星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2012年4月30日(月) ,seiji ,shakai ,gennpatu
<関越道バス事故>同業者も「過当競争で運転手に過酷労働」
毎日新聞 4月29日(日)22時43分配信
 関越道で起きた衝突事故で、同業のツアーバス会社も、背景に規制緩和で相次いだ新規参入により業界が低コスト・過当競争化に陥っている現状を指摘する。

 石川県のバス会社幹部は「規制緩和後はバスを5台持って責任者を置けば誰でも参入できる。そのため過当な料金競争が起こり、運転手に過酷な労働条件を強いている」と明かす。金沢−東京間を夜間運行で往復すれば、日中の休憩を挟んで2泊3日。大型連休など繁忙期には人手が足りず、長距離運転に慣れない運転手に依頼することもあったという。

 関西圏で20年超の運転歴を持つバス運転手(52)によれば、東京−大阪間の相場は片道3000円台に下落しているという。「給料も10年前の半分になった。生き残るには悪条件でも仕事するしかなく、過密スケジュールで運転する人もいるだろう」と語った。

 一方、茨城県のバス会社社長(54)は「うちの会社はコストはきつくても夜間は2人体制で運行している」と強調。「今回の事故で国が規制強化の方向に走ることが心配だ」と懸念した。

 ツアーバスの運行形態は路線バスと異なり、旅行会社が客を集め、下請けのバス会社が運行する。路線バス会社は「下請けとなるバス会社の立場は弱い」と実情を語る。

 大阪府吹田市で07年に起きたスキー客ら27人死傷の観光バス事故も、1人で約12時間運転した運転手(有罪確定)の居眠りが原因だった。事故に絡む民事訴訟で、大阪地裁は「バス会社に余裕がないと知りながら一人で運行させる結果を招いた」と述べ、事故における旅行会社の責任も一部認定した。【松谷譲二、川崎桂吾、市川明代】

【関連記事】
【関越道バス事故】乗客7人死亡 現場写真 なし、08年に運行停止処分も
読売新聞 4月30日(月)5時42分配信

 乗客7人が死亡し、運転手も含め39人が重軽傷を負った29日未明の群馬県藤岡市の関越自動車道の高速バスツアー事故。

 事故時、バスに交代要員はおらず、河野化山運転手(43)が1人で運転していた。

 国土交通省関東運輸局によると、2008年の監査で、バスの運行会社「陸援隊」は業務管理記録の不備など9件の違反があり、バス3台が25日間の運行停止処分となった。同運輸局は30日に、道路運送法に基づいて同社に特別監査を行い、運転手の勤務状況などに問題がなかったかどうかを調べる。 最終更新:4月30日(月)5時42分

<関越道バス事故>防音壁めり込み 車体軽量化で被害拡大か
毎日新聞 4月29日(日)21時37分配信


拡大写真
高速道路の防音壁に衝突した大型観光バス=群馬県藤岡市の関越自動車道上り線で2012年4月29日午前7時57分、角田直哉撮影
 ツアーバスが衝突した関越道の事故現場は片側3車線で、長さ10〜15メートルのガードレールと並び、高さ3メートルの防音壁が続いていた。激突によって、防音壁はバス前部の中央から座席7列目付近まで、車体を断ち割るようにめり込んだ。

【関越道バス事故】:乗客7人死亡 現場写真

 自動車の安全性を研究してきた芝浦工大名誉学長、小口泰平名誉教授=自動車工学=は、スピードを出したまま衝突したことが直接的な原因としながらも、「車体の軽量化という流れが被害を拡大させたのではないか」と指摘している。

 「速いスピードと衝突の角度という条件がそろったことで、防音壁が車体にめり込む形になった」と指摘。乗用車に比べて車高の高いバスでは、バンパーの効果も限定的だという。<関越道バス事故>「お父さんを返して」GW暗転
毎日新聞 4月29日(日)21時59分配信


拡大写真
負傷者を救出する消防隊員ら。ブルーシートの奥が事故を起こした観光バス=群馬県藤岡市の関越自動車道上り線で2012年4月29日午前7時0分、角田直哉撮影
 「痛い、痛い」「誰か助けて」。29日早朝に死者7人、重軽傷者39人を出した関越自動車道の高速ツアーバス事故。バスが突っ込んだ高速道脇の防音壁が車内を貫き、乗客からは悲鳴が上がった。死者は、バスの前部を中心に進行方向左側に集中。夫を失った妻は「お父さんを返して」と声を震わせた。東京ディズニーランド、コンサート、家族の元へ……。ゴールデンウイークにさまざまな思いを乗せたバスの旅が、一瞬で暗転した。【黒田阿紗子、増田勝彦、岩壁峻】

【関越道バス事故】乗客7人死亡 現場写真

 ◇家族でディズニーランドへ

 「バスが事故でぐちゃぐちゃになった。私も血だらけ」

 乗り合わせた金沢市の木沢由香里さんは事故直後の午前5時ごろ、携帯電話で同市に住む実母に連絡した。会社員の夫正弘さん(50)▽長女美沙さん(14)▽長男(10)の4人で東京ディズニーランドに向かう途中だった。

 千葉県市原市から、前橋市内の病院に駆け付けた由香里さんの姉によると、由香里さんは8列目右の通路側に、長男は同窓側に座っていずれも軽傷。しかし8列目左の通路側にいた正弘さんは死亡し、同窓側の美沙さんも首の骨を折る重傷。由香里さんは報道陣を前に「お父さん死んじゃった。返してください」と涙声で訴えた。

 姉は「妹家族はバスで毎年ディズニーランドに来て、今年も『やっとバスのチケットが取れた』と喜んでいた。昨日もバスが出発する直前に妹から『これから乗るよ』と電話があって『気をつけてね』と話していたところだった。こんなひどいことになるなんて……」と声を詰まらせた。

 ◇死者は座席左側に集中

 死亡者は進行方向の座席左側に集中している。7列目左の通路側に座っていた富山県高岡市の男性会社員(23)は、気付くと通路にあおむけに投げ出されていた。窓の外はまだ暗く、車内には「助けて」「痛い」などの悲鳴が響き渡った。自身の左足は座席に挟まれ、その上に隣の座席の人が覆いかぶさっていた。男性は東京方面に遊びに行く途中。骨折した左足はギプスで固定され、顔にもいくつもの擦り傷が目立つ。搬送先の群馬県高崎市内の病院で毎日新聞の取材に「眠っていたので、いつ事故が起きたかもわからなかった」と振り返った。

 6列目左の窓側に座っていた金沢市の金原桃子さん(29)は、高崎市内の病院に搬送されて左足骨折の重傷と診断された。同居する祖父で石川県議の博さん(82)が駆けつけ、「頑張れ」と声をかけると、桃子さんは「心配ない」と答えたという。桃子さんの隣に座っていた母一二美さん(53)は別の病院に搬送され、重体と診断された。2人は都内に勤める桃子さんの妹に会いに行く途中だったという。

 石川県野々市市の会社員、高畠一真さん(24)は東京都内で開かれるコンサートに向かう途中だった。骨盤骨折などの重傷と診断され、高崎市内の病院に搬送された。高畠さんのおば(61)によると、手術前に面会した際、高畠さんに「痛い?」と聞くと「うん、うん」とうなずいたという。

 一方、多くの重傷者が搬送された前橋市の前橋赤十字病院。災害時の現地救護活動にあたる「群馬DMAT」を事故現場に派遣し、120人以上の医師、職員らが対応に追われた。救急科の中村光伸医師(38)らによると、現場では、けが人を症状別に分けるトリアージが救急隊員によって行われ、軽傷者は現場付近の搬送用バスにとどまった。死亡した7人は救急搬送されずにいったんシートで目隠しされた。

 記者会見した宮崎瑞穂院長は「亡くなった方は全身を打ち骨折がいたるところに見られた。かなり衝撃が強かったと言える」と推測した。



 また、バスの車体は近年、軽量化や騒音の低減を目指して構造の見直しが進められていた。通常の事故では強度に問題はないものの、いったん防音壁などがめり込めば、遮る物がない「箱形の構造」になっているという。

 小口名誉教授は「今回の事故は特殊なケースだが、昔のバスの構造なら、あそこまでめり込むことはなかっただろう」と話している。【川崎桂吾】

ボランティアの需要多様化=農地再生、ビーチ清掃…―GWの被災地

大型連休に入った東日本大震災の被災地。震災から1年が過ぎ、ボランティアの需要は多様化している。昨年は津波で壊滅した町のがれき撤去が主だったが、今年は農地の再生や水産養殖施設の組み立てなど産業復興に絡む活動が目立つ。ただ、求められる内容が長期型の被災者支援に移り、連休のみの短期型の募集を見送った地域もある。
宮城県七ケ浜町では、町内の農地が9割以上被災した。連休中は全国から1日当たり300人近くが集まり、田畑に残るがれきを取り除く。「数年内に農地を再生させる」と同町ボランティアセンター。岩手県陸前高田市では、ボランティアが津波で流失したカキなどの養殖施設の組み立てを手伝う。
海水浴場の再開を目指すのは宮城県気仙沼市。住宅や事業所のがれきは比較的片付いたが、憩いの場を取り戻そうと、大規模な撤去作業を1日から始める。気仙沼復興協会は「少しでも早く元の姿に戻す」と、毎日100人を募集した。
福島県いわき市は3月までの1年で約1万5000人が転出。力仕事を担う業者の人手も足りず、家財が屋内に残されたままの所がある。埼玉県のボランティア団体「絆ジャパン」は連休中の2日間、倒壊家屋の家財を搬出したり、がれきを撤去したりする。
代表の坂下三浩さん(44)は元東京電力社員で、「原発事故への申し訳なさ」から昨年6月、活動を始めた。連休は延べ100人が参加するが、「放射能を心配する人もいる」(坂下さん)といい、日帰りで作業をする。さいたま市から初めて参加した教員浅井紀子さん(42)は「福島の人は放射能の影響もあり、苦しんでいる。繰り返し活動を続け、少しでも応援したい」と力を込めた。 

時事通信  2012年4月29日
------------------------------------------------------------------------------
【覆された備え11】再避難 強いられ分散 所在確認 今も続く

避難先の田村市総合体育館でパンと飲料水の配布を受ける被災者。大熊町消防団員も活動した=昨年3月13日午前11時55分ごろ

 大熊町民を乗せたバスは、町と田村市をつなぐ288号国道を何度も往復した。昨年3月12日早朝、政府の避難指示は東京電力福島第一原発から半径10キロ圏に拡大した。第一原発が立地する大熊町は、田村市に住民を避難させ続けた。
原発事故に伴う町外避難は県原子力防災訓練の項目に入っていなかった。誰も考えたことさえない事態だった。町長の渡辺利綱は今月22日に会津若松市の会津大で開かれた国会の原発事故調査委員会(国会事故調)で、その混乱を報告した。
町総合スポーツセンターなどの公共施設には、地震と津波から逃れた多くの町民が身を寄せていた。バスは町民を乗せて西へ次々と出発した。
県が指定した行き先は田村市内の古道小、古道体育館、市総合体育館、常葉体育館、船引小体育館、市文化センターの6カ所だった。ただ、自家用車の住民の一部は警察官の誘導で川内村方面に向かった。

■渋滞
288号国道は時間を追うごとに渋滞がひどくなった。大熊町以外の町村からも避難する住民の車が流れ込んだためだ。田村市内の避難所は大熊町に近い順に次第に満員となった。その分、バスの行き先は大熊町から遠くなり、町との往復に時間がかかった。
「バスが戻ってこない」。町内で乗車の順番を待つ住民から不安の声が上がった。町は12日午前11時すぎ、ワゴン車やマイクロバスを持っている町民に防災無線で協力を呼び掛けた。
最後のバスは午後2時半ごろに町役場を出発した。その30分ほど後、東電から町役場に連絡が入った。「発電所の状況が悪いので、町役場にいる人も避難してほしい」。庁舎に残っていた町職員が避難しようとした時だった。福島第一原発1号機の原子炉建屋が爆発した。
町職員は288号国道を田村市方面に急いだ。途中、反対車線を大熊町に向かうバスや車を止め、叫んだ。「危険です。田村市方面に戻ってください」

■4市町27カ所
最後のバスの出発から約4時間後の午後6時25分に、政府は避難指示を半径10キロ圏から20キロ圏に拡大した。田村市の避難先のうち、古道地区の2カ所は20キロ圏付近のため、町民は再避難を求められた。町民は受け入れ可能な施設を探しながら、次第に分散した。郡山、田村、三春、小野の4市町27カ所に分かれた。バスを使わず自家用車で避難した人の所在はなかなかつかめなかった。
町消防団員は町内の避難所で町民をバスに乗せ、その後をポンプ車で追い掛けた。避難所に到着すると食事の配布、支援物資の受け入れなどに当たった。国会事故調に参考人として出席した技術分団長の松本一彦は、苦難の連続だった日々を思い起こし、こう訴えた。「私たちのような者は、これで最後にしていただきたい」。原発事故で死さえ覚悟したつらさを誰にも感じてほしくない、との願いだった。
町は13日から、町民の安否確認を急いだ。4月5日には電話の連絡窓口となるコールセンターを設けた。だが、ほとんどの町民の居場所を確認できたのは避難開始から2カ月半後の5月末だった。
その後も避難先を変える町民が相次ぐ。原発事故から1年余りが過ぎた。町の確認は、今も続く。(文中敬称略)

福島民報  2012年4月29日
----------------------------------------------------------------
脱原発へ「首長会議」 河村・名古屋市長ら70人参加

 原発に依存しない地域づくりを唱える首長らが28日、「脱原発をめざす首長会議」を設立した。会議事務局によると、全国の市区町村長に呼びかけ、それに応じた35都道府県の市区町村長計70人(うち元職6人)が参加した。「原発ゼロ」に至るまでの行程を明確にするよう政権に働きかけたり、再生可能エネルギーの普及に向けて協力したりしていくという。

 会員には、札幌市の上田文雄市長や名古屋市の河村たかし市長、東京都世田谷区の保坂展人区長、兵庫県宝塚市の中川智子市長、佐賀県小城市の江里口秀次市長らが名を連ねている。この日開かれた設立総会の会場は、吉原毅理事長が「脱原発」を宣言している城南信用金庫の本店(東京都品川区)。呼びかけ人の桜井勝延・福島県南相馬市長や村上達也・茨城県東海村長、三上元(はじめ)・静岡県湖西市長ら約20人が出席した。

 総会では、首長からは「脱原発」への道筋が見えない政権へのいらだちや、後押しを強めるべきだとの声が相次いだ。関西電力大飯原発の「安易な再稼働」に反対する決議や、政権が今夏に策定する新たなエネルギー基本計画に「原発ゼロ」を盛り込むことを求める決議を採択。今後、年2回の会合で会としての提言をまとめる。会員数は今年中に100人を目指すという。

朝日新聞  2012年4月29日
---------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月30日
17. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
44. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
52. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
55. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
83. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
98. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会


人生の秘訣は
与えることにある
(アンソニー・ロビンズ  米国の講演家)




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月29日(日) seiji 原発
ボランティアの需要多様化=農地再生、ビーチ清掃…―GWの被災地
時事通信 4月29日(日)15時21分配信
 大型連休に入った東日本大震災の被災地。震災から1年が過ぎ、ボランティアの需要は多様化している。昨年は津波で壊滅した町のがれき撤去が主だったが、今年は農地の再生や水産養殖施設の組み立てなど産業復興に絡む活動が目立つ。ただ、求められる内容が長期型の被災者支援に移り、連休のみの短期型の募集を見送った地域もある。
 宮城県七ケ浜町では、町内の農地が9割以上被災した。連休中は全国から1日当たり300人近くが集まり、田畑に残るがれきを取り除く。「数年内に農地を再生させる」と同町ボランティアセンター。岩手県陸前高田市では、ボランティアが津波で流失したカキなどの養殖施設の組み立てを手伝う。
 海水浴場の再開を目指すのは宮城県気仙沼市。住宅や事業所のがれきは比較的片付いたが、憩いの場を取り戻そうと、大規模な撤去作業を1日から始める。気仙沼復興協会は「少しでも早く元の姿に戻す」と、毎日100人を募集した。
 福島県いわき市は3月までの1年で約1万5000人が転出。力仕事を担う業者の人手も足りず、家財が屋内に残されたままの所がある。埼玉県のボランティア団体「絆ジャパン」は連休中の2日間、倒壊家屋の家財を搬出したり、がれきを撤去したりする。
 代表の坂下三浩さん(44)は元東京電力社員で、「原発事故への申し訳なさ」から昨年6月、活動を始めた。連休は延べ100人が参加するが、「放射能を心配する人もいる」(坂下さん)といい、日帰りで作業をする。さいたま市から初めて参加した教員浅井紀子さん(42)は「福島の人は放射能の影響もあり、苦しんでいる。繰り返し活動を続け、少しでも応援したい」と力を込めた。 
バス激突 運転手「居眠りしてしまった」 群馬県警が捜査本部設置
産経新聞 4月29日(日)13時31分配信

拡大写真
関越自動車道上り線、藤岡ジャンクション付近で大型バスが事故。ばらばらになったバスの座席。奥は事故現場で大破したバス=29日午前、群馬県藤岡市(桐原正道撮影)(写真:産経新聞)
 群馬県藤岡市の関越自動車道上り線で29日、高速バスが側壁に激突し7人が死亡した事故で、バスの男性運転手(43)=千葉市中央区=が県警高速隊に対し、「居眠りをしてしまった」と説明していることが分かった。
に刺さり真っ二つに 大型連休暗転 バス会社社長 震える声で謝罪

関越自動車道藤岡ジャンクション付近で防音壁に衝突し、多数の人が死傷した高速バス
Photo By 共同 
 バスは高速道路の側壁に突き刺さり、真っ二つになっていた―。29日早朝、群馬県藤岡市の関越自動車道で起きた衝突事故。負傷した乗客らが次々と救急車で運ばれた。行楽日和の大型連休が暗転した。

 「通路確保しろ」「どいてください」。救急車やパトカー数十台が駆けつけ、懸命の救助活動が続いた。軽傷とみられる乗客らはバス後方に置かれた車両に移動し、ぐったりとした様子。ストレッチャーに乗せられるなどして、群馬県内の病院に相次いで搬送された。

 側壁はバス後方までめり込み、衝撃の激しさがうかがえる。周辺には救助の際に撤去したとみられる座席やガラス片などが散乱。乗客らを運び出した後には、警察官らが残された荷物を取り出していた。

 千葉県印西市のバス運行会社「針生エキスプレス」は対応に追われ、針生裕美秀社長が「大変な事故を起こしてしまい、申し訳ない。頭を下げても下げきれない」と震える声で謝罪した。

 同社によると、バスは乗客45人を乗せて28日夜に金沢市を出発。29日午前に都内を経由し、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)に向かう途中だった。 【高速バス事故 死者は20歳前後の女性6人と中年男性か 対応脱原発詐欺>横行…炭鉱や太陽光への投資誘う
毎日新聞 4月28日(土)15時0分配信

拡大写真
北海炭鉱のパンフレットと採掘権譲渡権利申込書
 福島第1原発事故以降の脱原発機運の高まりに乗じ、石炭採掘権の購入や太陽光事業への投資を誘う詐欺が相次いでいる。経済産業省や国民生活センターは業者名を公表するなどし、「時流に乗ったセールスは詐欺の常とう手段」と注意を呼びかけている。

 和歌山県紀の川市の70代の女性宅に3月、「合同会社北海炭鉱」のパンフレットが届いた。

 「これからのエネルギーを担う黒いダイヤ」「世界で石炭の開発が求められています」などの記述とともに、世界の石炭消費量などのグラフも掲載。北海道釧路市の廃鉱の再生をうたい、1口10万円、年利4.8%とする「採掘権譲渡権」の申込書や別会社の社員らしき人物の名刺も入っていた。

 数日後、名刺の人物を名乗る電話があり、「高く買い取るので購入してほしい」などと勧誘された。女性は不審に思いすぐに電話を切ったが、「何でうちの番号が分かったか不思議」と話す。

 国民生活センターによると、「北海炭鉱」に関する相談はこれまで全国で23件、被害総額140万円。経産省北海道経済産業局によると、同社は鉱業法に基づく採掘権の登録がなく、石炭採掘権は架空。社名を公表して注意喚起しているが、相談や問い合わせがなくならないという。

 太陽光発電に関する詐欺も相次いでいる。和歌山県警によると、太陽光発電を行う企業の社債購入を電話などで持ちかけられ、今月、同県日高川町の60代男性が5200万円、和歌山市の60代女性が1000万円を振り込む被害があった。

 また、同センターによると、愛媛県の70代の無職女性から昨年12月、太陽光発電への投資を勧誘され150万円の被害にあったと相談があった。「グリーン電力証書」に関する業者のパンフレットが届き、別の業者から「証書を購入してくれれば謝礼を払う」と電話で勧誘されたという。「グリーン電力証書」に関する相談は昨年10月ごろから寄せられ、今年2月末時点で164件に達した。

 石炭、太陽光発電とも、資料送付とは別名の会社が間に入って投資のメリットを強調し、買い取りなどを約束するのが特徴。同センターは「複数の業者による電話でパニック状態となり、だまされやすい。しかし、エネルギー事業の展開は簡単にはできない。『買い取る』などの誘い文句に気をつけてほしい」としている。【岡村崇】 「脱原発」が最安 揺るがず

 原子力委員会の小委員会が二十七日に示した核燃料サイクルのコスト再試算の結果は、原発に依存し、使用済み核燃料は再処理して再利用する現行の施策は割高だと、あらためて印象づけた。

 前回の試算では、核燃料を地中に埋めて処分する直接処分のシナリオだけに、再処理事業中止に伴う費用が加算されている点などが委員会で問題視。そのため、事業中止費用の一部は除外した上で、三百年にわたる放射性廃棄物の管理も考慮した費用を算出した。

 シナリオは(1)全ての使用済み核燃料を再処理(2)全てを直接処分(3)両者の併用−の三つ。これに総発電量に占める原発の比率を、脱原発を意味する0%、現状よりやや原発依存度が低い20%、現状以上に依存度が高い35%の三つの場合を組み合わせた。

 より長期の費用をはじいたため、どの組み合わせも前回の試算より大幅に金額がアップした。

 しかし、結局は二〇二〇年までに原発をゼロにし、その時点で残っている使用済み核燃料を直接処分するパターンが最安(八・六兆〜九・三兆円)との結論は揺るがなかった。

 それどころか、再処理をからめる限り、原発依存度がどの程度であってもコスト高だとより鮮明になった。前回試算の額に比べ、直接処分は一・三倍前後になったのに比べ、再処理をするシナリオはどれも二倍近くにまで膨れあがった。

 今回の試算結果は、今夏の新たなエネルギー施策の方針づくりに生かされる。

東京新聞  2012年4月28日
------------------------------------------------------------------------------
泊再稼働 知事「議論の段階でない」

 高橋はるみ知事は27日の記者会見で、北海道電力が泊原発(後志管内泊村)全3基の停止に伴い、今夏の電力が最大3・4%不足するとの見通しを示していることに関連し、「(原発の)再稼働は全く道内で議論する段階ではない」と述べ、電力不足の可能性を考慮しても再稼働論議に入る状況ではないとの認識を示した。

北海道新聞  2012年4月28日
----------------------------------------------------------------
よみうり寸評

 熟年以上の読者なら記憶にあるだろう。1950年代から70年代にかけて米ソ中などが大気圏での核実験を繰り返し、日本でも「放射能が降る」と騒がれた◆当時の子供は「外で遊ぶな」「雨にぬれるな」と注意された。特に日本の風上にある中国の核実験は心配の種で、気象庁が予報を出して警戒を呼びかけた◆その影響を文部科学省が継続して調べている。ネット上に公開されている調査結果を見ると、例えば1991年には干しシイタケから1キロ・グラム当たり24ベクレルの放射性セシウムが検出された◆昨年の原子力発電所の事故前も様々な食品で放射性物質が見つかっている。今月導入された国の規制値1キロ・グラム当たり100ベクレルを下回るが、ゼロではない◆原発事故後、一部の小売店が「食品中の放射能ゼロ」といった独自基準を設けていることに、政府が、規制値は十分に安全で信頼してほしい、と呼びかけている◆不安解消は容易でないが、事故前から「ゼロ」でない放射能は身近にあったことも知っておきたい。

読売新聞  2012年4月28日
---------------------------------------------------------------
16年かけ故郷に「維新街道」

 山口県光市立野出身で元広島県職員の森本嗣郎つぐおさん(77)(広島市在住)が約16年の歳月をかけ、実家近くの市道沿いを散策が楽しめるように整備した。(緒方裕明)

 同市出身の伊藤博文の生家跡(現在は資料館)と、毛利家の家老に仕えた難波覃庵たんあんの邸宅跡を結ぶ約200メートル。森本さんはこの区間を「維新歴史街道」と名付けた。

 初代首相の伊藤博文(1841〜1909年)は光市束荷生まれで、幼少期を過ごした生家跡の伊藤公資料館には遺品が収められている。第二次長州征討(1866年)で幕府軍を撃退するなどした難波覃庵(1811〜88年)は同市立野の自宅脇に設けた土蔵を「向山文庫」として開放し、弟子を育てたことで知られる。

 森本さんは、資料館と向山文庫の中間にある実家で高校卒業まで過ごした。市道沿いの所有地が遊び場だったが、故郷を離れてからは手入れが行き届かず、雑木や雑草が茂った。

 1996年に退職し、古里を訪れる機会が増えると、「歴史上の人物が歩いた道なのに、ひっそりとしているのは寂しい」と整備を決意。毎週末に自らトラックを運転して訪れ、草の刈り取りや木の伐採作業を進めた。

 数年で周囲の見通しが利くようになると、草木を植樹。桜、モミジ各約70本、アジサイ約15株などを植え、今では1年を通してさまざまな花が楽しめる。昨年、「維新歴史街道」と刻んだ石碑を建立した。

 向山文庫は光市指定史跡だが、壁が崩れて屋根の一部が落ちている。このため、森本さんは市に改修を求めており、今後は市道沿いの敷地の別の所有者にも呼びかけ、一帯の整備を進める考えだ。

 森本さんは「誇れる歴史を埋もれさせてはいけない。伊藤公や覃庵翁が生きた時代に思いをはせながら、街道を歩いてほしい」と呼びかけている。

読売新聞  2012年4月28日
---------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月29日
幕末維新で最も人気のある商品です.
35. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
52. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
57. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
96. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
115. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
145. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
203. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一


私たちの人生を決めるのは
何を所有しているかではない
世の中に対してどのように貢献するかで決まる
(アンソニー・ロビンズ  米国の講演家)




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月28日(土) 政治。原発
<地震学者>命救う提案したい…退職後、自宅に研究室開設
毎日新聞 4月28日(土)11時11分配信

拡大写真
元東京大地震研究所准教授の都司嘉宣さん=鳥井真平撮影
 巨大地震や津波の研究に取り組んできた元東京大地震研究所准教授の都司嘉宣(つじ・よしのぶ)さん(64)がこの春、東大を定年退職して私設研究室「歴史地震研究室」を開いた。東日本大震災では、専門家として津波からの適切な避難を呼びかけられなかった。「痛ましい犠牲を繰り返さないため、命を救う具体的な提案をしたい」と決意を新たにしている。

 都司さんは津波のほか、全国の古文書や伝承から過去の地震を分析する「歴史地震学」が専門だ。昨年3月11日、地震研で大きな揺れを感じ、その足でNHKに押しかけて自ら出演交渉。気象庁の大津波警報を受け、テレビを通して注意を呼びかけた。

 「3階以上の高さに避難してください」。発生当初は地震の規模がマグニチュード(M)7.9と発表されたため、M7.8で最大約10メートルの津波を観測した北海道南西沖地震(93年)を参考に、3階の高さで十分避難できると判断した。だが、実際は想定外のM9.0。津波が3階より上まで押し寄せる建物が相次いだ。「私の呼びかけで犠牲者を増やしてしまったかもしれない」と悔やんだ。

 今年3月、定年退職と同時に、茨城県竜ケ崎市の自宅の一室に研究室を開いた。週に数日、独立行政法人建築研究所に特別客員研究員として通う以外は自宅で研究に励む。

 科学者として「地震とは何か」を追究してきたこれまでから一転、「命を救う方法を事前に伝えることをライフワークにしたい」と話す。津波を警戒し、高台の避難場所を指定している自治体でも、避難場所に救命胴衣やヘルメットが常備されていないことに気づいた。こうした自治体に「住民の命を救う方法」として具体的に提言する準備を進めている。都司さんは「自然は見事に人間の逆を突いてくる。それを忘れず、次の巨大地震、津波に備えたい」と話している。【鳥井真平】

【関連記事】
緊急速報メール:携帯3社で配信 横手市が運用 /秋田
地震速報:老人ホームや保育所に 受信端末設置へ寄付募る−−神戸のNPO /兵庫
なにわ人模様:「ミンナDEカオウヤ」運営責任者・関原深さん /大阪
県障害者計画:災害支援体制「説明責任果たさず」87%…読売調査
読売新聞 4月27日(金)22時20分配信

 読売新聞社は、民主党の小沢一郎元代表への無罪判決を受けて、26〜27日に緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。

 小沢元代表が自らの資金管理団体をめぐる「政治とカネ」の問題で、国民に説明責任を果たしていないと思う人は87%に上った。民主党が元代表の党員資格停止処分を「見直すべきだ」と答えた人は51%で、「見直す必要はない」も36%あった。

 政治資金収支報告書に虚偽記載があった場合、政治家本人の責任を厳しく問えるよう、政治資金規正法を「改正すべきだ」との回答は86%を占めた。検察が不起訴にした事件を、検察審査会の判断で強制起訴できる仕組みを評価する人は73%に達している。

 一方、参院で問責決議を受けた閣僚が辞任しない場合でも、野党が国会審議に応じるべきだとする人は72%に上った。問責を受けた田中防衛相が「辞任すべきだ」は59%、前田国土交通相については52%だった石原都知事、尖閣の寄付専用口座開設を発表
日本テレビ系(NNN) 4月27日(金)19時25分配信

 東京・石原都知事は27日、都庁で会見し、沖縄・尖閣諸島の購入資金の一部として広く寄付を募るため、専用口座を開設することを明らかにした。

 石原知事の尖閣諸島購入発言以降、都庁には4000件を超える電話やメールが寄せられ、そのほとんどが賛成の意見だったという。石原知事は27日の会見で、「寄付をしたい」との声に応えるべく、専用口座を作ることを明らかにした。また、東京都として現地での上陸調査に向けて国の承諾を求めていくと述べた。

 購入には都議会の議決が必要だが、石原知事は「所有者と仮契約が進んだ後、12月の定例議会に諮ることになるのでは」との見通しを示した。

被災農地44%作付け可能 宮城県本年度見通し

 宮城県は26日、東日本大震災の津波で浸水し復旧対象となった農地1万3000ヘクタールのうち、2012年度中に5780ヘクタール(44%)の作付けが可能になるとの見通しを示した。11年度に着手した復旧作業が県の復旧・復興ロードマップ(工程表)を上回るペースで進んだため。作付け再開は前倒しで進みそうだ。
 工程表は11〜13年度、1万3000ヘクタールの除塩や堆積物の撤去作業に取り組むことを明記。着手面積の目標として11年度は5250ヘクタール、12年度は4100ヘクタール、13年度は3650ヘクタールとし、翌年度の作付けを目指した。
 11年度の着手面積が目標を530ヘクタール上回ったことから、13年度の着手面積は3120ヘクタールに減少する見通し。
 11年度の着手面積を市町村別に見ると、最大は石巻市の1160ヘクタール。同市内の被災農地(2120ヘクタール)の55%を占めた。
 亘理町は1020ヘクタールで、工程表に示した目標(830ヘクタール)を大幅に上回った。名取市は860ヘクタールの目標に対し950ヘクタール、東松島市は650ヘクタールに対し720ヘクタールの復旧に着手できた。仙台市の着手面積は620ヘクタールだった。
 県農村整備課は「復旧と除塩を工程表より前倒しで実施することで、一日も早い営農再開を目指したい」と話した。

河北新報  2012年4月27日
------------------------------------------------------------------------------
滝野川新選組まつり:2年ぶり開催 講演やパレード−−あすから北区 /東京

 新選組局長だった近藤勇の墓所がある北区で28、29の両日、「第9回滝野川新選組まつり」が開催される。昨年は東日本大震災で中止になり、2年ぶりの開催。全国から新選組のファンが集まり、まつりを盛り上げる。

 近藤勇は1868(慶応4)年、板橋宿のはずれで首を打たれ、遺体は近くの無縁仏をまつる塚に埋葬されたとされる。明治になって、新選組の元幹部たちが滝野川に近藤ら新選組の墓碑を建て、全国からファンが訪れる名所となっている。

 28日は午後0時半から、区立谷端小体育館で「幕末の時代背景と新選組」をテーマにした講演会が開かれる。映画上映や殺陣演舞も披露される。

 29日は午前10時50分から、JR板橋駅東口前広場特設会場で太鼓や居合切りなどのイベントを開催。メーンとなる新選組隊パレードは午後1時から。約120人が新選組隊士の姿でパレードする。女性による「新選組ガールズ」も初参加する。

毎日新聞  2012年4月27日
----------------------------------------------------------------
勝海舟設計の砲台、マンション内に保存・公開へ

 マンション建設現場で見つかり、施設内の地下に保存されている神奈川台場の石積み

 幕末に勝海舟が設計して造られた砲台「神奈川台場」の石垣が、横浜市神奈川区星野町のマンション建設現場で見つかり、27日から公開される。

 マンションを建設した同区の食品卸売会社「栄光」が昨年6月、建設現場に埋められていた石垣を偶然見つけ、同社会長の朝日恒男さん(80)が「貴重な遺構を大勢の市民に見てほしい」とマンション内に石垣を保存し、資料室を整備した。

 石垣は長さ約9・5メートル、高さ約3・2メートル。真鶴半島などで採れたとみられる1個約700キロ・グラムの重さの石を5段に積み上げて造られていた。

 石垣の半分を覆う形で、マンション1階に資料室を整備。残りの石垣は屋外にあり、いつでも見学できる。

 横浜開港資料館(横浜市中区)の西川武臣副館長は「関東大震災や戦災で、横浜には開港当時の建造物や土木遺構はほとんど残っていない。今回見つかった石垣は、国際都市・横浜にとって極めて貴重な史跡」と話している。

 資料室は、喫茶・バーとしても利用でき、神奈川台場の写真などの資料約20点も展示している。台場で初めて礼砲が撃たれてから150年を迎える27日から一般公開される。入場料は大人のみ100円で、維持費に充てられる。

読売新聞  2012年4月27日
---------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月28日
幕末維新で最も人気のある商品です.
20. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
71. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
94. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
92. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
104. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
114. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
137. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
140. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
153. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一


過ぎ去ったことは くよくよと悩んだりしないこと
先のことをあれこれ考えて 取り越し苦労をしないこと
事が来ればそれに応じて 最善を尽くして臨むこと
その結果を淡々と受け止め 心に留めないこと
(荘子  戦国時代 宋国の思想家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月27日(金) 政治、原発
住宅除染 年内終了に黄色信号 「現場保管方式」が難航 渡利地区は2割 

 住宅の除染で出た土を敷地内で保管する「現場保管方式」が難航している。国の除染ガイドラインで推奨する保管方法だが、福島市の渡利地区では、敷地に残すことに抵抗感を示す住民との協議に手間取り、計画の2割程度しか進んでいない。南相馬市では除染土を敷地内に埋める計画が周辺住民の反対で頓挫した。郡山市では公園内への保管を求める声があるが限界も。仮置き場が確保できない中、保管方法の試行錯誤が続く。

■抵抗感
福島市が除染に取り組んでいる市内渡利地区の住宅地。剥ぎ取った表土を約40リットルの密閉容器に入れ、地中に埋めていく。地形的に埋められない場合は容器を積み重ね、周囲を土のうで覆う。庭に埋めた同地区の農業女性(84)は「玄関先の放射線量が10分の1となりありがたい」としながらも、「できるだけ早く運び出してほしい」と本音を漏らす。
福島市は2月から空間放射線量が高い市内渡利地区の住宅約6600戸を対象に「現場保管方式」で除染をスタートさせた。3月中には727戸で除染を終える計画だったが、4月16日現在、178戸にとどまっている。目標の年内全戸完了に黄色信号がともる。
市職員らが除染対象の住宅の家人に現場保管方式について説明すると、自宅敷地内に残すのを嫌がったり、埋める場所に納得がいかなかったりしてなかなか承諾が得られないためだ。
実際に掘ってみると、水が出たり、石がいっぱいで穴が掘れなかったりと、庭の形状などが家ごとに異なるため、手間取る事態も起きている。市担当者は「理解を得ながら、着実に作業を進めるしかない。地区に仮置き場さえあれば、一気に除染作業が進むのだが」とため息をつく。

■頓挫
南相馬市は今年1月、空間放射線量が比較的高い市内原町区高倉地区の住宅17戸を先行して除染対象とした。
福島市と同様に住宅の敷地内に除染土を埋める方式で実施する計画を立て、住民も1日も早い除染を望み、全戸が承諾した。しかし、付近を通行する住民から反対の声が上がった。市は安全性を説明したが、理解が得られず、現場保管方式を断念。市内にある国のモデル除染用の仮置き場に一緒に保管してもらうことにした。
ただ、あくまで一時的な措置で、現場保管方式のめどが立たない中、平成24年度の住宅除染が始められないでいる。市の担当者は「仮置き場の設置に向けて全力を挙げたい」としている。

