
| 2014年10月31日(金) 歴史、政治、社会 | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月31日 88.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月31日 187.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月31日 52.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- 34 人中、27人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 5つ星のうち 5.0 今も引きずる明治維新の悲劇, 2009/1/29 投稿者 Coffey man - レビューをすべて見る (トップ1000レビュアー) レビュー対象商品: 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) (新書)
高校のとき日本史をまじめに勉強していなかったので、会津の人たちはいまだ に薩長をよく思っていない、という話を聞くと「いったい何があったんだろう?」と 素朴に疑問に思っていました。明治維新には大変な悲劇があったことがよく分かりました。 江戸が無血開城したことにより薩長軍は振り上げたこぶしをどこかに向けなけれ ばならず、その対象が会津藩だったのでしょう。その理不尽さは、東北、越後が 反発し、奥羽越連藩同盟の結成されたことに通じているのではないでしょうか。
しかしながら東日本政権を樹立するには会津藩はあまりにも時代に取り残され ていました。本書の考察でも、戦局によっては違った展開があったのではとされ ていましたが、節目節目でことごとく判断を誤り、敗れるべくして敗れたともい えなくもありません。しかしながら敗戦後の薩長軍の掠奪や婦女への暴行、拉致、 監禁などもひどいもので、会津人の恨みを強くさせているのでしょう。
会津と薩長でこのような歴史的遺恨があり、いまだにそれを引きずっている事実を 知っていると知らないではお互いへの配慮が大きく違ってくるでしょう。大人の 社会人として知っていなければならない史実であると感じました。 ---------------------------------------------------------------------------- 猪苗代湖に冬の使者…ハクチョウが次々と飛来
福島県の猪苗代湖にハクチョウが次々と飛来し、本格的な冬の訪れを告げている。 近くの水田で餌を探すなどしており、30日朝には、湖面から優雅に飛び立つ姿も見られた。 「猪苗代湖の自然を守る会」代表の鬼多見賢きたみけんさん(67)によると、今月8日に今季最初の飛来を確認し、現在は約500羽が羽を休めている。毎年、越冬のためシベリアから渡り、ピークの2月下旬には約3000羽になるという。
2014年10月30日 16時19分 Copyright c The Yomiuri Shimbun ---------------------------------------------------------------------------- 沖縄知事選告示、保守分裂の激戦 辺野古移設に影響も
任期満了に伴う沖縄県知事選は30日告示され、立候補の届け出が始まった。最大の争点となる米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非をめぐり従来の保革対決から一転、保守陣営が分裂した激戦となりそうだ。投開票は11月16日。安倍政権は結果にかかわらず移設を推進する方針だが、有権者が下す審判は移設計画の進め方や今後の日米関係に影響を与える可能性もある。
立候補を届け出たのは、いずれも無所属で、元郵政民営化担当相下地幹郎氏(53)、元参院議員喜納昌吉氏(66)、前那覇市長翁長雄志氏(64)、3選を目指す現職仲井真弘多氏(75)=自民推薦。
2014/10/30 09:11 【共同通信】 ---------------------------------------------------------------------------- 不二越に賠償命令、挺身隊訴訟 韓国、戦後補償問題で4件目
【ソウル共同】韓国のソウル中央地裁は30日、太平洋戦争末期に朝鮮女子勤労挺身隊として朝鮮半島から動員され、機械メーカー「不二越」(富山市)の工場で働かされた元隊員の韓国人女性13人と亡くなった元隊員4人の遺族が同社を訴えた訴訟で、同社に損害賠償の支払いを命じる判決を言い渡した。 韓国で、戦後補償問題に絡み日本企業に賠償支払いを命じた判決は4件目。1965年の日韓請求権協定で個人の請求権は消滅していないとの司法判断の流れが固まりつつある。協定締結と国交正常化から50年となる来年を前に、植民地支配の清算に関する日韓の取り決めが大きく揺らいでいる。
2014/10/30 15:45 【共同通信】 -----------------------------------------------------------------------------
悩んで真剣に考えれば 新しい道が開ける。
ショックな出来事は、 成功に至る長い道のりの 一つの過程。 (若林剛之 京都府出身の実業家)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info |
△top
2014年10月30日(木) 歴史、政治、社会 | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月30日 65.よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月30日 198.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月30日 206.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- 5 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 5つ星のうち 4.0 なぜ100年経っても、いや今だからこそ。戊辰戦争は清算されていない という・・・。, 2004/8/25 投稿者 wittgen1 (兵庫県) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) (新書)
戊辰戦争をめぐる東西(会津・秋田などVS薩摩・長州)の対話をめざした最近の歴史シンポでの興味深い発言が、随所に記録・引用されています。各地の代表者たち(つまり かつての賊軍と官軍の末裔ということになります)が、ある人は100年の恩讐を越えようとし、ある人は今だからこそ同盟軍側(東北諸藩)の真意と正義を主張し薩長を激しく攻める。しかし、東北も一枚岩ではなく・・・。 それにしても維新の大功者とされる松蔭たちを生んだ萩には高速道路も大学もないが、完膚無きまでに滅ぼされた会津に現在では高速道路と大学があるそうです。それを会津に来て知った萩市長さんが「それなのになぜ萩が(会津から)標的にされねばならないのかと思う程でした」と慎重に発言しています。近代史はまだ切れば血が出るという話が随所で伺える好著です。 被害を受けた側は、決して忘れない ただ 言えなかっただけだ という歴史の鉄則を確認させるものでもあります。 ---------------------------------------------------------------------------- 高さ最大10.1メートル いわき市が「津波ハザードマップ」
いわき市は、東日本大震災を上回る最大規模の津波が満潮時などの悪条件で発生したとする市独自の想定実験に基づく津波ハザードマップを作成した。津波は最大で10.1メートルの高さに達し、沿岸から約4.5キロ河川を遡上(そじょう)すると推定、浸水域は約43平方キロに及ぶと見込んだ。死者、行方不明者は計1600人、避難者数は4万4000人と試算した。市は建設中の防潮堤や防災緑地に加え、津波避難訓練に活用するなど、津波による人的被害の軽減につなげる。 ハザードマップは、同市沿岸部を17地域に分けて作成し28日、市が発表した。国の津波浸水想定の手引では、県の想定実験結果に基づき作成することになっているが、県の実験が遅れているため緊急性を考慮し暫定版として独自に作った。市によると、国の手引に基づく津波ハザードマップの作成は県内市町村で初。 (2014年10月29日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 政府、産業スパイ対策強化…「営業秘密」幅広く
政府は、製造ノウハウや技術などの「営業秘密」を盗み出す産業スパイへの対策を強化する。 営業秘密が法的に保護されるには、政府の指針に沿った方法で厳しく管理する必要があるが、12月をめどに指針を改定する。 幅広く営業秘密と認められるように要件を緩和し、被害が拡大しないようにする。日本企業が開発した技術が、中国や韓国などに流出する事例は増え続けているとみられ、対応を急ぐ。 不正競争防止法は営業秘密を盗むことを禁じている。政府は、指針の改定とは別に、同法で定めた罰則(10年以下の懲役または1000万円以下の罰金刑)を強化し、来年の通常国会に提出することも検討する。 盗まれた書類や情報が営業秘密にあたると認められるには、厳しく管理されていることが条件になる。
2014年10月29日 17時32分 Copyright c The Yomiuri Shimbun ----------------------------------------------------------------------------
人の諸々の 愚の第一は
他人に完全を求める ということだ (司馬遼太郎)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月29日(水) rekisi seiji ,shakai | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月29日 34.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一 97.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月29日 198.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月29日 176.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- 72 人中、59人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 未だに続く会津の悲しみ, 2004/9/10 投稿者 perago - レビューをすべて見る レビュー対象商品: 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) (新書)
