は0.2〜0.3倍台と大きな開きがある。

【市川明代、神足俊輔】

 ◇ハローワーク通いに募る焦り

 日本製紙の石巻工場の関連会社に勤める宮城県石巻市の男性(35)は、所属していた職場が津波で流されたことに伴い、現在は会社敷地内のがれき処理を担当している。1カ月の勤務日数は12〜13日に減り、手取りの収入も震災前の3分の1の約7万円になった。家族5人を養わなければならないが「将来が見えない」。14年間勤めた会社を辞めて、求人の多い建設業界への転職も考えているが「重機の免許など資格がないと選択肢は少ない」と肩を落とす。

 石巻市の女性(58)は、32年間勤務した自動車部品販売会社が被災したため、退職した。ハローワーク通いを続けているが職は見つからない。失業手当が切れるのは5月で焦りが募る。「この年齢では難しいだろうなあ」【熊谷豪】

 ◇避難先、経験生かせる職がなく

 元原発関連企業の社員で、沿岸部の福島県浪江町から内陸部にある福島市内の仮設住宅に妻子と避難中の男性(41)は失業手当が今月中に切れる。今後は貯蓄を取り崩すしかない。震災後、沿岸部にある復興関連の会社から採用通知を得た。だが、小学2年の長女は震災後2回学校を変え、ようやく慣れたばかり。通える範囲で仕事を探すことにしたが、「放射線量が下がって町に帰る時、すぐに辞められるのか」という悩みもある。「手当は国から与えられるものじゃない。働いて納めた(雇用)保険なんだから、もっと延長してほしい」と訴える。

 原発から約5キロの双葉町長塚に住んでいた元原発作業員、蜂須賀勝さん(52)は郡山市の借り上げ住宅で妻(50)と暮らす。失業手当は4月末で切れるが、経験を生かせる求人は見つからない。「自治体の緊急雇用対策は短期の『つなぎ』ばかり」。15万円かけて自動車学校に通い、建設現場で使う特殊免許を取得した。

 「帰れないなら、はっきり言ってほしい。借り上げに住める期限が過ぎたらどうなるのか。夫が50歳過ぎから現場で車を操作するのも心配」と案じる妻に蜂須賀さんが言った。「やるしかないよ」【野倉恵、馬場直子】

【関連記事】
【「人が住み続けるには雇用が必要」】共に歩む支援を 宮城・女川、気仙沼で聞く必要なもの
【生活再建に向けて】コールセンターで働くためパソコン入力の研修に励む女性
【大震災から半年】被災者追跡調査 不安消える日、いつ
【写真特集】2012年の夢・願いは何ですか?
【写真特集】いま、あなたの宝物は何ですか?
最終更新:1月10日(火)8時42分
-----------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー300、2012年1月10日
明治維新で最も人気のある商品です.
59. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
76. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
80. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
97. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
192. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2011/9/5)
209. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本 - 2005/10/7)
276. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
286. 会津将軍 山川浩 星 亮一 (単行本 - 1994/4)
291. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
295. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
297. 幕末史―激闘!薩摩・長州・会津 星 亮一 (単行本 - 2008/3)


どんなときでも応用できるような政策をたてたことは一度もなかった
自分はその時点で最大の意義のあることを試みてきたに過ぎない
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** **
△top
2012年1月9日(月) 原発、政治
「国民と思ってるか」福島・双葉町長、首相につめ寄る
産経新聞 1月9日(月)12時23分配信

拡大写真
中間貯蔵施設で福島県の佐藤雄平知事(左)に協力を要請する野田佳彦首相(右)=8日午後、福島県庁(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞)
 野田佳彦首相は8日、福島県を訪問し、佐藤雄平知事と会談し、東京電力福島第1原発事故による放射性物質で汚染された土壌などを保管する中間貯蔵施設を同県双葉郡内に建設する政府方針に理解を求めた。佐藤知事は昨年12月に首相が行った事故収束宣言について「あくまでも避難者の帰還が収束だ」と不快感を示した。税制優遇措置など福島の再生に向けた“手土産”を前面に押し出した首相だが、原発事故に対する県側との認識の違いが改めて浮き彫りになった。

 首相は復興関係の閣僚や地元自治体の首長らでつくる「原子力災害からの福島復興再生協議会」に初めて出席。復興に向けた税制優遇措置や規制の緩和、原発事故への賠償などについて積極的な姿勢を示した。 

 だが、第1原発が立地する双葉町の井戸川克隆町長は終了後、「私たち双葉郡民を日本国民と思っていますか。法の下に平等ですか。憲法で守られていますか」と首相に問いただしたことを明らかにした。首相は「大事な国民である」と答えたという。

 井戸川町長は首相が協力を要請した双葉郡内への中間貯蔵施設について「いろんな問題が解決されないのに一方的に話が進むのは納得できない」と改めて設置反対の意思を示した

 首相は佐藤知事との会談で、収束宣言について、「原発事故との戦いが終わったわけではない。課題から逃げることなく、国が最後の最後まで責任を持って取り組む覚悟だ」と釈明した。

 佐藤知事は、18歳以下の県民の医療費無料化を要請した。首相は記者団に「政府内でしっかり検討したい」と前向きな姿勢を示した。首相の福島入りは就任以来3回目。

【関連記事】
福島で「まいう〜!」首相視察三昧
「怒鳴り声ばかり」震災直後の菅前首相の言動とは
循環ホースに亀裂…福島第1原発、冬の「落とし穴」
震災がれき「受け入れない」6割 東西で意識格差
遺影と、晴れ着と…被災地の成人式 の子ども医療無料化検討の考え
野田総理大臣は、訪問先の福島県で記者団に対し、佐藤知事らが求めている、福島県内の18歳以下のすべての子どもの医療費を無料化することについて、検討する考えを示しました。

この中で野田総理大臣は、福島県内の18歳以下のすべての子どもの医療費を無料化することについて、「知事のみならず、何人かの方から協議会の中で指摘をいただいた。大変重要な課題であると受け止め、政府内でしっかり検討していきたい」と述べました。また、双葉郡内への設置を求めている中間貯蔵施設について「改めてお願いさせていただいたが、平成27年の供用開始に向け、細野大臣を中心に関係する県や町村にしっかりと説明をし、理解をいただくようにしていきたい」と述べました。

NHKニュースより    2012年1月8日
-------------------------------------------------------------------
被災各地で成人式 復興への誓い新たに

成人式で黙とうをささげる新成人=8日午後、福島県南相馬市原町区

 東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の多くの被災地で8日、成人式が開かれた。津波被害のため、仮設住宅が立つ学校の体育館で開かれたり、原発事故でふるさとから遠く離れた地でも開催された。晴れ着姿の新成人たちは復興への誓いを新たにした。

 岩手県陸前高田市の式は校庭に仮設住宅150戸が並ぶ市立第一中学校の体育館で開かれ、約230人が出席した。同市では新成人になるはずだった6人が犠牲に。うち4人の遺影が席に置かれ、全員が黙とうした。

 原発事故で警戒区域、計画的避難区域、旧緊急時避難準備区域となった福島県9市町村も式を開いた。

共同通信 2012年1月8日
-----------------------------------------------------------------
首相、中間貯蔵で福島に協力要請 知事反発「感覚違う」

 「原子力災害からの福島復興再生協議会」であいさつする野田首相(中央)=8日午後、福島市

 野田佳彦首相は8日、福島市内で開かれた「原子力災害からの福島復興再生協議会」に出席、東京電力福島第1原発事故による放射性物質で汚染された土壌などを保管する中間貯蔵施設を同県双葉郡内に建設する政府方針について、あらためて協力を要請した。これに対し佐藤雄平福島県知事は、首相が昨年、原発事故の収束を宣言したことに言及し「福島県民や避難している皆さんからすると感覚は相当違う。あくまでも避難者の帰還が収束だ」と強い不快感を表明した。

 協議会に先立ち、野田氏は佐藤知事と福島県庁で会談。「国が最後の最後まで責任を持って取り組む覚悟だ」と釈明した。

共同通信   2012年1月8日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー100、2012年1月9日
明治維新で最も人気のある商品です.
59. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
68. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
75. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
77. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
96. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)



私はチャンス到来に備えて学び
いつでもすぐ仕事にかかれる態勢を整えている
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月8日(日) 原発,津波、政治
東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入
関連トピックス
枝野幸男仙谷由人麻生太郎小沢一郎東京電力
 東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けしてパーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。

 また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。

 複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、購入額を決める際の目安としていた。2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、自民では麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃の5氏、元自民では与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。民主では仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の3氏だった。2万5千人、避難の3割…警戒区域再編
読売新聞 1月8日(日)3時11分配信

拡大写真
読売新聞
 東京電力福島第一原発事故を受けた警戒区域と計画的避難区域の再編で、帰還まで5年以上かかるとみられる「帰還困難区域」が、福島県の関係11市町村のうち7市町村に設定される見通しであることが、政府関係者らへの取材でわかった。

 対象は避難者の約3割の約2万5000人に上る。大熊町と双葉町はそれぞれ人口の約9割、約7割の住む地域が含まれており、政府側が周辺自治体に合併を打診したことも判明した。

 政府は、同原発から半径20キロ圏で立ち入りが制限されている警戒区域と、同圏外で年間放射線量が20ミリ・シーベルトに達する恐れがある計画的避難区域を、4月1日をメドに「帰還困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」に3区分する。
最終更新:1月8日(日)3時11分
の会:「維新政治塾」4月開講決定
 大阪維新の会は4日、全所属議員による全体会議で次世代の政治家を養成する「維新政治塾」を4月に開講し、メンバーを公募することを決定した。近く数十人規模の募集を始める。次期衆院選をにらんだ候補者選定の準備を進める狙い。

 塾長には、維新代表の橋下徹大阪市長、副塾長には幹事長の松井一郎大阪府知事が就任。募集案内では、開講目的を「大阪都構想や道州制の実現」と明記し、応募資格は25歳以上で学歴は不問とした。4月から月2回程度開講し、橋下氏や、元経済企画庁長官の堺屋太一氏らを講師に迎え、都構想などについて講演する。【堀文彦】

毎日新聞 2012年1月5日 東京朝刊

維新の会:次世代政治家養成へ「維新政治塾」開講へ
ひき逃げ:容疑で逮捕の堺市議、維新の会が除名処分へ
ひき逃げ:容疑で逮捕の堺市議、維新の会が除名処分へ
仕事始め:激動の年 「凸凹道、力合わせ」/「復興元年」心新た(その1)
ひき逃げ:維新の会、容疑の堺市議を除名へ


浜岡原発沖の海底地形、よく似る 津波頻発地と

 中部電力浜岡原発=2011年5月、静岡県御前崎市

 「南海トラフ」沿いの地震による巨大津波が懸念される中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)付近の海底地形が、東日本大震災で津波被害を受けた千葉県旭市近くの海底とよく似ていることが7日、東京大地震研究所の都司嘉宣准教授の分析で分かった。

 千葉県旭市は東日本大震災の津波で十数人の死者・行方不明者が出たほか、1960年や2010年のチリ地震でも津波が到達するなど繰り返し被害を受けた。海底地形により津波被害を受けやすくなっている可能性があり、浜岡原発の津波対策をめぐって論議を呼びそうだ。

