星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2013年7月31日(水) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月31日
6.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
20.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
48.新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書)星 亮一
50.謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書)星 亮一
55.会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書)星 亮一
56.よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書)星 亮一
61.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
63.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
343位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
94位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
90位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
414位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般

-----------------------------------------------------------------

県立で「南双葉」に設置 双葉郡の中高一貫校構想
福島民友新聞 7月30日(火)11時11分配信

 双葉郡に中高一貫校を設置することを柱とした双葉郡教育復興構想の最終案が29日判明し、中高一貫校は県立として2015(平成27)年春の開校を目指し、設置場所は広野、楢葉、川内の3町村を想定した「南双葉」と明記することが分かった。具体的な場所について、構想策定を進めてきた双葉郡の教育長らによる双葉郡教育復興協議会(座長・中田スウラ福島大教授)は、早期決定を双葉地方町村会などでの各首長による今後の協議に委ねるとしている。同協議会は31日、都内で開く会合で構想を取りまとめ、文部科学省などに要望する。
 最終案では、中高一貫校を県立とした上で、双葉郡8町村と県、国、福島大による協議会を設けて運営する方式を提案。設置場所は、いわき市を選択肢から外して「南双葉」とした上で、15年開校を前提に空間放射線量が低く保護者の理解が得られ、生徒の交通手段が確保できることなど3条件を示した。

福島民友新聞

最終更新:7月30日(火)11時11分

駅員が苦戦、電車押す輪自然に…救出の8分間
読売新聞 7月31日(水)7時15分配信



電車とホームの間に挟まれた女性を救出するため、車両を押して傾ける乗客や駅員(22日)
 さいたま市のJR南浦和駅で22日、乗客の女性が電車とホームの隙間に転落して救出されるまでの約8分間の様子がJR東日本大宮支社などへの取材で明らかになった。

 女性を引っ張り上げるため、車両を押し始めた駅員に、周囲にいた客らが協力の手を差し伸べた。

 同支社などによると、転落したのは埼玉県西部に住む30代の女性。22日午前9時15分頃、京浜東北線の大宮発磯子行き普通電車の4両目から降りようとした際、足を踏み外し、右足が電車とホームの間の約10センチの隙間に入った。ホームにはい上がろうとしたが、左足も落ち、へその辺りまで隙間に入ってしまった。

 転落に気付いた客がホームに設置された「列車非常停止ボタン」を押し、駅事務室から16人の駅員が駆けつけた。2人の駅員が女性を引っ張り出そうとしたが、うまくいかず、別の駅員がとっさに車両を両手で押したところ、周囲の乗客や別の駅員も一緒に押し始めた。その数は約40人に達した。

 「押しますよ! せーの!」という駅員のかけ声に合わせて押すと、重さ約32トンの車両が傾き、ホームとの隙間が広がった。

 2人の駅員が女性を引っ張り上げると乗客から拍手や歓声がわき起こり、万歳をして喜ぶ人も。女性に目立ったけがはなく、駅員に「自分の不注意で落ちてしまい、ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました」と話したという。

 ◆お礼のアナウンス

 現場に立ち会ったベテラン駅員は「こんなに感動したのは初めて」と語ったという。翌23日午前中には同駅の階段や改札にはり紙をし、ホームで異例のアナウンスを流した。

 「多数のお客様にご協力いただき、無事に救出することができました。ご協力いただいた皆様に、心よりお礼申し上げます」

最終更新:7月31日(水)7時15分


[<中央アルプス>遭難の3人、死亡確認 薄手のかっぱ着用
毎日新聞 7月30日(火)21時58分配信



心肺停止で発見された韓国人登山者を乗せ、グラウンドに着陸する長野県警のヘリコプター=長野県駒ケ根市で2013年7月30日午後2時34分、宮間俊樹撮影
 長野県駒ケ根市の中央アルプス・檜尾(ひのきお)岳(2728メートル)付近で起きた韓国人登山者の遭難事故で、心肺停止状態で発見された70代の男性3人は30日、死亡が確認された。県警によると、死因は低体温症とみられる。3人が身につけていたのは薄手のかっぱで、登山用の本格的なものではなかったという。

【ニュースの一報】中央アルプス:韓国人登山ツアー遭難か 9人と連絡取れず

 県警駒ケ根署によると、残る1人は60代の男性で、同日午後4時10分ごろ、宝剣(ほうけん)岳(2931メートル)山頂西側の登山道から約100メートル下の沢で発見した。心肺停止状態で31日に救助を再開する。

 韓国からの登山者は48〜78歳の男性14人、女性6人の計20人。一行は28日に駒ケ根市から入山し、この日は空木(うつぎ)岳(2864メートル)を登山後、木曽殿山荘に宿泊した。29日は午前6時に出発し、檜尾岳から宝剣岳を経て宝剣山荘に向かう行程だった。

 木曽殿山荘の従業員によると、20人のうち大半は、上からかぶるポンチョのような簡易的な雨具を着用して出発。同山荘付近は29日午前から風雨が強まっており、従業員は「防水性の高いウエアが普及している最近では珍しい。風が下から吹き上げたら(体が冷えて)困るだろうと思った」と話す。宝剣岳付近の29日午後3時の気温は11.3度で、夜間はさらに冷え込んだとみられる。

 韓国人向けに日本の登山情報を発信している上高地山岳研究所(長野県松本市)の内野かおりさん(43)によると、韓国は日本と登山の習慣や装備が違うという。日本人登山者は上着とズボンに分かれた防水機能の高い雨具を使うことが多いが、韓国人登山者は今回遭難した一行のように、ポンチョを身につけている人が多いという。

 標高が高いと雨風を防ぐ森林が無くなるが、韓国人登山者はそのような環境に慣れていないため、内野さんは「吹きさらしの中で雨風に当たると体力が消耗しやすく、低体温症になりやすい」と指摘する。

 一方、韓国メディアによると、韓国では台風や長雨などの際には入山規制が行われるが、聯合ニュースは「日本はいくら悪天候でも入山規制はされない」と指摘。「外国での登山には現地ガイドが必要だ」という専門家の話を伝えた。【横井信洋、川辺和将、巽賢司、ソウル澤田克己】

【関連記事】
<遭難>韓国登山客、装備不十分か 現地ガイド手配せず
【遭難】韓国人登山者3人が心肺停止 中央アルプス
【質問なるほドリ】山岳遭難した時の救助費用は?
<山菜採りは“命取り”の危険>最盛期迎え、相次ぐ…警察・消防「自覚ある行動を」
最終更新:7月30日(火)23時12分


--------
高校生の陳述認めず 泊原発の廃炉訴訟で札幌地裁(07/30 08:07)

 道内外の1232人が北海道電力を相手取り、泊原発(後志管内泊村)1〜3号機を廃炉にするよう求めた訴訟の第6回口頭弁論が29日、札幌地裁(千葉和則裁判長)であった。原告2人が意見陳述を予定していたが、このうち両親と共に原告となり、高校生の立場から脱原発を訴えている帯広柏葉高2年の戸苅春香さん(17)=十勝管内新得町=については認められなかった。

 弁護団によると、裁判所は認めなかった理由を明らかにしていないが、事前の協議では「成年なら認める」との意向を示したといい、未成年というのが理由とみられる。

 未成年でも意見陳述はできるが、認められるかどうかは裁判所の裁量に委ねられている。

 戸苅さんは口頭弁論終了後の報告会で「大人が残した原発は私たち子供にとって大変な重荷。大人の一時的な都合で私たちの未来をこれ以上汚さないでください」と、陳述するはずだったメッセージを朗読。「将来を担う子供の意見にも耳を傾けてほしかった」と悔しさを語った。<北海道新聞7月30日朝刊掲載>

北海道新聞  2013年7月30日
-------------------------------------------------------------------------------
米上院、中国非難決議案を採択 尖閣問題で

 【ワシントン共同】米上院本会議は29日、沖縄県・尖閣諸島周辺や南シナ海で示威行動を活発化させる中国を念頭に、領有権の主張や現状変更を狙った「威嚇や武力行使」を非難する決議案を全会一致で採択した。

 決議はメネンデス外交委員長(民主党)ら超党派の議員が提出。6月の米中首脳会談でオバマ大統領が習近平国家主席に自制を求めた後も、尖閣周辺で公船を航行させるなどの示威行動を続ける中国をけん制した。

 決議は、中国海軍の艦船が今年1月に海上自衛隊の護衛艦に射撃管制レーダーを照射した事件などを挙げ、周辺海域で緊張が高まっていると指摘。

共同通信  2013年7月30日
-------------------------------------------------------------------------------
幕末志士写真:疑問説裏付ける新論考 /高知

 坂本龍馬や西郷隆盛ら幕末の志士44人を撮ったとも言われる集合写真がある。これまでも通説では名だたる志士たちではなく、佐賀藩が長崎に設けた藩校、致遠(ちえん)館で学ぶ藩士たちと教師フルベッキだとされてきた。この写真を巡り、前鹿児島県副知事で団体役員、丹下甲一さん(57)が通説の立場に立ちつつ撮影時期まで考察した論考をまとめた。【山崎太郎】

 この写真は、幕末から明治にかけて活躍した写真家、上野彦馬が長崎で撮影。今から約40年前「慶応元(1865)年に龍馬らを写したもの」とする説が発表され、志士44人の名前を付けた複製が出回ったが、志士の集合写真説には人物の特定方法などに疑問が出されてきた。

 さらに、2年半ほど前に通説を補強する重要な傍証が見つかった。佐賀藩士で致遠館教師、中島永元(ながもと)が残した史料の中に、この集合写真や、フルベッキが日本人6人と撮ったガラス写真があった。

 古写真調査研究会の倉持基(もとい)・元東大大学院特任研究員と高橋信一・元慶応大准教授の検証で(1)ガラス写真に写っている人物の日記からガラス写真は明治元(1868)年10月に撮影された(2)ガラス写真の数人は中島ら佐賀藩士と致遠館教師とみられ、「志士」とされた集合写真にもほぼ同じ姿で写っている(3)どちらの写真も武士たちが月代(さかやき)をそらない髪形で、時期的に近い??ことから、集合写真の撮影時期を「明治元年10月ごろ」と結論づけた。

 公務の合間に佐賀県に通い、同研究会の会員にもなった丹下さんは、撮影時期の上限は明治元年としつつ、下限の同2年2月説に立つ。根拠は(1)新政府の招きでフルベッキが同2月に長崎の致遠館を離れた(2)同2月の藩記録で、教員生徒27人を江戸に後追い派遣することを決めたとされる(3)中島史料の集合写真の裏に「明治元年春長崎ニ於(おい)テ撮影」との記載と「元年」を「二年」に直した跡があった、の3点だ。

 「フルベッキの出発と致遠館の事実上の解散記念で生徒らと撮影したと考えると合理的に説明できる。幕末史や写真史家らの批評を待ちたい」と丹下さん。論考は月刊誌「歴史読本」8月号に掲載された。

毎日新聞   2013年7月24日  地方版
-------------------------------------------------------------------------------

ひとりでは難しいことでも、
同じ志をもつ仲間がいれば、
乗り越えられる。
( 吉岡美保  エンターテインメントの創業者 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月30日(火) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月30日
12.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
17.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
46.会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一
58.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一
95.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
99.新島八重と戊辰戦争 (ベスト新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
263位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
197位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
4004位 ─ 本 > スポーツ・アウトドア > スポーツ

「会津武士道―ならぬことはならぬの教え」 (青春新書INTELLIGENCE)
84位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
357位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般

--------------------------------------
会津落城、読者評


-未だに続く会津の悲しみ 2004/9/10
By perago
形式:新書
新選組が好きで、そこから幕末の会津に興味を持ちました。
この著書は、鳥羽伏見の戦い以後、会津藩が降伏するまでの期間を取り上げています。
新選組関連の書籍で、今まで何度も鳥羽伏見以後の史実は知っていました。
会津で激戦が繰り広げられ、多くの悲劇にみまわれたことも知っていました。
しかし、「知っていたつもり」だったということが、この本を読んで気が付きました。
当然のことですが、新選組関連の書籍で語られる会津での戦いの視点と、会津武士達をメインに語られる視点では、内容の濃さが違います。
目まぐるしく転落してゆく会津の運命、それに翻弄され続ける人々、

簡潔でわかりやすい文章でありながら、会津の悲劇を生々しく伝えてくれます。
電車内で読んでいて、何度涙が溢れそうになったことか...。
しかも、その悲劇がただ一方的に官軍によって引き起こされたわけではなく、会津の支配階級者たちにも責任があるという事実を知り、さらに胸が締め付けられる思いがしました。

さらに、戊辰戦争から100年以上経た今でも、会津と長州(萩市)の間にはわだかまりが続いており、互いに親交を深めようと努力されていることを知り驚きました。
ほんの些細なことから始まったことが、こんなにも長い間に渡って人々を苦しめ続ける戦争というものについて、改めて考えさせられた1冊でした。


2今も引きずる明治維新の悲劇 2009/1/29
By Coffey man トップ500レビュアー
形式:新書
 高校のとき日本史をまじめに勉強していなかったので、会津の人たちはいまだ
に薩長をよく思っていない、という話を聞くと「いったい何があったんだろう?」と
素朴に疑問に思っていました。明治維新には大変な悲劇があったことがよく分かりました。
江戸が無血開城したことにより薩長軍は振り上げたこぶしをどこかに向けなけれ
ばならず、その対象が会津藩だったのでしょう。その理不尽さは、東北、越後が
反発し、奥羽越連藩同盟の結成されたことに通じているのではないでしょうか。

 しかしながら東日本政権を樹立するには会津藩はあまりにも時代に取り残され
ていました。本書の考察でも、戦局によっては違った展開があったのではとされ
ていましたが、節目節目でことごとく判断を誤り、敗れるべくして敗れたともい
えなくもありません。しかしながら敗戦後の薩長軍の掠奪や婦女への暴行、拉致、
監禁などもひどいもので、会津人の恨みを強くさせているのでしょう。

 会津と薩長でこのような歴史的遺恨があり、いまだにそれを引きずっている事実を
知っていると知らないではお互いへの配慮が大きく違ってくるでしょう。大人の
社会人として知っていなければならない史実であると感じました。
コメント |
このレビューは参考になりましたか?
はい
いいえ
21 人中、15人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 戊辰戦争最後の戦い、会津藩vs官軍の攻防と悲劇 2006/10/12
By amedio トップ500レビュアー
形式:新書
会津は京都にのぼった浪士隊のうち後に新撰組となる者たちを

召抱えた藩、ということで会津藩には興味津々な私だが、

他にも偶然だが会津(今の福島県)に何かと縁があって

会津について、特に、幕末〜明治にかけて起こった戊辰戦争(会津戦争)に

ついてはもっとよく知りたい、と思うようになり手にした。

これまでにもいろいろと会津戦争(戊辰戦争)の書籍は読んだが

この著書は特に会津攻めについて詳しく書いてある。

少し見にくいけれど、当時の藩とその情勢なども図にして載っているし

会津攻めについては地図が載っていて本文と照らし合わせながら読むと

官軍(主に薩長を中心とした連合軍)の進路と戦闘の具合、

それに対し、会津を中心とした奥羽越列藩同盟軍の戦闘の具合など

日にちやおおよその時間なども入っていてリアルタイムで進む。

著者は「どこそこ村(または町・市)史」というものも参考にしており、

何日の何時にどういうことがあったという村民の供述も載っていて

戦闘の行われた周辺の状況も詳しく知ることが出来る。

また、官軍(薩摩、長州など)の資料からも記してあるので

攻められた会津藩の情勢だけでなく、あわせて官軍の動きも緻密にわかる。

有名な話としては、会津白虎隊(二番市中隊の一部)の飯盛山での

集団自決だが、これについてはあまり長く詳しくは書かれていない。

だが、会津国境の戦い、会津城下の戦い、篭城、降伏までは

とても詳しく書かれ、また殉難者の名前も羅列してあり涙をさそう。

この書籍では、降伏した会津藩の人々がどうなったかについては

さわり程度しか書いていないが、もっと詳細にわたり知りたいと思った。

更に、同じ著者の同じ中公文庫刊、「敗者の維新史」「幕末の会津藩」

「奥羽越列藩同盟」も読んでみたいと思っている。
コメント |
このレビューは参考になりましたか?
はい
いいえ
› 6個すべてのカスタマーレビューを表示(新しい順)
カスタマーレビューを書く

広告
最近のカスタマーレビュー
5つ星のうち 5.0 衝撃・・・家族の自刃
第三章 会津城下の戦い 
もはやこれまでと、次々と自刃や介錯していく、避難が遅れた家臣とその家族の殉難が書かれている。... 続きを読む
投稿日: 22か月前 投稿者: kasa2001
5つ星のうち 4.0 戦争に本当の正義はない
勝てば官軍…というけれど…。私自身は以前から明治新政府は欺瞞政府だと思っている。京都守護職として一条帝の信頼が篤かった松平容保が何故賊軍なのか。禁裏に発砲して過去... 続きを読む
投稿日: 2009/11/15 投稿者: YUHKI
5つ星のうち 4.0 近年の著者の本の中ではいちばんまともなのでは
言葉は悪いが、近年の著者の本の出し方は、粗製濫造というほかない。... 続きを読む


ーーーーーーーーー

「なぜ原発やめない」「今回は迷った」…福島の有権者[PR]

 福島県内陸の会津若松市にある大熊町役場。投票所には、各地の避難先から続々と町民が訪れた。

参院選特集ページはこちら
 渡部重達さん(72)は、約100キロ離れた福島市から知人の車できた。「いつも以上に、今回は相当迷った」。決断は投票直前。「数が多くて強い政党のほうが復興を進めてくれるだろう」と、現政権に期待を込めた。

 原発事故の被害に苦しむ福島で、自民を選んだ人たちの心境は複雑だ。

 双葉町から福島市に避難している天野喜和子さん(57)は悩みながら選挙区で自民に入れた。原発をやめると言わない自民は「全く理解できない」。だが、民主への信頼も薄れた。

 自民が政権復帰して以降、復興政策には目に見える成果がない。「衆参のねじれで思い切った政策ができないなら、解消すれば進むのかな、という期待の一票」という。比例区は原発政策に慎重な公明を選び、自分を納得させたという。

 いわき市に避難中の楢葉町の菊田洋子さん(66)も同じ思いで、選挙区は自民、比例区で公明に投じた。「賠償を充実させ、復興を加速させてほしい」

 福島第一原発から約12キロの自宅は新築1カ月半で津波に流された。同居していた長男(41)は、工場の閉鎖で妻子を残し茨城県に単身赴任。将来の不安ばかりが募る。経済政策を強調する首相の視界からは被災地が消えている気がする。「でも、政権を持つ自民に頼るしかない。もう無駄に時間を過ごしたくない」

asahi sinnbunn

関連記事
原発回帰へ拍車 自民勝利、「原子力ムラ」は歓迎 参院選7/22
現職対決、自民に軍配 森雅子氏「必ず福島を再生」7/21
原発事故「収束まだ」94% 全国1200人調査7/18
------------------------------------
古里「帰れない」56% 東京・埼玉の避難者調査

 東京電力福島第1原発事故で東京都と埼玉県に避難を余儀なくされている人を対象にした調査で、回答者の6割近くが古里に「帰れない」と考えていることが27日、分かった。調査を実施した震災支援ネットワーク埼玉と早大人間科学学術院は、帰還に向けた画一的な支援だけではなく、他地域移住などの対応の必要性を指摘している。
 調査は今年3月、東京都と埼玉県に避難している4268世帯を対象に実施し、499件の回答を得た。回答率は11.7%。同日、早大(東京)で開いたシンポジウムで明らかにした。
 福島の地元への帰還についてどのように予測しているかを聞いたところ「帰れない」が56.5%で最多。「帰れる」は13.6%、「分からない」は28.5%だった。「帰れる」と答えた人に「何年後に帰れるか」と聞いたところ、平均は3.6年だった。

