星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2012年6月30日(土) gennpatu ,seiji
首相、週明けに造反処分案…分党も「のまない」
読売新聞 6月30日(土)14時49分配信
 野田首相は30日、都内のホテルで開かれた読売国際経済懇話会(YIES)で講演し、社会保障・税一体改革関連法案の衆院本会議採決で造反した民主党議員の処分について、「党のルールにのっとって厳正に対処することが基本的な方針だ。来週早々にもその役員会を開き、私も出席して方向性を出す」と述べ、7月2日の党役員会に処分案を示す考えを表明した。

 民主、自民、公明3党による関連法案の修正合意を見直す可能性については、「公党間の合意を踏まえて対応したことを変えることができるはずもない。ありえない」と強く否定した。

 また、小沢一郎元代表が自らのグループを率いて会派離脱や集団離党の構えを見せていることに関連し、「分党なんてありえない。同じ党で別の会派もありえない。そういう提案も(小沢氏側から)来ていないし、(提案が来ても)のむはずもない」と断言した。:福島第1原発事故 除染モデル実証事業、国などが最終報告 困難さ浮き彫り /福島
毎日新聞 6月30日(土)12時29分配信
 国と日本原子力研究開発機構は29日、福島第1原発事故に伴う「除染モデル実証事業」の最終報告を発表した。年間被ばく線量344ミリシーベルトの大熊町夫沢地区では除染後も同50ミリシーベルト超にとどまるなど、高放射線量地域での除染の困難さが改めて浮き彫りとなった。
 事業では、警戒区域と計画的避難区域など12市町村を対象に計209ヘクタールで除染効果を検証。3月の中間報告では、高線量地域の方が低減率が高いことが明らかになっていた。
 夫沢地区では、宅地周辺で表土除去や高圧洗浄で毎時55・3マイクロシーベルトから毎時14・5マイクロシーベルト(74%)、森林は枝打ちや伐採で毎時136・8マイクロシーベルトから毎時63・1マイクロシーベルト(54%)といずれも大幅に減少したが、依然として年50ミリシーベルト(毎時約10マイクロシーベルト)を上回る。環境省は「除染していない場所の放射線の高さに影響を受ける」としている。
 また、放射線量が高い地域ほど作業員の被ばく線量も高く、夫沢地区では、作業日数108日で平均2・43ミリシーベルト、最大11・6ミリシーベルト(年25・8ミリシーベルト)。法令で定める除染作業員の被ばく線量限度の「5年で100ミリシーベルト」を超えた者もいた。環境省は「手順を早め、現在の作業時間(2時間)を短縮する必要がある」としている。【深津誠】

6月30日朝刊「巨大すぎる」 宮城県計画に異論、住民合意が課題
河北新報 6月30日(土)9時32分配信
 東日本大震災の津波被害を教訓に国と県が高さを設定した海岸防潮堤をめぐり、29日の予算特別委員会総括質疑では、議員と県側が激しい応酬を繰り広げた。「高すぎる防潮堤はいらない」「命を守るために避けられない」−。県土再興へ、攻めの行政を展開する県。そこに住民合意という大きな課題が突き付けられている。
 気仙沼地区を地盤とする畠山和純議員(自民党・県民会議)は2月定例会に続き、対決姿勢を鮮明にした。
 「住民は困惑している。なぜ高い防潮堤が必要なのか」
 気仙沼市には、約10メートルの高さに設定された防潮堤が複数箇所ある。畠山氏が疑問視する舞根地区の漁港に設置予定の防潮堤もその一つだ。
 県の計画に、住民は一斉に反発した。「巨大防潮堤は海と陸を分断する」。漁港を管理する市に撤回を求める要望書を提出し、市も同調した。
 畠山氏は「海の近くで働く人は海を見て、津波が来るかどうかを判断する。防潮堤で海が見えなければ津波は分からない」と住民の声を代弁。「スーパー防潮堤」不要論を強硬に唱えた。
 県側は「命を守る防潮堤は不可欠」という立場から引かなかった。
 橋本潔土木部長は「防潮堤の高さは、命と財産を守るために設定した。本格的な事業の実施に向けて住民に丁寧に説明し、理解を求めたい」と強調。防潮堤が各市町のまちづくりの基本になっている現状を説明した。
 村井嘉浩知事も「県は旅行者や他地域の県民が来ることも想定する。いま造らないとできない」と、復旧段階の建設の必要性を訴えた。
 「造るな」という議員。「造りたい」と言う県。答弁中、村井知事は「(議会から)『造れ』と言われたことはあるが、『やらないでくれ』と言われるのは初めてだ」と戸惑いを口にした。
 県は復興計画の第一に「災害に強いまちづくり宮城モデルの構築」を掲げる。策定段階の方向性に間違いはなかった。しかし、現場に計画が下りてきた今、そこに住む人々が異議を唱えている。
 質疑の終盤、畠山氏は「今後も質問する」と言い切った。村井知事は「現場に伺い、ご指導を受けたい」と言った。2回の定例会で平行線をたどる両者が歩み寄る糸口は、現場にしかない。
(報道部・布施谷吉一)

最終更新:6月30日(土)9時32分

まだ見つからず、月曜には結論出す=小沢民主党元代表
はっきりしない小沢元代表、
こしくだけか◆


ロイター 6月29日(金)18時6分配信



[東京 29日 ロイター] 民主党の小沢一郎元代表は29日夕、輿石東幹事長との会談終了後に記者団に対し「今の事態を解決する名案はお互いにまだ見つからない」として、この日の会談が平行線に終わったことを明らかにした。

元代表は同時に「私自身も多くの同志に一切を任されている立場。週明け月曜日には、いずれにしても結論を出さなくてはならない」と述べ、週明け2日には離党も含めた最終的な決断を下す考えを示した。幹事長との再会談は「会おうということなら(提案があれば)会う」とした。

元代表と幹事長はきょう午後4時半から40分程度、国会内で3度目の会談を行った。

*内容を追加して再送します。
大飯1、2号ワースト 玄海1号は18位 原発危険度ランキング

 超党派の議員でつくる「原発ゼロの会」は28日、全国に50基ある原発の危険度ランキングを公表した。日本原子力発電敦賀原発など直下に活断層がある原発や、東日本大震災や新潟県中越沖地震で被害を受けた原発、東海地震震源域にある中部電力浜岡原発など計24基は「即時廃炉にすべきもの」としてランキングから除外。残り26基を順位付けし、関西電力大飯原発1、2号機を最も危険と判定した。

 ランキングは、運転開始からの経過年数など原子炉の危険度、地盤の状況、周辺人口など9項目で採点した。九州電力の原発6基で最も順位が上だったのは、最も古い玄海原発1号機で18位。原子炉容器の劣化度を示す指標が全原発で最も悪いことなどが指摘された。九電の他の原発は21位以下で下位を占めた。

 北海道電力を除く東日本の原発は全て、即時廃炉の対象だった。同会は原発危険度の評価手法を高めながら、危険度の高い原発から順に廃炉を求めていく。

西日本新聞   2012年6月29日
---------------------------------------------------------------------
全基廃炉明言せず 東電社長、知事要望に抽象的回答

知事に頭を下げる東電の(手前右から)下河辺会長、広瀬社長、西沢前社長=28
日午後、県庁

 事実上国営化した東京電力の新たな経営トップに就任した下河辺和彦会長と広瀬直己社長は28日、就任後初めて県庁を訪れ、佐藤雄平知事と面会した。佐藤知事が県内原発の全基廃炉や、全被害者が生活再建できる完全な賠償など3項目の実行を求めた。廃炉について広瀬社長は「国の意見を踏まえ判断する」と国に判断を委ねる姿勢を示し、明確な言及を避けた。
 原発事故後の1年余りで東電社長は2人交代し、本県を訪問したのは3人目。下河辺会長と広瀬社長は会談冒頭で原発事故と賠償の遅れを謝罪した。
 会談で佐藤知事は、これまでの申し入れに対する東電の対応が不十分として「これは福島県民の気持ちであり、意志。しっかりと約束してほしい」と迫り、3項目をその場で「約束」するよう求めた。
 広瀬社長は「約束します」と要望書を受け取った。廃炉については県、市町村から要請が強いとの認識を示したが「原子力発電は国と二人三脚で進めてきた。国の意見を踏まえ、知事の話もしっかりと受け止め、判断させていただきたい」と述べ、国のエネルギー政策に関する結論を待ち判断する考えを示した。

福島民友   2012年6月29日
-------------------------------------------------------------------------
2012年6月22日金曜日福島市から避難したお母さんからのコメント

福島県福島市から現在、兵庫県へ避難しているママからの貴重なコメントです。
マスメディアの報道だけを見ている皆さんも現実を知ってください。
ご本人からの許可を得て転載されているものです。
*****************************

私が福島にいる頃、子供たちが『ぼくたちどうせ死ぬんでしょ!?』などという台詞は日常的でした
初めは言葉に詰まっていた大人もだんだん
『そう、だから死なないように避難するんだよ』
という説得の言葉になりました

暑い夏も窓を閉め、長袖にマスクで授業を受けなければならない子供たち
体育も外遊びも一切禁止!
学校の校庭が使われないから背丈ほどの草が生えていました
子供たちが土や草木を触ろうとすると親はヒステリックに怒り、側溝の上も歩か
せないように気をつけました

ガイガーカウンター(放射能測定機)を買い、計ってみると驚くほどの数値が家の
中でもあり、
みんな窓際から子供ベッドを部屋の真ん中に移し
食事にも神経を使い
家の屋根や壁は高圧洗浄機で除染をし
通学路の土を削り
せめてもと週末は他県に避難をし
そこまでしても、鼻血を出す子が続出し、下痢、頭痛が止まらない子がたくさんいました

娘の友達が何人も白血病の初期症状と診断され、甲状腺の異常が見つかった子もたくさんいました

母親たちはいてもたってもいられず避難しようとしますが、
家庭や職場などで意見の食い違いが起こりあちこちで揉め事が絶えなくなりました
うちも避難はしたものの、震災後10ヶ月間もいてしまったので娘がいつどうなるかわかりません
娘は一生その不安を抱えて生きていかなければなりません

一番危険な10ヶ月、避難できず福島にいてしまった親としての罪、
無理矢理引き離して子供から全てを奪ってしまった親の罪
何が正しかったのか全くわからず、どちらにしても子供には申し訳ないという思いだけです

報道も福島の現実はタブーとされ一切伝えられません
他県でも福島は閉じ込めておいて自分たちにふりかからなければいいという考えなのでしょうか?
また、今だに『大袈裟な』と思ってる方も多いのでしょう

原発再稼動などして、もし何かあったらどうするのでしょうか?
自分たちの所は起きないと思っているのですかね?
日本の中でこんなことが起こっているのに
なぜ日本人は目を覚まさないのか
不思議でなりません

大飯原発
何かあったら神戸あたり風向きによってはかなり酷くなる可能性がある距離です
しかも避難区域にならないから一番悲惨でしょう
なぜ皆さん焦らず平和でいるのか不思議でなりません。
http://papamama-zenkokusawakai.blogspot.jp/2012/06/blog-post_22.html?spref=tw
-------------------------------------------------------------------------
旧二条城で織田信長の内堀 宣教師の記述と一致

 見つかった旧二条城の内堀跡(中央)=28日午前、京都市上京区

 織田信長が1569年に室町幕府15代将軍の足利義昭のために建てた旧二条城(京都市上京区)の内堀跡の一部が見つかり、神戸市の民間団体「古代文化調査会」が28日、発表。

 ポルトガルの宣教師、ルイス・フロイスは著書「日本史」で、二重の堀があったと記述。これまでに計4カ所の堀跡が見つかっており、方形の堀が二重にめぐり、外堀は南北380メートル、東西390メートルと推定されていた。

 同調査会は「(二重構造の)内側の広さがほぼ判明し、二重の堀がある構造がフロイスの記述と一致することが分かった」としている。

共同通信   2012年6月29日
-------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月30日
10. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
24. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
47. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
71. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
74. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一
90. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一


人生の目的は人に勝つことなどではない。
成長し分かち合うことである。
あなたが自分の人生を振り返った時、
誰に勝ったかなどよりも、
どれだけ人々の役にたつことが出来たかが、
あなたに喜びや満足感を与えてくれるはずだ。
(ハロルド・クシュナー   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****************


戊辰戦争研究会

8月25日(土)、東京集会です。
コースは、約2時間、萱野権兵衛の最期の行程を辿ります。
以下、暫定案です。
集合:麻布十番駅(東京メトロ南北線、都営大江戸線)→竜源寺(萱野の幽閉先久
留米藩上屋敷北門辺りで最後の日の出発点) →綱町三井倶楽部→綱坂→三の橋→
古川沿いの道(旧新堀端 現明治通り)→四の橋→光林寺→天現寺橋交差点 →広尾
公園(萱野権兵衛終焉の地 旧保科藩下屋敷) 。広尾周辺には、有栖川公園(旧南
部藩下屋敷)、祥雲寺(黒田長政の菩提寺)などがあります。後、懇親会を企画し
ます。行程が決定しましたら、お知らせ致します。

9月16日(日)、京都集会です。
「新島襄・八重 ゆかりの地を歩く・・京都編」
JR京都駅改札12時集合(昼食をすませておいてください。)―(地下鉄今出川駅)―
12:30 同志社大学(薩摩藩邸跡)―同志社女子大学―長徳寺(洋学所跡)― 1:15
 京都守護職屋敷跡碑(京都府庁)―同志社病院跡―蛤御門―施薬院(やくいん)跡―凝華洞院(ぎょうがど
ういん)跡―ディヴィス邸跡(柳原邸跡) 2:00 新島襄旧邸―新島会館―清浄(しょうじょう)華院(けいん)、
松林院跡―鴨沂高校の正門―新烏丸頭町の借家跡地― 4:15 女紅場(にょこうば)跡碑―
長州屋敷跡・桂小五郎(木戸孝允)の坐像―5:00 山本覚馬邸跡(河原町御池交
差点南側)―池田屋跡― 5:30 京阪三条駅
時間があれば、河原町通周辺の幕末史跡探訪・・近江屋跡、稱念寺、正覚寺など
6時「池田屋 はなの舞」で懇親会

* ***
△top
2012年6月29日(金) 原発、政治
北海道津波「国内最大」34m想定…地震専門委
読売新聞 6月29日(金)9時13分配信

 北海道防災会議の地震専門委員会(座長=笹谷努・元北海道大教授)は28日、北海道太平洋沖で巨大地震の発生を想定した津波予測の最終報告をまとめ、道に提出した。

 津波の高さは浜中町琵琶瀬で最大34・6メートルに達し、内閣府が四国沖の巨大地震で想定した高知県黒潮町の34・4メートルを上回り、国内最大。釧路市は最終報告の浸水予測図に基づき試算した結果、市民10万人超の避難が必要になる恐れがあるとの見通しを示した。

 同委員会は4月に中間報告をまとめ、地震の規模を三陸沖北部から根室沖までを震源とする、マグニチュード(M)9・1と想定した。その後、津波の高さを再計算した結果、10メートル超となる道内の自治体は、中間報告時点から2自治体増えて19となった。30メートル以上は浜中町と釧路町の2町で、中間報告の時点で30メートル以上だった厚岸町、広尾町、えりも町は30メートル未満となった。10メートル未満だった登別市、北斗市は再計算で10メートルを超えた。
.最終更新:6月29日(金)9時13分

<小沢元代表>増税「参院採決なら離党」 輿石氏と再会談へ 消費増税法案の衆院採決で反対した民主党の小沢一郎元代表は28日、輿石東幹事長と国会内で2回会談し、参院に送られた法案の撤回を求めた。その後、記者団に「参院でも強行的に採決して通すとなると、我々の思いを民主党の枠を超えて直接、国民に訴えねばならない状態になってしまう」と語り、参院で採決するなら離党して新党を結成する意向を輿石氏に伝えたことを明らかにした。輿石氏と元代表は29日に改めて会談する方向で調整している。(毎日新聞)
[記事全文]

長野・軽井沢のシカ、放射性セシウム基準値超え

 長野県は28日、県東部の軽井沢町で捕獲された野生のニホンジカの肉から国の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える142ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。市場には流通していない。県は軽井沢町と、隣接する佐久市、御代田町にイノシシなども含む野生獣肉の出荷と消費の自粛を要請した。

産経新聞   2012年6月28日
---------------------------------------------------------------------
社説・コラム

電力株主総会 批判を糧に信頼回復に努めよ(6月28日付・読売社説)

 原発を有する9電力会社の株主総会が開かれ、株主から経営改革を求める声が相次いだ。

 東京電力の福島第一原子力発電所事故を受け、電力会社への風当たりは強い。

 猛暑が近いのに、関西電力の大飯原発以外は再稼働のメドが立たず、電力供給に不安がある。

 電力各社はこうした現状に対する株主の批判を真摯しんしに受け止め、経営改革に生かすべきだ。

 東電の株主総会は約4500人が出席し、昨年並みの5時間半というロングラン総会となった。

 取締役選任など会社の議案は可決され、退任する勝俣恒久会長の後任に原子力損害賠償支援機構の下河辺和彦・前運営委員長が就くなどの新体制が決まった。

 1兆円の公的資金による財務強化に必要な定款変更も了承され、実質国有化へ道筋がついた。

 新生・東電は経営再建を図る総合特別事業計画を着実に実行し、廃炉と損害賠償、電力安定供給の責務を果たさねばならない。企業体質の抜本的な改善を図ることが求められよう。

 東電は損害賠償の手続きで分厚い請求書類を送りつけ、被害者を困惑させた。「値上げは権利」という西沢俊夫社長の昨年末の発言も強い反発を招いた。家庭向けの料金値上げは、実施できる見通しがまだ立っていない。

 「独占企業のおごり」と言われても仕方のない無神経な対応を、繰り返さないことが大事だ。

 東電の総会では、大株主の東京都が「顧客サービス第一を使命とする」との規定を定款に盛り込むよう提案した。関電では筆頭株主の大阪市が、徹底した情報開示などを求める株主提案を行った。

 これらの提案はいずれも否決されたが、電力各社は利用者軽視や閉鎖的な経営への批判を、重く受け止めるべきだろう。

 「脱原発」を求める株主提案が相次いだ。中でも大阪市が関電に「速やかに全ての原発を廃止する」よう提案したのは問題だ。総会で橋下徹市長は、原発ゼロを想定した経営への転換も求めた。

 電力の大消費地である大阪市が率先して「脱原発」を主張するのは、無責任ではないか。

 エネルギーの安定供給を図る上で、原発は基幹となる電源だ。関電を含む全ての「脱原発」提案が否決されたのは当然である。

 着実な原発再稼働に向けて最も重要なのは、安全確保と信頼回復だ。電力各社は、原発の安全管理と適切な情報開示の徹底に努めなければならない。

読売新聞   2012年6月28日
-------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月29日
10. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
14. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
23. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
26. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
40. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
48. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
54. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
90. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一


私たちにできることは、
「なぜ、こんなことが起こったのか!」
という問いを超えて立ちあがり
「こうなった今、私はどうすればよいか」
と問いはじめることなのです。
(ハロルド・クシュナー   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月28日(木) 原発、政治
.福島第一1号機、建屋内で過去最大の線量計測
読売新聞 6月27日(水)20時37分配信

 東京電力は27日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋地下で、建屋内では過去最大の放射線量となる毎時1万300ミリ・シーベルトを計測したと発表した。

 作業員の年間被曝(ひばく)限度である50ミリ・シーベルトにわずか約20秒で達し、約6分で嘔吐(おうと)などの急性症状が出る。廃炉に向け、建屋地下では汚染水の漏えい場所の特定や修復が必要だが、東電は「作業員が入れるレベルではなく、ロボットを使った難しい作業になる」と話す。

 計測は、配管が通る1階の貫通口から内視鏡と線量計を入れて実施。地下階には、格納容器下部の「圧力抑制室」があるが、カメラでは損傷は確認できなかった。汚染水の深さは約5メートルで、線量は地下階に入った段階で約30倍の毎時625ミリ・シーベルトにはね上がり、汚染水の水面近くで最高を記録した。2、3号機の建屋地下階の10倍以上の線量になる。東電は「1号機は炉心損傷が最も深刻で、放射性物質が地下に多く流れ込んだ」と分析する。
.最終更新:6月27日(水)23時3分

---------------------------------------------------------------------
民主分裂 批判大合唱、輿石氏「針のむしろ」
産経新聞 6月28日(木)7時55分配信

拡大写真
民主党臨時常任幹事会で集中砲火を浴びた輿石東幹事長(中央)。もはや得意技の先送りは通用しない =27日午後、国会内(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
 ■大量造反 いらだつ連合/若手からは突き上げ 破綻寸前、戦略なき「融和」路線

 「あれほど反対が出たのは極めて遺憾だ。早急に党を立て直し、参院では政権与党にふさわしい役割を果たしてもらいたい!」

 27日朝、都内のホテルで開かれた民主党と連合の意見交換会。連合の古賀伸明会長は消費税増税法案の衆院採決での造反劇に怒りをぶちまけた。

 いらだつのも無理はない。公務員制度改革関連法案の今国会での成立が危うくなったからだ。人事院を廃止し、公務員に労働協約締結権を付与させるこの法案は主力労組である自治労、日教組の悲願。自民党政権での成立は期待薄なだけに民主党政権存続中に成立させるしかない。だからこそ連合は消費税増税も容認したとされる。

 樽床伸二幹事長代行は「意向を真摯(しんし)に受け止めます」と神妙に答えたが、輿石東(こしいし・あずま)幹事長は議員宿舎に引き籠もり姿を見せなかった。日教組出身だけによほどバツが悪かったようだ。

 輿石氏の戦略なき「党内融和」路線はもはや破綻寸前。造反者の処分も除籍を封印し穏便に済ます腹づもりだが、これに批判の大合唱が起きた。

 「地元で罵声を浴びても断腸の思いで賛成票を投じた人がいる。造反者には厳正に対応すべきです!」

 岸本周平氏ら衆院当選1回生約10人は27日、輿石氏にこう迫った。輿石氏が即答を拒むと、岸本氏らは官邸に乗り込み、野田佳彦首相に直談判した。彼らの背中を押したのは前原誠司政調会長だとされる。

 臨時常任幹事会も輿石氏には「針のむしろ」だった。長妻昭元厚生労働相は「賛成した人の気持ちを考えてきちっとした判断をお願いしたい」と声を張り上げ、ご意見番の渡部恒三最高顧問も「けじめが大事だ」と断じた。

 「参院で20人が離党すれば、第一党の座も、議長も失う。そういう事態を作るべきではない!」

 輿石氏がこう反論すると、出席者は失笑した。「議長になりたい」との本音が透けて見えたからだ。

 精神的に追い込まれると威張り散らす癖は相変わらず。国民新党の自見庄三郎代表と会った際は「俺は日教組の400日抗争を戦ってきた男だ。サラシを5枚腹に巻いている」と妙な自慢話を繰り広げた揚げ句、こうこぼした。

 「融和が大事だ。処分と言ってるやつを処分したい」

 新党結成に動き出した小沢一郎元代表にとっても輿石氏は過去の人となりつつある。28日の会談には応じるが、周辺には「まだ何とかなると思っているのかな」と首をかしげた。

 すでに腹を固めたのか。小沢氏は終日ご機嫌だった。夜は東京・赤坂で若手議員と火鍋をつつき「最近肝臓の数値がいいんだ」。昼間、トイレに行く際も鼻歌交じり。曲は岩手民謡「南部牛追い唄」だった。

 ♪親が跳ねれば サーハーエ 子も跳ねる コラサンサエー(坂井広志)

ワイド:東日本大震災 福島第1原発事故 福島の怒り、1324人「原子力ムラ」告発 追及なくては日本の未来危うい

 ◇津波安全対策「手抜き明らか」 「放射性物質飛散は公害犯罪」 焦点…被ばくは傷害なのか

 福島第1原発事故で被ばくさせられたとして、1324人もの福島県民が東京電力や国などの責任者33人を福島地検に告訴・告発した。福島事故は犯罪だとして「原子力ムラ」の処罰を求めたのだ。【戸田栄】

 「誰も責任を取らない。このままでは仕方がなかったことにされ、福島の人間の心が折れてしまう。福島事故を思い出してください。あれだけの事故の責任追及がなくては、福島のみならず日本の未来が危うい」。福島原発告訴団副団長を務める、同県いわき市議の佐藤和良さん(58)が、憤りを込めて告訴・告発の意義を語る。

 訴えの内容を確認しよう。犯罪被害者が加害者の罪を問うよう申告するのが、告訴である。1324人は自らの被ばくは傷害にあたるとして業務上過失致傷容疑で告訴した。一方、告発は第三者が当局に犯罪を知らせ、処罰を求めるもの。告訴団は事故で病院に取り残されて死亡した患者や、事故後の将来に絶望した自殺者、他の被ばくした県民らについて同過失致死傷容疑で告発。さらに、有害物質排出による死傷に罪を科す公害犯罪処罰法違反容疑でも告訴・告発した。
告訴・告発の対象は、東電では勝俣恒久会長ら15人。いずれも02年に文部科学省の地震調査委員会がマグニチュード8クラスの地震の可能性を指摘した後、多くの警告を受けていたのに安全対策を怠り続けたとしている。

 国側では、班目春樹委員長ら原子力安全委員会の7人▽松永和夫・前経済産業省事務次官ら原子力安全・保安院長を務めた3人▽近藤駿介・原子力委員会委員長を、やはり対策を怠ったと指弾。さらに原子力安全委と文科省幹部4人には、緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)の情報を公開せず、被ばくを深刻化させるなどした責任を問う。また山下俊一・福島県立医大副学長ら同県放射線健康リスク管理アドバイザーの3人は、汚染実態を把握していないのに「安全だ」との言動を繰り返し、被ばくを拡大させたとしている。

 告訴団の河合弘之弁護士は「事故の原因は、長年にわたる安全対策の手抜きにある。経費の面、原発は安全と見せかける面から、東電と国側とで手抜きを働きかけ合っていたのです。この原子力ムラの癒着構造の解明も求めていきます」と述べた。

 今回は、政治責任の追及は別と考えて対象に政治家は含めなかった。追加するかは今後の検討課題となっている。

 河合弁護士は安全対策の手抜きの中でも、特に津波対策が常識外れだと批判する。

告訴・告発状によると、福島第1原発では高さ5・7メートルの津波しか想定していなかったが、東電は02年の文科省委員会の指摘を受けて研究し、06年には13メートル以上の大津波襲来の可能性があると把握。08年には別に、15・7メートルに達する大津波もあり得ると予測しながら、3・11直前まで保安院に隠していたという。

 一方、津波で冷却水用ポンプが損傷した場合に原子炉が炉心損傷に至る危険は、08年に原子力安全基盤機構が報告書で指摘していると指摘。つまり、東電にとって津波による過酷事故は「想定外」ではなかったが、新たな防波壁設置など費用のかかる対策を無視したばかりか、福島第1原発1?4号機では非常用発電機の高所設置など比較的容易な対策さえ実施しなかったとしている。この問題では、原子力安全委や保安院も津波を過小評価して加担したとしている。

 告訴・告発の意義を評価する司法関係者は多いが、刑事事件として立件できるかは意見が分かれる。

 1324人の告訴の立件には福島地検が、放射線被ばくを「傷害」と認定するかどうかが大きな焦点となる。被ばくとの因果関係が明白な病気になった場合は「傷害を受けた」と認められやすいが、低線量被ばくの健康への影響は未解明の部分が多い。
副団長の佐藤さんは「認定は当然だ」と主張する。「事故当時は、健康上の影響を考え法的に公衆の被ばく線量限度は年1ミリシーベルトと決まっていた。これを超える被ばくを県民に強いたからです」。市民グループ「いわき放射能市民測定室」(いわき市)事務局長で、告訴・告発に加わった鈴木薫さん(46)は「被ばく後に震えや湿疹など体調が悪くなった人が多く、ここのホールボディーカウンターに被ばく量を測りに来ます。傷害とみなければ、被害者は救われない」と訴える。

 有害物質の垂れ流しなどを罰してきた公害犯罪処罰法は、「事業活動」に伴う排出が適用の条件で、基本的に事故は別問題とされてきた。河合弁護士は「大気中に放射性物質を放出したベントは、毒物の排出をあらかじめ予定していたものだ。絶対に出ないはずのものが事故で出てしまったのとは違い、違反を問える」と自信を見せた。

 それにしても、1324人もの県民が告訴・告発に踏み切ったことを重く受け止めなければいけない。

 告発団長の武藤類子さん(58)が、参加者の心を代弁する。「補償にしても、加害者が勝手に書類を作って配り、加害者が審査する。とてもおかしいでしょう。事故責任があいまいにされたままなので、そんなことがまかり通る。だから、告訴団に多くの人が集まったのです」
さらに「私たちの苦しみはお金で解決することだけではありません」と続けた。3・11からおよそ1年。除染の仕方を巡って、食品の安全性を巡って、放射能が引き起こすありとあらゆる問題を巡って意見の対立が生まれ、県民の絆を引き裂いていく。武藤さんは語る。「どこにどう怒りをぶつけていいのか分からない時間を過ごす中で、このままでは復興に向けて心を一つにできないと、私たちは思い至ったのです」

 もう一人の副団長で、いわき市で避難生活を送る石丸小四郎さん(69)は、福島の商工関係者の間に原発再開を求める声が出てきたことに警戒を強める。「命の危機にさらされて、まだ事故前に戻ろうとする者がいる。責任を取らずに国の原子力推進体制が温存され、大飯原発の再稼働で明らかなように力を盛り返している。そんな理不尽を県民は肌で感じ立ち上がったのです」

 福島地検がいつ、どう対応するかは不明だが、河合弁護士は「これだけの県民が参加したことを重視しないわけにはいかないだろう」と見る。告訴団(事務局080・5739・7279)は、今秋に2次告訴・告発を予定し、さらに継続して原子力ムラを取り囲む人の輪を広げていく。フクシマから国を変え、真の復興を導こうと考えている。

毎日新聞   2012年6月27日
---------------------------------------------------------------------
東京都が東電にリストラ加速要求 電力9社が株主総会

 東京電力の株主総会について報道陣の質問に答える東京都の猪瀬直樹副知事=27日午後、東京都渋谷区

 原発を保有する電力9社(沖縄電力を除く)の株主総会が27日、各地で開かれた。東京電力の総会では、筆頭株主である東京都の猪瀬直樹副知事が経営陣と直接対決し「経営破綻した日本航空と同様に東電は身を削るべきだ」と再建に向け一段のリストラなど構造改革の徹底を求めた。関西電力でも筆頭株主の大阪市の橋下徹市長が早期の「脱原発」を訴えた。

 都は自治体では初めて東電に株主提案した。「物言わぬ大株主」だった自治体の首脳が、総会で経営見直しを迫るのは異例だ。背景には、東電申請の家庭向け電気料金の値上げや関電大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働に対する世論の強い反発がある。

共同通信   2012年6月27日
-------------------------------------------------------------------------
古文書解読のコツ伝える講座が人気…福井

古文書解読のコツを伝授する講義。歴史愛好家らの人気を集めている(福井市下
馬町の県文書館で)

 福井県文書館(福井市下馬町)が開いている「古文書入門講座」が人気だ。2003年から全3回の講座を年1、2度開いており、毎回40人の定員を超える申し込みがある。受講者層は歴史愛好家から「自宅で古文書を見つけたので読み解きたい」という初心者まで幅広い。専門家は「福井には明治期の蔵が数多く現存し、古文書が残りやすい条件が整っていることが、人気の背景にあるのでは」とみている。

 「文章の始めに『仍而(よって)』があると、終わりには『如件(くだんのごとし)』が置かれ、間違いない、という意味になります」「助詞の『は』を表す「者」の字は、他の文字より小さく書かれているので見落とさないよう注意を」