共同通信    2012年1月7日
-------------------------------------------------------------------
原発寿命「なぜ40年」? 玄海町
 政府が原発の寿命を原則40年とする原子炉等規制法の見直し案を発表した6日、1975年の運転開始から36年以上経過した九州電力玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の地元では、「なぜ40年か」という戸惑いの声が上がった。

 玄海1号機は、原子炉の劣化判断の基準となる「脆性遷移温度」が想定以上に高く、鋼材がもろくなっている可能性が指摘されている。

  玄海町の岸本英雄町長は「国が明確な基準を出したことは一定の評価をしたい」とする一方、「原子炉設置者が申請すれば運転期間を延長でき、今とあまり変わらない。なぜ40年なのか、根拠もはっきりしない」と疑問を投げ掛けた。

  一方、佐賀県の古川康知事は佐賀市で記者団に「高経年化した原子炉について判断基準を示したことは、国の責任を果たす意味で理解できる」と評価。ただ、県原子力安全対策課は「現状でも30年経過後は10年ごとに高経年化評価をしている。違いがよく分からない」と本音を漏らした。
佐賀新聞 2012年1月7日
-----------------------------------------------------------------
太平洋沖でM9なら、津波の高さ想定の1・5倍

 東海から四国の太平洋沖で国が新たに想定するマグニチュード(M)9に近い巨大地震が起きた場合、各地の沿岸を襲う津波の高さは、従来の想定の1・5倍前後に達するという推計を、東京大総合防災情報研究センターの古村孝志教授らがまとめた。

 古村教授らは、従来の東海・東南海・南海地震(M8・7)で想定してきた震源域(深さ10〜30キロ)より浅い場所まで地下のプレート(板状の岩盤)境界が滑り、M8・9の地震が起きた場合を計算した。その結果、津波の最大の高さは、土佐湾で20メートル、三重県周辺で15メートル、愛知・静岡県周辺で10メートルとなった。

 政府・中央防災会議の専門調査会による従来の想定は、M8・7の地震で各地を最大12メートル、9メートル、8メートルの津波が襲うとしていた。

読売新聞   2012年1月7日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー、2012年1月8日
明治維新で最も人気のある商品です.
41. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
42. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
43. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
44. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
65. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
118. 会津将軍 山川浩 星 亮一 (単行本 - 1994/4)
126. 幕末史―激闘!薩摩・長州・会津 星 亮一 (単行本 - 2008/3)
143. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
171. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
175. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2011/9/5)


人は 幸福になろうと決めて
心に幸福のイメージを描くと
そのイメージと同じような幸福が得られる
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
△top
2012年1月7日(土) 原発、政治、歴史
原発「寿命40年」 法改正案 最新技術も義務化
産経新聞 1月7日(土)7時55分配信
 細野豪志環境相兼原発事故担当相は6日、東京電力福島第1原発事故の教訓を受けた原子力基本法と原子炉等規制法の見直しの概要を発表した。原子炉は原則40年で廃炉にするとともに、最新の安全技術を反映させた原子炉以外は稼働させないことなどが柱。閣議決定した上で改正法案を月内に召集予定の通常国会に提出する。

 原子炉の運転期間はこれまで明確な基準はなかったが専門家の意見や海外事情を踏まえ、40年を基準に停止、廃炉にするとした。原発の“寿命”を法律で規定するのは初めて。運転開始後30年を超える原発が増えており、高経年化(老朽化)原発への対策を強化する。

 40年を超える場合、施設自体の高経年化の評価と技術的能力の2点を審査し、例外的に運転延長を認める。国内に54基ある商業用原発のうち、40年を超える原子炉は現在、福島第1原発1号機、日本原子力発電敦賀1号機(福井県)、関西電力美浜1号機(同)の計3基あるが、改正法施行後は猶予期間を設けることも検討する。

 また既存の原発については、常に最新の安全技術や知識を反映させるよう事業者に義務づける(バックフィット制度)。違反した場合は、運転の停止命令を出す。

 事故の対応については、これまで電力事業者の自主的な基準や対策に任されていたが、福島の事故のような「想定外」であっても、安全を第一に規制を強化することを明記する。具体的には電源の複数確保や、格納容器の排気(ベント)システムの改善を挙げている。

 今後は、環境省の下に4月に新たに設置される「原子力安全庁(仮称)」に原子力規制を一元化した強力な権限を持たせ、改正法を実効性のあるものにする。

 ■原子力安全規制見直しの骨子

・原子炉は原則、40年を超えて運転できない

・最新の安全技術や知識を既存原発にも適合

・「想定外」の事故についての安全を確保

・電力事業者自らの安全性向上への取り組み責任を明確化

・災害発生時の国民の生命・健康の確保徹底

・電気事業法の安全規制を原子炉等規制法に一本化
で調整=政府、発送電分離要求―電力改革の推進役に
時事通信 1月7日(土)2時31分配信

 政府が東京電力を分割する方向で調整に入ったことが6日、分かった。東電と原子力損害賠償支援機構が3月に策定する「総合特別事業計画」に、発電・送配電事業の分離など電力改革に取り組む方針を明記するよう要求。併せて、東電の過半数以上の株式を取得、実質的に国有化することで、電力会社が電力の生産・供給を独占的に行う業界の構造改革に向けて「新生東電」を推進役とする方針だ。
 東電分割を政府が求めるのは、東電の経営体質が大きく変わったことを明示し、税金投入や電力料金の値上げに対する国民の理解を求めるのが狙い。電力業界の中心的存在だった東電を先頭に、電力改革を推進する思惑もある。
 東電は福島第1原発事故の処理や損害賠償、原発停止による火力発電の燃料費増加で財務体質が著しく悪化。2011年9月末の純資産は1兆円を割り込んだ。現状のままでは債務超過に陥る可能性があり、廃炉や賠償作業を着実に続けるには、東電の資本基盤強化が不可欠となっている。
 このため、政府は原賠機構を通じ東電に1兆円超規模の公的資本を注入することを検討。併せて、金融機関による同規模の新規融資と、東電の電気料金の値上げ、柏崎刈羽原発(新潟県)の運転再開も進めることで、同社の収益基盤を改善する枠組みを考えている。
 ただ、公的資金注入や値上げには「東電の支援につながる」との批判も多いため、政府は「新しい東電に対する国民の信頼回復とセットでなければいけ原発、運転開始40年で廃炉へ 細野担当相が方針

 細野豪志・原発担当相は6日、運転開始から40年が経過した原発を原則として廃炉にする「40年運転制限制」を導入すると発表した。来年4月の法改正をめざす原子炉等規制法に盛り込む。延長申請があった場合には施設の老朽化や原子力事業者の技術能力を審査して例外的に認めるという。

朝日新聞    2012年1月6日
-------------------------------------------------------------------
一水兵が見た海戦 日露戦争時の手記公開 淡路 
余暇に船上で相撲を楽しむ様子などの写真数枚も並ぶ=北淡歴史民俗資料館

日記と現代語訳を展示する中谷欽輔さん=北淡歴史民俗資料館
 日露戦争の黄海海戦で軍艦「敷島」に乗船した一等水兵が海戦の様子や艦上生活を素直につづった日記が、兵庫県淡路市浅野南の北淡歴史民俗資料館で展示されている。日記を貸し出した、孫の中谷欽輔さん(74)=淡路市野島蟇浦=は「ドラマや小説では描かれない、1人の若者の姿を知ってほしい」と話している。(金 慶順)

 執筆したのは、20代で「敷島」に乗船した中谷さんの祖父・民蔵さん。中谷さんが5年前に自宅で発見した。表紙には「明治三十七年八月以降 日露海戰実記」とあり、8月1〜21日の出来事が記される。日露戦争を題材にしたドラマの放送で、その時代への関心が高まっていると感じ、展示会を企画した。

 日記の前半は、ロシア艦隊が陣形を整える様子や、互いの距離が2万メートルに接近すると日本艦隊がそれと相対する様子など、臨場感あふれる描写が続く。後半は、戦闘のない日に相撲や柔道、尺八や浄瑠璃などの遊技を楽しむ若者たちが描かれている。

 気軽に読んでもらうため、崩し字で書かれた日記13枚に現代語訳を付けて展示。翻訳は中谷さんが昨年末、市文化財保護審議会の海部伸雄副会長(61)に依頼した。辞書を片手に3日かけたという海部さんは「最後尾の戦艦を表すと思われる『殿艦』など、軍隊用語を分かりやすく説明することを心掛けた」という。

 会場には、戦中や戦後の民蔵さんの肖像や余暇に甲板で相撲を楽しむ船員たち、敷島の全景など写真約10枚も並んでいる。

 22日まで。期間中の休館日は10、16日。午前9時〜午後5時(入館は同4時半まで)。中学生以上210円、小学生100円。同館TEL0799・82・2177

神戸新聞 2012年1月6日
-----------------------------------------------------------------
龍馬の新婚旅行地歩くぜよ
 幕末の志士、坂本龍馬と妻のお龍(りょう)が1866年に新婚旅行で訪れた地を歩く「第16回龍馬ハネムーンウォーク」が3月17、18両日、鹿児島県霧島市で開催される。市などでつくる実行委員会は「2人の気分になって霧島の自然や歴史を楽しんでほしい」と参加者を募集している。

 各日2コース、計4コースがある。距離はコースごとに異なり約10−23キロ。2人が登った高千穂峰など霧島連山を一望できる稼原(かせきばる)台地や、宿泊したとされる硫黄谷温泉などを巡る。昨年は約4500人が参加した。

 参加費は、事前申し込みで高校生以上1800円(当日2千円)、中高生900円(同千円)、小学生以下400円(同500円)。2日間参加しても同額。2月10日までに申し込めば記念バッジがもらえる。

 詳細は実行委員会=0995(57)4072。
西日本新聞   2012年1月6日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト100、2012年1月7日
明治維新で最も人気のある商品です.
41. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
59. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
65. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
86. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
95. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一


準備をしておけば いつかチャンスはやってくる
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** *
△top
2012年1月6日(金) 原発、津波、政治
NHK、2日にわたり震災番組 発生から1年で

 NHKは、東日本大震災の発生から1年となる3月11日に合わせ、前日の10日朝から丸2日間、東北各地からの生中継を軸にした震災関連番組を、総合テレビで集中的に放送する。松本正之会長が5日行われた定例記者会見で明らかにした。

 NHKによると、津波で大きな被害を受けた東北の沿岸部を中心に被災地の現状を生中継で紹介。全国からの支援の動きなども伝える。

 また津波や原発事故、復興などをテーマにした「NHKスペシャル」を3月3〜11日に9夜連続で放送。10日午後に実施する福島県須賀川市と千葉市での支援コンサートの様子を、BSプレミアムで生中継する。

-------------------------------------------------------------------
昨年の有感地震全国で9723回 震度5弱以上は最多

 気象庁は5日、東日本大震災で余震が多発した昨年1年間の全国の有感地震発生数をまとめた。震度1以上は9723回で、統計が残る1926年以降で3番目の多さ。うち震度5弱以上(96年以前は5弱と5強の区別なし)は68回で、統計史上最多だった。