福島民友  2013年7月28日
-------------------------------------------------------------------------------
会津藩の郡役所、京の3ヵ所特定 古文書に

 NHK大河ドラマ「八重の桜」に登場する会津藩が幕末期の京都で治安を担っ
た際、近畿地方に領した村を管理する「郡役所」を京都市上京区西ノ洞院通上長
者町上ルの長徳寺など3カ所に置いたことを、長岡京市教育委員会の馬部隆弘主
査が古文書で特定した。京都を去るまでに2回移転しており、「領地支配を固め
ていく過程を示している」という。

 会津藩主だった松平容保(かたもり)は幕府から京都守護職に任じられた際、役職に伴う領地として山城や近江、河内、和泉、播磨の193村約7万5千石を加増された。これらの村から人足や上納金を集めるため、郡役所を置いたとされる。

 馬部主査は、当時の会津藩領地だった綴喜郡内里村(現在の八幡市)の庄屋に伝わった「島田家文書」や、乙訓郡菱川村(現在の伏見区)の村役人が残した「諸控(しょひかえ)」を詳しく調べた。その結果、郡役所の場所として、1863年から1866年にかけての記述で、時代順に「郡御役所当時寺町頭鞍馬口ニ相成候」、「西ノ洞院上長者町上ル長徳寺内郡役所」とあり、3カ所目として「堀川丸太町上所郡御役所御普請ニ付」と新たに建築したことを示すくだりがあった。

 馬部主査は「京都守護職の屋敷が現在の京都府庁(上京区)の場所に整備されたのに伴い、長徳寺に移転したのだろう。あくまで仮住まいだったので、本格的な郡役所を堀川丸太町に新設したのでは」と推測する。

 長徳寺には、新島八重の兄で会津藩士の山本覚馬が洋学所をここに開いたことを示す石碑が立つ。仁科摂住職は「(郡役所の存在は)初めて聞いた。会津藩と寺は何らかのゆかりがあったのだろう」と話している。

京都新聞  2013年7月29日
-------------------------------------------------------------------------------
トリチウムは870万ベクレル 第1原発・トレンチの汚染水

 東京電力福島第1原発の地下汚染水が海に漏れた問題で、東電は28日、作業用の電源ケーブル用地下道(トレンチ)から採取した水からトリチウムが1リットル当たり870万ベクレル検出されたと発表した。採取した水からは既に1リットル当たり23億5000万ベクレルの放射性セシウムが検出されている。
 東電によると、水を採取したのは26日。2号機タービン建屋とつながっている地下道の海から約50メートルの地点で採取した。東電は「津波や海水注入の影響で2年前に生じた汚染水の一部」とみている。

福島民友  2013年7月29日
-------------------------------------------------------------------------------

一生懸命積み重ねて
きたものの結果は、
すぐにやってきてはくれない。

しかし、それは必ず
ふさわしい時期にやってくる。
( マザロッピ  ブラジルのサッカー選手 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月29日(月) 歴史、社会、政治
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月29日
6.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
20.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
42.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
47.井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士 星 亮一
51.会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一
57.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
105位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
84位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
311位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 >


会津藩と長州藩 読者評
By akira
幕末の維新改革前の史実について非常に興味があり、この本を手にしました。

会津藩と長州藩という因縁の深い間柄ではありますが、そこには他藩との繋がりや行動も見逃してはならず、日本全体を巻き込んだ闘争を忘れてはならないでしょう。
この本を読んでもそのことが如実に表されています。

特徴としては人物像に重きを置いた書き方になっていますが、全体の流れを掴むことができ、お互いの主張も分かる気がします。

只、会津と長州の「怨念」が今でも残っているというのは日本人気質の表れなのでしょうか? 私にはよく分かりません。

歴史の運命ともいうべき両藩が辿った足跡をもう少し別の角度から解釈したいものです。
-----------------------------------------------------------------------


猪木氏、北ナンバー2と会談NEW に追加mixiチェックFacebook
北朝鮮ナンバー2と会談=猪木氏
時事通信 7月28日(日)23時33分配信

 【ソウル時事】北朝鮮の序列2位である金永南最高人民会議常任委員長は28日、平壌で、先の参院選で当選した元プロレスラーのアントニオ猪木氏と会談した。朝鮮中央通信が伝えた。猪木氏は朝鮮戦争休戦60周年記念行事に参加した。会談内容は不明。 

【関連記事】
【特集】「燃える闘魂」再び アントニオ猪木氏インタビュー
【特集】北朝鮮を旅する〜垣間見えた現状〜
【動画】北朝鮮の女性たち2013=神秘的な美女の素顔
〔写真特集〕素顔の北朝鮮2013〜木炭車、ソーラーパネルも〜
〔写真特集〕北朝鮮工作船〜船体の弾痕、証拠品の数々〜
最終更新:7月29日(月)1時22分


--------
第1原発地下道に23億5000万ベクレルの汚染水

 東京電力福島第1原発の地下汚染水が海に漏れた問題で、東電は27日、漏えい源とみられる作業用の地下道(配管、トレンチ)にたまった水から1リットル当たり23億5000万ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。事故直後の2011(平成23)年4月にトレンチを通じて海に流出した高濃度の汚染水が残っていた可能性がある。原子力規制委員会は汚染水の漏出防止対策でトレンチの危険性を指摘しており、東電の対応が後手に回って汚染の拡大を招いた可能性が高くなった。
 東電によると、海から約50メートルの地面に穴を開け、下を通るトレンチの水を26日に初めて採取。検出された放射性物質のうち、セシウム137(半減期約30年)は1リットル当たり16億ベクレル、セシウム134(同約2年)は同7億5000万ベクレルだった。また、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質は同7億5000万ベクレルだった。

福島民友  2013年7月28日
-------------------------------------------------------------------------------
日新館で心身鍛錬 若松で「夏休み親子武士道塾」

 会津武士道の精神を現代の子どもたちに伝える「夏休み親子武士道塾」は27日、会津若松市の會津藩校日新館で始まり、参加者が歴史ある「会津藩士の学びや」で心身を鍛えている。
 會津藩校日新館と福島民友新聞社の主催、神保、會津とらぞう、炙りや牛ぞうの協賛、キリンビールマーケティング、キリンビバレッジの協力。
 初日は県内外の18組47人の親子が参加し座禅や茶道、弓道などを体験した。同館の宗像精館長は「ならぬことはなりません」と題し、会津藩の教育について熱く語った。
 28日はなぎなたや実語教の素読体験、家訓づくりなどを行う予定。

福島民友  2013年7月28日
-------------------------------------------------------------------------------
復興願い、429騎いざ出陣 「相馬野馬追」開幕

白馬に騎乗した相馬氏(中央)を総大将に出陣、北郷陣屋に向かう騎馬武者行列=27日午前、相馬市(写真部・永山能久撮影)

 国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」は27日、開幕した。初日は宇多郷、北郷、中ノ郷、小高郷、標葉(しねは)郷から429騎の騎馬武者が出陣。復興に向け力強く歩むように、威風堂々と行列を披露した。
 総大将を擁する宇多郷は相馬市の相馬中村神社から出陣。相馬家第33代当主和胤(かずたね)氏の次男で総大将を務める陽胤(きよたね)氏(37)らが中村城大手門を通り、市街地を行進した。
 28日は南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地で古式甲冑(かっちゅう)競馬と神旗争奪戦、最終日の29日は同市小高区で野馬懸(のまかけ)が行われる。

福島民友  2013年7月28日
-------------------------------------------------------------------------------
<児童虐待>被災地で増加率高く 福島沿岸部は過去最多に

 昨年度初めて全国で6万件を超えた児童虐待の件数に関し、とりわけ東日本大震災の被災地で増加が確認された。児童相談所(児相)が2012年度に対応した虐待相談は、福島県では311件で前年度より52件増え、増加率は全国平均の倍近い20%。仙台市を除く宮城県も875件で、増加率は28%に達した。関係者は、震災や原発事故に伴う避難による親のストレスなどを背景に挙げている。

 厚生労働省が25日発表した全国の昨年度の相談対応件数(速報値)は、虐待に対する社会の関心の高まりも受け、1990年度の調査開始以来最多の6万6807件で前年度比11%増だった。

 福島県は、原発事故の避難区域を抱える双葉郡や南相馬市などを受け持つ浜児相分が前年度比2.1倍の120件で過去最多となり全体の4割を占めた。県外避難者が多いにもかかわらず、県全体の相談件数は10年度224件、11年度259件、12年度311件と大幅増が続き、県は「震災と原発避難の影響が数字に表れた」(児童家庭課)と分析する。12年に県警が受理した相談も109件と前年から8割増えた。

 宮城県は、震災被害が大きかった名取市などの沿岸部を担当する中央児相分が前年度比30%増の374件。被害が深刻だった石巻市や東松島市を抱える東部児相は前年度と同じ169件だが、県は「落ち着いて相談できない状況の人も多い」(子育て支援課)とみる。

 被災地の中では景気が良いとされる仙台市は、442件で前年比8%減。だが、宮城県警全体の虐待対応は254件と前年より3割強増え、子が親の暴力を目の前で見るといった心理的虐待が全体の6割を占めた。岩手県は376件で前年度から微減したが、県警対応は約1割増の144件だった。【野倉恵】

毎日新聞  2013年7月28日
-------------------------------------------------------------------------------


意志あるところに
道はある。
( 宮里藍  プロゴルファー )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月28日(日) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月28日
4.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
30.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
56.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
64.謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書)星 亮一
72.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
84.偽りの幕末動乱 (だいわ文庫)星 亮一


「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
20位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
81位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
270位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般

--------------------------------------------------------------------
謀略の幕末史

読者評


By 飯野正夫

長州藩出身者の汚いやり方に憤慨します。 第二次世界大戦のレールとなった統帥権も長州出身者の独善です。

By norie3
形式:新書明治維新を取り上げた小説は数多くある。
その多くは、立志伝的な、一人の人物を中心に描かれたものが多かった。
それに比べて本書は、特定の人物に拘泥することなく
広い視点で描かれているのが特徴だ。

かといって、単なる歴史解説の無味乾燥な記述ではなく
ある種の小説として、十分読ませてくれる。

会津史研究家としての側面を持つ著者は、
”幕末を謀略と位置づけ、その真犯人は・・・。”
との視点で明治維新をとらえている。
その答えを見つけるのは、これから読む人に任せるとして、

”歴史は勝者の視点から語られる”のが常であるが、
逆の立場から読み解く面白さがある。

By antiroth
形式:新書所詮は表の歴史の範囲内なのですが、それでも多くの事が判ります。

理性的な歴史教科書、感動的な映画や大河ドラマ・・どちらも真実を映していないプロパガンダだと判る。
歴史の一つ一つ事実を知れば、この幕末の明治維新の不可解さが判る。
「尊皇攘夷」だとか言いながら、開国しようとする幕府を倒幕し、孝明天皇を暗殺し、幼い睦仁の名を使い偽の勅書を作り、明治維新後には西洋かぶれ。
表向きの歴史だけ読んでいると、この日本史は理解に苦しむ。

尊皇攘夷だとか開国だとか、結局 明治維新の蓋を開けて見れば、単なる下克上の政権交代でしかない。
謎が残るのは、歴史教科書が真実を語っていないからである。
右傾化した現在の日本でも安易に「尊皇攘夷」などという言葉を使う輩が多いが、もう少し歴史の真実を学び、謀略者に操られない事を肝に銘じるべきである。

●桜門外の変
薩摩は水戸を使って井伊直弼大老を抹殺したが、薩摩の損害は有村兄弟だけだった。
薩摩は幕府に大きなダメージを与え、倒幕の第一歩を着実に踏み切った。

薩摩は、水戸藩をけしかけて裏切り、長州も裏切り、幕府と協調するかと見せかけて、また裏切る。

●生麦事件と薩英戦争
薩摩藩主・島津久光&大久保利通は、江戸からの帰り道、大名行列に入り込んだイギリス商人を殺傷させる。「責任は幕府にあり」と大久保は言い逃れをし、
その結果、薩英戦争になる。
大久保はイギリスと和議を結び、慰謝料七万両を支払う事を承諾。
それを幕府から借用して支払う。
結局、薩摩は倒幕でそれを踏み倒す。
つまり、キチガイ英国人を1人切った事で、英国に幕府から七万両せしめさせた事になる。

●孝明天皇、謎の崩御
イギリスの外交官アーネスト・サトウはこう記述している。
「一日本人が私に、つたえたところによると、毒殺されたのだという。この天皇は、外国人に対して、いかなる譲歩をなす事にも、断固として反対してきた。そのために、きたるべき幕府の崩壊によって、否が応でも朝廷が西洋諸国との関係と直面しなければならなくなるのを予見した一部の人々に殺されたというのだ」(一外交官の見た明治維新)

●大政奉還 と、謀略。
後藤象二郎は「王政復古の八箇条の建白書を提出した。
「孝明天皇が崩御され、次の睦仁親王(後の明治天皇)はまだ若い。政治をやれる人間は慶喜以外にあり得ない。従来通り、慶喜に委任されるだろう。それは土佐藩が保証する。薩摩藩城代家老・小松帯刀もそれに依存はない」
慶喜は薩摩が保証してくれたというので、土佐を信じた。

後藤象二郎は、二条城での大政奉還の日、薩摩・土佐・芸州・備前・宇和島の五藩の代表が居残って、慶喜と膝詰め談判となった時、緊張のあまり大汗をかいた。そばで見ていた松平定敬は後藤の緊張した様子を「成る程、額・首筋の流汗は甚だしかりき」と述べ、あとで同僚たちと「後藤の汗咄し(ばなし)」を噂し合ったという。〜

大嘘を吐いていたから、大汗をかいていたのでしょう。

1867年12/9
大政奉還にも関わらず【王政復古の大号令】という討幕のクーデターを起こす。卑劣極まりない‥。
戦争はないと思っていた会津藩は油断し、御所の警備を土佐藩に引き渡してしまう。
土佐の山内容堂は西郷隆盛達のやり方に異議唱えたが、
「短刀一本あれば、片が付く」と脅され、口をつぐんだ。‥ヤクザです。
慶喜(徳川家)は官位だけでなく、八百万石の領地の返上も要求された。

歴史の真実は↓で説明がつく。


相馬太田神社に向かって礼螺(れいがい)を響かせる中ノ郷騎馬会の螺役=25日、南相馬市原町区

 国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」は27〜29日、相馬、南相馬両市で行われる。南相馬市によると、今年の団体客の申込数は昨年の2841人を大きく上回る4363人で、昨年に比べて県外客が約1500人も増加した。大勢の観衆が見守る中、相双地区の伝統行事が復興への意志を発信する。各騎馬会の準備も着々と進み、出場者の気合がいよいよみなぎってきた。
 団体客数は震災前の2010(平成22)年の5775人には届かないものの、東京都からの申し込みだけでも10年の約2.4倍に上る931人。滋賀県、和歌山県など遠方からの申し込みもある。
 中ノ郷騎馬会の佐藤徳さん(60)は「原発事故で交通事情が悪い中、大勢の人たちが来てくださるのはうれしい。全国の人たちに勇壮な姿を示したい」と、意欲をたぎらせる。
 中ノ郷騎馬会は五郷騎馬会で最多の191騎が出場予定。25日には南相馬市原町区で出陣式を行い、礼螺(れいがい)を響かせ気勢を上げた。

福島民友  2013年7月26日




東日本大震災:がれき集積所の左腕、DNAで身元判明 いわきの女性 /福島
毎日新聞 2013年07月26日 地方版

 県警は25日、いわき市久之浜のがれき集積所で見つかった左腕の骨の一部について、震災で行方不明になっていた同市小名浜の女性(当時29歳)のものと分かったと発表した。県警によると、5月22日の一斉捜索中に発見してDNA鑑定を進め、今月25日に遺族に骨を返したという。震災に関係した県内の行方不明者は25日現在、208人になった。【深津誠】



---------------
原発汚染水対策 東電だけに任せておけない(7月27日付・読売社説)

 東京電力福島第一原子力発電所の敷地から、汚染水が海に漏れ出していることがわかった。

 漏れた放射能の量はわずかで、検出濃度は、高くても国の基準値の30分の1ほどだ。汚染水も、原発の港湾施設内にとどまるという。

 それでも海洋汚染による風評被害を懸念する声が、福島県の漁業関係者を中心に広がっている。

 漏出を食い止めるため、東電は全力を挙げてもらいたい。

 対策として、東電は、岸壁周辺の地盤を薬液で固めるという。漏出源と疑われる岸壁近くの溝内の汚染水もくみ出す方針だ。作業を急がねばならない。

 心もとないのは、今回の問題を巡る東電の一連の対応である。最初に漏出が疑われたのは5月末だった。ところが、確認作業に手間取り、関係機関への報告や公表までに1か月余りを要した。

 東電が設けた有識者らの監視委員会が26日、リスク管理の甘さを指摘し、技術力の向上を求めたのはもっともと言えよう。

 福島第一原発の汚染水問題の深刻さを考えると、今の体制で着実に進むのか、疑問を拭えない。

 東電は、原子炉に冷却水を注ぎ続けている。建屋の地下には、破損部などから地下水も流入し、その結果、1日に400トンもの汚染水が増え続けている。

 原発敷地内のタンクに貯たまった汚染水は、すでに40万トン近い。タンクは最大80万トンまで増設可能というが、いずれ満杯になる。

 地下水流入を減らし、汚染水を増やさないことが大切だ。

 東電は、地下水を原子炉への流入前にくみ上げ、海に流す方針を決めている。だが、地元の漁業関係者らの了解が得られない。

 政府も、東電に協力し、説得にあたるべきだ。

 地下水流入を防ぐ抜本策として東電は、水を遮る壁を地下に設けることも計画している。有力な手段となるだろう。

 課題は、大量に貯まった汚染水の処理である。浄化すれば貯水時のリスクが減る。開発中の浄水装置の本格稼働が欠かせない。

 原子力規制委員会は、浄化した水も、いずれ海に流さざるを得ないとの見解を示している。その安全性について理解を得るため、規制委には、専門的立場から説明することが求められる。

 汚染水対策を疎おろそかにしては、福島第一原発の廃炉は進まない。政府は、東電との連携を強化し、資金や技術などで必要な支援策を講じてもらいたい。

読売新聞  2013年7月27日
-------------------------------------------------------------------------------

人は敗れた試合から、
教訓を学びとる。
勝った試合からは、
何も教えてもらない。
(ボビー・ジョーンズ  ゴルファー )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***


<福島第1原発>敷地海側トレンチの水 23億ベクレル
毎日新聞 7月27日(土)11時40分配信



福島第1原発=福島県大熊町で、本社ヘリから矢頭智剛撮影
 福島第1原発の敷地内から海へ放射性物質を含む地下水が流出している問題で、東京電力は27日、汚染水の漏えい源とみられる敷地海側のトレンチ(地下の配管用トンネル)にたまっている水から、1リットル当たり23億5000万ベクレルの高濃度で放射性セシウムを検出したと発表した。

【汚染水、本当の深刻度は】原子炉建屋から?分かれる見解

 同原発2号機で原発事故直後の2011年4月に、取水口付近などで高濃度汚染水が漏れ、その際1リットル当たり36億ベクレルの放射性セシウムが検出されている。トレンチには、その際の汚染水が滞留しており、海への漏えい源の疑いがあるため、東電が調査した。

 東電はトレンチ内の汚染水について、9月から放射性物質の濃度を下げる浄化作業を始める予定としている。

 放射性セシウムの内訳は、放射性物質の量が半分になる「半減期」が約2年のセシウム134が1リットル当たり7億5000万ベクレル、約30年のセシウム137が同16億ベクレルだった。またストロンチウムなどが出す放射線の一種のベータ線測定から算出した放射性物質は、同7億5000万ベクレルだった。【野田武】