新選組が好きで、そこから幕末の会津に興味を持ちました。 この著書は、鳥羽伏見の戦い以後、会津藩が降伏するまでの期間を取り上げています。 新選組関連の書籍で、今まで何度も鳥羽伏見以後の史実は知っていました。 会津で激戦が繰り広げられ、多くの悲劇にみまわれたことも知っていました。 しかし、「知っていたつもり」だったということが、この本を読んで気が付きました。 当然のことですが、新選組関連の書籍で語られる会津での戦いの視点と、会津武士達をメインに語られる視点では、内容の濃さが違います。 目まぐるしく転落してゆく会津の運命、それに翻弄され続ける人々、 簡潔でわかりやすい文章でありながら、会津の悲劇を生々しく伝えてくれます。 電車内で読んでいて、何度涙が溢れそうになったことか...。 しかも、その悲劇がただ一方的に官軍によって引き起こされたわけではなく、会津の支配階級者たちにも責任があるという事実を知り、さらに胸が締め付けられる思いがしました。 さらに、戊辰戦争から100年以上経た今でも、会津と長州(萩市)の間にはわだかまりが続いており、互いに親交を深めようと努力されていることを知り驚きました。 ほんの些細なことから始まったことが、こんなにも長い間に渡って人々を苦しめ続ける戦争というものについて、改めて考えさせられた1冊でした。 ---------------------------------------------------------------------------- 津波浸水、公立2860校を想定 文科省、大地震で初の全国集計
全国の公立学校約4万校のうち、大地震に伴う津波で浸水が想定されるのは39都道府県の2860校に上ることが28日、文部科学省による初めての全国集計で判明した。校舎改修など施設整備面の対策が検討段階にとどまっている学校は37%の1066校あり、東日本大震災から3年以上が過ぎても一部で取り組みが遅れている実態が浮かび上がった。文科省は、来年度予算の概算要求に盛り込んだ校舎の高台移転への補助制度などを活用、早期の対応を促す考えだ。 調査は公立の幼稚園と小中高校、中高6年間を一つの学校として数える中等教育学校、特別支援学校が対象。各都道府県教育委員会に尋ねた。
2014/10/28 18:02 共同通信 ---------------------------------------------------------------------------- 川内原発、再稼働同意 地元市長と市議会
川内原発の再稼働への賛否に関する陳情を採決するため開かれた、鹿児島県薩摩川内市議会の臨時議会=28日午前 九州電力川内原発が立地する鹿児島県薩摩川内市議会は28日、原発の再稼働の賛否に関する陳情を採決する臨時議会を開き、容認する陳情を賛成多数で採択した。これを受け、岩切秀雄市長も同意した。原発の新規制基準施行後、地元自治体が初めて再稼働に同意したことになる。 臨時議会では再稼働の判断前に東京電力福島第1原発事故の現場を視察すべきだとした陳情を反対多数で不採択とした。また再稼働に反対する陳情10件も反対多数で不採択とした。この後、再稼働に賛成する陳情の審議に入った。
2014/10/28 14:23 【共同通信】 ----------------------------------------------------------------------------
素晴らしい人間性 というのは、
その人間が後天的に、 努力によって 身に付けていくものである。 (荀子 中国・戦国時代末の思想家)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月28日(火) rekisi ,seiji ,shalai | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月28日 62.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一 99.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月28日 187.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月28日 156.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- レビュー対象商品: 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) (新書) according to the conservative (山口県萩市) - レビューをすべて見る
会津藩と長州藩の過去の起こった経緯が詳しく紹介されています。 両藩が中心が殺戮し合ったことが怨念となったのですが、日本の夜明 けに際して、両藩とも一人ひとりの国士が藩命を超え真剣に望んだ故、 起こった悲劇だと理解しています。日本の外に目を向けると、明治維新 の時代にもまさる困難が迫っています。国難に対峙し、さらに日本国を 維持発展させるためには両藩の怨念を超えた一致団結が望まれます。 著者の和解に取り組まれている真摯な姿勢に敬意を表します。 ---------------------------------------------------------------------------- 「継承」の内堀氏が新知事 復興知事選、他候補に大差
震災、原発事故後初となる第20回知事選は26日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属新人で前副知事の内堀雅雄氏(50)が49万384票を獲得、他の無所属新人5人に大差をつけて初当選を飾った。 原発事故の収束が見通せずに復興の遅れが指摘される中、県民は県政の継承を選択した。一方で、選挙戦を通じ復興に向けた政策の論戦は深まらず、投票率は過去最低の前回を上回ったが、45.85%にとどまった。 任期は11月12日から4年で、被災3県で震災後に知事が代わるのは初。今も約12万4000人が避難する本県再生に向け、内堀氏の真価が問われる。
(2014年10月27日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 79年噴火後「危険」指摘…地元に報告書届かず 噴火犠牲者の大半が噴石による損傷死と判明した御嶽山おんたけさん(長野・岐阜県境、3067メートル)で、1979年の噴火直後、国立防災科学技術センター(現・防災科学技術研究所)が現地調査を行い、火山地域の観光地化を憂慮してシェルター設置など登山者の安全対策を求める報告書を作成していたことがわかった。 当時は登山シーズン後で死者は出なかったが、シーズン中なら被害が拡大し、高山で救助活動も困難になるなどと今回の事態を想定した内容。専門家の提言が生かされなかったことを悔やむ声もある。 70年代後半は、有珠山、阿蘇山、御嶽山と続いた噴火で、噴石や土石流の危険性が認識された時期だった。同センターは防災技術の基礎研究が主な業務で、御嶽山噴火1週間後の79年11月、研究者4人を現地に派遣。聞き取りや発表資料の分析を行い、80年3月に報告書をまとめた。 報告書は、登山シーズン後の噴火だったため、1人軽傷で済んだとする一方、火山地域の3000メートル級の高山で避暑地やスキー場として利用が進んでいる状況について「被災の可能性が高まり、防災の見地から問題だ」と指摘した。 さらに、「もし(噴火が)登山シーズンであったならば、(深刻な)人的被害も生じ、高山であるために救助活動は非常な困難に遭遇した」と言及。▽開発や土地利用の規制▽建造物の構造基準の設定▽シェルターや緊急避難設備の整備――などの検討を求めた。 「火山地域の利用と防災は相矛盾するが、人命を第一とした開発と防災体制の整備が肝要だ」。報告書はそう訴えたが、現場で防災を担う地元自治体には届いていなかった。
2014年10月27日 14時38分 Copyright c The Yomiuri Shimbun ---------------------------------------------------------------------------- 小笠原沖の中国船、サンゴ密漁? 船長を漁業法違反逮捕
東京都小笠原村の北之島沖で停船命令に従わなかったとして、横浜海上保安部は27日、中国漁船を摘発し、中国人船長の曽勇(ツォンヨン)容疑者(31)を漁業法違反(立ち入り検査忌避)容疑で現行犯逮捕し、発表した。船内からサンゴ漁の漁具が見つかっており、横浜海保は密漁目的とみている。 船長が逮捕された中国漁船=27日、横浜海上保安部提供c 朝日新聞 船長が逮捕された中国漁船=27日、横浜海上保安部提供 横浜海保によると、曽容疑者は27日午前8時5分ごろ、北之島沖33キロの排他的経済水域内で、同保安部の巡視船が立ち入り検査のために停船命令を出したのに、無視して逃げた疑いがある。船長を含めて12人が乗船していたという。 9月以降、同海域での中国人船長の逮捕は4件目。海上保安庁は26日、中国船とみられる漁船102隻を小笠原近海で確認したという。
朝日新聞デジタル ----------------------------------------------------------------------------
人生とは面白いものです。 何かひとつを手放したら、 それよりずっといいものが やってくるものです。 (ウィリアム・サマセット・モーム イギリスの小説家)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月27日(月) rekisi ,seiji ,shakai | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月27日 22.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一 61.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一 69.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月27日 138.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月27日 116.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- 24 人中、19人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 皆が知らない歴史の中に埋もれた真実 投稿者 YUHKI 投稿日 2009/11/19
「奥羽越列藩同盟 」(中公新書)星 亮一形式: 新書