 同庁地震津波監視課は、震度観測点が近年大幅に増えているため過去のデータと単純比較はできないが、昨年は記録的な発生数とし「大震災の余震域を中心に列島各地で地震が活発化した。データの精査を完全には終えておらず、有感地震の回数はさらに増える可能性がある」としている。

共同通信    2012年1月5日
-------------------------------------------------------------------
気仙沼に復興商店街 神戸からの助言と応援受け 

神戸の商店主らのアドバイスも受けて営業再開を果たした復興商店街。商店主らは「気仙沼の商業の起爆剤になりたい」と意気込む=宮城県気仙沼市南町

 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県気仙沼市の商店街店主らが昨年末、仮設店舗で「復興商店街」をオープンさせた。17年前、阪神・淡路大震災から立ち上がった神戸市長田区の市場を見学し、神戸のまちづくりアドバイザーとも連携。同じ苦しみを味わった商店主らからの励ましを胸に、7棟のプレハブで51店が新たな一歩を踏み出した。(中島摩子)

 老舗を中心に約200店が並んでいた「南町商店街」。3月11日、地域全体が津波にのみ込まれた。商店主も3人が犠牲になり、約150店が営業不能となった。

 それでも、若手の中心メンバーの理容店主、小野寺一雄さん(41)らは避難先で連日、営業再開に向けた会議を開いた。6月には1泊2日で神戸を視察。長田区の丸五市場を訪れ、阪神・淡路後に開いた大型仮設店舗「パラール」などの取り組みを聞いた。

 夜には同市場の商店主と意見交換。「仮設はあくまで仮設。お金をかけすぎてはいけない」「住民をどうやって地域に呼び戻すかも合わせて考えないと」‐。被災地の“先輩”の言葉を心に刻んだ。

 地元に帰ったメンバーは、青空市場を開きながら再開準備を進めた。そこに全国商店街支援センターが神戸から助っ人を派遣。新長田のまちづくりに長年関わり、現在はシンクタンク「協働研究所」取締役の東朋治さん(37)が月に数回訪れ、アドバイスを重ねてきた。

 約9カ月ぶりに再開にこぎつけた商店街は「気仙沼復興商店街 南町紫市場」と名付けられた。少なくとも2年間は仮設での営業となるが、とんかつ店を営む小野寺勝子さん(73)は「いっぱい泣いたけど、戻ってきてくれたお客さんが財産」と笑顔を見せる。

 「神戸とのつながりに助けられた。新しい商店街、新しい南町を作り上げていきたい」と小野寺一雄さん。丸五市場事業協同組合の西村政之理事長(68)は「今からが大変だが、どんな困難があってもいつかは良い時がくる。応援し続けたい」とエールを送っている。

神戸新聞 2012年1月5日
-----------------------------------------------------------------
県の津波対策 古文書、伝承も調査 PT新設、教訓探る

 東日本大震災の教訓を踏まえた地域防災強化の一環として、県は新年度、大地震や津波などの災害状況を伝える古文書や伝承などを発掘し、対策につなげるためのプロジェクトチームを発足させる。埼玉県は内陸県だが、巨大地震により東京湾で発生した津波が荒川を遡上(そじょう)する可能性があるとして、あらゆる視点から最悪の事態を想定し、対策を練る方針だ。

 今回、歴史的な観点で災害を調査する新設のプロジェクトチームには、地震学者だけでなく、歴史学、地質学など分野横断で学識経験者を集める。

 古文書などの史料を分析するほか、各地域に残されている伝承や地名も研究する。できるだけ過去にさかのぼることで、地震・津波対策をくみ取る狙いがある。

 県内では、江戸時代の1855年(安政2年)に関東を直撃した安政江戸地震の被害として、液状化現象をうかがわせる「土手が割れ、土砂が噴出、家屋が倒壊」という内容の記録が見つかっている。

 上田知事は、特に県がこれまで扱わなかった津波対策について「荒川は海の干満の影響を大きく受ける。河川を海と同様に見て、ありとあらゆることに備えて対応するように」と県危機管理防災部に指示した。

 国の中央防災会議の専門調査会座長を務める河田恵昭・関西大教授は「東日本大震災の異常な地震と津波を考えると、経験したことがないようなことが起こらないのか調査すべきだ。防災対策は災害の地域性と歴史性を踏まえることが大事で、埼玉県の取り組みには価値がある」と話している。

読売新聞   2012年1月5日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト100、2012年1月6日
明治維新で最も人気のある商品です.
40. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
43. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
48. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
56. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
82. 会津将軍 山川浩 (新人物往来社) 星 亮一
86. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一


およそ人は
幸福になろうとする決心の強さに応じて
幸福になれるものだ
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月5日(木) 原発、津波、政治
尚志が「福島」初の4強/高校サッカー
日刊スポーツ 1月5日(木)16時56分配信
<高校サッカー:尚志3−1桐生一>◇5日◇準々決勝◇埼玉
 尚志(福島)が県勢初のベスト4進出を果たした。前半17分に混戦から1対1になったFW後藤拓也(3年)が、ゴール左隅に冷静に決めて先制。31分にはMF金田一樹(3年)が鮮やかなダイレクトボレーを左足で決めて差を広げた。後半に入って1点差に詰められたものの、33分にFW後藤が長いドリブルからこの日2点目をゲット。突き放して、震災と原発事故に苦しむ福島県の歴史を塗り替えた。仲村浩二監督(39)は「全員がチームのために戦ってくれた結果」。後藤は「最高です。これからも感謝の気持ちを持ってプレーしたい」と興奮の面持ちで話した。
最終更新:1月5日(木)16時56分
のない埼玉県が津波対策、荒川遡上を想定
読売新聞 1月5日(木)3時0分配信
 埼玉県は、県内で想定される津波被害を県の地域防災計画に項目として盛り込むため、具体的な検討作業を始めた。

 東京湾を津波が襲い、県内を流れる荒川を遡上(そじょう)する可能性が指摘されていることから、東日本大震災を踏まえた被害想定見直しの一環として盛り込むことにした。海岸のない内陸県では全国初の取り組みという。

 東京湾で起きる津波の高さについて、国の中央防災会議は2005年に公表した首都直下地震の被害想定で約50センチ未満と予測。03年に公表した東南海・南海地震の被害想定でも1〜2メートル未満としている。

 だが、東日本大震災を受けて同会議の専門調査会は津波対策の見直しを行い、関東大震災を引き起こした「相模トラフ」での巨大地震を政府による首都直下地震の想定に加える最終報告書を昨年9月にまとめた。
最終更新:1月5日(木)3時0分
環境省>除染へ福島市に事務所開設 特措法施行受け

福島環境再生事務所の看板を立てかける森谷賢・所長代行(左)と鳥居敏男東北地方環境事務所長=福島市の福島環境再生事務所で2012年1月4日、三村泰揮撮影

 福島第1原発事故で放出された放射性物質を国の責任で除去することなどを定めた「放射性物質汚染対処特別措置法」が元日に全面施行されたことを受け、汚染廃棄物処理を本格化させるため、環境省は4日、福島環境再生事務所を福島市に開設した。

【12月公開の福島第1原発の写真と映像】

 事務所は同市中心部の民間ビル内に設置。約70人の所員が汚染状況の把握と監視、除染に関する施設整備などを行う。特措法により、放射線の被害が特に大きい警戒区域(楢葉町は警戒区域外も含む全域)と計画的避難区域は、国が直轄で除染を行うことになったが、作業の長期化が必至の情勢。事務所は該当自治体と除染方法を検討しており、具体的な作業開始は3月以降になる見通しだ。

 この日は、森谷賢(まさる)所長代行が一人一人に辞令を渡し、「国の除染の対応は遅いと県民に思われている。迅速に誠意を持って仕事に当たりたい」と訓示した。

 同事務所には、女性スキャンダルで懲戒処分を受けた西山英彦・経済産業省元官房審議官も所属している。西山氏は11月に環境省福島除染推進チーム次長になる人事が発表されたが、県議会の自民、公明両会派が解任を求め、同省が「勤務は東京中心」と表明した経緯があり、この日の開所の式には姿を見せなかった。【三村泰揮】

毎日新聞 2012年1月4日
-------------------------------------------------------------------
「三陸で生きていく」 釜石・宝来館おかみ再開へ決意

   津波で従業員3人を失い、建物も被害を受けた釜石市の旅館「宝来館」が、5日から営業を再開する。「三陸の生き方を伝えたい」。自らも津波にのまれ奇跡的に助かったおかみの岩崎昭子さん(55)は、生きる希望を胸に再起を誓う。

 1963年創業の宝来館のすぐ目の前は、白い砂と松林が並ぶ根浜海岸。あの日、旅館には客と従業員の約30人がいた。「裏山に逃げろ」。皆すぐ裏にある山に向かった。振り返ると海が一気に数百メートルにわたって引いていくのが見えた。全速力で山に駆け上がった。

 旅館は4階建ての2階まで浸水、めちゃくちゃになった建物を見て再生は無理だと感じた。宝来館には津波が引いてから、付近の住民が次々に避難してきた。それから約2週間は避難所に。援助物資も届けられた。

 「私も旅館も生かせてもらった。恩返しをしたい」。22人いた従業員のうち13人を再雇用、部屋数は18室から12室に減り、風呂も修理中だ。

 「ここを寂しいだけの場所にしたくない。何があっても私たちは三陸で生きていくという姿を世界中の人に伝えたい」

 宝来館の玄関には「生きるよろこび」と書かれた額縁が掛かっている。

岩手日報 2012年1月4日
-----------------------------------------------------------------
日露戦争で6万人死傷 自責の念つづる 乃木希典の手紙、札幌に
日露戦争で跡継ぎを失ったが、養子はとらない思いをつづった乃木希典の手紙

 日露戦争で陸軍を率いた乃木希典(まれすけ)(1849〜1912年)の直筆の手紙が、札幌市内で見つかった。日露戦争で2人の息子が戦死し、跡継ぎを失った乃木だが、多くの兵士を死なせた自責の念から、養子はとらず、家を断絶する思いをつづっている。

 手紙は、約20年前に札幌の男性が市内の骨董(こっとう)店から入手し、3年前に伊藤書房(札幌市厚別区)が購入した。今月18日、札幌古書籍商組合の競りにかける。

北海道新聞   2012年1月4日
------------------------------------------------------------------
憂楽帳:上海航路

 「明治のころ、東京へ行くには、水盃(みずさかずき)をかわして悲壮な覚悟ででかけた長崎人も、上海へは、隣村の祭りにでもでかけるような気安さで飛びだした」(原田伴彦「長崎」より)

 祖父は、上海に碁敵がいたらしい。海をはさんで、長崎の自宅と上海の友人宅を行き来し交互に盤を囲んでいたという。長崎で打つ際は、父が大皿を抱えて中華街へ、つまみの皿うどんを買いに走らされたとか。幼い頃、祖母からそう聞かされたが、ややできすぎの感もある。祖父母も父も他界した今は確かめようもないが多少の脚色があったにせよ、戦前の長崎人が抱いた上海への親近感を示す話だと思う。