【関連記事】
<流出の発表決定は3日前>公表遅れ、東電社長ら減給
<処理遅れる見通し>放射性物質除去装置「アルプス」試験運転停止
【実害も風評被害も】汚染水海洋流出 東電に茨城9市町村、対策求める抗議文
<規制委、「避けて通れない」>処理後の福島原発汚染水 海洋放出を容認へ
<「流出量かなり多い」>専門家ら、地盤構造から推測 
最終更新:7月27日(土)15時2分


Yahoo!ニュース関連記事
△top
2013年7月27日(土) 歴史、社会、政治
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月27日
9.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
24.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
29.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
44.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
85.会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
269位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
66位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
231位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般

-----------------------------------------------------------------------


橋下氏、維新代表の辞意表明へ 幹部らは慰留の構え
朝日新聞デジタル 7月27日(土)3時0分配信

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は参院選敗北の責任を取って代表の辞意を表明する意向を固めた。27日に東京都内で開かれる執行役員会で表明する見通し。石原慎太郎共同代表ら党幹部は慰留する考えで、結論を持ち越す可能性もある。

 維新は21日の参院選で計44人の候補を擁立したが当選は8人にとどまった。橋下氏は21日の記者会見で「勝ちではない」と述べ、進退は27日の党執行役員会で議論するとしていた。

 周辺によると、橋下氏は旧日本軍慰安婦をめぐる自らの発言などで党支持率が低迷し、参院選でのみんなの党との選挙協力が解消されたことなどが議席の伸び悩みにつながったとして、責任を取る意向を示しているという。

朝日新聞社

--------
福島第1・汚染水海洋流出 相馬の漁民反発 東電に強い不信感

 福島第1原発の汚染水海洋流出問題で、福島県相馬市の相馬双葉漁協組合員を対象にした東京電力の説明会が24日、同市で開かれ、組合員から批判の声が相次いだ。
 約120人が参加した。放射能に汚染された地下水が海に流れ出たとする東電の説明に対し、「風評被害で試験操業が続けられず、本操業が遠のく」「流出を否定していたのに一転して認め、信用できない」という声が上がった。
 東電は汚染されていない地下水を海に流す計画を立てているが、反発が強く、計画の説明は見送られた。説明会は非公開で始まったが、組合員の異議を受け、途中で公開に切り替えられた。
 佐藤弘行組合長は「組合員の怒りは強い。汚染防止策の推移を見たい」と話した。
 説明会は前日のいわき市に続いて開かれた。

河北新報  2013年7月25日
-------------------------------------------------------------------------------
汚染水、流出公表4日前に把握 東電、情報公開遅れる

 東京電力福島第1原発タービン建屋東側の地下水が海に漏れている問題で、東電が汚染水が海に流出していると判断したのは正式発表の4日前の18日だったことが25日、東電への取材で分かった。
 漏出判断から発表まで時間を要した理由について、広瀬直己社長は同日、「(汚染水流出を認める)判断をすることは極めて重いことと思っていた。データをそろえないと心配だとか、本当にそうなのかと慎重になった、あるいは逡巡(しゅんじゅん)したということはあった」と述べた。
 汚染水が海に漏れ出たとの重大問題の発表の遅れだけに、東電の情報公開の姿勢が問われる。
 東電によると、18日に潮位と地下水の水位の連動などから地下汚染水が海に流出していると判断した。20日に福島復興本社代表の石崎芳行副社長らに汚染水流出の判断が社内メールで伝えられたが、その後、発表まで2日を要した。

福島民友  2013年7月26日
-------------------------------------------------------------------------------
全漁連が汚染水流出で厳重抗議 防止徹底求める

 東京電力福島第1原発のタービン建屋東側の汚染地下水が海に流出した問題で、全国漁業協同組合連合会(全漁連、岸宏会長)は25日、県漁連(野崎哲会長)などと合同で東電に抗議し、漏えい防止対策と海洋モニタリングの徹底を求めた。東電の広瀬直己社長は「しっかり取り組みたい」などと答えたが、汚染水対策のずさんさを指摘する漁業関係者との間で認識のずれがあり、抜本的対策を東電が実行できるかどうかは不透明な情勢だ。
 抗議は東電本社で行われ、全漁連の岸会長が「これまで(東電が主張していた)汚染水が海に漏出していないということを信じてきたが、22日に一転して漏出を認めた。今回のことは裏切り行為で強い怒りを感じる」と強い口調で東電の姿勢に不信感を示しながら、抗議文を広瀬社長に手渡した。
 県漁連の野崎会長は、抗議に加え、「汚染水の流出は(事故収束作業の)ステップ2完了の破綻を意味する。緊急的な位置付けで止水対策に全力を傾注し、試験操業にこれ以上の停滞がないようお願いしたい」と汚染水対策が破綻していることを厳しく指摘した。広瀬社長は「漁業を元に戻していこうとする極めて大事なタイミングに申し訳ない」と謝罪し、対策の強化を約束した。

福島民友  2013年7月26日
-------------------------------------------------------------------------------
赤の広場で 中国人居住は脅威
2013.7.26 03:05 [外信コラム]
 ロシア人はどんな社会現象に脅威を感じているのか? このほど世論調査会社が全国の1600人に「実際に起こりうる国家の危険は何か」について質問し、その結果をまとめた。

 調査はあらかじめ会社が用意した20の項目に「実際の脅威か否か」をそれぞれ質問する形で行われた。

 1位に挙がったのは「中国人などの外国人がロシアに居住すること」で、全体の35%が「実際の脅威だ」と回答。これは7位の「出生率低下でロシア人が絶えること」(同23%)と関連し、ソ連崩壊後の急激な人口減少に伴い、移民が増加、国土が外国人に侵食されてしまうというロシア人の危機感を表している。2位は「文化、科学、教育の衰退」(同33%)。今もあらゆる分野で有望な人材の国外流出の流れが止まらない。プーチン政権は教育改革を推進しているが、不満の声は大きく、ソ連時代からの凋落(ちょうらく)ぶりに対する国民の嘆きを感じる。
 3位は同率(同28%)で「環境破壊」と「基幹施設へのテロ行為」。5位は「石油・ガス資源が枯渇すること」(同25%)という結果になった。個人的には日本と同じ人口規模で、死亡者数が約7倍にもなる交通事故を挙げたい。一部のドライバーは交通規則を度外視し、道路は危険に満ちている。(佐々木正明)

産経新聞  2013年7月26日
-------------------------------------------------------------------------------


あきらめない奴には、
誰も勝てないんだ。
(ベーブ・ルース  野球選手 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月26日(金) rekisi ,shakai ,seiji
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月26日
13.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
28.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
36.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
59.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
249位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
36位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
127位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般

-------------------------------------------------------------------------------
配管底部から汚染水漏えいか 砂利部分、通り道の可能性

 東京電力福島第1原発タービン建屋東側の地下汚染水が海に流出している問題で、原子力規制委員会は24日の定例会合で、汚染水は、高濃度の汚染水がたまっている配管(トレンチ)底部の砂利部分から流出している可能性があるとの見解を示した。今後の調査については29日に開く同原発廃炉の検討会で、汚染水流出について集中的に協議する。
 会合では、委員の更田豊志日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究部門副部門長が「大きなリスク要因としてみていた(2号機タービン建屋東の)配線用配管の底の砂利を敷いた砕石部分が汚染水の経路となっているのではないか。汚染の範囲を正確に捉える必要がある」と述べ、詳細な調査の必要性を指摘した。
 問題の配管は、配線を通すための施設で水を流すことを前提にした造りではない。底の部分は砂利が敷かれ、水漏れを止める構造になっていない。この配管では2011(平成23)年4月に建屋から汚染水が流入し、海に漏れる事故があり、配管の海に近い部分をふさいだ経緯がある。

福島民友  2013年7月25日
-------------------------------------------------------------------------------
高線量は原発事故原因 楢葉で発見の破片4点

 避難指示解除準備区域となっている楢葉町井出の井出川河口付近で表面放射線量の高い破片4点が発見された問題で、東京電力は23日、破片に付着した放射性物質が福島第1原発事故によるものとする推定結果を発表した。
 破片に放射性物質が付着した経緯は不明で、水素爆発などで飛散したのかなどを引き続き調べるとしている。
 東電によると、破片に付着した放射性セシウムの量は、半減期の長いセシウム137が、半減期の短い同134に比べて多かった。このセシウム量の比率が、事故から2年後に検出されるセシウムの比率の試算と一致したため原発事故が原因と判断した。
 また4点のうち、最も表面線量が高かったのは長さと幅が約2センチ、厚さ約0.1センチのゴムシートのような破片で、毎時3万6千マイクロシーベルトあった。

福島民友  2013年7月25日
-------------------------------------------------------------------------------
九大の父は元白虎隊隊士 日本初物理学教授、山川健次郎 賊軍、辛酸なめ奮起 [福岡県]

白虎隊隊士だった九州帝国大初代総長の山川健次郎

 幕末の会津戦争(1868年)を生き抜き、東京帝国大総長まで上り詰めた白虎隊隊士がいた。山川健次郎(1854〜1931)だ。九州帝国大(現九州大)の初代総長を務め、九州にも縁が深い。その若き日の姿が、放送中のNHK大河ドラマ「八重の桜」で主人公の新島八重(1845〜1932)とともに描かれている。集団自刃事件の悲劇で知られる白虎隊に所属し、落城、降伏という苦難を味わいながら、教育界で異例の出世を遂げた山川とは、どんな人物だったのか。

 九州大や福島県会津若松市に残る資料などによると、山川はペリーの黒船来航翌年に会津藩家老職藩士の三男として誕生、幼少時から賢明で藩校の日新館でも英才を誇った。15歳で白虎隊に入り若年のためにいったん除隊するが、鶴ケ城(会津若松市)城下まで戦火が及び、籠城戦に加わる。

 開城後は猪苗代で謹慎していたが、その才能を惜しまれ、会津の将来を担う人材として敵だった長州藩士などの助けもあって新潟に逃がされた。

 その後、北海道開拓使次官の黒田清隆(後の総理大臣)に見いだされ政府留学生として米国のエール大学で物理を学ぶ。

 会津戦争などを通して科学の重要性を痛感し、その基礎となる物理を専攻したという。帰国後は東京開成学校(後の東京大)で教壇に立ち、20代半ばで日本人初の物理学教授になる。湯川秀樹博士など多くのノーベル賞受賞者を輩出した日本の物理学界の礎を築いた。

 40代後半で東京帝大総長に就任、京都帝大総長も歴任して近代日本黎明(れいめい)期の教育発展に尽くす。薩摩、長州の「薩長閥」が幅をきかせる新政府の中では特異な存在だ。裏を返せば、新政府軍との戦いに敗れ賊軍とされた会津藩出身者の活躍の場は教育に限られていたということかもしれない。

 九州とのかかわりは、私立明治専門学校(現九州工業大)に始まる。米国留学中に民間有力者に学費を援助してもらったことから、高等教育に「民」の力が不可欠であることを、山川は痛感していたという。

 福岡の実業家、安川敬一郎の要請で、安川が私財を投じた明治専門学校の創立に尽力し、初代総裁となって教壇にも立ったのは、その強い思いがあったからだ。同校ではキャンパスに教官の宿舎をつくり、学生が教官と親しく接して学べるようにするなど、米国留学の経験を生かし「上から目線」の教育を否定するようなユニークな学校づくりに取り組んだ。

 1911年4月に九州帝大総長に就任。教員や予算の確保など新大学の体制づくりに奔走して基礎を固めた。まさに「九大の父」と呼んで過言ではない存在でもある。

 「日本の学生はHOW(いかに)と云(い)ふ事は深く注意するが、WHY(なぜ)と云う問を余り発せん…」。初の九大生400人に対し、山川が英国人からの伝聞を紹介しながらこう訓示した。

 学問を追究するうえで「なぜ」という疑問を抱き、解明することの大切さを訴えた。今の時代にも生きる言葉である。

 賊軍という辛酸をなめながら、将来を見込まれて多くの人々から助けられた山川。研究者より教育者の道を選んだのは、人を育てることでこれらの恩に報いたいという気持ちの表れではないか。会津を思って若い命を散らした仲間たちの死を、無駄にしたくないとの思いもあっただろう。

=2013/07/24付 西日本新聞夕刊=
-------------------------------------------------------------------------------

どんな大きな流れも
きっかけは一人の
小さな行動から
生まれます

もしあなたが
「自分には
大したことなど
出来ない」と
思ってしまったら

それは世界にとって
大きな損失と
なるのです
(ダライ・ラマ14世)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***




<みんなの党>渡辺代表と江田幹事長、野党再編で対立深まる
毎日新聞 7月25日(木)21時32分配信



みんなの党両院議員総会で渡辺喜美代表(奥)のあいさつを聞く江田憲司幹事長=東京都千代田区の参院議員会館で2013年7月25日午後0時20分、藤井太郎撮影
 参院選の自民大勝を受けた野党各党の混迷は25日も続いた。社民党の福島瑞穂党首が辞任したのをはじめ、みんなの党では野党再編を巡る渡辺喜美代表と江田憲司幹事長のさや当てが激化。民主党では8月末の辞任が決まっている細野豪志幹事長の早期辞任を求める動きも出ている。

 みんなの党は25日、国会内で参院選後初の党両院議員総会を開いた。渡辺氏はあいさつで「今すぐ政界再編を仕掛けるというのはあまりにも拙速だ。単なる数合わせに終わってしまう」と野党再編に向けた動きを加速している江田氏を批判した。

 党の独自路線に重きを置く渡辺氏と、維新や民主の一部との連携に動く江田氏の対立は深まる一方だ。この日の総会で江田氏は渡辺氏が主導した参院選の候補選考過程などを問題にして党改革を求める考えだった。しかし、党内対立が深まることを懸念した江口克彦両院議員総会長が突然、「代表、幹事長がいると自由に意見が言えない人がいる」と退出を要求し、発言の機会を失った。

 だが江田氏は総会後、記者団に「何をもって『拙速』なのか。理念と政策が一致している他党の政治家と情報交換しないと、いきなり新党はできない」と渡辺氏の発言に反論。渡辺氏も、江田氏が21日に維新の松野頼久・国会議員団幹事長や細野氏と会談したことをやり玉にあげ、記者団に「(会談の)報告がない。個人的にやるなら幹事長を辞めてやるのが筋だ」と批判した。江口氏の配慮もむなしく両者の舌戦も場外で激しさを増している。

 一方、参院選で議席を獲得できなかった生活の党も25日、国会内で両院議員総会を開き、小沢一郎代表の続投を全会一致で決めた。小沢氏は「非常に責任を感じている。国民の受け皿としての結集ができなかったのが敗因だ」と総括した。【木下訓明、阿部亮介】

【関連記事】
社民党:福島党首が辞任表明 衆院選
△top
2013年7月25日(木) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月25日
4.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
8.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
23.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
29.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
43.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一
50.会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一
95.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
64位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
245位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般

------------------------------------------------------------------------


-原発汚染水の流出/東電任せはもはや危うい
 東京電力福島第1原発の地下の状況は、一体どうなっているのか。汚染物質が「制御不能」になっている可能性もあるのではないか。
 東電は22日、高濃度の放射性物質が原発敷地内から海に流れ出ていることを初めて認めた。それ自体、極めて重大な問題だが、東電のこれまでの対応は全くなっていない。
 原発の敷地内にある観測用井戸から2カ月前に高濃度の汚染水が見つかり、その後もずっと検出されていた。海に近い井戸の中の地下水から放射性物質が検出されれば当然、海への流出が疑われる。それでも東電は流出を否定した。
 今月になって、国の原子力規制委員会が高濃度の汚染水が地下に染み込み、「海に拡散していることが強く疑われる」と指摘しており、結局はその通りだったわけだ。
 外部から言われて追認する結果になってしまったのでは、当事者としての無能力ぶりを証明したに等しい。汚染水を海へ垂れ流すことは到底許されず、東電は当面、海への流出をくい止める対策に全力を注がなければならない。
 東電の対応能力の欠如はあきれるばかりだ。事故処理に東電が第一義的な責任を負わなければならないのは確かだが、国はもっと関与を強めて、作業を主体的に進める時期に差し掛かっているのではないか。
 東電によると、海への拡散を見抜けなかったのは社内の連絡体制の不備が原因だという。
 潮位や降雨によって観測用井戸の地下水の水位が変化していたが、そのことが「社内で共有されていなかった」と説明している。
 だが、さまざまな理由で水位が変わるのは当たり前であり、いちいち説明しなくとも分かるのではないか。何とも首をかしげたくなる話だ。
 福島第1原発には危険な放射性汚染水が少なくとも2種類ある。一つは海に近い作業用トンネルの中に、もう一つは原子炉建屋内にたまっている。
 このうち建屋内の汚染水は地下水の浸入によって1日に400トンも発生し続け、重大な不安材料になっている。
 汚染水が地下水などとともにいったん海に出て拡散したら回収は不可能であり、是が非でも流出させてはならない。東電は地中に特殊な物質を入れて土を固化し、海への流出を防ぐ計画だが、その効果は数年にとどまるという。
 環境汚染防止のためには、原発敷地内を通って海に続く地下水の流れを止める必要がある。陸側で地下水を抜いた上、「土の壁」で海と遮断する方策が考えられているが、地下水の影響を完全に排除することは相当に困難だろう。
 福島第1原発の廃炉作業はもはや、極めて緊急性が高い「国家プロジェクト」と位置付け本気で取り組むべきだ。一企業で担い切れないのは明白であり、早めに手を打たないと取り返しがつかなくなる危険性がある。

2013年07月24日水曜日,kahokusinnpou

印刷用ページ



山形、新潟で提訴 東電と国に本県被災者
 東京電力福島第一原発事故により精神的苦痛を受けたとして、本県から山形、新潟両県に避難している計163世帯581人の被災者が23日、東電と国に対し1人当たり1100万円、計63億9100万円の損害賠償を求め山形、新潟両地裁に提訴した。
 両県の避難者を支援する弁護団によると、山形地裁に提訴したのは、避難区域に設定されていた南相馬市と富岡町の8世帯26人と福島市や郡山市の54世帯201人で、総額は24億9700万円。新潟地裁に提訴したのは、浪江町などの28世帯90人と福島市などの73世帯264人で、総額は38億9400万円となる。群馬県に避難した被災者も、9月11日に前橋地裁で同様の訴訟を起こす予定。3県の避難者は連携して訴訟を進めていく考え。
 原発被害救済山形弁護団の外塚功弁護士は、原子力損害賠償紛争解決センターの提示する和解案は精神的被害を過小評価していると主張した上で、「自主避難者らの救済に向けて、実態に合った賠償を求めていく」と提訴の意義を語った。
 国と東電を相手取った同様の訴訟は、全国で他に6件起こされている。
 自主避難で山形県に住んでいる女性(32)は提訴後の記者会見で「司法にはこの国に生まれて良かったと思えるような判断をしてもらいたい」と涙を流した。


( 2013/07/24 09:01 カテゴリー:主要 ) 福島民報

------
<福島の除染>最大5兆円…国経費1兆円上回る 産総研試算

 東京電力福島第1原発事故で拡散した放射性物質の除染について、産業技術総合研究所の研究グループは23日、福島県内だけで最大約5兆円かかるとの試算を公表した。政府は2011〜13年度、除染経費として1兆1500億円を計上しているが、これを大きく上回る結果となった。

 同研究所の保高徹生研究員らは、文部科学省が11〜12年に同県の上空で計測した放射線量や、既に実施されている除染作業の手法ごとの単価、市町村の担当者への聞き取りなどを基に必要経費を算出した。

 事故による年間の被ばく線量を1ミリシーベルト未満まで引き下げる場合、▽国が直接除染を行う「除染特別地域」で最大2兆300億円▽それ以外の地域で最大3兆1000億円−−の計5兆1300億円かかると見込まれるという。