■埋める場所ない
 郡山市は町内会単位で通学路などを除染した土を、近くの公園に埋設する方法を推奨し、市が公園を除染した際に、一緒に埋めるなどして処理している。
ただ、公園の除染が既に終わっていたり、近くに公園がなかったりなどの理由で除染土の行き場がない地域もある。除染作業で出た汚泥を近くの公園に仮置きしている市内中心部の町内会の男性役員(67)は「周辺の住民は不安なはず。早く公園に埋設してほしい」と訴える。
市の担当者は「公園の除染が終わってしまっても、空いているスペースに新たに除染で出た土を埋めることも検討している。住民の除染作業のやる気をそいでしまわないよう、公園への埋設の要望にできるだけ応えたい」と話している。
■背景
国は除染作業で出た土壌を最終処分するまでの間、適切に保管するよう昨年12月にガイドラインを示した。(1)除染した現場で保管する「現場保管」(2)市町村やコミュニティー単位で設置した仮置き場で保管(3)中間貯蔵施設で保管−の3形態がある。福島市が昨年から大波地区で行っている除染では、仮置き場が確保できたが、渡利地区では住民の理解が得られず仮置き場がないまま2月に除染をスタートさせた。

福島民報  2012年4月26日
----------------------------------------------------------------
節電に住民支持ない場合は再稼働容認…橋下市長

 関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に反対している大阪市の橋下市長は26日、市役所で報道陣に、「原発を再稼働させなくても(今夏の電力需要を)乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第。相当厳しいライフスタイルの変更をお願いすることになる。その負担が受け入れられないなら、再稼働は仕方がない」と述べ、節電策に住民の支持が得られない場合、再稼働を容認する意向を示した。

 関西電力は今夏の電力需給について、ピーク時の7月に供給力が需要に比べて19・3%不足するとしたデータを発表している。

 橋下市長は関電のデータの検証を求めているが、「検証を待っていたら対策が遅れる。今(関電が)出している数字を基に、今夏の節電策を考えざるを得ない」と述べ、再稼働しない場合を想定した今夏の節電策をまとめるよう関西広域連合に要請する考えだ。

読売新聞  2012年4月26日
--------------------------------------------------------------------
---------------------ほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほ----------------------------------------------------------------
:栃木県と県内22市町 東電に5億円請求

 栃木県と県内22市町は26日、東京電力福島第1原発事故の被害対策として実施した放射性物質の測定費などの経費計約5億1369万円を東電に損害賠償請求した。県としての請求は宮城、岩手県に続き3例目。

 震災が発生した昨年3月11日〜今年2月末の間、県や22市町が行った農畜産物のモニタリング調査や空間放射線量の測定費用、風評被害払拭(ふっしょく)のためのイベント経費など。県が約1億4383万円、22市町が約3億6985万円。県北部の那須塩原市が約1億8137万円で最多だった。残る4市町も追加請求する予定。【中村藍】

毎日新聞  2012年4月26日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月27日
幕末維新で最も人気のある商品です.
11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
24. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
44. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
64. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
95. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
114. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
130. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


水は丸い器に入れれば丸くなり 四角い器に入れれば四角になる
万物に恩恵をあたえながら 少しも自慢することなく
つねに低い所へ位置する そのあり方はきわめて柔軟で謙虚だ

それでいて硬い岩でも打ち砕く力を秘めている
一見 主体性がないように見えるが その実つねに低いところへ流れようと
強固な主体性を秘め 何も為してないように見えながら万物に恩恵を与えている

時には水蒸気となり氷となって その姿は臨機応変 自由自在
人間もかくありたいものだ
(老子)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みち小沢元代表無罪>指定弁護士「ほとんど有罪」
毎日新聞 4月27日(金)1時18分配信

拡大写真
東京地裁に入る検察役の指定弁護士=東京・霞が関で2012年4月26日、梅村直承撮影
 政界の実力者に下された無罪判決。「完全な無罪」と評価する小沢一郎・民主党元代表の弁護団に対し、検察官役の指定弁護士は「ほとんど有罪」と悔しさをにじませた。「市民感覚」を反映した検察審査会の判断に結果的に「ノー」を突き付けた東京地裁の判決は、関係者に大きな波紋を広げた。【伊藤一郎、鈴木一生、山本将克】

【虚偽記載事件】小沢一郎元代表に無罪判決…東京地裁

 ●笑顔の元代表 「そうか、そうか。ありがとう」。判決言い渡し後の104号法廷別室。判決内容を詳しく説明する弁護団の弘中惇一郎弁護士の言葉に、元代表は緊張が解けた様子で笑顔を浮かべた。公判を毎回傍聴し、同席した民主党の辻恵衆院議員が「おめでとうございます」と声をかけると、「ありがとう」と右手を差し出し強い握手を交わした。

 これから記者会見に臨むことを告げる弁護団。元代表はコメントだけで対応する意向を示し、関係者が運転する黒いワンボックスカーに乗り込み、東京地裁を後にした。その後、「裁判所の良識と公正さを示していただいたことに敬意を表する」とのコメントを出し、自宅に閉じこもった。

 ●弁護団けん制 弁護団の会見。弘中弁護士は「完全な無罪と受け止めている」と断じた。元代表が「政治的抹殺が目的」とまで批判した検察の捜査手法にほとんど触れない判決内容には「物足りなさが残る」と不満を見せたが、すぐに笑みを浮かべ、「要は結論」と言い切った。

 秘書らとの間に虚偽記載の「報告・了承」があったと認定した上での無罪判決だが、喜田村洋一弁護士は「一昔前なら『可能性』があれば有罪だった。(今回の判決は)『可能性』があっても故意や共謀を認定できないという刑事裁判の本道に立ち戻った判断だ」と強調した。

 判決が批判した、元東京地検特捜部の田代政弘検事の捜査報告書問題については「(検察が)きちんと起訴して、裁判所の判断を仰ぐ方向でやっていただきたい」と注文。指定弁護士に対しては「控訴は思いとどまるという結論をしていただくことを強く期待する」と、けん制した。

 ●控訴明言避け 弁護側に続いて会見した指定弁護士の大室俊三弁護士は「結論として主張が受け入れられなかったが、私どもが指摘した個々の点はほとんど否定されていない」と無罪判決に疑問を呈した。山本健一弁護士も「争点は、ほぼ我々の主張が認められているが、結論は逆方向」と不満をあらわにした。

 弁護士同士が相対する異例の裁判に、指定弁護士には疲労の色もうかがえた。村本道夫弁護士は「無罪でも有罪でも(指定弁護士としての任務は)今日で終わりかなと思っていた。控訴については3人で話さなければならないが、これからとなると、ちょっとつらい」と明かした。

 裁判では捜査報告書問題で強制起訴の有効性が争点になり、指定弁護士を苦しめた。それでも大室弁護士は「判決を聞く限り、検察審が起訴すべきだとした議決は、不合理な決断ではなかった」と、公訴棄却という最悪の判断が示されなかったことを評価した。

 焦点の控訴について、山本弁護士は「無罪理由を検討し、納得できなければ、控訴する」と説明。大室弁護士は「(控訴しても、しなくても)政治的影響はある。そうした影響を考えて判断したくはないので、司法の問題として考える」と述べるにとどめ、明言を避けた。

 ●関係者の困惑 検察審の補助役を務めた吉田繁実弁護士は「ほぼ事実関係を認め、重要な争点だった秘書の報告、了承を認めながら、無罪としたのは、全く予想外。ここまで詳細な認識が要求されるのなら、政治家本人が政治資金規正法違反で有罪になることはない」と非難するコメントを出した。

 今回の判決で自身の違法行為を再び認定された元秘書の石川知裕衆院議員は、複雑な表情を浮かべた。今年2月の結婚披露宴で「私のことで大きな荷物を背負わせてしまった」とスピーチしてくれた元代表。その無罪判決には「ほっとした」と素直に喜んだ。一方、「2度目の有罪判決」を受けたことについては「罪を犯そうと思ってやったわけじゃないが、結果として小沢さんが無罪になったことで、判決は良しとしなければ」と言い聞かせるように話した。

 ◇控訴、指定弁護士側「これから検討」

 控訴について、指定弁護士側は「これから検討したい」とし、通常の刑事裁判と同様に2週間以内に控訴できる。初の強制起訴裁判となった那覇地裁の無罪判決(3月)でも指定弁護士が控訴した。ただ、検察審査会法は指定弁護士の職務について「公訴を提起し、公訴の維持をするため検察官の職務を行う」と定めるだけで、控訴審の指定弁護士の人選などについて規定はない。制度づくりに関わった法務省幹部も「明確には言えない」という。

 一方、指定弁護士の報酬は政令が「審級ごとに19万〜120万円」と定めており、1審、2審、上告審でそれぞれ120万円を上限に支払われる。【坂本高志】

【関連記事】1院制改憲原案>衆院提出へ 超党派の国会議員連盟
毎日新聞 4月27日(金)2時34分配信

 民主、自民、公明など超党派の国会議員による「衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」(会長・衛藤征士郎衆院副議長)は27日、衆参両院の設置を定めた憲法42条を改正し、1院制とする改憲原案を衆院に提出する。改憲原案の国会提出は現憲法下で初。実現見通しは立っていないが、参院で野党が多数を占める「ねじれ国会」の打開へ向け、憲法論議に一石を投じる狙いだ。

 原案は憲法42条を「国会は一院で構成」とし、両議院の定数を法律で定めるとしている43条2項を「議院の定数は500人以内において法律で定める」と改める。【野口武則】

<大飯原発>再稼働で説明会開く 町民から不安の声相次ぐ
毎日新聞 4月26日(木)21時44分配信


 定期検査のため停止している関西電力大飯原発3、4号機の再稼働問題で、立地自治体の福井県おおい町は26日夜、町民向けの説明会を同町総合運動公園体育館で開いた。町民約8800人のうち546人が出席し、柳沢光美副経済産業相らが再稼働の安全性と必要性について説明。住民からは安全性に対する不安の声も相次いだ。

【これだけは見過ごせない】原発再稼働の問題点とは

 原発再稼働を巡り政府が住民に直接説明するのは初めて。再稼働の可否を判断するにあたり、住民が政府から直接説明を聞く必要があるとして、町が要望していた。

 説明会への参加は安全確保を理由に町民に限り、会場に金属探知ゲートを設けるなど厳重な警戒が敷かれた。


仙台・ネットテレビ局が復興の歩み、毎日発信

復興に向けた人々の歩みを紹介する番組をネット配信する「とうほく復興カレンダー」


 仙台市青葉区のインターネットテレビ局「アリティーヴィー」は、東日本大震災の被災地が復興に立ち上がる道のりを記録する専用サイト「とうほく復興カレンダー」を開設し、更新を続けている。関係者は「東北が復興していく姿を地域密着の視点で日々書き加え、風評被害を吹き飛ばしたい」と、取材に編集に駆け回っている。

 震災が起きた昨年3月11日から毎日、同社が撮りためた画像に記事を添えてカレンダー形式で掲載している。9月以降は5分程度の番組作りに力を入れ、ことし3月末までに約60本を配信した。
 宮城県内のほか、岩手県と福島県にも足を運ぶ。被災した事業者の再開に向けた動きのほか、観光や食産業にまつわる話題を積極的に取材する。海外の視聴者向けに英語版も制作した。
 これまでに、塩害を乗り越えて稲作に挑んだ仙台市宮城野区の農家、気仙沼市で仮設商店街の開業に奔走した人々の思い、津波被害に遭った家屋の片付けを手伝った「スコップ団」の奮闘などを紹介した。
 丁寧な取材と撮影、編集を経た映像は、テレビ番組に引けを取らない内容に仕上がっている。
 アリティーヴィーは、フリーで活動する仙台市内のテレビディレクターらが10年に開局した。佐藤貴之社長(40)は「復興元年と言われるが、震災は既に風化しつつある。被災した方々の大変な暮らしの中にも、ポジティブで元気な話題が必ずある。小さなメディアだが、地元のテレビ局として細く長く発信を続けたい」と話す。
 復興カレンダーは、仙台市が緊急雇用対策の一環としてアリティーヴィーに制作を委託した。事業費は11〜12年度で約5000万円。市の事業としては本年度末までの予定だが、同社はその後も継続する考えという。
、河北新報


 説明会で、ある男性は事故時の拠点となる免震事務棟が未完成であることに触れ、「建ててから再稼働の話をしてもらいたい。原発が動かないことによる雇用問題にも緊急対策をしてほしい」と求めた。別の男性は「この地域は地震と無縁ではない。想定以上の揺れが来たらどうなるのか。大飯原発の下に活断層があるのかどうかの検証なくして再稼働はありえず、あまりに拙速すぎるのではないか」と指摘した。

 また、無職の男性(55)は取材に「周辺自治体の了解なく再稼働させたら、『加害者』の立場になる。『そんなに原発マネーがほしいか』と言われたくない」と話した。

 時岡忍町長は終了後、「私自身としては安全を大前提に(再)稼働できればと思う」と従来の主張を改めて述べたが、町としての判断については、「住民の理解が得られたかどうかは議会の意見を聴いて判断したい」などと話すにとどめた。

 同原発3、4号機を巡っては、野田佳彦首相と関係3閣僚が今月13日、政府の決めた「安全性の判断基準」を満たしていると確認し、夏場の電力不足緩和のためにも再稼働が必要と結論付けた。翌14日、枝野幸男経産相が福井県を訪れ、西川一誠知事と時岡町長に再稼働を要請した。【松野和生、安藤大介、大久保昂、安部拓輝】

<小沢元代表無罪>歓迎と疑問の声が交錯 街の声
毎日新聞 4月27日(金)0時57分配信


拡大写真
政治資金規正法違反で強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告の無罪判決を伝えるテレビ=大阪市浪速区のヤマダ電機LABI1なんばで2012年4月26日午前10時18分、後藤由耶撮影
 この日の判決を受け、市民には歓迎や疑問の声が交錯した。特に小沢元代表を巡る「政治とカネ」の問題については、徹底解明を求める意見が根強い。

 「妥当な判決だ。罪を犯したかのように騒がれ、小沢さんのイメージは悪くなる一方だった」。こう擁護するのは札幌市厚別区の会社員、内田勇さん(49)。「無実の人を起訴した検察審査会の議決の過程は検証されるべきだ」とも指摘した。

 津市の主婦、鵜近貴子さん(40)も「無罪で安心した。小沢さんには政治が停滞している現状を何とかしてほしい」。東京都の会社員、桑田一彦さん(48)は「証拠が薄弱で無罪判決は妥当と感じる」と語り「リーダーシップのある政治家が求められる時代。これで小沢氏が再び表舞台で活躍しても問題はない」と復権に期待を寄せた。

 一方、無罪判決に疑念の目を向ける市民も少なくない。大阪市港区の無職、浅野治吉(はるきち)さん(87)は「潔白が証明された感じはせず、灰色は灰色だ。有罪にしきれなかった印象がある」と話す。

 札幌市北区の無職、斉藤かず子さん(72)は「何億円も動いているのに、本人が知らないことがあるのかと驚いた。この機会に政治家のカネの問題を解明してほしい」と注文を付ける。福岡市の大学生、津山輝彦さん(21)も「今回の事件は、政治不信が加速する要因の一つになった。控訴してもっと詳しく解明してほしい」と求めた。
△top
2012年4月26日(木) 政治、原発,, 文化
小沢氏の喚問要求=自民幹事長
時事通信 4月26日(木)11時10分配信
 自民党の石原伸晃幹事長は26日午前、民主党の小沢一郎元代表の無罪判決について、党本部で記者団に「政治的、道義的責任は重い。国会に出てきて説明責任を果たすことを望みたい」と述べた。また、証人喚問を求めるのかとの質問に対し、「ずっと要求してきた。判決が出たので説明を求めていきたい」と語った。 
 大阪・松井知事「最後は民意が判断」
産経新聞 4月26日(木)15時32分配信
 民主党の小沢一郎元代表に無罪判決が出たことを受け、地域政党「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は26日、今後の小沢グループとの連携について「一切ない。政策面で一致しない」と述べた。

 また、「最後は(選挙で)民意が判断するのではないか。日本の裁判は、疑わしきは罰しないという制度だから」と語り、判決と政治家としての責任は別問題とする認識を示した-----------------------------------------------------------------------------------------------
「原発銀座」の若狭湾・天橋立 1300年前 巨大津波伝説

 関西電力大飯原発(福井県おおい町)などが並ぶ“原発銀座”の若狭湾。名勝・天橋立(京都府宮津市)には、約千三百年前の巨大津波の伝承が残っている。これまで気に留める住民は多くなかったが、東日本大震災後に京都府の調査で浮上。大津波に無縁とされていた若狭湾で、先人たちが伝えようとした大災害の「記憶」を追った。 (中山洋子)

東京新聞  2012年4月25日
-----------------------------------------------------------------------------------
京都新聞 天橋立・舞鶴の大津波は史実か 府、国に調査要請

日本海側では活断層規模が太平洋側より小さく、大津波は起こりにくいとされてきた。しかし、5月に吉田神社(京都市左京区)の神主が残した「兼見卿記(かねみきょうき)」で、若狭湾に大津波が押し寄せたとの記述が残っていたことが明らかになり、関西電力が調査を開始した。これを受け、府も市町村や府立大などに文献や伝承がないか調査を依頼していた。

 その結果、宮津市の真名井神社にある波せき地蔵に「大宝年間(約1300年前)の大津波を、ここで切り返した」との伝承が残り、江戸時代にまとめられた「丹後風土記残欠」でもほぼ同時期、大地震で舞鶴沖の島が海中に没したとの記述があった。「舞鶴市史」でも1741年、大浦半島の28軒が津波で壊れたと記されていた。

 1983年の日本海中部地震の時、宮津市で96センチの津波を観測したのが近年では最も大きく、津波被害はほとんどない。府の被害想定では、宮津市で津波は最大80センチだが、波せき地蔵は沿岸から約500メートル、標高約40メートルの地にある。

 伝承や文献が事実なら大幅に計画を見直さなければならず、国に対し若狭湾の海底活断層の有無など調査を求めている。
 府は「文献や伝承の真偽は不明だが、東日本大震災では想定外の大津波が来た。 国に科学的に分析してほしい」とする、真名井神社を管理する籠神社の海部光彦宮司は「地蔵の伝承は地元漁師の間で 古くから言い伝えられ、1メートル程度の津波では済まない。しっかり調べてほしい」と話している。

-----------------------------------------------------------------
平田靭負の古文書初公開 海津市歴史民俗資料館

◆宝暦治水で総奉行、姓名判断書など展示

将軍吉宗就任に伴う「国禁」により、実名を「正輔」と改名した平田靭負の姓名判断書=海津市海津町萱野、市歴史民俗資料館
 1754(宝暦4)〜55年に木曽三川で行われた宝暦治水工事で総奉行を務めた、薩摩藩家老の平田靭負(ゆきえ)に関する古文書などが24日、国内で初めて海津市海津町萱野の市歴史民俗資料館で公開された。靭負の名付けに関する姓名判断書など、貴重な古文書が多く含まれている。

 企画展「今、宝暦治水に学ぶこと〜史実と顕彰の歩みをたどる」として、宝暦治水史跡保存会と同資料館が主催。同保存会会長で金城学院大学名誉教授の中西達治さん=同市海津町=が3年前、鹿児島県在住で平田靭負の嫡流家第9代当主平田煌二さん宅で発見した貴重な古文書など約200点を展示。

 注目されるのは、1726(享保11)年に書かれた平田靭負の実名「正輔」の名付けに関する姓名判断書。徳川家8代将軍「吉宗」の就任で「宗」の字を避けるようにとの通達があり、「宗武」の代わりに祖父宗正の「正」を用いて名付けた。「国禁」という言葉が重々しい。

 靭負が元服の際、藩主から渡された「加冠」の命名書では家老島津久明が理髪の役を務め、靭負は当時「兵十郎」と名乗り、藩士としての第一歩を踏み出したことが分かる。

 ほかに、朱塗りの「平田家伝世小刀」、平田家の家格に関する覚書、べっ甲や京人形など調度類を初公開。第8代当主正風氏が半世紀余り前に公開した平田靭負の肖像画も出展することができた。

 中西会長は「靭負が実際に手に取って見た文書が何点かある。昭和初期の顕彰活動の紹介もあり、現在と照らし合わせてほしい」と話している。同展は5月20日まで。

岐阜新聞  2012年4月25日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月26日
幕末維新で最も人気のある商品です.
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
23. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
45. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
63. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
115. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
133. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
205. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一

自分の才知を見せびらかすのはやめなさい
たとえ才知があっても 世間一般の人たち
あるいは常識と同調して生きなさい
(老子)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****
△top
2012年4月25日(水) 原発、政治
<チェルノブイリ事故>26日で26年 大規模除染を断念
毎日新聞 4月25日(水)0時9分配信

拡大写真
チェルノブイリ原発敷地内にあるトラックなどを水で洗う除染施設。現在は中央にある細長い設備だけが洗浄作業に使われている=ウクライナ北部チェルノブイリで2012年4月19日、大前仁撮影
 史上最悪の放射能漏れを起こしたチェルノブイリ原子力発電所(旧ソ連・ウクライナ)の事故から26日で26年になる。東京電力福島第1原発事故後、日本政府は除染活動などの参考にしようと関心を示しているが、現地では効果が薄いとしてすでに大規模な除染は断念し、避難した住民の帰還も進んでいない。【チェルノブイリで大前仁】

【カラー地図】チェルノブイリ原発事故の汚染区域

 倉庫風の建物に入ると、床に掘られた「貯水槽」が細長く伸びていた。00年に閉鎖されたチェルノブイリ原発から10キロ弱。放射線量が高い一帯を走るトラックやブルドーザーなどを洗浄する施設だ。防護服を身につけた作業員が手作業で、車両から発する放射線量が毎時0.5マイクロシーベルトへ下がるまで洗い流す。

 86年4月26日の事故後、ソ連当局は原発周辺の汚染土壌を地中へ埋めたり、汚染した機械を洗浄してから溶解したりするなど大がかりな除染活動に取り組んだ。しかし、事故から14年後の00年に最後まで稼働していた3号機の運転が停止され、やがて土壌の除染も「状況はほとんど改善されていない」と判断し、打ち切りを決めたという。

 現在も続くのは、廃炉作業や森林火災などの事故を防ぐ管理作業にあたる作業員らのための除染だけだ。約3700人の職員が発電所から半径30キロに設定された立ち入り禁止区域(通称「ゾーン」)の中で働き、定期的に衣服除染を受けている。空気が乾燥する季節には洗浄車が週1〜2回の割合で、発電所近くの路面を洗う。

 「ゾーン」内部で生活していた11万人超の住民は、事故直後に避難させられた。当時のソ連当局は初期の段階で、原発職員が住んでいたプリピャチの除染を試みたが成果は上がらなかったという。「ゾーン」の管理責任者ゾロトベルフ氏(58)は除染を再開する可能性を否定し、「数十年どころか数百年たっても、住民の帰還を許可しない」と言い切る。

 チェルノブイリの南西約110キロにあるコロステニ市。旧ソ連政府が「避難勧告地域」に指定した440居住区の一つだ。汚染地域は放射線濃度に従って▽強制避難地域(ゾーンを含む)▽強制移住地域▽避難勧告地域▽放射線の管理地域−−の四つに区分されている。避難勧告地域で除染活動が本格化したのは事故から4年たった90年ごろからだ。

 市当局は全域で、学校や住宅の屋根を取り換え、敷地の土壌入れ替えを実施。主婦のワレンチナさん(53)宅の敷地もコンクリートで舗装された。市の担当者は20年で放射線量が半減したと成果を強調。市の人口は90年代初頭の約8万人から約6万7000人へ減ったが、回復傾向にあると主張する。

 だがワレンチナさんは00年、当時48歳だった夫をがんで亡くし、家族の健康被害も相次いだ。ウクライナ政府職員で放射能問題専門家のタバチニ氏は住宅の除染について「住民の緊張を和らげる以上の効果があったとは思えない」と話し、「コロステニでは放射線量を年間1シーベルト下げるために100万ドル近くを投じる結果となり、費用対効果が悪かった」と指摘している。

 旧ソ連政府は86年6月、「強制移住地域」のうち汚染状況が軽い一部で住民の帰還を試験的に容認し、除染活動を実施したうえで、他の地域にも適用できるか判断する「指標」にしようとした。だが放射性物質の危険が残ることが確認され、2年後に帰還許可を撤回。今ではインフラや建物の損壊が進み、「今さら帰還が許される可能性はほとんどない」(タバチニ氏)という。ウクライナだけで1万人以上が「強制移住」させられ、帰還できないままだ。

◇福島事故と規模異なる

 日本は今月18日、ウクライナと原発事故の経験や情報の共有をうたった協力協定を締結し、福島第1原発事故の収拾策として「チェルノブイリの教訓」を学ぼうとしている。だが二つの事故は規模も違い、放射性物質の放出量も福島はチェルノブイリの数分の1とされる。チェルノブイリ周辺では日本が期待する農地の土壌除染も早々に断念しており「日本の状況に適した助言ができるわけではない」との声も上がっている。大リーグ>ダル満塁でAロッド手玉に「思った通りの投球」
毎日新聞 4月25日(水)13時17分配信

拡大写真
九回の交代後に握手するレンジャーズのワシントン監督(左)と先発のダルビッシュ=2012年4月24日、AP
 ◇レンジャーズ2−0ヤンキース(24日、米テキサス)

 好調のヤンキースを手玉に取った。ダルビッシュは九回1死一塁、無失点でマウンドを譲るまで119球。本拠地のファンは名前を呼ぶ「ユー」の掛け声とともに総立ちとなり、ダルビッシュも右手を軽く挙げて応えた。

【日本人エース対決】ダル対黒田 熱の入った投手戦に

 最速156キロをマークしたストレートに加えて、変化球も切れていた。三回無死満塁で2番グランダーソンを緩いカーブで三振に仕留めると、続く打者は大リーグ最高年俸のロドリゲス。1ストライクから内角に鋭く沈む速球で三塁併殺打に打ち取った。

 七回は2三振を奪い、2死一塁で迎えたのはジーター。速球で真っ向勝負を挑んで空振り三振を奪うと、思わずグラブをたたいて喜んだ。この日、大リーグ入りして最多となる10奪三振をマークした。

 開幕当初は制球に苦しんでいたが、次第に適応してきた様子で、「前回(19日のタイガース戦)から制球が定まり、きょうも思った通りに投げられた」とダルビッシュ。黒田との日本投手対決の舞台で大型右腕は期待に応え、ファンの心もがっちりとつかんだ。【小坂大】
で最大3mの津波…千葉県が予測図
読売新聞 4月25日(水)12時5分配信
 千葉県は25日午前、津波被害はないとしていた県内の東京湾沿岸について、最大3メートルの津波が襲う可能性があるとの新たな津波浸水予測図を作製し、津波に関する有識者専門委員会に示した。

 神奈川県も3月、東京湾沿岸の横浜市や川崎市で最大4メートル前後の津波を想定した予測図を作製している。東京湾沿岸が津波に襲われれば首都圏が大打撃を受けるのは必至で、各自治体は新たな津波対策を検討する。

 同県は、東日本大震災を受けて津波浸水の想定の見直しを進めていた。最大の津波高について、県は内閣府の検討会が3月31日に公表した南海トラフの巨大地震に伴う津波想定などを踏まえ、富津岬(富津市)以北の東京湾沿岸は3メートル、富津岬より外側の九十九里や外房などは10メートルとした。は京都と脱原発提案 関電株主総会 

 関西電力に「脱原発」を求め大阪市の橋下徹市長が、神戸、京都両市に株主提案を呼び掛けている問題で、神戸市の矢田立郎市長は24日会見し、「可及的速やかに全ての原発を廃止」との大阪案に賛同せず「できる限り早い時期に、原発に依存しない電力供給体制を実現」との表現で、京都市と共同提案する方針を明らかにした。賛同できない理由として、矢田市長は「市民生活、経済活動を守る観点から少し性急ではないか」との考えを示した。


 脱原発が実現するまでの間、やむを得ず原発を稼働する場合の条件として「世界最高水準の安全性を確保することも求める」とした。

 大阪府市統合本部がまとめた関電への8議案のうち「情報開示と経営の透明性の確保」「取締役の報酬個別開示」「電力需要の抑制や節電・省エネを推進する新サービスの展開」‐の3議案については、京都も含め3市で共同提案する。

 同じく大阪府市がまとめた「国などからの再就職の受け入れ禁止」「取締役を10人以内に」‐の2議案については、矢田市長は「そこまで詳細なものを定款変更議案として出す必要はないのでは」と述べ、共同提案に加わらない考えを示した。また「原発の代替電源の確保」「発送電分離など事業形態の革新」の2議案は、「大阪、京都市とも考え、表現が少し違う」とし、神戸市単独での提案になる見通し。

 大阪、京都両市とさらに文言を調整した上で、今月中にも関電に提出する予定。(黒田勝俊)


【神戸市株主提案方針】

 一、市民の暮らしを守り、地域経済の活性化を図るため、安全で安定した電力の供給体制を構築する

 一、できる限り早い時期に原発に依存しない電力供給体制を実現する。実現までの間、原発を保有・稼働する場合は世界最高水準の安全性を確保する

 一、原子力の代替電源の確保のため再生可能エネルギーなど多様なエネルギー源を導入・活用し、透明性の高い経営を行う

神戸新聞  2010年4月24日
-----------------------------------------------------------------
敦賀原発そばの断層に活動の懸念 耐震安全性の根本見直しも

 日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)の原子炉建屋そばにある断層が2万〜3万年前以降に動いた可能性があると研究者が指摘していることが23日、分かった。

 敦賀原発の敷地内には、原子炉建屋から約250メートルの場所に全長35キロ以上の「浦底―柳ケ瀬山断層帯(浦底断層)」が通っている。国は、原子炉建屋など重要な施設を活断層やそれに伴い動く断層の上に建てることは認めておらず、この断層が浦底断層とともに動く危険性が確認されれば、耐震安全性の根本からの見直しを迫られそうだ。

 経済産業省原子力安全・保安院は24日に現地調査する。

 問題の断層は、2号機の原子炉建屋の北西を走る「D―14断層」。

 保安院によると、専門家会議委員を務める活断層の研究者が2号機建設時などの日本原電の資料を分析。D―14断層では、2万5千年前ごろの火山灰を含む地層が変形しており「断層活動によるものではないか」と指摘した。

 1、2号機の原子炉建屋の直下にはD―14断層と同じ向きに走る断層があり、D―14断層の活動が確認されれば、直下の断層も同時に動いた可能性が高くなるという。

 日本原電はこれまで「これらの断層は古く、原発の安全性に影響はない」と説明していた。

福井新聞   2012年4月24日
------------------------------------------------------------------
さらなる節電、限界も 九電社長「すでに空雑巾」

 夏場の電力需給が極めて厳しいことを発表した九州電力。ゴールデンウイーク明けにも昨年以上の節電を要請する見込みだが、すでに対策を実施している企業は多く、節電の余地は限られている。

 九電は、昨年夏は原発3基が稼働していたため、数値目標を定めた節電は見送った。しかし各企業や家庭が自主的に取り組んだため、実際の電力需要は約7%抑えられたという。

 冬場には前年比で最大電力の5%以上とする数値目標を定めた節電を初めて実施し、実際に抑制できたのは約5〜6%だった。

 企業は東日本大震災後から照明を発光ダイオード(LED)に変更したり、冷房温度を上げるなどの取り組みを始めており「生産活動に影響ない範囲での節電は限界」(製造業大手)との声は多い。九電の瓜生道明社長も「節電意識は高まっておりすでに空雑巾の状態。大きな要請をしても無理難題」と認める。

 関西電力大飯原発が再稼働すれば電力融通が増え需給は改善される見込みで、九電内では期待する声が高まっている。しかし、再稼働には周辺自治体の反対などもあり先行きは不透明だ。

 政府が電力使用の削減を強制する電力使用制限令について、梨田一海電力輸送本部長は記者会見で「極力避けたい」と述べた。「節電要請をすることになっても、供給力対策を進めた上でお願いしたい」とも述べ、上積みの努力を続ける考えを示したが、抜本的な解決策はないのが実情だ。企業や工場の休日変更など、生活に影響がでる節電が必要になる可能性もある。

佐賀新聞   2012年4月24日
--------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年4月25日
幕末維新で最も人気のある商品です.
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
6. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
8. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
9. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
17. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
25. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
28. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一



つま先立ちする者は 長く立っていられない
大股で歩く者も 長くは歩けない
(老子)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** **
△top
2012年4月24日(火) 原発、政治
燃料返送なら原発大半運転不能に

 原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す再処理を中止し、日本原燃の六ケ所再処理工場に保管中の燃料を発生元に返した場合、大半の原発で燃料の収容力を超え、運転ができなくなるとの試算を、国の原子力委員会が22日までにまとめた。

 本年度中に返せば東海第2原発(茨城県、1基)と玄海原発(佐賀県、4基)などは停止、2015年度末には全国50基のうち39基が運転不能となる。

 再処理工場は3千トンの収容力に対し既に約2900トンを受け入れ、ほぼ満杯。さらに各地の原発に計約1万4200トンの燃料がある。東京電力福島第1原発事故後、原子力政策の見直しが進んでいるが、どのような政策でも、燃料を一定期間保管する中間貯蔵施設が早急に必要と言えそうだ。

 日本はプルトニウムを利用する核燃料サイクルを採用してきたが、政策転換を求める声も強まっている。本県は再処理が中止となった場合、保管中の燃料の最終処分場となる事態を懸念、原燃との覚書に基づき三村申吾知事は燃料を返送させる姿勢を示している。

 原子力委は、12年度中に燃料が送り返され、全原発が再稼働すると仮定し、影響を調べた。

 全国の原発の使用済み燃料プールなどの収容力は計約2万600トン。東海第2原発は84%、玄海原発は78%が埋まっており、燃料返送ですぐに運転不能になる。他に柏崎刈羽原発(新潟県、7基)、福井県内の関西電力の11基などが15年度末までに停止。20年度末に運転可能なのは泊原発(北海道、3基)など8基、25年度末は東通原発(1基)だけで、26年度末にゼロになる。

 中間貯蔵施設はむつ市に初の施設が建設中。各地の原発でのプール増設は地元の意向もあり、容易ではない。

東奥日報  2010年4月23日
-----------------------------------------------------------------
震災影響で体力低下 県内の児童・生徒 宮城県教委調査

 宮城県教委は県内の公立小中学校と全日制高校の児童、生徒を対象にした2011年度体力・運動能力調査結果をまとめた。調査した204項目のうち10年度の全国平均を下回ったのは197項目(96.6%)。104項目(51.0%)が10年度の県平均に届かなかった。

 県教委は東日本大震災や福島第1原発事故の影響で、一部学校の体育館や運動場が使えなくなり、体を動かす場所と機会が減ったことが要因とみている。
 持久走(男子1500メートル、女子1000メートル)や立ち幅跳びなど9種目を男女、学年ごとに調べた結果、特に差がついたのは中学、高校の持久走。全国平均との比較は表の通り。全学年で男女とも全国平均に届かず、男子は19〜34秒、女子は17〜23秒の開きがあった。
 結果が全国平均を上回ったのは小1女子の上体起こしとボール投げ、中1男子の握力、中1女子長座体前屈、高1男子の長座体前屈と反復横跳び、高2男子の反復横跳びの7項目だけだった。
 10年度の県平均を下回ったのは小1女子の立ち幅跳びなどで、上回ったのは中1女子のシャトルラン(反復持久走)など20項目。他はほぼ横ばいだった。
 県スポーツ健康課は新年度、体力向上に関する実践が豊富な教師を各学校に派遣する研修を新たに企画。子どもの健康増進と体力アップに向けた取り組みを支援する。
 調査は昨年5〜10月、県内515校の約13万人を対象に実施。06〜10年度は全校参加だったが、震災のため仙台、石巻両市などの213校が実施を見送った。

河北新報   2012年4月23日
------------------------------------------------------------------
原発稼働問う住民投票請求、法定数超す有効署名

 東京都選挙管理委員会は23日、原子力発電所稼働の是非を問う住民投票の実施を目指す市民グループ「みんなで決めよう『原発』国民投票」が都内で集めた34万5491人分の署名を審査した結果、32万3076人分が有効署名だったと発表した。

 直接請求に必要な法定数(有権者の50分の1)の約21万4200人を10万人以上、上回った。

 有効署名簿は各区市町村選管で24日から7日間、縦覧し、異議申し立てがなければ署名数が確定する。これを受け、同グループは5月10日に石原慎太郎知事へ住民投票条例の制定を直接請求することにしている。石原知事は賛否などの意見を付け、6月上旬に開会する第2回定例都議会に条例案を提出する見通し。

読売新聞   2012年4月23日
--------------------------------------------------------------------
幕末の志士・有馬新七しのぶ

.寺田屋事件150年、伊集院で法要

 幕末の京都で薩摩藩士が同士打ちをした「寺田屋事件」から150年になるのを機に、事件で壮絶な最期を遂げた尊皇倒幕の志士・有馬新七(1825〜62年)の百五十回忌法要が22日、出身地の日置市伊集院町で営まれた。新七から7代目の子孫に当たる福岡県福津市の保険会社社長、有馬正見さん(52)と母、鈴子(れいこ)さん(78)らも参列し、「新七の志が語り継がれているのも地元の皆さんのおかげ」と感謝した。

 新七は伊集院の郷士・坂木家に生まれ、父親が鹿児島城下士の有馬家を継いだのに伴い鹿児島に移った。文武に秀で、尊皇思想の広がりの中で早くから急進的な倒幕の決意を固めた。寺田屋事件では、斬り合いの最中に刀が折れたため討手の一人を壁に押しつけ、「おいごと(俺ごと)刺せ」と叫んで味方に自分もろとも刺し貫かせ、死んだ。

 この日の法要は、「節目の法要を生誕の地で」という有馬家の意向で、「伊集院歴史を語る会」などの有志が準備。会場の光寿寺には有馬家、坂木家の子孫のほか宮路高光・日置市長や歴史研究者、新七ファンら約100人が集まり、読経の中、焼香した。