 23日に開かれた今年度の講座の2回目。講師は高校で日本史を教え、現在は同館職員の井上由紀恵さん(41)。江戸前期に書かれた国内最古とされる離縁状を教材に、形を崩した古文書特有の漢字の読み方、江戸時代の公文書に頻出する表現を解説、男女35人が耳を傾ける。

 今年初めて受講した越前市粟田部町、無職林真治さん(65)は「実家に残っていた文書を読みたいと独学で勉強したが、基礎も学びたかった」。他の受講者も「遺産相続したら古文書も入っていて気になった」「掛け軸に書いてある文字を読みたい」と意欲的だ。

 扱うのは、江戸期から明治前期にかけての生活に密着した文書。難解な文学に比べて易しい表現が多く、基礎を学びやすいためだ。無料なのも魅力で、これまでに延べ1000人以上が受講。講座終了後も、自主的に資料を輪読するグループもあるという。

 前週の16日の講座では、江戸時代の害虫駆除を記した文書を教材に使った。「アリには石灰が効く」など現代でも通用する駆除方法を示す一方、ムカデ類には「『清』と書いた紙を四方に張ると良い」と迷信まがいの方法を記したユニークな文書だ。井上さんは「合理と不合理が入り交じった当時の世界観、風俗を知ることができるのも、古文書解読の魅力です」と話している。(井上敬雄)

読売新聞   2012年6月27日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月28日
9. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
23. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
30. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
84. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
111. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
147. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
205. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
209. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
210. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


人生とは、味わい深い一冊の本だ。
ページを読み進むほどに、
なるほど、と思えてくるものである。
(ハロルド・クシュナー   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月27日(水) 原発、政治
シリア大統領「真の戦争状態」=総動員命令、首都近郊で激戦
時事通信 6月27日(水)6時7分配信

 【カイロ時事】シリアのアサド大統領は26日、先に発足したヒジャブ内閣の閣議に出席、「あらゆる角度から見てわれわれは真の戦争状態にある」と宣言した。さらに、「戦争状態にあるとき、全ての政策やあらゆる組織、部門は戦争の勝利に向けて動く必要がある」と述べ、総動員態勢で反体制派を壊滅させるよう命じた。
 アサド大統領がここまで踏み込んだ表現で危機感をあらわにしたのは初めて。一方、大統領は、西側諸国からの退陣要求について、「(西側は)収奪するばかりで与えることがなかったのはあらゆる機会に証明されている」と述べ、改めて拒否した。
 在英人権団体「シリア人権監視団」によると、首都ダマスカス郊外の精鋭部隊、共和国防衛隊の本部付近では26日、政府軍と反体制武装組織が激しく交戦した。同監視団代表はAFP通信に「首都に近い場所で初めて大砲が使われた。首都近郊での最も激しい戦闘であり、重大な情勢の進展だ」と語った。 
謝罪なければ審議拒否…民主“大量造反”で自公
テレビ朝日系(ANN) 6月26日(火)20時10分配信

 消費税法案の採決で大量の造反議員が出たことについて、自民党と公明党は、民主党が処分を行わない限り、国会審議に応じない方針を確認しました。

 自民党・岸田国対委員長:「(我々に)協力を要請した民主党から、おわびとしっかりした謝罪があり、造反者に対するけじめをしっかりつけてもらわなければ、とても今後、国会審議には応じられない」
 法案の採決で、民主党から70人以上の造反が出たことに対し、自民党と公明党は3党合意で「協力を要請した側が大変な混乱を露呈したことは極めて遺憾だ」と厳しく批判しています。さらに、自公両党は、衆議院で予算委員会の開催を求め、政党のあり方について野田政権の姿勢を追及する方針です。閖上現地再建が大揺れ…住民に溝

 漁業を中心に江戸時代以前から栄えてきた名取市閖上地区。震災前は人口約5700人が住んでいたが、津波で700人以上が犠牲となった。歴史あるこの街をどう再建するのかを巡り、住民も行政も大揺れに揺れている。

 市は昨年10月、閖上の再建計画について、居住区の地盤を3メートルかさ上げするなどの津波対策を施した上で、元の場所に再建する方針を決めた。5000人という大規模な代替用地の確保が困難であることに加え、伝統のある地域のコミュニティーを維持することなどが理由だ。今年3月には、県の都市計画審議会で土地区画整理事業の区画決定の承認も得た。

 ただ、計画が住民間で十分な意見集約を経て決まったものとは言い難い。

 市が再建方法を決める参考にした、住民代表や学者らでつくる「新たな未来会議」では、現地再建と移転再建とで意見が割れ、多数決で現地再建を選んだ。市が今年2〜5月に実施した意向調査でも、現地再建を希望した住民は4割に過ぎない。

 市が4月下旬から計10回にわたって開いた住民説明会では、内陸側への移転を希望する住民から反発の声が相次いだ。

 「このまま行政に任せっきりにしていたら、話は進まない」。今月21日夜、閖上の街づくりについて話し合う市民グループ「こうする閖上」の会合で、メンバーの一人は、強引に現地再建に突き進んだ市の態度に不信感をあらわにした。

 とはいえ、同グループも結論が出ているわけではない。グループ内には現地再建派も、移転再建派もいて、議論はしばしば行き詰まる。

 住民からの予想以上の反発に、市も軟化の兆しを見せ始めた。7月末に予定していた事業計画の知事への認可申請を先送りし、改めて住民との個別面談を行う方針を明らかにした。現地再建の方針は堅持しつつも、移転再建を望む住民の意向を酌み取る案を模索するという。

 「こうする閖上」の会合では、重たい空気が漂う中、メンバーの一人が口を開いた。「現地再建に賛成している人も、反対している人も、意地の張り合いになりつつある。このままでは、閖上の街が再建される前に、バラバラになってしまう」

 コミュニティーを維持するために選んだ現地再建が、住民間の分裂を生みつつある。

読売新聞   2012年6月26日
---------------------------------------------------------------------
●直下型地震で県内死者3130人 被害想定14年ぶり見直し

 「関東平野北西縁断層帯主部」など三つの活断層による直下型地震で県内の被害想定を見直していた県は25日、マグニチュード(M)8・1、震度7の大地震により最悪の場合約3130人が死亡し、建物6万棟余りが全壊・全焼するとの新たな被害想定を公表した。14年ぶりの見直しで死者は約3倍になった。調査結果を基に、県は建物の耐震化や消防団員の増加など被害を減らすための施策を地震防災戦略として年度内にもまとめる。

 最も被害の大きい「関東平野北西縁断層帯主部」について、国の地震調査研究推進本部が推定した今後30年以内の発生確率は「ほぼ0%〜0・008%」と極めて低いが、発生すれば被害は甚大だ。見直し作業に携わった有識者委員会委員長の鵜飼恵三群馬大教授(地盤工学)は「群馬は地震がなくて安全だという意識を拭い去ってほしい」と地震に備えるよう訴えた。

 被害想定の対象は、同断層帯主部(高崎市〜埼玉県伊奈町、82キロ)、太田断層(太田市〜桐生市、24キロ)、片品川左岸断層(沼田市〜片品村、20キロ)の3活断層。各地震ごとに気象条件を変え、「冬の朝5時」「夏の昼12時」「冬の18時」に発生した場合の被害を算出した。

 M8・1、最大震度7になると公表していた関東平野北西縁断層帯主部による地震が冬の朝5時、風速9メートル毎秒の条件で発生した場合の被害が最大。死者3133人、負傷者1万7743人、揺れや液状化などによる建物の全壊5万9044棟、半壊13万3317棟で、ピーク時の避難者は約54万人に上る。

 建物の1割に当たる1万8千棟余りが倒壊し、1100人近い死者が出る高崎市をはじめ、ほとんどが建物の倒壊で圧死するとの想定で、住宅を中心とする耐震化を進められるかが減災の鍵になる。

 同条件の太田断層(M7・1、最大震度7)の地震では太田市や伊勢崎市を中心に死者1133人、建物全壊2万18971075棟の被害が出る。同じく片品川左岸断層(M7・0、最大震度7)は沼田市や片品村などで死者23人、建物341105棟が全壊と予測した。

 県は阪神大震災を受け19985〜97年にかけて地震被害想定をまとめた行ったが、2004年の新潟県中越地震や昨年の東日本大震災を受け、最新の地盤や建物のデータ、調査手法などを取り入れて見直した。

 調査結果は26日から県ホームページで公開する。

上毛新聞   2012年6月26日
---------------------------------------------------------------------
方谷しのび住民墓参り 高梁・中井町地区

方谷の墓前で手を合わせる地元住民ら

 幕末に備中松山藩の藩政改革を断行した儒学者山田方谷(1805?77年)の命日(26日)を前に、方谷の生誕地・高梁市中井町地区の住民が24日、方谷園(中井町西方)の墓に参った。

 中井地域まちづくり推進委員会のメンバーら14人が参列。方谷と妻の墓にそれぞれ花を供え、線香を手向けた。

 この後、同園のボランティアガイド尾崎久志さん(65)の案内で園内を巡り、方谷が記した母の墓碑、方谷の弟子の漢学者三島中洲(1830?1919年)が開園(1910年)の由来をつづった石碑を見学した。

山陽新聞   2012年6月26日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月27日
9. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
25. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
30. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
84. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
96. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一, 戊辰戦争研
究会
97. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一


先に進むための秘訣は、
まず始めること。
まず始めるための秘訣は、複雑で圧倒する仕事を、
扱いやすい小さな仕事に分解して、
最初のひとつを始めることだ。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月26日(火) 原発、政治
小沢氏ら54人超反対=増税法案が衆院通過―民主、事実上分裂
時事通信 6月26日(火)15時38分配信
 野田佳彦首相が「政治生命を懸ける」とした消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案は26日午後の衆院本会議で採決され、与党と自民、公明両党などの賛成多数で可決された。しかし、民主党からは消費増税法案の採決で、小沢一郎元代表を含め、野田政権を少数与党に追い込む目安となる54人を上回る議員が反対票を投じるなど、大量の造反者が出た。小沢氏は離党、新党結成も視野に入れており、民主党は事実上分裂した。
 衆院を通過した関連法案は計8本。現在5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる一方、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた最低保障年金創設や、後期高齢者医療制度の廃止、国民年金と被用者年金の一元化は、有識者らでつくる「社会保障制度改革国民会議」の議論に委ねる内容だ。首相は参院での審議を経て、9月8日までの今国会中の成立を目指す。
 首相は26日夕に首相官邸で記者会見し、法案成立に向けた決意を表明する。小沢氏も支持する議員らと会合を開き、今後の政治行動について説明する見通しだ。 

【関連記事】「もう少し防ぎようあった」 東電・勝俣会長 責任に言及
産経新聞 6月26日(火)7時55分配信


拡大写真
インタビューに答える、東京電力の勝俣恒久会長=東京都千代田区の東電本店(松本健吾撮影)(写真:産経新聞)

 東京電力の勝俣恒久会長(72)は27日の株主総会をもって退任するのを前に産経新聞の取材に応じ、東電が福島第1原発事故を起こしたことについて「もう少し防ぎようがあった」と述べ、自らの責任に言及した。電力会社が政府とともに最新の知見を生かして規制や安全対策を積み上げていく工夫が足りなかったとも指摘、事故の「反省材料」に挙げた。勝俣氏が事故後、インタビューに応じるのは初めて。

【フォト】 東電・勝俣恒久会長インタビュー詳報

 勝俣氏は、福島第1原発を襲った津波について「あれだけの津波が来ることは想定していなかった」と改めて強調。ただ、対策を充実すべきだったと思うかとの質問に対しては「そう言われればその通り」と述べ、対策の不備を認めた。

 原子力損害賠償法(原賠法)では、民間の電力会社が起こした原発事故の賠償について「異常に巨大な天災地変」の場合、免責されるとの条項を設けている。東電は一時、免責の申請を検討したものの、申請を見送ったが、その理由について「(申請すれば)被災者と裁判をすることになる。裁判が長引くことで社会が大混乱に陥れば、東電はもたない」との判断があったことを明らかにした。

 一方、政府が見直しを進めているエネルギー政策については、引き続き民間の電力会社による原発運営が望ましいと指摘。発電部門と送電部門を切り離す「発送電分離」についても慎重な議論を求めた。

 東電は公的資金による資本注入を受け、実質国有化されるが、勝俣氏は「1兆円を入れてもらう以上、やむを得ない」との認識を示した。そのうえで「これだけの経済大国の、しかも首都圏の電力供給ががたがたになったら大きな問題だ。東電は再生しなくてはいけない」と強調した。
.【関連記事】
東電・勝俣会長、東電国有化「やむを得ない」
東電・勝俣会長、料金値上げ「できないと大変なことに」
東電・勝俣会長「東電は再生しなくちゃいけない」
「現場は命懸け、あまりにも失礼」菅氏に東電関係者ら憤り
枝野氏が、東電が、保安院が…菅氏、責任転嫁を連発
---------------------------------------------------------------------
焦点 避難者2万人超えるいわき市 膨らむコスト、先見えず

 福島第1原発事故による長期の避難生活は、受け入れ先の自治体が避難者に実施する行政サービスにとどまらず、市民生活のさまざまな場面に影響を与えている。

◎「仮の町」構想に市長困惑

 福島県双葉郡の町村を中心に約9600世帯、約2万2000人が避難しているいわき市。市立総合磐城共立病院に2月下旬、採用が内定していた東京都の看護師男性(28)から辞退の電話があった。
 「市内で借りられる部屋を見つけられません」。男性は理由を告げた。都内の医療機関から4月に移ることになっていた。荒川正勝事務局長は「都内に勤めながら探すのは難しかったのだろう」と肩を落とす。

<ごみ7000トン増加>
 いわき市も東日本大震災の津波で被災し、現在、市民約3000世帯、約8400人が市内の借り上げ住宅などに避難している。
 一方、市外からの避難者は仮設住宅だけで約3000戸。借り上げ住宅には計算上、市民の倍以上の6600世帯近くが入居している。
 市内の不動産業者は「市内で賃貸の空き物件を探すのは非常に難しい。市外からの避難者の中には、土地を買って自宅を新築する人も出てきた」と明かす。
 行政コストも、確実に増えている。
 市によると、市外から避難者が流入してきたことで年間のごみ処理量は約7000トン増加。元の自治体に住所を置いたまま転入した区域外就学の小中学生は1500人以上に上り、講師約40人を増員して配置した。
 市は2月から、市民講座や一人暮らしの高齢者への配食サービスなど、原則的に市民向けの53事業を避難者にも独自に提供し始めた。
 本年度当初予算で避難者分の経費として約2億3000万円を計上。内訳は、学用品や給食費の支給など小中学生の就学援助費が約9000万円で最多で、民間保育所での保育実施費約7000万円、予防接種費約3400万円と続く。
 避難者受け入れに伴うごみ収集や健康診断など11年度分の経費約3億円は、特別交付税で措置された。12年度分について市財政課は「要した分は国が措置すると思っている」と期待する半面、「どんな事業にどれだけ掛かるか読めず、先の見通しが立たない」と話す。

<3町設置望む>
 原発事故の避難区域に指定され、「仮の町」構想を打ち出している大熊、双葉、富岡、浪江の4町のうち、双葉町を除く3町がいわき市への仮の町設置を望んでいる。
 仮の町に対し、いわき市以外の受け入れ側は「全面的に協力する」(三保恵一・二本松市長)、「単体の自治体を市内につくることはあり得ない」(瀬戸孝則福島市長)と、賛否が分かれる。
 3町の「ラブコール」を、いわき市はどう受け止めるのか。渡辺敬夫市長は記者会見で「双葉郡は歴史的にも文化的にもつながりの深い場所」とした上で、「仮の町について正式な話がなく、コメントしようがない」と述べるにとどめた。

河北新報   2012年6月25日
---------------------------------------------------------------------
<放射能除去>不当広告、昨年度136件 東京都、修正指導

 福島第1原発事故後の放射能に対する市民の不安に乗じ、放射性物質除去に効果があるかのような不当なインターネット広告が、東京都の調査で昨年度136件見つかっていたことが分かった。都は事業者側に広告の修正や削除の措置を取るよう指導した。

 都生活文化局は消費者行政の一環で、ネット通信販売のバナー広告などを日常的に監視しており、昨年度は約2万4000件をチェックした。景品表示法などに抵触するとして指導したのは前年度(302件)の2倍近い582件に急増。うち約4分の1は、実証データがほとんどないまま放射性物質除去をうたった広告だった。

 扱っていた商品は▽浄水器56件▽健康食品34件▽放射線測定器16件▽マスク11件−−など。浄水器で「放射性セシウムを95〜99%、ヨウ素を96〜99%除去」と宣伝したり、健康食品を「放射性物質や環境汚染から来る発がん物質を排出してくれるサプリ」と紹介したりしていた。

 一般の商品と製法が変わらないマスクや洗剤を「放射性物質に効果がある」とPRした広告も、表示に問題があるとされた。また、特定の物質を吸着する性質がある鉱物のゼオライトを使ったとする複数の商品でも、科学的根拠がない効果が示されていた。

 これとは別に防災関連商品で39件の不当表示が見付かり、根拠を示さずに「米国国際レスキューチームが推奨する優れもの」と紹介するケースがあった。

 都の担当者は「震災から時間がたっても、不当広告は依然多い。合理的根拠がある表示かどうか確認してほしい」と呼び掛けている。【柳澤一男】

毎日新聞   2012年6月25日
---------------------------------------------------------------------
宮城は13年ぶり転入超過 人口、福島の転出超過は縮小

 総務省は25日、今年3〜5月期の人口移動報告を公表した。東日本大震災で被災した宮城県は、復興需要による企業進出などで13年ぶりに転入者が転出者を逆転。福島県は9779人の転出超過となったが前年同期と比べ約4割減で、被災地からの人口流出が鈍化した形だ。一方、液状化被害が出た千葉県は53年ぶりの転出超過となった。

 報告は住民基本台帳に基づいて集計した。宮城県は転入が転出を1249人超過。1万188人の転出超過だった前年同期と比べ、転入者が8077人増えたことが影響した。総務省は「復興需要で企業が人を送る動きが続いている」と分析。

共同通信   2012年6月25日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年6月26日
9. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
24. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
84. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
103. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
176. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
209. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
210. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
213. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


迷う時には、
真実を話せ。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月25日(月) gennpatu ,seiji
---------------------------------------------------------------------
判事7人が西南戦争解決訴え 明治天皇宛て上奏文を発見

 明治初期、政府軍と士族が九州で繰り広げた西南戦争の最中に、当時の鹿児島県裁判所の判事7人が、停戦するとともに、士族蜂起のきっかけともいわれる「西郷隆盛暗殺計画」の真相を裁判で明らかにするよう訴えた、明治天皇宛ての上奏文が見つかった。

 入手した西郷南洲顕彰館(鹿児島市)の高柳毅館長は「政敵の暗殺といった時代の暗部や戦争を、法の力で解決しようとした決意が分かる。実際に明治天皇に届いていれば、戦争を阻止できた可能性もあった」と話す。

 明治維新の立役者の一人だった西郷は、政府内での方針対立が元で官職を辞して鹿児島に帰郷。不満を持つ士族らと西南戦争を起こした。

共同通信   2012年6月24日
---------------------------------------------------------------------
戦争の記憶継ぐ 若い力、慰霊祭支える

ずゐせんの塔で焼香するサポートの会のメンバー=23日、糸満市米須

 戦争体験者や遺族が主催する慰霊祭がことしも、県内各地で開かれた。高齢化で、これまでの形では維持できなくなった慰霊祭がある。一方、戦争の悲惨さを肌で感じる慰霊祭を「なくしてはならない」と、若者がサポート態勢を組んで復活させたり、活発化させたりする団体も出ている。戦後67年、戦争体験を共有する手探りの取り組みが進んでいる。

 「ことしも来たよ。私が見える? 聞こえてる? いつまでも見守っていられるよ」―。約100人が亡くなった首里高等女学校の卒業生、新垣芳子さん(86)は、ずゐせんの塔の前で仲間に語りかけた。

 高齢化が進む瑞泉同窓会と遺族会は、慰霊祭の存続を心配し、「無縁仏にしてはいけない」と両会員の子や孫ら、20代から70代までの約50人で2009年、「ずゐせんの塔慰霊祭サポートの会」を創設。慰霊祭の案内文の発送、会費の管理など作業全般を担う。

 戦火を生き延びた新垣さんは戦時中、塔が建つ周辺を仲間とさまよった。年を重ね、「もう手を合わせるだけで精いっぱい」と寂しげだが、次世代の懸命な姿に「亡くなっても慰霊してくれる人がいる。感無量」と声を詰まらせた。

 同級生と負傷兵を看護した仲西由紀子さん(86)は、今年も塔に刻まれた友の名前を見詰め、共に過ごした33人の顔を思い出し、涙を流した。

 「友をずっと供養したい」と仲西さんは、慰霊塔とは別に首里の同校跡地を今も毎週訪れる。「土地をなでたり、草をむしったり。懐かしくて」。だからこそ「若い人の力はありがたい」。

 慰霊祭の準備には小学生や20代の孫らがテント設営などで汗を流した。新垣綾乃さん(27)は、祖母が長年、慰霊祭の準備に奔走する姿を見て「力を貸したい」と参加。「病気の体を押して参拝する方を見ると続けていかないといけない」と使命を感じている。

 さつき小6年の越智みなみさん(11)は、祖母が同窓生。参拝者をトイレや席に案内する。「慰霊祭での話を聞いていると涙する。悲惨な戦争は二度とやってはいけない。来年も気持ちを込めて慰めたい」

沖縄タイムス   2012年6月24日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年6月25日
2. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
5. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
8. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
10. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
14. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
22. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会
24. 平太の戊辰戦争―少年兵が見た会津藩の落日 (角川選書) 星 亮一
34. 平太の戊辰戦争 (ベスト新書) 星 亮一


やむを得なければ服装に無頓着だっていい。
しかし、いつでも心はきちんとすべきだ。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月25日(月) seiji ,gennpatu
維新塾 国政へ絞り込み本格化
産経新聞 6月23日(土)14時52分配信


拡大写真
政治塾生の選抜過程(写真:産経新聞)
 地域政党「大阪維新の会」が国政進出をにらみ、候補者養成を本格化させた。23日、大阪市の中央公会堂で開かれた「維新政治塾」の入塾式。出席した約900人の「正規塾生」たちは、公認候補を目指すライバル同士として、新たなステージに向けて表情を引き締めた。次期衆院選の公約集「維新八策」の策定作業も進む中、実践に近い街頭演説なども積みながら、絞り込みが本格化する。

【フォト】大阪維新の会が開催した「維新政治塾」の入塾式

 「今やることは、維新八策をまとめることと、塾生を絞ること。まずは中身とメンバーを詰め、自分たちの力を知るのが先だ」。維新代表の橋下徹大阪市長は、塾生選考まっただ中だった5月の記者会見でそう語り、一般論として、落下傘候補の是非について「日本国内であればどこで出てもいい。むしろ地縁、血縁に縛られる方が、国政の大きな決断ができない」と肯定的な考えを示した。

 国政各党が大阪都構想の実現に必要な法案を提出し、協力姿勢を示す中、橋下氏は一時、維新の国政進出について、法案が成立すれば大義がなくなり「基本的には必要ないと思っている」と発言した。しかし、今月14日には「それは『基本的に』なんですから。やらなきゃいけない事情が出てきたら、そのときに判断する」と改めて強調した。

 塾生選考にあたり、維新は選挙資金として1千万円程度を自前で用意できるかを重視した。また、次期衆院選で連携を模索するみんなの党や、塾の講師を務めた中田宏前横浜市長が代表幹事の日本創新党の関係者らについては、「政治的配慮」(幹事長の松井一郎大阪府知事)から、事前審査では不合格だった50人を合格させた。

 「維新公認候補」という目標に向かって、塾生の意欲は高まっている。

 関西地方の30代の自営業男性は「選挙資金は十分でなく『ある程度は』と答えたので、合格通知が来て驚いた。リポートで積極的に政策提案したことが認められたと思う」と振り返り、「1期目はミーハーな人もいたが、これからはともに国政を目指すライバル。チャンスをものにできるよう頑張りたい」と話す。

 大阪府内の50代の男性会社員は「まだまだ人数は多い。候補者として残ることが目標なので、気を引き締めたい。少人数での議論や実践訓練で、議員として通用するような経験を積みたい」と語る。

 維新は全国的な支援組織づくりを視野に、塾生になれなかった受講生を対象に「サポーター制度」も創設した。選に漏れた関西地方の30代の会社社長は「もっとアピールをしておけばよかったと後悔したが、維新への思いは変わらない。サポーターとして登録します」と話している。

【関連記事】
維新政治塾「まだ人数多い」 公認目指し熾烈
橋下氏「国民に信を問うべき」 税一体改革めぐり
△top
2012年6月24日(日) 原発、政治
また新党? 小沢さん、もういい加減にしたら?
産経新聞 6月24日(日)11時4分配信
【笠原健の信州読解】どうやら“壊し屋”の虫がまた騒ぎ出しているらしい。民主党元代表の小沢一郎氏のことである。消費増税をめぐる民主党の内紛はのっぴきならない状態となり、小沢氏が手勢を率いて党を飛び出して新党を立ち上げるのではないかとの観測がしきりだ。だが、もういい加減にしてほしいというのが率直な感想だ。

 小沢氏が大きな政治行動に出るときに4文字の熟語がキーワードになる。自民党を飛び出して非自民の細川連立政権を作ったときには「政治改革」を掲げ、自民党に壊滅的な打撃を与えた前回の衆院選では「政権交代」がテーマになった。小沢氏が今回、新党旗揚げに動くとしたら「増税反対」が旗印になるに違いない。むしろ、この「増税反対」のキーワードをうまく手にすることができそうだと判断したからこそ、新党結成の話が浮上しているのだろう。

 だが、冷静に見つめ直してみれば「政治改革」も「政権交代」のスローガンも今となってはむなしく響く。巨額脱税事件などの不祥事に揺れていた当時、カネがかかる中選挙区制では政治スキャンダルが起きやすい、小選挙区制ならば人物本位で選ぶことができるようになるといわれたが、小選挙区制が導入されても政治資金をめぐる不祥事は後を絶たない。

 政権交代を実現して、民主党のマニフェスト(政権公約)を実行に移していけば、官僚支配でがんじがらめになった旧来型の政治から脱却できるとはやされたが、鳩山由紀夫元首相は日米同盟を危機的な状態に追い込み、菅直人前首相は東日本大震災や福島の原発事故で危機管理能力不足を露呈してしまい、民主党は肝心のマニフェストを事実上、放棄した。

 「増税反対」を掲げて新党を結成すれば次の衆院選である程度の支持を集めて、一定程度の勢力を保つことができるかもしれない。新党結成に動いた場合の小沢氏の政略は大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長と連携し、橋下氏の知名度をバックに支持を集めようというところか。

 橋本氏との連携がうまくいかなくても一寸先は闇といわれている政界。何が起きるか分からず、政界のキャスチングボートを握る機会が再びめぐってくるかもしれない。「待てば海路の日和あり」「石の上にも3年」という言葉があるが、小沢氏は新進党を壊して自由党を創ったときも厳しい党運営がしばらく続いたが、自民党との連立で息を吹き返すことができた。

 「増税の前にやるべきことがある」。なるほど正論だ。歳出カットに大なたを振るい、冗費をなくさなければならない。誰もがそう思う。だが、これは水掛け論になりかねない。「歳出削減を進めました」「いや、まだまだ」「ご指摘を受けて、さらに歳出削減を進めました」「いやいや。まだまだ足りない」。誰もが納得する歳出削減に関する“物差し”が有るわけではない。政局に持ち込む腹を固めている小沢氏にとってはなおさらだろう。

 小沢氏が新党を発足させるのではないかという話をめぐって「同じ政党に考え方の違う人がいるよりは分かりやすくなるし、すっきりとしていい」と歓迎する向きもあるようだが、小沢氏が細川連立政権下で唐突に浮かび上がった国民福祉税構想にかかわっていたことを忘れてはいけない。小沢氏が政権中枢に返り咲き、歳出削減を進めてもいずれは増税問題に向き合わなければならない。

 今の民主党のドタバタ劇は、病院に担ぎ込まれた病人を前にした医者たちが「危険な状態だ。今すぐに外科手術が必要だ」「いや、手術に耐えられるように体力を回復させる必要がある。まずは点滴だ。外科手術はその後だ」と言い争っているようなものだ。

 しかも消費増税の是非を軸に政界再編が起きたとしても結局、状況は今とほとんど変わらず、「新党はできたけど、やはり違う考えの人が同じ政党の中にいる」というようなことになりかねない。本来、政治勢力の結集は国家観、歴史観、政治哲学などを軸に行われるべきものであって経済政策はなじまないというべきだろう。

 このことは旧民主党から新民主党への移行と民主党と自由党が合併し、政権獲得に至る経緯を見ると分かると思う。民主党は所詮は選挙互助会的な組織でしかなかったことを露呈した。本来、政界再編は憲法問題を軸に行われるべきだ。

 熱気に包まれて細川連立政権が発足したのが平成5年。それから約20年がたった。中国の急激な軍事力増強、北朝鮮の核実験、経済の長期停滞、少子高齢化、教育の崩壊、治安の急速な悪化など国家の根幹を直撃するような難題が山積しているにもかかわらず、この間、わが国の政界は離合と集散にほぼ明け暮れたといってもいい。その多くの渦中にいたのが小沢氏だ。

 わが国に残された時間はそう多くはない。またもや10年、20年をここでロスするわけにはいかない。新党づくりも結構だが、もうそれに振り回されるわけにはいかない。「ふわっとした民意誘導するのも政治」
読売新聞 6月24日(日)10時18分配信

拡大写真
維新政治塾の入塾式で、塾長の橋下徹・大阪市長の話に聞き入る塾生ら=守屋由子撮影
 政局が緊迫する中、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は23日、「維新政治塾」入塾式で、「政治不信は最高潮に達している。維新は国民と政治をつなぐ仕組みを作り直す」と、既成政党への批判を高めた。

 塾生約900人に「命をなげうつつもりで、戦いに勝ちましょう。いつあるかわからないが、準備しておいてください」と発破を掛けて、次期衆院選の候補者養成に乗り出したが、公約づくりなど課題は多い。

 「今の民主党をみてください。意思決定の仕組みがきっちりできていないために、党内ですら政治的決定ができない」と、橋下代表は民主党政権の「決められない政治」を皮肉った。

 消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案については、「民主、公明、自民がやろうとしているプロセスには大反対だ」と既成政党批判を展開した。

 「各種団体の声を有権者全体と見誤っているのが既成政党の今の状態だ。維新は各種団体から目の敵だ」と言う橋下代表は、「頼れるのは、声なき声、『ふわっとした民意』だ。ものすごい応援になるが、一瞬にして離れていく。この民意を得られないと統治機構は変えられない」と、無党派層をターゲットにするよう塾生らに訴えた。

 ただ一方で、「日本のためを思って、今のふわっとした民意がちょっと違うのであれば、ある方向に誘導していくのが政治だ。ふわっとした民意に縛られるわけじゃない」とも語った。

 四国から参加した塾生(30)は、「地元でも既成政党を批判する声が強まり、『ふわっとした民意』が広がっていると感じる」と同調する。

最終更新:6月24日(日)10時18分
放射能被曝]福島集団疎開裁判で分かった悲惨な現状
(日刊ゲンダイ2012/6/19)

98万人死亡のチェルノブイリより深刻

福島第1原発事故から1年3カ月後の今月16日、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働が決定した。
15日、国際環境NGO「グリーンピース」が記者会見を開き再稼働のリスクを発表。座談会に出席した弁護士らが、福島原発事故後の悲惨な現状を明らかにした。