星さんの作品は何冊か拝見していますが、なかなか興味深い内容で面白い。 私も幕末関連の話には大変興味があり、色々な書物を拝見しているが、いつも感じるのは、明治新政府は欺瞞に満ちているということ。確かに時代の流れはいつかは変わるしかなかったのだろう。しかし、薩長が採った方法は余りにも暴力的だったのではないか?殊に会津などに対する憎しみは最早私怨としか感じられない。現代の感覚で当時を量ることは、或意味難しいのだろう。時代により、各々がよって立つところが異なるのだから。しかし、薩長のあれほどの幕府及び会津に対する憎しみがなければ、明治維新はあれほどの犠牲を出さなくて済んだのではないか?幕府は既に色々な意味に於いて弱体化してしまっていた。徳川慶喜は多分平時に於いては利口な将軍になったかも知れない。しかし、あの激動の時代では殊更優柔不断にしか感じられない。この慶喜が将軍であったことは、それぞれに於いて不幸であった気がする。それに明治天皇が余りにも幼すぎた。薩長や一部の公卿たちに利用されたとしか思えない。そして、権謀術数の巧みな薩長や岩倉具視などに対して、列藩同盟は余りにも純朴であった。そういう面と近代兵器の差で敗北したのだと思う。また、最初かku槫m∪擇蠅瞭睚颪・△辰討呂海譴亙・・垢襪靴・覆・辰拭8朕邑朕佑郎庸修・△辰討癲⊇螳皀繊璽爛廛譟爾・陲錣覆ぁD垢ぢ拱燭寮い蓮・躓^媼韻鯒・譴気擦討靴泙辰拭・・垢聾紊寮・椶砲箸辰討里△燭藾農欧蕕靴た雄爐鯡軌任忙兇蕕靴討靴泙辰拭2馗堵佑燭舛楼唇嫐4茲覆世辰燭・眞里譴覆ぁ・靴・掘∋篌・箸聾∨貼竸瑤僕イ譴紳減澆茲蠅癲・茲覆泙任飽貪咾能稻僂任△辰寝餬・韻覆匹僚・佑鵬晋里・廚て・譴靴討靴泙Δ里澄・・w)LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLw)会津35年ぶり日本一、郡山2位 全日本合唱・高校部門
第67回全日本合唱コンクール全国大会中学校・高校部門(全日本合唱連盟など主催)は25日、盛岡市の岩手県民会館で開幕した。初日は高校二つのグループで競い、東北代表でBグループ(33人以上)に出場した県勢4校は、会津が4年連続8度目、郡山が2年連続2度目、安積黎明が35年連続36度目の金賞を受賞。このうち会津は最高賞の文部科学大臣賞、郡山は全国2位に当たる岩手県知事賞に輝いた。橘は銅賞。 5年連続16度目の出場となった会津は35年ぶり2度目の最高賞受賞、郡山は3年連続4度目の出場で初めて特別賞を受賞した。高校部門で県勢が1、2位を同時受賞するのは2010(平成22)年の第63回大会で安積が1位、安積黎明が2位となって以来4年ぶりとなる。 快挙達成に会津の鈴木宏幸部長(3年)は「部員一人一人が曲に込められた思いを伝えたいと演奏した。感無量」、郡山の安藤慧(さとる)部長(同)は「素直にうれしい。最高の大会になった」とそれぞれ喜びを語った。 高校部門ではA(8人以上32人以下)とB両グループで、地方大会を突破した計34団体が課題曲と自由曲を演奏した。Aグループは中部代表の桜花学園(愛知)が文科大臣賞を受賞して日本一となった。 (2014年10月26日 福島民友ニュース) ----------------------------------------------------------------------------
怒りを覚えているときは、 何もしてはいけない。
それは嵐の海に、 漕ぎだすようなものである。 (トーマス・フラー イギリスの聖職者)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月25日(土) 歴、史政治、社会 | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月25日 50.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月25日 149.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月25日 119.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- 玉砕から72年、祖国へ 若松連隊ら戦没者遺骨が帰還
太平洋戦争で激戦地となった南太平洋のガダルカナル島(ガ島)で戦い、玉砕した旧日本陸軍第2師団歩兵第29連隊(若松連隊)などの戦没者遺骨が、海上自衛隊の練習艦隊で輸送され、24日に東京・晴海ふ頭に到着する。政府が実施する遺骨収集事業で、海外の戦没者の遺骨が海自艦艇で祖国帰還を果たすのは初めてで、同連隊の遺族らでつくる「ガダルカナル友の会」(福島市)の会員らは特別な思いで帰還を待つ。 ガ島から戦没者遺骨を運んでくるのは、海自の護衛艦「かしま」「あさぎり」「せとゆき」の3艦編成による練習艦隊。これまで遺骨の祖国帰還は民間船や民間機を利用していたが、政府は今回、海自の練習艦隊を活用することを決めた。9月19日にガ島のホニアラ港で行われた護衛艦への遺骨引き渡し式には、本県からもガダルカナル友の会の阿部輝郎世話人(81)=福島市=らが出席し、厚生労働省の派遣団と民間団体のメンバーから海自側に引き渡される場面に立ち会った。 「政府が自ら手を掛けたことは本筋と思う」。阿部さんは1961(昭和36)年から、これまでに20回、ガ島を訪れ、戦没者遺骨や遺品の収集、帰還の活動に携わってきただけに、海自艦艇での帰還に特別な思いを抱く。 今回、帰還を果たす戦没者遺骨は137柱。晴海ふ頭で帰国式を行った後、東京・千鳥ケ淵の戦没者墓苑に埋葬される。式に出席予定の阿部さんは「若松連隊がガダルカナルの戦いで総攻撃を行い、玉砕的な打撃を受けたその日は42年10月24日だった。ちょうどその日に帰還できることは感慨深い」と玉砕から丸72年で祖国への帰還を果たす戦没者への思いを語り、平和の尊さを訴える。 (2014年10月24日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 小1の40人学級認めず=財務省要請に―下村文科相
下村博文文部科学相は24日の閣議後記者会見で、財務省が国費捻出のため、公 立小学校1年生で導入されている35人学級を2015年度から40人学級に戻すよう要 請する方針を示していることについて、「教員の負担増や子どもの教育環境の悪 化につながる」と述べ、認めない考えを表明した。
時事通信 10月24日(金)12時3分配信 ---------------------------------------------------------------------------- ドイツが財政再建に成功した理由は? 日本が学べることはある?
ドイツ政府が財政再建に成功し、来年度の新規国債の発行がゼロになる見通しとなったことが話題になっています。日本政府は膨大な借金を抱えたままですが、ドイツから何かを学ぶことはできるのでしょうか。 ドイツのショイブレ財務相は、ドイツ連邦議会において2015年度予算案について説明し、その中で新規国債の発行がゼロになる見通しであることを明らかにしました。旧西ドイツ時代も含め新規国債がゼロとなるのは実に46年ぶりのことです。ドイツは、欧州各国に財政を健全化するよう強く求めていますが、自分自身が財政再建を実現してそのお手本を示した形です。 2014年度におけるドイツ連邦政府の歳出見込みは約2965億ユーロ(約41兆円)となっています。これに対して歳入は2898億ユーロとなっており、歳入と歳出はほぼ均衡する予定です。これによってドイツ政府は、新規国債の発行をゼロにすることが可能となりました。 ドイツは、財政均衡を義務付ける法律を制定しており、財政に対しては厳しいスタンスで臨んでいます。歳入のうち税収が占める割合は9割に達しており、借金に頼らずに財政を運営できる体制を整えています。 ドイツにおける政府債務のGDP比は、政府が保有する資産を差し引いた数値で約50%、米国が約80%、日本は約140%となっています。一方、資産を差し引かない数値では、ドイツが約70%、米国が約100%、日本は約250%となっています。ドイツや米国は連邦制となっており、中央政府と地方政府の関係が日本とは異なるため単純な比較はできませんが、ドイツ政府の債務比率の低さは突出していることがわかります。日本は借金も多い代わりに資産も多いので問題ないという意見もありますが、少なくともドイツや米国との比較ではそれは当てはまらないようです。また日本政府が持つ資産の中身を見ると、流動性が低く、実質的な資産価値が低いものも多く含まれているというのが現実です。 ドイツは基本的に緊縮財政を推し進めたことで財政再建を実現したわけですが、緊縮だけが財政再建を実現できた理由ではありません。ドイツは好調な経済が続いており、税収が伸びたことが、財政再建の原動力となりました。米国の財政もこのところ急激な改善を見せているのですが、これも好調な米国経済を背景に税収が増えたことが大きく影響しています。つまり、財政再建には歳出削減も重要なのですが、それ以上に、歳入を多くすることが大事というわけです。 日本はこの20年間、経済成長がほとんどなく増税以外に税収を増やす手段がありませんでした(この間、先進諸外国のGDPは1.5倍から2倍に拡大しています)。今の状態では、政府が国際公約として掲げる2020年度までの基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化という目標は、消費税を10%にしても達成困難です。財政再建を実施するためには、持続的な経済成長を実現することが、何よりも求められているのです。
(大和田 崇/The Capital Tribune Japan編集長)2014.09.19 15:00 ----------------------------------------------------------------------------
大きな山は、 ひとつの石で 出来ているわけではない。
取るに足らないような 小さな石が 幾重にも積み重なって、 あのような偉大な山を 形成しているのだ。 (晏子春秋 中国春秋時代の斉の政治家)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月23日(木) REKISI SEIJI MSHAKAI | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月23日 73.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月23日 30.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- 会津藩斗南へ: 誇り高き魂の軌跡 星亮一 三修社, 2009/09/10 - 309 ページ レビュー 大勢の人が激しい気迫ではい上がり、地域の発展に貢献した。青森県下北、上北、三八地方に「会津衆」という言葉が残っている。そこには尊敬の念が込められていた。「我々はむざむざ敗れ去ったわけではない」青森の会津人は、そういって胸を張った。斗南藩は見事に歴史的使命を果たしたのである。さいはての地に復活した“会津魂”。秘められた藩士たちの苦闘の歴史を描き切る。 ---------------------------------------------------------------------------- 福島第一原発の井戸に謎の生物 地下水くみ上げ阻む? 朝日新聞デジタル 東京電力は21日、福島第一原発の地下水くみ上げ用井戸の一つで、藻のような生物が繁殖し、くみ上げの邪魔をしている可能性が高い、と発表した。すでにくみ上げを停止し、今後、生物の分析や設備の清掃などを行うという。