 有志代表で、「歴史を語る会」幹事の帖佐秀人さん(65)が講話し、「有馬新七先生の偉さは、公武合体から倒幕へ時代の流れを転換したこと。長州の吉田松陰、久留米の神官・真木和泉、筑前の平野国臣とともに明治維新の原動力となった」とたたえた。

 有馬正見さんは「百五十回忌法要は福岡の有馬家にとって原点回帰。新七のように私利私欲抜きに、日々の平安に安住することなく生きたい」と話していた。

■寺田屋事件■ 文久2年(1862年)、薩摩藩主の父で藩の最高実力者の島津久光は公武合体を推進するため、兵を率いて上洛(じょうらく)。この時、有馬新七ら倒幕急進派の志士は京都所司代らの襲撃を企て、旧暦4月23日に京都・伏見の寺田屋に集結した。これを知った久光は寺田屋に藩士を派遣し、中止を命じるが、斬り合いになり、新七を含め9人と討手1人が犠牲になった。

読売新聞   2012年4月23日
--------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラーベスト50、2012年4月24日
幕末維新で最も人気のある商品です.
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
30. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
33. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
37. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)  星 亮一
38. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)  星 亮一
46. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一


誰かを深く愛せば 強さが生まれる
誰かに深く愛されれば 勇気が生まれる
(老子)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
都の尖閣購入計画 交渉、都に一任 石原知事と石垣市長が合意
産経新聞 4月23日(月)22時55分配信
 東京都の石原慎太郎知事が購入方針を表明した尖閣諸島(沖縄県石垣市)について、石原知事と中山義隆石垣市長が23日、都庁で会談した。市長によると、知事は購入交渉について「私が中心にやっていくので任せてくれないか」と要請。市長は「全面的にお任せする」と応じ、都が交渉を進めることで合意した。

 石原知事は会談後、記者団に、沖ノ鳥島(東京都小笠原村)で魚礁を作って漁業振興していることや、小笠原諸島(同)で固有植物を食い荒らすヤギを駆除していることなどを挙げ「そういうことで協力できると言った」と述べ、都が持つ離島振興の経験を生かす考えを提案したことを明らかにした。また、都幹部を集めて「いろいろ知恵を出そう」と指示したとも語った。

 中山市長は猪瀬直樹都副知事とも会談。猪瀬副知事は記者団に、購入資金は「予算で買うことを前提にしつつ寄付もあっていい」と述べ「寄付したいとの声が殺到しており、受ける仕組みを考えたい」と表明。寄付の声の多さに「東日本大震災以降、尖閣も国土なのだということを考えた結果だろう」と話した。

 この日、都議を含む首都圏の地方議員約50人が石原知事の方針を支持する緊急集会を国会内で開催。「全国の地方議会で石原知事発言を支持する意見書決議運動などを推進する」などとした決議を採択した。

 都の購入には都議会の賛成が必要だが、集会に都議は自民党7人、民主党1人の計8人が出席した。
なら原発大半運転不能に

 原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す再処理を中止し、日本原燃の六ケ所再処理工場に保管中の燃料を発生元に返した場合、大半の原発で燃料の収容力を超え、運転ができなくなるとの試算を、国の原子力委員会が22日までにまとめた。

** ***
△top
2012年4月23日(月) 原発、津波、政治
問責黙殺・消費増税・原発再稼働・TPP 「強硬」民主、地方から反発
産経新聞 4月23日(月)7時55分配信
 ■「花冷え」幹部会議

 民主党は22日、都内のホテルで全国政調会長会議、幹事長会議を相次いで開いた。次期衆院選に向け結束を確認するはずだったが、地方幹部からは消費税増税や原発再稼働への批判が噴き出した。大型連休明けの後半国会でも、政府・民主党は田中直紀防衛相ら2閣僚が受けた参院問責決議を黙殺する強硬戦術に固執するが、展望はない。むしろわずかでも譲歩すれば瓦解しかねないほど政権が弱体化していることを印象づけた。(坂井広志)

 「まず無駄を省いた後に消費税増税の論議をすべきだ」「原子力規制庁ができていないのに原発再稼働は拙速すぎる」−。

 全国政調会長会議で地方幹部は党執行部への不信感を隠そうともせず「野田政権自体が国民の信頼を失っている」との声まで飛び出した。地方組織は、消費税増税、原発再稼働、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の「3点セット」への逆風を直に受けているだけに黙って地元に帰るわけにはいかないようだ。

 「東京は桜も散った。『花冷えの民主党』と言われないように元気を出していきたい。なでしこジャパンの沢穂希選手ではないが、私たちはあきらめない!」

 輿石東幹事長はこう訴えたが、もはやにらみも利かない。2つの会議終了後、野田佳彦首相も出席者との懇親会に姿を現し、こう言って頭を下げた。

 「この20年間、日本は問題が分かっていても自己決定できなかった。今こそやらなければならないことをやる政治を民主党は見せつける。引き続きしっかり支えてほしい」

 とはいえ「決められない政治」をずるずる続けているのは首相自身だ。輿石氏の強い要請を受け、問責決議を受けた田中氏と前田武志国土交通相を続投させる方針を決めたが、この強硬戦術は自民党が根負けし、全面審議拒否を撤回することが前提となる。

 これには公明党の協力が不可欠だが、公明党が自民党に完全に同調しないのは消費税増税法案にさっさとケリをつけ、早期解散したいからであり、民主党に同情しているわけではない。

 これを取り違えた前原誠司政調会長は22日のNHK番組で「2閣僚は続投させるのが政府・民主三役会議の決定だ。自民党は言うべきことは国会で主張してほしい」と息巻いたが、公明党の石井啓一政調会長は冷たく言い放った。

 「続投が許されると思っているなら勘違いだ」

 自民党の大島理森副総裁は22日に和歌山市で講演し、消費税増税法案の審議入りについて(1)2閣僚の交代(2)社会保障と税の共通番号、年金交付国債に関する法案を特別委員会の審議対象から除外(3)衆院選マニフェスト(政権公約)のけじめ−の3条件を挙げた。

 民主党の「甘い読み」はもはや破綻寸前。2閣僚の更迭を求める藤井裕久税制調査会長に同調する動きは広がりつつある。首相や輿石氏らは22日夜、都内のイタリア料理店で景気よく赤ワインを次々に空けたが、「花冷え」を酔いでごまかしただけなのか。

【関連記事】
消費増税で輿石氏「法案を遅らせようなどと誰が考えるのか」
「野田政権は『無知の知』と<放射性物質>高線量域20年後も 政府、初の予測地図公表
毎日新聞 4月22日(日)22時25分配信


拡大写真
20年後(32年3月末)の空間線量率の予測図
 政府は22日、東京電力福島第1原発事故で福島県内に放出された放射性物質を巡り、20年後までの年間空間線量率の予測図を発表した。昨年11月の航空機モニタリング結果を基に▽12年3月末▽1年後▽2年後▽5年後▽10年後▽20年後−−の6枚を公表。平野達男復興相は「理論値に基づいた予測図であり、除染の要素は加味していない」と説明した。

【カラー図説で見る】1年後〜20年後の空間線量率の予測図

 政府が長期にわたる将来予測図を示したのは初めて。各自治体<原発30キロ圏>「避難対策めど」ゼロ 21道府県調査
毎日新聞 4月23日(月)2時31分配信

 東京電力福島第1原発事故を受け、国が事故時に避難などの措置をとる範囲に指定する方針の原発30キロ圏について、住民全員の避難手段と避難先確保のめどがついた地域は、現時点では一つもないことが、毎日新聞の調べで分かった。渋滞対策など課題が山積し、実現性を疑問視する自治体も目立つ。国は原発の再稼働を急ぐが、人口密度の高い日本では、前提となる十分な防災対策が困難な現実が浮き彫りになった。

 国は防災対策が必要な区域を現行の8〜10キロ圏(防災対策重点地域、EPZ)から30キロ圏(緊急防護措置区域、UPZ)に広げる方針。今後発足する原子力規制庁が決め、シミュレーションも行う。

 05年の国勢調査を基に原発周辺の人口を調べた谷謙二・埼玉大准教授(人文地理学)によると、54基の商業用原発(今月19日付で廃止された福島第1原発4基を含む)の30キロ圏には全国で延べ約442万人が居住し、最も多い茨城県の日本原子力発電東海第2原発周辺は約93万人に上る。

 それぞれの30キロ圏に入っている計21道府県に取材した結果、避難手段の確保では、北海道電力泊原発のある北海道だけがバス1500台で住民7万5000人を搬送するめどが立っていると答えた。当該区域に人の住んでいない岐阜県を除く他の19府県は検討中か今後検討するとし、茨城県は「非常に難しい」との見解を示した。

 また、大半の県は自家用車による避難を想定。人口の多い地域や道路、橋など避難ルートが限られている地域では、大渋滞で立ち往生する可能性も指摘されている。

 一方、避難先を確保しているのは九州電力玄海原発の30キロ圏内の佐賀、長崎両県だけで、30キロ圏外にある学校や公民館を地域ごとに割り当てている。両県とも避難手段は自家用車が原則。渋滞対策や自家用車のない人たちをどう避難させるかは今後検討するという。

 更に、入院患者や介護が必要な高齢者の避難対策は事実上手つかずの状態だ。西端の一部が玄海原発の30キロ圏にかかっている福岡県のみが「入院患者は県内の災害拠点病院に受け入れ可能」と回答したが、移送手段は決まっていない。他の県からは「病床の空いている病院を探すのは難しい」(長崎県)、「県境を越えた対応が必要だが、自治体同士の調整には限界がある」(島根県)などの声が上がっている。【日下部聡、袴田貴行】

【関連記事】
<放射性物質>高線量域20年後も 政府、初の予測地図公表
<図説で見る>放射性物質:高線量域20年後も 政府、初の予測地図公表
<写真で見る>福島第1が住民の帰還計画などを作る際の判断材料にしてもらうため、第1原発から北西方向に延びる高汚染地帯を中心に作成した。それによると、原発が立地する大熊町と双葉町の境界付近では20年後でも居住が原則制限される帰還困難区域(年間被ばく線量50ミリシーベルト超)が、両町に加えて浪江町、葛尾村では居住制限区域(同50ミリシーベルト以下20ミリシーベルト超)が残る。

 予測図は福島市内でこの日開かれた原発周辺の8町村長との意見交換会で示した。帰還困難区域は賠償が長期にわたるため、細野豪志原発事故担当相は「しっかり検討する地域だと認識している」と述べた。【清水勝、水戸健一】

---------------------------------------------------------------------
河北春秋 作家塩野七生さんが著書『ローマ人の物語27』(新潮文庫)で歴史の必然を説いている。「道は、人が足を踏み固めただけでもできる。だから、人間の住むところならば、道は必ず存在できる」と▼東日本大震災の被災地を歩くと、その言葉が身に染みる。例えば宮城県山元町。鉄路のJR常磐線が不通になり街は廃れるばかりで、浜に通じる道も数多く消えた

 ▼逆に内陸部は仮設住宅周辺の道が整備されたり、イチゴ団地への取り付け道路が造られたりした。人の往来が地域を変えていくとはいえ、近場で両極端の現象を見るのは異様である▼「それは高い所から見ると一目瞭然」と言うのは地元の岩佐洋一さん(60)。はげ山の戸花山を桜の名所にしようと5年前に会をつくって植樹活動を続けている。「悲観することはない。山もやがて花盛りになれば道ができる」とも

 ▼手応えはある。植樹の目標2千本まであと660本。何本かはもう花を咲かせ、ことし初めて花見会を催した。空にこだました歓声は時を経て里と山が再び結ばれた証しでもある▼宮城県のデータによると、同町は震災で人口の約9%が流出したという。今更嘆くまい。見方を変えれば、ほら、山元ゆかりの人たちとつながる幾筋もの「道」ができている。

河北新報 4月22日
-------------------------------------------------------------------
大熊町長、国からの情報不足批判…国会事故調

福島原発
 国会の「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会」(委員長=黒川清・元日本学術会議会長)は22日、福島県会津若松市で委員会を開き、同市に役場機能を移転している大熊町の渡辺利綱町長らから参考人聴取を行った。

 渡辺町長は、国からの情報不足で震災直後に町が混乱したことを批判した。

 渡辺町長は「避難指示以降は何の連絡もないような状況だった。国、県、電気事業者は正確な情報を迅速に伝える責任がある」と指摘。二次避難先をどこにするかも自ら判断せざるを得なかったことをあげ、「国、県の対応のまずさが批判されて当然だ」と述べた。

 原発事故に関する情報伝達の遅れについても「(国は)発電所がどういう状態か、知りうる最大限の情報を伝えるべきだった」と指摘した。

読売新聞  4月22日
------------------------------------------------------------------
東日本大震災:水戸徳川家墓所、地盤1.3メートル移動

 国指定史跡の水戸徳川家墓所(茨城県常陸太田市瑞竜町)を所有する徳川ミュージアムは、東日本大震災による同家墓所の復旧に向けた地盤の調査結果を公表した。平均で東南東に約1・3メートル移動し、24センチ沈下していた。ただ変動が全域に及び、部分的なずれはなかったため、図面の再作成は必要ないという。同ミュージアムは今後、崩れた墓石の積み直しや、所蔵品を収めた木造建造物の修復を行い、16年3月末をめどに復旧させる予定。

 墓所は約15万5000平方メートルの敷地内に水戸藩初代藩主・頼房から歴代藩主とその夫人ら119基の墓がある。震災で墓石や石垣が崩落し、今年2月から災害復旧事業を進めている。同ミュージアムの担当者は「測量結果を基に、より良い状態に戻していきたい。詳細な修復の記録を歴史の一部として後世に伝えていければ」と話している。

 同ミュージアムは29日〜5月2日、通常は公開されていない墓所の特別参拝を行う。参加費1万円は震災で被災した文化財復興にあてられる。事前申し込みが必要で、5月1日分は既に締め切った。問い合わせは同ミュージアム(029・241・2721)。【鈴木敬子】

毎日新聞  4月22日
----------------------------------------------------------------
アマゾン・ベストセラー ベスト100 4月23日
18. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)  星 亮一
32. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
35. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)  星 亮一
43. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
47. 奥羽越列藩同盟 (中公新書)  星 亮一
78. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)  星 亮一
 

自分自身に満足することができ
誰とも自分を比べず 誰とも競わなければ
誰もがあなたを尊敬してくれることだろう
(老子)

***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****************
△top
2012年4月22日(日) 政治、原発,, 文化
西郷隆盛暗殺計画巡り、天皇の裁断仰ぐ上表文
 明治維新の立役者の一人、西郷隆盛が西南戦争(1877年)を起こした原因の一つとされる隆盛の暗殺計画を巡り、当時の鹿児島裁判所の裁判官ら7人が、明治天皇に、停戦して暗殺計画の首謀者を裁く「非常ノ宸断(しんだん)」を仰いだ上表文が見つかった。

 鹿児島市立西郷南洲顕彰館が20日、発表した。

 薩軍を「賊徒」として鎮圧しようとする政府に異議を唱えており、草創期の司法の独立がうかがえる文書として注目され、同館で21日から展示される。

 上表文は昨年2月、東京・神田の古書店で発見された。同戦争最大の激戦となった田原坂の総攻撃が始まる前日の1877年3月3日付で、天皇の侍従と太政大臣を通しての密書の形をとっている。

 不平士族に捕らえられた警視庁警察官が拷問の末、自供したという暗殺計画が西郷挙兵の理由ではと推測し、「源ニ遡リ其(その)首謀者ノ者ヲ処スルニ法律ヲ以テシ」と原点に戻り法律でその首謀者を裁くべきだと主張。 .
(読売新聞 4月20日)
-----------------------------------------------------------
4月21日付 よみうり寸評
 「福島の現状を見て、感じたことを周りの人に伝えて下さい」。福島市観光物産協会がそんな「復興・応援視察ツアー」を企画している◆津波の爪痕が残る相馬市の沿岸部をバスで巡ったり、原発事故による放射性物質の影響で、特産品「あんぽ柿」の加工を自粛した伊達市の農家を訪ねたりする。これまでに約70人が参加したという◆あんぽ柿は鮮やかなあめ色と濃厚な甘みで全国的な人気がある。収穫後に硫黄でいぶして天日干しする製法は、大正時代に先人たちが試行錯誤を重ねる中で編み出し、大切に受け継がれてきた◆〈今年の冬こそは、甘くておいしいあんぽ柿が市場に出回ってほしい〉。先月の本紙「気流」欄に、ツアー参加者の投稿が載っている◆警戒区域と計画的避難区域が解除された南相馬市も、旅行会社と協力し観光客の誘致に乗り出す。放射線量が高くなって作付けできない田畑を見学してもらうことも検討中だ◆復興への思いを共有する人の輪が広がり、風評被害の防止につながることを期待したい。

(2012年4月21日13時45分 読売新聞)
--------------------------------------------------------------
方谷の功績広めよう 「新見の会」21日発足

 幕末の備中松山藩で財政再建を成し遂げた儒学者山田方谷(1805〜77年)を顕彰する市民グループ「方谷さんを広める新見の会」が21日、発足する。方谷は幼少期と晩年を今の新見市で過ごしており、郷土の偉人として市民らへの浸透を図る。

 広める会は高梁市で昨年9月に発足。岡山市では今年3月、経済界が中心となり、県内外の方谷顕彰団体を支える応援連絡会を結成。新見市でも市民有志が準備を進めてきた。

 新見の会は同日、まなび広場にいみ(新見)で設立総会を開催。会則や役員、事業計画を決める。応援連絡会世話人の藤井義和さん(62)=岡山市=の記念講演(聴講無料)もある。

 設立時の会員は100人程度の見込み。今後、市内の顕彰活動を盛り込んだ会報を年3、4回発行するほか、公民館での出前講座、小学生対象の習字コンテストなどを検討している。

 方谷は新見藩校・思誠館の督学(校長)だった丸川松隠の教えを受けており、結成準備世話人会の鹿島正道代表(71)=大佐永富=は「方谷と新見の縁は深い。郷土が誇る偉人の功績を多くの市民に学んでほしい」と話している。 問い合わせは鹿島代表(0867―98―2965)。
(山陽新聞  4月19日)
-------------------------------------------------------
アマゾン ベストセラー、幕末維新 ベスト100 2012年4月22日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
31. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
34. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
87. 女たちの会津戦争 (平凡社新書)  星 亮一
アマゾン 戊辰戦争 ベストセラー
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
6. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
7. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
8. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
18. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
26. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
33. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
49. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会




過ちて改めざるを

これ過ちという

(老子)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、原案、国軍保持記す 憲法改正、国民投票なし
産経新聞 4月22日(日)7時55分配信

拡大写真
みんなの党の渡辺喜美代表(写真:産経新聞)
 みんなの党の憲法改正大綱の原案が21日、明らかになった。改正手続きから国民投票を外し、「国会議員の5分の3以上の賛成」で憲法改正ができるように要件を大幅に緩和した。天皇の地位は「象徴であり元首」と明確化した。安全保障は「侵略戦争を否認」する平和主義の立場から「国軍」の保持を明記し、「軍事審判所」の規定を設けるとした。

【写真で見る】党首討論で首相(左)の発言を聞く渡辺氏(右)

 同党が連携する「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)も重視する首相公選制や道州制を導入した。首相は、国民の直接投票の結果に基づき、天皇が任命する。首相の権限を拡大し、内閣に対する指揮監督権や条約の締結権を持たせた。道州には道法や州法の制定を認め、道州裁判所を設置するとした。

 国会は「立法議院」の一院制とした。現在検討中の国と道州の役割分担の結論に沿って、国会の立法事項を限定する。政党条項を設けて、政党の政治活動の自由を保障し、民主的運営や政治資金の透明性の確保をはかることにした。

 改正要件から国民投票を外したのは「国会議員は、憲法問題を含めて国民からの負託にこたえるべきだ」(みんなの党幹部)と考えたためだ。

 みんなの党は、28日までに憲法改正大綱を公表することを目指している。

 次期衆院選の結果、同党や「大阪維新の会」などの第三極勢力が与党入りすれば、憲法論議が活発化し、憲法改正が新政権の優先的政治目標となる可能性がある。

 ■みんな原案骨子

 ・天皇は象徴で元首

 ・国旗は日章旗、国歌は君が代。いずれも国の表象

 ・侵略戦争を否認、国軍を保持。軍事審判所を設置

 ・政党規定を明記

 ・一院制を導入(立法議院)、立法事項を限定

 ・首相公選制を導入

 ・道州制を導入し、道州裁判所を設置

 ・憲法改正は、国会議員の5分の3以上で可決。国民投票はなし(軟性憲法)
がべた褒め 野田総理の手腕評価
テレビ朝日系(ANN) 4月22日(日)1時53分配信
 アメリカのワシントンポスト紙は、野田総理大臣を日米同盟を重んじる「賢明なリーダー」と、珍しく日本の総理を高く評価する記事を掲載しました。

 「日本は自らを救うことができるのか」という見出しがつけられた記事は、野田総理が「日米同盟を戦略の軸に引き戻した」と高く評価しています。また、野田総理の政治手法は「地味」だが、消費税の引き上げなど「有権者に言いにくい」難問に取り組んでいると紹介しています。そのうえで、この問題を克服すれば「ほかの国の良いお手本になる」と持ち上げています。しかし、支持率が低下傾向で「いつまで政権が続くか分からない」と厳しい意見もつけ加えています。
最終更新:4月22日(日)8時42分

[ 前の映像 | 次の映像 ]のニュース 放射線への不安次々 浪江町民と意見交換 国会事故調

国会事故調の委員に質問する福島県浪江町の住民=21日、二本松市民会館


 福島第1原発事故の原因究明に当たる国会の事故調査委員会(国会事故調、委員長・黒川清東大名誉教授)は21日、全域が避難区域に指定されている福島県浪江町の町民と意見交換するタウンミーティングを仮役場のある福島県二本松市で開いた。
 181人の出席者からは、国の責任を追及する意見や放射線への不安の声が相次いだ。山形県に避難中の男性は「避難区域の再編で年間線量が20ミリシーベルト以下の地域は住んでいいと言うが、大丈夫だという証明は誰がするのか」と疑問を投げ掛けた。
 福島市に避難する男性は「人間が健康に生活できる線量はどれくらいなのか」と質問。元放射線医学総合研究所主任研究官の崎山比早子委員は「被ばく線量は低ければ低いほどいい」、社会システムを専門とする横山禎徳委員は「放射能の影響は個人差があり、平均でここなら大丈夫という話ではない。個人個人の状況を追っていかないといけない」と答えた。
 町民からは「(福島県が行う18歳までの医療費無料化のように)年齢で区切らず、被ばくした子どもたち皆の医療費を無料にしてほしい」「自然災害でなく、原発事故の避難状況に見合う新たな法律を制定すべきだ」などの要望も相次いだ。
 黒川委員長は「これまでの調査では、これ以上苦しい思いをする人が出ないようにとの意識が政府には薄い。被災者の声が官邸や霞が関に届くよう努める」と述べた。
 同委員会のタウンミーティングは昨年12月に埼玉県で開いた福島県双葉町に次ぎ2度目。22日には大熊町民対象の意見交換会を会津若松市で行う。



2012年04月22日日曜日

河北新報



福島のニュース ヒラメ大型、ドンコは小型 放射性セシウム濃度 福島県調査
 福島第1原発事故で、福島県沖のヒラメなど6種の魚は大型の方が放射性セシウム濃度が高く、ドンコ(エゾイソアイナメ)など3種は小型が高濃度なことが県水産試験場の調査で分かった。試験場は「生息海域の違いが影響したのではないか」とみている。
 大型が高い6種はヒラメの他、アイナメ、イシガレイ、マトウダイ、ホウボウ、シロメバル。ヒラメは体長50センチ以下なら1キログラム当たり200ベクレルに満たない検体が多く、50センチを超すと300ベクレルを上回るケースが見られた。
 小型が高濃度な3種はドンコの他、マガレイ、カナガシラ。ドンコは500ベクレルをオーバーした検体の多くが30センチ以下だった。
 ヒラメやスズキ、マトウダイなど7種は雄より雌の方が高かった。
 試験場によると、大型が高い魚種は原発のある海岸から比較的遠い沖合、小型が高濃度な魚種は沿岸部に生息する傾向にある。
 試験場の早乙女忠弘主任研究員は「因果関係ははっきりしない」と前置きした上で「大型が高い魚種は餌の量、小型が高濃度な魚種は幼魚期に沿岸部にいたことが影響したのではないか」と推察している。
 雌が高い魚種については「雄の個体数は変動が大きいため、影響を受けた雄の個体が相対的に少ないのかもしれない」とみている。
 調査は昨年4〜12月に試験操業で漁獲した17魚種960匹について分析した。原発からは事故後、放射能汚染水が太平洋に流れ出ている。

河北新報



2012年04月22日日曜

復興庁、特区3件認定 産業再興の投資促進など 
 復興庁は20日、県が59市町村と共同で申請した「ふくしま産業復興投資促進特区」など3件を認定した。今回を含め、県内の復興特区は4件となった。
 同日、福島市の復興庁福島復興局で認定書交付式が行われ、吉田泉復興政務官が内堀雅雄副知事に認定書を交付した。内堀副知事は「産業復興と雇用確保に向け全力で取り組んでいく」と決意を述べた。
 ふくしま産業復興投資促進特区は、県内の工業団地や工業専用地域など約600カ所を税の優遇措置や緑地規制が緩和される復興産業集積区域に設定し、企業誘致や既存企業の新増設を促す。
 他に、医療・福祉施設の人員配置基準、開設主体の要件緩和などにより医療・介護・福祉サービスを確保する県申請の「県保健・医療・福祉復興推進特区」を認定。製造業者が大規模な設備投資をする際に、利子の一部を国が補給する会津若松市申請の復興推進特区も認定した。


「平清盛」低迷の理由は? 視聴率、歴代最低レベル大河ドラマ「平清盛」。主人公・平清盛(右手前)を演じる松山ケンイチ=NHK提供


 NHKの大河ドラマ「平清盛」が低視聴率にあえいでいる。15日の第15回までの平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は14.7%と、歴代最低レベルだ。なぜなのか。

 1963年に大河が始まってから、50年目の節目にあたる作品。民放ドラマの主演級を次々と起用した豪華なドラマだが、1月8日の初回視聴率は17.3%とワースト3だった。回を重ねるたびに視聴者が離れ、4月1日放送分は11.3%。大河自体、近年、20%を切るケースも珍しくなくなったが、それでも異例の低さだ。

 低迷の理由の一つとして指摘されているのが、見慣れない画面だ。

 NHKは今作でリアルな平安時代の再現にこだわった。例えば衣装。絹などの生地は豊富になかったことを踏まえ、登場人物の衣装を意図的に汚し、使い古した感じを出した。平安時代のほこりっぽさを表現しようと穀物の粉を空間にまいた。

 それが視聴者に違和感を与えたようだ。兵庫県知事が「画面が汚い」と発言して話題になったが、NHKにも視聴者から同様の意見が寄せられているという。

 時代劇研究家の春日太一さんは「ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットがウソっぽく見えるようになってきた。NHKが映画のようなリアルさを求めたのは評価できるが、違和感を感じた視聴者が離れてしまったのだろう」と指摘する。

続きを読む
衆院選、候補者を全国公募=現職国会議員も対象に―維新
時事通信 4月22日(日)2時31分配信

 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は21日、次期衆院選に候補者を擁立する場合は全国公募する方針を固めた。3月に開講した「維新政治塾」の受講者に加え、現職や元職の国会議員も対象とする意向だ。
 維新の会は、政治塾の受講者を衆院選の立候補者として養成する方針。同塾の受講生を選考する際は、現職の国会議員は対象外とした。ただ、当選後の党としての活動をにらむと、経験の乏しい初当選議員だけでは国会対応などに問題が生じる可能性もあることから、議員としての活動経験がある現職、元職も公募対象に含めることにした。「公募は衆院解散の機運が高まった時点で開始する」(維新幹部)方針だ。 
△top
2012年4月21日(土) 政治、原発
福島原発事故 山形避難者の弁護団結成 集団申し立て支援

結成に際し会見する弁護団。初回の申し立ては5月末を目指す

 東京電力福島第1原発事故の影響で福島県を離れて山形県内で暮らす避難者を対象に、損害賠償請求や避難生活改善のサポートをしようと、山形県弁護士会の有志59人が19日、原発被害救済山形弁護団を結成した。
 主な活動内容は(1)東京電力に対する損害賠償請求(2)借り上げ住宅制度の期間延長の要請をはじめとする生活再建の支援−など。自主避難者を含め東電に損害賠償を直接請求するほか、政府の原子力損害賠償紛争解決センターへの集団申し立てをする。
 5月末を目標に初回の申し立てをする。避難者の金銭的な負担を減らすため相談料は無料としており、避難者は当面、弁護士費用なしで申し立ての依頼ができる。
 弁護団によると、山形県内の申し立ては他県に比べ遅れているという。事務局長を務める外塚功弁護士は会見で「県内の避難者は子どもを抱えた自主避難者が多く、煩雑な請求をする余裕がない」と弁護団による集団申し立ての意義を説明した。
 弁護団は今後、定期的に県内で説明会を開く。5月12日は鶴岡市総合保健福祉センター、13日は山形市スポーツセンターと米沢市の置賜総合文化センターで開催する。弁護団による活動内容の説明と相談希望者の登録を行う。
 連絡先は山形地区・外塚弁護士023(634)1515、庄内地区・脇山拓弁護士0235(24)2543、米沢地区・長岡克典弁護士0238(40)0456。

河北新報  2012年4月20日
---------------------------------------------------------------------
龍馬の書状など260点寄贈

 香美市の香長中央病院の元院長で、郷土史料収集家でもあった秦親公(ちかたか)さん(昨年死去)の貴重なコレクション260点がこのほど、南国市岡豊町の県立歴史民俗資料館に寄贈された。坂本龍馬直筆の書状2通や写真をはじめ長宗我部氏や山内家関連など第一級の史料がそろっており、これまで知られていなかったものも多いという。宅間一之館長は「非常にうれしい。県民の宝として有効に活用していきたい」と話し、28日から龍馬の書状など一部を公開する予定だ。

高知新聞  2012年4月20日
---------------------------------------------------------------------
竜馬の隠れ家の公開続けます

 坂本竜馬が宿泊した隠し部屋のある福山市鞆町の旧桝屋清右衛門宅の一般公開継続が決まった。所有者が広島県外在住のため市観光協会が昨春から約1年の期限を設け、公開してきた。今回、市出身の佐藤淳さん(38)夫妻が宅内でギャラリーショップを開くことになり、入場料徴収などの事務を引き受けた。

 佐藤さんは2003年6月にギャラリーショップの運営会社を起業。全国各地で作家作品の展示販売を手掛けた。昨年5月、福山市内で開催した展示会で所有者の次女、坂本由加子さん(44)=神奈川県藤沢市=と知り合い、管理の打診を受けた。坂本さんは「いい人が見つかってよかった」と喜ぶ。

 旧桝屋清右衛門宅はいろは丸事件の際に、竜馬が宿泊。天井裏には、ほかの部屋からは見えない隠し部屋がある。佐藤さんは「伝統的な建物と、現代作家のコラボレーションを展開したい」と意気込んでいる。

 入場料は建物の修繕費などに積み立てられる。大人200円、小中高生100円。金、土、日、月曜日と祝日の午前9時〜午後4時半。電話084(982)3788。

中国新聞  2012年4月20日
---------------------------------------------------------------------
アマゾン・ベストセラー  戊辰戦争 2012年4月21日

1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
6. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
7. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
9. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
17. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
26. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
32. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
48. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会


元気を出しなさい
今日の失敗ではなく
明日訪れるかもしれない成功について考えるのです
(ヘレン・ケラー アメリカの教育家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***) 北朝鮮、3回目の核実験の準備を完了か
朝鮮日報日本語版 4月21日(土)8時31分配信
 金寛鎮(キム・グァンジン)国防部(省に相当)長官は20日「北朝鮮が(『〈長距離ミサイル〉銀河3号』を発射した後)さらなるミサイルの発射を必ず行う。そうだとしか言えない」と述べた。

 金長官はこの日、同部で行った記者懇談会の際にこう述べ「(発射の時期は)予測できないが、兆候がそのうちに明らかになるだろう」と語った。

 北朝鮮は今月13日、「銀河3号」の発射に失敗した後「国家の経済発展に欠かせない各種の実用衛星を引き続き打ち上げる(17日の外務省声明)」「光明星3号を軌道に乗せられなかった原因について、具体的かつ科学的な解明を終えた状態(19日の朝鮮宇宙空間技術委員会の発表)」などと、ロケットをさらに打ち上げる意向を公の場で表明してきた。

 また、一部の消息筋によると、北朝鮮は先月24日、「銀河3号」2基を平壌市内のサンウム洞にあるミサイル工場から特別列車で平安北道鉄山郡東倉里の発射場に運搬しており、うち1基は現在、東倉里で放置されている状態だという。

 韓国の政策研究所のある研究員は「通常、ロケットの打ち上げに失敗した原因を究明するには、早くて10−12カ月かかるが、『銀河3号』の発射失敗で失墜した金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党第1書記のイメージ回復のため、これよりも作業を早める可能性もある」と語った。

 一方、北朝鮮は過去2回にわたって核実験を実施した咸鏡北道吉州郡豊渓里で、3回目の核実験の準備を事実上完了したことが分かった。

 韓国政府の消息筋は「最近、第3(南側)坑道の入り口で、坑道を埋め戻すために積み上げられた土砂がなくなった。坑道の中で核兵器の設置を完了し、埋め戻した可能性が高い」と語った。韓米両国の情報当局は昨年から、坑道の周辺に積み上げられた土砂の量を偵察衛星で測定し、作業の進捗度を推定してきた。同消息筋は「ケーブルの設置など、最終的な作業を終えたかどうかについては確認されていないが、技術的には2週間以内の核実験が可能な状態だ」と話した。

【関連記事】との会談希望=沖縄県知事
時事通信 4月20日(金)11時46分配信

 沖縄県の仲井真弘多知事は20日午前の記者会見で、石原慎太郎東京都知事が尖閣諸島の一部を購入する意向を表明したことを受け「お会いして考えを直接うかがってみたい」と述べ、石原氏との会談を希望する考えを表明した。尖閣諸島は同県の石垣市に属している。 

【関連記事】
【動画】尖閣諸島沖、中国漁船衝突=海上保安庁提出映像
【特集】尖閣諸島 緊張の海
〔写真特集〕眼下の尖閣〜緊迫の海自哨戒機〜
石原幹事長が訪中延期=父の尖閣発言で抗議殺到
「尖閣」取得は来年4月=現地調査へ上陸申請も
最終更新:4月20日(金)11時48分

<在日米軍再編>沖縄5施設段階返還…日米合意 日米両政府が在日米軍再編のロードマップ(行程表)見直し協議で、沖縄本島中南部の米軍5施設・区域を13地区に分け、このうち11地区を在沖縄米海兵隊の国外移転を待たずに先行返還することで合意したことが20日、わかった。また、自衛隊と米軍が共同訓練を行う予定の米領北マリアナ諸島テニアンの米軍施設整備について、日本側は追加負担をせず、09年のグアム移転協定の枠内で行うことでも合意した。(毎日新聞



)尖閣購入、石垣市長に聞く 「都に同調」「中国干渉の筋合いない」
産経新聞 4月21日(土)7時55分配信

 東京都の石原慎太郎知事が沖縄・尖閣諸島の購入方針を表明した問題で、行政区域である石垣市の中山義隆市長が20日、産経新聞の取材に応じ、「できるだけ早く公的機関に所有権が移るべきだ」と述べ、東京都の方針に積極的に同調していく考えを明らかにした。

 −−石原知事の発言について率直な受け止めを

 「私自身は、個人より、公的な機関が持っている方が、国益に資するので良いと思う。本来なら国だが、都でも良い。石垣市として買いたいという希望はあったが、所有者の方が売却などに応じないという話だったので動けなかった。今回の動きは関係者を通じて事前に把握していたので、私たちは同調していく。石原知事のやることにはすべて賛同している」

 −−市議会は国が購入して石垣市に払い下げるよう求める意見書を可決した

 「早い方がいいので、都が買ってくれるなら都でいい。所有者の方との信頼関係が大事だ」

 −−早い方がいいと考える理由は

 「中国を含め尖閣諸島の所有権を主張している国がある中で、日本が実効支配している形になっているが、実際には上陸したり、学術調査したりできない。それらができるようになって初めて真の意味での実効支配。漁業を含めた経済活動もしたいので、できるだけ早い方がいい」

 −−都が購入すると中国などが反発してかえって緊張が高まるとの声もある

 「わが国の領土の個人所有のものを買うというだけの話であって、購入者が都であろうが、何らほかの国から口出しされる筋合いはないと思っている」

 −−最近の尖閣諸島をめぐる他国の動きについて

 「公船で領海侵犯してくるところをみると、尖閣に対する領有権の主張の仕方も過激になってくるのではないかという不安がある」

 −−都が購入後の管理方法は

 「市議会の議決が必要だが、私自身は、都と石垣市が共同所有するという形が望ましいと思う。その方が国民の理解も得られやすいのではないか」




(2)
△top
2012年4月20日(金) 原発、政治
「正日時代がよかった」正恩氏、地方切り捨て指令…場当たり指示で混乱
産経新聞 4月20日(金)8時25分配信

拡大写真
北朝鮮のミサイル発射失敗状況(イメージ)(写真:産経新聞)
 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)第1書記が、平壌市民に恩情を示す名目で相次いで場当たり的な指示を出し、混乱をきたしていることが19日、分かった。「平壌市民だけで革命はできる」と地方を切り捨てる発言も判明。長距離弾道ミサイル発射失敗は「ムダだった」「(金正日(キムジョンイル))将軍時代がよかった」と住民の間からは不満も表面化し、金正恩体制は深刻な民心離反に直面しているもようだ。(桜井紀雄)