 地図上にコンパスを当てると分かるが、長崎−上海間は確かに長崎−東京間よりも近い。大陸との長い交易の歴史を背景に、船に飛び乗れば隣町という環境。当時、祖父のような逸話は珍しくなかったのではと想像する。

 来月末、長崎−上海の定期航路が就航する。しばしば波風の立つ日中間だけに友好の懸け橋として期待するのは私だけではあるまい。併せて、停滞久しい港町の浮揚につながる夢の航路になればと願っている。【平山千里】

毎日新聞   2012年1月4日
------------------------------------------------------------------
「東北は一つ」 お菓子で表す 6県のメーカーが開発発売されるお菓子セットの「みちのく州」。
青森「ほたてパイ」、岩手「めんこいラスク」、秋田「あきたこまちくらんち」、宮城「仙台MISOサブレ」、山形「ラフランス饅頭(まんじゅう)」、福島「ショコラ・ショコラ」=東北6県菓子創造グループ事務局提供

 東北6県に本社や工場のある菓子メーカー6社が、東日本大震災からの復興を願って共同商品を開発した。商品名は「みちのく州」。「東北は一つ」との思いを込めた。各県の特徴を生かした新作菓子を6個パックにして、震災10カ月になる11日から発売する。

 参加したのは青森県弘前市の「ラグノオささき」、秋田県湯沢市の「くらた」、岩手県釜石市の「グランバー釜石工場」(本社・千葉県松戸市)、宮城県名取市の「壽三色最中本舗」、山形県上山市の「杵屋本店」、福島県郡山市の「柏屋」。

 「ラグノオささき」の佐々木周平社主が「いまこそ東北がひとつとなって困難に立ち向かわなければ」と、旧知の老舗菓子店を中心に共同プロジェクトを呼びかけ、昨年6月から開発に取り組んできた。

朝日新聞   2012年1月4日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月5日
明治維新で最も人気のある商品です.
33. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
44. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
46. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
47. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
181. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
200. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
234. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
275. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
279. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
287. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
291. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
296. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
302. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)


そのことはできる それをやる と決断せよ
それからその方法を見つけるのだ
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月4日(水) 原発、政治
<環境省>除染へ福島市に事務所開設 特措法施行受け
毎日新聞 1月4日(水)12時19分配信

拡大写真
福島環境再生事務所の看板を立てかける森谷賢・所長代行(左)と鳥居敏男東北地方環境事務所長=福島市の福島環境再生事務所で2012年1月4日、三村泰揮撮影
 福島第1原発事故で放出された放射性物質を国の責任で除去することなどを定めた「放射性物質汚染対処特別措置法」が元日に全面施行されたことを受け、汚染廃棄物処理を本格化させるため、環境省は4日、福島環境再生事務所を福島市に開設した。

【12月公開の福島第1原発の写真と映像】

 事務所は同市中心部の民間ビル内に設置。約70人の所員が汚染状況の把握と監視、除染に関する施設整備などを行う。特措法により、放射線の被害が特に大きい警戒区域(楢葉町は警戒区域外も含む全域)と計画的避難区域は、国が直轄で除染を行うことになったが、作業の長期化が必至の情勢。事務所は該当自治体と除染方法を検討しており、具体的な作業開始は3月以降になる見通しだ。

 この日は、森谷賢(まさる)所長代行が一人一人に辞令を渡し、「国の除染の対応は遅いと県民に思われている。迅速に誠意を持って仕事に当たりたい」と訓示した。

 同事務所には、女性スキャンダルで懲戒処分を受けた西山英彦・経済産業省元官房審議官も所属している。西山氏は11月に環境省福島除染推進チーム次長になる人事が発表されたが、県議会の自民、公明両会派が解任を求め、同省が「勤務は東京中心」と表明した経緯があり、この日の開所の式には姿を見せなかった。【三村泰揮】の2割 生活不活発病か 震災後に歩行困難
河北新報 1月4日(水)6時10分配信
 東日本大震災で被災した宮城県南三陸町で、長時間体を動かさないことで日常動作が困難になる「生活不活発病」の疑いのある高齢者(65歳以上)が調査対象の2割を超えることが、町と国立長寿医療研究センター(愛知県)の共同調査で分かった。
 調査の中間集計で判明した。介護を受けていない高齢者2702人の健康状況を分析した結果、「震災後、歩くのが難しくなり、今も回復していない」と答えた人は572人で、全体の21.2%に達した。
 仮設住宅入居者は震災後、871人中339人に歩行困難の症状が現れた。このうち261人は回復せず、生活不活発病とみられる高齢者の割合は30.0%に上った。内訳は町内が181人、町外が80人。
 在宅の高齢者も1831人のうち311人(17.0%)に、同病の疑いがあることが判明。被災した沿岸部が164人を占めたが、直接被災していない内陸部でも107人いた。みなし仮設などの町外住宅は40人だった。
 生活の不活発化の理由としては「することがない」「外出が少なくなった」「疲れやすくなった」との回答が多い。被災していない地域では、スポーツや趣味を遠慮する傾向も目立つという。
 調査した同センター生活機能賦活研究部長の大川弥生医師は「元気だった人にも頻発しており、深刻な事態だ。いったん歩きにくくなるとさらに動かなくなり、症状が悪化する悪循環に陥る」と指摘。予防や症状改善に向けた早期対策を訴える。
 対策のポイントとして、地域や家庭で高齢者の参加機会を増やすことを挙げ「日常生活の中で自然に頭と体を使うのが基本。高齢者が知恵と能力を発揮し、充実した生活を送れるよう周囲の工夫が重要だ」と語る。
 調査は10〜11月、同町の全町民約1万3000人を対象にした健康状況調査の一環として実施。訪問や郵送で回収した。


[生活不活発病]廃用症候群とも呼ばれる。全身の心身機能が低下し、筋力が弱くなったり疲れやすくなったりする。頭の働きが鈍くなり、認知症のように見えることもある。災害時、高齢者に起こりやすいとされる。イラン・中国で洋上監視強化=米海軍、大型無人偵察機配備へ―中東、グアムに計画
時事通信 1月4日(水)2時32分配信

 【ワシントン時事】米海軍が開発中の海上監視専用の大型無人機を2016年に中東に、17年にグアムに配備する方向で検討していることが3日、分かった。国防総省筋が明らかにした。世界的な原油輸送ルートのホルムズ海峡で活動を活発化させるイラン軍や、弾道ミサイル搭載の中国潜水艦・空母の基地となる南シナ海の海南島などの監視を強化する狙いがある。
 グアムには現在、米空軍の大型無人偵察機「グローバルホーク」が3機常駐しているが、将来は海軍の無人機配備で4機体制となる予定だ。
 配備されるのはグローバルホークを洋上広域監視仕様に改良した「BAMS」(全長14.5メートル、翼幅約40メートル)と呼ばれる大型無人機。BAMSは高高度から、洋上を移動する長さ約9メートル程度の大きさの艦船までを探知できる能力があるとされる。 

【関連記事】
【動画】軌跡を描きながら闇を裂く閃光=2011富士総合火力演習
【特集】砲撃の島をゆく 台湾・金門ルポ
〔終戦特集〕太平洋戦争の歴史を振り返る
【特集】米国海兵隊兵器総覧〜沖縄に配備されているのは?〜
【特集】無人機プレデター&リーパー〜忍び寄る死神〜
最終更新:1月4日(水)2時35分

-------------------------------------------------------------------
成人式、初稽古、初詣控え…被災3県の正月

震災の犠牲者を悼み、黙とうをささげる福島県葛尾村の新成人ら(同県三春町で)=大原圭二撮影

 東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県では、人々が様々な思いとともに正月を迎えた。

 東京電力福島第一原発事故により全域が警戒区域と計画的避難区域に指定され、全村避難の状態が続く福島県葛尾村は2日、役場機能が移転した同県三春町内で一足早い成人式を開いた。

 震災の犠牲者を悼んで黙とうした後、新成人23人を代表して神奈川県内の大学に通う松本翔吾さん(20)が「明るい未来をつくれるよう社会で活躍し、恩返ししたい」と決意を述べた。避難先のいわき市から参加した会社員(19)は「葛尾村で開ければよかったが、みんなで集まれてうれしい」と話していた。

 津波で道場が半壊した岩手県宮古市の空手道場「有終会館」は2日、同市の景勝地・浄土ヶ浜で新春恒例の初稽古を行った。参加した道場生9人は全員、自宅を流されるなどの被害に遭った。参加者は、海に向かって一礼して下着姿で水に入り、気合を入れて突きを繰り返した。浜木有終館長(65)は「力強く生きていく年にしたい」と語った。

 一方、津波で被害を受けた宮城県南三陸町の上山八幡宮は、例年なら元日だけで約600人の初詣客が訪れていたが、今年は約60人に激減。町内には身内に不幸があると参拝を控える習わしがあるといい、工藤祐允宮司(75)は「震災の爪痕の大きさがわかる」と話した。同じ沿岸部の気仙沼市にある五十鈴(いすず)神社でも、元日の参拝客は昨年の元日より7割減の約1000人。石巻市の零羊崎(ひつじさき)神社も3割減の3000人だった。

読売新聞 2012年1月3日
---------------------------------------------------------------------
「時間止まったまま・・・」 福島避難者、本県で新年 将来像描けぬ新年

 東日本大震災に伴う福島第1原発事故で、多くの福島県民が避難先の本県で新年を迎えた。1年前には想像もつかなかった環境での生活。避難者は年が変わってもなお描けない将来展望にもがき苦しんでいる。

 那須塩原市内のアパートに避難している福島県大熊町、元飲食店経営井上洋之さん(55)と和子さん(55)夫妻は1日、大阪の大学に在学する長女ゆかりさん(22)とともに新年を迎えた。午前11時すぎ、家族で同市内の神社を初詣に訪れ、1年の健康と家内安全を祈願。就職が決まったゆかりさんの笑顔に癒やされながらも、井上さんは「故郷の現状を考えると、この先のことは考えられない」と表情を曇らせた。

 井上さんは福島第1原発から約3キロ離れた場所で29年間、韓国料理店を経営。自家製冷麺が評判で、例年は新年会の予約が入り元日から休む暇はなかった。

 震災直後、長男家族ら計7人で着の身着のまま那須町へ避難し、献身的な町職員や町民に支えられてきた。

 だが、避難生活の長期化は、井上さん夫妻を精神的に追い詰めていった。和子さんは「仕事をしない新年は違和感もあり、精神的にもつらい」。

 同県いわき市の知人から「こちらで店を再開しないか」と誘われたが、決断できずにいる。気持ちの整理がつかないことが最大の足かせだ。大熊町の店舗は立ち入り制限区域に指定されたまま。「店や自宅は今もぐちゃぐちゃ。せめて片付けてからでないと、再起する気になれない」と井上さんはため息をつく。

 昨年11月に一時帰宅した際、持参した放射線量計は振り切れ、警報ブザーが鳴り続けた。3時間に制限された滞在時間で位牌や写真は持ち帰れたが、井上さんは「子供の卒業アルバムや大事にしていた時計などは見つからなかった」と悔やむ。