東電は、地下水が原子炉建屋などに流れ込んで汚染水を増やすのを抑えるため、原子炉建屋の山側の井戸で地下水をくみ上げ、地下水バイパスと呼ばれる設備で海に放出している。
生物が繁殖しているのは12本の井戸のうち、ナンバー11と呼ばれる井戸。9月中旬ごろから、くみ上げポンプ内の水の流れが悪くなっていたという。 ---------------------------------------------------------------------------- 東電、建屋カバー解体作業に着手 17年度プール燃料取り出し 解体に向け穴開け作業が始まった福島第1原発1号機の原子炉建屋カバー=22日午前11時18分、共同通信社ヘリから
東京電力は22日、水素爆発で大破した福島第1原発1号機原子炉建屋に設置していた建屋カバーについて、解体に向けた作業に着手したと発表した。解体後、建屋上部に残るがれきを撤去し、2017年度中に使用済み核燃料プールに保管されている392体の燃料取り出し開始を目指す。 建屋カバーの解体は、廃炉作業で最難関となる溶融燃料の取り出しに向けた第一歩でもある。 東電によると、22日午前7時すぎ、遠隔操作のクレーンでつり下げた機器を使って、カバーの屋根部分に穴を開けて放射性物質の飛散防止剤を建屋に散布する作業に着手した。
2014/10/22 13:46 【共同通信】 ---------------------------------------------------------------------------- 日本薬投与と報道のスペイン看護師、エボラ治癒
【パリ=三井美奈】スペイン政府は21日、アフリカ大陸以外で初めてエボラ出血熱への感染が確認され、隔離入院していた看護師が治癒したと発表した。
担当医が記者会見し、最終的なウイルス検査で陰性の結果が出たと述べた。 発表によると、看護師はウイルス感染による内臓への後遺症が懸念されるため、隔離室から一般病棟に移され、治療を続ける。看護師は、西アフリカで感染して治療のためスペインに帰国した神父の看護を担当し、今月6日に感染が確認された。 政府は使用薬について明らかにしていないが、スペイン紙エル・ムンドは、富士フイルムのグループ会社が開発した抗インフルエンザ薬「アビガン」が投与されたと報じていた。
2014年10月22日 10時50分 Copyright c The Yomiuri Shimbun ----------------------------------------------------------------------------
判断に迷ったら、 より多くの人間に貢献できる方を 選べばいい。
自分よりも仲間たち、 仲間たちよりも社会全体。
この判断基準で 大きく間違うことは、 まずないだろう。 (アルフレッド・アドラー オーストリアの精神科医)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** ***
********************** 星亮一 〒963-8004 郡山市中町11-5やまのいカルチャービル607号 TEL 024-933-5020 FAX 024-933-5023 URL http://www.mh-c.co.jp E-MAIL info@mh-c.co.jp ********************** |
△top
2014年10月22日(水) rekisi ,shakai mseiji | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月22日 94.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月22日 91.白虎隊と会津武士道 (平凡社新書)星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- セシウム再び最高値更新 海側井戸で上昇傾向続く
東京電力は20日、福島第1原発1、2号機海側の護岸にある観測用井戸の水から、放射性セシウムが1リットル当たり26万7000ベクレル検出されたと発表した。護岸では同じ井戸で16日に採取した水の26万4000ベクレルを上回り、過去最高値を更新した。 地下水は17日に採取した。13日の採取分以降、上昇傾向が続いている。この井戸は原発事故の直後に高濃度汚染水が漏れたトレンチ(電源ケーブルなどが通る地下道)の近くにあり、東電は台風18、19号の降雨の影響で汚染水が拡散したとみている。 (2014年10月21日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 龍馬の「人を見る目」紹介 高知県立坂本龍馬記念館で企画展
坂本龍馬と親交があった幕末の著名人らを所蔵史料から紹介する企画展「幕末維新期の書画と写真」が、高知市浦戸の高知県立坂本龍馬記念館で開かれている。来年1月16日まで。 武市半平太、勝海舟、西郷隆盛ら坂本龍馬とゆかりのある人々の書や絵画など25点のほか、高知県立坂本龍馬記念館が6月に購入したアルバムから龍馬の肖像写真など29点が初公開されている。 龍馬とともに大政奉還に尽力した後藤象二郎の漢詩の掛け軸は、「知らない人の家に入り込んだが、酒などお構いなく」というおかしみのある内容。後藤象二郎の略歴とともに、「非常に軽い雰囲気の詩」「後藤のおおらかな性格と相通じるものを感じる」など、三浦夏樹主任学芸員による解説も添えられている。 ほかに、龍馬の理解者だった長崎の豪商、小曽根乾堂(こぞねけんどう)が100通りの書き方で「寿」の文字だけをつづった初公開のてん書作品や、龍馬が幕府側から倒幕派まで、重要な「天下の人物」を9人挙げた1866年12月の家族宛て書簡の写し(原本は紛失)も「人を見る目の確かさ」が読み取れる史料として紹介されている。三浦主任学芸員は「龍馬の人脈や、それぞれの人物の人柄、歴史的背景なども感じてほしい」と話している。
【写真】坂本龍馬と親交があった人々の書画や写真など54点が並ぶ企画展 (高知県立坂本龍馬記念館) 高知新聞 2014年10月21日08時33分 ---------------------------------------------------------------------------- 核不使用に賛同、過去最多の155カ国 国連共同声明
朝日新聞デジタル 10月21日(火)13時7分配信 核兵器の非人道性と不使用を訴える共同声明が20日、軍縮と安全保障を担当 する国連総会第1委員会で発表された。中心になって声明をまとめたニュージー ランドの軍縮大使によると、賛同国は過去最多の155カ国(昨年は125カ国) になった。国際社会で核軍縮の機運が高まる可能性がありそうだ。日本は昨年に 続き賛同した。
一方、米英仏ロ中やインド、パキスタンなどの核保有国、米国の同盟国の韓国や豪州、北大西洋条約機構(NATO)メンバーの大半は賛同しなかった。 同趣旨の声明の提案は2012年に始まった。声明には「いかなる状況においても核兵器が二度と使用されないことが人類の生存そのものにとっての利益」との表現があり、日本は当初、米国の「核の傘」に頼る自国の安全保障政策と整合性がとれないとして賛同を見送っていた。 ----------------------------------------------------------------------------
人生、 苦しい時が上り坂 (池田千恵 いわき市出身の図解化コンサルタント)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月21日(火) rekisi ,seiji ,shakai | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月21日 61.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月21日 66.白虎隊と会津武士道 (平凡社新書)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月21日 178.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- 防災重点区域、30キロ圏に ヨウ素材の事前配布せず
原子力災害の対策を準備する東京電力福島第1原発の「原子力災害対策重点区域」について、原子力規制委員会が他の原発と同じ半径30キロ圏にする方向で検討していることが19日、分かった。同原発周辺では一部の避難区域が解除され、住民が少しずつ戻っている。今後も帰還可能な地域が広がる見通しで、規制委は区域設定に伴い、新たな事故に備えた対策など同原発特有の防災の検討を急ぐ。 過酷事故を起こした同原発は区域設定を見送っていたが、住民避難が必要な事故が再び起きるリスクは他の原発と比べても大きくないと判断したとみられる。外部専門家による検討チームで議論した上で、原子力防災の基本方針を定めた原子力災害対策指針の改定案に盛り込む。 第1原発は1〜3号機で炉心溶融(メルトダウン)を起こすなどし、全6基の廃炉が決定。規制委は、事故後に30キロ圏を重点区域とした他の原発と同様の扱いは「適切でない」として、区域設定を検討課題としていた。 しかし事故から3年半が経過して溶融した核燃料の冷却が進んでいるなどとして、30キロ圏が妥当としたとみられる。 一方、甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤については他の原発と異なり、5キロ圏の住民に事前配布しない方針。原子炉などに残る放射性ヨウ素がほぼなく、核燃料が再び臨界を起こす可能性も極めて低いとの解析結果が得られている。このため、緊急時に適切に配布する仕組みの検討が必要とした。ただ、使用済み核燃料プール内に残る燃料は冷却機能が失われれば臨界の可能性が指摘されている。 (2014年10月20日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 川内原発再稼働に市議会委が同意 陳情採択、近く容認表明へ
九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働問題で、同市議会は20日、川内原発対策調査特別委員会(10人)を開き、再稼働に同意する陳情を賛成多数で採択した。今月下旬に開催される本会議で可決されれば、議会として再稼働に同意したことになる。 28日に臨時議会が開かれる見通し。岩切秀雄市長は再稼働を容認する見解を示しており、本会議での議論を踏まえて同意を表明するとみられる。 特別委には川内原発の再稼働に賛成する陳情が1件、反対が10件提出されていた。賛成の陳情には6人が賛成、2人が反対、1人が棄権した。反対の陳情はいずれも賛成少数で不採択だった。