【フォト】米誌「影響力ある100人」に金正恩氏 「ならず者」で

 朝鮮労働党機関紙、労働新聞は19日、軍事優先の「先軍」路線継承と食糧問題解決を訴える金第1書記の談話を初めて掲載した。

 昨年12月の金正日総書記死去直後から平壌市民に鮮魚を配るよう指示するなど、住民配慮の姿勢は示されてきた。しかし、この直接指示は裏目に出ているという。北朝鮮の民主化に取り組む民間組織「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)などが複数の中朝関係者らから得た情報から分かった。

 平壌市民にリンゴを配るため「果樹園を作るように」との指示が出され、その結果、貴重な田畑がリンゴ園に作り替えられた。金総書記の銅像建設のための献金を「住民に返すように」と指示したとも。ただ、金日成(キムイルソン)主席生誕100年など国家行事の献金は続けられ、住民への負担は減らず、現場幹部には混乱だけを招いたという。

 一方で脱北防止のため、中朝国境の人や物の流れを厳しく規制。日朝関係者によると、国境の街、恵山(ヘサン)の都市機能の麻痺を指摘する幹部の進言を「恵山ぐらいなくても関係ない。平壌市民だけでも革命事業は完遂できる」と退けたという。さらに自らの生誕地と宣伝する平壌郊外の江東郡や平安北道朔州に、幹部らを招待する大規模な別荘地を造るため、住民を大量動員。地方幹部から「内情を分かっていない。若気の至りで上辺だけの指示を出している」との声も出ているという。

 北朝鮮の内情を伝える雑誌「リムジンガン」の北朝鮮人記者によると、地方住民らは「金第1書記が登場してから暮らしが悪くなった」「(正日)将軍が生きておられたころがどれだけよかったか」と口にしている。ミサイル発射失敗について地元幹部から説明があったが「生活が苦しい中で無駄遣いだと思う」との不満も漏れ始めている。

 こうした不満にもかかわらず、北朝鮮の朝鮮宇宙空間技術委員会は19日、「宇宙の平和利用をより一層進める」との談話を発表し、長距離弾道ミサイル開発の継続を宣言した。朝鮮中央通信が伝えた。ゼロで燃料処理7兆円 再処理維持より2〜3割安 原子力委が試算

 国の原子力委員会の小委員会は19日、2020年に原発をゼロにした場合、30年までに使用済み核燃料の処理にかかる総費用は7・1兆円との試算結果を公表した。

 原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は8・1兆〜9・7兆円となり、原発ゼロの方が2〜3割安くなる結果となった。

 今後、シナリオの実現性や施設が立地する地域への影響、核不拡散性なども考慮して議論し、政府のエネルギー・環境会議に複数の選択肢を提示する。

 原発をゼロにする場合は、20年までの発電に必要なウラン燃料などのコストが2・1兆円、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の廃止に3・6兆円などとしている。

共同通信  2012年4月19日
-----------------------------------------------------------------
原発避難「無人の町」で桜満開 福島・富岡町

 東京電力福島第1原発事故を受け、全域が立ち入り禁止の警戒区域に設定されている福島県富岡町で19日、「桜のトンネル」で知られる夜の森公園の桜並木がほぼ満開となり、報道陣に公開された。

 桜のトンネルは明治期の開拓者が植えたのが始まり。現在では桜並木が約2・5キロにわたって続いている。

 富岡町は全町避難し、役場機能は同県郡山市に移転している。県内外に散り散りとなっている町民に、夜の森公園の桜が原発事故前と変わらず咲いていることを知ってもらおうと、町が報道陣に立ち入りの特別許可を出した。

 遠藤勝也町長は「桜を見て、ふるさとに帰りたいという気持ちになってほしい」と話した。

共同通信  2012年4月19日
-----------------------------------------------------------------
企画展「歴史地震を考える」20日開幕     新潟大学旭町学術資料展示館

 新潟市中央区の新潟大学旭町学術資料展示館(あさひまち展示館)で企画展「歴史地震を考える」が20日開幕する。この中で、同大災害・復興科学研究所は、東日本大震災の津波で被害を受けた仙台市若林区の地層の標本を展示する。標本では過去に起きた津波の跡も確認でき、同研究所では「繰り返し津波が襲ってくることを知って、防災対策に生かしてほしい」と話している。

 展示される地層の標本資料は5点。同研究所の卜部厚志准教授(46)ら4人がことし3月、若林区に入り、海岸部から内陸部まで約2・5キロの間で、深さ60センチほどの土を掘り出した。その後、薬剤で固め、縦横60センチほどの額に入れて、標本にした。

新潟日報  2012年4月19日
----------------------------------------------------------------
幕末駆けた兄妹愛

 収二郎と加尾の交流を伝える資料が並ぶ会場(高知市の県立坂本龍馬記念館で)

 土佐勤王党の志士・平井収二郎、加尾兄妹の資料を集めた企画展が、高知市浦戸の県立坂本龍馬記念館で開かれている。収二郎の日記など34点を通じ、兄の代わりに京都で情報を収集するなど、絆の深さを紹介。幼なじみだった坂本龍馬の手紙なども並ぶ。6月29日まで(一部入れ替えあり)。

 兄妹の往復書簡(写し)では、山内容堂の妹に従い、婚家の京都・三条家に仕えていた加尾が、薩摩、長州両藩の志士が増えて緊迫する京都の情勢を報告。収二郎は疫病で上京できない悔しさをつづっている。

 また、収二郎の日記「隈山(わいざん)春秋」には1862年の上京中、土佐に戻る加尾が詠んだ「たらちねのためにはかくとおもへどもなほ惜しまるゝ今日の別路」、収二郎の「別れ路はなほ惜しけれど古里の父と母とがいかに待つらむ」という歌が記され、別れを惜しむ兄妹の姿がうかがえる。

 このほか、龍馬とその友人ら5人が寄せ書きし、加尾が大切に保管していた袱紗(ふくさ)、龍馬が「日本を今一度せんたくいたし申候」と書いた書簡(重文)も並ぶ。前田由紀枝・学芸主任は「党や家族に忠孝の尽くした2人の人柄に思いを巡らせてほしい」と話す。

 入場料500円(高校生以下無料)。問い合わせは同館(088・841・0001)。


読売新聞  2012年4月19日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月20日
幕末維新で最も人気のある商品です.
24. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
37. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
57. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
94. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
114. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
122. 会津籠城戦の三十日 星 亮一
123. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
142. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
163. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
203. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
204. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
266. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
268. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
283. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、星 亮一、 戊辰戦争研究会


自分の心がしっかりと落ち着いていれば
どんなことがあっても
深い谷のように 流れる水を
静かに受け入れることができる
(老子 古代中国の哲学者)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** 「東京電力の研究―埋蔵金は必ずある」

 昨年の歳暮、一陣の風が永田町・霞が関の官邸、国会、議員会館を吹き抜け
た。12月19日夜から21日午後にかけ、大阪ダブル選挙で勝利した橋下徹市長は、
国家機能の中枢エリアを15分刻みで駆けめぐり、その姿をテレビカメラを抱え
た集団が追いつづけた。そして午後2時50分、前髪を垂らした若いリーダーの
姿は新宿の都庁の奥へと消えた。

 石原慎太郎知事との会談を控えて、その前に一時間ほど彼は副知事室で僕と
話し合う深刻なテーマを抱えていた。電力需給対策である。電力供給の危機は
我われの生活と職場と家族のすべての危機とイコールなのだ。

 日本の原子力発電所は54基、電力の約3割を原発に依存しており、福島第一
原発の事故の直後の東電管内はたちまち計画停電に追い込まれた。

 東京電力の原発依存率は2割だが、東日本大震災により福島第一の廃炉が決
まり、それにともない福島第二の稼働もないのだから900万キロワットの電
源が失われた。

 関西電力の原発依存率は5割で九つの地域独占の電力会社(北海道、東北、
東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州。注・沖縄電力を入れると十電力)
で比率はいちばん高い。5割という数字はかなり重たい。

 54基の原発のうち東京電力の柏崎刈羽原発が3月下旬に、北海道電力の泊原
発が4月下旬(5月上旬へ延期を検討中)に定期検査入りすると日本で稼働中
の原発がゼロという異常事態を迎える。いまのところ失われた電源のほとんど
は火力発電に委ねるしかない。そこから東電が燃料費高騰を理由に値上げの機
会を窺っていたことはひとつの常識であった。

■「値上げは権利である」

 12月22日付の日経朝刊の一面トップに華々しく値上げのリーク記事「東電、
企業向け値上げ」「来年4月、2割前後」の見出しが躍った。

 この時点で西沢俊夫東電社長は値上げを正式発表したわけではない。自分で
値上げを言わずに日経新聞にリークした。日経新聞に記事が載っているからと
いう理由で、午前11時、千代田区内幸町の本店ビル3階で記者会見、あくまで
も記者の質問に答えるかたちで「燃料費分相当の値上げ」が必要であり「時期
は大口の契約更改がある4月以降」と述べている。

 この発言のなかで「値上げは権利である」との“名言(迷言)”が飛び出し
て、いまもテレビで繰り返しそのシーンが映し出される。

 ただ仔細に発言の前後をみると「料金の申請は我われ事業者としての、まあ、
義務といいますか、権利ですのでこれはもう、会社の経営が成り立たないとい
う状況が見通せる時に、何もしないというのは経営者としてですね、株主の皆
さまに対しても代表訴訟の対象にもなりますので、これはきちっとした対応を
していかなければいけないという……」と、もう少し慎重な表現にはなってい
る。ただし物言いが低姿勢であるから、はい、わかりましたと受け入れるわけ
にはいかない。

 東電が正式に値上げを発表したのは年が明けてからだった。1月17日「電気
料金値上げ(自由化部門)のお願いについて」というA4判4枚のペーパーを
各企業へ郵便で送付した。
 
 平均すると1キロワット時当たり2.6円、17パーセントの一律値上げにな
る。東京都を例にとると水道や下水道、都営地下鉄や都立病院、都庁舎など各
施設で83万キロワットの電力を消費し、年間電気料金は380億円、値上げで
77億円の新たな支払いが生じる。利益率が数パーセントの中小企業にも「一律
加算」である。鍍金や金型など規模が小さくても大量に電力を消費する中小企
業は倒産の危機に瀕する。家庭向けは経済産業大臣の認可が必要だが、産業向
けは「自由化部門」と呼ばれタテマエ上は東電が決める「権利である」(西沢
社長)のだ。

 だが「自由化部門」に自由競争があるかないかといえば、地域独占に胡座を
かいている九電力体制の下では競争は実質的にない。九電力以外のPPS(特
定規模電気事業者)と呼ばれる独立系の電力事業は市場ではわずか3.5パー
セントでしかない。牛丼の吉野家やすき家や松屋が安値競争をしているが、2
60円とか280円などの価格を決定するのは当然ながら当事者の「権利であ
る」。市場社会では、下げすぎれば倒産し上げすぎると客が逃げる、その狭間
で経営者はリスクをとりながら権利を行使するのだ。

 東日本大震災の直後、計画停電が実施された時期から僕は都庁内に「新エネ
ルギー研究会」という勉強会をスタートさせていた。今後の東京の電力需給に
対するソリューションを探さざるを得なかった。勉強会の主要テーマは福島の
原発900万キロワット、柏崎刈羽800万キロワットが途絶えたら東京の産
業、とりわけ中小企業はどう生き残るのか、代替電源をどうするかだ。

 首都直下型にしろ東南海地震にしろ第二の震災に対する備えも必要で、長距
離の送電網に依存するのはリスクが高く、地域分散型、地産地消型の需給体制
も考えなければいけない。

 勉強会は転じて8月2日に「東京天然ガス発電所プロジェクト」チームの立
ち上げにつながる。環境局、財務局、都市整備局、建設局、港湾局、交通局、
水道局、下水道局、知事本局の9局に横串を刺したプロジェクトだ。100万
キロワットの天然ガス発電所を一基つくると幾らかかるか、当然、収支計算を
しなければならない。東電と競合するので、自ずから東電という特異な独占企
業を分析する必要が出てきた。

■六本木の一等地にある子会社

 六本木の四つ角の喫茶店アマンドの横から六本木ヒルズの南端にあるテレビ
朝日方面へ抜ける芋洗坂にちょっと洒落たデザインで人目を引く6階建てのビ
ル「ステップ六本木」がある。

 1階のファミリーマートは通常のコンビニよりかなり広い。2階と3階にヒ
ットチャートなど音楽情報の配信で有名なオリコン。6階は化粧品のクララン
スが入居している。「権力は腐敗する」との箴言に則するなら、やはり「独占
企業は腐敗する、だなあ」と僕は確信するにいたった。

 4階と5階のテナントが「東京リビングサービス」で、本社オフィスに28
2名が勤務している。東電職員の保養所や社員食堂など福利厚生施設を管理運
営するだけでリゾート各地に勤務する者を含め約1000名(半分が正社員、半分
が派遣社員)いるのだ。周辺家賃相場から推定すると月額830万円(年額1
億円)で、これも我われの電気代の一部である。

 そもそも建物自体が東電の別の子会社である東電不動産の所有である。敷地
は400坪(1300平方メートル)余、坪単価1000万円なら売却益は40億円にな
るはずだ。ただ東電不動産所有のこの物件、地下に変電所があるのでそのまま
売却はできないが賃貸ビルとして貸し出せば1棟で年間3億円の家賃収入が得
られるだろう。

 東電の経営は危機に瀕している。原発事故に起因していることも承知してい
る。電気料金を値上げしなければ債務超過に陥るという事情も皆知っている。
それでもなお腑に落ちないのは、メタボリック症候群的な企業体質とそれにと
もなう意識もいっこうに改善される気配がないまま、公的資金を注入され、し
かも値上げ。ならば虫がよすぎる。

 東京電力の「有価証券報告書」(平成22年度)をめくっていくと「当社グル
ープ(当社及び当社の関係会社)は、当社、子会社168社及び関連会社97社
で構成され……」とある。さらにめくると連結対象の子会社の社名と本社所在
地の一覧表が載っているが40社のみで備考欄に「その他128社」との記述は
あっても、どこに存在しているのかすらわからない。別に持分法適用関連会社
が「70社」ある。子会社とほぼ同じようなものだが出資50パーセント以下・20
パーセント以上が「持分法適用関連会社」とされている。

 とりあえず「有価証券報告書」に記載されている40社のうち24社は都区内に
本社を構えており、うち17社が都心中の都心である千代田区、中央区、港区、
渋谷区にある。

 17社の推定賃料を合計すると年間34億円だ(自社ビルおよび一部所有権を持
つビルについても、周辺相場で賃貸していると仮定して計算)。

 これを例えば品川エリアに移転し、子会社を整理・統合してスペースを半減
させれば、家賃は14億円にまで下げることができる。年間20億円のコスト削減
だ。さらに東電(&子会社)所有のオフィスビルを売却すれば、コストダウン
は大幅に進む。東電は都心に自社ビル3棟、一部所有権を持つビル4棟を所有
している。これらのうち、変電所が併設されているオフィスビルについては売
却することが難しい。そこで、変電所付きを除く自社ビル2棟(東電環境エン
ジニアリング、東京計器工業)、一部所有権を持つビル1棟(東電フュエル)
を売却すると78億円の売却益が得られる(現在の賃料相場から収益還元法で取
引価格を試算)。子会社本社の移転および整理・統合による削減と合わせると、
約100億円の削減効果となる。

 だが、まだこれはほんの氷山の一角にすぎない。
 
 1月17日、東京電力から各企業に送られた「電気料金値上げのお願い」には、
値上げの根拠の説明が不明確だった。2008年度(平成20年度)の燃料費は2兆
3700億円だった。原発が動かない2012年度の想定燃料費は3兆500億円。そ
の差6800億円。休眠中の火力発電をあわてて復活させ急場を凌いでいるので燃
料費が嵩んでしまったというのが値上げの理由だと思ったら、根拠がよくわか
らない。

 火力燃料だけと思っていたら註記に「燃料費等」とあり、「等」がついてい
て「火力燃料費、核燃料費、購入電力料など」と別の「など」もついている。
原発が停まっているので「核燃料費」は増えないはずだ。他の電力会社から買
い漁った「購入電力」は明細をつけるのがふつうだろう。

 もうひとつ、「値上げのお願い」は燃料費が増加したけれどその増加分を全
部押しつけるのではなく「経営合理化によるコストダウン」で努力して、最低
限の値上げだけをお願いする、という論理構成になっている。だが先に示した
一等地の子会社の例で明らかだが、「経営合理化によるコストダウン」をして
いるのかと怪しむのである。

■謎だらけの有価証券報告書

 東電は売上高5兆円の企業で社員数3万9000人(うち子会社への出向2000人)、
連結子会社を合わせると5万4000人の規模である。

「有価証券報告書」は謎だらけだ。所在地が記されているのは40社のみ。「ス
テップ六本木」ビルの東京リビングサービスもそのひとつにすぎない。「ステ
ップ六本木」を所有している東電不動産は、送電線や変電所など東電施設の管
理からスタートしてオフィスビルの賃貸、オール電化住宅の分譲、ビジネスホ
テルの経営としだいに電気事業とかけ離れた収益構造をもつにいたった。川崎
市や山梨県都留市で釣り堀、新潟県長岡市、神奈川県藤沢市で「スーパー銭湯」
を経営したが失敗、撤退した。総資産額1800億円になるが、地下鉄銀座線京橋
駅から2分の一等地にある東電不動産本社ビルは「三井住友海上テプコビル」
の名称で11階建て、三井住友海上火災保険が61パーセント、東電不動産39パー
セントの比率で所有権がある。

 ミズバショウで有名な尾瀬を管理している尾瀬林業はもともと東電の水力発
電所計画が頓挫した結果、尾瀬の環境保全と水源管理のためスタートしたが、
本社オフィスは山手線日暮里駅の正面に4年前に新築されたピカピカの40階建
ての「ステーションガーデンタワー」ビルの5階に入居している。

 同じフロアに東電用地株式会社が隣合わせで入居している。広さから周辺の
家賃相場で換算してそれぞれ月額200万円、両社で年額5000万円支払ってい
る。尾瀬林業のオフィスを駅の真ん前に置く必然性はない。東電用地は東電不
動産から派生した会社で、駐車場やトランクルームも経営している。40階建て
のビルが竣工した2008年に誕生した新しい会社だ。

 いまほんの一例を紹介しているところだ。あらゆるタイプの子会社があるが
子会社が増える理屈は単純である。道路公団のファミリー企業を調べたときに
も同じだったが、子会社が増えれば天下りポストが増える。誰も介入しない限
り増殖が止むことがない。九電力会社は後述するが「総括原価方式」なので、
その子会社への委託費が高値で発注されていたとしてもあくまでも原価なのだ。

■5000億円は電力以外で稼げ

 2月1日に東電側と副知事室で話し合いの場を持った。「有価証券報告書」
記載の40社に加えて「その他128社」、合計168社の業務内容、東電から
役員が何人送り込まれているか、明らかにるするよう迫った。

 帰り際、封筒をスッと差し出した。開けると1月26日に公表の「電気料金の
値上げに対する緊急要望」への「ご回答について」で西沢社長の赤い印鑑が押
されたA4判2枚紙だった。

 木で鼻をくくる慇懃無礼で無内容なペーパーだった。あれほど求めたのに中
小企業への配慮がまったくない。

「(中小企業に対しても)値上げにおける『一律加算』につきましては、この
たびの値上げは、現行料金の前提に対する燃料費等の増加分のうち徹底した合
理化により賄いきれない費用のご負担をお願いするものであり……」 

 翌々日の2月3日、皷紀男副社長を副知事室に呼んで「東京都はこれを受理
するわけにはいかないのでお返ししたいんですよ」と回答を突き返した。

 その後、東電側からさらに経営合理化についての説明を受けた。子会社につ
いての資料を持参してきた。しかし、小出しにする示し方で不充分だった。そ
れでも明らかになった都区内に本社を置く子会社(一覧はこちら http://bit.ly/J7aW4H )
の設立年月日を調べてみると、[図1 http://bit.ly/J78GKK ]で示したように
子会社は、この10年、急速に増殖していた。なぜか。

 じつは「総括原価方式」は、わかっているようでわからない面がある。これ
までの説明では利益を含めて、電気を生産し、販売するためのすべての費用
(総括原価)と、電気の販売収入が等しい、という制度である。発電所や送配
電網の投資(減価償却費)、人件費、広告費、燃料費、固定資産税など公租公
課、さらに原発の立地対策である電源開発促進税も原価に含まれておりこれら
「適正原価」に、事業報酬率3パーセントを上乗せする。利益率が3パーセン
トしかないように見えるが、「適正原価」のなかに利益が隠されている。ふつ
うならコストが嵩めば、利益は減る。しかし、事業報酬率は電気事業資産の額
に掛け算する。つまり費用をかけて発電設備をつくれば、事業資産の規模が増
えるのでそのぶん利益も増える。ふつうの企業は効率を上げコストを減らすこ
とで利益が出るから真逆のような仕組みなのである。

 だが1999年に電力の自由化が決まり、翌年から産業向けの特別高圧部門、04
年から05年にかけて高圧部門が「自由化」されはじめた。同じ時期、電力需要
が頭打ちになり始めた。バブル経済が崩壊した後、GDP(国内総生産)が横
ばいになったにもかかわらず、90年代はまだ電力需要は右肩上がりだった。だ
が〔図2 http://bit.ly/IA0YZB 〕のように2000年代は横ばいないしは減少傾
向に入った。

 電力需要が見込めなければ、新たな設備投資は要らない。総括原価方式では、
新たな設備投資がなければ収入が目減りする。その予感が東電内部に膨らみつ
つあったのは「自由化」が始まる2000年ごろだ。

 このときに「5兆円の売上のうち1割の5000億円は電力以外で稼げ」という
大号令がかかったのだった。

■不十分な企業年金の削減
 
 東電の連結子会社には東電OBが大勢いる。民間だから「天下り」は正確で
はないかもしれないが、110人が社長や常務取締役などで平均年収1085万円、
他に東電出向者が60人、役員ではないが顧問という肩書が31人とかなりの数が
いる。さらに東電は55歳を過ぎた職員で、役員ではなく嘱託として関係企業へ
行く場合には東電時代の40パーセントの報酬を保証し、関係会社でなく自分で
就職先を見つけてきた場合には30パーセントの報酬を60歳まで保証している。

「5000億円を稼げ」との号令で有料老人ホーム、データーセンター、人材派遣、
コールセンター、ハウスクリーニング、賃貸マンション経営、賃貸オフィス、
ビジネスホテルなど子会社の業務は多岐にわたるが、これらは余分な人員に食
い扶持をあてがうようなものと見てよい。

 東電側が副知事室に説明のために持参した41ページの資料に「資材・役務調
達コストの削減」との項目があった。コスト削減額・245億円と記されてい
る。ところがこれもまた内訳に「関係会社との取引における発注方法の工夫」
「外部取引先との取引構造・発注方法の見直し」「工事効率の向上」「その他」
とあるが金額の表示がない。

 そこで再度、内訳の金額を求めると結局、このうち「関係会社との取引にお
ける発注方法の工夫」が7割、166億円が目標額とされていた。年間1700億
円の取引があり、その大半は随意契約で、1割は軽く削減できるというだけの
ことだ。これまでコスト削減をしなくても、総括原価のなかに組み込まれてい
た。確認した。

「総括原価を算定するときに、東電本体の支出から割り出すということ? つ
まり子会社への発注も原価ですね」

「そういうことです」

 値上げの前に発電に関係が薄い子会社とその資産をすべて売却すればよいの
である。

「東京電力に関する経営・財務調査委員会」(下河辺和彦委員長)の「委員会
報告」(2011年10月3日)は、東電に対して10年間で2兆5455億円の合理化計
画を提示し、それを受けて「原子力損害賠償支援機構」と東電の両社で話し合
い、「改革推進のアクションプラン」を作成した(12月9日)。少し額が上が
り2兆6488億円とされた。

 この3月末に原賠機構と東電の両者でさらに中身を詰め「総合特別事業計画」
がつくられることになっている。

 だが2兆6000億円のコスト削減、単純に言えば、年間2600億円のコスト削減
だが、まず2012年は1900億円削減でスタートする。売上が5兆円企業で4パー
セント。ふつうの会社でも3パーセントや4パーセントのコスト削減はあたり
まえだ。「値上げは権利」と言うから、都心の子会社のオフィスの存在を指摘
したのである。これは1900億円の削減に入っていなかった。

 さらに理解し難いのは「アクションプラン」で企業年金の削減が、10年間で
1036億円にすぎない点だ。

 経営破綻した日本航空の企業年金が話題になったことがある。東電の場合は
公的資金が入ることで破綻は免れている。最初の疑問は10年間で1036億円の削
減で、標準モデルで年金がどのくらい減額されるのか、だった。経営合理化計
画としてはあまりにも金額が少ないと思ったからだ。

 これも繰り返し訊ねて、ようやく輪郭が見えてきた。東電の年金資産は5191
億円で、東電がOB社員に約束している責任準備金4978億円を上回っている。

 東電は厚生年金は基礎年金部分(夫と妻が6万6000円で約13万円)を加えて
だいたい23万円、そこに企業年金11万円〜15万円が加わる。東電で定年まで勤
務して2006年で退職した65歳の管理職OB(役員ではない)は約3000万円の退
職金をもらい月額38万円の年金生活を送る。

 ただし企業年金は有期で60歳から75歳の15年間だが2007年からは65歳から80
歳に移行した。

 今回のリストラ案は企業年金の月額11万円〜15万円を10万円〜12万円に下げ
るということ。何だ、それぐらいなの、が正直な感想である。責任準備金4978
億円が800億円減額されるだけ、金利分を入れて上記の10年間で1036億円の
削減の数字が導き出されていたのだ。

 ただ東電の説明によれば確定給付企業年金法で下限が決められており、この
案でもOBの3分の2の賛成を得なければならずその見通しが立っていない、
と深刻そうに言うのである。

 しかし、5191億円の積み立てのうちたかだか800億円の取り崩しでさえO
Bが納得しないのは奇妙な話だ。東電側は「法律の壁が……」と口籠もるが、
「だったら年金をもらっているOBはその一部を義援金として出したらどうか」
と提案したが、黙り込んだ。僕は、僕の思いをぶちまけた。「福島第一原発の
電源のレイアウトを放置してきたのは、はっきり言いますがあなたたちの先輩
ではないか。年金削減は歴史的な清算なのですよ」

 現役社員はじつはこのとき頷いた。精一杯の彼らの表現なのである。西沢社
長は陣頭指揮でOB社員に対して企業年金からもう1000億円の追加削減を表明
したらよいではないか。

■送配電を一つのネットワークに

 今年の夏の電力はどうなるのか。また今後、将来の電力会社のあり方をどう
すればよいのか。

 [図3 http://bit.ly/HOBDto ]をご覧いただきたい。高速道路をイメージす
るとわかりやすい。東電の有価証券報告書を見ていて、ある日、眼からウロコ
が落ちた。「電気事業固定資産」のうち原子力発電所、火力発電所、水力発電
所など「発電設備」が2兆4000億円、送電・変電・配電・業務の「送配電設備」
が5兆2000億円である。発電所は高速道路に対してサービスエリアぐらいの位
置づけにも見える。しばしば自由化の究極は「発送電分離」と言われるが、ネ
ットワークの部分が九電力会社の独占の力の源泉なのである。

 [図3]右上に「東京電力の発電所(原子力・火力・水力)」があり、左に独
立系の発電・小売りのPPS(特定規模電気事業者)、真ん中に卸し専門のI
PP(独立発電事業者)を描いた。卸しのIPPは右に売電→で東電に卸すこ
とができるが、売電←×でPPSに卸すことができない。値上げでPPSに注
文が殺到しても捌けない。それでも「自由化」で競争は始まっている。

 だがPPSは東電の送配電網を使わないと利用者に届かない。託送料が2割
も取られる。1万円の品物に宅配便が2000円取るだろうか。送配電網を独占す
る東電の一方的な値付けである。

 しかもPPSは火力が主体で原子力発電所を持っていない。託送料のなかに
電源開発促進税の負担がなぜ含まれなければいけないのか。これが託送料の2
割を占める。不合理な話だ。

 インバランス料金とは30分単位で供給と需要をつねに一致させていなければ
罰金が取られる。あるPPS事業者は40万キロワットの火力発電が不具合で5
時間送電がストップした。そのときの罰金は8000万円だった。小さな事業者は
年間の利益がすっ飛んだ。東電側による供給保証の保険金のようなものだがこ
れも一方的な言い値である。

 九電力の独占によってつくられた参入障壁を低くすれば、つまり送配電網に
自由に接続できれば、新しい発電の形が生れる。新規の発電事業者、工場の自
家発電で余っている電力などが送配電網に乗れる。高速道路にインターチェン
ジがあちこちにできるように。

 橋下市長が憤然として僕に言った。

「原発事故を受けて僕は原発について考え直したいと発言した。新規の原発建
設を止め使えるものを使う。まずは節電と言っただけで原発の再稼働まで止め
ると言ったわけでない」

 ところが関西電力が「一自治体の首長が何を言う。電力問題は国が語ること
であって、大阪府知事がそんなことを言うんだったら、いっさい大阪府には協
力しない」とまで述べた。橋下氏によると関電は最初は「電力は足りる」と主
張していたが原発の再稼働が難しい状況になりいよいよ電力供給が危なくなっ
て来ると「僕ら自治体とは無関係のところで急に電力が足りないと言い始めた」
のだ。

「じつはそのときに電力の供給量と需要量のデータが関電からは一切開示され
ていなかった。自治体も持っていなかった。関電が『足りない』と言えば『足
りない』となり『原発が必要だ』と言えば『必要』となっていた。電力会社に
唯唯諾諾と従っていたのが自治体だったというわけです」

 東電だけが問題なのではない。この際、九電力に共通した総括原価方式は克
服すべき課題である。送配電網は九電力で地球約30周分の長さがある。東電エ
リアで電力が不足する、関電エリアで電力が不足する、というあり方がおかし
いのだ。電力の安定供給のため地域独占会社はむしろ壁になっている。送配電
がひとつのネットワークであれば、しかも参入障壁を低くすれば将来の電力不
足は解消される。原発事故という大きな犠牲を払ったいま「驕れる者は久しか
らず」(『平家物語』)という言葉が九電力会社にあてはまるのではないか。

 橋下氏は関電の株主総会へ、僕は東電の株主総会に出席する。


                      (『文藝春秋』4月号掲載)


***
△top
2012年4月19日(木) 原発、政治
<尖閣購入>波紋広げる 石原都知事「政府にほえづらを」
毎日新聞 4月19日(木)0時10分配信

拡大写真
ワシントンでの講演後、記者団の質問に答える石原慎太郎・東京都知事=2012年4月16日、古本陽荘撮影
 東京都の石原慎太郎知事が沖縄県・尖閣諸島の一部を都が購入すると表明し、都庁内外に波紋が広がっている。野田佳彦首相が国が購入する可能性に言及したことで都庁内には「国が買えばいい」との声もあるが、多くの幹部職員は「知事は本気だ」と受け止めている。19日に帰国する石原氏の言動に注目が集まる。

 尖閣諸島の一部を所有する男性(69)=さいたま市=と石原氏を仲介したのは自民党の山東昭子参院議員。山東氏によると、男性は山東氏と30年来の知人で、昨年9月1日に初めて石原氏と引き合わせた。石原氏は衆院議員時代、個人で尖閣諸島を購入しようと男性の母(死去)と会ったことがあったという。

 男性は10年に起きた中国漁船衝突事件など尖閣諸島を巡る問題に触れて「個人で管理するには限界がある」と売却の意向を伝えたところ、石原氏は購入に前向きな姿勢を示した。その後も交渉を続け、今月になって売却の意思を固めたという。

 一方、石原氏は購入を表明した16日、報道陣に「面白い話だろ。これで政府にほえづらかかせてやろう。何もしなかったんだから、連中」と語った。藤村修官房長官が、国が購入する可能性に言及した17日には「いつごろ決断するのか。こっち(都)は取引、もうすぐ終わりますから」と話した。【佐々木洋、ワシントン古本陽荘】----------------------------------------------------------------
政治の「液状化」

 多くの家屋や商店は傾き、崩れ落ちたままだ。津波で運ばれたと思われる土砂が道路に積み上がっている。液状化現象で生じた路面の陥没が痛々しい▼東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から1年余。避難区域設定が解除された福島県南相馬市の南部地域は、テレビ画面からも時間が止まっているように見えた。立ち入りこそ自由になったが、ライフライン整備も除染も手つかずだ。安心して暮らせる日がいつ来るかは見通せない▼東北3県を合わせ10万人を超える人たちが、いまなお仮設住宅での生活を余儀なくされている。がれき処理は進まず、被災地再生の絵は描き切れていない。政治の迷走や停滞が、復興の足を引っ張っているのは否定できまい▼原発事故の対応に追われた菅直人前政権を継いだ野田佳彦政権は消費税増税にまっしぐらだ。「復興に政治生命を懸ける」とは、ついぞ聞いたことがない。ここに来て関西電力大飯原発3、4号機の再稼働へ突っ走り始めた▼深謀遠慮のドジョウが売りのはずだったが、いつのまにか大変身したようだ。エネルギー政策を統括する枝野幸男経済産業相は、再稼働の是非をめぐり平然と二枚舌、三枚舌を使う▼野田政権に気がかりなのは、消費税増税と同様、聞く耳を持たぬかのような「再稼働ありき」の姿勢だ。未曽有の津波や原発事故を前に立ちすくみ、安全神話の崩壊をかみしめた1年前を忘れたとは、思いたくない。

京都新聞  2012年4月18日
-----------------------------------------------------------------
よみうり寸評

 一年も瓦礫がれきの山は処理されず「絆」はうすし日本列島 成田市 藤崎操 ダンボール一個分づつ瓦礫処理担ひ合おうよ天災だもの 渋川市 福田智子  いずれも16日朝刊「読売歌壇」にある◆東日本大震災の発生から1年が過ぎても、被災地に残る膨大ながれきの山を見ると復興への道の厳しさ険しさを痛感する。17日、細野環境相がその広域処理の受け入れについて発表した◆これによると、26都道府県・13政令市が受け入れの方針を示している。が、現状で搬入を始めたのはまだ東京都と青森、山形両県のみだ◆政府は先月、宮城、岩手両県のがれきのうち約400万トンを受け入れる広域処理を野田首相名の文書で全国に要請した。発表はその回答のまとめ◆受け入れの自治体がやっとここまで広がったとも言えるが、年間の処理可能量の数値を入れた回答、そうでないもの、積極性の濃淡はまちまちだ◆安全性に不安があるなら試験焼却などで証明すればいい。広域処理が牛の歩みなら、「絆はうすし」の嘆きは続く。

読売新聞  2012年4月18日
-----------------------------------------------------------------
大砲設計図が津市文化財に   砲身が短い青銅製の臼砲の設計図

 江戸時代から大正時代にかけて活躍した津市の金属鋳造の技術職人「鋳物師(いもじ)」の阿保(あぼ)家に伝わる大砲設計図など八十四点が市の有形文化財に指定された。国立科学博物館(東京)の鈴木一義科学技術史グループ長は「当時、在来技術者が大砲を鋳造できたことを示す貴重な証拠。これだけそろった資料は国内で五本の指に入る」と高く評価する。

 阿保家は中山村(現在の津市栗真(くりま)中山町)に拠点を置き、鍋や釜のほかに寺院や神社の鐘や灯籠を製造していた。幕末には津藩藤堂(とうどう)家から依頼を受け、大砲などを鋳造していたことで知られる。

 資料には西洋式大砲の図面や津藩からの鋳造の注文依頼書などが含まれている。東京都内に住む直系の子孫阿保忠さんが所有し、市に寄託した。

 資料からは、黒船来航、開国へと進んだ激動の幕末期、国内の鋳物師が大砲を鋳造できる軍事技術を持っていたことがわかる。明治時代には大砲鋳造などの技術は軍が持つようになったため、ごくわずかな期間に残された貴重なものだ。明治、大正時代、阿保家は造船業や鉄工業を営んだ。

 市は「江戸時代の鋳物師の作成した図面が残っているのは全国的に珍しい」と説明。「津でも西洋式大砲を作れる技術があった証拠」と歴史や技術の研究に生かす。(住彩子)

中日新聞  2012年4月18日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月19日
幕末維新で最も人気のある商品です.
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
29. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
34. 会津籠城戦の三十日 星 亮一
36. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
61. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
82. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
123. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
174. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
194. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
196. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、星 亮一、 戊辰戦争研究会
228. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
268. 出羽重遠伝―日本海海戦の勇者 (光人社NF文庫) 星 亮一
313. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一


賢者は 人の上に立たんと欲すれば
人の下に身を置き
人の前に立たんと欲すれば 
人の後ろに身を置く
かくして 賢者は人の上に立てども
人はその重みを感じることなく
人の前に立てども
人の心は傷つくことがない
(老子 古代中国の哲学者)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月18日(水) 原発、津波、政治
祇園暴走当夜の懇親会、府警本部長が開催を指示
読売新聞 4月17日(火)20時41分配信

 京都・祇園で通行人7人が死亡、11人が負傷する事故が起きた12日夜、京都府警の安森智司本部長と山形克己交通部長が懇親会で飲酒していた問題で、安森本部長は17日、読売新聞の取材に「(懇親会の)開催は私が決めた。ビールをコップ1〜2杯飲んだのは、配慮が足りなかった」と述べた。

 安森本部長の説明では、事故のあった12日は府警本部で署長会議が開かれていた。安森本部長は会議の休憩中、夜の懇親会を開くかどうかを幹部らと協議したが、容疑者が死亡し、逃走のおそれがないことなどから、開催を指示したという。