 内訳は、▽除染作業に2兆6800億円▽除染で生じた汚染土壌などの中間貯蔵(30年間)に1兆2300億円▽仮置き場での保管に8900億円−−など。最終処分にかかる費用は計上しておらず、さらに膨らむとみられる。【阿部周一】

毎日新聞  2013年7月24日


-------------------------------------------------------------------------------
中国軍への警戒論が噴出 米の専門家ら
2013.7.23 22:42 [米国]
 【ワシントン=佐々木類】今年6月の米中首脳会談後、米国の中国専門家らから、冷戦時代のソ連軍との比較を踏まえ、中国軍の意思決定過程が不透明で行動を読みにくいとの見解が噴出している。

 こうした議論は、中国軍のトップを兼ねる習近平国家主席が6月の米中首脳会談でオバマ米大統領に「新型大国関係」を提唱したことを受け、米識者が旧ソ連との比較をする中で目立ってきた。冷戦時代、米国とソ連は鋭く対立したが、ソ連軍の戦略や動きは米国側には比較的予想しやすかったとされている。

 中国軍事戦略専門家のラリー・ウォーツェル氏は大手シンクタンク「ヘリテージ財団」での講演で、「米中両国間には経済と軍事両面で埋めがたい深い溝がある。特に中国の軍事戦略は理解しにくい」と述べた。

 具体例として、中国海軍は何のために太平洋、インド洋、アフリカ沿岸まで活動範囲を広げ、米海軍艦艇などの航行の自由を脅かすのか分からないとした。

 また、旧ソ連が限定的で比較的、明確な軍事戦略を持っていたとされるのに対し、中国軍は習近平主席の「中国の夢」に沿って軍拡を進め、仮想敵国の港湾などへの軍事攻撃のほか、サイバー攻撃能力を高めていると批判した。

 特に、「冷戦時代は宇宙開発が直接の脅威になることを知っていたため、米ソ両国は節度を持って宇宙開発を進めていた。だが、中国とはこの分野で対話が成立せず、重大な関心を払う必要がある」とした。

 「だれが対中戦争への準備を許可したのか?」というテーマで行われたジョージ・ワシントン大学での討論会では、米国防大戦略研究所のT・X・ハムズ上級研究員が「旧ソ連とはそれなりにうまくやってきた。ソ連軍が何を考えているかが分かり、次を予想できたからだが、中国軍は、だれが軍を制御しているのか不明で、行動を予測できない」と懸念を表明した。

産経新聞  2013年7月23日
-------------------------------------------------------------------------------
3号機で高い放射線量、毎時562mSv 福島第一原発[PR]

 東京電力福島第一原発3号機原子炉建屋で湯気のようなものが確認されたのを受け、東電は23日、湯気がたった付近の放射線量を測定した結果、毎時562ミリシーベルトだったと発表した。原子力規制委員会は線量が高いとして、詳しく調べるよう指示した。

 東電はこの日、湯気がたった場所のほかに原子炉建屋5階周辺の24カ所で放射線量を測定。最小は137ミリで最大は2170ミリだった。湯気は今月18日朝にも確認された。東電は、雨水が原子炉格納容器付近に入り込み、温められて水蒸気になったと説明している。

 3号機の5階は爆発事故でもともと放射線量が高く人が近づけない。クレーンを遠隔で操作し、がれきの撤去作業をしている。

朝日新聞  2013年7月24日
-------------------------------------------------------------------------------
汚染水海洋流出に漁業者怒り噴出 いわきで東電が説明会

東電の説明に漁業者の批判が相次いだ説明会=23日、いわき市

 福島第1原発の井戸水から高濃度放射性物質が検出された問題で、東京電力は
23日、汚染水が海に流れ出たことを漁業者に報告する説明会をいわき市で開い
た。海洋流出を否定し続けた姿勢を一転させ、流出を認めた。漁業者から「不誠
実で信用できない」と批判や怒りが噴き出た。
 「前から知っていたのではないか」「発表と実態が懸け離れている」。説明会で事情説明する東電の新妻常正常務に、出席した漁業者が怒りをあらわにした。
 原発事故で福島県沖は休漁が続く。福島県いわき市漁協は9月、試験操業を始める予定だった。矢吹正一組合長は「汚染水の海洋流出は操業の壁になる。今の状態なら99%やらない方がいい」と述べ、見直す考えを示唆した。
 東電は原子力規制委員会から10日に汚染水の海洋流出を疑う指摘を受けたにもかかわらず、流出を認めなかった。社内の情報共有が不十分だったせいで事実誤認だったことが分かり、22日に流出を認めた。
 県漁連の野崎哲会長は「これまでの説明と違い、ショックだ。原発事故収束宣言の撤回を国に要請するかどうかを検討する」と危機感を示した。
 福島県相馬市の相馬双葉漁協は先行的に試験操業を実施している。「汚染水の海洋流出の可能性」が報じられた今月中旬から風評被害を受け、1キロ約1000円だった県外出荷の煮ダコが一部で半値近くに値崩れした。中京圏の流通業界の反応が厳しく、「福島県産のタコは半値でも売れない」と言われている。
 相馬原釜魚市場買受人協同組合(相馬市)の佐藤喜成組合長は「消費者の不安が広がれば、販売が立ちゆかなくなる。国と東電は対策に全力を挙げてほしい」と注文する。
 県は23日、緊急幹部会議を開いた。佐藤雄平知事は「原発事故から2年4カ月、東電に何度も汚染水対策の徹底を申し入れたが、周知されずがっかりしている」と表情を曇らせた。
 内堀雅雄副知事は「最悪を予測して先手先手で対応するのが原子力事故の基本なのに、実行されていない」と批判した。

河北新報  2013年7月24日
-------------------------------------------------------------------------------

自分を苦しめるのも
楽にするのも自分なんだ。

そう思えるまでには
たくさんの学習や経験が必要だ。
( 中島常幸  プロゴルファー)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月24日(水) 歴史,社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月24日
3.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
14.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
21.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
40.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
45.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
48.新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
192位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
63位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
204位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般

----------------------------------------------------------

-原発事故関連死 東電、請求棄却求める 双葉病院患者ら3人の遺族訴訟 東京地裁第1回弁論
 東京電力福島第一原発事故に伴う避難で体調を崩して亡くなったとして、大熊町の双葉病院と隣接する系列の介護老人保健施設の患者・入所者合わせて3人の遺族が東電を相手取り1人当たり約3300万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が17日、東京地裁で開かれた。訴訟は計3件で、遺族ごとに審理を実施。東電側は「原発事故と死亡の因果関係が不明確」としていずれの訴えについても請求棄却を求める答弁書を提出し、争う姿勢を示した。
 東電側は、答弁書で原発事故と患者らの死亡に因果関係が認められれば個別の賠償に応じる考えを示した。その上で「現時点で因果関係があるとする証拠が乏しい」として、患者らの診断書の提出を求め、因果関係についての認否は留保した。
 訴状によると、原告側はそれぞれ因果関係について「約8時間以上にわたり約230キロの移動を余儀なくされ、十分な医療提供を受けられなかったため死亡した」としている。
 閉廷後、原告側代理人の新開文雄弁護士(福島市)は「争点は因果関係のみで、早期に判決が出るのではないか」との見方を示した。東電側の代理人は「証拠を精査してから判断したい」と話した。
 次回口頭弁論は個別に行われ、9月12日午後1時半、同月20日の午前10時半と同10時40分から。

2患者遺族12人東京地裁に提訴

 原発事故の避難に伴い死亡したとして、患者2人の遺族計12人は17日、東電に対し1人当たり約3300万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。新開弁護士によると、原告は事故当時、60代と70代だった男性患者2人の遺族。
 双葉病院からの避難をめぐる提訴は、26日に予定されている患者1人の遺族の訴訟と合わせ計6件。

※双葉病院と東京電力福島第一原発事故
 双葉病院は大熊町にある私立の精神科病院で、福島第一原発から約4.5キロの地点にある。政府の原発事故調査・検証委員会の最終報告書によると、病院の患者と隣接する系列の介護老人保健施設の入所者のうち、自力歩行が可能な209人が東日本大震災翌日の平成23年3月12日、国が手配した民間バスで避難した。14日には132人が自衛隊のバスで病院を離れた。同16日までに避難を完了した。同委員会は避難に伴う環境の変化などで計50人が死亡したとしている。

(2013/07/18 11:44カテゴリー:原発事故関連死)福島民報





福島の除染>最大5兆円…国経費1兆円上回る 産総研試算
毎日新聞 7月23日(火)23時17分配信

 東京電力福島第1原発事故で拡散した放射性物質の除染について、産業技術総合研究所の研究グループは23日、福島県内だけで最大約5兆円かかるとの試算を公表した。政府は2011〜13年度、除染経費として1兆1500億円を計上しているが、これを大きく上回る結果となった。

 同研究所の保高徹生研究員らは、文部科学省が11〜12年に同県の上空で計測した放射線量や、既に実施されている除染作業の手法ごとの単価、市町村の担当者への聞き取りなどを基に必要経費を算出した。

 事故による年間の被ばく線量を1ミリシーベルト未満まで引き下げる場合、▽国が直接除染を行う「除染特別地域」で最大2兆300億円▽それ以外の地域で最大3兆1000億円−−の計5兆1300億円かかると見込まれるという。

 内訳は、▽除染作業に2兆6800億円▽除染で生じた汚染土壌などの中間貯蔵(30年間)に1兆2300億円▽仮置き場での保管に8900億円−−など。最終処分にかかる費用は計上しておらず、さらに膨らむとみられる。【阿部周一】

【関連記事】
--------------------

海流出、東電が認める 第1原発の汚染水

 東京電力福島第1原発のタービン建屋東側の地下水から高濃度のストロンチウムやトリチウムが検出された問題で、東電は22日、地下水が海に漏れていることを初めて認めた。本県沖の潮位などの変化と地下水の水位の変動が連動しており、海水と地下汚染水が水面下で行き来していると判断した。汚染水が漏れている場所は、汚染物質が海側に出ないようにする特殊な膜の内側で、東電は海水への影響について「限定的」としている。しかし、放射性物質の海への再流出が現実となり、漁業者からは「試験操業が始まる出はなをくじかれる思い」など反発する声が上がっている。
 東電は海側地下水の汚染発覚以降、海への流出を「判断できない」としてきた。海への汚染水流出を防ぐ壁を整備する部門が、潮位と地下水位の連動を示すデータを持っていたにもかかわらず、先週になってようやく汚染水に対応する部門とデータを共有したという。
 東電が今回、海への汚染水漏れを認めたのは、1号機と2号機の取水口の間。ほかにも2、3号機取水口の間や3、4号機取水口の間でも汚染水が漏れている可能性にも言及した。
 東電は今後、海近くの配管内にある高濃度汚染水を、新たに設ける設備で浄化するほか、護岸を水漏れしにくい地盤に変える工事を急ぐとしている。

福島民友  2013年7月23日
-------------------------------------------------------------------------------
<福島第1原発>汚染水海洋漏れ、地元漁民ら怒り

 「やっぱりか」「なぜ今日なのか」。東京電力福島第1原発の敷地内で出た放射性汚染水について、22日、懸念されていた海洋漏れが「あった」と認めた東電に対し、原発事故の影響で漁自粛が続く福島県の地元漁協は怒りをあらわにした。計り知れない風評被害の拡大へ不信感や危機感をのぞかせた。【中尾卓英、神保圭作、高橋秀郎】

 福島県いわき市沿岸では今年9月から、シラスなどの試験操業が原発事故後で初めて開始される予定で、この日は地元で漁協組合長らが専門家を交えて協議していた。その後飛び込んだ最悪のニュースだった。県内のある漁協関係者は「海に流れているのではないかということはうすうす感じていた」と話し、別の漁業関係者は「選挙が終わった日になぜ」と話していた。

 東電の新妻常正常務らは22日午後3時半、汚染水が海へ漏えいしている事実を説明するため、いわき市の県漁連を訪問。頭をさげる常務らに、対応した県漁連の野崎哲会長や、いわき市漁協、相馬双葉漁協の組合長は硬い表情で「風評被害につながる。ショックは大きい。とにかく早く漏えい対策を取ってほしい」と迫ったという。

 県漁連と東電は、たまり続ける汚染水対策の一環として地下水をくみ上げ海に放出する「地下水バイパス」の稼働を巡り、議論を続けている。県漁連の幹部は「(今回の汚染水漏れの)影響は大きい。組合員へも説明を続けているが、反発は避けられない」と話す。

 いわき市漁協の矢吹正一組合長は「重い話だった。分かりにくい数値を並べるより、我々の生活の糧である『常磐の海』を以前の状態に戻すことが東電と国の使命」と指摘した。

 一方、昨夏に試験操業を始めた相馬双葉漁協の佐藤弘行組合長は「これまでの説明で一番厳しい内容だ。慎重に慎重を重ね、放射性物質検査で基準値(1キロあたり100ベクレル)を下回る魚を15種まで一つ一つ増やして試験操業をしてきたのに」と不満を漏らした。

毎日新聞  2013年7月23日
-------------------------------------------------------------------------------
3号機建屋で再び湯気を確認 福島第1原発 昨夜の雨が原因か

 東京電力は23日、福島第1原発3号機の原子炉建屋5階部分で湯気のようなものが出ているのを監視カメラで確認したと発表した。18日に湯気が確認されたのと同じ場所で、原子炉の温度や圧力などの計器に変化はなく、周辺の放射線量にも異常はない。

 東電によると、同日午前9時5分ごろに湯気を確認。18日に湯気が確認された際に、東電は「隙間から雨水が入り、原子炉の熱で温められて湯気が出たとみられる」と説明していた。発生箇所の周辺は昨夜雨が降って湿度が高く、18日と似た状況だという。

 原子力規制庁が現地保安検査官を通じて確認したところ、今回確認された湯気は、18日に発生した湯気に比べて薄い状態という。

産経新聞  2013年7月23日
-------------------------------------------------------------------------------

未来の予測もしない。
それよりも、
なにか変化が起きていないか、
現在をウォッチすることに
専念しています。

変化が起きたとき、
すばやく対応する。

それが変化の激しい時代に生き残る、
たったひとつの方法だと
確信しているからです。
( 森川亮  実業家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月23日(火) 歴史、社会、政治
会津藩はなぜ朝敵か


By 元三
この本を読むとよくわかる。会津は無実だった、だから命をかけて戦ったのだ。維新史

By 飯野正夫
会津藩が朝敵だというのは薩長の捏造である。 2013/3/25

By Gori トップ100レビュアー VINE™ メンバー

東北で列藩同盟と、薩長の官軍が戦った戊辰戦争で、
会津藩は朝敵とされたが、それは薩長の罠にはまったからであった。
関ヶ原の戦いの後、家康によって萩に押し込められた長州藩は
徳川幕府200年の間、ずっと徳川に恨みをいだいてきた。

更に幕末。
長州藩は尊皇攘夷・公武合体の倒幕思想を掲げて京都の政局に関わっていた。
しかし1863年(文久3年)に孝明天皇・公武合体派の公家・薩摩藩・会津藩による
八月十八日の政変により京より追放される。
1864年(元治元年)には藩主父子の赦免などを求めて京へ軍事進攻する禁門の変が起こると、
朝廷は京都御所へ向かって発砲を行ったことを理由に長州藩を朝敵とし、徳川家茂に対して長州征討の勅命を下す。

しかし薩長の同盟が成立すると、薩長は偽造した詔勅と錦旗をもって、
会津を朝敵とするのである。徳川慶喜が江戸城を開城して恭順の意を表しているのに、
その臣下たる会津を撃つ多義名分は何も無いはずである。しかるに。

戊辰戦争は怨恨の戦いだった。
奥羽鎮撫総督府の発足早々、参謀に就任していた薩摩藩の黒田清隆や長州藩の品川弥二郎ら
首脳陣はこれらが儀のない戦争だと分かっており、辞任してしまう。このため、後任として、
長州藩の世良修蔵と薩摩藩の大山格之助の2人が、下参謀に就任することなったのである。
彼らは鎮撫とは名ばかりの主戦論者だった。

この際、鎮撫軍は天童藩の織田宗家という家格を評価して鎮撫使の先導(案内役)を任じられた。
病弱な藩主信学、名代として家老吉田守隆が先導役に任命された。

しかし、事態は奥羽越列藩同盟へとすすんでゆく。
仙台伊達藩、庄内酒井藩、米沢上杉藩に囲まれた小藩天童藩(2万石)はどうすることもできず、
家老吉田守隆を自刃させて奥羽越列藩同盟への参加を懇願するのである。 アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月23日
3.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
7.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
27.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
29.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
55.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
63.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
81.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
89.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一
98.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
140位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
82位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
144位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 東洋哲学入門

-------------------------------------------------------------------------------
  安倍首相は、参院選で「ねじれ」が解消し、政権基盤が安定したことを受け、内政、外交・安全保障の両面で、長期政権を念頭に、政策実現を図っていく考えだ。

 首相は21日夜のNHKの番組で、政策の優先順位について、「今まで進めてきた経済政策をしっかりと実感あるものにしてもらいたいという国民の声に、応えていかなければいけない」と述べ、引き続き景気回復に最優先で取り組む姿勢だ。

 具体的には、政権の経済政策「アベノミクス」を加速させるため、秋に召集予定の臨時国会を「成長戦略実行国会」と位置づけ、産業競争力強化法案(仮称)の早期成立を目指す。同法案に反映させるため、自民党税制調査会の議論を前倒しして、投資減税などに関する税制改正大綱を秋にまとめたい意向だ。

読売新聞  2013年7月22日
-------------------------------------------------------------------------------
参院選自公圧勝 数に傲らず着実に政策実現を

 ◆日本経済再生への期待に応えよ

 昨年の衆院選に続く圧勝である。

 参院選で自民、公明両党が、非改選と合わせて過半数の議席を制した。国会の衆参ねじれが解消された意義は大きい。

 次の国政選まで最大3年ある。安倍政権は、経済再生と財政再建の両立、安全保障体制強化、憲法改正など様々な懸案に腰を据えて取り組める環境を獲得した。

 自公両党は、「巨大与党」の数に傲おごることなく、丁寧な国会運営を心がけてもらいたい。

 ◆国民は安定を望んだ

 衆参ねじれは6年前、第1次安倍政権が参院選で敗北して生じさせたものであり、首相は今回、雪辱を果たしたことになる。

 安倍首相は、大勢判明後、「決める政治、安定的な政治で、経済政策を前に進めていけという大きな声をいただいた」と語った。

 ねじれは、政治の停滞と混乱を引き起こし、首相が毎年交代する異常事態の要因だった。首相の言うように、多くの有権者が政治の安定を望んだと言えよう。

 最大の争点となった安倍政権の経済政策「アベノミクス」はひとまず国民のお墨付きを得た。だが、まだ所得や雇用にまで顕著な効果は及んでいない。デフレ脱却も不透明だ。

 国民の経済再生への期待に応えるためにも、首相は、政府・与党の総力を結集して成果を上げていかねばなるまい。

 エネルギー政策を巡り、唯一「原発ゼロ」を掲げなかった自民党の圧勝は、現実的な姿勢を有権者が評価したからではないか。

 ◆野党再編への機運も

 自民党は、1人区で29勝2敗、複数区では全候補が当選するという強さを見せつけた。公明党も、手堅く議席を確保した。

 自民党の選挙区選での勝因は、衆院選と同様、野党が振るわなかったうえ、野党同士が議席を奪い合う構図になったことにある。

 投票率は、前回を大幅に下回った。反自民票の一部が棄権に回ったという側面もあるだろう。

 民主党は、結党以来の大惨敗を喫した。複数区でも、他の野党に競り負けるケースが目立った。失政を重ねた民主党政権への「懲罰」感情は根強く残っている。

 相変わらず、党としての一体感が乏しいことも印象づけた。菅元首相が東京選挙区で民主党公認を取り消された無所属候補を公然と応援したのは、その一例だ。

 国会での抵抗野党ぶりや憲法など重要政策のあいまいさを見れば民主党は、安倍政権への批判票の受け皿として物足りなかった。

 海江田代表は、続投する意向を表明した。執行部は、惨敗を徹底的に総括したうえで責任を明確にし、出直すしかない。そうしなければ、次期衆院選では2大政党の一角から転落しかねない。