 「2人には今まで店を築き上げてきた誇りがある。雇われたり違う仕事は今更できないのだろう」。初詣を終えたゆかりさんは、両親の複雑な心境を思いやった。

 井上さんは「年は変わっても3月11日から時間が止まっている状態だ。政治家には、原発周辺の悲惨な現実を身をもって感じてもらいたい。国に方向付けをきちんとしてもらわないと、動きたくても動きようがない」と訴えている。

下野新聞 2012年1月3日
-----------------------------------------------------------------
仮設で身を寄せ静かな正月 家族仲間みんな温かい 南三陸

 仮設住宅が立ち並び、いつもとは異なる新年の風景が広がる被災地。甚大な被害が出た宮城県南三陸町でも、被災者は思い思いの正月を送っている。初詣を見送った家族、酒を自粛してささやかな「新年会」を仮設住宅で開く被災者―。静かな正月を過ごしながらも、家族や友人との大切な時間をかみしめている。

 テーブルには煮物やミカン、漬物といった普段の料理。おせち料理や日本酒など正月ならではの華やかさはない。
 元日の午後、同町歌津泊浜地区の仮設住宅の一角。例年なら地区住民が集まって新年会を開くところだが、震災で親族を亡くした人もいるため、ことしは中止。その代わり、寒空の下、住民がテーブルを囲んでいつもの茶飲み話を繰り広げた。
 「みんなでまとまって高台に移転したいね」「伝統の舞を何とか残せないか」。話題は地域の将来や生活の悩みが中心。新年の会話に、将来への希望と不安が交錯する。
 「ことしは正月という雰囲気じゃない。でも、やっぱり年の初めくらいはみんなの顔を見ないと」。住民の輪に加わった三浦恒男さん(82)は、仲間と顔を合わせて、ほっとした表情を見せた。
 同町入谷童子下地区の仮設住宅。「仮設暮らしが続くけれど、家族や仲間と力を合わせて頑張っていこう」。元日の朝、家族を囲んで佐藤秀昭さん(63)が語り掛けた。
 佐藤さん家族は、妻と高齢の両親の4人暮らし。一家は無事だったが、亡くなった親戚もいる。初詣には出掛けず、年賀状も出さない。正月飾りはもちろんない。あるのは家族との時間だ。「おじいさん、集団避難の時は大変だったな」。95歳になる父定雄さんを前に、佐藤さんは震災からの9カ月間を思い返す。
 志津川地区で営んでいた自転車店を津波で失った。仮店舗は正月期間は休み。「初売りの準備で毎年大忙しだった。店を休むなんて初めて」。仮設住宅の一室にこたつを囲んで家族4人が身を寄せ合い、静かに過ごす。部屋が窮屈な分、それだけお互いの距離も近い。
 「生きていて、触れ合ってこそ家族。震災に見舞われたけれども、4人が毎日向き合って生きている今、ひしひしと家族のありがたさを感じている」と妻の恵子さん(57)。無事で過ごせたことに感謝しながら、一家は特別な思いで新年を迎えている。


河北新報   2012年1月3日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月4日
明治維新で最も人気のある商品です.
23. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
56. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
113. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
131. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
162. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
164. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一 (単行本 - 2011/4)
196. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
208. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
237. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
251. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
284. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
299. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
300. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)


自分でできることや すべきことを
その人の代わりにしてあげても 本当の助けにはならない
(エイブラハム・リンカーン)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月3日(火) 原発、政治
若松の市政だよりに「八重の桜通信」 生涯やドラマを紹介

1月号から連載が始まった「八重の桜」通信

 会津若松市出身の新島八重がヒロインの2013(平成25)年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の放送を前に、同市の市政だより1月号から、八重の生涯やドラマに関する情報を紹介するコーナー「お届けします 八重の桜通信」がスタートした。
 連載の監修は、元会津図書館長で、会津歴史考房主宰の野口信一さん。
 初回は、山本家の紹介から始まり、八重が現在の同市米代の辺りに住んでいたこと、父・権八や母・さくの人柄などを紹介している。
(2012年1月2日 福島民友トピックス)
---------------------------------------------------------------------
雑記帳:役場避難先で成人式…福島・葛尾村

式典後、記念撮影に臨む葛尾村の新成人たち=福島県三春町で2012年1月2日午前11時31分、須賀川理撮影

 原発事故で全域が避難区域になっている福島県葛尾村の成人式が2日、役場避難先の同県三春町のホテルで開かれた。村民の帰還見通しが立たない厳しい状況の中、対象者ほぼ全員の23人が集まった。

 帰省の都合を考えた毎年正月の恒例行事だが、例の無い「村外開催」に。同じ保育園・小中学校で育った仲間が中学卒業式以来の集合となり、震災発生後の近況を確かめ合う場面も会場のあちこちであった。

 日本大2年の松本翔吾さん(20)は悩んだ末、地元で消防士になるとの目標を決めたといい、代表あいさつで全員に呼びかけた。「落ち込んではいられない。社会で活躍し、村に恩返ししよう」【山本太一】
毎日新聞 2012年1月2日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー・ベスト30、2012年1月3日
戊辰戦争で最も人気のある商品です.
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
5. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
7. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
9. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (単行本 - 2010/2/10)
19. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
22. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2010/10/26)
26. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (単行本 - 2011/4)
29. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2009/11/7)

しっかり心に決めれば それだけで目的は半分達成されたも同然である
きっと成功してみせる と決心することが 何よりも重要だ
(エイブラハム・リンカーン)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
マヤの人類滅亡伝説に対抗 シャーマンたちが神々に祈り関連トピックス北朝鮮金正日バラク・オバマ.ペルーの首都リマで12月29日、2012年の幸運を願って祈りを捧げるシャーマンたち=AP

ペルーの首都リマで12月29日、スペインのラホイ首相(中央)や金正恩氏(右)のポスターに向かって2012年の幸運を祈願するシャーマンたち=AP

ペルーの首都リマで12月29日、2012年の幸運を願い、フェルナンデス・アルゼンチン大統領の写真の前で祈りを捧げるシャーマン=AP


 2012年末に人類が滅亡するというマヤ文明の伝説が実現しないよう、南米ペルーの首都リマでシャーマンたちが祈りを捧げた。世界平和のため、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)氏やオバマ米大統領ら世界の指導者たちにプラスのエネルギーを与えたという。

 AP通信や地元メディアによると、新年を祝う年末の儀式。赤や緑の原色を使ったアンデスの衣装をまとった12人のシャーマンが、リマを見渡す丘で花びらやどくろを手に歌いインカの神々に祈った。

 シャーマンのフアン・オスコさんは、「マヤ暦の予言に対抗するために儀式をしている」とし、「世界は滅亡するのではなく、報復やコレラといった悪が滅んで平和の精神世界が始まる」などと語った。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます
朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら海消費増税法案 首相「不成立なら解散」 首相経験者に伝える
産経新聞 1月3日(火)7時55分配信

 野田佳彦首相が先月中旬、自らの指南役である首相経験者をひそかに首相公邸に招き、消費税増税関連法案が成立しなかった場合、衆院解散に踏み切る意向を伝えていたことが2日、分かった。複数の首相周辺が明らかにした。

 首相は、消費税増税に向け「不退転の決意」を表明しており、3月に関連法案を閣議決定し、通常国会で成立を期す構えだが、衆参ねじれに加え、民主党に反対論が強く成立は困難な情勢。首相は解散権を振りかざすことで事態を打開したいようだが、早期解散にかじを切った自民、公明両党の協力を得るのは難しく、3月にも政権は重大な局面を迎える公算が大きい。

 首相は首相経験者との会談で「首相の座に延々ととどまり続ける気は毛頭ない。ただ、消費税率の引き上げは任期中に必ず成し遂げたい」と強調。「もし不成立となった場合は総辞職をすることはない。衆院解散・総選挙で国民の信を問いたい」と語ったという。

 これを聞いた首相経験者は「首相は本気だ。解散すれば民主党は分裂するかもしれないが、政界再編が進むならばそれでよい」と感じたという。

 消費税増税をめぐり、政府は先月30日、消費税率を平成26年4月に8%、27年10月に10%と2段階で引き上げることを柱にした社会保障と税の一体改革大綱素案を決めた。

 ただ、民主党内で小沢一郎元代表に近い勢力が「消費税増税はマニフェスト違反」と反発しており、強引に法案提出に踏み切れば離党者がさらに増え、採決で大量造反を招きかねない。

 一方、首相は2日放送の政府広報ラジオ番組で「国民に負担をお願いする以上、政府だけのそろばん勘定だと思われぬように、きちっと説得をしないといけない」と強調。「行政改革もしないといけない。議員定数削減も不退転の決意でやる」と語った。

<福島第1原発>4号機タンク水位低下…地震の影響と発表
毎日新聞 1月2日(月)23時55分配信

 東京電力は2日、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールに隣接するタンクの水位が1日異常低下し、原因は同日、関東・東北地方で最大震度4を観測した地震の影響と発表した。東電は、プール内の放射性汚染水がタンクと逆側の原子炉格納容器側に流れ込み、一時的にプールからタンクへの水の供給が途絶えたことが原因とみている。プールの冷却に影響はないという。

 東電によると、タンクの水位は通常、自然蒸発などで毎時1.6センチほど低下するが、地震後、毎時8〜9センチずつ下がっていた。タンク内の汚染水は外付けの熱交換器とフィルターを通って熱やごみが取り除かれ、再びプールに戻される。【比嘉洋】

【関連記事】
東日本大震災:福島第1原発事故 国責任の除染、難航必至 特措法あす施行 廃棄物処理めどなく
東日本大震災:福島第1原発事故 3号機プールの冷却、4日まで停止
東日本大震災:福島第1原発事故 1号機の非常用電源部屋、91年に浸水事故
東日本大震災:福島第1原発事故 住民と千葉・柏市、除染で協働 「ココ掘れワンワン隊」活躍
福島第1原発:1号機非常用電源部猪苗代湖ズ「やたらうるさいだけで音楽性無し」 NHK元女性キャスター苦言で「炎上」
J-CASTニュース 1月1日(日)16時52分配信

 NHKの元スポーツキャスターで、参議院選に自民党から出馬した経験のある東海由紀子さん(42)のツイッターが正月早々に「炎上」した。大晦日のNHK「紅白歌合戦」に出場した「猪苗代湖ズ」を、「震災口実にしたオヤジバンド」などと酷評したためらしい。

 「猪苗代湖ズ」は福島復興を願う同県出身のミュージシャン4人で結成。ボーカルは人気バンド「サンボマスター」の山口隆さん(35)が務め、CDの収益は全て義援金として寄付される。

■「震災口実にしたオヤジバンドの域を出ていない」

 東海さんは「猪苗代湖ズ」が歌い終わった2011年12月31日の午後9時頃に、

  「猪苗代湖ズって何なの?震災口実にしたオヤジバンドの域を出ていない」

と呟いた。バンドについて、震災後の福島を元気づけるために活動してきた一流のミュージシャンの集まりだ、とフォロアーが説明すると、

  「ただうるさかったです」「一人一人は一流かもしれませんが、やたらうるさくて音楽性感じませんでした」

と返した。すると今回の発言について、

  「猪苗代湖ズから元気をもらってる福島の方々がいるんです。わたしもその一人です」
  「震災口実って、あなたに福島の辛さがわかりますか?」
  「電波に乗せて発言する必要なくね?ましてや有名人がさ」