事故後、放射能被曝による健康被害を懸念した郡山市の小中学生14人と保護者たちが、福島地裁郡山支部に、集団疎開を求め仮処分を申請し、現在も仙台高裁で抗告審が続いている。

福島集団疎開裁判主任弁護士の柳原敏夫氏に聞いた。
「法律では一般人の被曝限度は、年間1ミリシーベルトまでと決まっています。原告の小中学生14人が通う7つの学校の空間線量の積算値は、昨年3月11日以来1年間で12〜24ミリシーベルトと推計されます。この訴訟では、市に対し緊急的に安---------------------------------------------------------------------


東日本大震災:お年寄り歩行困難、仮設より親族宅に多く 日常活動量減り 仙
台市医師会調査

 歩行などの生活機能が東日本大震災前より低下した高齢者は、借り上げ住宅や親族の家で暮らす人の半数近くに達し、仮設住宅での割合を大きく上回ることが仙台市医師会などの調査で分かった。震災で生活環境が変わり、日常の活動量が減ったのが原因とみられる。各地で避難生活を送る高齢者への配慮が必要になりそうだ。23日午後、仙台市で開かれる講演会で発表する。

 調査は今年1月、仙台市内の診療所を通して65歳以上の1万105人に生活や健康状態を聞いた。対象者の居住場所の内訳は、自宅9296人▽仮設住宅100人▽借り上げ住宅418人▽親族宅216人▽その他75人。

 「震災前より歩行が難しくなった」と感じている人の割合は自宅生活者の17%、仮設住宅の29%だったのに対し、借り上げ住宅で暮らす人では46%、自宅を離れ子どもなど親族の家で暮らす人では45%に達した。

 被災後、生活環境の変化や住み慣れた地域を離れて体を動かす機会が減ると、心肺機能や筋力が落ち、精神状態にも悪影響が生じる。「生活不活発病」と呼ばれ、歩行困難はその典型とされる。

 市医師会の永井幸夫会長は「仮設住宅には近所の知り合いが多く集まって暮らすが、借り上げ住宅や親族宅ではかえって孤立しやすい。行政の目も届きにくく、かかりつけ医による声かけや指導を続けたい」と話す。

毎日新聞   2012年6月23日
---------------------------------------------------------------------
原発再稼働問う署名集め始まる    新潟

 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票実施に向け、市民団体「みんなで決める会」(橋本桂子共同代表)は23日午前、新潟市中央区のJR新潟駅前で住民投票条例制定に必要な署名集めを始めた。

 そろいの緑のTシャツを着た会のメンバー6人が午前10時から街頭で運動の趣旨を記したパンフレットを配り、「署名をお願いします」「原発問題についてみんなで考えましょう」などと呼び掛けた。署名は県内の有権者に限定され、押印が必要だが、足を止めて応じる人の姿も見られた。

新潟日報   2012年6月23日
---------------------------------------------------------------------
戦後67年、慰霊の日=「戦争の教訓、次世代へ」―沖縄

 太平洋戦争末期の沖縄戦で県民の約4分の1が犠牲になったとされる沖縄県は23日、戦後67年目の「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では、県主催の沖縄全戦没者追悼式が開かれ、参列者約5500人が冥福を祈った。

 追悼式には初出席となる野田佳彦首相や衆参両院議長らが出席し、正午の時報を合図に黙とうをささげた。

 登壇した仲井真弘多知事は「悲惨な戦争の教訓を次の世代へ正しく伝え、恒久平和の実現を目指す」と宣言。米軍基地が多く残る県の現状を指摘し、日米両政府に対して基地負担の軽減や米軍普天間飛行場の県外移設などを求めた。

 沖縄県議会の高嶺善伸議長は式辞で、米軍の同飛行場への新型輸送機MV22
オスプレイ配備計画に触れ、「安全性に疑問が持たれており、断じて許されるも
のではない」と訴えた。

 野田首相は「私たち日本人は美しい沖縄の大地に刻まれた悲惨な歴史を決して
忘れてはならない」とあいさつ。基地問題については「負担の早期軽減に全力を
尽くす」とした。 

時事通信社   2012年6月23日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100、2012年6月24日
9. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
29. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
33. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
50. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
59. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
68. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
92. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
94. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮



人は心で学ぶ。
目や頭で学ぶのではない。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** **全な地点に教育の場所を移動させることを求めている。しかし、1審では年間100ミリシーベルトを主たる基準にしてそれ以下なら避難させる必要はないと判断。驚きを隠せません」

被曝の問題は進行中だ。すでに甲状腺に異常が出てきている。北海道深川市立病院内科・医学博士の松崎道幸氏の意見書では、「平均年齢が10歳の福島県の子どもの35%に嚢(のう)胞(ほう)が発見された」という。
「嚢胞」とは分泌液のたまった袋で、甲状腺の内側に、炎症あるいは細胞の性質の変化が起きていると考える必要があるというのだ。福島調査の「嚢胞」保有率は過去のどの調査よりも高率であったという。

「福島県では1年足らずで甲状腺の検査で3割以上の子どもたちに健康被害の兆候が出ました。チェルノブイリで同じような兆候が出たのは4〜5年後ですから、福島ではよほど高濃度の被曝をしていると言わざるを得ません。しかし、県の医師らは安心して大丈夫だと主張し、セカンドオピニオンを受けたいという希望者に、受けさせないよう医師らに通達を出しているのが現状です。福島はチェルノブイリより7倍の人口密度があるから、98万人以上が亡くなったチェルノブイリより深刻になる恐れがあります。一刻の猶予もならないのです」(前出の柳原弁護士)

政府は目をそらしているが、とんでもない事態が起きているのだ。

--
△top
2012年6月23日(土) 原発、政治
星亮一著。『東北は負けない』。講談社+α新書

読者評

By やちよ
西日本に住む者にとって、被災地はあまりに遠く想像さえ出来かねていました。
千年に一度の地震や大津波が身の上に起こった人たちの悲しみや嘆きを同じ日本人としてしっかりと知っておくべきだと思いました。
この本は、そういう思いを持つ私たちに、遠く貞観地震に始まり戊辰戦争から現在へ歴史から
東北を浮き彫りにし、幾度となく足繁く被災地に入り込み綿密な取材の緊急リポートがなされています。

陸前高田の奇跡の松が一本だけ残ったとニュースで知りながらも、では
一体、何本あったのかという疑問にも答えてくれています。なんと7万本の松が
ただ一本を残して消え去ってしまいました。衝撃です。まず、ありえない話でしょう。
また、更に恐ろしい事実を知らしめてくれています。
水素爆発のきのこ雲が見えたといいます。
福島在住の筆者だからこそ、原発の記述は胸に迫ってきました。
「人生をどうやりなおすか、人々の苦しみを忘れてはならない。
 他人事と突き放してはならない。」
いつ帰れるのか、浮き草のような生活を強いられて家族離散の家庭も多く、
フクシマの危機は、日本人すべての悲劇だと理解できました。

東北のみなさんはけっして負けない、踏みとどまってやがては勝者になれることを信じています。
コメント | このレビューは参考になりましたか?はい
いいえ
5 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
東北応援歌!! 2011/8/28
By 由里
星先生の東北人観、目からウロコです。
一気に読み終えました。
よくぞ書いて頂けました。
近世から現代に至るまでの東北人があじわってきたさまざまな困難。
それを乗り越えてきた東北人なら、今回の苦難もきっと切り抜けて
行くことでしょう。そう願っています。


--------------------------------------------------------------

-◆「老齢化で動脈硬化」

 つまり、彼らは政治や権力を私(わたくし)してきただけなのだ。こんな非生産的な「破壊のトロイカ」が今回の消費税政局をきっかけに基盤を失い、退場へ向かうならばその意義は大きい。

 「どうぞ小沢先生、鳩山先生、反対してください。国会はすっきりして素晴らしいものになります」

 民主党の渡部恒三最高顧問の言葉はまさに正鵠(せいこく)を射ている。菅氏だけは法案に賛成のようだが、この際、トロイカのよしみで一緒に表舞台から退場すればよりすっきりするに違いない。

 「老齢化で動脈硬化の状態にある国会に若い世代の代表として新風を吹き込みたい。若さと駆け引きのない清潔さを売りものにバリバリやっていきたい」

 これは昭和44年、27歳で衆院に初当選した際の小沢氏の言葉である。それから40年余り。小沢氏も5月に古希を迎えた。老齢化で動脈硬化の身では、もはや政界に新風は吹き込めまい。

 結局、民主党による政権交代は開けてはならない「パンドラの箱」だった。開いた箱からさまざまな「災い」が飛び出し、日本社会を疲弊させた。ギリシャ神話では最後に残ったのは「希望」だったという。そのささやかな希望がトロイカの退場だと考えたい。(阿比留瑠比)
.【関連記事】

------
大飯再稼働撤回求める 官邸前で「4万人」

 関西電力大飯原発(福井県)の再稼働撤回を求める市民らが22日夜、首相官邸前で抗議集会を開いた。市民団体有志がツイッターなどで呼びかけ、主催者集計で約4万人が参加。プラカードや横断幕を手に、「再稼働決定は許せない」と参加者が次々に声を上げた。

 俳優の山本太郎さんは「この声が聞こえないなら、(首相は)即刻退場すべきだ」。この抗議集会に初めて参加したという作家の落合恵子さんは「私たちは一歩も後ろに引かない。これほど市民を裏切る人々を許さない」と野田政権を批判した。

 官邸前では大飯原発再稼働への抗議活動が週末ごとに続き、16日の再稼働決定で反発が一段と強まっている。22日は参加者が車道にあふれた。

 また、この日は、再稼働を支持する団体などが抗議集会に批判の声を浴びせ、官邸前は騒然となった。

朝日新聞   2012年6月22日
---------------------------------------------------------------------
厚労省:福島県沖の海産物「イカナゴなど36種以外安全」

 政府は22日、食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されている福島県沖の海産物36種について、同県に出荷停止を指示した。福島県沖の漁は原発事故後に全面的に自粛されたが、今月から試験操業が始まっている。厚生労働省は「36種以外は基準を超える心配がなく、漁業再開に向けた環境整備になる」としており、他の海産物は県などの判断で漁が再開できる。

 出荷停止となるのは、イカナゴ(稚魚を除く)やマダラ、マガレイなどで、県の今年1月からのモニタリング調査で100ベクレルを超えていた。多くは放射性物質が沈殿しているとみられる沿岸の深層に生息している。表層にいたり、回遊性の魚類、海藻類のほとんどはセシウムの濃度が低下し、基準値を下回っているという。

 出荷停止にならなかったものの、50ベクレル以上が検出されている海産魚11種や検査件数が少ないものについて、厚労省は、漁獲する場合は事前に十分検査するよう県に要請した。

毎日新聞   2012年6月22日
---------------------------------------------------------------------
ポニョの舞台・鞆の浦、埋め立て中止へ 広島知事が意向
江戸時代に建てられた常夜灯が今も鞆港を照らす=広島県福山市

 宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台としても注目を集めた広島県福山市の景勝地「鞆(とも)の浦」の埋め立て・架橋計画について、同県の湯崎英彦知事が中止の意向を固め、県が福山市に伝えていたことが関係者への取材でわかった。25日で調整している羽田皓(あきら)福山市長との同市での会談で、正式表明するとみられる。

 県は今後、景観を壊さず地元の渋滞解消を図るため、山側にトンネルを通す案を提案する見通し。1983年の計画策定から約30年にわたり住民を二分し、景観論争に発展した問題は歴史的な区切りを迎える。

 県は住民への説明会を1カ月以内に開く方向で調整に入る。一方、市側は賛同できない意思を表明した上で、渋滞解消や防災対策、下水道整備などの早期実現を強く求める方針だ。

朝日新聞   2012年6月22日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100、2012年6月23日
6. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
29. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
51. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一, 戊辰戦争
研究会
57. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
60. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
66. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
100. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星
亮一


良書を読まない者は、
良書を読む能力のない者と
少しも変わるところがない。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

<福島原発>中間貯蔵施設誘致を要望へ 大熊町の住民団体
毎日新聞 6月23日(土)3時0分配信

 東京電力福島第1原発事故による汚染土壌の中間貯蔵施設について、福島県大熊町の住民団体「町政研究会」は、町内への早期建設を求める署名と要望書を7月にも政府に提出する。前町議の木幡仁代表は「苦渋の決断。町に帰れないなら施設を受け入れ、生活再建できる補償を受けた方が復興は進む」と話している。

 中間貯蔵施設を巡っては、同原発が立地する双葉、大熊、楢葉の3町が設置を要請されているが、いずれも受け入れを表明していない。同会は大熊町民が避難している会津若松市やいわき市の仮設住宅で署名活動を行い、人口1万962人(5月末現在)の約14%に当たる約1600人の署名を集めた。

 要望書では、町民が別の土地で生活再建できるだけの建物や土地、家財の賠償のほか、全県民が無償で医療を受けられる「被曝(ひばく)健康手帳」(仮称)の配布も求めている。

 町の試算では、避難区域再編で人口の95%の住む地域が5年以上帰宅できない「帰還困難区域」(年間被ばく線量50ミリシーベルト超)になる見込みだ。【蓬田正志小沢氏妻の手紙が波紋…中間派「国民に不信感」
読売新聞 6月23日(土)12時7分配信

 民主党の小沢一郎元代表の妻が支援者に送った手紙が、社会保障・税一体改革関連法案の衆院採決で揺れる民主党に波紋を広げている。




 小沢氏は手紙で「放射能が怖くて逃げ出した」と指摘されており、執行部とも小沢グループとも距離を置く中間派から「もう小沢氏についていけない」との声が上がっている。新党結成を視野に入れる小沢グループは、手紙を使った執行部側の「切り崩し工作」とみて警戒を強めている。

 民主党内で問題とする声が強いのは、昨年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、放射能漏れを恐れた小沢氏が秘書を連れて逃げたとの記述だ。

 福島県選出で中間派の増子輝彦参院議員は「内容が事実だとすれば、小沢一郎という政治家に対する考え方が大きく変わる。『信念を持った強い政治家』というイメージは作られたものだったと言わざるを得ない。国民の間には強い嫌悪感、不信感が生まれたのではないか」と語った。

 小沢氏に距離を置くベテラン議員は「多くの議員が現地に赴いた中で、本当に逃げたのだとしたら、議員失格と言われてもやむを得ない」と指摘した。野田首相に近い副大臣も「これでは輿石幹事長もかばいきれないのではないか」と述べた。

 これに対し、小沢氏が会長を務める「新しい政策研究会」の東祥三事務総長は「手紙の内容は事実ではない。逃げたと言われる昨年3月25日、小沢氏は東京にいた。消費増税や原発に関する我々の主張を支持してくれる国民に、この手紙が影響を与えることはない」と語った。
.】
△top
2012年6月22日(金) 原発、政治
大飯原発の破砕帯、総点検を 渡辺教授(東洋大)が講演 

 関西電力大飯原発の敷地内を通る破砕帯が活断層である可能性を指摘している渡辺満久東洋大教授(変動地形学)が20日、福井市の福井県生活学習館で講演した。同原発周辺の破砕帯を総点検する必要があると指摘。原子炉直下に活断層が見つかった場合は「土地のずれによる被害が避けられない。建設地としての根本的な欠陥であり、廃炉や移転の決断をすべきだ」と述べた。

 市民団体のサヨナラ原発福井ネットワークが主催し、県内を中心に約40人が訪れた。

 渡辺教授が着目するのは、大飯2号機と3号機の間の地下を通る「F6」と呼ばれる破砕帯。岩盤と上部の地層が同様にずれた形跡があり、破砕面に粘土が付着している点から「典型的な活断層の構造だ」とし、国に地質の調査を求めた。調査に必要な期間については「数日で十分やれる」とも話した。

 原子炉直下も含めた他の破砕帯に関しても早急に確認する必要があると指摘。土地のずれにより、耐震性とは無関係に被害が生じる恐れがあるとし「建屋には相当大きなダメージがあり、配管などが無事ですまないことが推定できる」とした。

 政府の再稼働の決定に対しては「最高レベルで安全性を判断したとは思えない」と強調。これまでの国の審査体制について「委員会にいるのは活断層の専門外である地震・地質研究者のみで、変動地形学の研究者が加わってこなかった」と問題点を挙げた。

福井新聞   2012年6月21日
---------------------------------------------------------------------
9月に「福島−韓国」チャーター便、1年6カ月ぶり

 韓国の航空会社・ジンエアーは9月15日、東京電力第1原発事故後から国際線が運休している福島空港と韓国・済州島を結ぶチャーター便を運航する。20日、関係者への取材で分かった。韓国から福島空港に着陸する便には韓国の乗客が搭乗、本県を観光する予定。原発事故後、韓国政府は本県に渡航制限を出しており、福島空港と同国内を結ぶ旅客機の運航は1年6カ月ぶりになる。
 郡山市の旅行ツアー代理店によると、韓国・済州島から福島空港に着陸する便は同15日から2泊3日の日程で、韓国の旅行代理店の関係者ら約60人が搭乗、会津地方などを観光する方向で調整している。

福島民友   2012年6月21日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100、2012年6月22日
18. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
25. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
59. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
71. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
76. 会津籠城戦の三十日 星 亮一
84. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
98. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮


ほめ言葉をもらえれば、
それだけで2ヶ月間は幸せに生きられる。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月21日(木) 原発、政治
小沢氏、離党を示唆… 民主分裂の危機 「消費税増税」法案に造反表明
産経新聞 6月21日(木)13時21分配信


拡大写真
輿石東幹事長との会談後、記者団の質問に答える小沢一郎元代表=21日午前、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)

 民主党の小沢一郎元代表は21日午前、輿石東幹事長と国会内で会談し、消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案が衆院で採決された場合、反対票を投じる考えを表明した。小沢氏は会談後、記者団に「現時点で離党、新党(結成)を具体的に計画しているわけではないが、仲間と一緒に採決が済んでから相談して、最善の道を選びたい」と述べ、離党を示唆した。

【フォト】 小沢氏インタビュー「国民との約束忘れた人が出ていけばいい」

 会談は輿石氏が呼び掛け、約20分間行われた。小沢氏は「申し訳ないが、不況の時の大増税を認めることはできない。主張を曲げるわけにいかない」と明言。採決に反対した場合の処分は話題に上らなかったとしているが、小沢氏は記者団に「処分うんぬんの話は別次元だ」と語り、除籍(除名)などの処分覚悟で法案に反対する考えを強調した。

 小沢氏はこの後、自身が率いる議員グループの勉強会に出席。採決で反対する考えを重ねて表明した上で「ぜひご自身で決断していただきたい」と同調を求めた。

 一方、民主、自民、公明3党の幹事長は21日午前、国会内で会談し、一体改革関連法案の衆院採決日程について協議した。民主党は今国会を79日間延長した上で今月26日に採決する意向を伝えたが、自公両党は22日の採決が確約できなければ会期延長に応じられないと反発。輿石氏は「22日採決をめどに最大限努力する」と述べ、調整を続けることを確認した。

 3党幹事長会談では、実務者間で合意した一体改革関連法案の修正内容について、政党間の合意であることを改めて確認、文書を取り交わした。

 これに先立ち、民主、国民新両党は国会会期の79日間延長を衆参両院議長に申し入れた。延長の決定は21日午後の衆院本会議で起立採決で行われ、与党などの賛成多数で議決する見通し。

 自民、公明両党は21日午前の衆院議院運営委員会の理事会で「延長幅が長すぎる」として会期延長の議決に反対する考えを表明した。
.帰還先条件に1mSv考慮,福島民報
役場機能で双葉町長
 東京電力福島第1原発事故で、埼玉県加須市に役場機能ごと避難している福島県双葉町の井戸川克隆町長は20日、役場の福島県内の帰還先を決める条件に、平常時の上限が1ミリシーベルトとされる年間被ばく放射線量を考慮する考えを示した。6月定例議会終了後、記者団の取材に明らかにした。

 町長は議会で、役場機能を本年度中に県内に戻すことを初めて明言。取材に「町職員の雇用責任者は私。職場を提供する場合には環境基準があり、これをクリアしないで職務をしろと言うのは間違っている」と語った。

 戻す理由については、多くの町民の要望があることを挙げ、場所は「まだ判断していない。今後、受け入れ側に礼を尽くさないといけない」と話した。

 現在、役場と避難所を置く加須市の旧県立騎西高校の帰還後の運用に関しては「埼玉県とよく話し合いたい」と述べた。

(


野菜と果実166点 全て基準下回る、福島民報
 県は14日、野菜と果実の放射性物質検査の結果を【表】の通り発表した。32市町村の39品目166点を調べた結果、全ての検体で放射性セシウムは検出下限値未満か、食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)以下だった。

【放射性物質の検査結果】

※単位は1キロ当たりのベクレル。左の数値はセシウム134、右はセシウム137。「<」の右側の数値は検出下限値。

【野菜と果実】

※食品衛生法の基準値は放射性セシウム(134、137の合算)100ベクレル。

会津若松:ロマネスコ
検出せず 検出せず
(<5.5) (<4.8)
会津若松:トウモロコシ(施設)〃(<5.1) 〃(<3.3)
会津若松:ナス〃(<4.6) 〃(<4.8)
会津若松:バレイショ(施設)〃(<3.6) 〃(<2.6)
会津若松:バレイショ(施設)〃(<5.9) 〃(<3.8)
郡山:キュウリ〃(<3.3) 〃(<3.3)
郡山:スナップエンドウ〃(<4.9) 〃(<4.3)
郡山:スナップエンドウ〃(<3.5) 〃(<3.4)
郡山:ダイコン〃(<4.1) 〃(<3.8)
郡山:トマト(施設)〃(<2.8) 〃(<2.3)
郡山:ブロッコリー〃(<4.2) 〃(<4.0)
郡山:ブロッコリー〃(<6.0) 〃(<5.5)
いわき:バレイショ〃(<5.3) 〃(<4.5)
いわき:バレイショ〃(<4.5) 〃(<4.3)
いわき:バレイショ〃(<4.6) 〃(<3.7)
いわき:バレイショ〃(<4.2) 〃(<3.5)
いわき:バレイショ〃(<4.9) 〃(<4.3)
いわき:バレイショ〃(<3.9) 〃(<3.5)
いわき:バレイショ〃(<3.7) 〃(<3.5)
いわき:バレイショ〃(<4.6) 〃(<3.9)
いわき:バレイショ〃(<3.2) 〃(<2.7)
いわき:バレイショ〃(<5.9) 〃(<4.1)
いわき:バレイショ〃(<3.8) 〃(<3.4)
いわき:バレイショ〃(<4.2) 〃(<3.8)
いわき:キュウリ(施設)〃(<4.9) 〃(<3.0)
いわき:キュウリ(施設)〃(<3.0) 〃(<2.4)
いわき:キュウリ(施設)〃(<3.7) 〃(<3.2)
いわき:ニンジン(施設)〃(<5.8) 〃(<4.1)
いわき:ニンジン〃(<5.7) 〃(<4.7)
いわき:ニンジン〃(<5.9) 〃(<4.2)
いわき:ピーマン(施設)〃(<5.3) 〃(<4.0)
いわき:オカヒジキ〃(<6.2) 〃(<4.9)
いわき:スナップエンドウ〃(<4.8) 〃(<4.6)
いわき:グリーンピース〃(<6.0) 〃(<4.9)
いわき:赤シソ〃(<4.5) 〃(<3.5)
須賀川:サヤインゲン〃(<5.6) 〃(<4.8)
須賀川:サヤエンドウ〃(<5.2) 〃(<4.1)
須賀川:キュウリ〃(<5.2) 〃(<3.3)
須賀川:キュウリ〃(<4.3) 〃(<4.9)
喜多方:ナス(施設)〃(<3.7) 〃(<2.9)
喜多方:ナス〃(<3.7) 〃(<2.8)
喜多方:赤シソ〃(<5.1) 〃(<3.9)
喜多方:赤シソ(施設)〃(<6.8) 〃(<4.2)
喜多方:赤シソ〃(<5.6) 〃(<3.9)
喜多方:スナップエンドウ〃(<5.8) 〃(<3.8)
喜多方:スナップエンドウ〃(<4.3) 〃(<3.2)
喜多方:スナップエンドウ〃(<3.4) 〃(<3.3)
喜多方:ニンニク〃(<4.7) 〃(<3.7)
喜多方:ニンニク〃(<3.6) 〃(<3.6)
喜多方:ニンニク〃(<4.3) 〃(<3.7)
喜多方:イチゴ〃(<3.1) 〃(<2.2)
喜多方:イチゴ〃(<3.6) 〃(<3.4)
喜多方:アスパラガス〃(<5.3) 〃(<3.8)
喜多方:アスパラガス〃(<5.2) 〃(<4.8)
喜多方:アスパラガス〃(<5.3) 〃(<4.2)
喜多方:アスパラガス〃(<5.1) 〃(<3.4)
喜多方:アスパラガス〃(<6.1) 〃(<4.6)
喜多方:ズッキーニ〃(<5.6) 〃(<4.0)
喜多方:ズッキーニ〃(<4.0) 〃(<3.2)
喜多方:タマネギ〃(<3.8) 〃(<3.9)
喜多方:タマネギ〃(<5.6) 〃(<4.3)
喜多方:ダイコン〃(<5.2) 〃(<3.7)
喜多方:ダイコン〃(<3.4) 〃(<3.7)
喜多方:オカヒジキ〃(<4.9) 〃(<4.4)
喜多方:オカヒジキ〃(<5.8) 〃(<5.3)
喜多方:ラッキョウ〃(<3.9) 〃(<3.7)
喜多方:サヤインゲン(施設)〃(<5.7) 〃(<5.5)
喜多方:ブロッコリー〃(<5.6) 〃(<4.1)
喜多方:キュウリ(施設)〃(<4.1) 〃(<3.8)
喜多方:キュウリ〃(<3.6) 〃(<3.3)
喜多方:ミズナ〃(<5.0) 〃(<3.9)
喜多方:グリーンピース〃(<5.2) 〃(<4.7)
喜多方:シュンギク〃(<5.0) 〃(<4.5)
喜多方:バレイショ〃(<4.8) 〃(<3.5)
喜多方:ニンジン(施設)〃(<3.3) 〃(<3.3)
喜多方:カブ〃(<3.9) 〃(<3.1)
相馬:ブロッコリー〃(<4.3) 〃(<3.1)
相馬:スナップエンドウ〃(<4.6) 〃(<4.2)
相馬:ダイコン(施設)〃(<4.1) 〃(<2.8)
二本松:バレイショ〃(<3.7) 〃(<4.0)
二本松:カブ〃(<4.8) 〃(<3.9)
二本松:ニラ〃(<4.9) 〃(<5.0)
田村:スナップエンドウ〃(<5.5) 〃(<5.2)
田村:サヤインゲン(施設)〃(<4.6) 〃(<3.6)
南相馬:ブロッコリー〃(<6.3) 〃(<6.6)
南相馬:ブロッコリー〃(<4.9) 〃(<4.7)
伊達:グリーンピース〃(<6.7) 13.3
本宮:バレイショ〃(<4.8) 検出せず(<3.8)
本宮:バレイショ〃(<4.7) 〃(<4.1)
本宮:ナス〃(<5.8) 〃(<6.1)
鏡石:サヤエンドウ〃(<4.8) 〃(<5.0)
天栄:サヤエンドウ〃(<4.9) 〃(<4.3)
天栄:キュウリ〃(<3.2) 〃(<3.5)
北塩原:ホウレンソウ(施設)〃(<5.3) 〃(<6.8)
北塩原:トマト(施設)〃(<3.8) 〃(<2.9)
北塩原:ナス(施設)〃(<8.2) 〃(<5.1)
北塩原:ニンニク〃(<5.0) 〃(<3.0)
北塩原:オオバ〃(<7.0) 〃(<7.5)
西会津:ブロッコリー〃(<6.9) 〃(<5.8)
西会津:タマネギ〃(<4.0) 〃(<4.0)
西会津:オオバ〃(<7.1) 〃(<5.9)
西会津:葉ニンニク〃(<3.6) 〃(<3.5)
磐梯:ホウレンソウ(施設)〃(<5.7) 〃(<6.4)
猪苗代:チンゲンサイ〃(<6.6) 〃(<6.3)
猪苗代:キュウリ(施設)〃(<3.1) 〃(<3.4)
猪苗代:サヤエンドウ〃(<4.4) 〃(<3.2)
猪苗代:キャベツ〃(<4.6) 〃(<4.3)
猪苗代:イチゴ〃(<2.9) 〃(<2.8)
猪苗代:サニーレタス〃(<4.9) 〃(<5.6)
会津坂下:トマト(施設)〃(<4.8) 〃(<4.6)
会津坂下:ミニトマト(施設)〃(<3.6) 〃(<3.1)
会津坂下:グリーンピース〃(<4.7) 〃(<4.0)
柳津:キュウリ(施設)〃(<4.3) 〃(<3.6)
会津美里:ミニトマト(施設)〃(<4.1) 〃(<3.9)
会津美里:グリーンピース〃(<5.1) 〃(<4.5)
会津美里:グリーンピース〃(<6.2) 〃(<5.2)
会津美里:グリーンピース〃(<4.1) 〃(<4.2)
会津美里:トマト(施設)〃(<3.2) 〃(<3.0)
西郷:キャベツ〃(<5.5) 〃(<4.2)
矢祭:ブロッコリー〃(<7.3) 〃(<4.9)
塙:キャベツ〃(<4.3) 〃(<4.5)
鮫川:ブロッコリー〃(<5.5) 〃(<6.2)
鮫川:カブ〃(<5.1) 〃(<3.4)
玉川:スナップエンドウ〃(<4.9) 〃(<4.9)
玉川:タマネギ〃(<4.1) 〃(<2.6)
平田:オータムポエム(施設)〃(<5.5) 〃(<5.4)
平田:スナップエンドウ(施設)〃(<5.5) 〃(<4.3)
平田:ブロッコリー〃(<5.1) 〃(<3.5)
浅川:スナップエンドウ(施設)〃(<5.5) 〃(<3.6)
浅川:ブロッコリー〃(<5.5) 〃(<4.5)
古殿:タマネギ〃(<5.4) 〃(<3.0)
古殿:ミニトマト(施設)〃(<2.9) 〃(<2.6)
三春:ピーマン(施設)〃(<3.8) 〃(<4.0)
三春:ピーマン〃(<4.2) 〃(<3.0)
小野:レタス〃(<7.6) 〃(<5.9)
広野:ハクサイ〃(<4.2) 〃(<3.4)
会津若松:ウメ〃(<4.4) 〃(<2.8)
会津若松:ウメ〃(<3.2) 〃(<3.6)
会津若松:ウメ〃(<3.2) 〃(<2.5)
会津若松:オウトウ〃(<3.1) 〃(<2.6)
郡山:ウメ19.3 27.5
郡山:ウメ
検出せず 検出せず
(<8.6) (<7.5)
郡山:ウメ〃(<11) 〃(<8.4)
郡山:ウメ〃(<10) 14.1
郡山:ウメ30.7 45.9
郡山:ウメ
検出せず 検出せず
(<10) (<9.5)
郡山:ウメ15.8 18.5
郡山:ウメ
検出せず 検出せず
(<11) (<7.9)
喜多方:ウメ〃(<3.4) 〃(<2.8)
喜多方:ウメ〃(<5.2) 〃(<4.7)
喜多方:オウトウ〃(<3.0) 〃(<3.0)
喜多方:オウトウ〃(<2.7) 〃(<2.4)
田村:オウトウ(施設)〃(<2.5) 〃(<2.0)
北塩原:ウメ〃(<5.4) 5.34
北塩原:オウトウ〃(<3.2) 検出せず(<2.7)
磐梯:オウトウ〃(<2.5) 〃(<2.5)
会津坂下:ウメ〃(<4.8) 〃(<3.8)
会津美里:ウメ〃(<3.5) 〃(<3.2)
会津美里:ウメ〃(<5.9) 〃(<3.0)
会津美里:ウメ〃(<3.7) 〃(<3.4)
会津美里:オウトウ〃(<2.8) 〃(<2.7)
会津美里:オウトウ〃(<2.7) 〃(<2.7)
三春:ウメ〃(<7.6) 16.4
広野:ウメ12.3 23.5
新地:ウメ検出せず 12.0(<12) 