 民主党からの離党組も全く振るわなかった。生活の党は、小沢代表の地元・岩手選挙区でも議席を得られなかった。小沢氏の政治力の衰えを象徴している。みどりの風も、参院で議席を失った。

 日本維新の会とみんなの党は、議席を伸ばしたものの、いずれも参院で「第3極」としての地歩を確かにしたとは言い難い。

 選挙中、維新の会の橋下共同代表は、公務員の労働組合の支援を受ける民主党を批判したうえで、業界団体とは無関係の「自民党に対抗する新しい野党」を結成する必要性を主張した。

 野党間では、自公両党に対抗する勢力の形成を模索する野党再編の動きが出て来るだろう。

 「自共対決」を唱えた共産党は東京都議選に続き、議席を大きく伸ばした。低投票率が組織政党への追い風になったに違いない。

 安倍政権は当面、成長戦略の具体化をはじめ、消費税率引き上げの判断、集団的自衛権を巡る政府の憲法解釈の見直しに取り組む。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉、国家安全保障会議(日本版NSC)設置も進める意向だ。

 ◆政策に優先順位が必要

 いずれも日本の将来を左右する重要課題だ。優先順位をつけ、戦略的に実現してほしい。首相は、「ねじれが解消した以上、野党のせいにできない」と語った。政府・与党の対応が問われよう。

 注目すべきは、連立を組む公明党の動向である。公明党は、自民党のブレーキ役になると訴えた。山口代表は、集団的自衛権の解釈見直しに関しては、「断固反対する」とさえ言明している。

 首相は、山口氏と連立政権の課題を改めて協議する必要がある。巨大与党をきちんと運営するためにも、十分な意思疎通を図って連携することが欠かせない。

読売新聞  2013年7月22日
------------------------------------------------


民主、責任の所在、はあいまい
民主党の細野豪志幹事長は22日のNHKの番組で、参院選惨敗を受けた自身の進退について「人事権は代表にある。私個人を超えて代表に考えていただいている」と述べ、海江田万里代表の続投要請を受け入れ、21日に示していた辞意を事実上撤回した。 (時事通信)

-------------------------------

自分で自分を追い込む
という事も大切な事です。

適度のプレッシャーは
人間を大きくする。
( 中島常幸  プロゴルファー)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月22日(月) rekisi ,shakai ,gennpatu
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月22日,besuto ベスト10
1.
日本の本当の黒幕 上巻 龍馬暗殺と明治維新の闇
鬼塚 英昭

2.
慶喜のカリスマ
野口 武彦

3.
偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)
星 亮一

4.
八重の桜 三
山本 むつみ, 五十嵐 佳子

5.
レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版
來本 雅之, 三浦 正幸, 小沢 健志

6.
幕末の悲劇の会津藩主 松平容保 (新人物文庫)
綱淵 謙錠
4点の新品/中古品を見る: ¥ 750より

7.
会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)
星 亮一

8.
吉田松陰 留魂録 (全訳注) (講談社学術文庫)
古川 薫
5

価格: ¥ 861

14点の新品/中古品を見る: ¥ 554より

9.
幕末史 (新潮文庫)
半藤 一利
10.
川崎尚之助と八重―一途に生きた男の生涯
あさくら ゆう


21日夜

9.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
11.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
23.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
38.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
67.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一
72.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
45位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
1188位 ─ 本 > スポーツ・アウトドア > スポーツ

会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
57位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
203位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
338位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 東洋哲学入門

-----------------------------------------------------------------------

「なぜ原発やめない」「今回は迷った」…福島の有権者
朝日新聞デジタル 7月22日(月)10時48分配信

 福島県内陸の会津若松市にある大熊町役場。投票所には、各地の避難先から続々と町民が訪れた。

 渡部重達さん(72)は、約100キロ離れた福島市から知人の車できた。「いつも以上に、今回は相当迷った」。決断は投票直前。「数が多くて強い政党のほうが復興を進めてくれるだろう」と、現政権に期待を込めた。

 原発事故の被害に苦しむ福島で、自民を選んだ人たちの心境は複雑だ。

 双葉町から福島市に避難している天野喜和子さん(57)は悩みながら選挙区で自民に入れた。原発をやめると言わない自民は「全く理解できない」。だが、民主への信頼も薄れた。

 自民が政権復帰して以降、復興政策には目に見える成果がない。「衆参のねじれで思い切った政策ができないなら、解消すれば進むのかな、という期待の一票」という。比例区は原発政策に慎重な公明を選び、自分を納得させたという。

 いわき市に避難中の楢葉町の菊田洋子さん(66)も同じ思いで、選挙区は自民、比例区で公明に投じた。「賠償を充実させ、復興を加速させてほしい」

 福島第一原発から約12キロの自宅は新築1カ月半で津波に流された。同居していた長男(41)は、工場の閉鎖で妻子を残し茨城県に単身赴任。将来の不安ばかりが募る。経済政策を強調する首相の視界からは被災地が消えている気がする。「でも、政権を持つ自民に頼るしかない。もう無駄に時間を過ごしたくない」

朝日新聞社


参議院選挙の勝利と安倍内閣の今後の課題
THE PAGE 7月22日(月)8時55分配信

【竹中治堅・政策研究大学院大学教授】 昨日行われた参議院選挙で自民党と公明党がそれぞれ65、11議席を獲得、大勝した。自民党は選挙区で岩手と沖縄以外、全候補者を当選させた。65議席は小泉首相への熱狂的な支持のもと自民党が勝利した2001年の64議席を上回る。

 大勝の最大の要因は安倍首相の経済政策が支持されたということである。選挙前、6月下旬から7月上旬にかけて発表された朝日新聞、日本経済新聞、読売新聞の世論調査で、安倍内閣は50%台から60%台という高い支持率を獲得している(例えば『朝日新聞』7月9日、『日本経済新聞』6月24日、『読売新聞』7月1日)。一連の世論調査のほとんどで50%以上の回答者が安倍内閣の経済政策を支持している。首相は政権発足以来、最優先課題として景気回復に取り組む姿勢を示しており、これが評価されたということであろう。

 なお、自民党は一時期改憲、特に憲法の改正手続きを定める96条を改正、改正要件を下げることを参院選の主な争点とする姿勢をしめした。しかし、安倍首相は参議院選挙の公示に際し、「今のままでは国民投票で否決される」と慎重姿勢に転じ、積極的に取り上げなかった(『産経新聞』7月5日)。

 より重要性は低いものの、民主党が政権を担当していた時代に失った信頼を取り戻せなかったこと、維新とみんなの党は安倍内閣に対抗できる経済政策を打ち出せなかったことも自民党大勝の背景にはある。なお、野党が分裂したことはほとんど関係がない。野党が選挙協力により、自民党から議席を奪えた可能性のある選挙区は最大限見積もって東京、千葉、三重に三都県に過ぎない。

 2007年7月の参議院選挙以来、鳩山内閣をのぞき、国会は「ねじれ」の状況にあった。この参院選以後、鳩山由紀夫首相以外、全ての首相が「ねじれ」国会に悩まされた。「ねじれ」国会の下、与野党は必要以上に対立し、政策決定過程は遅滞した。この状況は「きめられない政治」と揶揄されることにもなった。

 自民党と公明党はあわせて135議席を確保することになり、「ねじれ」国会は解消する。安倍首相は野党の反対のために法案成立が難しくなる状況から解放される。

次ページは:景気を回復

「衆参ねじれ解消 「強い国」へ躊躇せず進め 痛みが伴う課題にも挑戦を」の記事詳 「強い日本」を取り戻すために有権者は政治の安定を求め、強力な政権が内外の危機を克服することに期待を託した。

 第23回参院選で自民、公明両党が非改選議席と合わせて安定多数を確保し、衆参ねじれの解消を果たした意味合いといえよう。

 内政・外交面での安倍晋三政権の施策が国民から信任された。

 民主党は改選議席を大きく下回る大惨敗を喫した。一時は政党支持率で民主を上回った日本維新の会も、第三極を形成するには至らなかった。衆院選以降の「1強多弱」が改めて示された。

 ≪成長戦略の具体化急げ≫

 圧勝を受け、安倍首相は「決める政治を力強く進める」と語った。社会保障費の抑制をはじめ国民の痛みを伴う改革の議論の「封印」を解き、躊躇(ちゅうちょ)せずに取り組まねばならない。

 自民党は、憲法改正の発議要件を緩和する96条改正の先行方針を公約から外した。参院選までは憲法問題で突出しない方が良いとの判断からだが、国家の根幹の課題を放置しておけない。戦力不保持などをうたう現行の9条下では自衛権が強く抑制され、尖閣諸島の危機への対処も難しい状況にあることを忘れてはならない。

 経済政策では、アベノミクスの3本目の矢と位置付けられる成長戦略の具体化が残っている。

関連記事
落選の民主現職「菅氏が最悪だった」
「橋下氏の続投、当--------
両陛下、22日に来県 仮設校舎や農家訪問



 天皇、皇后両陛下は22、23の両日、本県を訪問される。川俣町で授業を行っている飯舘村の草野・飯樋・臼石小の合同仮設校舎や、同村の居住制限区域で操業を続ける菊池製作所福島工場を視察、桑折町のモモ農家などを激励する。両陛下の本県訪問は昨年10月以来で東日本大震災後3回目。東京電力福島第1原発事故の避難区域に入るのは初めて。

福島民友  2013年7月21日
-------------------------------------------------------------------------------
幕末の剣豪 仏生寺弥助 三条・心光寺に埋葬か

 幕末の天才剣士として恐れられ、京都で暗殺された剣豪仏生寺弥助(ぶっしょ
うじやすけ)(1830〜63年)が、京都市左京区の心光寺に葬られていた可
能性の高いことが分かった。同寺の過去帳に元の名前「吉村豊治郎(ぶんじろう)」
が記され、戒名が他の史料とも一致した。江戸の三大道場の一つ「練兵館(れん
ぺいかん)」で鍛え上げた剣技で、幕末最強と称された弥助の没後150年目に
再び光があたった形だ。

 古文書を研究している浦出卓郎さん(26)=大阪市=が過去帳に名前を見つけた。

 過去帳には、文久3(1863)年6月25日の欄に戒名「仙徳院及豊居士」と元の名前が、同時に殺された高部弥三雄、三刀谷一馬とともに記されていた。名前の横には「池田ヤ惣兵衛客長州家来」とあり、宿は長州ゆかりの池田屋だったことがうかがえる。

 弥助暗殺の原因は、松原通の下村家(大丸百貨店の祖)に攘夷の支度金300両の借金を強要したためとされる。

 浦出さんが、練兵館の同門だった先祖を調べる中で、「下村家(大丸)旧蔵資料(早稲田大図書館所蔵)」から、下村家が心光寺へ弥助らの供養料を払った記録を確認した。

 浦出さんは「埋葬先は『金方寺』との記録もあったが、『心光寺』の音が誤記されたのでは。大丸から押し借りを訴えられた長州藩の思惑で弥助を粛正させたと考えられる」とみる。

 弥助の遺体は殺害された松原橋南側から三条大橋近くの心光寺に運ばれ、土葬されたと伝わる。現在、無縁墓は整理され、墓が建立されたかは分からない。太田宏之住職(68)は「東海道の発着点で近くに宿が多く、無縁仏や斬られた人を受け入れていたと聞く。幕末にも多くの人を埋葬したのだろう」と話している。

京都新聞  2013年7月21日
-------------------------------------------------------------------------------

努力は裏切らない
っていう言葉は不正確だ。

正しい場所で、
正しい方向で、
十分な量なされた努力は裏切らない。
( 林修  予備校講師)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月21日(日) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月21日
5.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
16.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
22.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
28.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
36.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
49.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
361位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
151位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
星 亮一
38位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
128位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般

-------------------------------------------------------------------------------
東側トンネルで6億7000万ベクレル 第1原発3号機

 東京電力は19日、福島第1原発3号機タービン建屋東の作業用の縦トンネルから採取した水から、ベータ線を出す放射性物質が最大で1リットル当たり6億7000万ベクレル検出されたと発表した。
 東電によると、高濃度のベータ線を出す放射性物質を採取したのは10日。このトンネルには原発事故発生当初の汚染水が流入している。セシウム134は最大で同5000万ベクレル、セシウム137は同1億ベクレルだった。

福島民友  2013年7月20日
-------------------------------------------------------------------------------
1人60万円を提示 南相馬・小高の集団申し立て

 南相馬市小高区の住民606人が昨年7月、東京電力への損害賠償請求の和解仲介を原子力損害賠償紛争解決センターに求めた集団申し立てで、同センターから避難後の生活費増加分について1人当たり最低でも60万円などと定額化する和解の基準案が示されたことが19日、分かった。住民を支援する弁護団が県庁で記者会見し、明らかにした。
 弁護団によると、生活費増加分を定額化した基準案が示されたのは初めてという。基準案では、避難後から申立時までに購入した家財、衣服、日用品などの費用を1人当たり60万円としている。同居家族が2人の場合90万円、3人の場合は100万円。3人を超える場合については1人10万円ずつ増額する。
 東電が精神的損害として支払っている月額約10万円には生活費の一部も含まれるが、これと別に基準案を設定した。

福島民友  2013年7月20日
-------------------------------------------------------------------------------
ジョン万次郎が食べ残しを持ち帰っていた理由…

 幕末の日本を動かした4人の子孫5人が集うイベント「勝海舟フォーラム」が15日、東京都墨田区役所で開かれ、歴史ファンら約710人がそれぞれの一族に伝わる秘話に熱心に耳を傾けた。

 坂本龍馬の姉・乙女のひ孫という岡上汎告さん(73)は「(乙女は)身長170センチ強、体重も110キロあったと伝わっている。ちょっとオーバーじゃないかと思うけど」と会場を沸かせた。

 ジョン万次郎のやしゃご(孫の孫)にあたる小西圭さん(50)は「万次郎に食べ残しを持ち帰る癖があった」と語り、「けちなやつだと思ったウナギ屋のおかみが後をつけると、今で言うホームレスに食べ残しを分け与えていた」というエピソードを明かした。

 司会を務めた勝海舟のやしゃご・高山みな子さん(51)は「先祖4人の共通点は海。国と言えば『藩』という時代に、グローバルな考えを持っていた」と功績をたたえた。

読売新聞  2013年7月17日
-------------------------------------------------------------------------------

なれるとかなれないとか
考えていたって
一歩も前には進めません。

やるかやらないか、
それしかないのですから。
( 野茂英雄  野球選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
************
△top
2013年7月20日(土) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月20日
2.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
39.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
63.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
91.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
291位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
128位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
星 亮一
37位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
130位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般

-------------------------------------------------------------------------------
第1原発3号機上部から湯気か 昨年も目撃、公表せず

 東京電力は18日、福島第1原発3号機の原子炉建屋5階部分から湯気のような気体が出ているのを発見したと発表した。同日午後4時現在、気体の発生は止まっていない。周辺の放射線量に目立った変化はないとしている。
 東電は、17日からの断続的な雨が原子炉格納容器上部にたまり、43度前後の熱で気化した可能性があるとみているが、周辺の放射線量が高く、格納容器周辺を調べて原因を特定するのは困難としている。
 一方、東電は昨年7月15日にも3号機原子炉建屋で湯気のような気体を発見しながら公表していなかったことも18日、判明した。東電は「短時間で発生がなくなったため」としているが、危機管理と情報開示の姿勢が問われるのは必至だ。

福島民友  2013年7月19日
-------------------------------------------------------------------------------
100ミリSv超は推計2千人 福島作業員の甲状腺被ばく

 東京電力福島第1原発事故で、放射性ヨウ素を体内に取り込んだことによる甲状腺被ばく線量(等価線量)が100ミリシーベルトを超える作業員は、推計で1973人に上ることが、東電の調べで19日までに分かった。全体の被ばく量が100ミリシーベルトを超えると、がんのリスクが高まるとされる。東電は1973人について、無料で年1回の甲状腺の超音波検査を受けられるようにした。

 東電はこれまでに522人の作業員の実測データを世界保健機関(WHO)に報告。WHOが2月に公表した報告書では、このうち甲状腺被ばく線量が100ミリシーベルトを超えた作業員は178人だった。

共同通信  2013年7月19日
-------------------------------------------------------------------------------
1歳半児のストレス上昇 原発事故不安、育児に影響か

 東京電力福島第1原発事故による親子の不安やストレスを調査している筒井雄二福島大共生システム理工学類教授は17日、原発事故当時生まれていなかった1歳6カ月児のストレスを数値化し、1年前の1歳6カ月児の値と比べたところ、前回より値が高くなったとする調査結果を発表した。筒井教授は「妊娠中の母親が原発事故当時に感じた不安が育児などへの不安として続き、幼児のストレスに影響している可能性がある」と指摘している。
 昨年7月にまとめた1回目の調査に続く2回目の調査で、昨年11月〜今年3月に実施した。協力が得られた中通りと浜通りの15市町村で1歳6カ月児健診、3歳児健診などに合わせ、「いらいらしたり、すぐに腹が立つことがあるか」「(子どもが)何かの拍子に強くおびえる(ことがあるか)」などと、母親と子ども双方の様子について尋ねた。
 母親の回答から把握できる幼児のストレスと、母親自身のストレスをそれぞれ0〜3に数値化。母親3526人、幼児2964人分を分析した。

福島民友  2013年7月19日
-------------------------------------------------------------------------------
津波に耐えた大イチョウ あすへの希望 岩沼・長谷釜地区

 東日本大震災で被災し、災害危険区域に指定されている宮城県岩沼市長谷釜地区で、津波をかぶった大イチョウが青々と葉を茂らせている。そびえ立つ姿に復興への希望を感じ取る住民は多い。
 大イチョウは、地元で古くから信仰される神明社のご神木。樹齢350年前後で高さが約20メートル、幹周りは最大約5メートルある。震災時、周辺は4〜5メートルの津波に襲われ、家や樹木が流失したが、神社と大イチョウは残った。
 「不思議な力を感じる」と禰宜(ねぎ)の照井正光さん(63)。「流されてきた大量のがれきも、なぜか神社を避けていったようだ」と言う。
 海水に漬かったため、一時は葉が枯れたようになったが、今は樹勢を取り戻した。
 震災前、同地区には約280人が住み、37人が犠牲になった。町内会長の菊地幸一さん(64)は「大イチョウが残ったことは何よりの励み。復興に向かう地域住民を見守ってほしい」と話した。

河北新報  2013年7月19日
-------------------------------------------------------------------------------

小さなボールと一本のバットには、
運命と人生がつまっている。
( 長嶋茂雄  野球選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog2.patedison.co.jp/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
*********
△top
2013年7月19日(金) 歴史、社会、政治
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月19日
3.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
17.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
20.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
25.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
39.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一
69.会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
220位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
72位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
星 亮一
20位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
49位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
88位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 東洋哲学入門

------------------------------------------------------------------------------


-北朝鮮に「帰還」した脱北者を待ち受ける厳しい現実
アジアプレス 7月19日(金)11時12分配信

咸鏡北道会寧(フェリョン)市。間を流れる川は豆満江。朝中国境の豆満江側では最も大きな都市だ。90年代後半以降、多くの住民が脱北した。2010年6月中国側より撮影(アジアプレス)

◇内部協力者証言「保衛部が徹底監視、特別待遇もない」

昨年末、定着していた韓国を離れ、再び北朝鮮へ戻り暮らしていた脱北者のキム・グァンホ氏一家が先月になって二度目の脱北を行い、中国吉林省の延吉市で公安当局によって逮捕・拘留されている。一家の今後の処遇についてはもちろんのこと、北朝鮮への再入国後の生活にも注目が集まっているが、一家が「帰還」した北朝鮮で厳しい生活を送っていたであろうことが、北朝鮮内部への関連取材で分かった。(カン・ジウォン)