2014/10/20 13:08 【共同通信】 ---------------------------------------------------------------------------- 小渕経産相が辞任 松島法相も辞意
小渕優子経済産業相(40)=衆院群馬5区=は20日、関連する政治団体が不適切に政治資金を支出したとの疑いが指摘された問題の責任を取って辞任した。同日午前、官邸で安倍晋三首相に辞表を提出し、受理された。選挙区内でのうちわ配布をめぐって公選法違反などの問題が指摘された松島みどり法相(58)=衆院東京14区=も混乱を招いた責任を取り、辞任の意向を固めた。政権幹部が明らかにした。9月3日の内閣改造で小渕、松島両氏を起用した安倍政権は打撃を受け、政権運営が厳しさを増すのは確実だ。
第2次安倍政権で初の閣僚辞任で、在任期間わずか約1カ月半での交代となった。
2014/10/20 12:47 【共同通信】 ----------------------------------------------------------------------------
周りから期待されると、 人は自信を持つようになる。
そしてその自信が、 成功に繋がっていくのだ。 ( ハンス・セリエ カナダの生理学者)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月21日(火) rekisi ,seiji ,shakai | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月21日 61.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月21日 66.白虎隊と会津武士道 (平凡社新書)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月21日 178.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- 防災重点区域、30キロ圏に ヨウ素材の事前配布せず
原子力災害の対策を準備する東京電力福島第1原発の「原子力災害対策重点区域」について、原子力規制委員会が他の原発と同じ半径30キロ圏にする方向で検討していることが19日、分かった。同原発周辺では一部の避難区域が解除され、住民が少しずつ戻っている。今後も帰還可能な地域が広がる見通しで、規制委は区域設定に伴い、新たな事故に備えた対策など同原発特有の防災の検討を急ぐ。 過酷事故を起こした同原発は区域設定を見送っていたが、住民避難が必要な事故が再び起きるリスクは他の原発と比べても大きくないと判断したとみられる。外部専門家による検討チームで議論した上で、原子力防災の基本方針を定めた原子力災害対策指針の改定案に盛り込む。 第1原発は1〜3号機で炉心溶融(メルトダウン)を起こすなどし、全6基の廃炉が決定。規制委は、事故後に30キロ圏を重点区域とした他の原発と同様の扱いは「適切でない」として、区域設定を検討課題としていた。 しかし事故から3年半が経過して溶融した核燃料の冷却が進んでいるなどとして、30キロ圏が妥当としたとみられる。 一方、甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤については他の原発と異なり、5キロ圏の住民に事前配布しない方針。原子炉などに残る放射性ヨウ素がほぼなく、核燃料が再び臨界を起こす可能性も極めて低いとの解析結果が得られている。このため、緊急時に適切に配布する仕組みの検討が必要とした。ただ、使用済み核燃料プール内に残る燃料は冷却機能が失われれば臨界の可能性が指摘されている。 (2014年10月20日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 川内原発再稼働に市議会委が同意 陳情採択、近く容認表明へ
九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働問題で、同市議会は20日、川内原発対策調査特別委員会(10人)を開き、再稼働に同意する陳情を賛成多数で採択した。今月下旬に開催される本会議で可決されれば、議会として再稼働に同意したことになる。 28日に臨時議会が開かれる見通し。岩切秀雄市長は再稼働を容認する見解を示しており、本会議での議論を踏まえて同意を表明するとみられる。 特別委には川内原発の再稼働に賛成する陳情が1件、反対が10件提出されていた。賛成の陳情には6人が賛成、2人が反対、1人が棄権した。反対の陳情はいずれも賛成少数で不採択だった。
2014/10/20 13:08 【共同通信】 ---------------------------------------------------------------------------- 小渕経産相が辞任 松島法相も辞意
小渕優子経済産業相(40)=衆院群馬5区=は20日、関連する政治団体が不適切に政治資金を支出したとの疑いが指摘された問題の責任を取って辞任した。同日午前、官邸で安倍晋三首相に辞表を提出し、受理された。選挙区内でのうちわ配布をめぐって公選法違反などの問題が指摘された松島みどり法相(58)=衆院東京14区=も混乱を招いた責任を取り、辞任の意向を固めた。政権幹部が明らかにした。9月3日の内閣改造で小渕、松島両氏を起用した安倍政権は打撃を受け、政権運営が厳しさを増すのは確実だ。
第2次安倍政権で初の閣僚辞任で、在任期間わずか約1カ月半での交代となった。
2014/10/20 12:47 【共同通信】 ----------------------------------------------------------------------------
周りから期待されると、 人は自信を持つようになる。
そしてその自信が、 成功に繋がっていくのだ。 ( ハンス・セリエ カナダの生理学者)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月16日(木) rekisi ,shakai ,seiji | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月16日 18.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月16日 56.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- セシウム濃度、過去最高=地下水、25万ベクレル―東電「台風の影響」・福島第1
東京電力は14日、福島第1原発2号機東側にある井戸で13日に採取された地下水から、セシウムが1リットル当たり25万1000ベクレル検出されたと発表した。前回採取した9日と比べて3.7倍に上昇し、同原発護岸に設置された観測用井戸で採取された地下水のセシウム濃度としては、過去最高となった。 東電によると、この井戸の地下水からは、セシウム134が同6万1000ベクレル、137が同19万ベクレル検出された。東電が放射性物質を含む水を敷地内に散水する際に定めた濃度基準値は、セシウム134が同15ベクレル未満、137が同25ベクレル未満。 また、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質も同780万ベクレル含まれており、9日と比べて3.7倍に上昇。ガンマ線を出すコバルト60やマンガン54の濃度も、護岸の観測用井戸の地下水で過去最高だった。 この井戸の近くには、同原発事故直後の2011年4月に高濃度汚染水が海に漏れたトレンチ(ケーブルなどの地下管路)があるという。東電の白井功原子力・立地本部長代理は記者会見で「台風18号などで地下水位が上昇して、(トレンチから周辺に漏れた)過去の汚染水などに触れて、高い濃度が検出された可能性が高い」と述べた。
時事通信 10月15日 ---------------------------------------------------------------------------- 米エボラ、新たに76人経過観察…計125人に
【ワシントン=中島達雄】米南部テキサス州ダラスの病院でエボラ出血熱の二次感染が起きた問題で、米疾病対策センター(CDC)は14日、死亡したリベリアの男性患者の手当てを担当して感染した女性看護師以外にも、医療関係者76人が治療に関わっていたとして、体温検査などの経過観察を開始したと明らかにした。 隔離前に男性患者と接触した48人と、女性看護師と接触した1人と合わせ、 米国内の経過観察の対象者は計125人となった。 二次感染の原因は不明で、医療関係者の間で懸念が高まっているため、CDCは「エボラ対応チーム」を組織。米国のどの病院でも数時間以内に専門家が駆け付け、院内の感染防止策の指導にあたることにした。
2014年10月15日 16時47分 Copyright c The Yomiuri Shimbun ----------------------------------------------------------------------------
人は誰でも 素晴らしい可能性を秘めている。
「自分次第でどうにでもなる」 ということを、 忘れてはいけない。 (アンドレ・ジッド フランスの小説家)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月15日(水) 歴史、社会、政治 | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月15日 41.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一 57.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月15日 62.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一
--------------------------------------------------------------------------- 公明幹部、高市氏の靖国参拝に不快感 「日中の微妙な時期だから…」
産経新聞 10月14日(火)13時24分配信 公明党幹部は14日、高市早苗総務相が靖国神社の秋季例大祭に合わせて参拝 する意向を表明したことに対し、「日中の微妙な時期だから、安倍晋三首相の考 えていることを実現できるような形に配慮すべきだ」と述べた。11月に北京で 開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議での日中首脳会談の実 現に向けて配慮すべきだとの考えを示したものだ。 ---------------------------------------------------------------------------- 中国、首脳会談に2条件 提示受け福田氏が返書