福島のニュース 相馬・玉野の農地 線量調査 東京農大グループ

農地の線量を測定する東京農大の学生ら


 空間線量が高く、2012年産米の作付けを見送った福島県相馬市玉野地区で、東京農大が農地などの線量調査を行っている。7月上旬には終了する予定で、市は検査結果を基に除染策を講じる。
 調査は同大東日本支援プロジェクトリーダーの門間敏幸教授(国際バイオビジネス)とゼミ生らが担当。対象地は水田や畑、牧草地など約300カ所。5月下旬から調査を開始し、1カ所につき3〜9地点で空間線量の計測と分析用の土壌サンプルを採取している。
 これまでの調査では、山林に近く水がたまるようなくぼ地や、耕運されない牧草地などで線量が高い傾向にあるという。門間教授は「線量の高い牧草地などでは表土の剥ぎ取りも必要になるかもしれない。反転耕やカリウムの施肥など、一筆ごとの状況に応じた具体的な対策を市などと立てていきたい」としている。
 玉野地区の11年産米からは1キログラム当たり最大約190ベクレルの放射性セシウムを検出。国が新たに定めた基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超えたため、ことしの作付けを見送った。

河北新報



2012年06月21日木曜

日本国際情報学会 各位

日本学術会議のニュース・メールを配信いたします。

From: 日本学術会議事務局 <scj_news@scj.go.jp>
To: work-ml@gscs.jp
Date: Wed, 20 Jun 2012 16:00:00 +0900
Subject: [work-ml:72] 【SCJ】日本学術会議主催学術フォーラム「今、復興の力強い歩みを−災後のエネルギー政策・産業復興を考える」について(ご案内) 他−ニュース・メールNo.346
----

=======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.346 ** 2012/6/20
=======================================================================
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議主催学術フォーラム「今、復興の力強い歩みを−災後のエネル
 ギー政策・産業復興を考える」について(ご案内)
◇ 第6回基礎法学総合シンポジウム「巨大自然災害・原発災害と法―基礎法学
の視点から」の開催について(ご案内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■---------------------------------------------------------------------
日本学術会議主催学術フォーラム(平成24年7月3日開催、日本学術会議講堂)
「今、復興の力強い歩みを−災後のエネルギー政策・産業復興を考える」につ
いて(ご案内)
---------------------------------------------------------------------■

■日時:平成24年7月3日(火)13:00〜17:30

■会場:日本学術会議 講堂

■開催趣旨
 東日本大震災に関しては、本年4月に「学術からの提言−今、復興の力強い歩
みを−」を発出し、まちづくり、産業振興・就業支援、放射線等の課題について、
必要な提言を行ったところである。これらの提言では、当面の課題について、一
定の整理を行うことができたが、その作成の過程において、今後、時間を費やし
て取り組むべき課題も明らかになった。特に、エネルギー供給と福島の復興につ
いては、多角的な分析を踏まえつつ、その将来像について検討することが求めら
れている。そこで、本シンポジウムを開催し、エネルギー供給源として期待の大
きい再生可能エネルギー、被災地における産業再生と雇用創造について、存在す
る問題点及び将来展望を明らかにするとともに、今後の学術会議の活動に結びつ
けていくこととする。  

■プログラム
 13:00 開会・報告「東日本大震災復興支援委員会提言−学術からの提言」
  大西 隆(日本学術会議会長)

 13:30 第1部 エネルギー供給の長期ビジョン
  司会 春日 文子(日本学術会議副会長)
 13:35 「エネルギー政策の選択肢」
  北澤 宏一(日本学術会議連携会員、独立行政法人科学技術振興機構顧問)
 13:55 「低炭素社会への日本の選択」
  西岡 秀三(公益財団法人地球環境戦略研究機関研究顧問)
 14:15 「エネルギー・環境戦略による経済・産業への影響」
  秋元 圭吾(公益財団法人地球環境産業技術研究機構副主席研究員
                    ・システム研究グループリーダー)
 14:35 「再生可能エネルギーと固定価格買取制度」
  植田 和弘(京都大学大学院経済学研究科教授、調達価格等算定委員会委員長)
 14:55 討論
 15:10−15:30 休憩

 15:30 第2部 東日本大震災からの「産業・雇用」復興支援
  司会 小林 良彰(日本学術会議副会長)
  セッションの趣旨説明
 15:35 報告「東日本大震災被災地における産業再生と雇用創造」
  大滝 精一(東北大学大学院経済研究科長・教授)
 15:50 報告「福島における地域経済復興」(仮題)
  山川 充夫(日本学術会議会員、福島大学学長特別補佐、
                 うつくしまふくしま未来支援センタ−長)
 16:05 報告「福島県における放射能汚染対策と『風評』被害問題
                −農地の汚染マップと食の安全検査体制−」
  小山 良太(福島大学経営学類准教授)
 16:20 討論
  岩本 康志(日本学術会議会員、東京大学大学院経済研究科教授)
 16:30 討論
  城所 哲夫(日本学術会議特任連携会員、東京大学工学系研究科准教授)
 16:40 質疑応答
 
 17:10 報告と閉会「東日本大震災復興支援に向けた今後の学術会議の活動」
  武市 正人(日本学術会議副会長)

■参加費:無料

■申し込み
 Web(申込フォーム)によりお申込みください。
  → URL: https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html
学術フォーラムの詳細はこちら
  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/153-s-0703.pdf

■申し込み、参加に関する問い合わせ先
 日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
 〒106−8555 東京都港区六本木7−22−34
 TEL:03-3403-1250 / FAX:03-3403-1260

■---------------------------------------------------------------------
第6回基礎法学総合シンポジウム
「巨大自然災害・原発災害と法―基礎法学の視点から」の開催について(ご案内)
---------------------------------------------------------------------■
(開催趣旨)
 2011年3月11日の大地震と津波によって、日本社会は深刻な打撃を受け、
現在、諸種の困難に直面している。とりわけ、地震直後に発生した福島第一原子
力発電所の過酷事故(severe accident)は、科学技術に対する不信・不安を増
大させるものであった。本シンポジウムでは、このような現状をふまえ、基礎法
学の立場から、少し長期的な視点に立って、大規模災害に対する法制度の役割を
(防災・減災の視点も含めて)考察し、法律学の今後のあり方について問題提起
をしたい。

◆日 時:2012年7月7日(土)13時00分〜18時00分
◆会 場:日本学術会議講堂(地下鉄千代田線乃木坂駅前)

◆プログラム
開会挨拶 
    小森田秋夫(日本学術会議1部会員・神奈川大学法学部教授)

第1部 報告
  企画趣旨説明 岡田正則(日本学術会議連携会員
                   ・早稲田大学大学院法務研究科教授)

報告1「科学技術的思考と法的・社会的思考との相克」
小林傳司(日本学術会議連携会員・大阪大学大コミュニケーション
                        デザイン・センター教授)


報告2「科学的不確実性と法―巨大地震と原発事故から何を学ぶか」
     中山竜一(大阪大学大学院法学研究科教授)

報告3「不安と不信感がもたらす無連帯と原発震災復興」
     福井康太(大阪大学大学院法学研究科教授)
  
報告4「想定外の大災害時の初動救援―災害ボランティアと自治体の協働」
     中村民雄(早稲田大学法学学術院教授)
  
報告5「我妻榮博士の災害法制論―罹災都市借地借家臨時処理法と原子力損
      害の賠償に関する法律」
     小柳春一郎(獨協大学法学部教授)
  
第2部 総合討論
司会 奥山恭子(横浜国立大学国際社会科学研究科教授)
浅野有紀(学習院大学法科大学院教授)

閉会挨拶 
井上達夫(日本学術会議第1部会員・東京大学大学院法学政治学研究科教授)

※一般公開。参加費は無料。
※先着順。

【主催】
 基礎法学系学会連合
 日本学術会議法学委員会

【お問い合わせ先】
小森田秋夫(日本学術会議1部会員・神奈川大学法学部教授)
E-mail:jcg01151@nifty.ne.jp

日本学術会議事務局第一部担当 嶋津(TEL:03-3403-5706)

**********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
**********************************************************************
====================================================================== 
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等
への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお
読みいただけるようにお取り計らいください。  
======================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34   
--
****************************************
日本国際情報学会 事務局 <work-ml@gscs.jp>
定期的にホームページをご覧ください。
http://gscs.jp/
△top
2012年6月20日(水) 原発、政治
<一体改革>民主、議論打ち切り 前原氏「一任取り付け」
毎日新聞 6月19日(火)22時40分配信


拡大写真
民主党政策調査会合同会議に臨む前原誠司政調会長=東京・永田町の民主党本部で2012年6月19日、代表撮影
 消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革関連法案を巡り、民主党は19日夜、一体改革調査会と税制調査会などの合同会議を党本部で開き、自民、公明両党との修正合意について前原誠司政調会長が「一任」を取り付けたと宣言して議論を打ち切った。政府・民主党は20日に三役会議を開いて修正合意の了承を確認し、21日の衆院採決を目指す方針。小沢一郎元代表のグループを中心とした反対派は一任を認めず、採決では集団で造反する構えで、民主党内の対立は分裂含みで激しさを増している。

【クローズアップ】一体改革、民自公合意 首相自ら中央突破

 野田佳彦首相は20日早朝にメキシコから帰国し、党分裂の回避を重視する民主党の輿石東幹事長ら執行部と法案採決へ向けた詰めの協議を行う。同日中にも両院議員懇談会を開き、自ら修正合意への理解を求めることで、採決での造反を最小限に抑えたい考えだ。

 民主党内の反対派が採決の先送りを求めているのに対し、自民、公明両党は21日採決を要求。通常国会は21日の会期末を前に緊迫の度合いを強めている。民主党執行部は20日に与野党国対委員長会談を開いて会期の延長を提案する方針。一体改革関連法案の参院審議時間を確保するほか、衆院選挙制度改革関連法案や、赤字国債発行に必要な特例公債法案などの重要法案を処理するため、8月末まで70日程度延長する方向で調整している。

 合同会議には約200人の所属議員が出席した。小沢グループからは「自民党は『マニフェストの撤回だ』と言っている」(辻恵衆院議員)と修正合意を否定したり、「3党合意で法案が修正されたのだから(条文ごとの)逐条審査をやるべきだ」(木村剛司衆院議員)と了承手続きの引き延ばしを図ったりする発言が相次いだ。

 中間派からは正式な議決機関「両院議員総会」の開催を要求する声が相次ぎ、議論は紛糾。休憩を挟んで4時間以上に及んだところで前原氏が「全員が賛成なら了承だが、異論もあるので私に一任いただき、政府・民主三役会議に上げたい。今日はこれで一任をいただきたい」と宣言。怒号と拍手が交錯する中、会議は打ち切られた。

 反対派は「あまりにも乱暴だ。執行部による独裁だ」(森ゆうこ参院議員)、「民主党の原点、根幹が完全になくなった。民主党の終わりだ」(東祥三衆院議員)などと反発。前原氏は会議後、政調役員会を開催して党としての了承を取り付けたと強調。その後、議員会館で行った記者会見では「賛否両論あったと政府・民主三役会議に上げて、最終決定したい」と語った。

 小沢元代表は造反する場合の数を確保するためグループの結束を図る一方、19日夜には東京都内のホテルで鳩山由紀夫元首相と会談し「党を割らない方法はまだある」と党分裂を回避する道を探る考えを示した。元代表は野田首相を「菅(直人前首相)さんと比べるとかなりのものだ」と評価もしたという。小沢元代表に近い一川保夫参院幹事長は記者会見で「党議拘束をかける必要はないと思っている」と語り、造反者を処分しないよう求める考えを示した。【青木純、光田宗義】
---------------------------------------------------------------------
世界の原発発電量ピーク越えか フクシマ機に減少方向

 【ワシントン共同】世界の原発による発電量は既にピークを越え、減少に転じた可能性があると分析した報告書を、米環境シンクタンク「アースポリシー研究所」が19日までにまとめた。

 中国やインドでの建設ラッシュという増加要因はあるものの、昨年の東京電力福島第1原発事故を機に脱原発に踏み切った国もあり、老朽化で廃炉を迫られる原発が増えるなど、減少へ向かう流れの方が強いという。

 報告書によると、世界の原発発電量は2000年以降、ほぼ横ばい傾向だったが、11年は日本やドイツ、英国で計13基が閉鎖。年間発電量は過去最大だった06年比5%減の2兆5200億キロワット時だった。

共同通信   2012年6月19日
---------------------------------------------------------------------
相馬沖3魚種 出荷再開 あすの試験操業分から 原発事故後初

 県漁連は18日、相馬双葉漁協が20日に相馬沖約50キロで行う予定の試験操業で水揚げするタコ、ツブ貝の3魚種を市場に出荷することを決めた。県内沿岸域の魚介類出荷は東京電力福島第一原発事故後初めて。試験操業分の魚介類は相馬原釜魚市場買受人協同組合に販売を委託、主に県内の小売店に出荷する予定で、消費者の反応や売れ行きを調べる。ただ台風の影響で試験操業が22日に延びる可能性が出ている。
 いわき市の県水産会館で開かれた県漁協組合長会で安全性が確認されたとして販売を認めた。販売対象はヤナギダコとミズダコ、ツブ貝のシライトマキバイの3魚種。県水産試験場の4月以降のモニタリング調査では放射性物質が不検出となっている。14日の試験操業で漁獲した水産物とボイル加工品についても、相馬双葉漁協の自主検査でいずれも放射性物質は検出されなかった。
 20日の試験操業は14日と同じ相馬沖約50キロの水深150メートルより深い水域の予定で、漁法も同じ沖合底引き網漁。6隻が相馬市の松川浦漁港を出港する方針で、目標漁獲量は全隻合計でタコが各500キロ、ツブ貝が1トン。
 漁獲後は、松川浦漁港の検査施設で水産物の放射性物質を検査する。加工製品は漁協の冷凍庫に一時保管。漁協が製品の放射性物質検査を再度行い、買受人協同組合の販売計画書に基づいて製品を引き渡す。この際、漁協は検査の結果書を添付する予定。買受人協同組合は販売先の小売店などから状況を聞き取り、販売報告書を漁協に提出する。試験操業は27日にも行う予定で、流通状況は、7月の県地域漁業復興協議会で報告される。
 地元関係者によると、20日に漁獲予定の水産物は相馬市内の小売店などで販売される見通しで、27日は県内外に流通先が広がると見込んでいる。
 沖合底引き網漁は7、8月が休漁期となる。試験操業の結果を踏まえ、今後は来月以降、沖合たこかご漁の実施も検討する。海域は相馬沖を想定している。

福島民報   2012年6月19日
---------------------------------------------------------------------
西爽亭(岡山県倉敷市)  旅ぶら

 江戸時代、備中地方随一の港町として栄えた岡山県倉敷市玉島。往時をしのばせる白壁の商家や土蔵が多く残る。幕末に起きた戊辰戦争ゆかりの史跡、国の登録有形文化財・西爽亭(さい・そう・てい)(旧柚木家住宅)を訪ね、今に歴史を伝える町並みを散策した。

■部下救った自刃の跡

 玉島港にそそぐ川の河口近くに、西爽亭はある。表門から木造平屋の屋敷を望むと、座敷の奥に、まるで絵画のように緑の庭が浮かび上がる。

 江戸後期、大庄屋の柚木家が母屋の隣に建てた。備中松山藩主の板倉候が玉島の領地に出向いた時の宿泊所として使うためだ。玄関前には藩主の乗る籠を下ろした敷石があり、玄関を入って奥の10畳が次(つぎ)の間だ。次の間の右には、藩主がくつろいだ10畳の上(かみ)の間がある。

 風雲急を告げたのは幕末の1868(慶応4)年。鳥羽伏見の戦いに敗れた幕府方の板倉勝静から大坂詰めの重臣、熊田恰(あたか)は帰藩を命じられ、部下15
0余人と海路で玉島に着いた。

 だが新政府から征伐を命じられた岡山藩は、熊田が恭順の意を示しても認めず部隊を展開。一触即発の状況下、熊田は部下の助命を嘆願し、自刃した。

 その現場が、西爽亭・次の間。アメ色に変色した天井の一角に色が薄くなった部分が楕円形に残り、熊田の血しぶきをぬぐい取った跡とされる。

 柚木家9代目の爽一郎さん(64)はしみじみ言う。「熊田は部下を救い、玉島の町を戦火から守った。他を思いやる心を小中学生に伝えています」

 同志社大学を創立した新島襄にもゆかりがある。安中藩(群馬県)の藩士だった新島は19歳の時、備中松山藩の洋式船で江戸から玉島へ。柚木家の風呂につかった。後に国禁を犯して密航し、米国で学んだ。「玉島への航海は欧米文化に関心を寄せたきっかけの一つになったようです」

 西爽亭のある旧矢出町と、近くの旧新町、旧仲買町は町並み保存地区となっており、江戸後期から明治期の建物が数多く点在する。溜川の水門は映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のロケにも使われ、通町商店街は昭和の雰囲気を楽しめる。(鈴木裕)

 西爽亭見学の後は、瀬戸内海を眼下に望める白華山(はっ・か・さん)の山腹にある曹洞宗の名刹(めい・さつ)・円通寺(086・522・2444)へ。江戸後期の僧で歌人の良寛が修業したことで知られ、茅葺(かや・ぶ)きの本堂のそばに良寛像がある。自然の石の配置を生かした石庭もある。岡山4大茶会の一つ、良寛茶会が4月に開かれるほか、地元住民が踊りなどを披露する良寛まつりも11月3日にある。

 ■アクセス 西爽亭(086・522・0151)へは、山陽新幹線とJR山陽線の新倉敷駅から車で10分、山陽道の玉島インターから15分。入館無料。月曜日と祝日、年末年始は休み。

朝日新聞   2012年6月19日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月20日
13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
22. 会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年 星 亮

26. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
75. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
95. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一
113. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
187. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
217. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
218. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
220. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
221. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


自分を励ます最上の方法。
それは誰かを励まそうと努力することだ。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
**************
△top
2012年6月19日(火) 原発、政治
<一体改革>民主、「譲歩」に批判集中し党内了承得られず
毎日新聞 6月18日(月)21時49分配信


拡大写真
大勢の民主党議員が出席して開催された社会保障と税の一体改革調査会などの合同会議=東京都内のホテルで2012年6月18日、矢頭智剛撮影
 民主党は18日夜、党社会保障と税の一体改革調査会と税制調査会などの合同会議を東京都内のホテルで開き、一体改革関連法案に関する自民、公明両党との修正合意について党内了承手続きに入った。消費増税に反対する小沢一郎元代表のグループを中心に「社会保障分野で全面降伏だ」などの批判が噴出。党分裂を警戒する中間派からは正式な議決の場として「両院議員総会」の開催要求も相次ぎ、手続きは19日以降に持ち越した。

 会議は党所属の衆参両院議員約300人が出席し、前原誠司政調会長が「3党協議の現場では粘り強く交渉し合意に至った。了承をいただきたい」とあいさつして始まった。議論が紛糾する中、議員宿舎で待機していた輿石東幹事長から前原氏に「話をしたい」との伝言メモが入り、会議は約3時間で中断された。

 輿石、前原両氏は電話で協議し、19日に改めて手続きの進め方を話し合うことになったため18日の会議はそこで打ち切られた。野田佳彦首相がメキシコから帰国するのを待って20日に非公式な「両院議員懇談会」を開く案も検討されている。前原氏は記者団に、国会会期末の21日までに衆院で採決する日程について「変更ないという前提だ」と語り、修正合意の内容変更も「全くない」と否定した。

 反対派の批判は、民主党が09年衆院選マニフェストに掲げた最低保障年金創設と後期高齢者医療制度廃止について、将来の年金・医療制度を議論する「社会保障制度改革国民会議」に棚上げしたことや、「総合こども園」の創設を撤回したことなどに集中した。修正協議を担当した長妻昭元厚生労働相が「ねじれ国会の中でギリギリの交渉の結果、こうなった。根幹部分は維持できた」と理解を求めたが収まらなかった。【鈴木美穂、木下訓明】
-福島沖の魚介類、販売再開へ=1年3カ月ぶり―タコなど3種
時事通信 6月18日(月)21時0分配信

 福島県漁業協同組合連合会は18日、県内漁協の組合長会を開き、相馬双葉漁業協同組合が同県相馬市沖で始めた試験操業で水揚げされたタコなど3種の魚介類の安全性が確認されたとして、20日操業分から販売を認めることを決めた。東京電力福島第1原発事故後、県内漁協はいずれも出漁を自粛しており、販売再開は1年3カ月ぶりとなる。
 出荷されるのは、県の調査で長期にわたって放射性物質が検出されなかったミズダコとヤナギダコ、ツブ貝のシライトマキバイ。14日に行われた最初の試験操業でも放射性物質は全く検出されず、組合長会は流通させても問題ないと判断した。
 20日の試験操業には漁船6隻が参加する予定で、水揚げされたタコなど3種は加工後、地元を中心に販売するとしている。 
--------------------------------------------------------------------
大飯再稼働に抗議 越生町長ら脱原発首長会議

 政府が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を16日に正式決定したのを受け、「脱原発をめざす首長会議」のメンバー4人が17日、都内で抗議の緊急記者会見を開いた。越生町の田島公子町長(65)は「本質的に原発の危険が避けられない以上、国民の命が優先されるべきだ」と述べ、大飯原発再稼働の決定を批判した。

 出席者は、村上達也・茨城県東海村長(首長会議世話人)、三上元・静岡県湖西市長(同世話人)、上原公子・元東京都国立市長(同事務局長)、田島公子・越生町長の4人。

 冒頭、上原元市長が「大飯原発再稼働決定に強く抗議する」と題した抗議文を読み上げた。抗議文は▽原子力規制組織発足前に暫定的な安全判断基準で原発の再稼働を決定することは、国民の原発の安全性に対する懸念を無視した▽原発から100キロ程度の広域の住民同意を得る手段を講じるべき▽福島原発事故の原因究明、責任の所在糾明が済んでいない中での再稼働決定は拙速である−などと訴えた。

 会見の中で田島町長は「福島第1原発事故の原因が究明されていない中での再稼働決定は信じられない。原発は本質的に危険から避けられない。別の所なら大丈夫だというのはおかしい」と話した。

 村上東海村長は「政府は脱原発依存を掲げているが、どこに脱原発の安全基準やプロセスがあるのか、まったく不明。再稼働ありきの茶番劇だ」と語気を強めた。

 三上湖西市長は「大飯原発には排気のベントや活断層への対策がゼロ。政府と関西電力は、万一原発事故が起きた時の保険をかけてから再開してほしい」と述べた。

 上原元国立市長は「福島の事故では想定外ということで責任を回避したが、今度事故が起きたら言い逃れができない。経済優先の決定で、命の視点が欠け落ちている」と強調した。

 「脱原発をめざす首長会議」は今年4月末に発足。原発に依存しない地域づくりを主張する全国35都道府県の首長・元首長73人が参加。県内では、田島町長のほか大沢芳夫・長瀞町長、頼高英雄・蕨市長がメンバーになっている。

埼玉新聞   2012年6月18日
---------------------------------------------------------------------
被災資料保全を語り合う 山形ネットと関係者らが交流会

 東日本大震災の津波で海水や泥に漬かった歴史資料の保全に取り組む「山形文化遺産防災ネットワーク」(山形ネット)は17日、被災地と連携して行ってきた保全活動について語り合う交流会「3.11バトンをつないで」を開いた。
 山形ネットは、被災した陸前高田市博物館や宮城農高(名取市)が所蔵する歴史資料を預かり、地道な保全作業を進めている。
 交流会には、陸前高田市で被災資料の救済に当たった遠野文化研究センター(遠野市)学芸員前川さおりさんや宮城農高の日本史教諭後藤彰信さん、同校の同窓会関係者が参加。山形ネットが活動場所の一つとしている米沢女子短大を訪れ、意見を交わした。
 汚れを落とした歴史資料を保管している部屋を視察し、前川さんは「皆さんの手でとても大切にされていると実感した」と話した。後藤さんも「丁寧なケアをしていただいた。やがて返却していただいた後も、劣化させないよう肝に銘じたい」と語った。
 山形ネットは、歴史資料を「先人から受け継ぐバトン」と位置付け、広域的な保全活動で生まれた絆への思いも込めて交流会を「3.11バトンをつないで」と名付けた。
 事務局を担当する山形県高畠町職員の小林貴宏さんは「さまざまな人々と協力し、この大事なバトンをさらにつないでいきたい」と話していた。

河北新報   2012年6月18日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月19日
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
5. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
7. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
11. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
14. 平太の戊辰戦争―少年兵が見た会津藩の落日 (角川選書) 星 亮一
18. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一
27. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会


相手に気に入られる最上の方法は、
あなたが聞いたとおりに、
相手が語ったことを再び語ることだ。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月18日(月) 原発、政治
米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず
関連トピックス
原子力発電所東京電力

米エネルギー省が昨年3月に航空機モニタリングした結果
 東京電力福島第一原子力発電所の事故直後の昨年3月17〜19日、米エネルギー省が米軍機で空から放射線測定(モニタリング)を行って詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府はこのデータを公表せず、住民の避難に活用していなかったことがわかった。放射性物質が大量に放出される中、北西方向に帯状に広がる高濃度地域が一目でわかるデータが死蔵され、大勢の住民が汚染地域を避難先や避難経路に選んだ。

 政府の初動対応では、汚染の広がりを予測する緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)の試算結果の公表遅れが問題となった。同システムの予測値と決定的に違うのは、米エネルギー省のデータが放射能の拡散方向を示す実測値だったことだ。

 米エネルギー省は原発事故直後の昨年3月17〜19日、米軍機2機に、地上の放射線量の分布を電子地図に表示する空中測定システム(AMS)と呼ばれる機材を搭載して、福島第一原発から半径約45キロの地域の線量を計測した。

続きを読む
この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

登録申し込み
ログインする(会員の方)
無料登録で気軽にお試し!サービスのご紹介はこちら
関連記事

飯舘村の避難区域再編、7月17日に実施へ(6/14)
放射能汚染「最大の環境問題」 12年版環境白書で指摘(5/29)
福島汚染、主因は2号機 東電発表 3号機も大量放出(5/25)
復興「道筋ついてない」92% 福島、共同世論調査(3/6)
「震災前の家に戻りたい」が減少 原発事故避難者調査(2/15)
原発事故対応、議事録なし 政府対策本部、認識後も放置(1/25)
ホーム ブログの反響
PR情報
あのサンダーバードが会社設立。必見動画⇒「ジェフの記者会見」
<余計なソフトは入っていない>PC「衝撃価格」26,670円から!エプソン
【小学3年生限定! 第2回「未来をつくる学びテスト」受験生募集中!】
アトピー、鼻炎にニュース!アレルギーに効果のある乳酸菌とは?カルピス社

--------------------------------------------------------------------
大飯再稼働 川勝知事「浜岡は別」

 中部電力浜岡原発が立地する静岡県の川勝平太知事は県庁で記者団の取材に応じ、大飯原発の再稼働に「政府は安全性から安定供給に軸足を移し替えたという印象」と指摘。「一昨年の猛暑を基準に15%の需給ギャップというのもおかしい。今回は明らかに政治判断。安全性の観点からみると非常にあやしい」と疑問を投げかけた。

 浜岡原発については「大飯原発の再稼働は何の模範にもならない。同じ経過をたどるとは受け止めていない。安全性を抜きにして安定供給はありえない」と強調した。

 御前崎市の石原茂雄市長は「国と地元が関電管内の住民生活、経済活動を守るために決定に至ったと理解している」とコメント。浜岡の再稼働には「すべては中電が進めている津波対策が完了してから。国のエネルギー政策なども示されず、現時点では議論する段階に至っていない」と従来通りの慎重な立場を示した。

 隣接する菊川市の太田順一市長は「安全性に不安があり、防災対策にも解決すべき問題がある。現状では市民の理解も得られるとは思えない」と浜岡の再稼働に否定的だ。

 掛川市の松井三郎市長は政府に「新エネルギー政策、原子力規制庁、電力需給、使用済み核燃料の最終処分など総合的な説明が欠けている」と注文を付けた。

中日新聞   2012年6月17日
---------------------------------------------------------------------
憤り、疑問投げ掛け 大飯原発再稼働で首長ら

 政府が、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を正式決定したことに対し、原発事故で避難生活を余儀なくされている双葉郡8町村と飯舘村の首長は、原発の安全基準の見直しや検証が不十分なまま再稼働を決めたことや、経済と電力確保を最優先させたことに憤りを表し、疑問の声を投げ掛けた。
 原発立地町の遠藤勝也富岡町長は「本県民の心をそぐ行為」と批判。県原子力発電所所在町協議会長の立場として「原発災害に苦しむ本県民は、事故検証が不十分で規制庁もまだこれからの状況での再稼働に問題提起すべき」と主張し、「他県の原発も福島第1原発の状況に置き換えて安全確保の是非を検証すべきで、他県の立地住民にとって本県の事故は対岸の火事ではない」と指摘した。
 井戸川克隆双葉町長も「政治が安全を担保できるのか」と疑問を呈する。「政府の安全検証の基準やプロセスが見えず、国民は何を持って安全と考えればいいのか分からない」と、政府の判断に首をかしげた。
 7月に避難区域の再編が決まった菅野典雄飯舘村長は「福島第1原発事故は、子や孫の時代がどうなるかを見据えて考えていくきっかけになるべき。大飯原発もその考えを前提に進んでほしい」と訴えた。

福島民友   2012年6月17日
---------------------------------------------------------------------
大飯再稼働決定 着実な発電開始に万全を期せ(6月17日付・読売社説)

 政府が、関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働を決めた。

 野田首相は16日の関係閣僚会合で、「再稼働することを政府の最終判断とする。原子力行政の信頼回復に向け、さらに取り組みを進めていく」と述べた。

 電力危機を回避するため、首相が責任を持って再稼働を決断したことを高く評価したい。

 政府は、福島第一原発事故の教訓を反映した判断基準を1年以上かけてまとめ、その基準に沿って大飯原発の安全性を確認した。地元の福井県と、おおい町の同意も得られた上での決定だ。

 肝心なのはこれからである。大飯原発の2基がフル稼働するまで約6週間かかる見込みという。通常の定期検査より運転停止の期間が長かったため、念入りに整備する必要がある。

 再稼働を電力需要がピークとなる猛暑に間に合わせたいが、「急せいては事を仕損じる」ことになっては大変だ。関電は慎重に作業を進め、発電再開に万全を期してもらいたい。

 むろん、安全確保が最重要である。日程優先では焦りがミスを誘いかねない。稼働時期が遅れる事態も想定し、当面は電力不足への対策を続けるべきだ。

 関電管内では7月2日から15%の節電が予定される。企業の間で自家発電の増強や操業時間変更などの対策が練られている。努力に水を差さぬよう、大飯原発の運転がしっかり安定するまで、節電目標の引き下げは避けるべきだ。

 大飯原発2基が順調に稼働したとしても、関西の電力需給は綱渡りが続く。頼みの火力発電所は、これまで酷使した影響で故障のリスクが高まっている。停電への警戒を怠ってはならない。

 今夏の電力不足を何とか乗り切った後も、課題は残る。

 ほとんどの原発が停止したままでは、火力発電の燃料費は全国で年3兆円も余計にかかる。東京電力以外も、電力料金の値上げは避けられまい。景気悪化と産業空洞化を加速させる恐れがある。