といった非難が殺到し、東海さんのツイッターが「炎上」状態になった。

■「正論」だとする意見も出る

 東海さんは、ボストン大学大学院修了後にNHKのスポーツキャスター、松下政経塾などを経て、2010年に自民党から参院選の東京選挙区に出馬し落選した。現在は昭和女子大学客員教授と東京大学医科学研究所客員研究員の肩書きを持っている。

 批判の多くは、こうした経歴を持つ人物が軽々しく発言する内容ではない、というものが多い。

 今回の「炎上」騒ぎについてネットの掲示板やブログでは、東海さんの発言は「正論」だとする意見も出ている。

 「サンボマスター」の山口さんの歌はいつもあんな風で、昔から好き嫌いが分かれることが多いが、今回の山口さんはさらに力が入りすぎていた、というのだ。

  「俺はサンボ好きだけどさ、昨日のは駄目だろ」
  「はっきり物を言う東海さんのファンになりました」
  「福島の悪口を言ってはいけないという風潮になっているとすれば恐いことだ」

などという声だ。
△top
2012年1月2日(月) 政治、原発
原子力業界が安全委24人に寄付 計8500万円
関連トピックス
原子力発電所東京電力
 東京電力福島第一原子力発電所の事故時、中立的な立場で国や電力事業者を指導する権限を持つ内閣府原子力安全委員会の安全委員と非常勤の審査委員だった89人のうち、班目(まだらめ)春樹委員長を含む3割近くの24人が2010年度までの5年間に、原子力関連の企業・業界団体から計約8500万円の寄付を受けていた。朝日新聞の調べで分かった。

 うち11人は原発メーカーや、審査対象となる電力会社・核燃料製造会社からも受け取っていた。

 原子力業界では企業と研究者の間で共同・受託研究も多く、資金面で様々なつながりがあるとされる。中でも寄付は使途の報告義務がなく、研究者が扱いやすい金銭支援だ。安全委の委員へのその詳細が明らかになるのは初めて。委員らは影響を否定している。、深刻な権力闘争も…肩書きだけの最高司令官
読売新聞 1月2日(月)10時38分配信
 【ソウル=中川孝之】朝鮮人民軍最高司令官に任命された北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)氏(28)は今後、金正日(キムジョンイル)総書記が持っていた他のポストにも就き、最高指導者の体裁を整えるとみられる。

 だが、実績もなく、金総書記の「遺訓」頼みの正恩氏が、大胆な政策転換を行う兆しは見られない。

 正恩氏は国家最高指導者ポストの国防委員長や党トップの総書記より、軍最高司令官就任を優先させた。軍重視の表れと言える。

 任命は、金総書記の「2011年10月8日の『遺訓』に基づく」とし、既定路線だったことを強調している。正恩氏は公式には、2010年9月に就任した党中央軍事委員会副委員長、党中央委員、軍大将の肩書しかなかった。

 任命は、12月28日の金総書記国葬の2日後という素早い対応だったが、金総書記が金日成(キムイルソン)主席が存命中の1991年に最高司令官に任命されたのと比べ、経験、実績不足は明らかだ。

 31日に公表された朝鮮労働党政治局会議の決定書は「金総書記の先軍(軍事優先)思想を変わりなく堅持」すると強調した。

 韓国政府関係者は「正恩氏が総書記の方針を変えれば自らの正統性に傷が付く。独自の政策を打ち出す能力があるとしても、それは当分先のことだ」とみる。

 韓国の専門家は、金日成主席生誕100年となる4月15日などの節目に、正恩氏が国防委員長や党総書記のポストに就く可能性が高いとの見方で一致する。だが、正恩氏を軍、党が支える新体制が安定するかどうかは予断を許さない。

 柳浩烈(ユホヨル)高麗大教授は「金総書記は自ら選んだ側近を使いこなしたが、正恩氏は肩書を与えられただけだ。軍強硬派の台頭など、金総書記時代にはなかった深刻な権力闘争が起きる可能性がある」と指摘する。
最終更新:1月2日(月)10時38分
りたい:震災から再起へ/1 地元の伝統、絶やさない/愛着いっぱい、看板銘柄(その2止) /山形
毎日新聞 1月1日(日)14時11分配信

 ◇父が命名、結婚披露宴でも
 94年10月、長井市のホテルの結婚披露宴会場で、同市新町の高幸(たかこう)酒店店主の高橋建夫さん(55)と妻礼子さん(55)は木づちを握りしめた。幸せいっぱいの共同作業。東洋酒造の看板銘柄「一生幸福」の酒だるのふたを割ると、集まった酒店関係者や友人ら約200人から大きな拍手がわき起こった。「『一生幸福』は私にとって本当に愛着ある銘柄なんです」。建夫さんは披露宴の写真を手に持ち、照れくさそうに話した。
 高幸酒店は、建夫さんの祖父幸雄さんが1938年ごろに創業した。東洋酒造との取引は2代目の父清蔵さんの代から続き、「一生幸福」は今でも店の看板銘柄だ。実は「一生幸福」の名前を考案したのは清蔵さんだという。80年代半ばまで、東洋酒造の看板銘柄は「忍ぶ川」だった。しかし清蔵さんは「『忍ぶ』は『耐え忍ぶ』を連想させ、『川』ではせっかくの縁も流れてしまう」と新しい銘柄を東洋酒造の社長に提案。縁起の良い名前は瞬く間に評判になった。
 建夫さんは「私は結婚式の鏡開きで使ったけれど、婚約相手の両親にあいさつする際に持っていく人もいるらしい」と逸話を紹介する。清蔵さんは01年1月に他界したが、建夫さんは「銘柄が残ることになり、私以上に喜んでいるはず」と話す。
 昨年9月、東洋酒造の営業担当者から、浪江町の鈴木さん一家が引き継ぐことになったと聞いた。建夫さんは「一生幸福は残るのか」と思わず聞き返した。「大丈夫です」と即答した担当者の言葉に胸をなで下ろした。
 高幸酒店の広さ約30平方メートルの売り場には、日本酒、ウイスキー、焼酎などさまざまな酒が並ぶ。「一生幸福」は一番目立つ入り口から正面奥の棚に置いてある。「うちの看板銘柄だからね」。建夫さんはにっこり笑った。【鈴木健太】
 ◇10年度県内日本酒販売量 年1万25キロリットル、全国12位
 県工業技術センターによると、10年度の山形県の日本酒販売量は年1万25キロリットルで全国12位だ。吟醸酒や純米酒など特定名称酒の販売割合が高く、10年度は県全体の販売量の64%(全国は27%)を占めた。中でも吟醸酒は年1101キロリットル、純米吟醸酒は年1387キロリットルで、ともに全国3位となっている。
 県酒造組合によると、現在の加盟数は計55社。最も古い創業は「羽前白梅」で知られる羽根田酒造(鶴岡市)の1592(文禄元)年だ。東洋酒造のように経営難や後継者不足に悩む酒蔵もあり、ここ数年では05年に八幡屋酒造店(寒河江市)、09年に最上川酒造(新庄市)が廃業した。
 近年、米国や中国、韓国など海外で日本酒が注目を浴び始め、県産酒の輸出量は順調に伸びている。00年度は年25・1キロリットルだったが、10年度には209・8キロリットルと10年間で8倍以上に増えた。
………………………………………………………………………………………………………
 ★銘柄と価格
 「季造り しぼりたて 磐城寿」 1・8リットル=2000円▽「純米中汲(なかぐ)み 磐城寿」(2月4日から) 1・8リットル=価格未定▽「一生幸福 しぼりたて」 1・8リットル=2000円▽「純米吟醸 一生幸福」(1月下旬から) 1・8リットル=3000円、720ミリリットル=1500円。いずれも税込み。問い合わせは鈴木酒造店長井蔵(0238・88・2224)まで。

1月1日朝刊

中国、北発表前に死去把握?特殊部隊に待機命令
読売新聞 1月2日(月)8時25分配信

 【瀋陽=比嘉清太】北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記が死去したとされる12月17日の夜、中朝国境にある中国遼寧省丹東市で市公安局が理由を示さないまま、特殊部隊を含む職員に待機を命じる異例の指示を出していたことがわかった。

 地元消息筋が読売新聞に明らかにした。北朝鮮が総書記の死去を19日に発表する前に中国が死去を把握し、脱北者の増加などを警戒した可能性がある。

 同筋によると、18日には、遼寧省の公安当局トップの同省公安庁長が秘密裏に、丹東から対岸の北朝鮮・新義州(シンウィジュ)に渡ったという。省レベルの公安幹部の往来は異例といい、同筋は「国境の治安対策について北朝鮮側と協議する必要が生じたためではないか」と話している。 最終更新:1月2日(月)8時29分
-------------------------------------------------------------------
自主避難帰宅に旅費補助 県基金から70億円充当 

 東京電力福島第一原発事故の被災者救援に向け県が創設する「原子力被害応急対策基金」の全容が31日、明らかになった。総額は863億円を予定。全県民に対する商品券給付への助成に加え、強い要望があった自主避難者の帰宅旅費補助などに70億円程度を充当する方針。県内外で親子別々に生活するケースも多く、若い子育て世代の家計負担を軽減する狙いがある。
 県は2月定例県議会に基金設置条例案を提出する方針で、基金の全額を交付する国と最終調整している。現段階で見込んでいる主な事業は【表】の通り。
 文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会が示した指針では、自主避難者の旅費全額が賠償対象に含まれておらず市町村から国、県に対応を求める声が上がっていた。応急対策基金では約70億円を確保し、放射線の影響を避けるため自宅を離れて暮らす原発事故の避難区域外の世帯に対し旅費を補助する考え。
 仕事を持つ夫が自宅に残り、妻と子どもが避難しているケースもあり、県は少子化が加速する中、子育て支援のためにも対策が必要と判断した。県によると、県外への自主避難は約2万5000人に上っているという。県内での生活を再開する人の就業相談などに応じる総合相談窓口を設ける。山形や新潟など避難者が多い隣県などにサポート拠点を設け、本県の情報を発信する。

■県が原子力被害応急対策基金で取り組む事業の概要
   住民生活の早期復元 
・自主的避難者の一時帰宅費用支援や生活再建の相談窓口設置。県外避難者へのサポート拠点設置や地元情報の提供など
・子どもが安心して遊べる屋内施設整備や屋外での課外活動への補助

   “ふくしま”の安全・安心の早期復元
・農林水産物、食品加工品、工業製品の放射能検査体制の整備
・観光の回復のための国内外でのPR活動支援
・イベント実施による県内産品の安全性PRや販路拡大支援

福島民報  2012年1月1日
---------------------------------------------------------------------
海猿たち正月返上 不明者捜索へ出港 小樽
見送りを受けて出港する巡視船ほろべつ

 【小樽】東日本大震災の被災地沿岸で行方不明者を捜索するため、小樽海保の巡視船ほろべつが31日、小樽港を出港した。正月返上で潜水士ら乗組員が任務に当たる。

 第1管区海上保安本部(小樽)は昨年3月11日の震災当日から、沿岸での捜索に加わり、これまで道内海保の巡視船延べ804隻、乗組員延べ約2万5千人を派遣。40人の遺体を収容した。