[他の写真を見る]脱北防止のため、朝中国境に設置された鉄条網

キム氏一家の故郷でもある、咸鏡北道会寧(フェリョン)市に住むアジアプレスの取材協力者は、今月初めに行った通話のなかで「(北朝鮮当局は)韓国に脱北した後、戻ってきた『再入北者』たちに対し、記者会見後に住居、生活保障などの特別な配慮を与えず、脱北以前の住所、職場に戻り定着させている」と明かした。

キム・グァンホ氏は、北朝鮮への再入国後の1月24日、平壌で行った記者会見の席で「韓国は人が暮らすことができない『生き地獄』のような所。職に就くこともできない腐った社会だ」と、涙を流しながら韓国を非難していた。

キム氏のように、公開の席で「再入北」を告白し、「韓国への非難(および北朝鮮の社会体制への賞賛)」を語った人物が、わずか5か月後に再び脱北したケースは非常にまれだ。

前出の取材協力者はこう説明する。
「現地の住民達は、『再入北者』を韓国で(韓国当局から)スパイの任務を与えられてきた人物と誤解し、普段から警戒している。再入北者は普段から担当保衛指導員(情報機関)の徹底した監視の下で暮らしており、孤立した生活を送らざるを得ない」。

◇「韓国では美味しい食事」発言で収監も

韓国の日刊紙「世界日報」は16日、キム氏の北朝鮮生活の一端を明かした、韓国の与党セヌリ党の河泰慶(ハ・テギョン)議員とNGO(非政府組織)・北朝鮮難民人権連合のキム・ヨンファ会長による会見内容をこう報じた。

「今年はじめに(平壌で)行った記者会見は、北朝鮮当局が準備した原稿を二か月にわたり暗記したもの。生活のために他の選択肢が無かった。その後『韓国にはサムギョプサル(豚肉の焼肉)、サムゲタン(鶏のスープ)など美味しい食事を食べられる』と韓国の宣伝を行ったかどで収監されたこともある」。

脱北者は韓国で、文化と言語の違いなどもあり、定着が容易では無い。しかし、本人が努力した分だけ対価を得られる生活をしてきたため、職場でいくら働いてもわずかな報酬しか無い北朝鮮での生活に再度なじむことは難しい。

さらに、当局からの特別な生活保障もないまま、脱北以前の故郷で暮らさなければならないとなると、さらに条件は厳しくなる。これまで「再入北」した脱北者は、咸鏡北道や両江道など、中国との国境地域に住んでいた人たちだ。

また、北朝鮮当局はここ2〜3年、脱北を防ぐために国境地域の警備を強化してきた。同時に「再入北」をうながすために、北朝鮮に残された脱北者の家族に対する懐柔や脅迫を繰り返してきた。

2006年から定着していた韓国を離れ、昨年6月に再入北後の記者会見を行ったパク・ジョンスク氏は、「北朝鮮に戻ってこなければ(北朝鮮に残された)息子に害が及ぶ」と当局により度重なる脅迫を受けていたとされる。

これまで北朝鮮に再入国した人々は、記者会見の席で必ず北朝鮮体制を熱烈に支持したが、北朝鮮当局は彼らに対し特別な保障を行わず、脱北以前の生活に戻すことを繰り返している。

これに対し、前出の取材協力者は
「北朝鮮では『故郷』に戻ってきたと寛大に許し、処罰もせずに生活させると言うが、そもそも韓国で不自由なく暮らしてきた彼らにしてみれば、北朝鮮での日常生活そのものが監獄のように感じられるだろう」
と語った。

【関連記事】
北朝鮮当局が中国に「再脱北者」の引渡しを要求
<朝中国境近影2>中流の会寧市付近にも鉄条網
<北朝鮮>「兵力30万人縮小」の報道は信憑性に疑問
<脱北者に聞く北朝鮮>リ・ハナさんインタビュー (3)辛い事ありますが受け入れてくれた日本に感謝
特集[2012黄海道飢饉]穀倉地帯で発生した大量餓死 (1)数万人犠牲か ピークは4〜6月
最終更新:7月19日(金)11時12分
海水から放射性物質 3号機取水口で1000ベクレル

 東京電力福島第1原発タービン建屋海側の地下水から高濃度のストロンチウムやトリチウムが検出されている問題で、東電は16日、3号機タービン建屋東側の取水口内の海水から、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり1000ベクレルが検出されたと発表した。海水のベータ線を出す放射性物質の濃度としてこれまでの最高値だが、東電は「14日までの降雨の影響で放射性物質が海水に入り込み濃度が上昇した可能性があり、再検査する」として「地下の汚染水が漏れ出たのかは判断できない」としている。
 東電によると、海水から高濃度の放射性物質が検出されたのは3号機取水口の汚染を防止する膜に囲まれた部分。この部分から採取したベータ線を出す放射性物質の最高値はこれまで昨年12月の同790ベクレル。最近1カ月は同310―72ベクレルで推移していた。
 ベータ線を出す放射性物質の濃度はストロンチウムが半分程度を占めるとされる。ストロンチウムを海などに放出する際の国の基準は30ベクレル。

福島民友  2013年7月18日
-------------------------------------------------------------------------------
マララさん銃撃、謝罪せず タリバン幹部が公開書簡

 【ロンドン共同】パキスタンで女子教育の必要性を訴え、イスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」に銃撃された少女マララ・ユスフザイさん(16)に対し、TTP幹部のアドナン・ラシード司令官が公開書簡を送った。謝罪はしなかった。英メディアが17日伝えた。

 ラシード司令官は書簡で「タリバンは教育には反対していない」と主張、マララさんのタリバン批判が銃撃の理由だったとした。事件は「起きなければ良かった」としつつも「(銃撃が)正しいことだったかどうかは神の判断に委ねよう」として謝罪は避けた。

共同通信  2013年7月18日
-------------------------------------------------------------------------------
いわきの「蟹洗温泉」が営業再開 震災の津波被害で休止

 東日本大震災で津波被害を受け、休止していたいわき市四倉町の「太平洋健康センターいわき蟹洗温泉」が16日、営業を再開した。
 いわき蟹洗温泉は9種類の風呂と食堂などを備え、太平洋に面した窓側からはパノラマの景色が広がる。海に面する位置に建っているため震災で建物に大きな被害を受けたが、今年4月から復旧工事を進め、再オープンにこぎつけた。木村秀史支配人(53)は「被災直後は再オープンできないと思っていたが、こんなにうれしいことはない」と話した。
 営業時間は平日と日曜、祝日が午前10時〜午後11時30分。金、土曜日と祝前日が午前10時〜翌日午前9時。料金はフェースタオル、バスタオル、浴衣がセットになった手ぶらパックが1890円、入浴のみは1575円。

福島民友  2013年7月17日
-------------------------------------------------------------------------------
備中松山藩 熊田恰を知って 玉島・住民有志が11月に芝居

 幕末から明治に移る動乱期、倉敷市玉島地区を戦火から守った備中松山藩の重臣熊田恰(あたか)(1825?68年)を顕彰しようと、同地区の住民有志が11月、芝居の上演を計画している。熊田を主人公にした1940(昭和15)年発行の芝居台本が見つかったのをきっかけに、没後145年に合わせて企画。出演者を募っている。

 熊田は、鳥羽伏見の戦い(1868年)で幕府方が敗北した後、幕府老中だった藩主板倉勝静の命を受けて玉島入り。同藩は「朝敵」と見なされ、新政府軍にくみした岡山藩の軍勢に包囲されたが、熊田が切腹して事態を収拾した。

 芝居は11月16、17の両日、熊田をまつる社がある羽黒神社(同市玉島中央町)で上演する。台本は大日本史劇集に収録された「熊田藩老の節死」で、切腹の場となった旧柚木家住宅・西爽(さいそう)亭(同市玉島)を管理する柚木爽一郎さん(65)=同市=が自宅で見つけた。
山陽新聞  2013年7月17日
-------------------------------------------------------------------------------


チャンスは一度しかない。
だから私は常に準備をしている。
( ドゥンガ  サッカー選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** **



東京で「手足口病」の患者急増 この時期としてはここ10年で最多
フジテレビ系(FNN) 7月18日(木)19時25分配信
東京都で、7月に入ってから、手足口病の患者が急増している。
18日も、西日本を中心に35度を超える猛暑日となった日本列島。
暑さが続く中、子どもたちの間で急増しているのが、口の中や手足に発疹ができる「手足口病」。
東京・大田区にある「大川こども&内科クリニック」を訪れると、18日も、たくさんの子どもが診察に訪れていた。
このクリニックでは、半数が、手足口病を中心とする夏風邪だという。
手に発疹が出ていた男の子は、手足口病と診断された。
大川こども&内科クリニックの大川洋二院長は「ことしは、こういう内側とか、ひじに(発疹が)出てますよね。7月に入って急に増えて、先週、今週と倍増する感じで。先週の後半あたりから、(1日あたり)10人を超えて、きのう、きょうは14人、16人と、大変増えています」と話した。
手足口病は、主に小さな子どもがかかるウイルス性の感染症で、インフルエンザなどと違い、夏場に流行するのが特徴。
まれに、急性脳炎などを起こし、重症化することもあるという。
東京都では、7月に入ってから、手足口病の患者が急激に増え、14日までの1週間に報告された患者の数は、1つの医療機関あたり10.97人と、この時期としては、ここ10年で最多で、前の週の1.8倍になった。
東京都健康安全研究センターの杉下由行疫学情報担当課長は「おととし、(手足口病の)大流行がありまして、その時は、3週かけてピークまで達したものが、今回は1週で、ほぼその値に匹敵するような形で増加していますので、今後、さらに増えることが予想されます」と話した。
また、東京だけではなく、九州や中国地方など西日本でも、手足口病の患者が急増している。
小さな子どもがかかりやすい、手足口病。
おもちゃなどを口に入れてしまうことで、感染する可能性も高くなるという。
感染を防ぐには、どのようにしたらいいのか。
三重・伊勢市の中須保育園の大橋京子園長は「こまめに手洗い・うがいをしていただく。あとはタオルとかは共有せずに、1人ひとりのタオルを使って生活していただく」と話した。
手足口病には、ワクチンなどはなく、普通の風邪と同じように、手洗いやうがいなどで予防するしかないという。
最終更新:7月18日(木)19時25


未来元代表の嘉田・滋賀知事、結党・分裂の経緯出版へ
[文]千種辰弥  [掲載]2013年07月11日



著者:嘉田由紀子  出版社:風媒社 価格:¥ 1,050

Amazon.co.jp楽天ブックス紀伊國屋書店BookWebTSUTAYA online
 嘉田由紀子知事が、昨年12月の衆院選直前に日本未来の党を結党してから分裂するまでの顛末(てんまつ)をまとめた「いのちにこだわる政治をしよう!」を近く出版する。原発の再稼働問題をめぐる国との対立で知事としての限界を感じたところに、小沢一郎氏から「三顧の礼」を受けて結党したものの、選挙後に小沢氏側の議員による「クーデター」を機に分裂した経緯がつづられている。
 嘉田氏は2011年3月の福島第一原発事故後、原発依存からの脱却を目指す「卒原発」を提唱。昨年5月には関西電力大飯原発の再稼働をめぐり、安全対策への不安から慎重な姿勢を保ち続けたが、夏場の電力不足への懸念から、結果的に政府に押し切られた。
 「国の仕組みを根本から変えないと、どうにもならない。その思いが頂点を極めていたとき、私を国政の舞台に押し出したのが小沢一郎という政治家だった」
 旧知だった岩手県の達増拓也知事の仲介で、12年10月に京都で小沢氏と2度面会。3度目は衆院解散8日後の11月24日、京都で会った。「最初は完全に断るつもりでいた」が、同席した飯田哲也氏の「原発を争点化するには今しかない」との言葉に心を揺さぶられ、小沢氏に「百(議席)はとれる」と言われ、だめを押されたと振り返る。
 「(脱原発を主張する)候補者を一人でも多く残さなければ若狭湾岸の原発の再稼働が進められる。それは琵琶湖への危機である。そんな『正義感』というのか『義侠心(ぎきょうしん)』というのか、そのようなものがわき上がります」
 面会の3日後、嘉田氏は未来を結党し、代表に就いた。同じ日に小沢氏は自らが率いる国民の生活が第一を解党して合流したが、衆院選では議席を61から9に減らし惨敗。その後、小沢氏を共同代表にするよう求める生活系の議員が「クーデター」を起こし、両氏は対立。亀井静香氏の仲裁で分裂を決め、12月28日に会見を開いた。
 「一週間以上、電話に出てくれなかった小沢さんは終了後に一言、『ご迷惑をかけましたね』とだけ言って、去っていきました。それが、私と小沢さんとの『成田離婚』の顛末です」
 未来は政治団体に転落し、嘉田氏は今年1月に代表を辞任。21日投開票の参院選では表立った動きは見せていないが、後書きでは、衆院選で未来が得票した比例区約340万票、選挙区約300万票の支持に国政選挙で応えなければならないと記し、現政権が原発再稼働を進めるなか、原発事故を起こす前の「原子力ムラ」の体質をひきずったままでいいのか、と疑問を投げかける。
 新党をめぐる一連の「騒動」を本にしたことについて、嘉田知事は2日の会見で、「知事としての責務を全うするためには、国政に意見を言わざるを得なかったということを論理的に説明した」と語った。16日に出版予定で、新書版210ページ。問い合わせは風媒社(052・331・0008)へ


●共同体維持へ試金石

 双葉郡に中高一貫校を開校できないか――。その実現に向けて歯車が動き出したのは4月30日、東京・霞が関の文部科学省の会議でのことだった。

 「新設校ができれば、サテライト校は休校になります。新規の募集は取りやめますが、いま在籍する生徒はサテライト校で卒業するので、その移行期間は学校は存続します」

 双葉郡8町村の教育長らを前に県の杉昭重教育長が切り出した。昨年末から続く「双葉郡教育復興に関する協議会」の5回目の会合だった。「随分と踏み込んでくれた」。新設校の運営を県が引き受けることを示唆した発言と出席者の1人は受けとめた。

 協力委員の肩書で協議会に参加している杉教育長は14日の6回目の会合でも「新設校ができればサテライト校は集約します」と明言した。

 双葉郡には五つの県立高校がある。原発事故で避難を余儀なくされ、サテライト(衛星)方式という仮校舎で、いわき市などで学校を続けている。

 しかし、昨年も今年も入学者は募集定員に達しなかった。現場の教師は「濃密な授業ができる半面、部員1人の部活もある」。文科省も「仮校舎が正常な状態とは思えない」と言う。

 もともとサテライト校が設置された2年前、県教委内部では、いまの教育環境を予想して、設置に反対の考えが有力だった。だが、「有力OBや政治家など、いろんな政治圧力で覆された」と県の関係者は明かす。県高校教育課の担当者は「新設校の開校が決まれば、関係者の意見を聴き、募集定員を決める秋までにサテライト校の存廃を判断する」と言う。

 大熊町の武内敏英教育長は2年前、県に圧力をかけた一人だ。双葉高校のOB。「伝統校をつぶす気か」と県教委を怒鳴りつけた。

 だが、その武内さんはいま、「子どもの立場で考えれば、ふつうの学校で充実した高校生活を送った方がいい」という姿勢に転じた。

 仮役場を設けている会津若松市にある大熊町立の小中学校から、この1年間で100人以上が転校していった。原発事故の被災者の不動産や家財の賠償手続きが始まった。賠償を受けた家族が会津若松の仮設住宅を出る動きが加速すると、武内さんは懸念する。

 双葉郡で中高一貫校の開校をめざすのも、各町村が個別対応していれば子どもたちが地元に戻らず、双葉郡の再生はないという危機感からだ。新設校の開校で合意にこぎつけた14日、武内さんは、こう語った。「学校を立ち上げればコミュニティー(共同体)も形成される。教育を先駆けにして街づくりにつなげたい」(岡本進金正日よりも恐ろしい…退役軍人が暴力団に=北朝鮮
Y! 【政治ニュース】 2011/01/18(火) 10:14
△top
2013年7月18日(木) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月18日
4.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
13.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
67.井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士星 亮一
82.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
91.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
108.女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一
111.会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
61位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
1267位 ─ 本 > スポーツ・アウトドア > スポーツ

会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え (青春新書INTELLIGENCE)
星 亮一
116位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
211位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 東洋哲学入門

-------------------------------------------------------------------------------
国と東電が争う姿勢 福島原発訴訟で原告7人、意見陳述

 京電力福島第1原発事故で健康や地域の環境を損なったとして、県内外の被災者800人でつくる「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟原告団が国と東電に原状回復や慰謝料などを求めた訴訟の第1回口頭弁論は16日、福島地裁(潮見直之裁判長)で開かれ、国と東電は争う姿勢を示した。
 次回口頭弁論は9月10日午後3時から。
 口頭弁論では原告7人が意見陳述した。原告側は「国や東電は、原発が全電源喪失し、重大事故を招くことを予見できたにもかかわらず、対策を取ってこなかった」などと主張。この主張について、国と東電は認否を明らかにしなかった。裁判所は認否を明らかにするよう求めた。
 同原告団は、本県をはじめ宮城、山形、栃木、茨城の5県の被災者で、1人当たり月額5万円の慰謝料と放射能汚染のない原状回復を求めている。
 原告約250人は同日、福島市内を行進した。同原告団は法廷で傍聴できない市民のために、同市の県文化センターで模擬裁判を行い、100人を超える市民らが裁判を傍聴した。

福島民友  2013年7月17日
-------------------------------------------------------------------------------
いわきに元気と希望を 高萩選手、日本代表入り

 サッカー日本代表に15日、初選出されたいわき市出身でサッカーのJ1サンフレッチェ広島の高萩洋次郎選手(26)。本県初の日本代表入りの知らせに関係者は喜びに沸き、プレーに期待を寄せている。
 高萩選手の父明夫さん(66)は「代表選出はうれしい。福島に力を与えるようなプレーをしてもらいたい」と喜びを語る。高萩選手は13日のセレッソ大阪戦で、観戦に訪れていた両親の目の前で終了間際に劇的なゴールを決め、チームを1―0の勝利に導いた。
 明夫さんは15日、広島から帰る途中にインターネットのニュースで初の代表選出を知ったという。
 高萩選手は毎年1月に母校・植田中や出身の植田サッカースポーツ少年団の初練習に参加し、後輩たちとの交流を深めている。
 同校で外部コーチを務める大井川恵一いわきサッカー協会専務理事(51)は「『頑張っている姿を見せて、いわきの人に元気や希望を与えられれば』と言っていたので、代表入りは地元の子どもたちにとって素晴らしい知らせ。代表のユニホーム姿でプレーする高萩選手を見て、さらに元気づけられると思う」と期待する。
 櫻岡祐一県サッカー協会長(70)は「フル代表入りは県勢初の快挙で、本県のサッカー関係者にとって長年の願いが実現したことはうれしい限り。県民にとって復興の励みになるし、子どもたちにも夢と希望を与えてくれた」と話した。

福島民友  2013年7月17日
-------------------------------------------------------------------------------
ペリー子孫奈半利町再訪 住民と親交深める

 幕末に来航した米国のペリー提督の子孫、マシュー・ペリーさんが13日夕、安芸郡奈半利町を訪れ、夕食会などで住民と親交を深めた。2年前の「第21回日米草の根交流サミット高知大会」で同町にホームステイしたのが縁で、町の住民団体「なはり浦の会」(森美恵会長)との交流が続いている。

【写真】2年ぶりの再会を喜ぶペリーさんと「なはり浦の会」のメンバー(奈半利町乙)

高知新聞  2013年7月14日
-------------------------------------------------------------------------------