 大飯以外の原発も安全を確認したうえで再稼働し、全国的な電力不足を解消することが急務だ。

 しかし、原子力規制組織の発足が遅れ、大飯に続く再稼働手続きは事実上、ストップしている。

 原子力規制委員会の設置法案は近く成立する見通しだが、委員の人選などに手間取れば時間を空費する。政府は速やかに規制委を発足させ、再稼働の審査体制を軌道に乗せることが求められる。
---------------------------------------------------------------------
江藤ら3人に焦点 「佐賀偉人伝」出版計画決まる
 幕末・明治期に活躍した人物に脚光を当てる「佐賀偉人伝」の本年度出版計画が決まった。維新の十傑に挙げられる江藤新平、近代日本建築の父と呼ばれる辰野金吾、日本赤十字社の創始者である佐野常民を取り上げ、9月、1月、3月と順次刊行する。

 江藤は天保5(1834)年、佐賀藩士の子として生まれ、明治政府では学制の基礎固めや警察制度整備など近代化政策を推進。特に、司法職務制定や裁判所建設など司法制度整備に大きな功績を残した。早稲田大大学史資料センターの星原大輔さんが江藤の業績を追う。

 辰野は安政元(1854)年、唐津生まれ。東京駅や日本銀行本店など重要な建物を手掛け、明治・大正時代の日本建築界の元勲とも称される。奈良国立文化財研究所景観研究室の清水重敦室長と、京都造形芸術大の河上眞理准教授が「辰野式」と称される建築様式の原点を探る。

 日本赤十字社を創設した佐野は文政5(1823)年、佐賀郡早津江村生まれ。日本初の蒸気機関車模型を完成させたほか、万国博覧会や内国勧業博覧会など博覧会事業にも尽力した。首都大学東京大学院の國雄行教授が、博覧会にかけた佐野の知られざる構想や業績に迫る。

 「偉人伝」は県立佐賀城本丸歴史館が2010年度から5カ年計画で、日本の近代化に貢献した佐賀の偉人を15人程度紹介。すでに鍋島直正や大隈重信など6人を刊行している。

佐賀新聞   2012年6月17日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月18日
11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
19. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
25. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
29. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
113.会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年星 亮一
123. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
211. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
217. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
219. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
223. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


人の大望を鼻であしらう人間とは
つき合わぬことだ。
それが小人の常だから。
しかし真の大人物に会うと、すばらしいことに、
こちらも大人物になれそうな気持にしてくれる。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月17日(日) 原発、政治
社会】 脱原発、道筋示さず 

 大飯原発3、4号機の再稼働が決まった。福島第1原発事故の原因究明は道半ば。安全性に対する国民の疑念が、完全に払しょくされない中での決定は「拙速すぎる」との批判は免れない。

 そもそも野田佳彦首相は「脱原発依存」を掲げながら、具体的な道筋をいまだ示していない。今回の再稼働を「国論を二分する問題」と自ら認めながら、関西圏の電力不足など、その場しのぎの理由を繰り返すばかり。福島事故後、新たなエネルギー政策をめぐる国民的議論が高まっているのに、これでは「何のため」「誰のため」の再稼働という疑問が浮かぶ。

 事故時の災害拠点となる免震重要棟や放射性物質の放出拡大を防ぐベント(排気)付きフィルター、津波対策の防潮堤の設置など抜本的な安全策は、中長期に取り組む課題として先送りされた。新たな安全規制組織の発足も遅れ、「運転開始から原則40年」という廃炉ルールすら骨抜きにされる可能性がある中で「安全が最優先」との首相の言葉には、重みがない。

 政府が再稼働の方針を決めてから2カ月以上。この間、十分な安全対策やエネルギー政策の議論は進んでいない。次期衆院選で躍進を目指す橋下徹大阪市長が野田政権の対立軸として再稼働に反対するなど、政治的な思惑ばかりが目立ち、原発に対する不信感は一段と高まった。

 国民の間では「大飯を皮切りに、他の原発も次々と再稼働させるのではないか」と警戒する声が出ている。経済性を最優先する福島事故以前に戻るのか、新しい価値観で原発依存からの脱却を成し遂げるのか。正念場を迎えた。

(中日新聞社会部原発取材班・寺本政司)

中日新聞   2012年6月16日
---------------------------------------------------------------------
本県の利用率全国最多 被災者相談の「ホットライン」
 
 東日本大震災の被災者や生活困窮者らの悩みを聞く「よりそいホットライン」(社会的包摂サポートセンター運営)に相談が殺到している。全国で運営を開始した3月11日から5月末までの電話件数は95万1345件で、本県の利用率(人口比)は全国最多の約2・2%。一方で相談員と電話がつながった割合は約8%と低く、対応しきれていないのが現状だ。同センターは今後の体制拡充も検討している。

 相談は金銭や仕事などの生活全般や自殺、性の問題などさまざま。「義援金が尽きたが仕事が見つからない」「震災が子どもにどう影響しているか心配だ」など被災地特有の相談もある。相談員の女性は「話を聞いていると相談者の声が明るくなる。このダイヤルの必要性を実感している」と話す。

 よりそいホットラインは24時間無料。相談は0120・279・338(フリーダイヤル・つなぐ・ささえる)へ。

岩手日報   2012年6月16日
---------------------------------------------------------------------
「大飯原発」再稼働を福井県知事が同意

 福井県の西川一誠知事は16日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働への同意を野田佳彦首相に官邸で伝えた。これを受け、政府は同日、再稼働を正式に決める。首相は知事に対し「福井県の決断に深く感謝したい」と述べた。先に準備を始める3号機は7月上旬にもフル稼働に達する見通し。
 昨年3月の東京電力福島第1原発事故後、国内の原発の再稼働決定は初めて。

福島民友   2012年6月16日
---------------------------------------------------------------------
旧庄屋の古文書解読し本に 庶民の生活など記録 三日月・犬山家の34点収録 小城市教委

 小城市教委は、市内の三日月町の旧庄屋・犬山家に残る古文書約110点のう
ち、解読した34点を「犬山家文書(第一巻)」として発刊した。草書体の原文
を活字体に直し、内容や時代背景に関する解説文を付けた。市教委は「庄屋の古
文書を解読した本は珍しく、庄屋の仕事内容や当時の庶民の暮らしを知ることが
できる」としている。(牟田口洸介)

 市教委によると、犬山家は、江戸時代の小城郡北郷(現在の小城市の小城、三日月両町周辺)で、村ごとの庄屋をまとめていた「大庄屋」。藩の下請けで土地や年貢の管理などを担当していたという。

 市教委は、地元の歴史を後世に残すために、小城郷土史研究会の岩松要輔会長ら4人の協力を得て、4年がかりで犬山家の古文書34点を解読し、第一巻(B5判、213ページ)としてまとめた。事業費は約50万円。

 第一巻の内容は、犬山家の歴史や庄屋業務に関する記録など。当時、村人全員の名前や身分、宗派などを調べ、1人ずつ押印させるなどしている。村からの逃亡者やキリスト教徒に対する藩の厳しい監視下に、庶民が置かれていた状況が分かる。また、河川などの改修工事では、管内から1000人規模で招集されており、庶民に大きな負担をかけていたことが読み取れる。

 400部を作成し、県内の図書館に無料配布し、販売もしている。1冊1500円。市教委は今後、ほかの犬山家の古文書も解読し、第二巻を発刊する予定。市教委文化課は「小城周辺だけでなく、県内の歴史の解明を進める上で、手がかりになれば」と期待している。問い合わせは同課(0952・71・1132)へ。

読売新聞   2012年6月16日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月17日
11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
22. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
24. 会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年
34. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
42. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
126. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
212. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
216. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
218. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
223. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


私がこれまで思い悩んだことのうち、
98パーセントは取り越し苦労だった。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月16日(土) 原発、政治
---------------------------------------------------------------------
大飯原発:16日に首相ら3閣僚会談 再稼働決定へ

 政府は16日午前、野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚が会合を開き、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を正式に決める。東京電力福島第1原発事故以降、国内の原発50基は定期検査入りなどで5月5日にすべて止まっており、再稼働の決定は初めて。大飯原発3、4号機がフル出力に達するのは7月下旬とみられる。

 閣僚会合に先立ち、西川一誠福井県知事が官邸で首相と会談し、再稼働に同意する考えを直接伝える。枝野氏と細野豪志原発事故担当相、藤村修官房長官、平野博文文部科学相も同席する。その後、首相は、平野氏を除く3閣僚と協議し再稼働を決定する。

 西川知事は15日、関電の八木誠社長と県庁で会談。「失われた原発への信頼を取り戻す責任は非常に重い」と述べ、事故時の指揮系統など安全対策の確実な実行を求めた。八木社長は「国の原子力のあり方を左右することを肝に銘じ、安全運転を進める」と応じた。

毎日新聞   2012年6月15日
---------------------------------------------------------------------
震災と原発に苦しむ故郷へ 福島「ふるさと納税」25倍

 自分の故郷や応援したい自治体に寄付する「ふるさと納税」で、福島県の受け入れ額が大震災や原発事故後に急増し、2011年度は前年度の25倍となる2億7429万円に達した。件数も21倍の4280件と大幅に増え、いずれも過去最高となった。

 佐藤雄平知事は、ふるさと納税額の大幅増に「復興に向けて大変心強い」と語った。県は、寄付者の希望に応じて被災した「アクアマリンふくしま」の復旧や子どもの自然学習事業に使う方針だ。

 県によると、申し込みは東日本大震災や原発事故後に急増した。「福島県は自慢の故郷。早くもどって欲しい」(東京都男性)などふるさとへの励ましを添えた申し込みが目立った。

朝日新聞   2012年6月15日
---------------------------------------------------------------------
奉納演奏:幕末「天誅組の変」の藩士・松本奎堂らしのび、一弦琴を /愛知

 幕末の1863年、尊皇攘夷(じょうい)派の浪士らが決起した「天誅組の変」を起こした刈谷藩士の同組総裁・松本奎堂(けいどう)(1831?63)らをしのぶ法要が10日、奎堂や旧藩主・土井家の墓がある刈谷市広小路の十念寺で営まれ、奎堂が好んだという一弦琴(いちげんきん)が演奏された。旧藩士の子孫で作る財団法人刈谷頌和会(高野基弘会長)が毎年主催し、来賓の竹中良則市長や市議会の加藤賢次議長、名誉会員の土井家16代当主ら約40人が澄み切った音色を聴き入った。

 奎堂が一弦琴を演奏していたことは昨春、一弦琴の一流派の清虚洞一弦琴(東京都世田谷区)が書物を通して確かめ、頌和会に奉納演奏を申し出た。この日は法要後、本堂で同流派家元の峯岸一水さん(44)が「須磨」と「泊仙操」の2曲を歌とともに披露した。

 峯岸さんは奎堂の資料などが保存されている市郷土資料館で古い一弦琴を見学し、裏側に「須磨」の歌詞の一部が書かれていることを確認したという。「いつの時代のものかはっきりしないが、とても貴重な存在」と話していた。【安間教雄】

毎日新聞   2012年6月15日
---------------------------------------------------------------------
寄贈:明石藩ゆかり1680点、子孫らが市に 藩主・松平家年譜など /兵庫

 明石藩主の松平家と藩士の黒田家に伝わる江戸後期から明治初期の武具甲冑(かっちゅう)や美術工芸品、系譜など1680点が明石市に寄贈され、泉房穂市長は9日、市立文化博物館で、寄贈した松平家15代当主の松平直晃さん(77)=静岡市清水区=と、黒田家にゆかりのある崎久保宣子さん(81)=明石市=に感謝状を贈った。

 松平家の寄贈品は20点。代々城主の事績を記した松平家年譜や嘉永7(1854)年に記された日記などがあり、藩主の動向を知る貴重な資料がある。黒田家の寄贈品は1660点。陶磁器495点、漆工芸193点、絵画・書250点、武具甲冑39点など。幕末に務めた家老の日記もある。松平斉宜の絵画「富士図」や梁田蛻巌の書「洞庭湖」が注目されている。

 市は寄贈された資料を調査、修復して今年9月に寄贈資料速報展を開く。松平さんは「貴重な品とは思わなかったが、明石で大事にしてもらえるとありがたい」、崎久保さんは「黒田家に嫁いだ姉が亡くなり、市にお願いしました」と話していた。【南良靖雄】

毎日新聞   2012年6月15日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月16日
11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
15. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
22. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
52. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
64. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書)
82. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
90. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一


人生に絶対確実なんてありえない。
ただ、チャンスがあるだけだ。
(マーク・トウェイン   アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月15日(金) 原発、政治
復興交付金の弾力運用に前向き 知事要望受け復興相

 平野達男復興相は13日、東日本大震災で被災した市町村の復興を支援する復興交付金について、内陸部の市町村の使い勝手が良くなるよう制度の弾力的な運用を前向きに検討する考えを示した。地震や津波被害地域の復興に主眼を置いた同交付金が県内全域で幅広く活用できるよう求めた佐藤雄平知事の要望に答えた。復興相発言が政府方針にどの程度反映されるかが注目されており、民主党政権の復興政策を問う大きな試金石の一つになる可能性がある。
 平野復興相に対する要望は、冒頭のみ公開された。佐藤知事は要望後、報道陣に対して、平野復興相から「弾力的に考えていきたい」と、復興交付金の運用改善に言及があったと明らかにした。

福島民友   2012年6月14日
---------------------------------------------------------------------
「福島のこと伝える」 避難高校生が米留学へ

 米国大使館と非営利公益法人米日カウンシルが7月から展開する被災地の高校生を対象にしたアメリカへの短期留学プログラム。本県からは「被災地復興に役立つ人材」を目指す106人が参加を予定する。楢葉町の矢代悠(はるか)さん(17)もその一人。「日本のこと、福島で起きたことを知ってもらいたい」。現地では浴衣で踊り、日本の伝統文化を紹介したいと意気込み、避難生活を送るいわき市植田町で日本舞踊の稽古に汗を流す毎日だ。
 「古くからあるもの、伝統のあるものが好き」。矢代さんは3歳から踊りを始めた。稽古は週1回2時間ほど。踊れば踊るほど奥が深い日本舞踊に夢中になった。中学校を卒業した日。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故が起きた。自宅は警戒区域となり古里を追われた。双葉高を受験していた矢代さんも「入学」か「転校」か選択を迫られた。「自分の意思で受けた高校」と入学を決め郡山市のサテライト校に通ったが、踊りからは遠ざかった。
 しかし今年4月、サテライト校がいわき市に集約され、矢代さんは同市に移り住んだ。偶然踊りの指導者が身近におり、稽古を再開。5月に同市で開かれた発表会で「藤娘」を披露した。発表会には転校などで離れ離れとなった同級生も訪れ、矢代さんの踊りを見守った。あらためて踊りの魅力が実感できた。

福島民友   2012年6月14日
---------------------------------------------------------------------
独から再稼働反対署名 緑の党 2784人分 日本大使館に託す

 【ベルリン=弓削雅人】ドイツの90年連合・緑の党は十三日、日本で展開中の脱原発を求める「さようなら原発1000万人アクション」を支援し、野田佳彦首相や西川一誠福井県知事らに関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働反対を訴える二千七百八十四人分の署名を、ベルリンの在ドイツ日本大使館に託した。

 同党のレナーテ・キュナスト共同党首らは、署名に添えた野田首相らへの書簡で「日本のような産業国が一カ月以上も原発ゼロで活動していることは、原子力の危険がない未来への希望を、世界に与えている。大飯原発を再稼働せず、原子力時代を終わらせ、エネルギー転換へ向けてともに歩みたい」と呼びかけた。

 署名を届けた同党のトーマス・ガンプケ連邦議会議員は、本紙に「脱原発を決めたドイツからの連帯を示す」と強調した。

 ドイツは、東京電力福島第一原発事故を受け、二〇二二年までに原発を全廃することを決定。福島での事故以前は十七基が稼働していたが、現在は九基のみ。

東京新聞   2012年6月14日
---------------------------------------------------------------------
京都の出世稲荷、資金難で土地売却・移転へ

 京都市上京区にある豊臣秀吉ゆかりの「出世稲荷神社」は13日、資金難から境内の土地を売却し、7月にも同市左京区大原の古刹こさつ・三千院に近い山あいに移転すると発表した。山内堅五宮司(41)は「本殿などの修復費が確保できず、神社を存続させるための苦渋の決断」と話している。
 同神社は1587年(天正15年)、秀吉が政庁兼邸宅「聚楽第じゅらくだい」内に稲荷神などをまつる神社として創建。聚楽第廃絶後の1663年(寛文3年)に南側の現在地(二条城西側)に移り、足軽から天下人となった秀吉にちなんで、出世稲荷と呼ばれるようになった。
 同神社によると、約40年前から社殿の老朽化が進み、境内の一部の土地を売って部分修理。近年、大規模修理が必要になったが、周辺に氏子はおらず、多額の寄進などもないため、5月に境内の土地(約920平方メートル)を約2億5000万円で売却、移転先の土地(約1980平方メートル)を約6000万円で購入する。
 本殿や鳥居などは明治時代以降のもので、文化財の指定はない。境内には「日本映画の父」と呼ばれる牧野省三監督(故人)と、牧野監督に見いだされ「目玉の松ちゃん」の愛称で親しまれた俳優の尾上松之助さん(同)らが寄進した鳥居や、幕末に町火消しとして活躍した新門辰五郎が寄進したこま犬があり、これらは移転先に運ぶ予定。

読売新聞   2012年6月14日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月15日
11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
12. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
44. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
50. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
93. 会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年 星 亮

133. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
209. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
210. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
211. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
215. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
227. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


真のコミュニケーションは、
安心感を得た時に生まれる。
( ケン・ブランチャード  アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月14日(木) 原発、政治
---------------------------------------------------------------------
免震棟、9原発で未整備 安全対策遅れ浮き彫り 

 原発事故が起きた際に現場の対応拠点となり、東京電力福島第1原発事故でも活用されている免震重要棟について、全国17カ所の原発のうち9カ所で現在も設置されていないことが13日、電力各社への取材で分かった。史上最悪レベルとなった福島の事故後も電力会社の安全対策が進んでいない現状が浮き彫りになった。

 このうち関西電力では、福井県内に保有する大飯(おおい町)、美浜(美浜町)、高浜(高浜町)のいずれでも免震棟がない状態が続いている。大飯3、4号機では2016年3月末までに、美浜、高浜は17年3月末までに完成予定。

共同通信   2012年6月13日
---------------------------------------------------------------------
大阪府市30年めどに極力脱原発 電力計画検討

 大阪府と大阪市でつくる府市エネルギー戦略会議は13日、府市の中長期エネルギー計画を協議し、30年をめどに原発依存度を極力下げる方針で一致した。将来的には原発ゼロを目指す構えだ。

 中長期計画は修正を加え、6月中に府市統合本部で最終決定する予定。ただ府市側は、有識者で構成する戦略会議の提案に対し「府市の権限を越えており、計画に実効性を伴わない」と指摘、慎重に検討する考えだ。

 会議では、NPO法人「環境エネルギー政策研究所」所長の飯田哲也氏が作成した資料を基に有識者が意見交換。資料は、安全対策を終えて地域の同意を得た原発を限定的に再稼働することは認めている。

福島民友   2012年6月13日
---------------------------------------------------------------------
名古屋城に「門番」登場 観光客もてなす

 名古屋城に登場した羽織はかま姿の「門番」=13日午後、名古屋市中区

 名古屋城に6月から羽織はかま姿の「門番」がお目見えした。観光客の増加につなげようと、名古屋市が国の緊急雇用創出事業を活用し、ハローワークなどで募集した20代、30代の男女4人を採用した。市の担当者は「城の顔になってほしい」と期待を寄せている。

 門番は4人が交代で正門と東門に1人ずつ立つ。紺色のはかまに六尺の棒を手にした衣装は、江戸城にある浮世絵版画を参考にした。

 幕末の文献によると、名古屋城の門番は、不審者の侵入を防ぐ目的で配置された。現代版は写真撮影に応じたり、イベントの案内をしたり、気さくに観光客をもてなす。

共同通信   2012年6月13日
---------------------------------------------------------------------
被災者に愛読書再び・・・22古書店、ネットに目録

「東日本古書店合同目録」が完成し、笑顔を見せる中川さん(水戸市三の丸のと
らや書店で)

 東日本大震災で失った愛蔵書を被災者に見つけてもらおうと、関東、東北9県の古書店22店が、合同目録「彩輝〜古書の杜〜」を作成し、各店で注文を受け付け始めた。発起人の水戸市の古書店「とらや書店」代表の中川英治さん(64)は「全国に散らばった被災者のもとに“宝物”が戻ってくれるといい」と願っている。

 中川さんは震災後、仙台市の古書店主から「本を津波で流された人がたくさんいる」と聞き、福島県の古書店主からは「原発事故で、大切な本を自宅に置いたまま避難している人もいる」と知らされた。

 郷土の歴史書や写真集、若い頃に読みふけった小説、漫画や雑誌……。他人は理解できないが、本人には特別な価値を持つ本があることを、中川さんは知っている。「何か出来ることはないのか」。だが、多くの人が亡くなり、故郷に戻れない人もいる中で、古本市などのイベントを催すのはためらわれた。

 震災から1年の“区切り”も過ぎた今年4月、中川さんは「目録」の作成とインターネットへの掲載を思いついた。仙台の店主が「津波で流された本を探しに来た客が、見つからなくて残念がっていた」とつぶやいたことが頭に残っていた。「ネットに載せれば避難先からも探せるはずだ」と考えた。

 旧知の関東、東北の古書店に呼びかけると、岩手、宮城、福島のほか、群馬や栃木など関東からも賛同者が集まった。

 福島県郡山市の「古書てんとうふ本店」店主の熊谷鶴三さん(58)もその1人だ。震度6弱に見舞われた店は再開できたが、原発事故で客足は遠のいた。だが、1年がたち、原発事故で自宅へ戻れない人や津波で被災した人々が店に顔を出すようになった。「昔の本が読みたい」と郷土史の本を探しに来た客もいた。約300点を目録に載せた熊谷さんは「被災者の心の慰めになれば」と願う。

 完成した目録には江戸初期の古書や、郷土史、昭和初期の福島県内の絵はがきなど約5000点の希少本が掲載されている。中川さんは「本を『財産』と思っている被災者に希望のものを届けられれば」と話している。インターネットのホームページはhttp://kosho10.info/。

読売新聞   2012年6月13日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月14日
11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
17 会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年 星 亮
一 . 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
34. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一

100. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
133. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
209. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
210. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
212. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
213. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
231. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一


たいていの場合、
詫びるのは一分間ですむ。
( ケン・ブランチャード  アメリカの作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月13日(水) .gennpatu ,seiji
いわき・双葉地域支援サテライト設置記念「川内村民との交流のつどい」開催(6/16)
詳細情報はこちら
福島大学うつくしまふくしま未来支援センターでは、いわき・双葉地域の復興支援活動の拠点として、川内村コミュニティセンター内にサテライトを設置しました。このたび、いわき・双葉地域支援サテライト設置記念として、『川内村民との交流のつどい』を開催いたします。

■日時
平成24年6月16日(土) 13:00〜16:00

■会場
川内村コミュニティセンター2階大ホール及び体育館ほか

■次第
1.主催者挨拶 13:00〜13:10
2.演奏会〜チェロとピアノによる演奏〜 13:20〜13:50
3.特別講演「かーちゃんの笑顔は福幸の力」 14:00〜15:00
4.子どもたちや高齢者とボランティア学生との交流 13:00〜16:00
5.相談コーナー 15:00〜16:00

■お問い合わせ
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター(仲井、千明)
024-504-2833、024-504-2835

------------


焦点 全国に分散避難、福島県浪江町民 集落崩壊、孤立深刻

浪江町民が暮らす仮設住宅。避難先の分散化が影を落とす=福島市 福島第1原発事故で避難区域に指定された福島県浪江町の住民が、避難先の分散化で孤立を深めている。仮設住宅の所在地は全域避難の6町村の中で最も多い。集落単位で避難できなかったため、地域コミュニティーが崩壊。住民は避難先で人間関係の再構築を迫られ、心的負担が増す。行政サービスも散漫になり、質の低下を招いている。(浦響子)

◎行政サービスも低下

<6市町に仮設>
 浪江町の仮設住宅を地図で示すと、二本松市など6市町の計28カ所に拡散している。所在地は表の通りで、全域が避難区域に指定された他の5町村より10〜19カ所多い。
 仮設住宅には全町民約2万1000人のうち約4700人が入居している。借り上げ住宅などに住む人は県内で約9400人に上り、県外は約6900人が44都道府県に散っている。
 浪江町は49の行政区があるが、行政区単位にまとまって避難できず、各地の仮設住宅はなじみの薄い住民同士の「寄り合い所帯」になった。
 二本松市の安達運動場仮設住宅の佐藤秀三自治会長(67)によると、住民は入居時、ほぼ全員が初対面だった。人間関係を一から築かなければならず、ストレスで家に引きこもる高齢者もいた。
 1人暮らしの住民が急病になっても、身内の連絡先が分からないことがあった。今も個人情報保護が壁になり、連絡先を把握できていない。
 佐藤さんは「行政区ごとに避難すれば顔見知りばかりでストレスが少なかったはずだ」と話す。
 孤立は借り上げ住宅の避難者の方が深刻という。仮設住宅と違い集会所はなく、交流の場に乏しい。町による避難者の所在確認も不十分なままだ。町の保健師や看護師が巡回するが、避難先が広範囲で小まめな訪問が難しい。役場支所も人手不足で福島市など5市町にとどまる。避難者からは「行政情報が入らず、住民の声も届きにくい」と不平が漏れる。

<パニック招く>
 避難先が拡散した理由は原発事故がもたらしたパニックだ。情報が交錯して恐怖心をあおり、住民は車で四方八方に逃げた。町はバス10台を出して集団避難を促したが、制御できなかった。
 主要避難先の二本松市に、大規模な受け入れ施設がなかったことも分散化の一因。町は同市を中心に仮設住宅の集積を試みたが、まとまった用地を確保できず、各地に建てざるを得なかった。
 1995年の阪神大震災では被災者が地域単位で仮設住宅に入れず、コミュニティーが分断された。233人もの孤独死を生んだ。2004年の新潟県中越地震では教訓を生かし、集落ごとに入居し孤独死を防いだ。
 今回は原子力災害の特殊性が加わり、集団避難を妨げた。町総務課の山本邦一課長補佐は「着の身着のままの避難を余儀なくされ、地区ごとに固まる時間がなかった。仮設住宅もできた所から申し込み順に入ってもらうしかなかった」と語る。

<自治会結成も>
 孤立防止のため、借り上げ住宅の町民で自治会をつくる動きも出てきた。福島、会津若松、白河、いわきの4市で六つの自治会が活動し、定期的に集会を開いて交流を図っている。
 福島市の自治会に参加している女性(57)は「町にいつ帰れるか分からない中、町から情報が入らないと気持ちが追い詰められる。同じ立場の人で親睦を深め、不安を和らげたい」と語る。


岩手の高速道で死亡事故多発 震災がれきなど運搬増加

 岩手県内の高速道での死亡事故が相次いでいる。ことしに入ってからの件数、死者はともに昨年の年間合計数を既に上回った。同県警は宮城、福島両県警と連携して取り締まりを強化している。
 今月5日には岩手県奥州市水沢区の東北自動車道下り線で、北海道函館市の男性が車外で事故対応中、別の追突事故に巻き込まれ死亡した。高速道での死亡事故は11日現在で8件、死者8人となり、年間で6件、7人だった昨年を超えた。
 事故の主な原因車両は8件すべてが貨物自動車だった。
 ネクスコ東日本東北支社によると、バスやトラックの大型車の交通量は1〜4月で計2万6500台と前年同期を6500台上回った。荷台からの落下物処理件数も1〜2月で990件と前年の3倍近い。東日本大震災のがれきや復旧資材の運搬車両の増加が一因という。
 県警高速隊は4月27日から、宮城、福島両県警の高速隊と連携し、交通量の多い毎日午後1〜5時、リレー形式でパトロールしたり、車を路側帯に駐車して監視したりして取り締まりを強化している。
 全国でも珍しい取り組みで、当初5月末までの予定だったが、事故抑止の成果が徐々に上がっていることから6月以降も継続している。
 今後、震災の復旧事業が本格化するにつれ、関連車両の増加が予想される。岩手県警高速隊の斎藤久幸副隊長は「車間距離の確保や早めの休憩など安全運転に努めてほしい」と呼び掛けている。

--------------

河北新報   2012年6月12日

主要
不慣れ、長距離 潜む危険 原発避難者の通院 安全対策が急務
 二本松市針道で8人が死傷した交通事故で、東京電力福島第一原発事故による避難者が、通い慣れた遠方の医療機関を受診している現状が明るみになった。県内では避難先から長距離の移動を伴う送迎が行われているとみられ危険が潜む。県警は11日、実態を把握する方針を固め、対策に乗り出した。

■高齢者に必要
 「避難しているお年寄りにとって送迎は受診機会を確保する上で必要だ」。平田村のひらた中央病院の二瓶正彦事務長は強調する。原発事故の避難者の中で、車を運転できる世代は自力で通院可能だが、体が不自由な高齢者らは家族に送迎を頼めない場合、送迎に頼るケースが目立つという。二本松市の死亡事故の犠牲者も同様の立場だった。
 同病院は川内村と医療に関する協定を結んでおり、原発事故以前はエリア外だった直線距離で約20キロ離れた郡山市までバスを運行。ビッグパレットふくしま脇の仮設住宅などで暮らすお年寄りの送り迎えをしているが、運転免許を持たない人や不慣れな道を運転したくないという人もおり、送迎の重要性は高まっているという。
 全域が計画的避難区域の飯舘村は福島市飯野町をはじめ同市松川町、伊達市などにある仮設住宅と近くの医療機関を結ぶ無料巡回バスを運行している。

■交通量1.4倍
 県道路管理課によると、349号国道のうち、二本松市針道地域の交通量は震災と原発事故の前後で少なくとも1.4倍に増加している。
 平成22年9月は12時間当たり約2,600台だったが、翌年10月は約3,700台に増加した。4月の避難区域再編後、同国道はいわき、相双方面への迂回(うかい)道路として活用されており、通行量はさらに増大しているとみられる。

■市町村が支援
 交通手段を持たないお年寄りたちに対する支援をする市町村もある。
 このうち、葛尾村社会福祉協議会は4月から自前の交通手段を持たない村民の移動をサポートする有償ボランティア制度を設けている。安全を優先して送迎範囲を三春町内と隣接する田村市船引町、避難元の葛尾村に限定している。関係者によると、周知不足などから利用件数は伸びず、二本松市の事故の犠牲者にも利用者がいたという。
 一方、県警は二本松市の交通死亡事故を受け、医療機関などの送迎バスの運行実態を調査する。各地区の安全運転管理者協会を通じて把握する方針。結果を基に事故抑止対策を講じる。12日には緊急事故対策として二本松市の事故現場を点検。県警をはじめ道路管理者、地元住民の代表が道路構造の問題点や具体的な安全対策を現場で協議する。

■背景
 二本松市針道の349号国道で9日に起きた交通事故で、亡くなったお年寄り4人は、原発事故で葛尾村から三春町に避難していた。避難後もかかりつけの南相馬市内の眼科に送迎用ワゴン車で通院していた。事故は約1時間半をかけて受診した後、三春町の仮設住宅への帰路に起きた。


( 2012/06/12 10:48 カテゴリー:主要 )








 福島第1原発事故で避難区域に指定された福島県浪江町の住民が、避難先の分散化で孤立を深めている。仮設住宅の所在地は全域避難の6町村の中で最も多い。集落単位で避難できなかったため、地域コミュニティーが崩壊。住民は避難先で人間関係の再構築を迫られ、心的負担が増す。行政サービスも散漫になり、質の低下を招いている。(浦響子)