 安森本部長は「遠方から来た署長もおり、意見交換できる貴重な場だと考えた。事故捜査に問題はなかった」と話した。 最終更新:4月17日(火)22時41分

原発「被害地元」を明記 京都・滋賀知事が7項目提言

大飯原発の再稼働についての提言を発表する京都府の山田知事(手前)と滋賀県の嘉田知事(17日午前11時20分、京都市上京区・府公館) 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働が焦点になる中、京都府の山田啓二、滋賀県の嘉田由紀子両知事は17日午前、京都市上京区の府公館で記者会見し、中立的な第三者機関による専門的な判断など原発政策について7項目の共同提言を発表した。政府に一層の安全確保策を求める内容で、隣接府県として性急な再稼働に歯止めをかける狙いがある。同日中に提言を政府に提出する。

 提言は大飯原発の再稼働と京滋の位置づけについて「いったん事故が起きれば立地自治体同様大きな被害を受ける『被害地元』」と明記し、「原発の安全性や再稼働の必要性を含め、国民への説明はいまだ不十分であり、再稼働への国民的理解が得られているとは言い難い」と指摘した。

 その上で政府に対し、原子力規制庁の早期設置や電力需給を公平に点検する第三者委員会の創設など中立的機関による専門的判断の必要性を訴えたほか、大規模な地震や津波に備える免震事務棟や防潮堤などが存在していない段階での安全性の説明や、原発廃炉計画を示し脱原発依存社会への工程表を示すよう求めた。

 政府から再稼働に同意を求められた福井県は「関西圏の理解が必要」との考えを示している。大阪府と大阪市も再稼働の条件を国に提出する方針で、今回の京滋の共同提言も含めた周辺府県の懸念や疑問に政府がどう対応するかが焦点になる。

 会見で山田知事は「提言は反対のための反対、賛成のための賛成をするためのものではない。今回の要求にどう応えるかをみて(再稼働について)判断する」と述べ、嘉田知事は「政府が今後再稼働に理解を求めてくるなら、7項目について見通しと道筋を示してほしい」と話した。

京都新聞  2012年4月17日
-----------------------------------------------------------------
六角堂復活、28日から一般公開

 岡倉天心が建て、津波で流失した茨城県北茨城市五浦いづら海岸の「六角堂」の再建が16日、ほぼ完了し、創建された明治期の姿がよみがえった=写真=。17日に竣工しゅんこう式が行われ、28日から一般公開される。

 六角堂を所有する茨城大が昨年11月から工事を始め、イギリスから窓ガラスを取り寄せたり、手焼きの瓦を使ったりし、当時の建物を詳細に再現した。「ベンガラ」と呼ばれる赤色顔料を使った塗装が十分でないため、竣工式後に追加塗装し本来の深い朱の彩りに仕上げる予定。総工費は約4300万円で、寄付などで賄った。建設を指揮した同大の三輪五十二いそじ特命教授は「復興のシンボルとして多くの人に訪れてもらい、天心の偉大な思想に思いをはせてほしい」と話している。

 六角堂は2003年に国の登録有形文化財に登録されたが、流失により今年2月に登録が抹消された。

読売新聞  2012年4月17日
-----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、ベスト100、2012年4月18日
幕末維新で最も人気のある商品です.
19. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
62. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
80. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
88. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
90. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
95. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
156. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
160. 出羽重遠伝―日本海海戦の勇者 (光人社NF文庫) 星 亮一
195. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、星 亮一、 戊辰戦争研究会


修練のない
人生なんて
人生じゃない
(キャサリン・ヘプバーン  アメリカの女優)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月17日(火) 原発、政治
大飯再稼働 京都・滋賀、7項目提言 一部30キロ圏内「被害地元」強調
産経新聞 4月17日(火)15時29分配信


拡大写真
提言で示した7項目(写真:産経新聞)

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働問題で、福井県に隣接する京都府の山田啓二知事と滋賀県の嘉田由紀子知事がまとめた原子力発電政策への提言について、両知事は17日、京都市上京区の府公館で合同会見を開き、詳細な内容を明らかにした。提言は7項目で、原発の規制機関設立や電力の需給状況を判断する第三者委員会の創設などを求めており、同日政府に申し入れる。

 共同提案することで、原発周辺自治体としての立場を強調するねらいで、再稼働をめぐる政府の取り組みにも影響を与えそうだ。

 提言は「国民的理解のための原発政策への提言」と名付けられ、両府県の一部が大飯原発から30キロ圏内で、避難計画など原子力防災上の対策が義務付けられる「緊急防護措置区域」(UPZ)に含まれることから、両府県を事故発生時に大きな被害を受ける「被害地元」と規定。「福島第1原発事故の原因究明とその対策が示されていない段階で、再稼働への国民的理解が得られているとは言い難い」と指摘した。

 また、今夏の電力需給状況を電力事業者の提出資料だけでなく第三者委員会を設けて明らかにすることや、老朽化した原発、地震・津波の危険性が高い原発の廃炉計画の提示、福島第1原発事故被害者の徹底救済なども盛り込んでいる。

 会見で、山田知事は「原発近隣府県が同じ意見で政府や電力事業者に臨むことが大事。(提言は)原発事故と電力不足の二重の不安を抱える府県民への説明責任を果たすことになる」と強調。嘉田知事は「節電は家庭では電気代の節約になり企業では環境産業への投資のチャンスとなる。前向きな気持ちで危機を乗り越えていきたい」と述べた。

民主・仙谷由人政調会長代行、原発を止めた場合について「日本がある意味で集団自殺」
フジテレビ系(FNN) 4月16日(月)17時49分配信
民主党政権に、大阪市の橋下市長が「宣戦布告」した。さらに、原発の再稼働をめぐっては、民主党の仙谷由人政調会長代行が、「原発全停止なら、日本が集団自殺するようなものになる」と発言、今後、波紋を広げることになるとみられる。
16日午後、民主党の仙谷政調会長代行の講演が、愛知・名古屋市で行われた。
そこで、原発再稼働推進派の仙谷氏は「(原発を)直ちに止めた場合に、日本の経済と生活がどうなるか考えておかないと、これは、日本がある意味で、集団自殺するようなことになってしまうのではないか」と述べた。
原発が全て停止すれば、「日本は集団自殺する」という過激なものだった。
大飯原発の再稼働に反対する市民団体らの抗議活動の中、14日、枝野経産相は福井県庁を訪問し、西川福井県知事らに再稼働の協力を要請した。
安全性と必要性が確認できたとして、関西電力大飯原発3号機・4号機の再稼働を進めている野田内閣。
しかし、この決定にかみついたのが、大阪維新の会を率いる橋下市長だった。
橋下市長は13日、「僕は本当に怖い。政治家が安全なんか確認できるわけないんですから」と述べた。
さらに、橋下市長は「こんな統治、絶対許しちゃいけないですよ。国民はね、もう民主党政権、代わってもらおうと。僕はもう、頭来たんで。僕は個人で反対でいきます、これからは」と述べ、民主党政権打倒宣言をした。
これに対し、民主党の輿石幹事長は15日、「政権を打倒すると明言されているわけですから、受けて立つ」と、橋下市長の批判を「受けて立つ」と発言した。
これにより、原発問題が、次期衆院選の大きな争点となる可能性が出ている。
そして16日、橋下市長はあらためて、安全と主張する野田政権に対し、「必要があれば、安全性が不十分であると説明したうえで、再稼働を決めることもある」と話した。
橋下市長は「僕らは、大飯(原発)の再稼働について、何がなんでも、絶対反対ということではないんです。今のやり方での再稼働は、反対だと言っているわけですから。僕らは、安全だと思わない。安全性が不十分でも、国民にちゃんと説明をして、再稼働を決定するというやり方をやるべきだと思っていますから。どちらのやり方がいいのか、国民の皆さんに判断していただきたいと思いますね」と述べた。
また、自民党の谷垣総裁は、再稼働について、16日、地元の理解が前提としたうえで、「私個人としては、再稼働を行わなければ、日本経済の混乱や、いろいろな不都合な問題が起こるだろうと」と述べた。
最終更新:4月16日(月)18時57分
・防衛相、問責へ あすにも自民 辞任不可避に
産経新聞 4月17日(火)7時55分配信

拡大写真
参院本会議に臨む前田武志国交相(左)と田中直紀防衛相。自民党は18日にも2人の問責決議案を提出する方針を固めた =16日午後、参院本会議場 (酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
 前田武志国土交通相が岐阜県下呂市長選(15日投開票)で特定候補の支援を依頼する文書を郵送した問題で、前田氏は16日、記者会見し、三好琢政務秘書官が責任を取り辞任したことを明らかにした。「誠に軽率だったが、反省に立って職務の遂行に慎重を期す」と自らの閣僚辞任は否定した。これを受け、自民党は18日にも前田氏と田中直紀防衛相の問責決議案を参院に提出する方針を固めた。公明党も同調する意向を示しており、可決の公算が大きい。2人の辞任は避けられない情勢となった。

 問題の文書は、下呂市長選に立候補した前民主党衆院議員の石田芳弘氏(落選)への「ご指導、ご鞭撻(べんたつ)」を依頼する内容。元下呂市長の山田良司民主党衆院議員が作成し、前田氏が署名した上で、下呂建設業協会理事長宛てに告示前の2日付消印で郵送された。

 記者会見で、前田氏は国交大臣室で自ら署名したことを認め、温泉旅館協同組合理事長にも送付したことも明らかにした。その上で「内容や送付に関与してない。思いも寄らない文書が思いも寄らない形で使用されたのは遺憾だ。あっけにとられている」と釈明。「一般的な激励文書と認識していた。内容に目を通す暇もなく政務秘書官に促されるまま署名した」と秘書官に責任転嫁した。

 だが、公職選挙法(事前運動の禁止、公務員の地位利用)に抵触する恐れがあるだけに、自民党の大島理森副総裁は「開き直って突破するというのならば政治の信頼回復のためにも問責決議案も踏まえた対応を考えねばならない」と断言。参院自民党の脇雅史国対委員長は「口では謝るが、本当の意味で責任を取らないのはモラルの崩壊だ。問責決議案は当然出さなければならない」と述べた。

 自民党は、北朝鮮による長距離弾道ミサイル発射に際する政府の対応も問題視し、田中氏の問責決議案も提出する方針。18日の衆参予算委員会集中審議で徹底追及した上で、2人の問責決議案を提出する方向で公明党と最終調整している。

 自民、公明両党は、決議案可決後も野田佳彦首相が2人を更迭しなければ参院審議を一切拒否する構え。消費税増税関連法案の審議への影響も避けられない。

 一方、政府・民主党はなお事態を静観する構え。藤村修官房長官は記者会見で「極めて軽率だが、軽率さだけで辞任と言われるのは酷だ」と前田氏を擁護。城島光力民主党国対委員長は「問責決議が日常茶飯事になっているのはいかがなものか。前田氏が責任を取る必要はない」と述べた。首相側近によると、首相も前田氏に辞任を求める考えはないという。:73歳男性、郡山の仮設住宅で孤独死 セールス回避、安否確認策見送り 自治会再検討へ /福島
毎日新聞 2012年03月06日 地方版

 郡山市の仮設住宅で1月、富岡町から避難していた1人暮らしの男性(73)が孤独死しているのが見つかった。自治会は独居高齢者の安否確認のため、毎日軒先に旗を掲げてもらう見守り策を検討したが、お年寄りを狙う訪問販売や悪質商法もあり、「高齢者の所在を知らせるのは防犯上、好ましくない」として導入を見送っていた。命を守りつつ、消費者被害をどう防ぐか。関係者は頭を悩ませている。【三上剛輝】
 富岡町などによると、1月20日に家族から「連絡が取れない」と仮設住宅の連絡所に電話があり、翌日、町職員らが部屋に入ると、浴槽で冷たくなっていた。男性は過去に心臓のバイパス手術を受けており、心筋梗塞(こうそく)だったという。
東京都が尖閣諸島買い取り=所有者と合意、年内に契約―石原知事
時事通信 4月17日(火)4時58分配信
 【ワシントン時事】訪米中の石原慎太郎東京都知事は16日午後(日本時間17日未明)、ワシントン市内で講演し、沖縄県の尖閣諸島を都予算で買い取る方向で調整を進めていることを明らかにした。既に土地所有者の民間人と基本合意しており、都議会などの承認を得て今年中に正式に契約を交わしたい考えという。同諸島については中国も領有権を主張しており、石原氏の動きは波紋を呼びそうだ。
 石原氏は尖閣諸島買い取りを決めた理由について、東シナ海への中国の進出の動きに触れ、「日本の実効支配をぶっ壊すため、過激な運動をやり始めた。本当は国が買い上げたらいいが、国が買い上げようとしないからだ」と説明。「東京が尖閣を守る」と強調した。
 講演後に記者会見した石原氏は、都が買い取った後の活用方法については未定としながら、尖閣諸島が所在する沖縄県や同県石垣市との共有も検討していると明らかにした。 
---------------------------------------------------------------
発受電電力量減少率、過去最大に 11年度、原発稼働率も最低

 電気事業連合会が16日発表した2011年度の電力10社合計の発受電電力量(速報)は前年度比5・1%減の9372億キロワット時となり、過去最大の減少率となった。

 東日本大震災で東京電力や東北電力管内の発電設備が損傷したり、原発の相次ぐ停止に伴って企業や家庭が節電に取り組んだことが影響した。

 電事連が同時に発表した11年度の国内商業用原発54基の設備利用率(稼働率)は23・7%で、日本原子力発電の東海原発が日本で初めて営業運転を開始した1966年以降、最低となった。

共同通信  2012年4月16日
------------------------------------------------------------------
河村市長「なめとる」 大飯原発再稼働批判 

 名古屋市の河村たかし市長は16日、定例記者会見で、関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働をめぐり、枝野幸男経済産業相らに近く、抗議文を提出する考えを語った。

 河村市長は昨年8月、福井県の美浜原発(美浜町)などを視察した際、経産省原子力安全・保安院に事故を想定した放射能被害のハザードマップの策定を要請したが、現在まで返答はないという。

 河村市長はこうした状況で野田佳彦首相や枝野経産相らが再稼働の方針を決めたことを「なめとりますよ」と批判。「放射性物質が偏西風にのってやってくれば木曽川水系の水は飲めんようになる。市長として危機管理をせなかん」と述べた。

 再稼働方針の見直しや、ハザードマップの早期策定をあらためて求める。

 河村市長は、大阪市の橋下徹市長が再稼働に関連して民主党政権への対決姿勢を強めていることを「ええこと」と述べ、反原発で連携する意向も示した。

中日新聞  2012年4月16日
-----------------------------------------------------------------
亡き弟よ!泳げ青いこいのぼり 東松島

 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県東松島市大曲浜(おおまがりはま)地区に、280匹の青いこいのぼりがはためいている。東北福祉大1年生の伊藤健人さん(18)が、津波で亡くなった弟のために、更地になった住宅跡地に揚げた。

 津波で母智香さん(45)、祖父盛雄さん(75)、祖母キセさん(76)、弟律君(5)を亡くした。自宅跡から律君が好きだった青いこいのぼりが出てきたのは、震災の2週間後だった。

 末っ子の律君は一家のアイドル。伊藤さんは、母方の祖父から兄弟で習った和太鼓を楽しそうにたたいていた姿を思い出した。「何もせずにいたら、自分がどうにかなりそうだった」

 宮城県美里町の邦楽演奏グループ「3D―FACTORY」に和太鼓の演奏会を持ちかけ、青いこいのぼりを全国から募った。昨年5月5日、自宅跡に204匹を掲げ、演奏会を開いた。

 反響は海外にも広がる。伊藤さんの活動を知った米国人映画監督スチュウ・リービーさんが、ドキュメンタリー映画「PRAY FOR JAPAN」で青いこいのぼりをとり上げた。

朝日新聞  2012年4月16日
----------------------------------------------------------------
大河ドラマ館中心に催し  会津観光振興へ基本計画

 会津若松市や会津若松商工会議所、会津若松観光物産協会などでつくる会津若松市「八重の桜」プロジェクト協議会は12日、同市内で総会を開き、会津の観光業の復興と活性化を目指すキャンペーン「ハンサムウーマン 八重と会津博」の基本計画を決定した。

 同協議会は、戊辰戦争の籠城戦で銃を手に奮戦した新島八重が主人公のNHK大河ドラマ「八重の桜」(2013年放送予定)を契機に観光客を増加させるために設立された。

 「八重と会津博」は、広報活動や観光客の受け入れ態勢を整備するプレイベントがすでに開催されている。

 基本計画によると、来年1月からは同市城東町の旧会津図書館に設けられる「ドラマ館」を中心に、各種イベントが実施される。ドラマ館では、衣装や小道具が展示されるほか、出演者のインタビューなどが上映される。

 総会で、室井照平市長は「これまで以上に本格的に取り組まなければならない。官民一体となった事業展開を推進していく」と述べた。

読売新聞  2012年4月13日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、ベスト100、2012年4月17日
幕末維新で最も人気のある商品です.
18. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
26. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
28. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
29. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
50. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一, 戊辰戦争研究会
83. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
85. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一

今持っているものに満足し
ありのままの姿を喜びなさい
何も欠けていないと悟れば
全世界が自分のものとなる
(老子 古代中国の哲学者)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月16日(月) 原発、津波、政治
輿石氏、維新の挑戦「受けて立つ」=民主
時事通信 4月15日(日)21時8分配信

 関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)の再稼働をめぐり15日、民主党幹部の発言が相次いだ。輿石東幹事長は京都市内で記者会見し、地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が再稼働に反対して民主党政権打倒を訴えていることについて「きちっと受けて立つ。国民の信頼を得るべくエネルギー政策についても、きちんと明確にしていきたい」と強調した。
 輿石氏は同日、連合の近畿ブロック懇談会に出席。出席者からは福井県に隣接する京都府や滋賀県の知事の意見も踏まえるべきだとの発言があった。これに関し、輿石氏は会見で「関西圏の皆さんの理解を得るべく、なお一層努力していかなければいけない」と語った。------------------------------------------------------------------



経産相「原発一瞬ゼロに」 泊検査の5月6日以降

 枝野経済産業相は15日、徳島市で講演し、国内で唯一稼働している北海道電力泊原発3号機が5月5日に定期検査入りするのを受け、稼働中の原発が「5月6日から一瞬ゼロになる」と述べた。稼働する原発がゼロになるとの見通しを経産相が示したのは初めて。

 関西電力大飯原発3、4号機の再稼働は、泊3号機の定期検査入りまでに間に合わないと判断したもようだ。

 経産相は14日に大飯原発の地元の福井県を訪れ、西川県知事らに再稼働への同意を要請。しかし知事は関西圏の理解を得る必要性を主張。経産相は泊3号機の停止までの約3週間で、再稼働への調整を終えるのは困難と判断したとみられる。

共同通信  2012年4月15日
-----------------------------------------------------------------
なるほドリ:八重キャラクターってどんなの /京都
 ◇福島では「八重たん」 会いに東北訪ねたい

 なるほドリ 同志社の創設者、新島襄の妻八重をヒロインとするNHK大河ドラマ「八重の桜」が来年放送されるそうだね。ブームを盛り上げようと八重キャラクターも登場してるんだって?

 記者 学校法人・同志社が昨年11月、「八重さん」というキャラクターを発表しました。また先月には福島県が「八重のふるさと 福島県」のキャッチフレーズで「八重たん」=というキャラクターを制作。こちらはホームページで名前を公募し、「やえっち」「ハンサム八重」「やえ姉(ね)ぇ」などの候補を抑えて選ばれた愛称だそうです。

 Q どちらもなかなか可愛いね。

 A 幕末の会津藩砲術師範役の家に生まれた八重は鶴ケ城に籠城し、自ら銃を取って官軍を迎え撃った女傑です。“会津のジャンヌダルク”と呼ばれたほどですから、決して可愛いだけではありません。はかま姿に鉢巻き、日本刀を持った「八重たん」は戊辰戦争の22歳ごろでしょうか。一方、「八重さん」は新島襄と結婚後、43歳のころの洋装の写真をモデルにしています。

 Q それにしても八重は波瀾(はらん)万丈の人生を送ったんだね。
A 会津藩士の娘で、戊辰戦争で辛酸をなめたといえば山川捨松もいます。8歳で籠城戦を経験し、敗れてから陸奥・斗南(となみ)藩に移され苦労を重ねました。明治4(1871)年に仲間4人と米国に留学しましたが、その中には津田塾大を創設した津田梅子もいました。11年間の留学を終えて帰国してから周囲の反対を押し切って、薩摩出身の大山巌と結婚するなど、シンの強さを感じさせます。自立心旺盛なところは八重と共通しますね。

 Q 八重キャラクターを通じて、魅力的な会津女性が改めて注目されるといいね。

 A そして多くの人に福島や東北を訪れてほしいですね。先日同志社大を訪れた会津若松市長は「大勢の人が訪れてくれることが復興を手助けする」と話していました。私もぜひ、「八重さん」や「八重たん」に会いに福島を訪ねたい。<回答・榊原雅晴>

毎日新聞  2012年4月15日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年4月16日
戊辰戦争で最も人気のある商品です.
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
3. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
5. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
8. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、星 亮一、 戊辰戦争研究会
10. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
11. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
14. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
21. 龍馬が望まなかった戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
27. 歴史ドキュメント 戊辰戦争 星 亮一
33. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
34. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
36. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
49. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一


年老いたからといって 嘆く必要はない
嘆くべきは 年老いて目的もなく生きていることである
死を迎えるからといって 悲しむ必要はない
悲しむべきは 死んだあとに この世に役立つものを
残さないことである
(呂坤 中国・明時代の哲学者)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
**************
△top
2012年4月15日(日) ,gennpatu ,tyunami ,seiji
福井知事、経産相と会談 関西圏の理解、国の責任

 枝野幸男経済産業相は14日、福井県庁で西川一誠知事と会談し、関西電力大飯原発3、4号機(同県おおい町)の再稼働に同意するよう要請した。大阪市や京都府、滋賀県など関西圏の反発を念頭に、西川知事は「電力消費地の理解に責任を持って対応してもらう必要がある」と語り、国が説明を尽くすよう求めた。

 新たな安全基準策定など再稼働をめぐるこれまでの野田佳彦首相と3閣僚協議について、西川知事は「一定の回答が示された」とした上で、「県議会とおおい町の意見を聞いて県の考え方をまとめ、あらためて伝える」と述べた。


共同通信  2012年4月14日
------------------------------------------------------------------
雑記帳:「絆」の文字くっきり…塩釜神社「神々の花灯」

 宮城県塩釜市の塩釜神社で13、14両日の夜、境内をろうそくの明かりで彩る「神々の花灯(はなあか)り」が行われ、東日本大震災の犠牲者慰霊と復興支援への感謝を込めた「絆」の文字がくっきり浮かび上がった。

 昨年は中止されたが、今年は市内の青年団体が復活させた。竹筒に入れたろうそく650本などでライトアップすると、202段の急な石段が美しい「光の塔」に変わり、幽玄の世界を演出した。

 「絆」の文字は、北海道小樽市から支援で贈られた明かり容器「ワックスボール」を活用して描いた。市民や参拝客は「震災から1年、今年こそ良い春を迎えたい」と感慨深げに見守った。【渡辺豊】

毎日新聞  2012年4月14日
-----------------------------------------------------------------
太平洋戦争資料に特化し開館へ

 津市香良洲町の市香良洲歴史資料館のリニューアル工事が終わり、十七日に開館する。当地にあった三重海軍航空隊や津空襲など市内の太平洋戦争史に関連した資料に特化し、「戦争と平和」をテーマにした施設に生まれ変わった。

 昨年九月から休館して、耐震補強やエレベーターの設置、展示内容変更のため、総額約九千二百万円かけて改修した。もともとあった航空隊関連の資料に加え、旧津市や旧久居市が所蔵していた資料を一カ所に集めた。

 一階から三階までの各階でテーマをもうけて三百九十六点を展示し、航空兵養成のための教育機関だった三重航空隊関連は三階に置いた。「エレベーターよりは乗り心地が悪いが、景色は格別」と記した手紙や「座学と体力づくりばかりで飛行機に乗れずがっかりした」といった内容の日記は少年兵の本音をのぞかせる。教官が「物資量は米国に負けており、原子爆弾が出たら地球は終わり」と講話したノートなども残り、歴史の舞台裏を伝えている。

 一階では終戦直後のの行政文書や関連図書、二階では津空襲直後の写真や市民の暮らしを伝える遺品などを展示している。十七日は午後一時半から記念式典があり、二時から一般開放される。入館料二百円(市民無料)。

中日新聞  2012年4月14日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月15日
幕末維新で最も人気のある商品です.
47. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
49. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
52. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
59. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
68. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
84. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一, 戊辰戦争研究会
151. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
257. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
259. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
289. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一


貧しいからといって 恥じる必要はない
恥ずべきは 貧しくて志がないことである
地位が低いからといって 卑下する必要はない
卑下すべきは 地位が低くて能力のないことである
(呂坤 中国・明時代の哲学者)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***ヘッドラインTwitterに投稿733mixiチェックFacebook151
大飯原発の再稼働問題で福井県庁を訪問し、西川一誠・福井県知事らとの面談を終えて記者に囲まれ質問を受ける枝野幸男経済産業相(左奥)=福井市の福井県庁で2012年4月14日午後6時1分、宮間俊樹撮影(毎日新聞)
<大飯再稼働>「5月」に黄信号…迫られる「地元」線引き 14日に福井県を訪問した枝野幸男経済産業相に対し、西川一誠福井県知事らが大阪市や京都府など関西圏の理解を得るよう求めたことで、唯一稼働中の原発が停止する5月5日までの大飯原発再稼働に黄信号がともった。枝野氏は理解を得る「地元」の範囲をあいまいにしてきたが、県などが「関西圏の理解」を求めたことで、線引きを明確にすることが求められる。(毎日新聞)
[記事全文]
△top
2012年4月14日(土) 原発、津波、政治
お粗末「速報」、沖縄に混乱…北ミサイル失敗
読売新聞 4月14日(土)10時25分配信

拡大写真
情報収集に追われる防災危機管理課の職員ら(13日午前、沖縄県庁で)=大原一郎撮影
 北朝鮮が13日に発射したミサイルは、日本のはるか手前、黄海周辺に落下した。

 上空を通過する予定だった沖縄県では厳戒態勢が敷かれたが、政府はこの日、発射確認に手間取った上、情報発信も遅れるお粗末ぶり。いざフタを開けてみれば、混乱ばかりが目立った。

 ◆7時40分

 ミサイルを探知――。午前7時40分、防衛省が米軍から第一報を得た。2分後には首相官邸にも伝わり、同7時55分頃には、海外の報道機関が発射情報を一斉に速報し始めた。

 しかし、防衛省は広報担当者が「確認していない」を連発。警察庁でも「正確な情報は入っていない」と幹部が困惑の表情を見せた。

 同8時4分、沖縄県庁の専用回線メール「エムネット」が政府からの第一報を受信。しかし、その内容は「発射を確認していない」。

 ◆8時11分

 「教室に待機してください」。同8時11分、宮古島市立北小ではテレビ報道などを受けて校内放送を流し、児童らが校舎に駆け込んだ。平良隆校長(57)は「発射後に鳴るはずの防災無線が鳴らない。どうなっているのか」。

 仲井真弘多知事は庁内で待機する自衛隊員に説明を求めたが、その間も、外国メディアは「発射失敗」などと次々に速報し、韓国国防省の記者会見の様子もテレビ中継された。

 ◆8時23分

 「北朝鮮から何らかの飛翔体(ひしょうたい)が発射されたとの情報を得た」。同8時23分。田中防衛相が記者会見でようやくミサイル発射を公表した。沖縄県庁のエムネット端末に「発射確認」の情報が届いたのは同8時37分。ミサイル発射から約1時間が過ぎていた。

 発射情報が数秒で届く全国瞬時警報システム(Jアラート)は今回は出番なし。与那国町の外間守吉町長は「直前に2回もテストしたのに……。政府の失態としか言いようがない」とつぶやいた。

 与那国町漁協の中島勝治組合長(46)は、「Jアラートは何のためなのか。危機管理を一からやり直してほしい」と情報発信のお粗末さに憤っていた。
最終更新:4月14日(土)10時25分
北朝鮮>正恩体制始動で打撃 国威発揚裏目に
毎日新聞 4月13日(金)13時41分配信

拡大写真
平壌で行われた第4回朝鮮労働党代表者会で代表者らに答礼する金正恩第1書記=2012年4月11日、朝鮮中央通信・朝鮮通信
 【北京・米村耕一】北朝鮮が「人工衛星打ち上げ」名目で長距離弾道ミサイル発射を強行したのは、11日に朝鮮労働党第1書記に就任し、13日開かれる最高人民会議(国会に相当)で国家機関のトップになるとみられる金正恩(キム・ジョンウン)氏の権威付けを急ぐ必要があったためだ。だが失敗により、最高指導者としての幕開けを打ち上げという成果で祝って求心力アップにつなげるという思惑は外れ、ミサイル開発を自国の経済発展に関連づけて国民に宣伝していた指導部にとって大きな痛手となった。

 北朝鮮は、正恩氏の祖父金日成(キム・イルソン)国家主席生誕100周年(15日)に「強盛国家の大門を開く」という目標を掲げてきた。7日付朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は「衛星打ち上げ」を「自立経済と最先端突破の象徴」と位置づけ、「(ロケットは)すべての圧力を爆音で吹き飛ばし、輝かしい未来を開く私たちの2012年に上がる」とたたえていた。国民の暮らしに直結した経済状況は改善しない中で、「人工衛星」は国民に金正恩氏による3代の世襲完了と同時に「明るい変化」を実感させるための重要な「仕掛け」だったといえる。

 今回は国際社会に予告し多くの海外メディアを招いた中での失敗という点でも打撃は小さくない。北朝鮮は、かつて使ったことのない北西部東倉里(トンチャンリ)の発射場を使い、平壌の「衛星管制総合指揮所」とともに公開するなど異例の対応をみせてきた。

 ただ、北朝鮮は今回の失敗にかかわらず、今後も核実験などを実施してさらなる国際社会への挑発行動に踏み出す可能性がある。北朝鮮は06年7月にも長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射に失敗した。この時は北朝鮮側も早い段階からミサイル発射であることを認めていたが、国際社会が非難を強めると反発し、同年10月には最初の核実験に踏み切った。北朝鮮の国営メディアは、故金正日(キム・ジョンイル)総書記時代に達成した成果として繰り返し「人工衛星の製作・発射国そして核保有国となった」ことを挙げている。「人工衛星」の次は「核」という選択へと北朝鮮が今回も進む可能性は捨てきれない。

 13日の最高人民会議では正恩氏が国家機構トップの国防委員長に選出される可能性が高く、正恩氏は朝鮮労働党第1書記、政治局常務委員、中央軍事委員長、朝鮮人民軍最高司令官とあわせ、党・国家・軍の最高ポストすべてに就任することが予想される。
大飯再稼働、橋下市長「民主政権倒すしかない」
読売新聞 4月13日(金)22時4分配信

 大阪市の橋下徹市長は13日、政府が関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働が必要と判断したことを受け、「民主党政権を倒すしかない。次の(衆院)選挙の時に(政権を)代わってもらう」と市役所で記者団に語り、民主党政権への対決姿勢を鮮明にした。

 橋下市長はその理由について「(内閣府の)原子力安全委員会に大飯原発が安全なのかどうか、コメントをしっかり出させないといけない。(安全委は)ストレステストの一次評価の結果を了承したが、安全だとは一言も言っていない。民主党の統治のあり方は危険だ」と説明。そのうえで、「次の選挙では絶対(再稼働)反対でいきたい」と次期衆院選で争点に据える考えを示した。

 安全委の班目春樹委員長は3月13日、同原発のストレステスト(耐性検査)1次評価について、「(経済産業省原子力安全・保安院による)審査手法に問題はない」と了承したが、安全性評価は不十分との見解を示していた。 最終更新:4月13日(金)22時50分

-----------------------------------------------------------------
「恒久対策足りぬ」 京滋知事、大飯原発を視察

 再稼働手続きが進む関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を視察した京都府の山田啓二、滋賀県の嘉田由紀子両知事は12日、恒久的な安全対策が講じられていないとして「再稼働は急ぐべきではない」と指摘し、あらためて慎重な姿勢を示した。

 視察後、山田知事は「応急対策が多く、防潮堤のかさ上げなど恒久的対策ができていない。電力需給の内容も第三者委員会による中立的評価が必要だ」と強調した。嘉田知事は「慎重にという基本的姿勢は変わっていない。4閣僚も政治的責任を持つというなら現場を見て多面的に考えてほしい」と述べた。

 また、両知事は福井県に対して「福島第1原発事故を受け、われわれも府県民に説明する責任がある。互いに力をあわせたい」と述べ、再稼働の際の同意など原発立地県並みの権限を求めていることについて理解を求めた。

 両知事は福島第1原発事故を教訓に取り組んでいる安全対策について説明を受けた後、3時間かけて発電施設を視察。関電との懇談では安全性を強調する同社に対し、福島第1原発事故の原因が究明されていない中での安全性の根拠や、地震・津波の影響調査などについて質問した。

京都新聞  2012年4月13日
------------------------------------------------------------------
小楠直筆の国是十二条原本を翻刻 猪飼・大阪大名誉教授が発表

国是十二条の原本となった書簡など6点の史料について猪飼名誉教授が行った翻刻を掲載した「横井小楠と変革期思想学会」機関紙

 幕末の熊本藩士横井小楠が福井藩に提出した「国是十二条」や新出書簡について、猪飼隆明大阪大名誉教授(福井県越前市出身)が直筆原本の翻刻を終え、学会機関誌に発表した。討幕に世情が大きく動く中で、小楠は「幕府を敬え」と時流に外れたかのような進言をする一方、討幕運動の中心だった長州藩などを高く評価している。猪飼名誉教授は「従来詳しく分かっていなかった王政復古直前期の小楠の思想を正確に評価する手がかり」と注目している。(柴田裕介)

 十二条は公武合体路線などを唱える幕政への建白書。2010年秋に猪飼名誉教授が大阪青山大(大阪府箕面市)所有の文書を鑑定し、原本は福井藩の重臣松平源太郎宛てに手紙の形で送られたことが分かった。

 昭和早期にまとめられた遺稿集で、内容や1867(慶応3)年正月に書かれたことは分かっていたが、原本がないために研究は十分に進んでおらず、成立の経緯がはっきりしなかった。

 慶応3年は6月に坂本竜馬が船中八策をまとめ、10月に将軍慶喜が支配体制を再構築する狙いで大政を奉還。12月は討幕派によるクーデター「王政復古の大号令」が起こった激動の年。「天朝を尊び幕府を敬え」「列藩に親しめ」と説く十二条は、その内容が時流に合わないことから、慶応3年より前に書かれたと考える説もあったという。

 今回、直筆原本でも慶応3年の成立が確認された。猪飼名誉教授は「この時期は、事態は既に公武合体路線の段階を超え始めており、字面だけみると十二条の進言は大きな意味がない」と“時代遅れ”だったことを指摘する。

 一方で今回、十二条に同封されて源太郎に送られた新出書簡「新聞(しんぶん)」では、長州藩について「士農工商の区別なく学問・武芸に励み、才に応じて任が与えられる」と記すなど、高く評価していることも分かった。これを踏まえ「親藩である福井藩に『親列藩』を説いた意味など、十二条は別の視点でも検討する必要がある」としている。

 さらに、成立が慶応3年正月とすると、源太郎が手紙を受け取り、藩政府に提出されるまで半年近くかかっていることになり「時間がかかった理由についても研究が必要」という。

 翻刻では、従来の遺稿集でひらがな表記となっていた十二条を本来のカタカナに直し、一部字句も修正した。「新聞」も含め、6点の史料について「横井小楠と変革期思想学会」の機関誌に掲載。県内では県立図書館に献本した。

 今回の6点を含め、2年後をめどに新遺稿集をまとめる計画。各地で小楠の書簡が新たに見つかっており、本県でも所蔵者に提供を呼び掛けている。

福井新聞  2012年4月13日
-----------------------------------------------------------------
新島八重:大河ドラマ主人公キャラの愛称「八重たん」に /福島

 県は、13年から放映されるNHK大河ドラマ「八重の桜」の主人公で、会津藩出身の「新島八重」にちなんだマスコットキャラクターの愛称を「八重たん」に決めた。ホームページ上で公募した6候補で、433票中最多の119票を集めた。

 ドラマ放映による観光復興キャンペーンの一環で、県は八重のマスコットキャラクターの製作を企画。愛称を一般公募した。

 八重は1845(弘化2)年、会津藩で砲術指南だった山本家に生誕。幕末期の会津・鶴ケ城籠城(ろうじょう)戦ではスペンサー銃を持って奮戦し、「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた。明治に入って、同志社大学創立者の新島襄と結婚。時代を先取りする一生は「ハンサムウーマン」と称され、87歳で死去した。【清水勝】

毎日新聞  2012年4月13日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月14日
幕末維新で最も人気のある商品です.
26. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
46. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
49. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
107. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
143. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
168. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
211. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
246. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
310. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一


政治がうまくゆくか否かは
上に立つ者の姿勢にある
(呂坤 中国・明時代の哲学者)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月13日(金) 原発、津波、政治
日本政府、発射発表に43分…未熟さ露呈
読売新聞 4月13日(金)14時31分配信
 政府は今回の弾道ミサイル発射について、韓国や米国の両政府側から発射情報が流れた後も、「発射を確認していない」と混乱をうかがわせる発表を行った。