福田康夫元首相が7月下旬に訪中し、習近平国家主席ら中国要人と会談した際、中国側から日中首脳会談を開催するための2条件を提示されていたことが12日、分かった。
(1)尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる領有権問題の存在を認め合う(2)安倍晋三首相が任期中に靖国神社に参拝しないことを確約する−というもので、福田氏は自身の考えや見立てを文書にまとめて習氏との会談後に提出したというが、今後の火種になる可能性もある。日中関係筋が明らかにした。 首相は11月に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議での日中首脳会談の実現に意欲を示している。ただ、首相サイドは「どんな前提条件も受け入れられない」としており、さまざまな外交ルートを使って中国側に働き掛けているもようだ。 自民党の高村正彦副総裁も12日のNHK番組で「何が何でも前提条件をのまないと会談しないと言わずに決断してもらいたい」と促した。 福田氏は、中国が主催する「ボアオ(博鰲)アジアフォーラム」理事長として訪中。中国の楊潔チ(よう・けつち)国務委員や王毅外相と会談し、対話に応じるよう呼びかける安倍首相のメッセージなどを伝達した。これに中国側は首相サイドが態度を軟化させていると感じ取り、習氏との極秘会談をセットしたとみられる。福田氏と習氏との会談には日本大使館の通訳が同席したとされ、木寺昌人駐中国大使もあいさつに訪れていたという。 ----------------------------------------------------------------------------
人は誰でも 素晴らしい可能性を秘めている。
「自分次第でどうにでもなる」 ということを、 忘れてはいけない。 (アンドレ・ジッド フランスの小説家)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月9日(木) 歴史、社会、政治 | ☆アマゾンベストセラー、幕末、 2014年10月9日 31.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一 95.会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一 96.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、東北地方、 2014年10月9日 100.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月9日 19.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一 --------------------------------------------------------------------------- 「会津戦争全史」 (講談社選書メチエ) 単行本 星 亮一 (著) 42 人中、31人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 斬新かつ冷静な分析による、明治維新解釈! 投稿者 mtanaka7 投稿日 2005/10/25 形式: 単行本(ソフトカバー) 斬新であるというのは、戊辰戦争において、会津藩の果たした役割は非常に大きいにもかかわらず、「白虎隊」の悲劇などばかりが取りざされて、会津戦争の全貌や、その持つ意味については、あまり知られていなかった。その意味で、本書は、その「空白部分」を埋めてくれる、斬新な業績であると思う。冷静であるというのは、戊辰戦争が「明治新政府軍対旧幕府軍」の戦いというような、通俗的な説に屈することなく、あくまでも、薩長連合と会津藩の権力闘争という、リアリズムの観点から分析がなされているためである。「勝てば官軍」との名言通り、薩長は、勝ったからこそ官軍になり、明治政府以降の歴史も、その延長なのである。したがって、そこには光も影も多々ある。ただ、歴史はそのように動き、現実と化しているのである。 --------------------------------------------------------------------------- 争点は「継承」「刷新」 知事選9日告示、6人の争いか
任期満了に伴う第20回知事選は9日告示、26日投開票で行われる。震災、原発事故後初めてとなる今回は過去最多の新人6人が立候補を予定、17日間の選挙戦に入る見通し。本県の早期復興を実現するリーダーを選ぶ重要選挙で、復興施策や人口減少対策など現県政の「継承」か「刷新」かが最大の争点になる。 立候補の届け出は9日午前8時30分〜午後5時、県庁で受け付ける。投票は26日午前7時から、県内59市町村と埼玉県加須市の計1296投票所で行われる。期日前投票は10日から25日まで、県内各市町村の投票所で実施される。 (2014年10月8日 福島民友ニュース) --------------------------------------------------------------------------- 日米、集団的自衛権「適切反映」 指針中間報告公表
日米両政府は8日、外務・防衛局長級による防衛協力小委員会を防衛省で開き、防衛協力指針(ガイドライン)改定に向けた中間報告を決定、公表した。安倍政権が7月に閣議決定した集団的自衛権の行使容認を踏まえた協力を新指針に「適切に反映」させると明記。行使の具体的内容は先送りした。同時に地球規模で相互協力を進め、中国をにらんで海洋安全保障を重視。武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」を含め「平時から緊急事態まで切れ目のない」共同対応を掲げた。
1997年に続く改定作業で、国際的な安全保障に「両国がより広く寄与する」と表明。
2014/10/08 17:40 【共同通信】 ---------------------------------------------------------------------------- ノーベル賞、役に立てたと天野氏 中村さんは省エネ訴え
ノーベル物理学賞に決まり、笑顔で質問に答える名古屋大の天野浩教授=7日、 フランス・グルノーブル(共同) 【グルノーブル、サンタバーバラ共同】ノーベル物理学賞に決まった日本の3人のうち、海外にいる名古屋大の天野浩教授(54)と米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(60)が7日(日本時間8日)、それぞれ受賞の喜びを語った。 天野さんは共同研究のため訪れたフランス南東部グルノーブルで「人の役に立ちたいという思いでやってきたことが認められてうれしい」と記者団に話した。 中村さんはサンタバーバラ校で記者会見し「誰もが発光ダイオード(LED)を使いエネルギーを節約できるようになることが願いだ。LEDという私の夢がかないうれしい」と強調した。
2014/10/08 06:22 【共同通信】 ----------------------------------------------------------------------------
自分には学生時代、 数学でどうしても勝てない 友人が一人いた。
寮にいた頃、夜ベッドに入る前に その友人の部屋を見ると まだ灯りがついているではないか。
「そういうことか」と悟った自分は、 その日から友人が灯りを消すまで 勉強をやめなかった。
その結果、 私は彼を抜くことが出来た。 (ガーフィールド 第20代アメリカ合衆国大統領)
***************** *** |
△top
2014年10月7日(火) rekisi ,shakai ,seiji | ☆アマゾンベストセラー、東北地方、 2014年10月7日 59.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月7日 12.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一 --------------------------------------------------------------------------- 週刊ダイヤモンド(2006年1月14日号)に紹介された書評より、 同志社大学 浜矩子教授
浜さん「会津戦争全史」を取り上げ、 「著者は会津戦争を薩長革命政府軍と奥羽越列藩同盟に夜東西対決戦ととらえた」 「薩長によるゴリ押しの権力奪取の試みに対して,東北勢が新生国家樹立の夢を抱いて対抗した」 「戊辰戦争が引き分けに終わり、東西両陣営に夜連立政権ができてこそ、 過去を引きずらない理想的な明治国家ができた」 などの部分を紹介し、「これは歴史を否定する重要な本だ」といってくれた。 私は通説を皆ひっくり返したからである。 通説ではあの戦争がすべて正当化され、会津は賊軍だった。 星亮一 --------------------------------------------------------------------------- 避難の子どもたち熱演 ふるさとの祭り、情感あふれる舞
県内の民俗芸能を次代へ受け継ぐイベント「ふるさとの祭り」最終日は5日、福島市で開かれ、県内各地の10団体が「請戸の田植踊」(浪江町)や「烏崎(からすざき)子供手踊(ておどり)」(南相馬市)など郷土芸能を披露した。県、同実行委員会の主催。 請戸の田植踊は、鮮やかな色合いの衣装に身を包んだ請戸小の卒業生らが出演。震災と原発事故後、東京都や宮城県などで避難生活を送る踊り手らが、先人の思いを情感あふれる舞で表現した。烏崎子供手踊は、南相馬市鹿島区の日吉神社の浜下り神事に奉納される踊りを保存会メンバーらが披露し、大きな拍手を浴びた。 会場には、県内各地のキャラクターやご当地グルメも登場し、家族連れの人気を集めた。同日は雨天にもかかわらず、約1万人が足を運び、2日間の来場者は約2万1000人(主催者発表)となった。 (2014年10月6日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 中国漁船を拿捕…父島南の領海でサンゴ密漁容疑
横浜海上保安部は5日、小笠原諸島の父島近くの日本領海内で操業したとして、中国漁船(乗組員11人)を拿捕だほし、船長の自称許益忠容疑者(39)を外国人漁業規制法違反(領海内操業)容疑で逮捕した。 発表では5日午後3時35分頃、父島の南約10キロの領海内でサンゴを密漁した疑い。容疑を認めているという。
2014年10月06日 13時59分 Copyright c The Yomiuri Shimbun ---------------------------------------------------------------------------- 空に噴煙もくもく、登山客に慌てる様子見られず