◎行政サービスも低下

<6市町に仮設>
 浪江町の仮設住宅を地図で示すと、二本松市など6市町の計28カ所に拡散している。所在地は表の通りで、全域が避難区域に指定された他の5町村より10〜19カ所多い。
 仮設住宅には全町民約2万1000人のうち約4700人が入居している。借り上げ住宅などに住む人は県内で約9400人に上り、県外は約6900人が44都道府県に散っている。
 浪江町は49の行政区があるが、行政区単位にまとまって避難できず、各地の仮設住宅はなじみの薄い住民同士の「寄り合い所帯」になった。
 二本松市の安達運動場仮設住宅の佐藤秀三自治会長(67)によると、住民は入居時、ほぼ全員が初対面だった。人間関係を一から築かなければならず、ストレスで家に引きこもる高齢者もいた。
 1人暮らしの住民が急病になっても、身内の連絡先が分からないことがあった。今も個人情報保護が壁になり、連絡先を把握できていない。
 佐藤さんは「行政区ごとに避難すれば顔見知りばかりでストレスが少なかったはずだ」と話す。
 孤立は借り上げ住宅の避難者の方が深刻という。仮設住宅と違い集会所はなく、交流の場に乏しい。町による避難者の所在確認も不十分なままだ。町の保健師や看護師が巡回するが、避難先が広範囲で小まめな訪問が難しい。役場支所も人手不足で福島市など5市町にとどまる。避難者からは「行政情報が入らず、住民の声も届きにくい」と不平が漏れる。

<パニック招く>
 避難先が拡散した理由は原発事故がもたらしたパニックだ。情報が交錯して恐怖心をあおり、住民は車で四方八方に逃げた。町はバス10台を出して集団避難を促したが、制御できなかった。
 主要避難先の二本松市に、大規模な受け入れ施設がなかったことも分散化の一因。町は同市を中心に仮設住宅の集積を試みたが、まとまった用地を確保できず、各地に建てざるを得なかった。
 1995年の阪神大震災では被災者が地域単位で仮設住宅に入れず、コミュニティーが分断された。233人もの孤独死を生んだ。2004年の新潟県中越地震では教訓を生かし、集落ごとに入居し孤独死を防いだ。
 今回は原子力災害の特殊性が加わり、集団避難を妨げた。町総務課の山本邦一課長補佐は「着の身着のままの避難を余儀なくされ、地区ごとに固まる時間がなかった。仮設住宅もできた所から申し込み順に入ってもらうしかなかった」と語る。

<自治会結成も>
 孤立防止のため、借り上げ住宅の町民で自治会をつくる動きも出てきた。福島、会津若松、白河、いわきの4市で六つの自治会が活動し、定期的に集会を開いて交流を図っている。
 福島市の自治会に参加している女性(57)は「町にいつ帰れるか分からない中、町から情報が入らないと気持ちが追い詰められる。同じ立場の人で親睦を深め、不安を和らげたい」と語る。


岩手の高速道で死亡事故多発 震災がれきなど運搬増加

 岩手県内の高速道での死亡事故が相次いでいる。ことしに入ってからの件数、死者はともに昨年の年間合計数を既に上回った。同県警は宮城、福島両県警と連携して取り締まりを強化している。
 今月5日には岩手県奥州市水沢区の東北自動車道下り線で、北海道函館市の男性が車外で事故対応中、別の追突事故に巻き込まれ死亡した。高速道での死亡事故は11日現在で8件、死者8人となり、年間で6件、7人だった昨年を超えた。
 事故の主な原因車両は8件すべてが貨物自動車だった。
 ネクスコ東日本東北支社によると、バスやトラックの大型車の交通量は1〜4月で計2万6500台と前年同期を6500台上回った。荷台からの落下物処理件数も1〜2月で990件と前年の3倍近い。東日本大震災のがれきや復旧資材の運搬車両の増加が一因という。
 県警高速隊は4月27日から、宮城、福島両県警の高速隊と連携し、交通量の多い毎日午後1〜5時、リレー形式でパトロールしたり、車を路側帯に駐車して監視したりして取り締まりを強化している。
 全国でも珍しい取り組みで、当初5月末までの予定だったが、事故抑止の成果が徐々に上がっていることから6月以降も継続している。
 今後、震災の復旧事業が本格化するにつれ、関連車両の増加が予想される。岩手県警高速隊の斎藤久幸副隊長は「車間距離の確保や早めの休憩など安全運転に努めてほしい」と呼び掛けている。

河北新報   2012年6月12日
---------------------------------------------------------------------
県南の賠償受け付け開始 子ども・妊婦3万人対象

 東京電力は11日、県南地方9市町村の18歳以下の子どもと妊婦を対象にした自主避難や精神的損害賠償の請求書の送付、受け付けを始めた。早ければ今月末から、原発事故発生時から昨年12月末までの分として1人当たり20万円を支払う。
 対象は事故当時、白河、西郷、泉崎、中島、矢吹、棚倉、矢祭、塙、鮫川の9市町村に生活の本拠地があった人。賠償金は自主避難による生活費の増加費用や避難せずに滞在したことによる恐怖や不安などの精神的損害として支払われる。
 東電は9市町村の18歳以下の子どもと妊婦を合わせ約3万人と想定し、賠償金総額は約60億円と見込んでいる。12日から順次、9市町村を対象にした相談窓口を設置する。

福島民友   2012年6月12日
---------------------------------------------------------------------
秀吉、統一直後の朱印状…岡山・津山市で発見

岡山県津山市の旧家で見つかった秀吉の朱印状=仁木尚治さん提供

 豊臣秀吉(1537〜98)が天下統一を果たした直後に出した朱印状(命令書)が、岡山県津山市内の旧家で見つかった。平定直後の奥州(東北地方)の残党狩りのため、近畿から約600キロの道中に食糧補給基地の整備を計画したという内容。解読した東京大の山本博文教授(日本近世史)は「用心深い秀吉らしい計画が分かり、貴重な資料だ」としている。

 朱印状は縦46センチ、横65センチの和紙を二つ折りにしたもの。津山市で幕末から明治にかけて医者として活躍した仁木永祐(1830〜1902)の実家で、昨秋、ひ孫にあたる東京都杉並区の会社役員仁木尚治さん(65)が発見した。

 日付は、関東の北条氏を滅ぼした小田原攻めの約1か月後、天正18年(1590年)8月16日。宛先は重臣・浅野長政とみられる。秀吉は江州(滋賀県)から下野(栃木県)までの7か所に蔵を作って兵糧を用意すると記したうえで、「早速に差し下され御成敗ごせいばい有あるべしにて候そうろう(すぐに兵を出し、残党を処罰せよ)」と指示している。山本教授は「不安定な政権初期に、秀吉が新しい方法を考えていたことがうかがえる」としている。

 朱印状は、仁木さんのホームページ(http://shojiniki.yumenogotoshi.com/hideyosi.html)で公開している。

読売新聞   2012年6月12日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月13日
11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
20. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
22. 会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年 星 亮一
32. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
33. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
35. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
43. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
69. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
72. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
90. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一


私には、誇るべき何もない。
学問もない。才能もない。
肉体よごれて、心もまずしい。
けれども、苦悩だけは、その青年たちに、
先生、と言われて、だまってそれを
受けていいくらいの苦悩は、経て来た。
たったそれだけ。
藁一すじの自負である。
(太宰治)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** **


書評

奥羽越列藩同盟、

中公新書


皆が知らない歴史の中に埋もれた真実 2009/11/19
By YUHKI
形式:新書星さんの作品は何冊か拝見していますが、なかなか興味深い内容で面白い。
私も幕末関連の話には大変興味があり、色々な書物を拝見しているが、いつも感じるのは、明治新政府は欺瞞に満ちているということ。確かに時代の流れはいつかは変わるしかなかったのだろう。しかし、薩長が採った方法は余りにも暴力的だったのではないか?殊に会津などに対する憎しみは最早私怨としか感じられない。現代の感覚で当時を量ることは、或意味難しいのだろう。時代により、各々がよって立つところが異なるのだから。しかし、薩長のあれほどの幕府及び会津に対する憎しみがなければ、明治維新はあれほどの犠牲を出さなくて済んだのではないか?幕府は既に色々な意味に於いて弱体化してしまっていた。徳川慶喜は多分平時に於いては利口な将軍になったかも知れない。しかし、あの激動の時代では殊更優柔不断にしか感じられない。この慶喜が将軍であったことは、それぞれに於いて不幸であった気がする。それに明治天皇が余りにも幼すぎた。薩長や一部の公卿たちに利用されたとしか思えない。そして、権謀術数の巧みな薩長や岩倉具視などに対して、列藩同盟は余りにも純朴であった。そういう面と近代兵器の差で敗北したのだと思う。また、最初から裏切りの内包があってはこれは崩壊するしかなかった。個人個人は才能があっても、所謂チームプレーが叶わない。長い泰平の世は、危機意識を薄れさせてしまった。薩長は後の政府にとってのあたら素晴らしい人材を無闇に散らしてしまった。会津藩たちは或意味頑なだったかも知れない。しかし、私自身は権謀術数に優れた存在よりも、頑なまでに一途で純朴であった会桑庄などの諸藩に何故か思い入れしてしまうのだ。
コメント | このレビューは参考になりましたか?はい
いいえ
13 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています*
△top
2012年6月12日(火) 地震、津波、原発
葛飾区の公園駐車場の土から25万ベクレル 東京都「対応を検討」

 東京都議会共産党は11日、東京都葛飾区の「都立水元公園」の駐車場の土から、1キロ当たり25万1千ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。同公園内ではここ以外にも植え込み内の土壌から11万2千ベクレルが検出されたとして、同党は都に対し、速やかな調査や除染などの措置をとるように求めた。都では同党の調査を受け、「対応を検討している」と話している。

 廃棄物や焼却灰などで埋め立て処分できると定められている基準値は1キロ当たり8千ベクレル。

 同党は都民からの連絡を元に調査。同公園駐車場の土を10日に測定したところ、25万1千ベクレルを検出したという。ただ、同じ場所で測定した地上1メートル地点での毎時0・27マイクロシーベルトにとどまった。

 都は昨年11月以降3カ月ごとに、比較的空間線量が高いとされる都内東部で、放射性物質がたまりやすいとされる場所について、局所的な空間線量を文部科学省などが示したガイドラインに沿って測定。地上1メートルの高さで周辺より毎時1マイクロシーベルト高いかどうかが簡易な除染などを行うかどうかの基準だが、同公園をはじめ、これを上回った場所はなかったという。

産経新聞   2012年6月11日
---------------------------------------------------------------------
5年後、32%帰還難しく 避難区域住民 年間20ミリシーベルト超地域残る

 政府は9日、双葉郡8町村など東京電力福島第一原発事故の避難区域を抱える11市町村の放射線量に基づく今後20年間にわたる避難区域別人口分布を公表した。政府が住民帰還の目安とする5年後(平成29年)で、現在の避難区域人口の32%に当たる約2万7500人の居住地が、避難区域設定の基準となる年間積算線量20ミリシーベルト超のエリアに入り帰還が難しいとしているほか、福島第一原発の立地する大熊町は97%、双葉町は75%が地元に戻ることができないと試算している。
 福島市で開いた「国と県・双葉郡8町村」、「国と県・田村・南相馬・川俣・飯舘各市町村」の両協議で明らかにした。
 11市町村合わせた避難区域人口は8万5988人で、「年間積算線量50ミリシーベルト超」(帰還困難区域)、「同20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下」(居住制限区域)、「同20ミリシーベルト以下」(避難指示解除準備区域)の3区域ごとの人口分布を予測した。政府が避難区域解除の目標に掲げ、賠償基準案で不動産を「全損」扱いとする5年後では、3分の1程度の住民の住居地が20ミリシーベルト超の地域に含まれ戻ることのできない計算だ。
 10年後(平成34年)に20ミリシーベルト超区域に該当するのは18%、約1万5500人。20年後(同44年)は8%、約6900人が20ミリシーベルト超区域に含まれる。大熊町は10年後で81%、20年後で32%の住民の帰還が困難。双葉町は10年後49%、20年後は18%が戻ることが難しい。
 避難区域別人口分布は、航空機モニタリング結果などを基に、放射性物質の自然減衰や風雨による移動に伴う空間放射線量の低下の予測を加えて試算した。除染の効果は考慮していない。

福島民報   2012年6月11日
---------------------------------------------------------------------
「相馬野馬追」例年通り開催 小高神社除染にめど

国の除染を前提に「野馬懸」の舞台となる南相馬市小高区の相馬小高神社

 震災と原発事故に伴い、昨年規模を縮小した国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」(7月28〜30日)は今年、例年通り通常開催することを9日、南相馬市で開いた相馬野馬追執行委員会で正式決定した。最終日に執り行われる「野馬懸(のまかけ)」の会場で、懸案だった原発事故の旧警戒区域内にある同市小高区の相馬小高神社の除染は国が7月中旬までに行うことで市と最終調整が進められており、通常開催の見通しがついたという。
 相馬野馬追は7月28日に相馬市から総大将が出陣。本祭りとなる29日は2年ぶりに南相馬市原町区で行列、雲雀ケ原祭場地で甲冑(かっちゅう)競馬、神旗争奪戦が行われる。
 30日に野馬懸は、騎馬武者が勇壮に野馬道から裸馬を境内に追い込むが、距離を短縮して実施する。境内では「お小人(こびと)」が素手で取り押さえ、神社に奉納する神事は例年通り行うが、区域を狭めるという。倒壊家屋によるけがの危険性や除染の範囲を考慮し、小高区内での行列などは中止する。

福島民友   2012年6月11日
---------------------------------------------------------------------
「幕末三都の火災」瓦版から考える 立命大で展示

江戸後期の京都での大火を伝える瓦版(京都市北区・立命館大歴史都市防災研究センター) 江戸時代後期に都市を襲った火災を当時の瓦版などから考える企画展「幕末三都の火災」が、京都市北区の立命館大歴史都市防災研究センターで開かれている。

 京都の「元治の大火」(1864年)の瓦版は、御所から南へ拡大した延焼範囲を色付けした上で、伏見と大山崎の戦禍や、食料配給など鎮火後の救援活動を紹介したりと、瓦版ごとに特色がある。

 1855年の安政江戸地震で江戸の市街が炎上し逃げ惑う市民の姿や、大阪で使われた手押しポンプが描かれた瓦版も。7月上旬まで。無料。

京都新聞   2012年6月11日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー、2012年6月12日
11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
15. 会津藩流罪―故郷を追われた難民からの再出発 復旧・復興に六十年 星 亮

32. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
38. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
39. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
50. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
53. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
70. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
78. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一
80. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
82. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一


疑いながら、ためしに右へ曲るのも、
信じて断乎として右へ曲るのも、
その運命は同じ事です。
どっちにしたって
引き返すことは出来ないんだ 。
(太宰治)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

<防潮堤整備>300億円寄付…住宅メーカーが静岡県と合意
毎日新聞 6月11日(月)21時41分配信


 静岡県は11日、浜松市で創業した住宅メーカー「一条工務店」(本社・東京都江東区、宮地剛社長)グループから計300億円の寄付を受け、同市沿岸部約17.5キロに津波対策の防潮堤を整備する方針を明らかにした。県と浜松市、同社は同日、寄付金を防潮堤整備に充てる基本合意を結んだ。県によると、大規模防災事業に民間の寄付金を充てるのは異例。

 ◇浜松で創業

 同社は今年度100億円、来年度以降は工事の進捗(しんちょく)状況に応じて2年間で200億円を寄付する予定だという。

 寄付は東日本大震災の被害状況を目の当たりにした創業者の大澄賢次郎氏が「育ててもらった地元に恩返ししたい」と防潮堤の費用として発案。自動車メーカー「スズキ」(本社・浜松市南区)の鈴木修会長兼社長に相談し、鈴木会長を介して11年4月、同市の鈴木康友市長と川勝平太知事に伝えられた。

 浜松市は巨大地震時の最大津波高を13.5メートルと想定。しかし海岸に防潮堤はなく、これまで避難ビルの指定など避難方法を中心に対策を検討してきた。県は来年6月をめどにまとめる第4次地震被害想定を基に、具体的な設計などを決めていく考え。着工は早くても14年以降で予算規模は未定。寄付は基金に積み立てる。

 この日県庁を訪れた鈴木市長は、宮地社長の「(会社が)大きくなれたのは、ひとえに地域の皆様の長年のご支援のたまもの。速やかに対応しなければいけない防潮堤構築で恩返ししたい」とのコメントを代読した。川勝知事は「大変感じ入る。できるだけ早く(工事を)やりたい」と応じた。【樋口淳也、高橋龍介】
△top
2012年6月11日(月) 原発、政治、事件
<山口知事選>橋下市長が飯田氏支援を否定
毎日新聞 6月11日(月)12時59分配信

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹・大阪市長は10日、山口県知事選に出馬の意向を固めた飯田哲也氏への支援について、「維新の会が関与することは難しい。それをやると国民が一気に離れる」と否定した。松井一郎・府知事も11日、「維新の会としての応援はしない」と述べている。

 飯田氏は今年1月に大阪府・市の特別顧問に就任。関西電力大飯原発3、4号機の再稼働や電力需給問題などへの提言をしている。

 橋下市長は、「秘書を通じて(飯田氏から)緊急に話したいことがあると聞いただけで、中身は聞いていなかった」と関与を否定。飯田氏が立候補する場合は、特別顧問を辞任してもらうとの見解を示した。また、維新の会としての選挙支援は、「僕らが言っているのは大阪府市の話と、国政全般の価値観。山口県知事選(をやる)と言ったら選挙屋になってしまう」と否定した。【原田啓之】
.【関連記事】
見えぬ災害、見えた課題 志賀原発防災訓練

被ばくの有無を確認するスクリーニング検査を受ける住民=輪島市サンアリーナ

 北陸電力志賀原発での放射能漏れ事故を想定した原子力防災訓練が9日、石川、富山両 県で行われた。国の防災指針が定まらない中、石川県が独自に進める対策を検証できた一 方、荒天でヘリや船での避難はほとんど中止に。危急の際、移動手段やルートを確保して 「見えない災害」から逃げることはできるのか。訓練を通して見えた課題は少なくない。
 訓練は志賀原発の半径30キロ圏内に入る8市町の住民800人を、金沢、輪島市へ移 動させる初の試みだった。

 避難所が設けられた金沢市港中では、6市町から避難してきた500人のうち、250 人がスクリーニングや除染を受けた。

 技師8人が休まず検査したが、終わったのは閉会式の直前。頭の先から靴の裏まで調べ れば1人5分はかかる。実際には金沢市だけで8万8500人とも想定される避難者をど うするのか。30人を問診した男性医師(59)は「機器や技師をいかに早く確保できる かが鍵だ」と語った。

 原発から5キロ圏の志賀町から港中に移動した志加浦小と上熊野小の児童約70人は今 回、能登有料道路を使ったが、災害時の避難ルート策定はこれからだ。

 避難所では「避難方法が分かったのは安心材料」「逃げる足を本当に確保できるのか」 と、評価と不安の声が入り交じった。避難者をバスで集めて避難させた輪島市の梶文秋市 長は「実際は、こんなに周到にバスを用意できない。自治体が所有するバスをどう配置し ておくか検討する」と語った。

 陸路が閉ざされた場合、奥能登の孤立化が課題として残る。「原発から遠ざかることを 優先した訓練」(県危機対策課)とはいえ、陸路ではそれ以上先に行けない場所への避難 に抵抗を感じる住民は少なくない。

 この日、避難者や物資を運ぶ予定だったヘリと船のほとんどが中止となったように、空 や海の移動は天候に大きく左右される。荒天で船が使えなかった志賀町福浦港の寺尾杉太 郎さん(66)は「別の避難手段も考えてほしい」。同所の端谷実さん(63)は「多少 困難な状況でも住民を運べる準備が必要だ」と、天候の変化の想定も必要だったと指摘し た。

 万一の事態に備え、住民意識をいかに高めていくかも重要だ。

 七尾市では、原発に近い6地区の住民9500人に避難場所へ集合を呼び掛けた。とこ ろが参加したのは2600人で、市の担当者は「もう少し多いと思った」。雨の影響もあ ったとみられるが、参加しなかった男性(70)は「本当の事故ならバスを待つ間に被ば くしてしまう」と話す。

 県は訓練を検証した上で、策定中の県原子力防災計画に反映させる方針だが、行政の力 だけで全ての住民を避難誘導するのは困難だ。谷本正憲知事が終了後、「避難誘導の柱と なる防災士の数を増やしたい」と語ったように、安全で迅速な避難には、自主防災組織を はじめ住民が支え合う体制充実は欠かせない。

北国新聞   2012年6月10日
---------------------------------------------------------------------
二本松・5人死亡 原発事故なければ 代替道で事故

大型トレーラーと衝突し、前部が大破したワゴン車を調べる福島県警の捜査員=9日午後3時15分ごろ、二本松市針道の国道349号

 当事者は全員、福島第1原発事故の避難者だった。9日、福島県二本松市で起きた5人の死亡事故。現場の国道349号も原発事故で通行止めになった主要道の代わりの道として使われ、原発事故がもたらした悲劇を印象付けた。

 「ドーンという大きな音が聞こえたので行ってみると、トレーラーとワゴン車が正面衝突していた」。現場近くで製作所を営む男性(50)は事故の第1発見者。発生4分後に119番した。
 「ワゴン車のフロントガラスは粉々に壊れ、運転手の上半身が車外に出ていた」と事故直後の生々しい様子を振り返る。「後続車の人の話では、ワゴン車が対向車線にはみ出したようだ」と言う。
 近所の主婦(65)も大きな音を耳にし、外に出た。「ワゴン車の前部は完全につぶれていた。トレーラーの2人は歩いて救急車に乗った」と証言する。
 国道349号は阿武隈高地沿いに福島県を南北に貫く。南はいわき地域、北は相双地域にアクセスしやすく、原発事故以降は常磐道や国道6号など警戒区域で不通になった浜通り地方の幹線道の代替道路の役割を担っていた。
 住民も「原発事故後は車の往来が増えた」と口をそろえる。男性(64)は「山あいの道路で信号が少ないせいか、以前からオートバイや車で飛ばす人をよく見掛ける」と話す。主婦(61)は「高速道路の無料化が終わってから大型車の通行が目立つ。もともと事故が多い道路ではないのだが、原発事故で状況が変わった」と声を沈ませた。

◎患者送迎長距離に

 二本松市の5人死亡事故で、ワゴン車を運転して死亡したパート従業員志賀模央(かみなか)さん(70)は南相馬市原町区の眼科医院の運転手として患者の長距離送迎を担当していた。
 医院によると、志賀さんは9日午前7時ごろに医院を出発。同8時半に福島県三春町で患者と待ち合わせし、同10時すぎに病院に戻った。同11時すぎに患者が受診を終え、再び三春町に送りに向かったという。
 医院の送迎担当者は志賀さんら3人。いずれも週3〜4日の勤務で、相双地区の患者のいる三春町や福島市との間の送迎を週1、2回担った。長距離の場合は途中でトイレ休憩を取るようにしていたという。三春町の避難患者の送迎は月1回だった。
 医院は東日本大震災後の昨年3月25日に診療を再開した。同9月に緊急時避難準備区域が解除され、震災前から送迎を行っていた地域の患者向けの送迎バスを出すようになった。事務長は「患者の方に大変申し訳ない。最も信頼するベテラン運転手で、勤務が過密といった認識はなかった」と話している。

河北新報   2012年6月10日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、戊辰戦争ベストセラー、2012年6月11日
1. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
5. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
7. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
8. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
19. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一、 戊辰戦争研究会

人間のプライドの究極の立脚点は、
あれにも、これにも、
死ぬほど苦しんだことがあります、
と言い切れる自覚ではないか。
(太宰治)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

原発事故知らず避難8割 国会事故調アンケート
 福島第1原発事故で避難区域が設定された福島県双葉郡など12市町村の住民のうち、政府が昨年3月12日朝に10キロ圏の避難を指示する前、原発事故発生を知っていた住民は20%に満たないことが、国会事故調査委員会(黒川清委員長)のアンケートで9日分かった。

 多くの住民が地震と津波しか知らないまま突然避難指示を知り、浪江町などでは避難する前よりも放射線量の高い地域へ住民が避難してしまったことが裏付けられた。
 委員会は取りまとめ中の報告書で「東京電力が原発の冷却機能喪失を伝えてきた時点で、政府は事態の急速な悪化を想定した情報提供を行うべきで、危機管理の見直しが必要」との提言を行う。
 集計結果によると、3キロ圏の避難指示が出た11日午後9時23分時点で、第1原発がある大熊、双葉町で事故発生を知っていたのは住民の14%。20キロ圏の外にある川俣町や飯舘村では2〜3%と低かった。範囲が10キロ圏に拡大した12日午前5時44分時点でも、認知度が比較的高かった大熊町民で21%、双葉町民の20%が知ったにすぎない。
 12日は夕方にかけて認知度が高まったが、20キロ圏に指示が出た12日午後6時25分時点でも、飯舘村は36%、川俣町は47%で、他地域の88〜58%に比べ低かった。
 アンケートは、ことし3〜4月に避難者2万1000世帯を無作為抽出して郵送で行い、1万633世帯の回答を得た。

、河北新報


高線量地区の住民2万8000人、5年後も避難必要

 政府は9日、福島市で双葉郡8町村と県との協議を行い、東京電力福島第1原発事故で避難区域に指定された11市町村で、除染による効果を考慮しない場合の今後20年間の放射線量の低減予測を明らかにした。原発事故前の居住地域と人口分布に当てはめると、


11市町村の約8万6000人のうち活性化へ意見出し合う 会津創造フォーラムの全体会
 会津地方の17市町村の若手職員と民間企業が協力して会津の活性化を目指す「會津価値創造フォーラム」の第1回全体フォーラムは9、10の両日、喜多方市の大和川酒蔵北方風土館「昭和蔵」などで開かれている。
 9日は約50人が参加し、「会津の○○食・スタイルブランドづくり」「健康・スポーツの聖地づくり」「This is Japan!観光促進」の各プロジェクトをテーマにした分科会を開いた。出席者は会津の長所と短所を分析し、あるべき姿などについて意見を出し合った。
 10日も分科会を開き、テーマごとに発表する。来年3月まで計6回催し、意見を集約して行政や関係機関へ提言する。

福島民報



、5年後は32%に当たる6町村・約2万8000人、10年後も18%、6町村・約1万5000人の本来の居住地が、年間被ばく線量20ミリシーベルトを上回ったままで帰還できない状況が続く見通しだ。
 11市町村で、現在の年間20ミリシーベルト超の区域に住んでいた人口は全体の64%を占める。5年後は大熊、双葉、富岡、浪江、飯舘、葛尾の6町村で20ミリシーベルト超の地域が残ると試算した。
(2012年6月10日 福島民友ニュース


常磐道の工事再開へ本格除染 環境相が方針

 細野豪志環境相は9日、双葉郡8町村と県との協議で、原発事故で一部区間の工事を中断している常磐道の開通に向け、警戒区域内の除染モデル事業を7月末までに終え、年内に本格除染に着手する方針を明らかにした。本格除染を2013(平成25)年中に完了させ、その後、工事の再開を目指す計画。ただ、本格除染の実施は除染で出た土壌などの仮置き場の確保が条件となる。モデル事業が行われているのは浪江、双葉、富岡の3町で、放射線量が高い大熊町での除染作業の進め方が課題だ。
(2012年6月10日 福島民友ニュース)





心斎橋刺殺 何度も刃物で…目撃者、事件当時の状況振り返る
産経新聞 6月10日(日)17時20分配信


 「助けて!」と懇願する被害者に、男は無言で何度も刃物を振り下ろした−。大阪市中央区東心斎橋で2人が刺された事件で、死亡した男性が刺された現場に偶然居合わせた同区の男性会社員(32)は、犯行の様子を生々しく振り返った。

【フォト】 助けて…目撃者が事件当時の状況振り返る

 会社員は、友人と待ち合わせをしているさなかに犯行を目撃した。

 「助けてください!」。被害者の男性は何度も叫んだが、礒飛(いそひ)京三容疑者(36)=殺人未遂容疑で逮捕=は男性を押さえつけ、無言で脇腹や太もも、胸をめがけて20〜30回も刃物を振り下ろした。首をかき切るような様子にも見えたという。

 会社員には当初、男性が殴られているように見えた。助けに行こうとしたが「近づくとめった刺しにしているのが分かり、びっくりした」と声を震わせた。

 礒飛容疑者は男性を刺した後、立ち上がり、うつろな様子でふらふらと歩道をと歩いていった。まるで次の標的を探しているような様子だった。その時、自転車に乗った女性が礒飛容疑者に近づいてきたという。

 「おばちゃん、危ない!通り魔や、逃げろ!」。会社員が声を掛けると、女性は方向転換したが、礒飛容疑者が背後から女性を刺したという。女性は心肺停止状態となった。

 1分ほど後に警察官2人が駆けつけ、礒飛容疑者はその後取り押さえられた。しゃがんだような格好で、抵抗する様子はなかった。服装は白いTシャツとジーパンだった。

 一方、現場近くで仕事中だった大阪市港区の建築業、宇都宮崇さん(40)も、倒れている男性が「助けてくれ」と叫んでいるのを聞いた。その直後、刃物を持った礒飛容疑者が向かってきた。「周囲の人が逃げてきたので、自分も逃げた」と話した。

 宇都宮さんの同僚の塩崎晃生さん(41)は「『人を刺しまくっている男がいる』という話を聞き、現場を見に行くと、男性と女性が路上に倒れていた。2人の間は30〜50メートルくらい離れていた」。

 女性は歩道に倒れており、ほとんど動かなかった。男性は血まみれで車道であおむけに倒れ、苦しそうにしていたという。
△top
2012年6月9日(土) 原発、政治
被災文化財を救う活動広がる 標本や子どもの文集まで
 東日本大震災で被災した文化財を救う「文化財レスキュー」が、文化庁や全国の研究機関によって続いている。考古・歴史系資料だけでなく、役所の行政文書や動物標本など「文化財未満」のものも同等に救おうという、かつてない取り組みだ。

 国立文化財機構や人間文化研究機構などが「被災文化財等救援委員会」を昨年4月に結成。被災地に専門職員を派遣した。津波に破壊された宮城県石巻市の石巻文化センターや岩手県の陸前高田市立博物館などで、水損資料をがれきから掘り出して選別。乾燥が必要なものは奈良市の奈良文化財研究所などに送り、真空凍結乾燥処置をした。

 対象には昆虫・動物や魚介の標本、行政機関が保管する事務文書、子どもの文集なども含まれる。国立国会図書館が担当した岩手県の野田村立図書館では、津波を受けた2万点の書籍から婦人会の文集など郷土史料220冊を選び、保存処理した。「一般図書は再入手可能だが、村の史料が失われると地域の現代史がわからなくなる」(国会図書館・中島尚子さん)からだ。

 被災した国指定文化財は754件だが、未指定資料の総数は計り知れない。宮城県では2003年夏の大地震以降、東北大などが「宮城歴史資料保全ネットワーク」を組織し、県内資料の所在調査を続けてきた。それでも「震災後に救出した2万点は多くが新発見のものだった」(平川新・東北大教授)。被災地の外でも、資料の内容と所蔵場所の把握とデータベース化が急がれている。

 レスキューは今も続き、津波被害の大きかった沿岸部から内陸部へ、損壊した個人所有の土蔵に残る民俗資料などの救出へと、重点が移りつつある。しかし、福島県内の原発事故警戒区域内にあり、放射性物質を含む雨水が浸入した建物などにはまだ手が出せない。