私の誇りは打率や
ホームランなどの数字ではなく、

数知れぬ敗北とスランプから、
その都度立ち上がったことだ。
( スタン・ミュージアル  米国の野球選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月17日(水) f歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月17日
4.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
17.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
31.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
54.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
76.会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書)星 亮一
79.大鳥圭介―幕府歩兵奉行、連戦連敗の勝者 (中公新書)星 亮一
94.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
304位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
110位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

-------------------------------------------------------------------------------
帰村悩む子育て世代 飯舘区域再編から17日で1年

 全村避難が続く飯舘村の計画的避難区域が、3区域(帰還困難、居住制限、避難指示解除準備)に再編されてから17日で1年となる。再編後は、賠償や村内での事業再開のほか、復興住宅整備などを盛り込んだ復興計画が進められているが、国直轄の除染は大幅に遅れており、復興への影響が懸念される。「いつ帰村するか」「どこに生活拠点を置くか」。村民の頭から消えることのない問題が横たわり、子育て世代にとってはその決断と選択が一層複雑なものになっている。
 同村児童委員の長正サツキさん(66)と佐藤まき子さん(60)が福島市飯野町に約1年前に再開した子育てサロンには約20組の村の親子が集う。長正さんは「同じ状況の人が集まる場所ができたことで、避難先での苦労や食の安全などの話を共有できている」と話す。
 「娘の健康状態が一番の不安。心配は一生続くと思う」。サロンを利用する斎藤陽菜さん(32)が最も憂慮するのは長女菜々ちゃん(1)の健康だ。村は除染終了後の帰村判断基準に空間放射線量「年間5ミリシーベルト(毎時1マイクロシーベルト)以下」を挙げている。一方で国の除染計画では全20行政区の居住地周辺、農地の除染を本年度までに終了させるとしているが、15日現在で本年度中の除染開始が予定されているのは4行政区のみ。
 斎藤さんは「放射線の影響が出るといわれているのは何年も先。放射線が避難前の状態にならない限り村には帰れない」と打ち明ける。川俣町の村小学校仮設校舎に子ども2人を通わせる佐藤順子さん(31)は「学校が川俣にある限りは帰還しない。ただ、教育設備が戻った場合の対応は決めかねている」と教育面への不安を挙げる。

福島民友  2013年7月16日
-------------------------------------------------------------------------------
富士山ひび入れば噴火? 産総研、巨大地震引き金に 

 富士山。右側山腹に見えるのが宝永火口=4月、静岡県富士市と富士宮市の市境付近

 世界文化遺産の富士山は、巨大地震の強い力で内部にひびが入ると、そこから爆発的な噴火を起こしかねない状態だとする分析結果を、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などのチームがまとめたことが16日分かった。

 直近の噴火は関東地方にも大量の灰を降らせた1707年の宝永噴火。チームは現在の富士山が、この噴火の直前と似た状況だと推定。約300年間マグマがたまり続けているとし、警戒を呼び掛けている。

 富士山の地下には、マグマが通った後に冷えて固まってできた硬い岩脈が多数走っている。たまったマグマやガスが閉じ込められた状態で、地震などで一気に噴出するかもしれないという。

共同通信  2013年7月16日
------------------------------------------------------------------------------
トリチウム29万ベクレル 第1原発・建屋近くの井戸地下水

 東京電力福島第1原発タービン建屋海側の地下水から高濃度のストロンチウムやトリチウムが検出されている問題で、東電は14日、建屋により近い場所に新しく掘った観測用井戸で採取した地下水から1リットル当たり29万ベクレルのトリチウムが検出されたと発表した。
 直近の検査で1リットル当たり41万ベクレルのトリチウムが検出された既設の観測用井戸の地下水と比べ、濃度は低かったが、建屋近くの地下水にまで汚染が広がっている可能性が示された。今回初めて地下水を採取した井戸は高濃度の放射性物質検出後に新設された井戸で、既設の井戸から約13メートル1、2号機のタービン建屋側にあり、護岸からの距離は約38メートル。

福島民友  2013年7月16日
-------------------------------------------------------------------------------
甲冑姿で「相馬野馬追」PR 福島競馬場で騎手と児童

 相馬野馬追の開催をPRするイベントが14日、夏の福島競馬開催中の日本中央競馬会(JRA)福島競馬場で開かれ、甲冑(かっちゅう)姿の騎手と陣羽織の小学生が騎馬にまたがり、スタンド前の芝コースを歩いた。
 同日最終レース終了後、甲冑を来た田辺裕信騎手(二本松市出身)を先頭に、野馬追に参加する深野聖馬(しょうま)君(石神一小6年)と佐藤皐瑶(こうよう)君(原町三小4年)が騎馬に乗って、競馬ファンの前を堂々と行進。伊藤工真騎手(郡山市出身)と嶋田純次騎手が小学生2人の騎馬の手綱を引いた。騎手になるのが夢という佐藤君は「緊張したけど楽しかった」と笑顔。相馬野馬追執行委員会の江井芳夫事務局長は「避難中の会員も参加し、震災前と同じくらいの規模で行う。ぜひ見に来てほしい」と呼び掛けた。

福島民友  2013年7月16日
-------------------------------------------------------------------------------


人の生き方は色々だから、
その人の生き方を
しっかりと見つめてやること。
( ハイブロー武蔵  自己啓発作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***


[PR] ゴルフ無料動画 「アイアン」改善編。トップ、ダフリ解消。5万人視聴
エンターテインメント
エンタメ総合音楽映画ゲームアジア・韓流このエントリーをはてなブックマークに追加mixiチェックFacebook
モンゴルで遊牧民の巨大碑文発見 「我が土地よ、ああ」
朝日新聞デジタル 7月17日(水)5時35分配信



碑文から採取された突厥文字の一部(右から左に向かって読む)。解読の結果、被葬者が故郷や部族との別れを惜しむ言葉が記されていた=大澤教授提供
 【編集委員・今井邦彦】8世紀中ごろのトルコ系遊牧民族「突厥(とっけつ)」の巨大な碑文をモンゴル東部の草原で発見した、と大阪大大学院の大澤孝教授(古代トルコ史)が16日発表した。中国の隋・唐の各帝国と時に対立し、時に結びながら中央アジアを支配した突厥の国家体制や制度を解明する貴重な史料となりそうだ。

【写真】碑文を調査するモンゴル人の研究員ら=大澤教授提供

 大澤教授とモンゴル科学アカデミー考古学研究所は5月、ウランバートルの南東約400キロにあるデレゲルハーン山近郊のドンゴイン・シレーと呼ばれる遺跡で、それぞれ全長約4メートルと約3メートルの碑文の残片を発見した。計20行、2832文字の古代トルコ文字(突厥文字)が刻まれ、解読の結果、「我が家よ、ああ」「我が土地よ、ああ」など、死者が家族や故郷との別れを惜しむ文面だった。刻まれた部族の紋章から、突厥第2帝国(682〜744年)の王家、アシナ氏の一員の墓碑とみられる。

朝日新聞社

【関連記事】
△top
2013年7月16日(火) rekisi ,shakai ,seiji
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月16日
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
12.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
20.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一
25.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
44.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
62.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
77.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
80.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一

「新島八重を歩く」 [単行本] 星亮一+戊辰戦争研究会
167位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」 星 亮一
170位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
13位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

-------------------------------------------------------------------------------
「いつか古里から…」 相馬野馬追の出陣式

 国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」(27〜29日)を前に、東京電力福島第1原発事故で全会員の避難が続く標葉(しねは)郷(浪江・双葉・大熊町)、小高郷(南相馬市小高区)両騎馬会の出陣式は14日、福島市と南相馬市でそれぞれ行われた。昨年に続き「通常開催」となる野馬追だが、旧警戒区域(原発20キロ圏)ではほとんどの行事が中止となる。古里の再生、伝統の継承―。会員はそれぞれの思いを胸に、威風堂々の出陣を果たすことを誓った。
 福島市で行われた標葉郷騎馬会の出陣式には、約50人が出席した。供奉(ぐぶ)章、肩章の交付が行われた。相馬小高神社の相馬胤茂(たねしげ)禰宜(ねぎ)、林茂会長、吉田栄光郷大将があいさつした。林会長は「区域再編が行われても、われわれの避難生活は何ら変わっていない。いつか古里から出陣できることを願っている」と述べた。

福島民友  2013年7月15日
-------------------------------------------------------------------------------
海の日 「守る」戦略が繁栄の道だ

 「海の日」を迎え、わが国の周辺海域を取り巻く厳しい環境について改めて考えてみたい。

 明治9年、東北・北海道巡幸を終えた明治天皇が「明治丸」に乗り、横浜港に着いたのは7月20日だった。後にこの日は「海の記念日」となり、平成7年には「海の日」として祝日に定められた。祝日法の改正で現在は7月の第3月曜日になっている。

 「明治丸」は、今年から本格的な修復が始められる。「海の日」にゆかりの深いこの船が往時の雄姿を取り戻すことは、海洋国日本にとって力強い応援メッセージとなるのではなかろうか。

 島国である日本は、豊富な海産物や海岸線の美しい風光など、四周の海の恩恵に浴してきた。海によって外国と隔てられたことで独自の日本文化も花を開かせた。また鎌倉期の元寇をみるまでもなく、わが国は海によって外敵から守られてきた歴史もある。

 しかし幕末になると欧州列強の脅威にさらされ、「海防」の強化を迫られるようになる。吉田松陰の師でもあった佐久間象山は、海防で最も大切なのは敵国に侮られないことだと説き、日本は侵略を受ける恐れがありながら、根本的な防衛策はまるで定まっていないと警告したのだった。

現在の日本が直面する状況と通ずるところがありはしまいか。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺では、海洋権益拡大を狙う中国がわが国領海への侵犯を繰り返し、日本は国内法の制約もあってそれを排除し得ないでいる。法の不備につけこむ中国はまさに、日本を軽侮しているとしか思えない。

 国土はごく狭小ながらも、領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた海洋面積では世界第6位となる日本は、海洋国家、いや海洋大国と呼ぶにふさわしい。その広大な水域には漁業資源のほかにも豊富な鉱物資源がある。

 これら資源の確保・活用とともに、他国の侵犯はもちろん、拉致につながるような不審船の航行も一切許さない毅然(きぜん)とした「海防」がいま、求められている。

 安倍晋三首相は「海の日」を前に「『海に守られた国』から『海を守る国』へ」とのメッセージを出し、民主党政権時代に削除された「海を守る」の表現を4年ぶりに復活させた。「守る」戦略こそ「海洋大国・日本」の繁栄の道ではなかろうか。

産経新聞  2013年7月15日
------------------------------------------------------------------------------

その場面で何が必要かを考え、
枝葉を捨ててその事に
集中してかかるという事なんやな。
( 野村克也  野球評論家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月15日(月) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月15日
6.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
19.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
28.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
75.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
89.井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士 星 亮一
98.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
100.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡星 亮一

「新島八重を歩く」 [単行本] 星亮一+戊辰戦争研究会
143位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
2位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
207位 ─ 本 > スポーツ・アウトドア > スポーツ

-------------------------------------------------


伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯 (平凡社新書) (新書)


読者評
 昨今全柔連は、パワハラ、セクハラ、上納金、不正受給問題で大荒れですが、本書は、その柔道の黎明期、講道館四天王の1人で、冨田常雄の小説「姿三四郎」のモデルとなった西郷四郎の生涯を描いたものです。といっても小説ではなく、一種の評伝、伝記といった類のものです。
 西郷四郎は、1866年(慶応です)会津藩士、志田貞二郎の三男として若松で生まれました。年代的には諸説ありますが、後に会津国家老、西郷頼母の養子になります。実は、頼母の実子という説もあります(本書では色んな説を紹介しています)。四郎は陸軍士官学校に入り、軍人を目指していましたが、会津出身者はエリート・コースに乗れない事や、非常に難関コースで学力が伴わなかったため、その道を諦め柔術の道を目指すことになります。そして、嘉納治五郎に見出され、講道館に入門します。明治19年、第2回警視庁武術大会で照島太郎を倒し、講道館柔道の名前を大いに高めます。四郎の得意技は、猫の三寸返りと高名な山嵐でした。前者はどのように投げられても足で立つ技で、後者は、猫足の特性を生かした、背負い投げに払い腰をミックスした、変型背負い投げのような技だったらしいです(五尺の人間が大男を投げ飛ばすのはさぞかし絵になったことと思われます)。
 四郎は、その後、講道館を出奔し、大陸運動に身を投じます。鈴木天眼が長崎で東洋日の出を創刊した暁には、編集長に就任します(編集長といっても用心棒のような存在だったらしいです)。本書には、頭山満の玄洋社との関連も記されていますし、現地リポートについての記載もあります。
 しかし、晩年はかなり荒れた生活だったようで、1922年尾道でその生涯を閉じます。
 通読しましたが、非常に客観的に公正に記された評伝です。四郎の心の底に流れるものは、明治以降、薩長に牛耳られ、エリート・コースを外れた会津人の怒り、やるせなさであるようです(現在もそのような心情は残っているようです)。そうしたものが、講道館の出奔、旧制二校での活躍、大陸運動になったのではないでしょうか!!! レビューを評価してください


 総務省は12日、2012年の就業構造に関する基本調査結果を発表した。

 これによると、東日本大震災による離職者が全国で21万人に上ったことが明らかになった。このうち、岩手、宮城、福島3県が8万6000人で、4割以上を占めた。

 大震災による休職者数も204万7000人となり、給料の減少などを含めて何らかの影響が仕事にあったと答えた人は計570万人に達した。当時、仕事に就いていた人(6132万3000人)の9・3%に相当する。

 離職者の中で再就職できたのは59・7%にとどまり、そのうちの6割は非正規社員だった。

 また、調査では、仕事を持つ人が介護、育児にどう関わっているかについて初めて聞いた。

 働きながら介護をしている人は291万人で、女性が55%を占めた。ただ、企業の介護休業制度などを活用した人は37万8000人にとどまった。11年10月からの1年間に介護や看護を理由に退職した人は10万1000人に達し、8割が女性だった。一方、育児をしながら働く人は710万6000人だった。

 調査は1982年以降、5年ごとに行われている。今回は昨年10月1日時点で実施された。

読売新聞  2013年7月14日
------------------------------------------------------------------------------南海トラフ地震浸水域、国想定より拡大 自治体独自試算
朝日新聞デジタル 7月15日(月)5時27分配信



南海トラフ巨大地震への24都府県の対応
 【合田禄、北林晃治】国が南海トラフ巨大地震の被害想定を発表した昨年以降、16都府県が独自の被害想定をまとめたことが朝日新聞社の調べでわかった。このうち、10府県は津波の浸水面積を公表。揺れによる堤防沈下や詳細な地形データを反映させた結果、いずれも国想定の1・1〜15・2倍に広がった。

【写真】南海トラフ巨大地震による津波の浸水面積

 原発事故との「複合災害」を想定したり、建物の築年数を加味して被害を見直したりした自治体もある。各都府県はサイトで結果を公表。地域の実情を映した想定をすることで、円滑な避難や減災に結びつけようとする動きが広がっている。

 調査は、国の想定で津波による浸水が予想される24都府県の防災担当者に尋ねた。独自の想定を出した16都府県は東京、愛知、高知、長崎など。三重、兵庫、山口の3県は独自想定を今年度中に公表すると答えた。

 浸水面積を公表した10府県は静岡、大阪、宮崎など。多くの自治体が地震の揺れで堤防が沈み、機能しなくなるとの考え方を採用した。津波が越流しないと堤防は損壊しないとした国想定よりも厳しい条件で、岡山県では浸水面積が国想定の15・2倍に広がった。

朝日新聞社

【関連記事】
浸水、国の想定より拡大 南海トラフ地震-
「洋上風力発電」成功願う 実証研究事業の開始式

 福島洋上風力実証研究事業の開始式は13日、いわき市の小名浜港で行われ、再生可能エネルギーの象徴として、風力を生かした「海に浮かぶ」発電所の実現を願った。
 実証研究は東日本大震災の復興事業として、経済産業省が丸紅、三菱重工、三井造船、東大などで組織する福島洋上風力コンソーシアムに委託し、進められている。同港には今月、浮体部分を含め全長約120メートルの風車設備「ふくしま未来」が到着。楢葉沖での実証実験に備えている。
 式では、福島洋上風力コンソーシアムを代表して、丸紅の関山護副会長が「(洋上風力発電の実証研究を通して)福島の復興と日本エネルギー開発に貢献したい」とあいさつ、佐藤雄平知事が「風力発電は再生可能エネルギーの中心的役割を担う。(風車設備の)ふくしま未来が本県復興のシンボルになると期待したい」と述べた。
 この後、県のマスコットキャラクター「キビタン」が中心となって、関係者がくす玉を割り、洋上風力発電実験の成功を祈った。
 風車設備は同港で調整された後、楢葉沖約20キロに係留され、10月の運転開始を目指す。
 実験では浮体式風力発電の経済性や安全性が検証される。

福島民友  2013年7月14日
------------------------------------------------------------------------------
ええじゃないか騒動を再現 豊橋・牟呂八幡宮

 江戸末期に民衆が熱狂的に踊った「ええじゃないか騒動」の発端となったお札(ふだ)降りを再現する催しが十三日、豊橋市の牟呂八幡宮であり、住民ら二百人が参加した。

 八幡宮のあった三河国牟呂村(現豊橋市牟呂町)には一八六七(慶応三)年七月、空から伊勢神宮のお札が降り、村を挙げた祭礼が行われ騒動につながったとされる。地域の歴史を再認識しようと、豊橋商工会議所青年部が二〇〇六年から、お札降りや民衆が乱舞する様子を再現している。

 祈祷を受け鼓楼に上がった青年部メンバーが、商売繁盛や家内安全を願い赤色のお札をまくと、下で待ち構えた住民がお札に群がった。お札はTシャツや木札などの景品と交換された。

 氏子総代会長の田岸俊三さん(66)は「騒動については市民でもあまり知らないので、こうして一緒に宣伝していきたい」と話した。

中日新聞  2013年7月14日
--------------------------------------------------------------------------------

人間って、
できたことはうれしいけど、
深く残らないんですね。

やりたいのに
できなかったことのほうが
浮かび上がってくるんです。
( 城島健司  プロ野球選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月14日(日) 歴史、社会、政治
---------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月14日
2.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
17.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
18.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
37.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
39.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
46.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
71.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一

「新島八重を歩く」 [単行本] 星亮一+戊辰戦争研究会
62位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
36位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
-------------------------------------------------------------------------------
西郷四郎の生涯一冊に 会津出身の柔道家 作家星亮一さんが出版

 郡山市の作家星亮一さん(78)が会津出身の柔道家西郷四郎(1866〜1922年)の生き方を描いた「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」を平凡社新書から出版した。
 四郎は幕末の会津藩家老西郷頼母の養子で柔道修業を志して東京の講道館に入門。警視庁武術大会で優勝候補の照島太郎を大技「山嵐」で破り、名を上げた。小説「姿三四郎」のモデルとして知られる。星さんは「反骨の人で、会津人の復権に大きな功績があった」とみる。
 星さんの知人で会津若松市の野口英世青春館代表の照島敏明さん(66)は、四郎と対戦した照島太郎の子孫に当たる。星さんと照島さんは「東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興に向け、強く生きた四郎の精神を見習い、広く発信していきたい」と話している。
 「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」は柔道家としての姿をはじめ新聞社特派員としての活躍、ゆかりの人々の姿を描く。191ページ、798円(税込み)。