 2009年の北朝鮮ミサイルの際も、実際には発射されていない状況で「発射」と誤った発表をしており、2回続けて情報発信の未熟さを露呈した格好だ。

 ミサイルを探知したのは米軍の早期警戒衛星で、防衛省も瞬時にその情報を入手。その2分後には、防衛省から藤村官房長官に連絡が入った。韓国や米国のメディアは、当局者らの情報として、午前8時前後から「ミサイル発射」を一斉に速報し始めた。

 日本政府も午前8時5分に文書を出したが、「発射を確認していない」というもので、米韓の報道を否定するような内容だった。

 政府が発射を初めて公式に認めたのは、田中防衛相が記者会見した8時23分。探知から約43分が経過していた。政府から情報を住民に速報する全国瞬時警報システム(Jアラート)も作動させなかった。政府が自治体に専用回線で情報を一斉送信する「エムネット」も「我が国の領域内への影響はない」と送信されたのは、発射から1時間近い8時30分だった。に打撃 軍事路線に傷 北ミサイル失敗
産経新聞 4月13日(金)11時24分配信
 北朝鮮が「人工衛星」と称して国際社会の警告を無視してまで長距離弾道ミサイル発射を強行したのは、新指導者として朝鮮労働党第1書記に就任したばかりの金正恩氏を権威付けする「祝砲」にする狙いがあった。唯一といえる国威発揚の手段だっただけに、発射失敗が正恩新政権に与える打撃は計り知れない。

 「人工衛星打ち上げ」について北朝鮮は「国の経済的、科学的潜在力の総称だ。わが祖国は100%自分の力と技術で(衛星保有国の)前列に堂々と立った」(7日付「労働新聞」)と位置づけていた。

 「核とミサイル」は北朝鮮の生き残りをかけた唯一無比の武器で最強の外交カードだった。核弾頭を付けた米本土に届く長距離弾道ミサイルを完成させれば、米国から体制保障と大型経済支援を獲得する対米交渉ができると踏んでいた。それだけに今回、外国メディアまで入れて公開していた打ち上げの失敗で、北朝鮮の軍事路線は大きく傷ついた格好だ。

 北朝鮮は、1980年代から本格化させた核とミサイル開発で金正日時代に2度の核実験を実現。「核保有国」も名乗ってきた。

 北朝鮮は今回の発射を金総書記の「遺訓」と強調。金日成生誕100年の祝賀行事の一環として、その披露を行うことが「宿願」だった。約10年間をかけて建設した最新式の東倉里基地を初めて使用し、海外メディアに「衛星」を見学させたのも、金総書記時代とは異なる「正恩新時代」をアピールするためだった。

 金正恩政権は、ミサイル発射凍結も含む米朝合意の発表から2週後に発射を予告。主役交代で北朝鮮の路線転換を期待した国際社会を失望させた。発射は失敗したが、打ち上げ自体が国連安保理決議違反だけに、北朝鮮のいっそうの孤立は避けられない。

【関連記事】
北ミサイ明らかな失敗、ロケット1段目燃焼中に不具合か」軍事技術専門家 北ミサイル発射
産経新聞 4月13日(金)9時3分配信
 北朝鮮の「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルの発射について、元海将補で軍事技術専門家の田口勉氏は「北朝鮮が予告した飛行ルートを飛ばずに落下しており、明らかな失敗だ」との見解を示した。

 田口氏は発射された長距離弾道ミサイルは、3年前に発射された「テポドン2号」の性能向上型との見方を示した上で、「3段ロケットの1段目が燃焼中に何らかの不具合があった可能性が高い。6千キロメートル級の『テポドン2』の技術確立の目的は得られなかったといっていい」と話した。
がロケット打ち上げ、空中分解か 米当局者
CNN.co.jp 4月13日(金)8時33分配信
(CNN) 韓国の聨合ニュースは13日、北朝鮮が衛星を搭載していると称する長距離ロケットを打ち上げたと伝えた。米当局者2人も同日、北朝鮮によるロケット打ち上げを確認した。

米当局者によれば、北朝鮮が打ち上げたロケットは空中分解したとみられる。

北朝鮮は12〜16日の午前7時から正午(日本時間同)の間での打ち上げを予告していた。15日には故金日成(キム・イルソン)主席の生誕100年の重要な節目を迎える。

11日には発射の最終段階とも受け止められる燃料注入が開始され、適切な日時に終了すると発表していた。

北朝鮮は2009年4月に人工衛星と称する長距離弾道ミサイルを発射。これを受け、国連安全保障理事会は議長声明を採択して再度の発射実験の中止を求めていた。

【関連記事】
シャトル空中分解を写したホームビデオ、26年ぶりに発見
モロッコでレイプ被害者の少女自殺、判事命令で加害者と結婚
ジョッキからカレンダーまで 北朝鮮が外貨獲得へ物品販売
北朝鮮、政治犯収容所の過酷な実態 アムネスティが証言を発表
北朝鮮の人はなぜあれほど嘆き悲しむのか――専門家に聞がミサイル発射 日米韓、被害情報など収集へ
産経新聞 4月13日(金)8時10分配信

拡大写真
北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」打ち上げに備え、宮古島分屯基地に設置されているPAC3。発射予告期間の2日目を迎えた=13日午前、沖縄・宮古島(大西正純撮影)(写真:産経新聞)
 【ソウル=加藤達也】韓国KBSテレビは、北朝鮮が13日午前、朝鮮半島西側北部の中国との国境に近い「西海衛星発射場」から「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルを発射したと報じた。ミサイルは3段式とみられ、北朝鮮平安北道鉄山郡東(トン)倉(チャン)里(リ)の基地から南方の黄海上空へ発射されたとみられる。

 北朝鮮の弾道ミサイル発射は2009年4月5日、北東部の咸鏡北道舞水端里(ムスダンリ)から「テポドン2号」改良型が発射されて以来3年ぶり。東倉里の基地からの長距離弾道ミサイル発射は初めて。

 北朝鮮は先月16日に発射計画を予告。4月12〜16日までの間に衛星と称する「光明星3号」を運搬ロケット「銀河3号」で打ち上げるとしていた。
「全域を帰還困難に」 避難区域再編で町議会全員協 町や国に要求へ 
 双葉町議会は11日、町役場機能を移している埼玉県加須市の旧騎西高で全員協議会を開き、東京電力福島第一原発事故の避難区域見直しで町全体を帰還困難区域とするよう町や国に求めることを決めた。
 帰還困難区域は放射線量が高く5年以上帰還することが難しいとされる地域。町は最も放射線量の高い地域に合わせて町内全域を統一的に扱うように国に求めているが、具体的な区域名については示していない。佐々木清一議長は全員協議会終了後、「町民の間に町の方針が分かりにくいという声がある」と述べ、具体的な区域名を出して町の方針を明確化すべきとの考えを示した。
 議会の決定について、井戸川克隆町長は「(町内全域を統一的に扱うという点で)議会と思いは共通している」と述べるにとどめた。
 避難区域見直しをめぐっては、大熊町が町全体を帰還困難区域にするように国に要望している。

福島民報


福島のニュース 福島市産ホウレンソウ 県、出荷自粛要請
 福島県は11日、福島市の農家が生産し、新ふくしま農協の直売所「ここら矢野目店」で3月26日〜4月6日に販売されたのと同じ畑のホウレンソウ1点から、国の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える同520ベクレルの放射性セシウムが検出され、福島市産ホウレンソウの出荷自粛を要請したと発表した。
 販売されたのは105点で、県は農協に自主回収を要請した。県は昨年3月の福島第1原発事故時に使っていた保温用の農業用ビニール資材を再利用したのが汚染の原因ではないかとみて調べており、こうした資材を用いないよう農家に呼び掛けている。
 県のサンプル調査で分かった。昨年11月以降、福島市産のホウレンソウからセシウムは検出されていなかった。県は県内全てのホウレンソウ生産者を対象とした緊急調査の実施を決めた。



<放射性セシウム>蔵王のヤーコン茶で新基準値超える
毎日新聞 4月12日(木)21時49分配信


拡大写真
業者が自主回収しているヤーコン茶=宮城県提供
 宮城県は12日、同県蔵王町の業者が製造したヤーコン茶(粉末)から国の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える1万7200ベクレルの放射性セシウムを検出した、と発表した。100グラム入りが約1100セット市場に流通しており、業者が自主回収している。

【すべてはここから】津波に襲われる福島第一原発の写真特集

 県によると、同町遠刈田(とおがった)温泉のヤーコン栽培販売「GOLDrand」の製品。同社が3月26日に民間検査機関で自主検査し、県に報告した。

 県や同社によると、製品には、10年度収穫の葉と福島第1原発事故後の11年7月以降に収穫した葉が含まれる。同月から今年1月、インターネットや県内外のホームセンターなどで販売していた。同社を訪れた客らに無料で500〜600セット配ったという。

 県の試算では、1.5グラムの粉末に200ミリリットルの湯を注いで飲んだ場合、含まれる放射性セシウムは26.25ベクレルになるという。問い合わせは同社(0224・34・2819)。【宇多川はるか、金森崇之】

4号機燃料プール、冷却停止=配管で水漏れ20リットル―東電
時事通信 4月12日(木)21時21分配信

 東京電力は12日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの冷却システムが自動停止したと発表した。停止前の同日午前11時の水温は28度で、東電は1時間に0.5度ずつ上昇するとみているが、当面は問題はないという。
 東電や経済産業省原子力安全・保安院によると、12日午後2時45分ごろ、4号機燃料プールの冷却システムでポンプが自動停止した。調査したところ、廃棄物処理建屋1階で、燃料プールとつながっている配管接合部から放射性物質を含む水が約20リットル漏れているのを発見。建屋外への流出はないという。
 配管には燃料プールの冷却水が流れており、東電は「放射性物質濃度は1ミリリットル当たり数10ベクレル」と説明している。 

-------------------------------------------------------------------
「被災県として忸怩たる思い」原発再稼働議論に福島知事

 関西電力大飯原発(福井県)の再稼働に向けた政府の動きについて、福島県の佐藤雄平知事は12日の定例会見で、「政治的な判断で再稼働の議論をするのは、被災県として忸怩(じくじ)たる思い。本当に原発事故の厳しさ、実態をわかっているのか」と述べ、政府の対応を批判した。

 佐藤知事は、東京電力福島第一原発事故について政府の事故調査・検証委員会の検証が続いていることを指摘。「検証が終了しないうちに再稼働の議論をするのは問題だ」と述べた。

 また、原子力規制庁の発足が遅れていることを挙げ、「(原発の)推進と規制が同居している中での再稼働は問題だ」と批判。「(電力の)需給の話を優先している、というふしがある。安全最優先で対策を取ってほしい」と求めた。

朝日新聞  2012年4月12日
------------------------------------------------------------------
震災がれき処理で17道府県回答 政府要請に、環境省まとめ

 東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきの広域処理をめぐり、政府が文書で要請した35道府県と10政令指定都市のうち17道府県と5市が受け入れに向けた回答をしたことが12日、環境省のまとめで分かった。広域処理への協力方針や、受け入れを検討している市町村名を示すなどしている。

 同省は、近く開かれる関係閣僚会合で報告した上で、これらの自治体に対し、受け入れるがれき量などを示した具体的な協力要請を検討する。ただ住民の理解や最終処分場の確保などを前提条件に挙げた自治体も多く、広域処理の必要性や安全性について国の説明不足を指摘する回答も目立つ。

共同通信  2012年4月12日
------------------------------------------------------------------
あぶくま抄(4月12日)  

 あなたの思い出の桜に会いに行きませんか−。二本松市のまちづくり市民団体は3年前から、市内の桜の名所を紹介した案内図を作って、呼び掛けてきた。
 市街地の中央に連なる観音丘陵の遊歩道は、霞ケ城公園はじめ絶景を望める地点が続く。数多い寺社には、歴史を感じさせる名木がそびえる。町外れや街道沿いで旅立つ人を励ますように一本桜が咲く。大型連休のころに花盛りとなる岳温泉など、お勧めの場所は数限りない。
 昨年は誘客を兼ねた写真展の開催中に震災が起き、その後の桜まつりは中止された。今年は、まつりが復活する。22日には二本松商工会議所などが主催する城下町巡りの「桜ウォーキング」も7年ぶりに行われる。原発事故で避難している人にも参加を呼び掛ける。美しい花を眺め、道半ばの復興に臨む活力を養って−と願う。
 「満開になったら見事だろうね」。浪江町から避難し、霞ケ城公園や観音丘陵をよく散歩する夫婦は心待ちにする。仮設住宅とはいえ、昨年よりも落ち着いて花を見ることができるようになったという。手には名所を載せた案内図がある。古里の思い出の桜に会えることを信じて、巡り歩くつもりだ。

福島民報  2012年4月12日
-----------------------------------------------------------------
水戸学に見る幕末の精神 東山・霊山歴史館で特別展

徳川慶喜が「誠」と染筆した書など、水戸学ゆかりの史料が並んだ特別展(京都市東山区清閑寺霊山町・霊山歴史館) 幕末の尊王攘夷(じょうい)思想の源流となった「水戸学」に焦点を当てた特別展「幕末の精神をたどる」が11日、京都市東山区の霊山歴史館で始まった。幕末の水戸藩主徳川斉昭が「追鳥狩(おいとりがり)」と称して行った軍事演習の旗など約100点を並べ、当時の思想を伝えている。

 同館が「幕末の精神的なルーツを見つめ直そう」と、茨城県立歴史館や同県弘道館事務所の協力で催した。

 国を守るため、文武両道の教育を実践する藩校「弘道館」を創設した9代目水戸藩主の徳川斉昭が行った大規模軍事演習の絵巻「追鳥狩行列図」や、その図中に登場する「武」の一字が書かれた旗など水戸藩ゆかりの史料を豊富に並べた。

 水戸学の影響を受けた人物として、江戸幕府最後の将軍徳川慶喜が「誠」としたためた書や、松下村塾を開いた吉田松陰の肖像画などを展示し、ペリー来航などへの危機感を背景にした思想の広がりを紹介している。

 特別展第1期は5月13日まで。展示を入れ替え、同15日〜6月24日に第2期を行う。入館料大人700円。月曜休館。

京都新聞  2012年4月12日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月13日
幕末維新で最も人気のある商品です.
23. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
52. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
87. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
108. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
153. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
179. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
241. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
243. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
296. 長岡藩軍事総督 河井継之助 (ベスト新書) 星 亮一
309. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一

じっとこらえるか
感情を爆発させるか
そのどちらを取るかが
幸不幸の分かれ目となる
原文:忍激の二字は、これ裕福の関なり
(呂坤 中国・明時代の哲学者)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月12日(木) ,gennpatu ,tunami,seiji
野田首相ら早朝から待機=厳戒態勢続く―北朝鮮ミサイル
時事通信 4月12日(木)4時47分配信

 北朝鮮が「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルの発射予告期間初日である12日、政府は早朝から厳戒態勢を続けた。野田佳彦首相と関係閣僚は首相官邸や各省に待機。発射を確認すれば、藤村修官房長官が直ちに記者会見し、国民に情報を公表する。
 北朝鮮はミサイルの打ち上げを12〜16日の午前7時から正午の時間帯に行うと予告している。首相は同6時48分に公邸から官邸の執務室に入った。田中直紀防衛相も同7時前に防衛省(東京都新宿区)に登庁し、不測の事態に備えた。
 首相は官邸で記者団に「最後まで(北朝鮮に)自制を求めていきたいが、万が一にはしっかりした万全の態勢で備えたい」と語った。防衛相も記者団に「緊張感を持って、万全を期していきたい」と述べた。
 ミサイルは沖縄・先島諸島上空を通過するとみられる。政府は発射が確認されれば、全国瞬時警報システム(Jアラート)で通過が予想される沖縄県内の各自治体に情報を伝達する。一方、日本領域内に落下すると判断した場合には、ミサイル防衛(MD)システムで迎撃する。 

【関連記事】
【動画】パトリオットミサイル(PAC3)迎撃試験成功
【旅】親子でアメリカ横断ドライブ第2弾〜NASAやセドナへ
【特集】砲撃の島をゆく 台湾・金門ルポ
【特集】一からわかるミサイル防衛〜テポドンは打ち落とせるか------------------------------------------------------------------
福島第1原発事故 浪江町、 SPEEDI情報提供について国や県に対し刑事告発を検討

福島第1原発事故で、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の情報を的確に提供せず、被害を拡大させたとして、浪江町は国や福島県に対し、刑事告発を検討していることが、FNNの取材でわかった。
原発事故の直後、国は、放射性物質の拡散情報を把握していながら、避難する自治体に情報を提供せず、福島県もメールで受信していた情報の一部を消去していた。
その結果、浪江町では、多くの住民が放射線量が高い北西方向に避難して被ばくしたほか、何度も避難先の変更を余儀なくされ、79人が死亡するなど、被害を拡大させたとしている。
浪江町の馬場 有町長は「刑事罰に値するのではないかというような話もあります。そこは、きちっと法的に整理しておきたいとは思います」と述べた。
浪江町は、国や福島県を業務上過失致死傷などの罪で刑事告発することを検討していて、5月中にも結論を出す方針。

FNN ニュース  2012年4月11日
------------------------------------------------------------------
東日本大震災:護摩木燃やし…気仙沼の離島で一周忌法要

 震災で31人の死者・行方不明者が出た宮城県気仙沼市の離島・大島で、月命日の11日、一周忌の法要が営まれた。阪神大震災(95年)の被災地、神戸市の「1.17希望の灯(あか)り」から分灯された火をともし、島民の願いが書かれた護摩木約3000本を燃やした。

 3月は各地で追悼式が行われたため、島民で作る大島地区振興協議会などが1カ月ずらして開いた。約150人が参列、僧侶約20人が読経して犠牲者を悼んだ。護摩木には「一日も早く緑の真珠の島に戻りますように」「大漁満足」などと記されていた。

 義姉ら家族3人を亡くし、被災後に島を離れたアルバイト女性(60)は「昨日、義姉の身元確認ができたばかり。まだ区切りはつけられないが、とにかく安らかに眠ってほしい」と声を詰まらせていた。【金森崇之】

毎日新聞  2012年4月11日
-----------------------------------------------------------------
重い歴史 自分の言葉で/回天記念館館長

  年間1万4千人前後が訪れる周南市大津島の回天記念館。館長の松本紀是(としゆき)さん(66)は、魚雷を改造した旧日本海軍の特攻兵器「回天」に乗り組んで命を落とした若者たちのことを、来館者に語り続けている。

  慣れないころ、松本さんは、来館者に回天についてのビデオを見せていた。ある日、訪れた北九州市の戦争体験者から手紙が届いた。「自分の言葉で若い人に伝えていきなさい」

  別の日には、回天を知らないはずはない年配の男性から「回天とは何のことか」と尋ねられた。松本さんは「あまりに悲しい言葉だから」と人間魚雷という言葉を避けて説明していた。「人間魚雷なら、人間魚雷とはっきり言いなさい」。男性にたしなめられ、重い歴史でも正面から向き合おうと決めた。

  館には未来を担う子どもたちも訪れる。「夢も青春もあった同世代の若者たちの犠牲で、今の平和が成り立っている。それを若い人たちに知ってもらい、戦争のない時代を築いてほしい」(寿柳聡)

朝日新聞  2012年4月11日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月12日
幕末維新で最も人気のある商品です.
19. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
52. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
109. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
121. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
151. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
181. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
202. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
217. 長岡藩軍事総督 河井継之助 (ベスト新書) 星 亮一
221. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
230. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
237. 上州権田村の驟雨―小栗上野介の生涯 星 亮一
251. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
306. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一


「知」と「愚」の分かれ目は
本を読むか読まないかにある
原文:知恵は他なし 書を読むと読まざるとにあり
(呂坤 中国・明時代の哲学者)



********
△top
2012年4月11日(水) 原発、津波、政治
福島第1原発事故 浪江町、 SPEEDI情報提供について国や県に対し刑事告発を検討
フジテレビ系(FNN) 4月11日(水)12時25分配信
福島第1原発事故で、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の情報を的確に提供せず、被害を拡大させたとして、浪江町は国や福島県に対し、刑事告発を検討していることが、FNNの取材でわかった。
原発事故の直後、国は、放射性物質の拡散情報を把握していながら、避難する自治体に情報を提供せず、福島県もメールで受信していた情報の一部を消去していた。
その結果、浪江町では、多くの住民が放射線量が高い北西方向に避難して被ばくしたほか、何度も避難先の変更を余儀なくされ、79人が死亡するなど、被害を拡大させたとしている。
浪江町の馬場 有町長は「刑事罰に値するのではないかというような話もあります。そこは、きちっと法的に整理しておきたいとは思います」と述べた。
浪江町は、国や福島県を業務上過失致死傷などの罪で刑事告発することを検討していて、5月中にも結論を出す方針。広域処理推進へ、住民の視察ツアーに補助
読売新聞 4月11日(水)7時42分配信

拡大写真
処分場に集められた大量のがれき(今年2月、宮城県気仙沼市で)
 東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきの広域処理について、環境省は各地の自治体に対し、住民を対象にした被災地視察ツアーの費用を補助することを決めた。

 放射能汚染を心配する住民に現地の状況を見てもらい、安全を確認することで広域処理を進めたい考えだ。

 補助するのは、借り上げバス代、宿泊費、説明会の会場使用料、講師への謝礼など。原則的に実費を負担するが、宿泊費は「国家公務員等の旅費に関する法律」(旅費法)に基づいた金額と実費を比較し、安い方を補助する。旅費法での国内宿泊費は役職などに応じて7800〜1万9100円。同省は「どのくらい利用されるかは未知数だが、常識的な範囲内で補助したい」としている。

 がれきの受け入れを正式に決めたり、検討したりしている自治体は増えてきたが、自治体側からは住民の安心につながる支援を国に求める声が相次いでいた。
最終更新:4月11日(水)7時42分
き誇れ、京都・会津の縁結ぶ「容保桜」

 京都府庁旧本館中庭(京都市上京区)にあるヤマザクラ「容保かたもり桜」を愛めでる会が8日、京都市の造園家で名付け親の佐野藤右衛門さん(84)や山田啓二府知事、福島県の村田文雄副知事らが出席して開かれた。

 幕末、この辺りに京都守護職で会津藩主・松平容保の上屋敷があったのが名前の由来で、今年は容保の京都守護職就任から150年に当たる。来年は、同志社大創設者・新島襄の妻で福島県会津若松市出身の八重を主人公にしたNHK大河ドラマ「八重の桜」が放映される縁で催された。

 東京都に住む会津松平家14代当主・松平保久さん(58)は「美しい花を咲かせる度に、京都と会津の縁が深まれば」と話していた。

京都新聞  2012年4月10日
------------------------------------------------------------------
明治三陸地震 立命大院生、掲載米紙を発見

 日本の津波被害では過去最大の死者・行方不明者2万2千人を出した明治三陸地震(1896年)直後の写真を掲載した米国の新聞が見つかった。見渡す限りのがれきの山と片付ける労働者、家を失い避難したとみられる人々など巨大災害の一端を写真と米国人記者の記事で伝える。専門家によると、明治三陸地震の被災を伝える写真は極めて少なく貴重な資料という。

 米国・ニューヨーク市近郊で発刊された週刊新聞「HARPER’S WEEKLY」の1896年8月8日号。新聞号外の収集家で、立命館大大学院生の小林宗之さん(28)=京都市上京区=が、海外のネットオークションで昨夏、入手した。

 同紙に掲載された明治三陸地震の写真は9枚。記事によると、発生から2〜3日後に撮影したとみられる。

 写真は、破壊された家屋の木材で埋め尽くされた村、がれきの下の遺体を運ぶ労働者、埋葬される母親を見送る子ども、高台と見られる民家に避難する村人たち、赤十字の印の幕が玄関にかけられた病院の様子などを伝える。

 一般的に日刊や週刊の新聞や出版物は後世に残りにくい。同紙を発行していた会社は1916年になくなっており、国立国会図書館(東京都)のデータベースでも同日号は欠番になっている。

 立命館大歴史都市防災研究センターの北原糸子教授(災害史)は「明治三陸地震は被災地が宮城、岩手と首都圏から遠い上に交通の便も悪く、災害範囲が広いため、写真家がほとんど現地に入れず、写真資料が非常に少なく貴重。印刷された災害写真としても初期のものと見られ、意味がある」としている。

■明治三陸地震 1896(明治29)年6月15日午後7時32分に、岩手県釜石市の東方沖200キロを震源として起きたマグニチュード8・2〜8・5の地震。陸地での最大震度は4とされるが、津波は本州における観測史上最高の38・2メートルを記録し、死者・行方不明者2万1959人、家屋流失9878戸という大被害をもたらした。

京都新聞  2012年4月10日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月11日
幕末維新で最も人気のある商品です.
21. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
63. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
89. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
105. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
134. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
144. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
145. 最後の将軍徳川慶喜の無念―大統領になろうとした男の誤算 星 亮一、 遠藤 由紀子
149. 上州権田村の驟雨―小栗上野介の生涯 星 亮一
181. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
276. 至誠の人 松平容保 星 亮一
316. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一

大きな存在にぶつかって初めて
身の丈を知ることが出来る
(渡辺謙 新潟県出身の俳優)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****************
△top
2012年4月10日(火) 原発、津波、政治
<福島第1原発>避難長期化の双葉郡 「仮の町」いわき困惑
毎日新聞 4月9日(月)22時7分配信

拡大写真
いわき市の現状を声を荒らげて平野達男復興相(右)に訴える渡辺敬夫いわき市長(左)=福島県いわき市役所で2012年4月9日、中尾卓英撮影
 東京電力福島第1原発事故で、避難の長期化を余儀なくされている福島県双葉郡の自治体が、同県いわき市などに設置を考える「仮の町」構想。だが受け入れ側の渡辺敬夫市長は「自治体や国、県から話がないまま報道が先行している」と困惑を隠さない。平野達男復興相は9日、同市を訪れて市長と会談し、制度設計協議への参加など市側の要望に応える姿勢を示し理解を求めた。前例のない「仮の町」設置には受け入れ側の事情というハードルも待ち受ける。【中尾卓英】

 「除染を含めて『いつまでに戻れるのか』というロードマップ(行程表)がなければ受け入れられない。双葉郡の首長からも全く話は聞いていない」

 会談の冒頭、渡辺市長は声を荒らげ、知らぬ間に構想が進むことへの不満をあらわにした。平野復興相は「避難者受け入れ支援に感謝したい」と矛先を変えつつ▽行程表作成に向けた住民意向調査▽双葉郡の町、県、国に同市も加わり、仮の町の制度設計を話し合う−−ことを約束した。

 双葉郡に隣接する同市に「仮の町」設置を検討しているのは、同郡の大熊・浪江・富岡3町など。3町は県内に役場機能を移転した一方、同市の仮設住宅や借り上げ住宅などには3町を中心に約2万3000人が避難している。また、同市には楢葉町が役場機能を置くほか、大熊、富岡、浪江、広野各町の出張所もある。

 3町は避難区域の再編で、長期にわたり立ち入りができない「帰還困難区域」(年間被ばく線量50ミリシーベルト超)などへの見直しが予想される。災害復興住宅を核に教育・商業施設などを集約する「仮の町」構想には避難長期化を前提に、町民のコミュニティーの維持を図り、除染後の帰還につなげる狙いがある。

 しかし、自治体の中に他自治体があるという「仮の町」は地方自治法に規定がなく、新たな制度設計が必要だ。被災者が長期避難を強いられた東京都三宅島噴火(00年)や新潟県中越地震(04年)など過去の災害でも例がない。

 帰還を前提とするだけに、転出希望者も含む住民の意向集約も課題だ。

 ◇受け入れ市民に負担

 いわき市が困惑する背景には「市民の中にも感情的な問題が出てきている」(渡辺市長)ことがある。巨大地震と津波の被災地である一方で、原発事故に関しては避難者を受け入れて支援する役割を背負っているためだ。

 同市は震災の死者・行方不明者が347人に上り、民家7777棟が全壊した。県内市町村別で死者・不明者は3番目、全壊棟数は最も多い。4月の余震被害や半壊なども加えれば、民家被害は被災地全体で見ても仙台市に次ぐ8万棟に達する。ところが、双葉郡住民の仮設住宅や「仮の町」設置などを巡っては、支援する役割ばかりが注目されているのが現状だ。渡辺市長は「国も県も『いわき市が被災した』という認識が希薄」と訴えた。

 また、避難者の借り上げ住宅需要などのため賃貸空き物件が減り、市民が借りられないという現象も。渡辺市長は「飲食店やパチンコ店まで避難者であふれ『働いていないのにサービスばかり受けている』という市民の不満がさらに大きくなるのが心配」と、板挟みの苦悩を吐露した。

 渡辺市長は「歴史・文化・気候の共通点が多く双葉郡の避難者受け入れは当然」とも語ったが、「仮の町」構想は善意では片付けられない問題をはらむ。同市も加わった形の制度設計協議を、平野復興相が約束したことについて「国の確約を得られたことは一歩前進」と一定の評価をした。【中尾卓英】

【関連記事】博物館改装へ=粛清犠牲者の記念館に―グルジア
時事通信 4月10日(火)7時20分配信

 【トビリシAFP=時事】グルジアのルルア文化・遺跡保護相は9日、同国中部ゴリにある旧ソ連の独裁者スターリンの博物館を、ソ連時代の粛清犠牲者の記念館に改装する考えを明らかにした。ゴリはスターリンの生まれ故郷。 

-中国メディアが日本の“ミサイル”迎撃態勢に関心
テレビ朝日系(ANN) 4月9日(月)21時25分配信

 北朝鮮の事実上のミサイル発射が迫るなか、中国メディアは日本の迎撃態勢に大きな関心を寄せています。

 9日の朝刊各紙は、海外メディアに公開された銀河(ウンハ)3号ロケットの写真を一面に掲載していますが、日本のPAC3の写真を大きく掲載している紙面もあり、「ミサイル発射計画が日本に大きな緊張をもたらしている」などと報じています。共産党系のタブロイド紙は「迎撃が成功した場合は北朝鮮が苦しい立場になり、失敗した場合は日米韓が苦しい立場になる」などとする専門家の分析を掲載しています。また、国営テレビも渡辺防衛副大臣の発言などを取り上げたうえで、「迎撃成功確率は80%だ」などと迎撃態勢を詳細に報じています。最終更新:4月9日(月)21時25分

-----------------------------------------------------------------
原発立地自治体の大半が再稼働に慎重

 デーリー東北新聞社が青森県内を除く全国の原発立地自治体12道県20市町村を対象に実施したアンケートで、東日本大震災後に定期検査などで停止したままの原発について、再稼働を容認するとしたのが3自治体にとどまることが分かった。ほとんどが現段階での再稼働に慎重で、その是非を検討する前提として、国に東京電力福島第1原発事故の徹底的な検証、原発事故の知見を反映した安全基準の提示を求めている。

デーリー東北新聞社  2012年4月9日
-----------------------------------------------------------------
東日本大震災:M4以上余震826回 発生33時間で

 気象庁は9日、東日本大震災が発生してからの約33時間に、震源周辺の余震域でマグニチュード(M)4.0以上の地震が、826回発生していたと発表した。10年1年間に日本全域で起きたM4.0以上の地震(計1148回)の7割以上に相当する。

 膨大な回数の余震が起きていたため、気象庁ではこれまで解析ができていなかった。

 発表によると、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が観測した地震データを基に解析した。826回の内訳は▽M4.0〜4.9=545回▽M5.0〜5.9=233回▽M6.0〜6.9=44回▽M7.0以上=4回−−だった。【鳥井真平】

毎日新聞 2012年4月9日
--------------------------------------------------------------------
犬鳴御別館 100人が探訪

 幕末に外国艦船からの攻撃を恐れた福岡藩が藩主の避難先として宮若市犬鳴の山中に建てた館「福岡藩犬鳴御別館」で7日、初めての見学会が行われた。

 犬鳴御別館は、1865年、同藩勤王派の家老加藤司書の指揮で建てられた。しかし、佐幕派は「藩主の幽閉が目的」と主張。加藤司書は切腹に追い込まれたとされる。その後は藩主の休憩所として利用されたが、現在は風雨で倒壊し、石垣の一部だけが残っている。

 見学会は、犬鳴御別館の歴史を知ってもらうとともに、新たな観光地として活用を模索する狙いで地元住民らで作る実行委員会(水上二三男会長)が企画。地元の住民ら約100人が参加し、同市の観光ボランティアガイドの案内で大手門や搦(からめ)手門などを巡った。

 水上会長は「参加した人に関心を持ってもらえたようで良かった」と話した。加藤司書の子孫にあたる喜納弘子さん(54)(福岡市博多区)も、「加藤司書を大事にしてもらい、うれしい」と喜んだ。

 見学会には有吉哲信市長も参加し、「知られていない観光スポットをイベントで知ってもらうのは素晴らしい取り組み。これから活用に向けて議論が高まるといい」と期待していた。

読売新聞  2012年4月9日
--------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100、2012年4月10日
幕末維新で最も人気のある商品です.
15. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
41. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
79. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
84. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた・・(ベスト新書) 星 亮一
87. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
88. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
91. 上州権田村の驟雨―小栗上野介の生涯 星 亮一
98. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一

すべての問題は
私たちが成長するための機会である
(リチャード・バック アメリカの小説家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史
△top
2012年4月9日(月) ,gennpatu ,tunami,seiji
震災で統合、気仙沼小学校で開校式
TBS系(JNN) 4月9日(月)12時58分配信
 被災地で新たな学校生活のスタートです。宮城県気仙沼市で、津波で被災し、閉校した小学校と統合して再出発することになった小学校の開校式がありました。

 「新しい、気仙沼小学校が開校することをここに宣言します」(気仙沼市・白幡勝美教育長)

 開校式が行われたのは、気仙沼市立気仙沼小学校です。気仙沼小学校は去年の津波で被災し、今年3月で閉校となった南気仙沼小学校と統合して、再出発したものです。式では児童の代表が抱負を述べました。

 「気仙沼小と南気仙沼小が統合し、1+1=2ではなく、それ以上のすばらしい学校にしたい」(気仙沼小学校6年生・菊田日香里さん)

 南気仙沼小は被災後、気仙沼小を間借りして授業を行っていましたが、震災で元の校舎で授業を行えない県内の小中学校は、依然として47校あります。(09日11:41)
最終更新:4月9日(月)16時21分
の衛星「はりぼて」か、箱形機械に不自然さ
読売新聞 4月9日(月)14時32分配信

拡大写真
読売新聞
 ミサイル発射予告で国際的に批判を受ける北朝鮮が8日、一部の外国メディアに発射場で「人工衛星」や「衛星打ち上げ用ロケット」などを公開した。

 だが、映像を見た専門家からは「衛星は『はりぼて』ではないか」「かえって不自然さが目に付いた」などの指摘が続出。発射の正当性を訴えようという北朝鮮の意図は、国際社会に簡単には通じそうもない。

 報道によると、北朝鮮北西部の東倉里(トンチャンリ)のミサイル発射場では、「銀河3」を意味するハングルが書かれたミサイルが設置された。北朝鮮は「光明星3号」と名付けた衛星と称する箱形の機械も公開し、「平和的な人工衛星の打ち上げ」をアピールした格好だ。

 しかし、専門家からは疑問の声が上がった。宇宙航空研究開発機構の的川泰宣名誉教授は「衛星の形はしているが、普通はロケットの組み立て前に衛星を内部に組み込む。これから入れるというのはあまりにも非効率」と指摘。さらに「北朝鮮の言う実用レベルで使うにはサイズも小さすぎる」と疑問を呈す。

 科学ジャーナリストの松浦晋也さんも、「全面に太陽電池を貼った衛星は太陽光を受けるため回転させて使用する。公開された衛星は縦長で、外部に重りなどのバランスを取る装置が必要。北朝鮮にそうした技術があるかどうかは不明で、なければ姿勢が安定しない。『はりぼて』の可能性が高い」と切り捨てた。
最終更新:4月9日(月)14時32分
 発射場に設置の“ミサイル”初公開
日本テレビ系(NNN) 4月9日(月)2時33分配信
 北朝鮮は8日、発射場に設置された事実上の弾道ミサイルを海外メディアに初めて公開した。北朝鮮は、発射に向けた燃料注入がまもなく始まるとしていて、予告通り12日から16日の間に発射を強行する構え。

 北朝鮮は8日、北西部・東倉里にあるミサイル発射施設に海外メディアなどを招いた。発射台に設置された事実上の弾道ミサイルは、3段目までの組み上げがすでに完了していて、1段目のブースターとみられる部分には「銀河(ウナ)3」と書かれている。

 AP通信によると、北朝鮮側は「人工衛星打ち上げに向けた燃料の注入がまもなく始まる」と説明したという。

 映像を見た北朝鮮情勢に詳しい恵谷治氏は「これから最終点検をし、燃料注入すれば、(12〜16日の発射予告期間に)十分間に合う」と話した。

 北朝鮮は「今回打ち上げるのは人工衛星だ」と主張していて、その人工衛星を公開した。打ち上げた人工衛星から天候に関する情報を集めるとしている。北朝鮮としては、施設を海外メディアに公開することで、人工衛星の打ち上げは宇宙の平和利用だとアピールする狙いがあるとみられる。
-----------------------------------------------------------------
被災地の埋蔵文化財調査が本格化 兵庫からも応援 

被災者の住宅再建に伴う発掘調査の現場=2011年10月、岩手県宮古市(宮古市教委提供)

 東日本大震災の被災地で、道路建設や沿岸部からの集団移転に向けた埋蔵文化財(埋文)調査が今月から本格化する。兵庫県や神戸市、全国から専門職が応援に入り、早期の生活再建と文化財保護の両立という困難な課題と向き合う。県内の関係者らは、阪神・淡路大震災後の経験を踏まえ「発掘成果の丁寧な報告など、被災者の理解を得る努力が大事。調査が速く進むよう、現地の事情を尊重しながら提案を続けたい」と話す。(松本寿美子)