 仕組みに課題も残る。現在、レスキューは都道府県教委の支援要請があって初めて救援委員会ができる。また、文化財建物の復旧を支援するため文化庁や日本建築士会連合会などが進める「文化財ドクター」事業との連携も密ではない。東京文化財研究所の岡田健・保存修復科学センター長は「被災地に急行する医師らの災害派遣医療チーム(DMAT)のように、地域ごとに関係団体のネットワークが判断して動かせるチームが文化財の世界にも必要だ」と話している。(編集委員・小滝ちひろ)

朝日新聞   2012年6月8日
---------------------------------------------------------------------
新島八重の手紙を発見 蘇峰宛ての6通

徳富蘇峰記念館が所蔵していた、八重が蘇峰に宛てた手紙

 新島八重(会津若松市出身)と夫襄と交流の深かった言論人、徳富蘇峰に宛てられた書簡を所蔵、展示する徳富蘇峰記念館(神奈川県)から、八重が蘇峰に送った手紙6通が見つかったことが7日、分かった。
 蘇峰は襄を師と仰ぎ、襄が創設した同志社大を通じて交流があった。八重も晩年は蘇峰と親しい間柄にあったという。
 6通の中には襄の死後間もなく八重が送った手紙も含まれ、手紙からは深い悲しみに包まれながらも、襄の遺志を継ごうとする八重の強い決意が読み取れる。一部では「幕末のジャンヌ・ダルク」「悪妻」などとも評される八重だが、その言葉からはうかがい知れない、八重の人間味あふれる心情を表す貴重な資料となりそうだ。

福島民友  2012年6月8日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100!、2012年6月9日
46. 幕臣たちの誤算 (青春文庫) 星 亮一
49. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
50. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
70. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
72. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
76. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
94. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一
95. 会津籠城戦の三十日 星 亮一


なぜ生きていなければいけないのか、
その問に悩んでいるうちは、
私たち、朝の光を見ることができませぬ。
そうして、私たちを苦しめているのは、
ただ、この問ひとつに
尽きているようでございます。
(太宰治)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月8日(金) 原発、政治
美浜原発40年超容認の意味問う声 実質判断は新組織設置後に

 関西電力美浜原発2号機(福井県美浜町)について経済産業省原子力安全・保安院が40年超の運転を容認する方針を決めた。しかし、政府は原発の運転を原則40年に制限する原子炉等規制法の改正案を国会に提出し、例外として延長を認める基準も不明なまま。運転延長の扱いは新たな規制組織の発足後に検討され、政府が2号機の再稼働を認めるかは未知数だ。現行法に沿って保安院が方針を出したものの「この手続きに何か意味があるのか」(県関係者)との声さえある。

 「原子力規制庁の組織体制や40年超運転を認める場合のハードルがどうなるのか。それを見守らないと何も言えない」。美浜町の山口治太郎町長は現行法の下で審査を進める点には理解を示す一方で、新規制組織ができた後の判断を注視する考えを示した。

 新組織を設置する法案が21日の会期末までに成立した場合、遅くとも9月には発足する見通し。ただ、その後の再稼働は暫定的な基準でなく「4月に作成した安全基準を踏まえて新組織が作る」(内閣府規制庁準備室)という新基準に基づくことになる。例外で40年超の運転を認める基準を含め、できるのは新組織発足から数カ月先で「来年になるのではないか」とみる県関係者もいる。

 細野豪志原発事故担当相らが「延長を認めるのは極めて例外的なケース」としている点も山口町長には気がかりで「どういうことで厳しいと言っているのか分からないが、基準は規制庁できちっと決めることだ」と指摘した。

 そもそも美浜2号機に関しては、再稼働の前提となるストレステストの1次評価がまだ提出されておらず、実際に40年を超えた運転に踏み出すには、いくつものハードルが残っているといえる。

 関西電力大飯原発3、4号機の再稼働をめぐる地元判断が大詰めを迎える中、美浜2号機に限らず、その他の原発でもストレステストの審査が進まないなど、手続きは滞っている。

 1次評価はこれまで計22基について提出されているが、二重チェックの役目を担う原子力安全委員会が“開店休業”状態で、大飯の2基以外は審査が終わっていない。

 西川知事は4日、細野氏との会談で「原子力安全委員会が責任をもってストレステストを審議すべきだ」と述べ、新たな規制組織が発足するまでは暫定基準で再稼働を判断するよう促したが、翌5日に細野氏は「新たな原子力規制組織の下での厳格な判断が望ましい」と述べた。現段階では「大飯後」の再稼働は全く見通せない状況だ。

福井新聞  2012年6月7 日
---------------------------------------------------------------------
二本松のイノシシとクマが基準値超

 県は6日、野生鳥獣の肉の放射性物質検査結果を発表、二本松市のイノシシとツキノワグマから食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出された。
 新基準値移行後、野生鳥獣の肉が検査されたのは初めて。
 検出値はイノシシが1キロ当たり310ベクレル、ツキノワグマが同420ベクレル。中通りなどのイノシシとツキノワグマの肉は昨年11月から出荷が停止されている。

福島民友   2012年6月7日
---------------------------------------------------------------------
「ふくしま八重隊」に志願 福島などで選考会  

 NHK大河ドラマ「八重の桜」の放送に合わせ、本県観光をPRする「ふくしま八重隊」のオーディションが6、7の両日、福島市などで行われている。
 求職者を対象にした県の事業。隊員はドラマの主人公で、幕末の会津に生まれた新島八重をはじめ、八重の兄・山本覚馬(かくま)、八重の夫で同志社大の創始者・新島襄らを演じる。県内外の各種イベントなどで本県をアピールするほか、来年1月からは会津若松市に設けられる大河ドラマ館で観光客をもてなす。
 募集は隊員11人とマネジャー・事務スタッフ2人。オーディションには書類審査を通過した男女32人が臨んでいる。初日は福島市のコラッセふくしまで行われ、県から委託を受けた民間企業の担当者らが審査した。応募者は志望動機などを述べたほか、歌や踊りなどの特技を披露し、熱意を伝えた。7日は会津若松市のアピオスペースで実施する。
 合格者は8月まで本県の歴史や踊りなどを学び、9月からイベントなどで活躍する。

福島民報  2012年6月7日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー・ベスト100!、2012年6月8日
12. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
25. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若獅子たち 星 亮一
43. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
71. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
78. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一
90. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
95. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一


人間三百六十五日 何の心配も無い日が
一日 いや半日あったら
それは仕合せな人間です
(太宰治)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月7日(木) 原発、政治
北朝鮮機が境界線に接近=韓国軍機も緊急出動
時事通信 6月6日(水)21時9分配信

 【ソウル時事】韓国軍関係者は6日、北朝鮮の戦闘機が5日、韓国との軍事境界線に近い開城上空を数回にわたり飛行し、韓国の戦闘機が緊急出動したことを明らかにした。聯合ニュースなどが報じた。
 軍関係者によると、5日午後5時ごろから約1時間、北朝鮮戦闘機1機が開城上空を2〜3回にわたり飛行。「戦術措置線」を越えたため、韓国空軍戦闘機4機が出動した。 
原発事故法案一本化に与野党合意 被災者支援で

 民主党と自民党など野党7党は6日、東京電力福島第1原発事故の被災者支援のため与野党がそれぞれ参院に提出していた「原子力事故被災者の生活支援法案」と「原子力事故被害からの子ども保護推進法案」の一本化に合意した。民主党が、子どもらの医療費支援など野党案を大幅に取り入れた修正法案をまとめ、野党側に示していた。

 修正法案の名称は「原子力事故による子ども・被災者支援法案」。参院の東日本大震災復興特別委員会で審議入りし、今国会中に成立する見通しだ。

共同通信  2012年6月6 日
---------------------------------------------------------------------
復興のシンボル“小さな花” 「マルバシャリンバイ」咲き始め

多くが津波で流されたものの、残った株が開花したマルバシャリンバイ。周辺は
草刈りなどの保全作業が進む=南相馬市鹿島区南海老

 東日本大震災で大きな被害を受けた南相馬市鹿島区の県指定天然記念物「海老浜のマルバシャリンバイ自生地」で、大津波に耐えたマルバシャリンバイの小さな白い花が咲き始めている。
 マルバシャリンバイは、小枝が車輪のように放射状に伸び、丸く光沢のある葉を付けるバラ科の植物。本州中部以西の海岸部に自生するとされ、東北地方の自生地は珍しい。
 昨年の津波で自生地一帯はがれきに覆われ、観賞スポットだった金砂神社境内は幼木2、3本を残してほぼ全滅。海岸沿いの保安林に点在する30〜40本は開花の時期を迎えた。市教委の担当者は「地元の人が昔から大切にしてきた。今は地域復興のシンボル」と言う。白い小さな花は晩夏から秋にかけ小さな実を結ぶ。

福島民友   2012年6月6日
---------------------------------------------------------------------
会津へ修学旅行復活 会津若松市長が宿舎で歓迎

 仙台市榴岡小の6年生80人が5日、福島県会津若松市を修学旅行で訪れた。同校は毎年、同市に修学旅行に行っていたが、昨年は見送り、2年ぶりの訪問となった。
 室井照平市長が宿泊先の東山温泉を訪ね、「会津と仙台は歴史的なつながりが深い。楽しく学ぶ旅をしてほしい」と歓迎の言葉を述べた。児童は福島第1原発事故の被害を受けた福島県を励ます寄せ書きと、折り紙でつづったメッセージを贈った。
 修学旅行は1泊2日で初日は白虎隊が最期を迎えた飯盛山を見学し、同市に避難している福島県大熊町の小学校を訪問した。
 八島莉音さん(11)は「歴史が好きで飯盛山を見て感動した。福島が早く元気になってほしい」と話した。
 宮城県から会津若松市への修学旅行は2010年度は358校あったが、昨年度は原発事故で59校に減少した。誘致活動に力を入れ、本年度は114校に回復する見込みだ。

河北新報  2012年6月6日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー!、2012年6月7日
12. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
39. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
55. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
64. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
126. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
206. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
212. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
225. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一


人間なんて そんなにたくさん
あれもこれも できるもんじゃないのだ
しのんで しのんで
つつましくやってさえゆけば
渡る世間に鬼はない
(太宰治)


***************** **

会津藩流罪を読んで

戦争によって大切なものが奪われていく・・・

中でも・・・会津は・・・幕末から様々なものを奪われてきたのに・・・


こんな戦争を引き起こした薩長が憎らしいです。



大東亜戦争では会津を持ち上げ、白虎隊の忠誠心を利用して、

会津魂=日本魂とした・・・

戦争において、会津の忠誠心は誇るべきものとされた・・・

でも一方で、命を落とす会津人がいた・・・



悲しいです・・・



そして・・・いまは原発事故・・・(←先生の本を読みました)

何故にこんなに福島・会津の人は奪われなくてはならないのでしょうか・・

会津の読者・

michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

自民・谷垣総裁、修正協議入りを指示
産経新聞 6月6日(水)18時24分配信

 自民党の谷垣禎一総裁は6日夕、消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案をめぐる民主党との修正協議について幹部を集め、「協議に入る準備に入ってほしい」と指示した。オウム・高橋克也容疑者の最新の動画を警視庁が公開
フジテレビ系(FNN) 6月7日(木)1時4分配信

オウム真理教・高橋克也容疑者(54)の最新の動画を、警視庁が6日夜に公開した。4日、神奈川・川崎市内の金融機関の窓口で現金を引き出した際の様子で、このあと、自宅に短時間立ち寄ったが、警視庁の捜査員がそこに踏み込んだのは、およそ3時間後だった。
黒っぽい半袖シャツに眼鏡、左肩に赤いリュックサックをかけ、川崎市内の信用金庫の窓口に現れた男。
これは、17年間にわたり逃走を続けるオウム特別手配犯、高橋克也容疑者の2日前の姿。
この映像は、菊地直子容疑者(40)が逮捕された翌日の4日午後、「櫻井信哉」名義の口座から、3回に分け、現金238万円を引き出した時のもの。
その際、「なんで一括で下ろせないんだ!」と、高橋容疑者は声を荒らげ、あわてた様子を見せたという。
この金融機関で一度に引き出せるのは90万円までで、高橋容疑者は、窓口で担当者と話しながら、何度も首をかしげていた。
映像には、窓口を離れてATM(現金自動預払機)の前を通り、出入り口に向かう様子もとらえられていた。
そして、動画に先立ち、1枚の写真が公開された。
菊地直子容疑者が、「高橋克也です。わたしと一緒に住んでいた時よりも老けている」と認めたのは、2011年秋に高橋容疑者が勤務先に提出した証明写真。
丸い眼鏡に、七三に分けられた髪、そして、ふっくらとしたあご。
19年前の1993年に撮影された手配写真と比べると、特徴的だった濃く太い眉毛は、つり上がった部分が薄くなり、全体的に細く整えられているように見える。
また下唇も、19年前に比べ、薄くなった印象を受ける。
その容貌は、警視庁が2012年2月に公開した、現在の高橋容疑者をイメージした似顔絵とも、かけ離れていた。
元滋賀県警鑑識課、似顔絵捜査官の坂本啓一氏は、6日に公開された写真について、「瞳孔と瞳孔の距離を基準としまして、目頭ですね、その距離を測ってみますと、パーセンテージが出てくるんですね。ほとんど類似しているんです。口の、特にこちら半分ですね、これ(上唇)が上に上がって、急に下がってるんです。これ(証明写真)も、(上唇が)急に上がって、急に下がってるんです。こんなふうな特徴というのは、非常に個人差があるんです。整形をしたとは、ちょっと考えにくいと」と話した。
高橋容疑者が潜伏していたアパートの大家は「僕が思うには、ちょっと違いますね。こんなに太ってないです。見た目は、本当に普通のサラリーマン」と話した。
最新の手配写真を見て首をかしげるのは、高橋容疑者が住んでいたアパートの大家。
2011年末まで潜伏していたという部屋を公開した。
実際に2011年12月まで、高橋容疑者が住んでいたとされる部屋は、およそ6畳ほどの洋室があって、その隣には、およそ6畳ほどの和室がある。
築20年以上の2DKで、高橋容疑者が使ったであろうコンロやバスルームがあった。
退去後のため、部屋はクリーニングされていたが、わずかに生活の跡が残っていた。
高橋容疑者は、日々、どんな食生活を送っていたのか。
行きつけの焼き鳥店には、5月も来店したという。
高橋容疑者が通っていた焼き鳥店は「(1人で来ていた?)1人、1人。(何を食べた?)焼酎のウーロン茶割りと、焼き鳥3本。しゃべらない、あまり。しゃべるとバレると思ったのかねえ」と話した。
数日前まで働いていた建設会社には、捜査員の姿が見られた。
6月3日午後9時ごろ、菊地直子容疑者確保の速報後、姿をくらました高橋克也容疑者。
6日夜、警視庁の捜査で、その逮捕を知った高橋容疑者が、あわただしく逃走を図る様子が明らかになった。
警視庁によると、菊地容疑者が逮捕された3日夜、高橋容疑者は深夜勤務に入っていたため、翌4日に菊地容疑者の逮捕を知ったとみられる。
そして、4日午後0時10分ごろから午後0時54分までの間に、社員寮からおよそ200メートルしか離れていない、川崎市内の信用金庫の窓口で現金を引き出している。
4日、川崎市内の信用金庫で、高橋克也容疑者によく似た男が、窓口で多額の現金を引き落としたとみられている。
終了までにかかった時間はおよそ44分で、残高は1円しか残されていないという。
その後、寮に戻り、午後2時から午後3時の間に部屋を出たとみられ、その間に、勤務先の上司に、親族の病気を理由に4日の勤務を休むと告げたあと、姿を消したという。
捜査員が部屋を割り出し、踏み込んだのは、そのおよそ3時間後の午後6時半ごろだった。
すでに高橋容疑者が逃走したあとで、部屋には、信用金庫を訪れた際に持っていた赤いリュックサックと布団、衣服などが残されていたという。
勤務する建設会社の近くの銭湯では、高橋克也容疑者とみられる男の姿が、目撃されていたという。
高橋容疑者と似た人物を目撃した人は「(銭湯にはよく来ていた?)うん、結構会った。全然知らなかった。(印象に残っているのは)洗っているところ。でも、そんなに気にしないからさ」と話した。
「櫻井信哉」を名乗り、潜伏生活を続けた高橋容疑者だが、埼玉県内に、同姓同名の男性が実在することがわかった。
住民票を悪用された櫻井信哉さんは「(警察から)なんか、住民票が漏れているって聞いたので。ちょっと憤りを感じる以外、何もないじゃないですか。いい迷惑ですよ、本当に」と話した。
実在する櫻井信哉さんの住民票を、何らかの方法で取得し、櫻井さんになりすましてアパートの契約などを行っていたとみられる高橋容疑者。
警視庁は、宿泊施設やコンビニなど、高橋容疑者が立ち寄りそうな施設での捜査に全力を挙げるよう、全国の警察に指示した。
また、写真入りのチラシを作成して、一般からの情報提供を求めている。

高橋容疑者は1958年生まれで、出身は、今回潜伏していた神奈川・川崎市。
工業高等専門学校を卒業したあと、就職した電機メーカーをおよそ1年で退職し、29歳で出家信者として、オウム真理教の中で生活を始めた。
教団の中では、古くからの信者だったため、人望もあったといわれているが、所属していたのは、教団の「諜報省」で、ここで非合法活動を繰り返していたとみられる。
VXガス襲撃事件(3件)、仮谷さん逮捕監禁致死事件、地下鉄サリン事件、都庁爆発物事件。
いくつもの凶悪事件へ関与していたとされていて、中でも、地下鉄サリン事件では、サリンを地下鉄にまくことで、大量の死傷者が出ることを知ったうえで、実行犯を現場に運んだのではないかとされている。
現在も逃走を図っているが、その包囲網は確実に狭まっている。
警視庁は、写真と映像を公開することで、情報提供を呼びかけている。

情報提供は、築地警察署(03-3543-0110)まで。最終更新:6月7日(木)1時4分

△top
2012年6月6日(水) 原発、政治
---------------------------------------------------------------------
原発事故法案一本化に与野党合意 被災者支援で

 民主党と自民党など野党7党は6日、東京電力福島第1原発事故の被災者支援のため与野党がそれぞれ参院に提出していた「原子力事故被災者の生活支援法案」と「原子力事故被害からの子ども保護推進法案」の一本化に合意した。民主党が、子どもらの医療費支援など野党案を大幅に取り入れた修正法案をまとめ、野党側に示していた。

 修正法案の名称は「原子力事故による子ども・被災者支援法案」。参院の東日本大震災復興特別委員会で審議入りし、今国会中に成立する見通しだ。

共同通信  2012年6月6 日
---------------------------------------------------------------------
復興のシンボル“小さな花” 「マルバシャリンバイ」咲き始め

多くが津波で流されたものの、残った株が開花したマルバシャリンバイ。周辺は
草刈りなどの保全作業が進む=南相馬市鹿島区南海老

 東日本大震災で大きな被害を受けた南相馬市鹿島区の県指定天然記念物「海老浜のマルバシャリンバイ自生地」で、大津波に耐えたマルバシャリンバイの小さな白い花が咲き始めている。
 マルバシャリンバイは、小枝が車輪のように放射状に伸び、丸く光沢のある葉を付けるバラ科の植物。本州中部以西の海岸部に自生するとされ、東北地方の自生地は珍しい。
 昨年の津波で自生地一帯はがれきに覆われ、観賞スポットだった金砂神社境内は幼木2、3本を残してほぼ全滅。海岸沿いの保安林に点在する30〜40本は開花の時期を迎えた。市教委の担当者は「地元の人が昔から大切にしてきた。今は地域復興のシンボル」と言う。白い小さな花は晩夏から秋にかけ小さな実を結ぶ。

福島民友   2012年6月6日
---------------------------------------------------------------------
会津へ修学旅行復活 会津若松市長が宿舎で歓迎

 仙台市榴岡小の6年生80人が5日、福島県会津若松市を修学旅行で訪れた。同校は毎年、同市に修学旅行に行っていたが、昨年は見送り、2年ぶりの訪問となった。
 室井照平市長が宿泊先の東山温泉を訪ね、「会津と仙台は歴史的なつながりが深い。楽しく学ぶ旅をしてほしい」と歓迎の言葉を述べた。児童は福島第1原発事故の被害を受けた福島県を励ます寄せ書きと、折り紙でつづったメッセージを贈った。
 修学旅行は1泊2日で初日は白虎隊が最期を迎えた飯盛山を見学し、同市に避難している福島県大熊町の小学校を訪問した。
 八島莉音さん(11)は「歴史が好きで飯盛山を見て感動した。福島が早く元気になってほしい」と話した。
 宮城県から会津若松市への修学旅行は2010年度は358校あったが、昨年度は原発事故で59校に減少した。誘致活動に力を入れ、本年度は114校に回復する見込みだ。

河北新報  2012年6月6日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー!、2012年6月7日
12. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
39. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
55. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
64. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
126. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
206. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
212. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
225. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一


人間なんて そんなにたくさん
あれもこれも できるもんじゃないのだ
しのんで しのんで
つつましくやってさえゆけば
渡る世間に鬼はない
(太宰治)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月6日(水) 原発、政治
---------------------------------------------------------------------
「震災関係大臣継続を」 復旧道半ば、知事が不快感

 野田再改造内閣で松下忠洋復興副大臣(国民新)が交代したことについて、佐藤雄平知事は4日の定例会見で「松下副大臣は県内の状況をよく分かっていた。復旧・復興対策に関しては大事な要素。私からすれば続投してほしい気持ちはあった」と述べ、復旧作業が道半ばでの副大臣交代に不快感を示した。
 佐藤知事は内閣改造について「改造が行われる度に、東日本大震災に絡むそれぞれの大臣は継続してほしい、と私自身は思っていた」と指摘。また、国に対しては「震災対応を最優先にしてほしいと申し上げてきた。あらためて内閣には申し上げておきたい」と述べ、震災対応よりも消費税増税に向けた与野党対応を優先させた野田佳彦首相の対応に疑問を呈した。

福島民友  2012年6月5 日
---------------------------------------------------------------------
被災地の復興第一 福島で「一体改革公聴会」

消費税増税に「時期尚早」との指摘が相次いだ公聴会=福島市

 衆院社会保障と税の一体改革特別委員会は4日、福島市で、消費税増税を柱とした一体改革関連法案に関する地方公聴会を開いた。「震災からの復旧、復興が第一」「デフレ下での増税には反対」。意見陳述者として出席した本県の行政、商工、医療など各界の代表者からは、東京電力福島第1原発事故からの復興が進まない中、消費税増税の審議は時期尚早との意見が相次いだ。増税に「政治生命」を懸け、内閣改造まで踏み切った野田佳彦首相と被災地との認識の違いが浮き彫りとなった。
 「一体改革は2、3年待ってもいい」。意見を陳述した鈴木和夫白河市長は、風評に苦しむ本県経済の現状を説明し、震災、原発事故からの復旧、復興に最優先で取り組むべきだと主張。さらに「デフレから脱却するため、経済をけん引する産業に重点的に(予算を)配分すべきだ」と提案した。

福島民友   2012年6月5 日
---------------------------------------------------------------------
幕末の明石藩伝える日記 藩主子孫ら市に寄贈 

ペリー来航直後の藩主の行動を記した「嘉永七年日記」(明石市提供)

 明石市はこのほど、明石藩主松平家の子孫と同藩家老の子孫から、ペリー来航直後の藩主随行日記など、幕末の明石藩の動向を知る手がかりとなる日記や、武家の暮らしぶりを伝える武具・道具類など計約1680点の寄贈を受けた。同市は「幕末の動乱期に親藩・明石藩がどのように軍備を進め、藩主らがどう動いたかが記載されている一級品の史料」とし、今後の解読に期待する。(森本尚樹)

 史料は明石藩主松平家の現当主、松平直晃さん(76)=静岡市=寄贈の「松平家御年譜」「嘉永七年日記」「家紋入り羽織」「家紋入り長持」など約20点と、幕末に家老職も務めた重臣黒田家の子孫寄贈の古文書約350点、武具・甲冑(かっちゅう)102点、書画・短冊246点、陶磁器495点など。

 明石市の委託を受けた神戸大学大学院の調査によると、「嘉永七年日記」は1853年に浦賀に来航したペリーが、その半年後に再来航した直後の54年2〜4月に重臣らが記した藩主随行記で、江戸時代の藩主の実態や、明石藩の動向を知る上で貴重な史料とする。

 家老黒田長棟(1800〜1866年)が1850年に記した「武備誌」は、藩の軍事編成を詳細に記録。その子で、稲富流砲術の免許を受けた黒田長保が65〜69年に記した「日記」にも、藩の軍備面についての記載が多く見られた。

 このほか、黒田家関連の史料では、第11代将軍徳川家斉の二十六男で、明石藩主となった松平斉宣(なりこと)(1825〜1844年)による「富士図」、絵師長谷川雪旦による「江戸桜田門大名行列図」など貴重な作品もあった。

 明石藩関係の史料は1945年の明石空襲で大半が焼失したとされるが、黒田家は明石市内の空襲地域外にあり、戦火を免れていた。明治維新後、東京に移住した松平家は戦災に遭ったが、疎開先に持ち出されていた一部が残っていた。

 同市はさらに史料の調査研究を進め、一部は9月、同市上ノ丸2の市立文化博物館で公開される。

神戸新聞  2012年6月5 日
---------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー!、2012年6月6日

12 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)  亮一
37. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫)  亮一
54. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
60. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
87. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
120. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
218. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
227. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一


人間は不幸のどん底につき落とされ
ころげ廻りながらも
いつかしら一縷の希望の糸を
手さぐりで捜し当てているものだ
(太宰治)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****************
△top
2012年6月5日(火) 原発、政治
民間人が国防責任負えるか…新防衛相に懸念の声
読売新聞 6月5日(火)0時17分配信


拡大写真
首相官邸で記者会見する森本敏防衛相=中嶋基樹撮影
 野田首相は4日の内閣改造で、防衛相に民間人の森本敏拓大教授を起用した。

 過去2代の防衛相が知識不足などで混乱を招いたことから、安全保障の専門家に託した形だ。ただ、国防の責任を民間人に負わせることを懸念する声もあるほか、国会対応をめぐる課題も指摘されている。

 「国会議員ではないが、解決することについて、ハンディキャップを感じているわけではない」

 森本氏は4日の就任記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について問われ、防衛政策の専門家としての自負を語った。

 民主党内では「一川保夫氏、田中直紀氏と2人続けて『素人閣僚』が失態を演じたのだから、即戦力の専門家に頼るのは仕方ない」と、安全保障問題に精通する森本氏の起用を歓迎する声が出ている。防衛政策に詳しい政策研究大学院大学の北岡伸一教授も「安全保障については最善の人材を起用すべきで、選挙の洗礼を経ているかどうかより、見識が立派かどうかの方が重要だ」と指摘する。

 野党からは、自衛隊の文民統制に関連し「政治家でない以上、軍事的な出来事に政治的責任はとれない」(自民党の石破茂元防衛相)などと批判が出ている。これに対し、野田首相は4日、森本氏を防衛相に任命した際、「自衛隊の最高指揮官は首相(なので)、指揮監督権はきちっとしている」と森本氏に伝え、問題はないとの考えを
津波対策怠る、安全審査おざなり…福島県民1200人超が東電や政府を刑事告訴へ

 東京電力福島第1原発事故で、東電や政府などを対象とした集団刑事告訴を目指す福島県の市民団体「福島原発告訴団」への最終参加者が1200人を超えたことが4日、分かった。告訴団は今月11日、告訴状を福島地検に提出する。

 告訴団は今年3月に結成。告訴団によると、5月10日時点での参加者は約350人だったが、5月20日時点では約700人、募集を締め切った今月3日時点では1200人を超えた。

 告訴団は(1)津波対策を怠った東電(2)安全審査をおざなりにしてきた政府(3)原発の安全性を根拠なく伝えてきた学識者−など関係者約30人を、業務上過失致死傷罪などで告訴する。また、「事業所などから健康を害する物質を排出し、生命や身体に危険を与える」ことを禁じた公害犯罪処罰法違反罪でも告訴する方針。

 告訴団は「県民の多くが事故の刑事責任を問いたいと考えていることが分かった。県民の思いを捜査当局に伝えたい」としている。

産経ニュース  2012年6月4日
---------------------------------------------------------------------
全電源喪失、「対策不要」業界に作文指示、指針改定見送り 放射能漏れ

 東京電力福島第1原発事故の原因となった長時間の全電源喪失について、国の原子力安全委員会の作業部会が平成4年、対策が不要な理由を文書で作成するよう電力業界側に指示し、東電が作成した文章をほぼ丸写しした報告書をまとめ、安全指針の改定を見送っていたことが3日、分かった。安全委は事実関係を隠蔽(いんぺい)してきたが、国会事故調査委員会が受理した同部会の内部資料で判明。規制当局側が業界側と癒着し、不適切な指針を容認してきた実態が明らかになった。

 この作業部会は「全交流電源喪失事象検討ワーキンググループ」。海外で全電源喪失の事例が起きたことを受けて3年に設置され、有識者の専門委員のほか東電、関西電力、日本原子力研究所(当時)の外部関係者が参加した。

 長時間の全電源喪失は原発の過酷事故につながる重大事態だが、2年に策定された国の安全設計審査指針は「長時間(30分程度以上)の全電源喪失は考慮する必要はない」としており、作業部会はこの妥当性について非公開の会議を開き検討した。

 会議では、全電源喪失対策を指針に盛り込むことについて、関電が「指針への反映は行き過ぎ」、東電が「(過酷事故の)リスクが特に高いとは思われない」と反発。新たに対策が必要になると設備などでコストが増えるためとみられる。

 これに応じる形で作業部会は4年10月、当時の安全委事務局だった科学技術庁原子力安全調査室経由で、東電と関電に「今後も長時間の全電源喪失を考えなくて良い理由を作文してください」と文書で指示。規制当局の安全委が、規制方針にかかわる文書作成を業界側に丸投げした格好だ。

 これに対し東電は同年11月、「わが国の原発は米国の基準に比べると設計の余裕があり、十分な安全性が確保される」などと回答。報告書案にほぼそのまま盛り込まれ、5年6月に「重大な事態に至る可能性は低い」とする最終報告書が作成され、指針の見直しは見送られた。

 安全委は福島第1原発事故を受け昨年7月、作業部会の議事などを公表し、関連資料はすべてホームページで公開したとしていた。しかし、全電源喪失の対策が不備だった経緯を調査している国会事故調が今年に入って、業界側とのやりとりを示す内部資料が隠蔽されている可能性を安全委に指摘、提出を求めていた。

 原発の全電源喪失 原発に送電線経由で送られる外部電源と、ディーゼル発電機などの非常用電源がともに失われる緊急事態。国の安全設計審査指針では国内の原発で発生しても30分程度で復旧するとされ、長時間の発生は考慮する必要はないとされていた。しかし、東京電力福島第1原発事故で長期間にわたり発生し、原子炉の冷却機能が失われ炉心溶融などの深刻な事態を招いた。

産経新聞   2012年6月4日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー!、2012年6月5日
10. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
55. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
58. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
65. 大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書) 星 亮一
69. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一
84. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
90. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
120. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
206. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
215. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
226. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一


この世でもっとも人を疲れ果てさせるものは
自分を偽る心です
(アン・モロー・リンドバーグ アメリカの作家・飛行士 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月4日(月) 原発、政治
<内閣改造>防衛相に内定した森本氏 安保などの専門家
毎日新聞 6月4日(月)13時3分配信
 防衛相に内定した森本敏拓殖大大学院教授(71)は防衛庁、外務省などでの実務経験をもとにした安全保障論や国際政治などの専門家として知られている。テレビの討論番組への出演や講演なども積極的に行う一方、自民党政権時代から安全保障問題で政界と深く関わってきた。森本氏の起用は、その見識に加え、国会対策の観点から「自民党の批判封じ」の狙いもあるとみられる。