 ほろべつの派遣は4回目。潜水士5人を含む乗組員25人は手際良く出港準備を進め、相馬文良(そうまふみよし)船長(59)が「行方不明者は3千人を超える。被災者のために一丸となって任務を遂行してほしい」と訓示。雪の中、午後1時すぎにゆっくりと岸壁を離れた。

北海道新聞 2012年1月1日
---------------------------------------------------------------------
河北春秋

 震災の後、ラジオから何度も流れ、被災者を勇気づけた『アンパンマンのマーチ』。漫画の原作者で曲の作詞者であるやなせたかしさんは、松の幼木4本の命名者でもある▼長男ノビル、次男タエル、三男イノチ、四男ツナグ。陸前高田市の高田松原で津波から生き残った「奇跡の一本松」。遺伝子を残そうと、岩手県内の研究所で接ぎ木し元気に育った4本だ

 ▼美しい白砂青松を形成する全国の海岸林は、ほとんどが人工林。江戸の初めから忍耐強く先人が植え続けたものだ。植林に尽力した偉人の名は、例えば津軽の野呂理左衛門など各地に伝わっている▼高田松原は、私財で植林した商人菅野杢之助が名高い。冬の強風が巻き上げる海の砂から家や畑を守る目的だった。後には何度も津波から内陸を守った。犠牲となった松林はその都度、地元の人たちが美しく復元した

 ▼やなせさんが近著『絶望の隣は希望です!』に書いている。「いま僕は、陸前高田の砂浜に、かつての松林が蒼々(あおあお)と続く光景を思い描いています。復活の奇跡を信じたいのです」▼被災地の海岸に鬱蒼(うっそう)と茂っていた松林は見る影もない。海岸林の復元は被災地復興の一つの指標だ。1本、1本、そしてまた1本…。木を植えるような気持ちで、ことし復興元年を一歩一歩着実に歩んでいきたい。

河北新報
  2012年1月1日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト300、2012年1月2日
明治維新で最も人気のある商品です.
22. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
48. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
105. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
126. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一 (2011/4)
145. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
155. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
160. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
187. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
204. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
248. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
252. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
257. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
283. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一 (単行本 - 2009/3/19)
291. 会津将軍 山川浩 星 亮一 (単行本 - 1994/4)


知恵がある奴は知恵を出そう
力がある奴は力を出そう
金がある奴は金を出そう
「自分は何にも出せないよ」っていう奴は元気出せ
( 松山千春・歌手 東日本大震災について)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


浜岡原発再稼働、津波対策しても知事「認めぬ」
読売新聞 1月1日(日)20時14分配信

 菅直人前首相の要請で全面停止している中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)について、川勝平太・静岡県知事は、読売新聞の取材に「福島第一原発事故で(浜岡原発と同じ)沸騰水型は危ないというのが日本人の共通認識になった」として、中部電の津波対策が完了しても再稼働を認めない方針を初めて明言した。

 静岡県や地元4市は中部電と安全協定を結んでおり、知事が容認しなければ、再稼働は実現しない。

 中部電は東日本大震災後、高さ18メートルの防波壁の建設などを柱とする約1000億円の対策工事に着手。2012年末までに完成させる予定だが、川勝知事は、浜岡原発3、4号機が福島第一原発と同じ沸騰水型軽水炉、5号機がその改良型であることを問題視し、「津波対策ができても再稼働の話にはならない。事故を繰り返さないためにはパラダイム(思考の枠組み)を変えるしかない」と述べた。 最終更新:1月1日(日)20時14分
△top
2012年1月1日(日) 政治、原発、社会

あけましておめでとうございます。


「東電復興本社」1日設立 地域密着で賠償迅速化

 東京電力は1日、Jヴィレッジ(楢葉、広野町)内の楢葉町側施設に福島復興本社を設立する。東京の本店から人員と機能を移し、被災者から「遅すぎる」と批判が絶えない賠償金支払いの迅速化をはじめ、県土の除染や本県の復興支援に対応するため、県内の体制を強化する狙いがある。1日は組織上の発足で、4日に業務を開始する。
 東電は賠償金支払いで、東京の本店が担当している個別案件の判断を福島本社に委ね、賠償関連の権限を一元化する方針。具体的には補償相談センターとして福島、郡山、いわき、会津若松4市にある事務所と南相馬市に新設する事務所の計5カ所を拠点に地域での対応を強化。被災者のニーズを吸い上げ、賠償の審査手続きを急ぎたい考えだ。
 福島本社代表に就任する石崎芳行副社長は「県内をくまなく歩き、被災者の声を直接受け止める」と現場主義に徹する意向を重ねて示している。「官僚的で被災者に寄り添っていない」と非難の声がやまない東電の対応が福島本社の設立によって改善されるか、姿勢が厳しく問われることになる。

福島民友  2012年12月31日
-------------------------------------------------------------------------------
県内排出量1298万1000トン 10年度の温室効果ガス

 県が30日までにまとめた2010(平成22)年度の県内の温室効果ガス総排出量は、二酸化炭素(CO2)換算で1667万1000トンとなり、前年度比31万8000トン増えた。ただ、京都議定書のルールで森林吸収量などを差し引いて算出するため、最終的な総排出量は1298万1000トンで前年度を1万1000トン下回った。基準年の90年度(1522万トン)と比べると、マイナス14.7%となった。
 10年度のCO2の排出部門別構成割合は産業部門が34.7%で最も多く、前年度比10.5ポイント増加。リーマンショック以降の景気後退からの回復に向け、製造業などの活動量が伸び、産業部門の排出量を押し上げた。

福島民友  2012年12月31日
------------------------------------------------------------------------------
榎本武揚の銅像 梁川公園に建立 update 2012/12/11 10:16

 旧幕府海軍副総裁で、幕末から明治にかけて活躍した榎本武揚の銅像が函館市梁川町の梁川公園に建立され、9日、銅像の除幕式が行われた。市民有志でつくる榎本武揚を顕彰する会(近江政斗代表)が功績を知ってもらおうと建立を市に提案し、許可を受けた。同会などによると、市内の屋外での設置は初めてという。

 銅像の制作者は、富山県高岡市の彫刻家、田畑功さん(57)。蝦夷共和国の総裁だった30代前半の時をモデルに上半身部分を制作した。高さ約70センチ。榎本の俳号「梁川(りょうせん)」にちなんで同公園に設置を決めた。

 除幕式には、顕彰する会のメンバーら約100人が出席。榎本のひ孫の榎本隆充さん(77)や田畑さん、工藤寿樹市長、能登谷公市議会議長らも参列し、完成を祝った。

 冒頭、近江代表が「若者が銅像を見て活力を感じ、夢を抱いて海外に渡り見聞を広めてほしい。函館の観光や地域の一助になれば」とあいさつ。

 次いで像の除幕が行われ、榎本のりりしい顔が現れると、拍手に包まれた。その後、除幕法要に移り、参列者が順番に焼香した。工藤市長は「2年後には五稜郭築城150年を迎え、榎本武揚公に歴史の光が当てられる。このような時期に立派な像が建立されたことはうれしい」と祝辞を述べた。

 隆充さんは「市民や観光客に注目される像になってほしいですね」と話していた。

提供 - 函館新聞社
-----------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争 2013年1月1日
2.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
5.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
9.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
14.新島八重と戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
15.戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
23.平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
29.会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
35.よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
36.会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
39.奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
47.平太の戊辰戦争―少年兵が見た会津藩の落日 (角川選書) 星 亮一
49.女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一


これでもか、これでもかと頑張って、
一歩踏み込んで、
それでも粘ってもう一頑張りして、
もう駄目だと思ってもズカッと踏み込んで、
そうしていると突き抜けるんだ。
(黒澤明  映画監督)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月1日(日) 原発、政治
原発全停止は秒読み段階に政府が大飯に託す再稼働の道筋

 経済産業省原子力安全・保安院が1月18日、関西電力が提出した大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の耐性調査(ストレステスト)について、「妥当」とする審査書の素案を提示した。ストレステストは電力7社から14基分が提出されているが、初めて判断が示されたことで原発再稼働への一歩を踏み出したことになる。

 再稼働は、?電力各社によるストレステストの報告書提出?保安院による妥当性審査?国際原子力機関(IAEA)、原子力安全委員会による保安院判断の評価?地元自治体の了承?首相と3閣僚による再稼働の可否判断──という手順で実施される。すでにIAEAの調査団が来日、31日に検証結果を公表する手はずになっている。

 だが、当然ではあるが、再稼働の道のりは甘くない。この日、素案が示された専門家の意見聴取会には反原発を訴える市民団体が詰めかけ、3時間半にわたり中断。枝野幸男経済産業相が会見で「再稼働を急ぐつもりはない」と釈明する事態となった。

 ただ、その言葉とは裏腹に、政府の対応に焦りが見え隠れするのも事実だ。枝野経産相は23日には、2月上旬にも保安院の審査結果を地元に説明すると言及。保安院の審査結果は「素案」段階のため、まだ手続きの?しか踏んでいないにもかかわらず、すでに?までをも見越していることになる。保安院幹部や地元の福井県も「どういった説明会かは知らされていない」と困惑顔だ。

 もちろん焦りには理由がある。全国に54基ある原発はすでに51基が停止した。このままでは4月下旬の泊原発3号機を最後に、原発はすべてが停止することになる。それまでに再稼働の道筋をつけるためには、「大飯原発の“攻略”が不可欠」(保安院関係者)なのだ。

 大飯原発のある福井県はプルトニウム燃料を用いたプルサーマル計画で1980年代から全国に先立ち推進を表明するなど、「原子力行政で他の県を先導してきた」(福井県幹部)との自負がある。政府内では、地元感情が比較的穏やかな「伊方原発3号機が(再稼働の)本命」(保安院幹部)との期待もあるが、電力業界では「現状では大飯がある福井が動かないと、全国が動き出すことはない」(業界関係者)との見方が支配的だ。

 このため、政府は最短シナリオとして、福井県で2月下旬に開催予定の県議会で了承を取り、西川一誠知事の同意に結び付ける──に望みを託す。経産相が言及した住民向けの説明会は、県議会で紛糾しないための下準備に見える。

 とはいえ、地元同意は難航が必至だ。西川知事らは「ストレステストでは不十分で、新たな安全基準が必要」と繰り返し発言しているが、保安院が作成に動いている気配はない。そもそも「妥当」と示された審査書案も「中央制御室の津波対策に問題がある」(地元議員)との声もあり、すんなりと政府の思惑どおり進む可能性は低い。

 原発の全停止は秒読み段階に入っている。

「週刊ダイヤモンド」   2012年1月31日
------------------------------------------------------------------
原発作業偽装請負:年1回定検に大量動員 人員調整容易で横行