 文化庁によると、岩手・宮城・福島の3県と沿岸部の被災市町の大半が、本年度の調査費を国に申請。各自治体の復興計画には不透明な部分が多いが、今月以降、調査が本格化するとみられる。

 それに伴い、19道府県・1政令市の計20人の自治体職員が今月、3県に派遣される。兵庫県からは県立考古博物館整理保存課の山本誠さん(46)が福島県に、神戸市からは市教委文化財課の西岡誠司さん(51)が宮城県に入り、1年間、活動する。

■先人の息遣い

 山本さんは既に、阪神・淡路の埋文調査を記録した書籍を被災地に送付。「被災者に調査の現場を見てもらったり、先人の息遣いを感じてもらえるよう工夫したりしたい」と意欲を語る。

 阪神・淡路では震災の5カ月後から約4年、被災した10市10町(当時)に40都府県・市から延べ121人が応援に入り、約60ヘクタール分を調査。今回は被災地の直線距離が阪神・淡路の約10倍と広域で、調査面積も大幅に増えるとみられる。

 また阪神・淡路では被災前と同じ場所で住宅や店舗を復旧する例が多かったため、条件を満たせば調査が免除される国の特例も設けられた。だが沿岸部から高台などへの移転を目指す東日本の場合は、新たな調査が必要になる。

■過去だけでなく

 これに対し、「試掘などの事前調査で遺跡が集中する場所を把握し、そこを極力、避けて開発を進めることが迅速化の鍵だ」と前神戸市埋蔵文化財センター所長の渡辺伸行さん(61)は強調する。現在、文化庁と3県などによる埋文関連の会議に参加しており、大人数による作業でスピードアップを図る必要性も指摘する。

 一方、調査が生活再建の妨げと受け止められないよう「発掘成果の発信が欠かせない」とするのは兵庫県教委文化財課課長補佐の山下史朗さん(52)。阪神・淡路では、混乱の中でも説明会を開くなど、住民に成果を還元。「歴史や先人の営みに触れることで、地域への愛着が深まったように感じた」という。

 さらに「調査は過去を知るだけでなく、将来の地域づくりなど身近で役に立つと伝える努力も必要」と提言。例えば、被災地沿岸部の高台には縄文期の遺跡が存在すると推測されている。「当時の人が高台でどのように暮らしていたのかを知ることは、私たちの今後を考える上で有益だ」と語る。

 岩手県宮古市教委で埋文調査に当たる鎌田祐二さん(52)は「遺跡があっても調査が終われば住宅などを建設できると理解してもらえば、住民が協力してくれることがわかってきた。住民の不安を取り除くため、丁寧に説明していきたい」と話している。

神戸新聞  2012年4月8日
-----------------------------------------------------------------
京都守護職拝命150年で展示会 鶴ケ城 

 幕末の動乱期に会津藩を率いた最後の藩主・松平容保が京都守護職を拝命して150年を迎えるのを記念した企画展が、6日から会津若松市の鶴ケ城天守閣で始まった。5月15日まで。
 京都守護職は倒幕派を抑えるために新設された幕府の要職。容保は何度も辞退したが、文久2(1862)年に就任し、京都の治安維持に貢献する。京都守護職拝命が、その後の会津藩の運命を決定したともいわれており、企画展は貴重な資料で当時を振り返る。
 展示品は24点で、京都時代、戊辰戦争、戦後の大きく3つに分けて陳列している。容保の幕末期の肖像画や文久3年に撮影された写真をはじめ、孝明天皇から贈られた手紙「御宸翰(ごしんかん)」、京都守護職を受ける決め手になったといわれる会津藩の憲法「家訓」の写しも見ることができる。
 鶴ケ城を管理・運営する会津若松市観光公社は今年、今回の企画展を手始めに幕末にスポットを当てた展示を年間を通じて行う。9月14日からは「守護職拝命150年と新島八重」展を実施する。問い合わせは同公社 電話0242(27)4005へ。

【写真】鶴ケ城で始まった松平容保京都守護職拝命150年展

福島民報 2012年4月7日
--------------------------------------------------------------------
「大和」戦没者最後の追悼

枕崎 生還者や遺族高齢化で  戦没者に菊の花を手向ける参列者

 戦艦「大和」を旗艦に沖縄特攻作戦に出撃した旧海軍・海上特攻第二艦隊の戦没者追悼式が7日、枕崎市の火之神公園にある平和祈念展望台で営まれた。同展望台奉賛会(畠野宏之会長)が1995年から毎年開いてきたが、生還者や遺族の高齢化、会員の減少などで今回が最後となった。

 第二艦隊は1945年4月7日、沖縄へ向かう途中で米軍の攻撃を受け、10隻のうち大和など6隻が沈没、約3700人が戦死した。

 追悼式には全国から生還者や遺族ら約500人が参列。大和が沈没した約200キロ沖の海域を望む展望台に建立された「殉難鎮魂之碑」の前で手を合わせ、献花して平和への誓いを新たにした。

 愛知県江南市の医師、渡辺俊也さん(72)は、大和とともに沈んだ巡洋艦「矢矧(やはぎ)」の軍医だった父親の慰霊のため、2008年から参列している。「この地に立ち、父や多くの人たちが眠る海を見ると涙が止まらない。これからも毎年、ここで手を合わせ、平和を祈りたい」としみじみ語った。

 奉賛会の畠野会長は「歴史の事実を語り継ぐ機会がなくなるのは残念だが、遺族の方々のご苦労を考えると致し方ない。今後は違った形で追悼の思いを伝えていきたい」と話した。

読売新聞  2012年4月8日
--------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月9日
幕末維新で最も人気のある商品です.
14. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
61. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
79. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一, 戊辰戦争研究会
100. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
154. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
157. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
219. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
231. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
240. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
249. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
268. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
277. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一


もっとも高く飛ぶカモメは
もっとも遠くを見通す
(リチャード・バック アメリカの小説家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月8日(日) 原発、津波、政治、歴史
百カ所超の指定避難所被災 逃げ込んだ住民多数犠牲か


 指定避難所になっていたが、津波被害を受けた市民体育館=11日、岩手県陸前高田市

 東日本大震災で、自治体が定めた指定避難所のうち少なくとも100カ所以上が津波に襲われ、流失や浸水などの被害に遭ったことが13日、共同通信の集計で分かった。

 指定避難所に逃げ込めば助かると思って駆け込み、津波にのまれた犠牲者が多数いるとみられるが、詳細な人的被害は分かっていない。想定外の巨大津波で、自治体の責任を追及するような動きはないが、全国的に沿岸部の指定避難所の立地見直し論議が高まるのは必至だ。

 集計によると、岩手、宮城、福島各県で、判明しただけで101カ所の指定避難所が被災。壊滅的被害を受けた自治体や原発事故対応で行政機能が移転した福島県の自治体などは全容を把握できておらず、さらに増える可能性がある。

 このうち宮城県南三陸町は80カ所の指定避難所のうち31カ所が被災、「ほとんど流失した」としている。同県女川町は、1960年のチリ地震の津波が押し寄せたことを踏まえ、海抜6メートル以上の地点に指定避難所を設けていたが、25カ所中12カ所が被災した。

 岩手県内では釜石市が69カ所中4カ所、大船渡市で58カ所中6カ所が被害に遭った。山田町では公共施設が津波とその後の火災で消失、少なくとも十数人が行方不明になった。

 指定避難所は、各自治体が地域防災計画に基づき、津波や地震の災害時に避難する場所として定めている。小中学校や公民館などの公共施設や神社、寺などが多いが、高台の公園や空き地なども指定されている。総務省消防庁によると、全国の市町村が約7万カ所(2008年4月1日現在)を指定している。

 これ以外に、釜石市では、指定避難所ではなかったが、被災者が避難生活を送る場所と想定していた「鵜住居地区防災センター」が津波にのみ込まれ、50人以上が死亡したケースもある。

2011/04/13 04:30 【共同通信】
2カ月 交付金、自治体ニーズと差 緊急性重視、観光事業は対象外
産経新聞 4月8日(日)7時55分配信

 東日本大震災の被災地復興の司令塔として発足後、10日で2カ月を迎える復興庁が早くもつまずいている。被災自治体への「復興交付金」の事業計画をめぐり、査定する復興庁と申請する自治体の溝が深まっているためだ。すでに独自に事業を進める自治体も出る中、復興庁が自治体に歩みよる姿勢も見せており、今月4日に締め切られた2回目の事業計画の採否に注目が集まっている。

                   ◇

 ◆萬画館は独自予算

 津波で壊滅した宮城県石巻市中心部に残る「石ノ森萬画館」をめぐり、先月26日の市議会で約7億5千万円の改修予算案が可決された。県出身の漫画家、石ノ森章太郎さんにちなみ平成13年に開館したが、震災後1年経ても休館している。

 市は萬画館の改修費を復興交付金事業に申請しようとしたが、「復興庁から対象事業ではないと言われた」(市商工観光課)。市は復興交付金をあきらめ、文部科学省の補助などを使い、独自で予算化した。

 先月2日に復興庁が発表した1回目の交付金配分ではこうしたケースが続出。担当者は「自治体から提出された事業計画を見て驚いた」と振り返る。ゴルフ場の整備、温泉施設の建設…。一見すると復興とは関係が薄いスポーツやレジャー施設が交じっていた。明らかに過大な経費が計上された事業もあった。

 復興庁は東京の本庁と被災地に密着する復興局などの出先機関からなる復興政策の司令塔。同庁が手掛ける復興交付金は「基本的に壊れたところを復旧する制度」(平野達男復興相)としており、被災者34万人がいまなお避難生活を送る中、1回目の交付金は沿岸部の集団移転や、災害公営住宅事業に手厚く配分された。

 緊急性が低いと判断された事業は削られ、全自治体の要望額から4割が削減。19市町は配分がなく、自治体の反発が相次いだ。

 ◆「意思疎通が不足」

 石巻市の担当者は「住宅ばかりできても復興にはならない。萬画館は観光業を活性化させ、復興につなげるために必要」と話す。岩手県の担当者は「災害公営住宅の整備などは25年度予算分もついたが、道路整備など本当に必要な事業が削られている」と訴える。

 ただ、当初は自治体の事業計画について「熟度が低い、十分に計画が練られていないものもある」と話していた平野復興相も、先月25日に宮城県庁で行われた県との意見交換会で「発足したばかりで職員も慣れていなかった。コミュニケーション不足があった」と弁明。今後は柔軟に事業を認める姿勢を示した。

 被災自治体から「復興庁の査定が長引くことで事業開始がずれ込み、復興が遅れてしまう」との危惧も出る中、2回目の交付金配分は今月末にも発表される。

                   ◇

【用語解説】復興交付金

 被災自治体が計画する復旧復興の事業費を国が全額負担する制度。集団移転など40事業が対象で、事業計画を復興庁に提出し認可を受ける。1回目の交付金は7県59市町村に約2509億円が配分され、要望総額約3899億円から4割が削られた。 最終更新:4月8日(日)7時55分

卓上四季
地球の壊し方SF小説にはいわゆる「地球および人類破滅もの」というジャンルがある。とてつもない異変が起きて、ヒーローが破局を食い止めたり、生き残った人たちが苦難の道を歩んだりする▼作家椎名誠さんが、SFに見る「地球の壊し方」のあれこれを「活字たんけん隊」(岩波新書)で挙げていた。それを読むと、《1》核最終戦争型《2》細菌感染型《3》洪水や干ばつなど環境悪化型―といったように類型化できそうだ。草を枯らすウイルスで生命が連鎖的に滅亡する作品は《2》と《3》の混合型か▼さて、深刻な原発事故で国土が損なわれ、事態は収束せず、原因も究明されないまま停止中の原発を再稼働させ、再び惨事に見舞われる―。そんな想像したくもない展開の小説があったとしたら▼絵に描いたような“愚策型”は読者に受け入れてもらえそうもない。最悪の事態を想定して万全を尽くすのが政治の役割だろう。だが、野田佳彦首相と3閣僚は実直かつ誠実な筋書きが好みではないようだ▼容易に越えられるハードルを「新基準」と呼び、未着手の安全策は「姿勢」を示すだけでOKとは。再稼働へのシナリオは“空想型”か、想定外の怖さを忘れた“記憶喪失型”か。地元の「同意」は再稼働の前提条件にならないという官房長官発言にも驚いた▼「これで判断しないですむ」とほっとした知事がどこかにいたら…喜劇、いや悲劇だ。2012・4・7

北海道新聞  2012年4月7日
-----------------------------------------------------------------
東電常務が白河で謝罪 若松、喜多方でも 

 東京電力の宮本史昭常務は5日、福島第一原発事故発生後初めて白河市を訪れ、鈴木和夫市長に謝罪した。
 宮本常務は「多方面に迷惑と損害を掛けてしまったことをおわびする。万全の補償に向け努力している。分かりやすい迅速な情報公開にも努めたい」と述べた。鈴木市長は「実害を被った生産者などへの速やかな賠償をお願いしたい。自主避難者等への賠償を受け入れたのも当面はやむを得ないと判断したにすぎない。東電は事業者としての責任は重く、誠意をもって当たってほしい」と述べた。
 東電側からは新妻常正福島原子力被災者支援対策本部副本部長らが一緒に訪れた。
 東電側は同日、喜多方市と会津若松市も訪れ、謝罪した。

福島民報 2012年4月7日
--------------------------------------------------------------------
特攻隊員の遺詠22首 資料館に寄贈

 「離別たる身を踏越(ふみこえ)えて田植哉(かな)」−。第2次大戦中、都城市の飛行場から飛び立った特攻隊員たちが日常の風景や辞世を詠んだ作品22首の短冊が6日、戦後67年ぶりに同市に帰ってきた。26歳で散った原田栞(しおり)大尉=熊本県菊池市出身=のめい原田里津子さん(72)=東京都=が、都城歴史資料館に寄贈した。特攻隊の他の展示資料とともに平和の尊さを伝える。

 原田さんによると、短冊は隊員の宿舎の主人が準備し、自由に書かせていたという。戦後、生き残った隊員が譲り受け、遺族に渡されたが、遺族の行方が分からないものや読み人知らずのものは原田さんの父が預かった。

 作品からは、わずかな季節の移ろいさえ大切に感じる思いや、出撃の意を決した心境など死を目前にした若者の心の動きが伝わってくる。

 「学問は尻から抜ける蛍かな」

 学業を途中であきらめて出征した隊員の句とみられる。原田大尉も早稲田大大学院在学中に出征。1945年6月22日、都城東飛行場を飛び立ち、菊池市の実家の上空を何度か旋回して南方へ消えたという。

 慰霊祭のため初めて都城市を訪れた原田さんは「若かった叔父たちの最後の思いを、この地で伝えていってほしい」と話した。

西日本新聞  2012年4月7日
--------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年4月8日
戊辰戦争で最も人気のある商品です.
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
5. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
7. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
10. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、星 亮一、 戊辰戦争研究会
17. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一
22. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一


単純なものを複雑にすることをやめれば
人生は楽勝
(アーニー・J・ゼリンスキー  カナダの作家・講演家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月7日(土) 原発、津波、政治
被災地 入学の春 「帰村の仲間と頑張る」

 福島第一原発事故による子どもの転校が相次いだ福島県で6日、市町村立の小中学校の新学期がスタートした。この日は約700校で入学式や始業式。県教育委員会によると、入学者数は小中学校合わせて約3万4450人。前年度比約1450人の減少となった。

■福島・川内村

 先月、役場機能が移転先から戻った福島県川内村では、保育園一園と小中学校二校が地元で園児八人、小学生三人、中学生五人を一緒に新入園児、新入生として迎えた。

 村立の川内小、川内中は約一年ぶりに本来の校舎で授業を再開。新入生を含め小学生十六人、中学生十四人の計三十人が古里での学校生活を始める。

 村内の施設で行われた「合同入園・入学式」では、十六人の子どもの名前が呼ばれ、代表の川内中一年遠藤遥奈さん(12)が「帰村した仲間とともに頑張っていきたい」と誓いの言葉を述べた。

 村教委によると、原発事故がなければ、計約百七十人が通学する予定だった。残りの児童、生徒は住民票を移さない「区域外就学」の形を取って避難先の最寄りの学校に通う。

    ◇

 原発事故のため立ち入り禁止の警戒区域が解除された福島県川内村で、役場機能の帰還に続き、小中学校が六日に再開した。「村の方が前向きに生きられる」。村の土木会社に勤める秋元勇人(たけと)さん(48)の家族は、子どもの新学期に合わせて同県郡山市の仮設住宅から村へ戻った。

 三月三十一日、平屋建ての村営住宅に引っ越した勇人さんは縁側のドアを開け木々を見やった。妻サチさん(44)がほほ笑む。「田舎暮らしがうちらには合っている」

 父幸郎さん(77)、母長子(ちょうこ)さん(74)、長男大夢(ひろむ)君(12)、長女千果さん(9つ)の六人暮らし。「車とかの音が気になる」「狭くて居心地が悪い」。仮設に家族が集まれば、いつも村へ帰る話題になった。

 大夢君と千果さんは当時、川内小が間借りした市立河内小へ通学。一月の村の帰村宣言を機に勇人さんが「役場も学校も帰るんだから戻ろう」と告げた。大夢君は「川内は自分の村だから帰るのは当然」と思った。

 三月にあった小学校の授業参観。大夢君は十数人の生徒の前で作文を読んだ。「多くの人に食べ物をもらったりボランティアに勉強を教えてもらったりして助けてもらった。今度は恩返しをしたい」

 大夢君をサチさんはたくましくなったと感じる。晴れて大夢君は川内中へ入学、四年生の千果さんは川内小の本来の校舎に戻った。

東京新聞  2012年4月6日
-----------------------------------------------------------------
原発再稼働 経産相 電力余裕あれば認めず
 枝野幸男経済産業相は六日、閣議後の記者会見で、定期検査で停止中の原発の再稼働について、原発がなくてもその地域の電力供給に余裕があると判断した場合は「安全性が確認されても必要がなければ(原子炉は)開けない」と話し、再稼働は認めない考えを示した。

 枝野氏は「まずは安全が最優先。余裕があるなら原発への依存度を下げていく。原発がなくても、社会が回っていく状況にしたい」と話し、あらためて政府方針である「脱原発依存」を進めていくことを強調した。

 一方で「原発がゼロという意味ではない」とも指摘し、火力発電所が使えなくなり、電力供給が困難になる事態などに備え、エネルギー安全保障の観点から原発の保有は続ける姿勢も示した。

 また、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に関しては、具体的な安全性を確保するための工程表の提出を関電に求める方針も示した。藤村修官房長官は六日の記者会見で、野田佳彦首相と関係三閣僚による同日夕の協議で原発再稼働の可否を判断する新たな安全基準を決定すると説明した。

 関電側から工程表の提出を受け、野田首相と関係三閣僚は、新しい安全基準に加えて工程表の内容が適切かどうかを協議し、大飯原発の再稼働の可否を決定。その後、枝野氏が福井県入りして、原発の安全性について西川一誠知事に説明する。

 枝野氏は、京都府や滋賀県など周辺自治体からも直接説明を求められた場合は「体は一つなので、ケース・バイ・ケースで判断する」と話し、福井県以外は、別の責任者を派遣する考えを示した。

東京新聞 2012年4月6日
--------------------------------------------------------------------
加賀藩に大砲工場 金沢・鈴見鋳造所

加賀藩が反射炉を建設していたことを確認した板垣金大名誉教授=金沢市内

 藩政末期、武器を生産していた加賀藩の鈴見鋳造所(ちゅうぞうじょ)(現在の金沢市 もりの里3丁目周辺)で、洋式の大砲を製造するため、金属溶解炉「反射炉」が建設され ていたことが5日までに、板垣英治金大名誉教授の調査で明らかとなった。鋳造所の現場 監督が残した日記に記述があった。「大砲工場」の存在は当時、加賀藩が高い科学力を持 ち、全国の諸藩同様、幕末の動乱に備えていたことを裏付ける有力な証拠になりそうだ。
 反射炉は18〜19世紀、鉄などの精錬に使用された施設。日本では幕末、性能が高い 洋式大砲を製造するため、佐賀や薩摩、水戸などの各藩が建設した。

 板垣名誉教授は鈴見鋳造所の研究を進める過程で、石川県立図書館所蔵の文書「武村弥 吉工房日記」に反射炉を表す「ハンシャロウ」の言葉があるのを確認した。

 武村弥吉は鋳造所の現場監督「鋳造場棟取(いぞうばとうどり)」を務めていた人物。 日記には、1854(安成元)年6月から1867(慶応3)年11月にかけての鋳造所 での出来事がつづられている。

 「ハンシャロウ」の言葉は、1863(文久3)年2月6日に初めて現れる。その後の 記述には、反射炉とみられる設計図を基に4分の1サイズの小型炉が造られ、銑鉄や銅を 溶かす実験が繰り返されていたことが記されている。同じ年の12月には、江戸から新し い図面が来て、来年には大型の炉ができるとの記述もある。

 鈴見鋳造所の絵図面(県立歴史博物館所蔵)からは、文久年間に鋳造場を増築し、炉が 新設されたことが推測でき、板垣名誉教授は「この新しい炉が日記にある反射炉とみて間 違いない」と結論付けた。

 これまでの研究で、加賀藩が幕末、他藩の視察や領内で砂鉄の分布調査をしていたこと などから、反射炉建設の準備をしていたことは分かっていたが、反射炉が建設された証拠 はなかった。

 県立歴史博物館の本康宏史学芸課長は「反射炉の建設は、加賀藩の高い科学技術力の証 し。藩政末期の軍事政策に光を当てる研究だ」と話した。

 鈴見鋳造所 加賀藩が軍事機関「壮猶館(そうゆうかん)」の付属施設として1853 (嘉永6)年、現在の金沢市もりの里3丁目周辺に設置した大砲と小銃の生産施設。明治 初期までに大砲約240門を造ったとされる。製造された武器は1868(慶応4)年の 戊辰(ぼしん)戦争などで使用された。

北國新聞   2012年4月6日
--------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月7日
幕末維新で最も人気のある商品です.
39. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
43. 至誠の人 松平容保 星 亮一
84. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
93. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
104. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
155. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
191. 二本松少年隊のすべて 星 亮一
199. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一
202. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
228. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
247. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
278. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
327. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一


たったひとつの思いつきが
あなたの人生を劇的に変える
そのひとつを探すことだ
(アーニー・J・ゼリンスキー  カナダの作家・講演家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月6日(金) 原発、津波、政治、歴史
日米韓の迎撃態勢に警告=「せん滅的打撃で懲罰」―北朝鮮
時事通信 4月5日(木)20時39分配信

 【ソウル時事】北朝鮮の祖国平和統一委員会は5日、スポークスマン談話を出し、北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射計画をめぐり、日米韓が落下物の迎撃、回収の態勢を取っていることについて「衛星発射体の残骸に対する迎撃と回収ごっこを行えば、われわれは即座に、無慈悲かつせん滅的な打撃で懲罰する」と警告した。朝鮮中央通信が伝えた。 

原発再稼働、地元同意義務ない 藤村官房長官

 藤村修官房長官は5日午前の記者会見で、定期検査により停止中の原発の再稼働に関し、地元の同意は必ずしも前提条件にならないとの認識を示した。「法律などの枠組みで同意が義務付けられているわけではない」と述べた。これまで原発の再稼働には地元の同意が必要としてきた姿勢を軌道修正した形で、原発の地元や周辺自治体などの反発は必至だ。

 政府は、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向けた手続きを進めているが、周辺自治体が反対・慎重な立場を崩していないためとみられる。法律上の「同意」は不要との立場を強調し、再稼働実現への地ならしを図る狙いがあるようだ。
共同通信  2012年4月5日
-----------------------------------------------------------------
福島原発で汚染水漏れ、海に流出 配管抜け約12トン

 東京電力は5日、福島第1原発にたまった汚染水を淡水化する装置と仮設タンクを結ぶ配管が抜け、高濃度の放射性ストロンチウムを含む汚染水約12トンが漏れたと発表した。東電は、大部分が排水路を通じて海に流出したとみており、「海に流出させる事態となり、あらためておわびする」と謝罪した。

 東電によると、漏れた汚染水には放射性セシウムも1立方センチ当たり16・7ベクレル含まれ、海につながる排水路の下流でもセシウムが検出された。東電はストロンチウムの濃度を調べている。

 東電によると、汚染水漏れに気付いたのは5日午前1時過ぎ。装置を停止し弁を閉めたところ漏れも止まった。
共同通信 2012年4月5日
--------------------------------------------------------------------
近藤勇本陣の“物証”発見 「秋元」祠から木箱、お札 流山
祠の前で新選組ゆかりの木箱とお札を持つ秋元浩司さん=流山市流山

 新選組局長の近藤勇が最後の陣を敷いた本陣の場所を特定する木箱やお札が流山市流山の祠(ほこら)から見つかった。これまでにも同所は歴史資料などで本陣跡と記されていたが、今回“物証”が発見されたことで史実を裏付けた。

 近藤勇の本陣位置は1920(大正9)年刊の「流山町誌」や幕末の流山の様子を記した「恩田家文書」などの記述を根拠に当時の酒問屋、永岡三郎兵衛方とされている。この永岡方の場所は現在の酒類問屋「秋元」(同市流山2丁目)の敷地だと推察されていたが今回、同敷地の祠から「永岡三郎兵衛」の文字が書かれた木箱やお札が見つかったことで、永岡方の地であったことが立証された。

 木箱とお札に書かれていた年号「元治二年」(1865)は近藤勇が陣を敷いたわずか3年前。この点からもここが本陣位置であった有力な証拠となった。
千葉日報 2012年4月4日
--------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月5日
幕末維新で最も人気のある商品です.
43. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
46. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
73. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
75. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一
108. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
111. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
153. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
162. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
185. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
194. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
257. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
270. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
306. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
307. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
319. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一


金儲けを人生の目的にしてはならない
有意義な人生を送ることを
究極の目的にすべきだ
(アーニー・J・ゼリンスキー  カナダの作家・講演家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
△top
2012年4月5日(木) 原発、津波、政治
汚染水、また配管から漏れ=12トン、海に流出の恐れ―作業員対処中に増加―東電
時事通信 4月5日(木)9時11分配信
 東京電力は5日、福島第1原発の汚染水処理システムのうち、放射性セシウムなどを減らす淡水化装置を通った後の塩廃水が配管から漏れたと発表した。漏れた水の量は推定約12トン、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質を多く含んでいるとみられる。一部は排水溝に流れ込んでいることから、東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「排水溝を通じて海へ流出した可能性がある。心よりおわびする」と陳謝した。
 東電によると、5日午前0時6〜13分、淡水化装置からタンクに送る汚染水の流量が1.4倍に増加したため、自動停止した。同50分〜同1時10分ごろ、作業員による装置の起動と自動停止が3回繰り返された結果、3〜4トンの水が余計に漏れた可能性があるという。
 東電社員が同1時50分ごろ、配管から汚染水が漏れているのを発見。30分後には漏れが止まったことを確認した。

【関連記事】
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録
〔写真特集〕福島原発〜福島第1原発2号機の格納容器底部にたまっていた水〜
〔写真特集〕津波、その瞬間〜宮古市の堤防を乗り越えた大津波〜
【特集】東日本大震災から1年〜被災地、その時と今〜
〔写真特集〕2012ミス・ユニバース・ジャパン最終選考会〜仙台市出身の原綾子さんに栄冠〜 :「町は元に戻るのか」除染工程表に疑問
毎日新聞 2012年01月26日 23時14分(最終更新 01月27日 08時40分)


小雪が舞うなか、雪かきしながら除染する作業員ら。本格的な除染は春以降に始まる=福島県飯舘村の飯舘村公民館で2012年1月21日、森田剛史撮影
 東京電力福島第1原発事故に伴う除染作業の工程表が26日、公表された。浪江町や双葉町などの警戒区域と飯舘村などの計画的避難区域は、3月末までに新たに3区分に再編され、その後に除染が始まる計画だ。だが、あまりに広範囲の放射性物質の汚染に、地元からは除染の効果とともに除染後に地域社会が復活できるのかどうか、疑問の声が上がる。
 福島県浪江町の馬場有町長は「低いところから除染する考えは分かるが、年50ミリシーベルト以上の高線量地域の方針は、ほとんど示されていない。戻れる地域と戻れない地域で町が二分されてしまう」と懸念する。「帰還困難ということなら移住のための費用補償など、国の責任できっちり提示してほしい」と話した。東日本大震災>沖から見た暗闇 漁師は出港し津波から避難
毎日新聞 4月5日(木)1時34分配信

拡大写真
津波にのみ込まれそうになる漁船=福島県相馬市尾浜で11年3月11日午後3時40分ごろ、県水産試験場相馬支場の神山享一さん提供
 「津波の時は沖に出せ」。沿岸部で語り継がれてきた通り、東日本大震災では多くの漁師が地震後に船で沖に向かい、津波を乗り越えた。福島県相馬市の松川浦に面した原釜・尾浜地区では150人以上(身元判明者のみ)が犠牲になったが、沖に出た約120隻の船と漁師はほとんどが無事だった。津波に直面した漁師は何を考え、どんな光景を見たのか。【安高晋】

【東日本大震災】南三陸町の防災庁舎、写真を遺族に公開へ

 「こりゃ駄目だ。越えらんねえ」。刺し網漁師の佐藤行雄さん(62)は覚悟した。船を出して約15分後の午後3時15分すぎ。正面から巨大な白波が向かってきた。全速で東に進んでいた船を北へ向けた。水深が深いほうが、津波は低いからだ。

 大津波警報は聞いたが、出港にためらいはなかった。これまでも地震が来るたびにそうしてきた。「今回も大したことはない」

 判断を後悔した。5分後。壁のような波が目前に。「正面から突っ込むのは危険」と考え、斜めに波を上った。高さ10メートル超。1分間隔で襲ってくる四つの大波を無我夢中で乗り越えた。

 自宅前で別れた同居の息子に「波が行ったぞ」と伝えたかったが、携帯電話は通じない。今度は引き波が襲ってきた。なんとか乗り切ると、漁師仲間が無線で「陸から家が流れてくる」と叫んでいる。「港に戻るのは危険だ」。沖で一晩を明かした。明るいはずの街は、暗闇だった。大きな被害を予感した。

    ◇

 岩手、宮城、福島の各県によると、震災前の漁船は3県で約2万9000隻。無事だったのは約2800隻と1割に満たないが、原釜・尾浜地区の漁船は約180隻のうち3分の2が無事だった。

 地元の相馬双葉漁協は、自宅から港までの近さや、港から沖までの距離の短さを挙げる。それに加えて佐藤さんは、三陸地方などとの意識の差もあると推測する。「津波の怖さが語り継がれ、山へ逃げる習慣が染みついていたから、漁師も船を置いて逃げた。福島では津波への危機感が薄く、漁師は船を守ることを考えた」

 佐藤さんの息子は無事だった。だが一緒に沖へ出た吉田幸男さん(64)は、自宅に残した母と妻を亡くした。「もう少し津波への危機感があれば、船を捨てた。自分が2人を連れて高台へ逃げていれば、助かったかもしれない」と悔やむ。

    ◇

 「沖出し」も出港が遅れれば危ない。飯塚弃一(けんいち)さん(73)が、危険を感じながらも船を出したのは地震の30分後。引き波であっという間に沖に流された。操船できず、渦に巻き込まれ、何度も回転した。操舵(そうだ)輪に抱きつきあきらめかけていたが、突然渦から放り出され、難を逃れた。同じころに出港した数隻は犠牲になった。「紙一重だった」

 港近くの漁船の様子は、高台に避難した人たちも目撃していた。「今、出るのは命取りだ」。県水産試験場の神山享一さんが撮った映像には、操船できなくなった数隻の漁船が波にのまれていく経過が記録されている。

 水産庁が06年に示した「災害に強い漁業地域づくりガイドライン」では、津波で操船不能になる可能性があることから、沖出しは海上で地震に遭った漁船のみとし、陸にいる人は避難所に逃げるよう求めている。ただ「漁師にとって船は命の次に大切」(吉田さん)。陸にいた多くの漁師が、船を出した。

    ◇

 原釜・尾浜地区の漁師は、沖のがれきを撤去する国の事業に取り組む。近海は「常磐もの」と評判が高いカレイやヒラメの産地だったが、原発事故のため漁は自粛中。仮に出漁できても値がつくか分からない。漁師たちは嘆く。「津波だけなら前に進めるが放射能は予想外。船が無事でもどうしようもない」

【関連記事】

2分
日新聞 4月5日(木)2時32分配信



約3キロ離れた地点から撮影した東京電力福島第1原発の(手前から)4号機、3号機、2号機、1号機。3、4号機は事故直後とほとんど変わらない無残な姿のように見える=本社ヘリから
 東京電力福島第1原発事故直後、作業員の被ばく線量のさらなる上限緩和を求める原子力安全・保安院と、難色を示す厚生労働省との生々しい攻防が内部資料から浮かんだ。保安院は作業員の線量見通しも示して緩和を求めたが、見通しは実際より過大だった。優先すべきは事故収束か作業員の安全か。最後は厚労省が一部譲歩しつつ突っぱねたが、「原子力規制庁に変わるのを前に、当時の規制官庁の判断が妥当かどうか検証すべきだ」との声も上がっている。

【福島第1原発】作業員被ばく上限350ミリシーベルト要求

 「(原子炉)メーカーによれば、今後の緊急時作業により、100ミリシーベルトを超える者が約320名、50ミリを超える者が約1600名に上ると試算される」

 昨年4月1日に作成された保安院の内部メモには、作業員が大量被ばくするとの試算が記されていた。さらに同16日、東京電力が保安院に出した要請書にはこう書かれていた。

 「通常時の線量と合わせた管理により、熟練作業員が早ければ6月ごろに不足する見通しで、事態の収束は難しくなります。放射線管理の業務に携わる者の不足も緊急作業に支障をきたします」。言い回しこそ丁寧だが、収束作業を「人質」に取ったかのような調子で記されていた。

 保安院は同日、「今後の作業に重大な支障が生じることが懸念される」とのメモを作成。作業員の被ばく試算とともに、厚労省に見直しを強く求めた。

 これに対し、厚労省は具体的な根拠を示すよう反論、保安院は4月下旬、作業員の被ばく線量の集計を提示。4月21日時点で50ミリシーベルト超〜100ミリシーベルトは123人、100ミリシーベルト超は22人だった。

 同25日、厚労省は従来通りに規制する方針を決めたが、一部で譲歩する。通常時の上限「年間50ミリシーベルトかつ5年間で100ミリシーベルト」のうち、年間50ミリシーベルトの規定除外だ。厚労省労働基準局の高崎真一・計画課長は「集計を見ると50ミリシーベルトが収束作業の壁になりそうだったので、法規は変えず運用の弾力化を提案した」と説明する。

 一方、保安院企画調整課の片山啓課長は「国際放射線防護委員会も別枠を認めている」と主張し、「当時、事故収束は保安院に任され、事業者と一体で対応する必要があった」と説明。厚労省の決定後の26日のメモでも「改めて厚労省への返し方を検討」と記し、巻き返しの意向をにじませていた。

 ただし今年1月末現在、作業員約2万人のうち50ミリシーベルト超〜100ミリシーベルトは756人、100ミリシーベルト超は167人。前者を1600人、後者を320人としたメーカーの当初見通しの半分以下だった。

 内部資料を開示させた「中皮腫・じん肺・アスベストセンター」の斎藤洋太郎事務局次長は「根拠のない見通しを基に、事故のツケを労働者に負わせるのは許されない」と話している。【宍戸護、井上英介】

【関連記事】
【福島第1原発】強風でフィルター詰まる 窒素注入装置停止
検証・大震災:病院孤立、患者犠牲に 原発20〜30キロ圏、官邸「屋内なら安全」
【福島第1原発】「賠償なければ廃業」畜産農家ら要求書
震災がれき:札幌市は拒否 「安全の確証ない」
福島原発事故:SPEEDI訓練に甘いデータ使用
最終更新:4月5日(木)3時57分

25m津波予測、下田市庁舎を高台移転へ
読売新聞 4月4日(水)19時10分配信

 東海、東南海、南海地震などが同時発生する「南海トラフの巨大地震」で最大25・3メートルの津波が来るとの予測が示された静岡県下田市は、市庁舎を海抜約50メートル以上の高台にある敷根地区に移す方針を固めた。

 現庁舎は下田港に近い市街地にある。老朽化のため現在地での建て替えを計画していたが、東日本大震災を受けて計画を白紙に戻し、昨年5月から敷根地区を含む4か所の候補を挙げて検討していた。

 石井直樹市長は、内閣府の検討会が3月31日に公表した巨大地震に伴う津波高の予測値を受け、「災害時でも市役所の機能は確保されなければならない。検討会の予測値を見て、ますます思いが強まった」と語った。 最終更新:4月4日(水)19時10分
△top
2012年4月4日(水) 原発、津波、政治、歴史
帰還不可能区域の設定も=福島原発周辺で―平野復興相
時事通信 4月4日(水)12時3分配信
 平野達男復興相が、東京電力福島第1原発の周辺地域の中に、将来にわたって住民が帰還できない区域の設定を検討していることが4日、分かった。原発周辺の自治体から、住民の安全性を担保するために「帰還できない区域を設定するのもやむを得ない」との声が出ているのを受け、区域の設定について改めて検討することにした。
 復興相は3日、福島県の佐藤雄平知事や同県双葉町の井戸川克隆町長らと東京都内で会談した際、こうした考えを伝えた。 


太陽電池>世界最薄、東大が共同開発
毎日新聞 4月4日(水)1時0分配信
高校教科書 震災の教訓を学ぶ手がかりに(4月4日付・読売社説)