 森本氏は、防衛大を卒業後、航空自衛隊に入隊。その後、外務省に移り、情報調査局安全保障政策室長などを経て退職し、安全保障の研究者となった。

 自民党政権時代は外交、安全保障のアドバイザーとして同党の部会などに出席し、安倍晋三政権下では日本版NSC(国家安全保障会議)の創設に向けた首相主宰の会議のメンバーを務めた。09年8月には浜田靖一防衛相(当時)の下で、防衛相補佐官に就任したが、政権交代のため約1カ月で退職した。

 日米同盟の強化が持論で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題では一貫して同県名護市辺野古への移設を主張してきた。鳩山由紀夫政権時代の10年には、普天間問題をめぐる迷走に「鳩山政権の政策は国を誤る道としか思えない」と批判していた。【西田進一郎】

水平垂直】「小沢切り」首相決断
産経新聞 6月4日(月)7時55分配信
 野田佳彦首相が、ようやく「小沢切り」に踏み切ろうとしている。

 「政治生命を懸ける」消費税増税関連法案の今国会成立に向け、右手で野党・自民党に修正協議の誘い水を送り、左手では小沢一郎・民主党元代表にも秋波を送っている−。そんな「二股疑惑」をかけられていた首相だったが、3日の小沢氏との再会談では、野党との修正協議に入ることを明言。

 小沢氏と歩調を合わせる輿石東幹事長が難色を示していた内閣改造に踏み切ることも通告した。「小沢氏との決別も辞さず」という覚悟にみえる。

 会談を終え、首相公邸前に姿を見せた首相の表情はまだ紅潮していた。

 記者団から、野党との修正協議について「小沢氏の意向をくむのか」と問われると、一瞬、むっとした表情に変わったが、すぐに「小沢先生のご意向を踏まえるということはありえません」と断じた。

 もう「二股疑惑」をかけられる覚えはない−。首相の言葉には、そんな決意が秘められていた。

 ただ、この乾坤一擲(けんこんいってき)の「決断」にも小沢・輿石両氏は、どこか余裕の表情だ。

 輿石氏は記者団に「改造するでしょう。よろしいんじゃないですか?」と人ごとのようにつぶやいた。野党との修正協議に「理解」を示した小沢氏も、虎視眈々(たんたん)と逆転に向けた爪を研いでいるはずだ。

 一方、修正協議路線を鮮明にしたことで、首相は生殺与奪の権を自民党に握られた面もある。

 首相にとって絶対に譲れない一線は、消費税増税関連法案の今国会会期末(21日)までの衆院通過。外交日程などを考慮すれば、15日がタイムリミットとなり、それまでに自民党との修正協議を調えておく必要がある。

 しかし、協議が不調に終われば、自民党は倒閣にかじを切り、内閣不信任決議案や参院での首相への問責決議案を会期末に提出するだろう。

 前面に立ちはだかる野党・自民党、背後には小沢氏ら党内の反増税派。首相を取り巻く苦悩の構図は、何も変わっていない。

 「常に志を抱きつつ懸命に為すべきを為すならば、いかなる困難に出会うとも道は必ず開けてくる」

 政界に身を投じる前、松下政経塾で毎朝唱えた「五誓」のうち、この「素志貫徹(そしかんてつ)」を座右の銘とする首相だが、踏み出した道は限りなく細い。(加納宏幸)

最終更新:6月4日(月)7時55分
---------------------------------------------------------------------
「再稼働はその場しのぎ」 茨城・東海村長が政府批判

 日本原子力発電東海第2原発などが立地する茨城県東海村の村上達也(むらかみ・たつや)村長は2日、福井県越前市で講演し、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を急ぐ政府を「『脱原発依存』と言いながら(具体的な)政策を決めず暫定の安全基準で再稼働するのは、その場しのぎでなし崩し的だ」と批判した。

 東京電力福島第1原発事故を機に「脱原発」を訴える村上村長は、東日本大震災で東海第2原発も津波を受けたことに触れ「安全が保たれたと言っても、紙一重だった」と説明。福島第1原発事故が起きた背景を「日本で事故は起きない」との過信があり、目先の利益のために都合のよい基準をつくったなどと分析した上で「事故から1年余りがたっても新しい政策や体制を何一つ決めず、再稼働だけ進めている。この国に原発を保有する資格はない」と断じた。

 また、原発がなくなった場合の雇用や地域経済への影響について「(脱原発は)国で方向性を決め、その中で産業転換や、政策立案をしていくべきだ。(原発に)しがみついて何かできる時代ではない」とした。

共同通信  2012年6月3日
---------------------------------------------------------------------
松平家 秘仏を公開

 徳川家康の守り本尊で松江藩主・松平家に伝わる秘仏「故開運千体不動尊」が2日、松江歴史館(松江市殿町)の特別展「秘仏ご開帳―松江藩主松平家の千体不動尊―」で公開された。7月1日まで。

 松平家の由緒書きによると、千体不動尊は平安時代、空海によってつくられたといい、8センチの不動明王が約1センチの多くの不動明王とともに、高さ25センチ、幅20センチ、奥行き16センチの厨子の中に収められている。

 平安時代以降の経緯は不明だが、江戸時代に徳川家康が孫の松平直政に譲り渡した。由緒書きでは直政は戦に千体不動尊を持ち歩いていたといい、1614年の大坂冬の陣に持って出た可能性もある。

 昨年3月、第15代当主の松平直壽さん(86)が市に寄贈。明治時代に公開されて以来のご開帳となった。

 同館の新庄正典学芸員(35)は「松江城は現存する12天守のひとつ。城が不動尊に守られていたことをうかがい知る資料をぜひ見に来て」と話している。特別展は大人500円、小中学生250円。(岸下紅子)

読売新聞   2012年6月3日
----------------------------------------------------------------
東日本鉄道文化財団:徳川墓所工事に助成金350万円 /茨城

 東日本鉄道文化財団(大塚陸毅理事長)は、常陸太田市で水戸徳川家史跡の保存事業を行っている「水戸黄門のみち整備実行委員会」(徳川真木委員長)に対し、地方文化事業支援の対象として助成金350万円を送ることを決め、1日、承認書を贈呈した。水戸徳川家墓所の参道の排水対策工事に使われる。

 助成の対象となったのは、徳川光圀公をはじめとした水戸徳川家歴代の藩主や夫人らが眠る国指定史跡「水戸徳川家墓所」。贈呈式に出席した大久保太一市長は「常陸太田市には多くの歴史的文化財がある。維持、管理に努め、交流人口を増加させたい」とあいさつ。JR東日本水戸支社の小池邦彦支社長は「史跡は貴重な観光資源。地元の方々と協力して、地域の発展に貢献したい」と話した。【松本尚也】

毎日新聞   2012年6月3日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー!、2012年6月4日
9. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
10. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
56. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
60. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
68. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
81. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
119. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
205. ラストサムライの群像―幕末維新に生きた誇り高き男たち 星 亮一、 遠藤 由紀子
213. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
226. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一


すべての要求を
満たすことなどできません
人は 海辺の美しい貝がらを
すべて集めることはできないのです
(アン・モロー・リンドバーグ アメリカの作家・飛行士 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月3日(日) gennpatu ,seiji
会津藩流罪、批評社

> 大作ですね☆
>
> 本当にスゴいです!!
>
> やっぱり斗南の話…泣けます…

石川県、鈴木
>
----------------------------------------------------------------------
大熊町「5年帰還しない」宣言へ 生活基盤整わず

 福島県大熊町の渡辺利綱町長は、福島第1原発事故で避難している全町民が今後5年間は町に帰らない「帰還しない宣言」を6月中にも出すことを決めた。町民の約95%が住民登録している地域が、長期間生活できない帰還困難区域(年間放射線量50ミリシーベルト超)に指定される見通し。このため、残り約5%の町民も生活基盤が整わず、暮らすことができないと判断した。

 役場機能を移した会津若松市で1日あった町議会全員協議会で、渡辺町長が明らかにした。町議会の議決を経て宣言する。
 町によると、帰還困難区域は全町民約1万1500人のうち約1万900人の地域が指定され、5年以上の町外避難が法的に義務付けられる。残り約600人の地域は、一時帰宅できる居住制限区域(20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下)、早期帰還を目指す避難指示解除準備区域(20ミリシーベルト以下)になる見通し。
 渡辺町長はこうした状況について「町役場も医療福祉機関もなく、帰っても生活できない」と判断。帰還しない宣言に関しては「町民の理解も得られる」と述べた。
 町は全域を帰還困難区域にするよう政府に求めていたが、区域によって町民への賠償額に差をつけないことを条件に帰還困難、居住制限、解除準備の3区域に分ける政府案を受け入れる。
 町は町民が役場機能と共に別の市町村に一定期間集団移住する「仮の町」をつくる復興計画を検討している。渡辺町長は「帰還は目指すが、それまで10年、15年と安心して住める居住環境を整備したい。国、県に働き掛け、モデル地区を造る」と語った。
 住民の帰還をめぐっては、避難区域に指定された福島県川内村が1月に帰村宣言を出し、村民に帰還を促している。

河北新報  2012年6月2日
----------------------------------------------------------------------
歴代将軍が訪れた寺、トラックぶつかり山門倒壊

 2日午前9時過ぎ、東京都品川区北品川の「東海寺とうかいじ」の境内に入ろうとしたトラックが寺の山門(高さ約4・5メートル)にぶつかり、門が根元から倒れた。運転手の男性が腰を打つなどの軽傷。

 警視庁品川署幹部らによると、同寺は東日本大震災で損壊。トラックは補修工事の資材を運び入れるため、門をくぐり抜ける際に荷台が引っかかったという。同署は、運転手が門の高さの目測を誤ったとみている。

 区立品川歴史館によると、同寺は寛永15年(1638年)、3代将軍徳川家光が、臨済宗の名僧・沢庵たくあん和尚のために建立。歴代将軍がタカ狩りの際などに訪れたという。同寺の住職によると、山門は空襲で焼け落ち、1960年頃に建て直したという。

読売新聞  2012年6月2日
---------------------------------------------------------------------
咸臨丸寄港150年/「子孫の会」塩飽訪問へ

 幕末の1862年、幕府初の留学生としてオランダに渡った塩飽出身の山下岩吉と古川庄八の功績を顕彰しようと、派遣から150年を迎える今秋、塩飽水夫や留学生の子孫らでつくる「咸臨丸子孫の会」と「開陽丸子孫の会」が、高見島や瀬居島などゆかりの地の訪問を計画している。

 山下岩吉は香川県多度津町高見島、古川庄八は香川県坂出市瀬居島の出身。幕府がオランダに発注した軍艦「開陽丸」の建造に合わせ、士官の榎本武揚らと共に幕府初の留学生15人の中に選ばれ、オランダで操船技術などを学んだ。67年、完成した「開陽丸」で帰国した。

 留学前、江戸にいた2人は、他の留学生と共に瀬戸内海経由で出港地となる長崎へ向かった。

 この時、長崎まで留学生たちを運んだ船が、塩飽水夫が乗り込み60年に日本の軍艦として初めて太平洋横断に成功した咸臨丸。一行を乗せた咸臨丸は62年9月6日に丸亀市の本島に寄港しており、これが14年間の咸臨丸の歴史において唯一の香川への寄港となった。

 二つの子孫の会による今回の塩飽訪問は、日本の海軍力の向上に貢献した留学生の功績や咸臨丸の歴史を振り返ろうと計画。榎本武揚のひ孫に当たる榎本隆充開陽丸子孫の会会長や小林賢吾咸臨丸子孫の会会長をはじめ、咸臨丸終焉(しゅうえん)の地となった北海道木古内町の関係者ら約30人が参加する。

 日程は10月6日〜8日の3日間。山下家や古川家の墓参のほか、高見島にある山下の実家や本島の塩飽勤番所などを見学する。また、多度津町立資料館主催で、榎本会長らの講演会も計画している。

 子孫の会は「山下、古川は後に海軍技師として活躍し、日本の近代化を支えた。わずか15人の留学生に香川から2人が選ばれ、その働きが国の発展に貢献したことを地元の人にも誇りに思ってほしい」と話している。

四国新聞   2012年6月2日
----------------------------------------------------------------
余録:蘭学者、緒方洪庵が大坂に開いた適塾は…

 蘭学者、緒方洪庵が大坂に開いた適塾は福沢諭吉はじめ幕末から明治に活躍した多くの人材を生んだ。今の大阪大学の前身でもある。驚くのは諭吉の自伝の回想だ。夏には武家の子弟である塾生らが下帯もせず素裸で過ごしていたという▲「もちろん飯を喫(く)う時と会読をする時にはおのずから遠慮するから何か一枚ちょいと引っかける、中にも(織り目の透いた薄い)絽(ろ)の羽織を真裸体の上に着ている者が多い。これは余程おかしな風で、今の人が見たらさぞ笑うだろう」。幕末のスーパークールビズだ▲勤務中のポロシャツやアロハ、サンダルもOKという環境省のスーパークールビズが今年も始まった。昨季に続く節電の夏の2年目の試みで、ジーパンも破れていないものなら可、一方ランニングや短パンは不可だという▲昨年は欧米のメディアでも「服装革命?」と報じられたスーパークールビズだった。保守的な日本のビジネス風土では普及は望み薄だろうとからかう調子で扱われたが、そもそも日本人が蒸し暑い夏にスーツを着るはめになったのはそちらのせいだともいいたくなる▲諭吉らは極端だろうが、夏は遠慮なく半裸で過ごした昔の日本人だ。それを来日した欧赴u椏ス佑法嵬酥據廚箸い錣譟・貔厳謳[茲蠧・譴拭嵎弧澄廚侶覯未・討離后璽鳥僂任△襦M腓砲鰐瓩譴困箸癲△任C訖・譴呂任C訥・戮貌蝙「硫討砲佞気錣靴ぅ好織ぅ襪砲垢譴个いあセ纏・紊世韻任呂覆ぁ・G・眄霽・,紡任楚紊簍甍瓠∪里離悒船淬、紡紊錣襯哀蝓璽鵐・璽謄鵑覆鼻∪疆鼎任茲澆・┐辰織譽肇蹐焚討琉畤・擦・誕蠅砲覆蹐Α・爐蹐鷁爾・腓任覆韻譴倥犬留・イ發いぁ・・w)w)毎日新聞   2012年6月2日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー!、2012年6月3日

11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
28. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
36. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
53. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
54. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
55. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
63. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
81. 新選組を歩く―幕末最強の剣客集団その足跡を探して 星 亮一, 戊辰戦争
研究会


苦しいことについては
私は何も考えない
美しいことがまだ残ってるんだから
( アンネ・フランク 「アンネの日記」の著者 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


小沢氏との決別を…仙谷氏、暗に求める
読売新聞 6月2日(土)21時20分配信

 野田首相、民主党の小沢一郎元代表、輿石幹事長の3者による再会談が3日午前、民主党本部で行われる。

 首相は消費税率引き上げ関連法案について15日までに衆院採決を行いたい意向で、改めて小沢氏に法案への理解を求める考えだが、小沢氏は反対姿勢を貫く構えで、一致点を見いだすのは困難な情勢だ。

 再会談に関連し、岡田副総理は2日、都内で記者団に、「首相も同じ思いだと思うが、(小沢氏に)誠心誠意説明して理解いただきたいということだ」と語り、首相は法案採決の方針などで譲歩せず、小沢氏の説得に努めるべきだとの考えを示した。

 一方、仙谷由人政調会長代行は2日のテレビ東京の番組で、「党で機関決定している。一議員として『おかしい。賛成できない』と、国会の賛否の行動について言うのは理解できない」と述べ、小沢氏との決別を暗に求めた。

最終更新:6月2日(土)21時20分
△top
2012年6月2日(土) 原発、政治
産学連携:リーダー育成へ行動計画 協働人財育成円卓会議
毎日新聞 2012年05月07日 20時09分(最終更新 05月07日 20時27分)

 新日鉄や三井住友銀行など主要企業20社と東京大、早稲田大など12大学が昨年7月に設立した「産学協働人財育成円卓会議」は7日、国際社会で活躍でき、社会を変革できるリーダーを育成するためのアクションプランをまとめ、発表した。

 プランは(1)日本の学生が積極的に海外留学できる環境づくり(2)外国人留学生の受け入れ拡大(3)専門分野を超えた幅広い知識を持つ人材を大学院で育成−−など。円卓会議に参加する20企業、12大学がそれぞれ取り組む。

 共同座長を務めた日立製作所の川村隆会長は「これまで企業と大学がそれぞれに一生懸命に取り組んでいた人材育成について、ようやく産学一緒に動き出した。その第一歩になる」と話した。東京大が導入を検討している秋入学について、同大の浜田純一学長は「国家資格試験の時期の見直しなども検討してほしい」と国に要望する発言も。企業側からは「既に秋採用や通年採用を実施しているが学生に周知されていない」との声も上がった。

 アクションプラン作成の背景には、日本から海外に留学する学生が減少し、日本経済が停滞していることへの産学の危機感がある。【石丸整】

 ◇企業や大学でスタート
PR情報
10年前 体重72kg→今85kg・三木谷会長、新しい経済団体発足
TBS系(JNN) 6月2日(土)5時55分配信
 楽天の三木谷浩史会長兼社長は、1日夕方、東京都内で記者会見を開き、新しい経済団体「新経済連盟」、略称「新経連」を発足させると発表しました。

 「eビジネス推進連合会からさらに活動の場を広げて、日本のさらなる発展、国際協力の確保ということを目標に、新しい団体活動をしていこうということになりました」(楽天 三木谷浩史会長兼社長)

 三木谷氏は、2010年にIT企業を中心とした「eビジネス推進連合会」を作って活動してきましたが、さらに幅広い分野の企業を会員に迎えて、インターネットを活用したサービスを発展させて日本経済の発展に貢献したいと、「新経済連盟」設立の理由を語りました。

 会員数は779社にのぼり、IT関連を中心に、商社や流通、電機メーカーからマスコミまで幅広い業種の企業が参加し、三木谷氏が代表理事をつとめます。

 「経団連に対抗しようとは全く思っていない」としながらも、経団連ではできなかったインターネットを活用したイノベーションについて政治や行政に対して積極的に提言したいと抱負を述べました。

 さらに、ネットを使った選挙活動の規制緩和なども提言し、若者の政治参加を促進したいという考えも示しました。(01日21:28)
最終更新:6月2日(土)7時49分
との対決方針、撤回も=大飯再稼働容認で―橋下氏
時事通信 6月1日(金)21時41分配信

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は1日、次期衆院選で民主党と全面対決するとしていた同会の方針について、撤回することもあり得るとの認識を示した。自身が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を事実上容認した点を考慮。市役所内で記者団に、「維新の会として以前に決めた方針が変わる可能性は大いにある」と語った。 

【関連記事】
----------------------------------------------------------------------
震災がれきを「板」に 日田林工高生が開発

 日田市の日田林工高校林産工学科の有志でつくる「林産クラブ」(田中優希部長、4人)が東日本大震災で発生したがれきを原料にしたボード(板)を開発し30日、がれきについて考える同学科の授業で発表した。「(復興のため)自分たちにできることを」と考え、2年前から竹や杉皮を原料に取り組んでいるパーティクルボード製作のノウハウを活用。授業では同学科の生徒39人ががれき処理を「自分たちの問題」と捉え、活発に意見を交わした。

 同クラブは塩水に浸した木材を震災がれきに見立て、昨年9月から実験を繰り返してきた。がれきは今月16、17日に宮城県石巻市を訪れた顧問の河津文昭教諭が、津波で損壊した民家の所有者から譲り受けた角材など約30キロ。石巻市の許可も得た。
 がれきは業者に依頼して破砕し、同校で接着剤と熱圧成形。さらに日田杉の板で挟み込んだ複合板も試作した。放射線量は現地で計測しただけでなく、同校に運ばれた後も、破砕後や完成後に測定して安全性を確認したという。
 授業では、同クラブのメンバーが海水に浸った木材の塩分の浸透メカニズムや接着力実験の結果などを紹介。浸水していても塩分濃度は低く、ボードの原料として問題がないことを報告。生徒らは7班に分かれてディスカッション。震災がれきの処理問題について「正しい知識や情報を共有すれば(広域処理は)進む」「放射能を含んでいる可能性があることも考えなければ」といった意見が出され、大分県内での受け入れについても話し合った。
 ボードは今後、日田市内で伐採した竹を混ぜるなどして改良。壁材や構造材として生かしたいという。生徒らは「(がれきの)有効活用策として東北や全国へ発信できたらうれしい」と話している。

大分合同新聞  2012年6月1日
----------------------------------------------------------------------
大飯原発再稼働バトル「負けた」 橋下市長

 関西電力大飯原発3、4号機の再稼働をめぐり、橋下徹大阪市長は1日午前、反対を唱えながら野田政権の稼働方針を覆せなかったことについて「正直、負けたと言われても仕方がない」と語った。橋下氏は前日にも、再稼働を「事実上容認する」と語り、市民らから「変心」を批判されていた。

 橋下氏はこの日、「大飯の問題は一区切り付けた」「原発問題と並行して、電力の1社独占体制を変えるという次のステージに向けてがんばっていく」などと強調した。

 橋下氏ら関西広域連合の首長らは5月30日、大飯の再稼働が間近に迫っていると判断し、政権に対し「暫定的な安全判断であることを前提に、限定的なものとして判断をされるよう強く求める」などとする声明を公表。再稼働に慎重だった橋下氏ら首長たちは、声明を機に一転して容認する発言をしていた。

朝日新聞  2012年6月1日
---------------------------------------------------------------------
震災から救出の「絵馬」展示 県立博物館で特集展

朝日稲荷神社に奉納されていた絵馬を展示している特集展

 会津若松市の県立博物館で17日まで、特集展「朝日稲荷神社の絵馬〜救出された須賀川の文化財」を開いている。東日本大震災で倒壊寸前だった須賀川市の同神社に奉納されていた絵馬を中心に展示、絵馬から地域の歴史が見て取れる。
 社殿には100点近い絵馬などが奉納されていたことから、同博物館が救出し、洗浄、防虫処理などを施した。展覧会では、画家・銅版画家の亜欧堂田善の孫弟子に当たる会田青嶂(せいしょう)が描いた絵馬、大野松岳と道山壮山による絵と俳句の合作の絵馬、酒の蔵元が奉納した絵馬などを展示している。
 また、絵馬の救出の様子もパネルで展示している。観覧は午前9時30分〜午後5時。料金は一般・大学生260円、小中高校生は無料。
 問い合わせは同博物館(電話0242・28・6000)へ。

福島民友   2012年6月1日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー!、2012年6月2日
11. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
39. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
41. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
44. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
45. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
78. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
115. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
211. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一
224. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一


たとえ嫌なことばかりだとしても
人間の本性はやはり善なのです
( アンネ・フランク 「アンネの日記」の著者 )



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2012年6月1日(金) gennpatu seiji
中国書記官>関与の社団法人、事業遂行危うく
毎日新聞 6月1日(金)2時31分配信

 外国人登録証を不正更新したとして外国人登録法違反(虚偽申告)容疑で31日に書類送検された在日中国大使館の李春光1等書記官(45)が関与していた一般社団法人の事業計画の遂行が危うい状況に陥っている。国内農産物の中国への輸出促進を図るために中国・北京市内での展示会を開催する事業で、国内17社から資金1億8000万円を集めたが、約1億4000万円が施設の賃料などに消えている。2月に送った展示用のサンプル品も中国側に廃棄され、実現の見通しが立っていない。

 この社団法人は「農林水産物等中国輸出促進協議会」(東京都千代田区)。農水省によると、同協議会の事業には李書記官が知人を通じて現地の国営企業を紹介したり、通関手続きについて簡略化できるとする大使館名の文書を農水省に提出するなどしていた。

 展示会は昨年秋に北京市中心部に借りた約5000平方メートルの展示館で開催される予定だったが、中国側がコメの輸入に関し通常通り、害虫発生を防ぐ「薫蒸処理」を求めたことなどもあって展示品の輸出ができずに延期が続いていた。

 これに対し、同協議会は農水省を通じて、李書記官から「コメは薫蒸しなくても持ち込める」との趣旨の文書を受け取ったため、第1陣としてコメ880キロ、粉ミルク88キロ、日本酒40リットルをサンプルとして送った。だが、中国の検閲当局からクレームがつき、5月になって中国側が全品廃棄。6月1日に送る予定だった第2陣も中止に追い込まれた。

 この事業は10年夏ごろ民主党国会議員らの勉強会がきっかけで始まり、筒井信隆副農相が同年12月に中国の国営企業と覚書を交わし展示館を借りた。11年7月に設立された同協議会が今年1月までに17社から資金を集めたが、展示会が実現しないまま、資金が窮迫する事態に陥っている。

 李書記官を巡っては、鹿野道彦農相が調査委員会の設置を指示。接触のあった筒井副農相も調査対象となり、農水省幹部は「先行きが見えない状態」と嘆く。

 協議会の責任者である代表理事は「責任は私と鹿野農相、筒井副農相の3者にあり、逃げるつもりはない。ただ、拠出してもらった資金は返還する義務がない」と話している。【青島顕、神足俊輔】
コンクリ塊、縁石が混入=岩手県、がれき受け入れの静岡県に陳謝
時事通信 5月31日(木)19時37分配信

 静岡県島田市が受け入れた東日本大震災で生じた岩手県山田町のがれきに処理対象外のコンクリート塊が混入していた問題で、岩手県の工藤孝男環境生活部長らは31日、静岡県庁を訪れ、川勝平太知事に、道路の縁石の破片を積み出し時に除去できなかったことが原因と説明し、「深くおわび申し上げる」と陳謝した。
 工藤環境生活部長は併せて、今後はふるいにかけるなどの再発防止策を提示。川勝知事は「これ以上のチェックはできないだろう」と岩手県の説明に理解を示し、受け入れを継続する意向を表明した。がれきの積み出しを再開する際は、静岡県から岩手県に職員を常駐させてチェックする。 
橋下市長、ついにゴーサイン! 「机上の空論ではいかない」

大飯原発3、4号機の再稼働を事実上容認した橋下徹大阪市長
 大阪市の橋下徹市長は31日、記者団に対し、関西電力大飯原発3、4号機をめぐり、関西広域連合が「限定的再稼働」を事実上容認する声明を出したことについて、「机上の論だけではいかないのが現実の政治だ。エネルギー供給体制の変革も進んでおり、この夏を乗り切るための一時的な稼働はご理解いただくしかない」と述べた。

 関電管内で今夏約15%の電力不足が見込まれ、計画停電の実施も現実味を帯びる中、これまで強硬に再稼働に反対してきた橋下市長は、関西経済や市民生活への影響を見据えて事実上方向転換した形となった。

 ただ、橋下市長は「夏を過ぎても原子力規制庁(設置の動き)が見えず、新しい安全基準ができるのが2年も3年も先になるのに、動かし続けるというのはあってはならない。秋ぐらいにチェックをして、違うものは違うと言い続けていかないといけない」と述べ、政府の動きを牽制(けんせい)した。

産経ニュース  2012年5月31日
----------------------------------------------------------------------
大震災:地震の揺れが電離層に伝わる NASAが確認

 米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所は30日、東日本大震災を起こした地震や津波の揺れが、大気を介して高度80キロ以上にある電離層に伝わり、電子の分布に乱れを引き起こしたことが確認できたと発表した。

 衛星利用測位システム(GPS)から電離層を通じて届く電波のデータを分析して判明した。同様の現象は2010年のチリ大地震などでも起きているが、日本には多数のGPS観測点があるため、これまでにない精度で確認できたという。将来の津波警報システムに応用できるとしている。

 研究チームは、日本国内に約1200カ所あるGPS観測点のデータを分析。

毎日新聞  2012年5月31日
---------------------------------------------------------------------
震災後、地震活動が活発に 千葉・銚子、福島・茨城県境関連東日本大震災以降、地震活動が活発化した地域

 東日本大震災以降、千葉県の銚子付近、福島、茨城県境付近、栃木、群馬県境付近で、地震活動が活発化していることが気象庁の解析で分かった。大震災で地震を促す力が働いた場所だという。30日の地震予知連絡会で発表された。現在も活発な地震が続いている地域もあり、引き続き注意が必要だという。

 これらの地域では、震源が深さ30キロまでで活動が活発化していた。それより震源が深いところでは、茨城県南部や、東日本大震災の余震域など太平洋プレート(岩板)の上部にあたる領域などで、地震が増えた。

 銚子付近や茨城県南部などは、大震災の影響で地殻にかかる力が変化して、地震活動を促す領域。逆に、地震を抑制する力が働いている領域では地震活動に変化はみられなかった。栃木、群馬県境などでは、徐々に活動が低下している。

朝日新聞   2012年5月31日
----------------------------------------------------------------
“福島県人の誇り取り戻して” 「八重の桜」出演者発表

 会津若松市出身で、同志社大を創設した新島襄の妻・八重の生涯を描く来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の出演者が30日、発表された。本県出身者では、会津藩家老・西郷頼母役を郡山市出身の西田敏行さんが演じる。東京・渋谷のNHKで行われた出演者発表には、すでに主人公新島八重役を演じることが決まっている綾瀬はるかさんをはじめ、会津地方にゆかりのある人物を演じる15人が出席した。
 西田さんは「登場人物は全国的には知られていないと言われているが、会津ではどの人物も有名。演じる方々には自信を持って演じてほしい。ドラマを通じ、福島に美しくも雄々しく幕末を生き抜いた人たちがいることを全国に知ってもらえる。県民が福島県人としての誇りを取り戻すきっかけになれば」と語った。綾瀬さんは「今日初めて出演者の方々と顔を合わせたが、緊張と期待で胸がいっぱいになった。皆さんと力を合わせて、1年間頑張りたい」と決意を述べた。
 西田さんは「八重たちの闘いが日本の礎を築いた。震災以降、福島はつらい状況に置かれているが、ドラマは新しい価値観を生む一つのきっかけになる。苦難を乗り越え、復興に向けて頑張ってほしい」と県民へエールを送った。

福島民友   2012年5月31日
----------------------------------------------------------------
三重津海軍所跡を国史跡指定申請へ 世界遺産登録目指し

 「佐賀市文化財保護審議会」(会長・金子信二前さが水ものがたり館館長)の第1回会合が30日、佐賀市天神3丁目の市立図書館であった。2015年の世界遺産登録を目指す近代海軍基地「三重津海軍所」跡(佐賀市川副町、諸富町)について、市教委が7月に国の史跡指定に向け文化庁に申請することを報告した。

 市教委によると、世界遺産登録するためには、国の史跡指定が前提という。今後、10月に国の文化審議会に諮問され、早ければ来年2月に国の史跡登録が決定する見込み。

 三重津海軍所は、幕末佐賀藩が日本初の蒸気船「凌風丸(りょうふうまる)」の製造に成功。修理用のドライドッグは国内最古で、歴史的な価値を端緒に表した遺構として知られる。

 会合では、市教委の担当者が、申請の名称を「三重津海軍所跡」とし、対象地域を約3万平方メートルとすることなどを説明した。

西日本新聞   2012年5月31日
----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、幕末維新ベストセラー!、2012年6月1日

13. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一
25. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一
29. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一
40. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
43. 勝海舟と明治維新の舞台裏 (静山社文庫) 星 亮一
44. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
77. 戊辰の内乱―再考・幕末維新史 星 亮一
96. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一
109. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会
216. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一


私の想像の翼は
閉じ込められても閉じ込められても
はばたき続けるの
( アンネ・フランク 「アンネの日記」の著者 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top

株式会社メディアハウス