偽装請負のしくみ

 ◇使用者責任問われず

 福井県の関西電力大飯原子力発電所改修工事を巡る偽装請負事件で、職業安定法違反容疑で逮捕された太平電業大飯事業所長(当時)、一瀬秀夫容疑者(58)は「会社として全国の原発で長年やってきたこと」と供述している。これを裏付けるように同社が全国の原発などの事業所30カ所以上で偽装請負をしていることを示す資料も見つかっている。偽装請負横行の背景に、放射線被ばくという原発作業特有の事情と、労働者の安全管理責任を回避する企業の姿勢が透けてみえる。

 捜査関係者によると、一瀬容疑者らは10年3〜9月、下請けの高田機工(福井県高浜町)を通じ、指定暴力団工藤会(北九州市)関連会社の社員を同原発改修工事に派遣し、太平電業の指揮下で働かせた疑いがある。

 太平電業の高橋徹社長(65)は任意の事情聴取に「大飯事業所長に請負契約の権限を委譲していた」と話したが、偽装請負の認識については否定しているという。福岡、福井両県警は30日までに太平電業を職安法違反容疑で書類送検した。

 原発は年1回程度の定期検査に大量の作業員が必要になる上、作業員は被ばく線量の上限を超えると現場で働けなくなる。一瀬容疑者や同社幹部は「自社で多くの従業員を雇うことはできないので違法と知りながらやっていた」と話しているという。人員調整が容易で安価な労働者が集めることが可能な手段として請負契約を使っていたというわけだ。

 原発労働に詳しい萬井隆令(よろいたかよし)・龍谷大名誉教授(労働法)によると、本来の請負契約は、請負会社が引き受けた仕事を自社が従業員を指揮して完遂させ、発注会社から報酬を得る。

 請負契約では、労働現場の安全や衛生についての責任は発注会社は負わず、請負会社だけが負う。一方、労働者派遣法に基づく労働者派遣は労働者が発注者の指揮下に入れるが、発注者にも使用者責任が生じる。

 偽装請負は、労働者の大量動員と使用者責任の回避が横行の理由とみてよさそうだ。

 原発での偽装請負は、発注会社に請負会社の従業員を派遣し、発注会社の指揮下で働かせるケースが多いが、労働者個人が請負契約を結ぶ「個人請負」や、個人を事業主に仕立てて請負契約を結ぶ「事業者扱い型」もあるという。いずれも職安法などに違反する。

 一方、労働者にとっては、雇用主が発注会社より小規模で労働条件も決めることができないため、トラブルがあったり処遇に不満があったりしても泣き寝入りせざるを得ないのが実態だ。作業による被ばくとがんなど病気の因果関係が立証されても発注者の使用者責任は問いにくい。大量の労働者が必要な高線量の被ばくを伴う作業では、電力会社やメーカーにとって都合のいい「使い捨て」の労働者となるのが実態だ。

 枝野幸男経済産業相は事件を受け、各電力会社に対して法令順守と暴力団排除対策を指示した。厚生労働省も「各労働局に調査を指示しており、結果をみて対応を考えたい」としている。しかし萬井名誉教授は「偽装請負は昔から横行しており、国が本気で排除に取り組んだら原発は動かなくなる。本来なら電力会社や元請け会社が作業員を直接雇用する以外にないが、その覚悟がどこまであるのか」と疑問視する。
毎日新聞  2012年1月31日
------------------------------------------------------------------
江戸から昭和 衣浦港の歴史
大坂から江戸までの海岸線が描かれた海上図=碧南市藤井達吉現代美術館

●碧南で企画展

 三河湾衣浦港の海運と産業の歴史を紹介する企画展「遥(はる)かなる衣ケ浦(ころもがうら)のみなと」が、碧南市音羽町の同市藤井達吉現代美術館で開かれている。江戸から昭和にかけての産業資料や絵馬、古文書など64点が展示されている。3月4日まで。
 衣浦港は、かつて衣ケ浦と呼ばれ、重要港湾として西三河や知多地域の物流拠点として発展してきた。
 企画展では、米や三州瓦、酒などの物資を載せた船が衣ケ浦を行き交うようすを描いた江戸時代の「高浜湊図絵馬」や、大坂から江戸までの海岸線を描いた「従大坂至江戸海上図」などが並ぶ。海図には現在の碧南市「大浜」の地名もあり、訪れた人たちが興味深くみていた。
 2月11日の午後2時から記念講演会もある。事前に申し込みが必要。問い合わせは同美術館(0566・48・6602)。

朝日新聞  2012年1月31日
------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト200、2012年2月1日
明治維新で最も人気のある商品です.
27. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
32. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
51. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
68. 新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2010/1/28)
85. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
92. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
112. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
116. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)
121. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
123. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
136. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2009/6/19)
138. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
151. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
156. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
163. 至誠の人 松平容保 星 亮一 (単行本 - 1993/6)
193. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)



誰かが成功をおさめることが出来たということは
他の人にも同じ事ができるという証明である
(エイブラハム・リンカーン)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年1月1日(日) あけましておめでとうございます。
さまざまな想いをこめて新年がスタートしました。
ふくしまに住む私にとって、新たな闘いの幕開けです。

ーーーーーーーーーーーーー
紅白ライブ 「ふくしま!ふくしま!」故郷に捧げる叫び 猪苗代湖ズ 舞台裏にもロックの熱
産経新聞 2011年12月31日(土)21時8分配信

 15組目には、福島出身のミュージシャン4人でつくる白組の「猪苗代湖ズ」が、「I love you & I need you ふくしま」を万感の思いを込めて歌い上げた。

 元の曲は、昨年できていた福島への思いを真っすぐに歌った「アイラブユーベイビー 福島」。震災後、苦しむ故郷・福島のために立ち上がろうとレコーディングされ、配信された。活動による利益の全ては故郷に寄付されている。

 ステージに現れたリーダーの箭内(やない)道彦さんは「あと何時間かで新しい年がやってきますが、まだ何も終わっていないんですよ。悔しい思いでいっぱいです。福島のことを忘れてもらわないよう来ました」と胸の内を語った。録音にギタリストとして参加した福山雅治さんが横浜市内のライブ会場から中継で登場し、「今夜は、福島の思いを、日本のみならず世界中に届けてほしい」とエールを送った。

 本番ではメンバーは魂を込めて演奏。終盤では音のやんだ静寂の中、ボーカルの山口隆さんはこみ上げる思いを、つぶやくように「ふくしま…」と歌い、そして華々しく曲のラストへ。「ふくしま!ふくしま!」と叫び続けた。

 この日、猪苗代湖ズのステージの後、NHKホールの舞台裏では初めて大きな拍手がわき起こり、モニターの前には人だかりができた。復興について聴かれると、箭内さんは「まだまだこれから。チャリティーの目標(金額)は今夜で集まると思います」と語った。



あきらめ、二重生活限界 県内避難者年越し

 東日本大震災の影響で住み慣れた自宅を離れ、縁あって本県で生活する人々がいる。あきらめ、悩み、覚悟―。同じ避難者でも、境遇や心中はさまざま。「まさかこんなことになるとは」という共通の思いを胸に、異郷での年越しを迎える。

 45年間暮らした福島県富岡町の自宅が、福島第1原発の事故で20キロ圏内の警戒区域に入った黒木久美子さん(62)。夫忠臣さん(70)の実家がある西都市へ2人で避難してきた。10月に一時帰宅がかなったが、畳にはカビが生え、庭の草は背丈ほどに伸びていた。「富岡にはもう住めねえ」。覚悟が決まった。

 宮崎での年越しは「いつもと同じように正月を迎えたい」との気持ちをこめて大掃除をし、おせちを作る。「いわき市で暮らす次男も呼び寄せようか」。久美子さんはあきらめの表情も見せる。

宮崎日日新聞  2011年12月31日
---------------------------------------------------------------------
「すぐ津波と思わず」8割 4割は避難後に帰宅 旭、香取で県民アンケート

 東日本大震災で甚大な津波被害を受けた旭市で、地震発生後すぐ津波が来ると思っていなかった住民が8割に上っていたことが、県が実施した県民アンケート結果で分かった。今回の津波では第3波、4波による被害が大きかったとされるが、住民の4割が一度避難してから津波が収まるまでに自宅に帰っていたことも判明した。県は結果を踏まえ、津波についての正しい意識を啓発するとともに、来年秋に修正予定の県地域防災計画に反映させる。

 アンケートは今年10月、震災による津波で13人が犠牲になった旭市飯岡地区の一般住民375人のほか、同市内の仮設住宅で暮らす449人、液状化被害を受けた香取市の仮設住宅76人の被災者計900人を対象に実施。震災時の避難行動や防災意識について尋ね、314人(34・9%)から回答を得た。

 県防災危機管理課によると、地震発生後、すぐ津波が来ると思った人はわずか22・7%。77・3%は「地震イコール津波」という認識を持っておらず、海岸近くの住民でも「すぐに高台に避難」という意識が希薄だった。

 一度避難してから津波が完全に収まるまでの間に自宅に帰った人は37・1%で、「家や家族が心配」「車や貴重品を取りに行った」などが帰宅の理由だった。

 同課は、帰宅直後に津波に流されて犠牲になった住民もいたことから「津波警報や注意報が解除されるまでは避難を続けるなど、正しい知識の普及が必要」としている。

千葉日報  2011年12月31日
--------------------------------------------------------------------
忙人寸語
▼激動の2011年が間もなく終わる。東日本大震災と原発事故に伴う放射能禍は国内はおろか世界を震しん撼かんさせ、歴史と人々の記憶に刻まれる

▼悲しみと苦しみ、不安に覆われた1年だった。家族や家、仕事を失い、住み慣れたふるさとや地域を離れ、仮設住宅や避難先で越年を余儀なくされた被災者は33万人超。液状化と津波、観光・農産物の風評被害などで、本県も大きなダメージを受けた

▼戦後最高値を記録した円高は、低迷する日本経済に雇用と企業業績面で追い打ちをかけた。高齢社会の中で社会保障は揺らぎ、借金依存の国家財政は限界に近づいている。国家再建を担うべき政治は、権力争いと保身しか念頭にないような議員が目立つ

▼震災の復旧復興は道半ば。社会保障と税の一体改革も財政再建もまだ「入り口」の議論が続く。重い課題を抱えながら、私たちは混迷と停滞の時代を生きていかねばならない

▼閉塞感が強まる一方で、幸福の価値観にも変化が芽生えた。喜怒哀楽を分かち合い、支え合える家族や地域の絆こそ「暮らしやすい豊かな社会」の原点だと、多くの人たちが再認識した

▼迎える新年が、日本再興元年となることを願う。本紙は県内被災地に寄り添い、復旧復興と地域防災の取り組みを追い続けながら、明るい地域ニュースの報道に努めます。今年もご愛読ありがとうございました。皆さん、よいお年を。
千葉日報  2011年12月31日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新ベストセラー・ベスト100、2012年1月1日
明治維新で最も人気のある商品です.
23. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
29. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
60. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
58. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一 (単行本 - 2011/4)
77. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
81. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
96. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)


明日から 何かがはじまるよ ステキな事だよ
明日から 何かがはじまるよ 君のことだよ
I love you baby ふくしま I need you baby ふくしま
I want you baby 僕らは ふくしまが好き

(猪苗代湖ズ -「I love you & I need you ふくしま」 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top

株式会社メディアハウス