 未曽有の震災からの教訓を、教室で生徒たちに学んでもらい、将来に生かしてほしい。

 文部科学省が、来春から高校で使われる教科書の検定結果を公表した。地理歴史や理科など8教科で、全体の2割を超す53点の教科書に、東日本大震災についての記載がある。

 いくつかの教科書には、津波によって市街地が流された写真などが掲載されている。災害直後にチェーンメールなどでデマが出回った事実に言及したものもある。

 緊急地震速報の仕組みやハザードマップの見方を紹介したり、身近な地域の過去の災害を調べさせたりする教科書も多い。

 新しい教科書を手がかりに、教師がそれぞれの教科の視点から、震災の教訓を生徒に考えさせる授業を工夫することが大切だ。

 自ら探求する機会が増えることで、生徒たちも災害に備える意識を高めていくだろう。こうした授業の積み重ねが、地域防災の担い手の育成につながる。

 東京電力福島第一原子力発電所の事故に触れたのは6教科16点だった。ある物理の教科書は炉心溶融が起きた事実を伝えた。風力など自然エネルギー発電と原子力発電の特徴を比較した現代社会の教科書もある。

 原発の安全な運用について知識を深めることは必要だ。

 震災発生から検定申請の締め切りまで間がなく、震災について十分に記述しきれなかった教科書会社もあるようだ。

 政府は今回の震災を機に、東海、東南海、南海地震や首都直下地震の対策の抜本的な見直しを進めている。今夏には新たなエネルギー戦略もまとめる予定だ。

 教科書は検定終了後も記述を修正できる。教科書会社は、今後もできる限り最新の情報や知見を盛り込む努力を続けてほしい。

 一方、新たな高校教科書は、学習内容を「ゆとり教育」前の水準に戻したため、ページ数が平均12%増えている。

 内容の難易度に差をつける傾向が強まったことも特徴だ。例えば英語では、設問も含めて日本語の記述がほとんどない教科書もあれば、アルファベットの復習から始める教科書もある。

 ゆとり教育は、学校現場に生徒の自主性に任せる風潮を生み、意欲的に勉強に励む子とそうでない子の学力格差を広げた。

 難易度別の教科書はこうした現状を反映したものだ。生徒のレベルに合った教科書で学力を着実に伸ばす指導が求められよう。

-----------------------------------------------------------------
近藤勇本陣の“物証”発見 「秋元」祠から木箱、お札 流山
祠の前で新選組ゆかりの木箱とお札を持つ秋元浩司さん=流山市流山

 新選組局長の近藤勇が最後の陣を敷いた本陣の場所を特定する木箱やお札が流山市流山の祠(ほこら)から見つかった。これまでにも同所は歴史資料などで本陣跡と記されていたが、今回“物証”が発見されたことで史実を裏付けた。

 近藤勇の本陣位置は1920(大正9)年刊の「流山町誌」や幕末の流山の様子を記した「恩田家文書」などの記述を根拠に当時の酒問屋、永岡三郎兵衛方とされている。この永岡方の場所は現在の酒類問屋「秋元」(同市流山2丁目)の敷地だと推察されていたが今回、同敷地の祠から「永岡三郎兵衛」の文字が書かれた木箱やお札が見つかったことで、永岡方の地であったことが立証された。

 木箱とお札に書かれていた年号「元治二年」(1865)は近藤勇が陣を敷いたわずか3年前。この点からもここが本陣位置であった有力な証拠となった。
千葉日報 2012年4月4日
--------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月5日
幕末維新で最も人気のある商品です.
43. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
46. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
73. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
75. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一
108. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
111. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
153. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
162. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
185. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
194. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
257. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
270. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
306. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
307. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
319. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一

控えめに生きよう 控えめに笑おう
控えめに愛そう
そうすれば 幸せが両手を広げてやってくる
(アーニー・J・ゼリンスキー  カナダの作家・講演家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


拡大写真
髪の毛に巻き付けた薄膜状の太陽電池=東大・関谷准教授提供
 世界最薄・最軽量の膜状の有機太陽電池を、東京大の染谷隆夫教授(電子工学)らとオーストリアのヨハネス・ケプラー大の共同研究チームが開発した。厚さは1.8マイクロメートル(マイクロは100万分の1)で、髪の毛にも巻き付くほど薄くて軽い。宇宙空間で電力供給源としての利用や、医療用機器の電源への応用が期待されるという。3日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)に発表した。

 ◇厚さわずか1.8マイクロメートル

 研究チームは、厚さ1.4マイクロメートルの極薄プラスチックフィルムの基板に、有機半導体を溶かしたインクを均一に塗って太陽電池を作った。東大によると、これまで世界最薄の太陽電池は厚さ25マイクロメートルで、約14分の1の薄さになった。

 電池1グラム(0.25平方メートル)当たりの発電量は10ワット。住宅の屋根などに設置されている従来の太陽電池と比較すると、重量当たりで最大25倍の発電量がある。太陽エネルギーから電気への変換効率は4.2%と従来の10〜20%よりは低いが、本体を折り曲げても電池は機能し、変換効率も低下しない。複雑な工程がなく、高価な機器も必要としないため低コストで作れることも特徴という。

 研究チームメンバーの関谷毅東大准教授は「薄さと軽さで手軽に利用でき、太陽エネルギーを効率よく集められる。クリーンエネルギー普及の手助けになってほしい」と話した。【鳥井真平】

【関連記事】
再生可能エネルギー:普及へ規制緩和 政府が決定

 政府は3日、太陽光や地熱など再生可能エネルギーによる発電の普及に向けて計103項目の規制・制度改革を閣議決定した。原発停止などに伴う電力需給の逼迫を見据え、電力の供給拡大へ新規参入を促す。

 太陽光発電の分野では「メガソーラー」と呼ばれる大規模発電施設について工場立地法に基づく届け出は不要とし、敷地内に緑地を併設しなければならないとの規制も撤廃する。国立・国定公園内での地熱発電に関しては、一定条件を満たした開発事業者に井戸の掘削を容認する。

 小規模の水力発電は、河川法に基づく現行規制を本年度中に緩和して国土交通相の許可を不要とする。(共同)

2012年4月3日
--------------------------------------------------------------------
殿様が見た ペリー来航図

ペリー一行が上陸する様子を描いた絵。画面右上の応接所に「異人」「ペルリ」の表記がある=いずれも亀山市歴史博物館

■亀山城主の縁者が寄付
■市歴史博物館、7日から公開

 幕末に黒船でやって来たペリー来航の図などを描いた巻物が、亀山市歴史博物館で7日から展示される。亀山城主の石川家に伝わり、千葉県松戸市に住むゆかりの小林秀夫さんから今年2月に寄付された。市内では初公開となる。


 巻物は、「亜墨利加軍道並応接場絵図(あめりかぐんどうならびにおうせつばえず)」(幅26・8センチ、長さ5・78メートル)=収録13図=、「米利幹舶真図(めりけんはくしんず)」(幅26・5センチ、長さ4・44メートル)=収録9図=の2巻。上陸したペリー一行の様子や贈られた機関車、電信機、サーベルなどを描いた絵や写生画の写しで、保存状態は良好だという。

 小林さんの母方の祖母梅子さんは、江戸時代最後の亀山城主から2代後の石川成秀氏の妻。秀夫さんが昨年、母幸子さんの遺品を整理していてこの巻物を見つけた。小学生の頃、亀山城跡の石川邸に泊まりがけで訪問した時に、祖母に見せてもらったものだった。

 祖母が石川家に伝わる茶器を虫干しするため取り出すと、包んであった紙がこの絵図だった。「これは面白い」と祖母夫婦が表装して巻物に仕立てたという。

 同館の小林秀樹学芸員(47)は、「(ペリー来航問題への)亀山城主の関心の高さや、どうやって情報収集したかをうかがえる貴重な資料」と評価する。小林秀夫さんは「石川家ゆかりの亀山で活用していただくことが供養になる」と寄付を決めたという。

 展示は15日まで。問い合わせは同館(0595・83・3000)へ。(佐野登)

朝日新聞  2012年4月3日
-------------------------------------------------------------------
春嶽随想記を県が現代語に 福井舞台の小説、ドラマに活用へ

松平春嶽が書いた随想記の現代語訳本

 福井県はこのほど、第16代福井藩主、松平春嶽(慶永(よしなが))が記した代表的な随想記の現代語訳本を作製した。監修に当たった福井市立郷土歴史博物館の角鹿尚計主任学芸員は「春嶽の随筆は歴史文学としても非常に価値が高い。現代語訳を通して広く県民に知ってもらえれば」と話している。(小島茂生)

 県は、春嶽を中心とした幕末福井の文献の現代語訳を進めており、2010年度には春嶽が記した幕末維新の逸事・逸文集「逸事史補(いつじしほ)」の現代語訳本を発行。出版社や作家、映画監督らへ、福井を舞台にした小説やドラマの制作を働き掛ける際の材料として活用している。

 今回新たに作製を手掛けたのは、福井藩や松平家に関わる故事、逸話を記した「眞雪草紙(みゆきぞうし)」、将軍にまつわる逸話や諸藩主、志士たち関する「閑窓秉筆(かんそうへいひつ)」、将軍をはじめ諸藩主や学者らの奇行逸事などを書いた「雨窓閑話稿(うそうかんわこう)」、幕府の組織や制度、将軍家の冠婚葬祭などを記述した「前世界雑話稿(ぜんせかいぞうわこう)」の4冊。

 県が素稿をおこし角鹿主任学芸員が校閲、加筆、解説などを担当した。5冊とも単なる直訳とせず、安政の大獄で橋本左内らの処刑に際しての井伊直弼の動向や、勝海舟と坂本龍馬との出会いなどに関する裏話など、春嶽の著書の文学的な味わいを感じながら読めるものを目指した。

 角鹿主任学芸員は、その時々で変わる登場人物の役職や略名などの特定に苦労したと話し「当時の春嶽の見聞の広さ、人物眼の鋭さをはじめ、日本の近代化を進めるために、いかに苦労したかが克明に分かる。より多くの人に随筆を見てもらえるきっかけになれば」と期待している。

 A4判で30〜73ページ。各500部を作製した。県内各図書館や高校にも配布した。

福井新聞  2012年4月1日    
----------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月4日
幕末維新で最も人気のある商品です.
39. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
66. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
74. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
89. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
124. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
164. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一
188. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
221. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
233. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
243. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
255. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一


大切なのは 自分が何をすべきか
慎重に選ぶことだ
選択が誤っていれば
たとえどれほどの成果をあげようと
成功と幸せは手に入らない
(アーニー・J・ゼリンスキー  カナダの作家・講演家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月3日(火) ,gennpatu ,tunami ,seiji
<爆弾低気圧>列島直撃 4日も北日本を中心に大荒れ
毎日新聞 4月3日(火)16時46分配信


拡大写真
強風で吹き飛び隣接する民家に入った建設中の駐車場屋根=富山市上大久保で2012年4月3日午後0時18分、成田有佳撮影

 気象庁によると、低気圧は3日、日本海でさらに発達し、低気圧からのびる寒冷前線が西日本から北日本を通過する見込みで、西日本から北日本にかけての広い範囲で、4日は北日本を中心に非常に強い風が吹き、海上は大しけとなるとしている。

【全国の天気予報】

 3日午後4時現在、西日本から北陸地方にかけての沿岸部では広い範囲で30メートル以上の瞬間風速を観測した。4日にかけて予想される最大風速は東日本で28メートル、北日本で25メートル、西日本でも23メートルとなっている。

 また、3日は東日本から北日本にかけての太平洋側を中心に、雷を伴った激しい雨が降り、東日本の太平洋側では局地的に1時間50ミリから70ミリの非常に激しい雨の降るおそれがあるという。

 この影響でJR京葉線、湘南新宿ライン、山陰線益田−下関、園部−鳥取、神戸線などが運転を見合わせるなど、交通機関にも乱れが出ている。【毎日jp編集部】


【関連記事】
【雨の地域は】降水短時間予報
【全国に出ている警報・注意報】
【今後の天気は】全国の週間天気
【写真特集】「爆弾低気圧」列島覆う
.最終更新:4月3日(火)17時56分

Yahoo!ニュース関連記事
爆弾低気圧、日本海で猛威=短時間で急速発達―気象庁(時事通信) 15時34分
野球用防護ネット倒れ男性が下敷きに映像(TBS系(JNN)) 14時32分
台風並みの低気圧 西日本を中心に大荒れの天気 長崎・対馬市で最大瞬間風速35.9m映像(フジテレビ系(FNN)) 14時21分
台風並み暴風、「春の嵐」が列島直撃映像(TBS系(JNN)) 12時28分
爆弾低気圧が北上中! 3日夕方から夜にかけては台風並みの暴風雨に注意写真(RBB TODAY) 12時17分
この記事に関連するニュース一覧を見る(11件)

安心の添乗員同行旅行!www.his-j.com不安な英会話、外国語。頼れる添乗員同行の旅で安心!HIS東北英語力ゼロでも大丈夫!master-native.com一切勉強しないで英語力を覚醒する方法!? TOEIC満点者が開発え!英語がタダで上達って本当?native-phrase.com1万人以上が体験!英語がグングン上達するメルマガを毎日配信《無料》40代、年収1000万円へ転職www.bizreach.jpあなたの経験活かしませんか?国内最大級ハイクラス転職【登録無料】インタレストマッチ - 広告の掲載について
関連トピックス天気概況大雨、台風情報.主なニュースサイトで 日本の気象 の記事を読む
みんなの感想
みんなの感想(話題ランキング)
前の記事:協議再開の条件整う=中間貯蔵施設で―福島・双葉町長(時事通信) 16時46分.次の記事:天然ガス燃料船の基準策定=国際標準目指し、実用化促進―国交省(時事通信) 16時20分.注目の情報
男35歳、通勤ラクラクマンション

「もう通勤がつらいのは嫌だ:夫」そして、「きれいなキッチン!広々リビング!:妻」そんな夫婦のワガママを叶えるマンション、実は…あるんです。乗り換えなしで直通通勤。SUUMO

やっぱり、通勤は楽な方がいい!


Z会のTOEICスコアUP対策www.zkai.co.jp驚異のスコアアップ実績、レベルに合わせて確実な対策を!≪資料請求≫100%公開!医師就職情報www.medi-gate.jp民間医局メディカルプリンシプル社の医師就職専門サイト/メディゲート体験者の85%が育毛を実感!529270.com口コミから火がついた噂の育毛剤はこちら!効果がなければ全額返金大学受験の学習なら≪四谷学院≫www.yotsuyagakuin.com理解力と解答力を高める信頼のW教育!毎年、難関大学の合格者続出!インタレストマッチ - 広告の掲載について
PRブログパーツ
国内トピックス
東海-東北 大荒れの天気に写真NEW強風で首都圏交通混乱の恐れ写真経産相 再稼働反対の発言修正写真NEW公務員採用56%減を閣議決定写真自民、防衛相問責提出を確認写真「台風」並み暴風に厳戒を=3〜4日、最大風速25メートル―気象庁
時事通信 4月2日(月)17時34分配信

 気象庁は2日、低気圧が日本海で急速に発達するため、西日本から北日本(北海道・東北)では3日から4日にかけ、台風並みの暴風や大しけ、大雨になるとして、厳重な警戒を呼び掛けた。竜巻や落雷の恐れもあり、同庁は交通機関への影響にも注意するよう呼び掛けている。
 低気圧は寒気と暖気が混じり合って急速に発達するが、日本海では極めて珍しい現象という。
 気象庁によると、低気圧が3日、朝鮮半島を北東に進む一方、寒冷前線は西日本や北日本を通過する。低気圧は4日には北日本を通過するため、強い冬型の気圧配置に覆われる。
 西日本から北日本で3日に予想される最大風速は、陸上で18〜25メートル、海上で20〜28メートルで、波の高さは6〜8メートルの見込み。4日は、日本海側では波の高さが9メートル超の猛烈なしけとなるほか、北日本では暴風雪となる地域もある。
 関東地方では3日、帰宅時間帯の夕方から夜にかけ暴風はピークになり、東京23区でも最大風速が25メートルになる見通し。気象庁は「歩行者は転倒の恐れがあり、不要の外出は控えてほしい」としている。 

【関連記事】
時事ドットコム天気予報・関東甲信越の天気
時事ドットコム天気予報・東北地三崎漁港に「巨大津波観測計」、気象庁が今秋にも設置/神奈川

 津波到達時の水圧で波の高さを測る「巨大津波観測計」が、三崎漁港(三浦市)の二町谷埋め立て地に新たに設置されることが分かった。気象庁が東日本大震災の津波で壊れた観測施設を復旧する「津波観測ネットワークの復旧」の一環として整備する。太平洋に突き出した半島特有の地形を生かし、人口が密集する東京湾沿岸に押し寄せる津波をいち早く検知して警報・注意報の更新や住民の避難誘導に役立てる。

 同庁海洋気象課によると、巨大津波観測計は水圧センサーを用いて高さ20メートルまで測定可能。観測データをリアルタイムで同庁に送ることができる。岸壁に沿うように設け、近くの歌舞島児童公園の高台に伝達設備を設置する。

 慶長地震(1605年)を想定した慶長型地震が起きた場合、東京湾沿岸でも浸水域が広がる可能性が指摘されており、三浦半島の先端部に位置する三崎漁港なら「東京湾に入ってくる津波をどこよりも早く検知できる」(日当智明課長補佐)。

 東日本大震災では、津波で観測施設が壊れたり、浸水などで地上回線が不通になったりして観測データが得られない地域も多かった。今回は地上回線だけでなく、衛星回線を備えた「通信の二重化」も図る。

 同庁は全国の沿岸を66の津波予報区に分けているが、震災後、太平洋側の各区に巨大津波観測計を2基ずつ設置する方針を掲げた。これまで全国78カ所に設置されているが、県内は小田原にしかなかった。

 既存施設は、衛星回線の整備やバッテリーの増強、耐水性の強化などの機能強化を図り、三崎をはじめ、函館、仙台、鹿島など13カ所に新設する。総事業費は機能強化や設置費を合わせて7億5700万円に上る。

 同庁は現在、三崎漁港を管理する県東部漁港事務所や、歌舞島児童公園を管理する三浦市と設置をめぐる協議をそれぞれ進めており、今年秋ごろの設置を見込んでいる。

 ◆慶長型地震 房総から九州にかけて津波が及んだとされる慶長地震(1605年)の再来型として県が想定。県の津波浸水想定検討部会が3月27日に公表した浸水予測図によると、鎌倉市由比ケ浜の14・47メートルを最高に、逗子市の小坪漁港で13・55メートルの津波が到達する。これまで浸水被害が少ないとされてきた東京湾内でも、横須賀市の北下浦漁港で9・56メートル、横浜市金沢区で4・92メートルの津波が来ると予測されている。

神奈川新聞  2012年4月2日
-----------------------------------------------------------------
生きるために、逃げる 南海トラフ巨大津波
 東海、東南海、南海の連動地震は三十メートル級の大津波を起こすという国の推計が公表された。生きるために逃げよう。3・11の教訓を生かさねばならない。

 東日本大震災は想定になかった震源域の連動が起き、マグニチュード(M)9・0の巨大地震となった。これが東海沖から九州沖で発生したら、と不安を抱くのは当然である。

甘かった三連動想定

 政府は二〇〇三年、東海、東南海、南海の三連動地震をM8・7級で、神奈川から宮崎まで二十府県で震度6弱以上の揺れに見舞われ、三重や高知県などに十メートル超の津波が押し寄せる、と想定値を公表した。ところが、それがまるで甘かったのである。

 内閣府の有識者会議は昨年末、東日本大震災の教訓を踏まえ、駿河湾から高知県沖にかけての約六万平方キロとしていた震源域を、東は富士川河口断層帯の北端に、西は日向灘南西部までの約十一万平方キロに拡大、M9級を想定した。三連動というよりも、東海沖から九州沖の海底に延びる南海トラフ(海溝)の巨大地震と位置付け、科学的に考え得る「千年に一度」の最大級の津波高と、震度分布を検討し直した。

 それによると、津波は高知県黒潮町の三四・四メートルが最も高く、静岡、三重、愛知県でも二十メートルを超える地域がある。〇三年想定値と比べ軒並み二〜三倍。中部電力浜岡原発のある静岡県御前崎市も二十メートル超だ。津波高は断層の滑る場所や海底の地形によるとはいえ、推計値を基にした対応が求められる。

 国は昨年末、防災基本計画を修正し、最大級の津波は海岸堤防などハード面の対策では防ぎ得ないことから「逃げる」を最優先し、避難完了の目安を「原則徒歩で五分」と打ち出した。

より早く、より高く

 南海トラフ巨大地震の震源域には沿岸直近部も含まれる。今回推計によると、静岡、三重県などには津波がわずか二〜三分で到達する可能性がある。揺れている間に津波が来るわけだ。沿岸自治体が見直す地域防災計画では、より早く、より高く「逃げる」ことを重視しなければならない。

 各地で津波タワーの建設や避難ビルの指定などが進んでいる。しかし、限界もある。通信や交通の混乱で避難誘導できなかった現実を、私たちは東北で見た。沿岸の自治体には、より具体的な避難行動計画が欠かせない。住民も津波高と到達時間の予測を知り、まず自分が、家族が、どう逃げるかを確認しておくことが必要だ。

 三重県尾鷲市は十年前から「揺れてから五分で逃げれば被災者ゼロ!」をスローガンにしている。高齢者ら避難困難者をどう逃がすか、が大きな課題に浮上している。地域で守る、という視点も不可欠だ。

 予防的なこんな取り組みもある。駿河湾最奥部の静岡県沼津市内浦重須地区は高台への集団移転を目指している。安政東海地震(一八五四年)では六・二メートルの津波が襲ったとされる。同市の今回推計値は最大一三・二メートル。予防措置での高台移転は例がないが、安心を求めた選択は参考にしたい。

 今回推計の震度分布は〇三年想定と比べ、激しく揺れる最大震度7を七県三十五市町村から、面積で二十倍以上の十県百五十三市町村に広げた。非耐震化住宅が耐えられないとされる震度6強以上も二十一府県にまで拡大した。東日本大震災の大津波と、阪神大震災の建物倒壊が同時に起こるようなものだ。

 政府の地震調査委員会は南海トラフ巨大地震について、今後三十年間の発生確率を算出する予定だ。現在は統計学的に東海88%、東南海70%程度、南海60%程度−と示されている。新たに科学的な知見を加味し検討する。

 しかし発生確率を示されて、国民はどれだけ実感できるだろうか。最近、首都直下型地震の確率が研究者・機関によって異なり、人々を惑わせたことがあった。肝心なのは、いつ起きてもおかしくない、と思うことだ。

想定作れば想定外も

 国の地震対策を裏付ける特別措置法は、予知を前提とした東海と、予知を前提としない東南海、南海に分かれている。二つを一本化した特措法が必要なのは論をまたない。それにとどまらず、代替機能を果たす日本海側の道路、鉄道、港湾をどう使うかや、より広域的な応援態勢を想定した訓練にも取り組みたい。

 巨大地震・津波の想定を作る利点はもちろんある。しかし、それは想定外を作ることにもなる。予測はあくまでも予測である。外れることもある。東日本大震災時の混乱を繰り返すわけにはいかない。備えは、私たち一人一人が考え、行動することから始まる。

中日新聞  2012年4月2日
--------------------------------------------------------------------
放射能汚染水、2年後にハワイ沖へ 原子力機構試算

 東京電力福島第一原子力発電所から放出された海の放射能汚染水は、2014年3月には薄まりつつ日本から約5300キロ離れたハワイ諸島近くに到達することが日本原子力研究開発機構のシミュレーション結果でわかった。海水から受ける被曝(ひばく)量は低いという。

 原子力機構の小林卓也研究副主幹らが原発の放水口付近の海洋での放射能の実測値などをもとに、昨年3月26日以降に直接海に流出した放射能量を推定した。これとは別に、大気から降下した放射能量もシミュレーションで推定した。

 試算によると、福島第一原発から海へ直接放出された汚染水の放射能量は放射性のヨウ素とセシウム合わせて計1京8千兆ベクレルに上るという。

 さらに大気から海に降り注いだ放射性物質を含めると数倍に増えるという。海に漏れた汚染水は、薄まりつつ海流に運ばれ、14年3月には、ハワイ諸島沖に最大で海水1リットルあたり約0.04ベクレルのセシウム137を含む水が到達する予測になった。小林さんは「この時に最高濃度のセシウムを取り込んだ海産物を1年間毎日食べても、内部被曝は0.001ミリシーベルトほどにとどまる」と話した。(杉本崇)

朝日新聞  2012年4月2日    
----------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月3日
幕末維新で最も人気のある商品です.
21. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
26. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
50. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
72. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
99. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
141. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
214. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
227. 至誠の人 松平容保 星 亮一
241. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会


実のところ 人生で本当に大切なことは
それほど多くない
(アーニー・J・ゼリンスキー  カナダの作家・講演家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年4月2日(月) 原発、津波、政治
保安署幹部殺害、相次ぐ=住民の不満高まりか―北朝鮮
時事通信 4月2日(月)10時53分配信
 【ソウル時事】2日付の韓国紙・東亜日報は、北朝鮮で最近、保安署(警察署)の幹部が殺害される事件が相次いでいると報じた。いずれも怨恨(えんこん)からとみられ、同紙は、住民の不満が統制不能な状態になっていると伝えた。
 同紙によると、今年初め、平壌市東大院区域の保安署の監察課長が自宅で、母、妻、子供たちとともに殺されているのが見つかった。事件が金正日総書記の哀悼期間中、治安の良い首都平壌で起きたことから、大きな衝撃が広がったという。
 昨年には、平壌市の平川区域の保安署長が自転車で退勤中、何者かにおので襲われ、死亡。同年11月にも両江道三池淵郡の保安署で、違法映像物観賞現場を取り締まっていた保安署の捜査課長がおので襲われ、重傷を負った。 

【関連記事】ミサイル発射なら支援なし」米朝接触で米が警告
テレビ朝日系(ANN) 4月2日(月)6時44分配信

 アメリカと北朝鮮がドイツで非公式に接触し、アメリカ側はミサイルを発射すれば食糧支援や6カ国協議の再開はできないと北朝鮮側に警告したことが分かりました。

 会合に同席した関係者によりますと、アメリカのピカリング元国務次官らは北朝鮮の李根(リ・グン)米州局長に「衛星」と主張するなら、中国やロシアに打ち上げを依頼してはどうかなどと提案しました。しかし、北朝鮮側は拒否したということです。さらに、アメリカ側はミサイルを発射した場合、6カ国協議の再開や食糧支援もできないと警告しましたが、北朝鮮側は受け入れず、本国に持ち帰る意向を伝えたということです。「小沢切りで消費税法案に賛成も」石原幹事長
読売新聞 4月1日(日)21時3分配信

 自民党の石原幹事長は1日、奈良市内で講演し、消費税引き上げ関連法案について、野田首相が法案に反対する民主党の小沢一郎元代表らと決別し、衆院解散・総選挙の時期を明確にすれば、賛成することもあり得るとの考えを表明した。石原氏は、民主党の輿石幹事長が首相の約束に基づき党内をまとめることも法案に賛成する条件に挙げた。

 これに対し、岡田副総理は同日のNHK番組で、「衆院段階で、野党の意見も入れて合意形成することが非常に重要だ」と述べ、法案の修正については衆院での採決前に積極的に応じる考えを示した。

 石原氏は1日の講演で、「首相が『小沢元代表を切る。(衆院)解散を大体いつやるから協力してください』と言い、輿石幹事長が『党内をまとめる』と約束すれば、自民党が消費税法案に賛成して成立する芽が出てくるのではないか」と述べ、法案に賛成する三つの条件を示した。今国会中の衆院解散を求めるのかどうかについては言及しなかった。ただ同法案の成立前に衆院小選挙区の「1票の格差」是正を処理すべきだと主張した。 最終更新:4月1日(日)22時13分

スー・チーさん下院当選…ミャンマー補選
読売新聞 4月1日(日)21時31分配信
 【ヤンゴン=深沢淳一、石崎伸生】ミャンマーの議会補選は1日、投票が行われ、即日開票が始まった。 民主政党・国民民主連盟(NLD)を率いるアウン・サン・スー・チーさん(66)は下院補選で圧倒的な支持を集め、NLDは同日夕、スー・チーさんの当選を宣言した。 [ 記事全文 ]


関電の定款に脱原発追加を 大阪市が株主提案へ

 大阪府と大阪市でつくる府市統合本部エネルギー戦略会議は1日、6月の関西電力株主総会で可決を目指す大阪市の株主提案について協議、詳細案を公表した。同社の定款に、原発を可能な限り速やかに全廃することを明記した新章を追加することが柱。

 会議に参加した橋下徹市長は退席後、「今しかチャンスがない。このまま再稼働では何も変わらない」と強調した。

 大阪市は関電株式の約9%を持つ筆頭株主。詳細案は4月中に府市統合本部で最終決定し、同様に株式を持つ京都(保有率約0・5%)、神戸(3%)両市との共同提案を視野に、初めてとなる株主提案に踏み切る。

共同通信  2012年4月1日
-----------------------------------------------------------------
長崎歴史文化博物館:常設展新装、きょうオープン−−内覧会 /長崎

 ◇新設「体感」ミニシアター、「参加体験」コーナー

 昨年11月から常設展示室を改装していた長崎歴史文化博物館(長崎市立山)が1日、リニューアルオープンする。新しい常設展は、訪れる人たちの関心が高い幕末・維新期の展示スペースを約2倍にして、古写真などの実物資料も増やした。新たな長崎の魅力の発信に向け、大堀哲館長は31日の内覧会で「これからも進化し続ける博物館を目指します。全国からも多くのご来場を」と呼びかけた。

 展示ゾーンは「西洋との出会い」や「朝鮮との交流」など、八つのゾーンに計約300点を展示する。また「体感」をテーマに、縦2・5メートル、横9メートルの大型スクリーンが設置され、坂本龍馬や天正遣欧使節など、五つのストーリーを迫力満点に放映するミニシアター「長崎交流史列伝」も新たに設けた。

 そのほか、江戸期の貿易品などに触れることができる参加体験型の展示や、大きくて読みやすい解説パネルの導入など、子どもから大人まで楽しめるよう工夫を凝らした。さらに最新のタブレット型検索端末を導入して、詳しいデータを必要に応じて引き出すことができるようにもなった。

 今回の改装費用は約2億円で、県と市が負担した。31日の内覧会には約140人が招待され、一足早く展示を楽しんだ。

 同館は05年11月、海外交流史をテーマにオープンし、これまでに延べ375万人以上が来館した。開館時間は8時半〜19時で、休館日は毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)。

 問い合わせは同館095・818・8366。【梅田啓祐】

毎日新聞  2012年4月1日
--------------------------------------------------------------------
メンバー人気で続投 おもてなし勤王党

 幕末の志士らに扮して高知をPRする「土佐おもてなし勤王党」は、ふるさと博の閉幕後も同じメンバーで活動を続ける。

 勤王党は坂本龍馬、中岡慎太郎、武市半平太、岩崎弥太郎、岡田以蔵の男性5人と司会進行をする女性の6人。国の緊急雇用創出事業を活用して県が募集し、オーディションを経て昨年4月末に結成。ふるさと博のメーン会場でショーをしたりCDを出したりして高知観光を盛り上げてきた。オフィシャルカレーも誕生し、「追っかけ」ができるほどの人気ぶりだという。

 緊急雇用創出事業は1年間で31日で終了するが、県は新年度に約3千万円を計上し、
2013年3月末まで存続させる。県の担当者は、「せっかく人気が出てきたので、引き続き同じメンバーでやりたいと考えた。さらにおもてなしに磨きをかけ、より多くのお客さんを引きつけて欲しい」と話している。(中島嘉克)

朝日新聞  2012年4月1日    
----------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月2日
幕末維新で最も人気のある商品です.
42. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
66. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
73. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
96. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
130. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
132. 至誠の人 松平容保 星 亮一
133. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
144. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
179. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
236. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
244. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一


スタンフォード大学の調査では
しかめっ面は脳を熱くさせ
笑顔は冷やしてくれるそうです
(アーニー・J・ゼリンスキー  カナダの作家・講演家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** *** 関連記事30件
△top
2012年4月1日(日) 原発、津波、政治
津波想定34m、タワーは12m…高知・黒潮町
読売新聞 4月1日(日)14時17分配信

拡大写真
海岸沿いに民家の建ち並ぶ黒潮町佐賀。高さ30メートルを超える建物はほとんどない(松田俊輔撮影)
 南海トラフの巨大地震では、これまでの想定を大幅に上回る津波が太平洋沿岸に押し寄せる可能性が示された。

 避難場所の不足に悩む自治体では、「事前の高台移転しかないのか」との声も出ている。

 内閣府の検討会で、全国で最も高い34・4メートルの津波が予測された高知県黒潮町。県西部に位置し、太平洋に面して東西約25キロに海岸線が延びる。高台が少なく、人口約1万3000人の約8割が沿岸部に集中、高齢化率は35%に達する。

 町ではこれまで、南海地震で8メートルの津波が発生すると予想していた。同町入野にある町で唯一の津波避難タワーは海抜4メートルの位置に建てられ、高さは8メートル。高さ30メートル以上の高台は約1キロ北で、高齢者や要介護者の避難は困難が予想される。

 タワー近くに住む男性(70)は「災害弱者はタワーを頼らざるを得ない。このままではとうてい逃げ切れない」と表情を曇らせる。

 同町では東日本大震災後、海岸近くの町役場を海抜22メートルの高台に新築移転する計画を立てたばかり。31日、緊急会議を開いた大西勝也町長は「町の存続に関わる危機的状況だ」と認め、「沿岸の平野部で避難場所を確保するのは難しい。高台への集団移転も含めて、あらゆる手段を検討したい」と話した。、全て海外生産に=国際競争力強化へ―パナソニック
時事通信 4月1日(日)12時55分配信
 パナソニックは1日までに、スマートフォン(多機能携帯電話)を含めた携帯電話の国内生産を中止し、今夏にも全てを海外で生産する方針を固めた。同社は2012年度から携帯電話の海外市場に再参入するため、全体の約5割に上る国内生産を海外に移管して円高リスクを回避し、国際競争力を引き上げる。同社によると、携帯電話を全て海外生産するのは国内メーカーで初という。 

【関連記事】トラフの巨大地震、最大津波34mを予測

 東海、東南海、南海地震などが連動するマグニチュード9級の「南海トラフの巨大地震」について、内閣府の検討会は31日、最大規模の震度と津波の高さ(満潮時)の予測を公表した。

 従来の想定に比べて震度7の地域は約20倍に拡大し、10県153市町村に及ぶ。太平洋沿岸では津波の高さはおおむね2〜3倍となる。

 全国で最も高い津波が予測されるのは、高知県黒潮町の34・4メートル。最大20メートル以上の津波は太平洋沿岸の6都県、同10メートル以上は11都県で想定される。静岡県御前崎市の中部電力浜岡原子力発電所付近は、同電力の想定を超える21・0メートルの津波を予測している。

読売新聞   2010年3月31日
-----------------------------------------------------------------
災害時の協定締結へ
■歴史が縁、亀山市と岡山・高梁市

 亀山市は4月17日、岡山県高梁(たかはし)市と災害時相互応援協定を結ぶ。江戸時代、亀山藩と松山藩(岡山県)の藩主が配置換えとなり、先祖が互いに同じ藩主を仰いだ歴史的な縁がきっかけという。

 高梁市には亀山市の「関宿」と同様、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されたエリアもある。近世以降、銅山と赤色顔料「ベンガラ」産地として栄え、江戸、明治の町並みが1・5キロの街道沿いに広がる。

 両市のライオンズクラブや亀山、高梁両中学校が姉妹提携している縁もあり、協定締結に発展した。ともに歴史的なまちなみ保存をしていることもあり、応援には「文化財の復興業務への支援」「文化財等の一時避難受け入れ」も盛り込まれている。

 高梁市は内陸部にあり、2月末の人口は3万3641人。近藤隆則市長が亀山市を訪れ、調印する。

朝日新聞  2010年3月31日
--------------------------------------------------------------------
避難区域見直し 住民からは不安の声も

 政府は30日夜、福島第一原発事故による新たな避難区域を発表した。3つの自治体の警戒区域を解除し、年間被ばく線量に応じて3区域に指定する。しかし、住民らからは不安の声も上がっている。

 警戒区域が解除されるのは、福島県の川内村、田村市、南相馬市で、それぞれ放射線量に応じて「避難指示解除準備区域」「居住制限区域」「帰還困難区域」の3区分に指定された。

 このうち、川内村では4月1日から「居住制限区域」と「避難指示解除準備区域」に再編され、自宅などへの行き来ができるようになるが、福島・郡山市の仮設住宅に避難している住民からは不安の声も上がっている。

 今後は、帰還に向けた環境整備が急がれる。

日本テレビニュース  2010年3月31日    
----------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年4月1日
幕末維新で最も人気のある商品です.
20. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一
67. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一
78. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
81. 至誠の人 松平容保 星 亮一
90. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
96. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
100. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
101. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
117. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
150. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
154. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会


人生はポーカーのようなものだ
エースを三枚持っていても
賢く使わなければ勝てない
(アーニー・J・ゼリンスキー  カナダの作家・講演家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
**********




福島県議会議員 本田 朋(とも)新緑のつどい2012 
「新しいふくしま、新しい二本松、若き挑戦者の復興元年」


2012年4月22日
18:00〜20:30
日時 2012年4月22日(日)18時(午後6時)
会場 ウェディングパレスかねすい
福島県二本松市向作田18-11
Tel 0243-23-3000 Fax0243-23-0580

会費 3000円

福島の復興に人生をかける若き挑戦者
福島県議会議員 本田朋と大いに未来を語ろうでは
ありませんか

ゲスト弁士(予定)
みんなの党幹事長 衆議院議員 江田憲司先生
みんなの党福島県代表 参議院議員 小熊慎司先生
大阪維新の会 大阪府議会議員 永藤英機先生 
ふくしま未来ネットワーク
**
△top

株式会社メディアハウス