勤務先の同僚と3人で御嶽山に登山中、噴火に巻き込まれた長野県諏訪市中洲、会社員荒井真友さん(41)が亡くなる直前に撮影した写真が報道関係者らに公開された。 噴煙に気付きながらも、予想外の事態にすぐに逃げることができなかった登山 者の姿が記録されている。 写真は、荒井さんの実家がある同県東御市で4日営まれた告別式で公開された。同僚が持ち帰った荒井さんの小型デジタルカメラに残っていたものだ。頂上の御嶽神社奥社の屋根の向こうに広がる青空に、もくもくと立ち上る噴煙の様子が写っているが、神社周辺の登山客に慌てる様子は見られない。 父の寿雄さん(72)が同僚から聞いた話によると、「撮影した時点ではまだ噴火だと思えず、周囲の人も逃げる様子はなかった」という。少ししてから噴石が降り始め、噴煙もどんどんと近づいて来て、ようやく「これは危ない」と感じ、同僚は神社のひさしの下へ避難。荒井さんは後頭部などに噴石が当たり、亡くなった。 最後の写真について寿雄さんは「天気も良く、それまではとても楽しい登山だったんだろう」と御嶽山を満喫していた荒井さんの気持ちに思いをはせ、カメラを届けてくれた同僚を「無事に下山できてほんとうによかった」と気遣った。 さらに告別式では「親思いの息子だった。最後に41年間ありがとうと伝えた」と声を詰まらせた。 母の光枝さん(71)は、「(火山噴火の)予測精度を高めて、(危険性を)早く知らせてもらえればよかった」と話した。
2014年10月06日 14時38分 Copyright c The Yomiuri Shimbun -----------------------------------------------------------------------------
誰かがやらなければ、 世の中は変わらない。 (ガーフィールド 第20代アメリカ合衆国大統領)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月6日(月) rekisi ,seiji ,shakai | ☆アマゾンベストセラー、幕末維新、 2014年10月6日 48.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、東北地方、 2014年10月6日 16.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月6日 10.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一 --------------------------------------------------------------------------- 住民側、線量の基準求める 楢葉・追加除染で国が説明会
楢葉町の国直轄除染をめぐり環境省は4日、効果の薄かった高線量箇所の追加除染に関する住民説明会をいわき市で初めて開いた。環境省側は「現地調査をして線量の高いところから順次除染させてほしい」と求めたが、住民側は「線量の高いとは何を指すのか、表現が分からない」と線量の基準設定を求める声が上がった。 同省は「各家庭で状況が違うので一律に高い低いは言えない。われわれは年間1ミリシーベルトに下げるためにやる」と明確な基準は示さなかった。 説明会は3日間の日程で、初日は午前と午後で計12行政区が対象。環境省の担当者が除染効果が維持されているかどうかの事後モニタリングの結果や追加除染の進め方を説明した。 (2014年10月5日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 復興へ舞い踊る 福島・ふるさとの祭り、伝統芸能継承へ
伝統の踊りを披露した北萱浜天狗舞(南相馬市)=4日、福島市・四季の里 震災と原発事故後、継承が難しくなっている県内の伝統芸能を次世代に受け継ぐイベント「ふるさとの祭り」は4日、福島市の四季の里で始まった。県と実行委の主催で、昨年に続き2回目の開催。復興へ絆をつなぐ芸能の数々が来場者を引き付けている。5日まで。 2012(平成24)年に本県で開かれた「地域伝統芸能全国大会」を引き継ぎ、県民に勇気と感動を与えようと開催。2日間で県内外の20団体が出演。初日は震災で活動を休止し、今年から活動を再開した南相馬市の北萱浜神楽愛好会による北萱浜天狗舞や、双葉町の山田のじゃんがら踊りのほか、山形県の花笠踊りなどが披露された。 北萱浜天狗舞は、地元が津波で被災し今も災害危険区域に指定されているが、今年1月に「復活」した。5日に出演する熊川稚児鹿舞(ししまい)は今年から活動再開しており、今回が初参加。震災と原発事故で散り散りとなった保存会員らが毎月、いわき市や会津若松市に集まって練習を重ねてきた。 (2014年10月5日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 6日までのデモ解散要求 香港長官、秩序回復に決意
香港・旺角の道路が再占拠され、抗議するデモ反対派(中央)らとデモ隊で入り乱れる現場=4日(共同) 【香港共同=一井源太郎】香港の次期行政長官選への民主派参加を求める大規模デモが始まってから1週間の4日、香港政府トップの梁振英行政長官がテレビ演説を行い、政府と警察は社会秩序回復のため「全ての必要な行動を取る責任と決意がある」と述べ、休み明けの6日までのデモ解散を求めた。 梁氏は、香港島中心部の政府本部庁舎などをデモ隊が包囲していることについて「最も切迫しているのは、6日の月曜日に3千人の政府職員が出勤できるかどうかだ」と指摘、包囲が続けば強硬措置も辞さない考えを示唆した。 これに対し、学生ら3万人以上が4日夜、集会を開いた。
2014/10/05 00:56 【共同通信】 -----------------------------------------------------------------------------
年を取れば 顔にしわが出来るのは仕方ない。
しかし、心にまで しわを作ってはならない。
魂は決して、 年をとらないのだ。 (ガーフィールド 第20代アメリカ合衆国大統領)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月5日(日) rekisi shakai ,seiji | -------------------------------------------------------------------------------- ☆アマゾンベストセラー、幕末維新、 2014年10月5日 45.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一 56.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一 93.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月5日 98.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月5日 20.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一 --------------------------------------------------------------------------- 東電「第1原発・津波高さ26.3メートル」 想定引き上げ
東京電力は3日、福島第1原発の事故収束・廃炉作業中に起きる地震や津波に備えるため、想定している地震動の最大加速度(横揺れの強さ)を900、津波の高さを26.3メートルに引き上げることを明らかにした。汚染水の漏えいなど最も懸念される津波の高さは、東日本大震災時に比べ約10メートル高く設定した。東電は、海側トレンチ(地下道)の閉塞(へいそく)などの汚染水対策を進めるが、新想定を踏まえて地震・津波対策の検討を本格化させる。 原子力規制委員会が都内で開いた廃炉作業に関する会合で、東電が新たな想定を報告した。規制委は、東電が示した想定の妥当性を判断する。 東電はこれまでの想定で、津波の高さ14メートルなどを便宜的に用いていた。規制委は、昨年7月施行の原発の規制基準に準じた津波の高さなどを策定するよう指示した。新想定は、震災で計測された津波の高さ15.5メートルを上回り、東電は「最も厳しい条件を課した」とした。 一方、地震動の想定は、震災前の基準地震動の600から引き上げ、震災で計測された675の約1.3倍強くした。 (2014年10月4日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上
10日にノルウェー・オスロで発表される2014年のノーベル平和賞の受賞予測に、「憲法9条を保持する日本国民」が浮上した。受賞予測を毎年発表している民間研究機関、オスロ国際平和研究所(PRIO)が3日、ウェブサイト上の予測リストを更新し、それまで「欄外」だった「憲法9条」がトップに躍り出た。受賞への期待が高まりそうだ。
受賞予測リストは、(1)フランシスコ・ローマ法王(2)エドワード・スノーデン氏(3)「ノーバヤ・ガゼータ」(ロシアの新聞)(4)ドニ・ムクウェゲ氏(コンゴ民主共和国の医師)(5)マララ・ユスフザイ氏(パキスタン出身の女性の教育の権利提唱者)が挙がっていたが、3日付でリストが更新され、フランシスコ法王が「憲法9条」に差し替わった。他の4候補は順位が入れ替わっただけだった。
PRIOのハープウィケン所長(52)は3日、朝日新聞の取材に応じ、「中立や不可侵、平和主義につながる原則を掲げる憲法9条は、軍事的な紛争解決が多用される昨今において重要にもかかわらず、十分に光が当てられていない。領土問題などアジアがはらむ将来の紛争のおそれについても注目されるべきだ」と話した。 . 朝日新聞デジタル 10月4日(土)0時20分配信 ---------------------------------------------------------------------------- エボラの死者が3400人超 感染拡大続く、未報告例も多数
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は3日、西アフリカを中心に拡大するエボラ出血熱の感染者(疑い例を含む)が1日までに7492人に達し、3439人が死亡したと発表した。 1日発表の前回集計より、感染者は300人以上、死者は100人以上増加した。把握できていない未報告例も多数あると指摘される。 感染拡大が著しいリベリアでは死者が2069人に達し、2千人を突破。ギニアは前回集計から約30人増の739人、シエラレオネは1人増えて623人。ナイジェリアの死者数は前回と変わらず8人だった。
2014/10/04 07:09 【共同通信】 -----------------------------------------------------------------------------
一日、数分間の 努力の差が 勝利をもたらす (ガーフィールド 第20代アメリカ合衆国大統領)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月4日(土) rekisi ,shakai ,seiji | ☆アマゾンベストセラー、幕末維新、 2014年10月4日 9.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一 67.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一 74.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一 79.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一 90.大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月4日 96.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月4日 35.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一 ---------------------------------------------------------------------------- 民主派との対話受け入れ=選挙改革で香港政府―長官、辞任は拒否
【香港時事】香港の梁振英行政長官は2日深夜(日本時間3日未明)、緊急記者会見し、選挙制度改革を担当する政府ナンバー2の林鄭月娥政務官(閣僚)ら政府高官が近く民主派系の学生団体、大学生連合会(学連)との対話に応じると発表した。 民主派からの辞任要求は改めて拒否した。 地元ラジオによると、これを受けて、学連幹部は長官選挙制度の民主化を求めるデモ隊の集会で演説し、「政府と対話する時間を与えてほしい」と訴えた。これにより、政府と民主派の対話が実現することになり、事態が収拾される可能性が出てきた。 民主派は9月28日、2017年の長官「普通選挙」から民主派を事実上排除する中国全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会の決定撤回や梁長官の辞任を要求して、各地の幹線道路占拠を開始した。 政府は2日午後、デモ隊の強制排除を強く示唆する声明を発表。警察スポークスマンも民主派が政府機関を包囲する動きに対し、「警察は絶対に座視せず、断固として法律を執行する」と警告した。 消息筋によると、学連が一時、長官弁公室(官邸)を包囲しようとしたことから、警察は一時、催涙弾などでデモ隊を強制排除する準備を整えた。しかし、政府と民主派が急きょ対話で合意したため、実行されなかった。 合意を受け、学連は長官官邸包囲の動きを止めた。また、これに先立って、学連は政府に対話を求める公開書簡を発表したが、梁長官の辞任は要求しなかった。 時事通信 10月3日(金)0時50分配信 ---------------------------------------------------------------------------- ついに米国で感染者 「エボラ出血熱」日本上陸はすでに秒読み段階
リベリアを中心に死者は3000人を超えた/(C)AP ついにアフリカ大陸以外で、致死率最高90%に上るエボラ出血熱の感染者が確認された。 米疾病対策センター(CDC)によると、患者は9月19日に西アフリカのリベリアを出発し、翌20日に米国に到着した男性で、28日からテキサス州ダラスの病院で隔離治療を受けている。重症だという。
CDCのフリーデン所長は「今後数週間以内に男性から感染した新たな患者が 出る恐れもある」と指摘していたが、問題は、オバマ大統領が言う「地球規模の 脅威」が日本にも及ぶのか、だ。 エボラ出血熱にも詳しい医事ジャーナリストの志村岳氏は「日本に上陸する可能性は十分考えられます」とこう言う。 「現在流行している西アフリカは国境があってなきがごとしで、人の行き来をコントロールできる地域ではない。感染は拡大の一途で、WHOもお手上げ状態です。アフリカから直で日本という可能性は低いにせよ、アフリカと人の往来が激しい米国やフランスなどに広がり、そこを経由して日本に上陸する恐れはある。いわゆるエイズも、80年代初頭に米国で初めて発見され、瞬く間に世界中に広がった。水際で検査をしても、すり抜けるウイルスは必ずある。感染症の怖いところです」
■潜伏期間に出入国管理をスルー
エボラ出血熱の潜伏期間は最長21日。米国の男性患者も、出入国時の健康状態に問題がなかったから、スルーされたわけだ。 加藤勝信官房副長官は1日の会見で、万全の対応を図る考えを示したが、米国で防げなかったものが日本で防げるとも思えない。 「エボラ出血熱は患者の体液に接触して感染するとされますが、エイズは日本でも血液製剤による感染者が出ました。まったく議論されていませんが、ヒトだけでなく、医薬品などのモノを通じて上陸する可能性も考えられます」(前出の志村氏) 厚労省はホームページで<医療体制や生活環境から考え合わせると、日本国内 でエボラ出血熱が流行する可能性は、現時点ではほとんどない>などと説明して いるが、「限定的」としながら拡大したデング熱の例もある。どうも“お上”の 言うことは、うのみにできない。 西アフリカのエボラ出血熱の死者は、9月5日に2000人超だったのが、26日に3000人超と歯止めがかからない。開発が進められているワクチンも、使用できるのは早くて来年1月だ。日本上陸カウントダウンが現実味を帯びてきた。
日刊ゲンダイ 10月3日(金)10時26分配信 -----------------------------------------------------------------------------
可能だと思えば 可能になり
不可能だと思えば その瞬間から 不可能になります (マーフィー アメリカで活動したイギリス出身の自己啓発作家)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
2014年10月2日(木) 歴史、政治、社会 | ☆アマゾンベストセラー、幕末維新、 2014年10月2日 25.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一 54.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一 68.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一 79.会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一 88.小栗上野介―物語と史蹟をたずねて (成美文庫)星 亮一 100.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、東北、 2014年10月2日 47.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一 ☆アマゾンベストセラー、戦国、 2014年10月2日 24.伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男 星 亮一 ----------------------------------------------------------------------------- 7陣営、政策出そろう 知事選、有権者は実現性注視
任期満了に伴う知事選は9日の告示まで2日であと1週間となる。立候補を表明した7氏の政策が30日、出そろった。各候補予定者は復興政策に独自の視点を盛り込むが、有権者に是非を問うほどの違いがなく、争点になりにくい。有権者は7氏の政策の実現性を判断する形になりそうだ。 30日に政策を発表した前副知事の内堀雅雄氏(50)=福島市=は八つの基本政策の初めに「避難地域の復興」を掲げた。「避難地域が復興し、震災前より発展することが県全体の豊かさにつながる」と強調した。前岩手県宮古市長で医師の熊坂義裕氏(62)=同=は子ども被災者支援法の理念に基づき、放射線を避けて暮らす権利を保障し、健康被害を最小限に抑えるとして、放射線防護の観点を軸に政策を訴える。放射線防護については、前双葉町長井戸川克隆氏(68)=埼玉県に避難=が放射能の安全基準を県民が判断するための組織、会社役員伊関明子氏(59)=北塩原村=も放射能問題対応の組織の設置を訴える。牧師五十嵐義隆氏(36)=いわき市=は災害時の対応可能なコミュニティー構築、会社役員金子芳尚氏(58)=白河市=は脱原発と自然再生エネルギーの導入促進などを掲げる。接客業高嶋努氏(51)=茨城県=は国政選挙の改革を訴える。 (2014年10月1日 福島民友ニュース) ---------------------------------------------------------------------------- 米国で初のエボラ感染確認 西アフリカに渡航歴
【ワシントン共同】米疾病対策センター(CDC)は9月30日、米テキサス州ダラスの病院に入院中の患者がエボラ出血熱に感染しているのを確認したと発表した。 西アフリカで感染した患者が米国に運ばれて治療を受けた例はあるが、米国内でエボラ熱と診断されたケースは初めて。 病院の29日の発表によると、患者は西アフリカへの渡航歴があり、発熱などの症状を示して隔離施設に収容されている。 西アフリカでの疑い例を含むエボラ熱の感染者は6500人を超え、死者は3千人以上となっている。
2014/10/01 06:43 【共同通信】 ---------------------------------------------------------------------------- 「イスラム国」指導者、イラク北部に逃走か シリア空爆
過激派組織「イスラム国」指導者のバグダディ容疑者が、シリアからイラク北 部に逃走した模様だ。衛星テレビ局スマリアニュースなど複数のイラクメディア が9月29日に伝えた。
同局はイラク政府筋の話として、バグダディ容疑者が他の主要幹部数人とともに、シリア北東部にある過激派の拠点都市ラッカからイラク北部のニナワ州に移動したと伝えた。位置情報を把握されないため、電波の混信を起こすことができる技術班も伴っている。アラブ諸国や欧州出身者がこの班に含まれるという。 バグダディ容疑者は7月にニナワ州の中心都市モスルの大モスクで演説する姿が動画サイトで発信されて以降、所在情報が途絶えている。8月中旬には、バグダディ容疑者が車列とともにイラクからシリアへ逃走したとするクルド地域政府筋の情報が報じられた。 . 朝日新聞社 10月1日(水)0時20分配信 -----------------------------------------------------------------------------
心にもない言葉よりも 沈黙のほうが、 むしろ、社交性を損なわない。 (モンテーニュ フランスの哲学者)
***************** *** 戊辰戦争研究会! http://boshinken.info ***************** *** |
△top
|