福島民報  2013年7月12日
------------------------------------------------------


洋上風力発電の安全祈る 小名浜港で実証事業開始式
 本県沖で10月に実証研究事業を開始する、浮体式洋上風力発電所の安全祈願式と実証研究事業開始式は13日、いわき市の小名浜港大剣埠頭(ふとう)で行われた。
 安全祈願式には関係者ら約100人が出席した。神事が行われ、佐藤雄平知事、渡辺敬夫いわき市長、松本幸英楢葉町長、関係者らが玉串をささげ、事業の安全と成功を祈願した。
 開始式では「ふくしま未来」と名付けられた風車の前で、くす玉を割り事業開始を祝った。佐藤知事は「洋上風力実証研究事業は、本県の再生可能エネルギー事業のシンボル的な存在になる」と述べた。
 実証研究事業は経済産業省が丸紅や三菱重工業、三井造船、東京大などに委託して実施する。風車は8月に楢葉町沖約18キロに設置される予定。


( 2013/07/14 08:34 カテゴリー:主要 )

-------------------------
パキスタン:銃撃された少女、国連で初演説…教育機会訴え

 【ニューヨーク草野和彦】女子教育の必要性を訴え、昨年10月にイスラム武装勢力に頭を撃たれたパキスタンの少女、マララ・ユスフザイさん(16)が12日、国連本部で初めて演説した。マララさんは「我々は平和と教育の実現という目標に向かって歩み続ける」と決意を述べ、国際社会にテロとの戦いや貧困の撲滅を訴えた。

 この日はマララさんの誕生日で国連は「マララ・デー」と命名。マララさんは「平和と教育を受ける権利のために闘い続ける声なき女性や子供たちのために話したい」と述べた。また、「パキスタン・タリバン運動」に銃撃されたことにも触れ、「タリバンは教育や女性の力を恐れている。銃弾は我々を黙らせることはできない」と強調した。

 一方でマララさんは「タリバンやイスラム過激派の子供たちにも教育を受けさせたい」と話し、インドのガンジーなど世界の活動家が訴えてきた「非暴力主義」を主張。各国政府がすべての子供に無償の義務教育の機会を与えることを求め、最後に「教育が(あらゆる問題の)唯一の解決方法です」と訴えた。

 演説会場では世界各国から集まった約500人の若者の他、国連世界教育特使のブラウン前英首相、潘基文(バン・キムン)事務総長が見守り、マララさんが銃撃の後遺症を感じさせない力強い口調の演説を終えると、総立ちで拍手を送った。

 マララさんは現在、治療を受けた英国で生活しており、今年のノーベル平和賞候補とも言われている。

毎日新聞  2013年7月13日
------------------------------------------------------------------------------
排水で原子力機構が謝罪 農業用水に汚染水

 日本原子力研究開発機構(JAEA)が発注し、南相馬市小高区で行われた除染モデル実証事業で、放射性セシウムを含む水が同区の川に流されていたことについて、原子力機構の石田順一郎福島技術本部福島環境安全センター長は12日、南相馬市役所で桜井勝延市長に経緯を説明、陳謝した。
 石田センター長は、排水した水量は609トンでうち179トンが検出限界値以下だったと報告。厚生労働省が示していた飲料水の暫定基準(1キロ当たり放射性セシウム200ベクレル)に照らし「(セシウムが出た430トンは)排水しても問題はない値だった」と説明した。
 石田センター長によるとセシウムが出た430トンのうち、90トンは吸着処理、340トンは汚泥の沈殿処理により暫定基準を下回り、川に排水した。桜井市長は「当時の基準について問題視はしない」とした上で「(汚泥処理で排水した)340トンの話は聞いていない」と指摘。「全作業について報告してほしい」と要望した。
 報道陣の取材に対し、石田センター長は「340トンの排水について説明が足りない部分があった。整理して回答したい」と応じた。
 石田センター長は12日午前、取水に関する許可をしていた請戸川土地改良区理事長の馬場有浪江町長の要請に応じて、二本松市の浪江町役場二本松事務所を訪れ、経緯を説明した。

福島民友  2013年7月13日
-------------------------------------------------------




-原発 どうしても必要」 同友会代表幹事、福島第1視察
産経新聞 7月14日(日)7時55分配信



東京電力福島第一原子力発電所の免震重要棟を視察する経済同友会の長谷川閑史代表幹事(右から2人目)ら=13日、福島県大熊町、代表撮影(写真:産経新聞)
 経済同友会の長谷川閑史(やすちか)代表幹事らは13日、廃炉に向けた作業が続く東京電力の福島第1原子力発電所を視察した。

 今月9日に死去した吉田昌郎(まさお)元所長の遺影の飾られた免震重要棟を訪れた長谷川氏は「逆風の中で、多くの方が使命感で取り組んでいるのは日本の強み。経済再生やエネルギーの安定供給には、原発がどうしても必要だ」と所員らを激励した。

 長谷川氏らはその後、第2原発で、災害発生に備えた訓練などを見学した。

 案内役を務めた東電の広瀬直己社長は視察後、柏崎刈羽原発の再稼働申請で焦点の地元・新潟県の泉田裕彦知事との再会談について、「今の時点ではわからないが、機会があればご説明させていただきたい」と表明。国に対し、「申請のサポートをしてもらえればありがたい」と要望した。

【関連記事】
菅元首相、ネット上で大暴走 東電・吉田元所長死去に触れ
吉田元所長死去 「英雄的献身」を忘れまい
58歳壮絶死…親分肌で人情の男、東電・吉田元所長の「現場力」とは
山本太郎の震災瓦礫焼却批判 東大・中川准教授が論拠を一蹴
大前研一氏 現行の原子炉を安全なものに作り替えること可能
最終更新:7月14日(日)7時55分

------------------------


行き詰まりを打破するには
自分が変わるしかない。
(川野トモ   実業家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月13日(土) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月13日
3.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
35.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
42.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
65.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
99.新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
452位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
302位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

-------------------------------------------------------------------------------
農業用水に汚染水340トン 原子力機構が計画了承

 除染モデル実証事業で生じた汚染水が流された飯崎川の取水ぜき=4月、福島県南相馬市

農業用水に汚染水340トン

 日本原子力研究開発機構が発注した除染モデル実証事業(2011〜12年)で、中堅ゼネコンの日本国土開発(東京)が福島県南相馬市で生じた汚染水340トン(同社推計)を、農業用水に使う川に流していたことが11日、共同通信の調べで分かった。原子力機構は、川に流すことを知りながら、排水経路に触れていない国土開発の計画書を了承、地元に提出していた。

 南相馬市は「排水の説明はなかった。排水されたことも知らなかった」と反発。福島県も説明は受けていないとしている。放射性物質汚染対処特措法(特措法)は正確な情報伝達を求めており、環境省は調査に乗り出した。

共同通信  2013年7月12日
------------------------------------------------------------------------------
福島第一3号機付近で限度の100万倍セシウム

 東京電力は11日、福島第一原子力発電所3号機タービン建屋近くにある深さ約30メートルの立て坑内の汚染水を調べたところ、国が定めた許容限度の約100万倍にあたる放射性セシウム137を検出したと発表した。

 港湾付近の井戸から放射性物質が検出されている問題で、原子力規制委員会は、
立て坑の汚染水の漏えいを原因の一つではないかと考えており、汚染水を早急に
抜き取るよう指示している。

 調査は10日に行われ、水深1メートルの場所で、セシウム137が1リットル当たり1億ベクレルだった。6月までに調査が行われた2、4号機の立て坑内の濃度と比べ、10〜1000倍高い。

 また、東電は海から約25メートルの井戸で7日に採取した地下水から、ストロンチウム90が同1200ベクレル検出されたと発表した。

読売新聞  2013年7月12日
--------------------------------------------------------------------------------
地下水汚染、南に拡大=福島第1、ストロンチウムなど―東電

 東京電力福島第1原発の地下水や港湾内の海水で高濃度の放射性物質が検出されている問題で、東電は12日、3号機タービン建屋近くの海側の観測用井戸で11日に採取した地下水から、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり1400ベクレル検出されたと発表した。
 この井戸は海側に設置されている中で最も南にあり、ここ数カ月はベータ線を出す放射性物質に関して検出限界値未満の状態が続いていた。地下水の汚染がさらに拡大していることが明らかになった。 

時事通信  2013年7月12日
--------------------------------------------------------------------------------
20日から展示品一部変更 若松の大河ドラマ館 綾瀬さんの会津戦争衣装など

 福島県会津若松市の「ハンサムウーマン八重と会津博 大河ドラマ館」は20日、展示を一部リニューアルする。主演の綾瀬はるかさんが会津戦争のシーンで使用した衣装などが加わる。
 展示されるのは、八重が会津戦争で着用した弟・三郎の形見の戦闘服と、綾瀬さんのサインが入ったスペンサー銃。黒木メイサさんが演じた中野竹子の衣装となぎなた。夏休みが始まるのに合わせ、ドラマ前半のクライマックスを体感してもらおうと、第2展示室に飾る。
 市「八重の桜」プロジェクト協議会は今後もNHKの協力を受け、ドラマの進展に合わせて展示物を変更するとしている。

福島民報  2013年7月12日
--------------------------------------------------------------------------------

世の中には、
譲っても差し支えないことが多い。
( 新渡戸稲造  教育者)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
**********


<南西諸島防衛>陸自新部隊の拠点、辺野古を検討
毎日新聞 7月13日(土)2時32分配信

 政府は、南西諸島の防衛強化に向け新たに編成する陸上自衛隊の「初動担任部隊」の拠点を、沖縄県名護市辺野古沿岸部に建設予定の米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の代替施設内に設ける検討を始めた。複数の政府関係者が明らかにした。沖縄周辺での有事に迅速に対応できるようにするとともに、米軍との連携強化が狙いだ。

 同部隊は2010年策定の中期防衛力整備計画に編成方針が盛り込まれた。主な任務は▽侵攻してくる敵の撃退▽災害時の救助▽本土からの応援部隊の受け入れ−−などの初動対応。今年度予算には編成に向けた調査費5000万円を計上した。

 配置場所としては、宮古島や石垣島が浮上している。ただ、能力維持に欠かせない広い演習場を島内に確保するのは困難で、辺野古であれば、滑走路などを使い離島へ迅速に展開できるメリットがある。

 日米両政府は10年5月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)の共同声明に、代替施設に関し「共同使用を拡大する機会を検討」との文言を盛り込んだ。米側では「自衛隊と作戦を一体的に行う体制を強化できる」(米軍関係者)といった前向きな声も出ている。

 一方、地元からは、米軍に加え自衛隊も使用することになれば、さらに沖縄の基地負担が増すとして、反発が起きる可能性がある。代替施設の使用開始時期も、日米両政府が想定する22年度より遅れることも予想され、実際の配置には課題が多い。【青木純】
△top
2013年7月12日(金) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月12日
4.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
19.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
55.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
63.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
65.平太の戊辰戦争 (ベスト新書)星 亮一
68.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
92.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
427位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
287位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

------------------------------------------------------------------------
脱フクシマ論


対談では色んな立場で福島の復興を語る人が出てくるのが興味深い。福島の復興のために福島に人が集まる仕掛けを作るのか、個人の生き方を尊重し、地方の存続は犠牲にするのか、究極の選択だと感じた。
ナイス! - コメント(0) - 7月2日--


-状況に応じ対応 地域再生、仮の町整備 北村信復興庁審議官に聞く
 復興庁の北村信審議官は10日、福島民報社の取材に応じ、東日本大震災、東京電力福島第一原発事故からの復興を加速するため、早期帰還を目指す地域の再生や町外コミュニティー(仮の町)整備など地域の状況に合わせ、きめ細かく対応する考えを示した。
 −復興の加速化が喫緊の課題だ。
 「避難区域再編を進めてきたが、これからは(早期帰還への準備や仮の町整備を予算化した)『福島ふるさと復活プロジェクト』の下、復興や生活再建に向けて地域ごとにきめ細かく対応していく」
 −復興庁は発足から約1年半が経過した。リーダーシップが問われる。
 「復興庁のやるべき仕事の輪郭がはっきりしてきた。津波被災や原発事故対応など各種支援制度は出来上がりつつある。今後は、制度をどう活用していくかが重要だ」
 −審議官としての役割は。
 「財務省出身者として復興予算全体をまとめるとともに、復興推進委員会が示した『新しい東北』の具体化を目指す」
 きたむら・まこと 佐賀県出身。早稲田大政治経済学部卒。昭和59年に大蔵省(現財務省)入省。平成24年7月から東北財務局長を務めた。52歳。

( 2013/07/11 10:09 カテゴリー:主要
---

「高濃度汚染水」海洋拡散の疑い 規制委が見解

 東京電力福島第1原発1、2号機タービン建屋の海側で採取した地下水から高濃度の放射性物質が検出されている問題で、原子力規制委員会は10日、「高濃度の汚染水が地中に漏れ、海洋への拡散が起こっていることが強く疑われる」との見解をあらためて示し、同委に作業部会を設ける方針を決めた。汚染源特定や汚染防止策を技術面から検討する。
 東電は問題発覚以降、海への汚染水漏れを「判断できない」とし、同日も同じ反応をみせたが、同委が海洋汚染への対策を急ぐ必要性を強く指摘したことで、東電の対応が問われる。港湾内の海水の一部は5、6号機の冷却に使われた後、海に排出されるため、対策が遅れれば海洋汚染の拡大も懸念される。

福島民友  2013年7月11日
------------------------------------------------------------------------------
3日間でセシウム90倍 井戸の地下水、急上昇

 東京電力福島第1原発1、2号機タービン建屋の海側で採取した地下水から高濃度のストロンチウムやトリチウムが検出されている問題で、東電は9日、護岸から約25メートルの観測用井戸から8日に採取した地下水から、これまでの最高値の約90倍に当たる高濃度の放射性セシウムが検出されたと発表した。検出値はセシウム134が1リットル当たり9000ベクレル、セシウム137が同1万8000ベクレルだった。
 東電は、前回検査から3日間で急激にセシウム濃度が上昇したことを「理由が分からない」としている。ただセシウムを含んだ泥などが地下水に混じった可能性があるとして再検査する。護岸の地盤改良などの汚染防止策の実施も急ぐ方針。

福島民友  2013年7月11日
--------------------------------------------------------------------------------
海舟・龍馬・ジョン万次郎・武揚…子孫が一堂に

 勝海舟や坂本龍馬ら、幕末の日本を動かした人物の子孫5人が初めて一堂に会するイベント「勝海舟フォーラム」が15日、海舟の出身地・東京都墨田区で開かれる。
 それぞれの家に伝わる秘話や、子どもたちに伝えたい先祖の心意気などを語り合う予定で、子孫の一人は「先祖たちの志の源は何だったのか、子孫同士で探ってみたい」と話している。

 参加するのは、海舟のやしゃご(孫の孫)の高山こうやまみな子さん(51)(神奈川県)、龍馬の兄の子孫・坂本登さん(東京都)、龍馬の姉・乙女のひ孫で岡上汎告おかのうえひろつぐさん(72)(山梨県)、ジョン万次郎のやしゃごで小西圭さん(神奈川県)、榎本武揚のひ孫の榎本隆充さん(東京都)の5人。高山さんはフリーライターなどとして活動、小西さんは米国で言語学を学んだ後、上智大で日本語の非常勤講師を務める。榎本さんは東京農大客員教授で、武揚に関する著書を多数出版するなど、子孫たちは様々な方面で活躍している。

毎日新聞  2013年7月11日
--------------------------------------------------------------------------------

成り行きと言うと
無責任なイメージを持つけど
これほど強いものはない。

つまり、自然の流れに逆らわずに
正直に生きるってこと。
( ジャイアント馬場  プロレスラー)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月11日(木) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月11日
2.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
5.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
15.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
16.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
17.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
60.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
91.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一


「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
385位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
270位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

-------------------------------------

高濃度の汚染水 海に拡散か
7月10日 17時10分 K10059495611_1307101824_1307101829.mp4
東京電力福島第一原子力発電所の海に近い井戸の地下水で放射性物質が高い濃度で検出されている問題で、原子力規制委員会は「高濃度の汚染水が海へ広がっていることが強く疑われる」という見解を示し、専門家も参加したワーキンググループを立ち上げ、原因を究明し対策を検討することになりました。

福島第一原発では、ことし5月以降、海に近い観測用井戸の地下水から放射性物質が高い濃度で検出され、2号機近くで新たに掘った井戸では、採取した水に含まれる放射性のセシウム137の濃度が9日、1リットル当たり2万2000ベクレルと、4日間で100倍余りに上昇しています。
東京電力は、事故直後のおととし4月に2号機の近くで海に流れ出た高濃度の汚染水が地面にしみ込み検出された可能性があると説明していましたが、原子力規制委員会は、10日の会合で、土に吸着されやすいセシウムが3号機や4号機近くの井戸でも検出されているとして、おととしの汚染水だけを理由とするのは疑問があるとしました。
そのうえで、放射性物質が港で採取した海水からも高い値で検出されているとして、「高濃度の汚染水が地中に漏れ出したうえで、海へ広がっていることが強く疑われる」という見解を示し、近く専門家も参加したワーキンググループを立ち上げ、原因究明や対策を検討することになりました。
規制委員会の田中委員長は、記者会見で、「原因を突きとめないと適切な対策ができない。最優先で対策を立てるために、専門的な検討を重ねていく必要がある」と述べました。
東京電力は「規制委員会の指摘に対し今後、真摯に対応したい」と話しています。


k10015949561000.html [関連ニュース]

  自動検索
・ セシウム濃度上昇 汚染土混入か (7月10日 22時30分)

・ セシウム濃度上昇 対策強化の必要指摘 (7月10日 4時17分)

・ 海水のトリチウム濃度 最も高い値に (7月6日 18時23分)

・ 別の観測用井戸から高濃度放射性物質 (7月6日 5時23分)




汚染地下水問題 規制委「海への拡散が強く疑われる」
TBS系(JNN) 7月10日(水)18時31分配信

 福島第一原発で地下水から高濃度の放射性物質が検出された問題。東京電力の説明よりも深刻な事態なのかもしれません。東電は「環境への大きな影響はない」としていましたが、原子力規制委員会は10日、「海への拡散が強く疑われる」と危機感を示しました。

 10日に開かれた原子力規制委員会で、福島第一原発の海に近い井戸から高濃度の放射性物質が検出された問題が、取り上げられました。

 2号機の海側にある井戸の地下水からは、9日までに国の基準の180倍から240倍の放射性セシウムが検出されました。

 東京電力は事故直後のおととし4月に、この場所の近くで超高濃度の汚染水が海に流出したことから、この時の汚染水が地中に染み込んだ可能性があると説明していました。

 しかし・・・
 「一昨年漏えいして滞留していたものが広がったのか、あるいは現在も漏えいが続いているのか。元のところがはっきりしていない」(原子力規制委員会・更田豊志委員)

 原子力規制委員会は、おととし汚染水が海に漏れ出した場所から離れた別の井戸からも放射性物質が検出されていることから、「おととしの流出だけを原因とするには疑問が残る」と指摘しました。

 さらに、「環境への有意な影響は見られない」とする東京電力の主張に対し、海水中の放射性物質の濃度が高い値を示していることなどから、「海への拡散が強く疑われる」との見解を示しました。

 「海洋の汚染は大なり小なり続いていると思う。一番リスクの大きなところは最優先で対策を立てる必要がある」(原子力規制委員会・田中俊一委員長)

 「いよいよもってダメになっちゃう。福島産の魚が」(漁業関係者、福島・小名浜港)
 「何とかしてもらわないと困っちゃう」(漁業関係者、福島・小名浜港)

 原子力規制委員会はワーキンググループを設置して、地下水の汚染原因を特定し、対策を検討する方針です。(10日17:51)------------------------------------------
門田隆将氏「日本救う使命果たした」

事故から8カ月、東京電力福島第1原発を報道陣に公開。報道陣の質問に答える福島第1原子力発電所の吉田昌郎所長=2011年11月12日午後1時8分、福島県大熊町
 吉田昌郎元所長らに取材し、福島第1原発事故のノンフィクション「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日」を執筆したジャーナリスト、門田隆将(りゅうしょう)氏

 「この日本を救う役割、使命を負って生まれ、それを果たしたことで去っていってしまったのではないか。官僚主義的と批判される東京電力の中でも破天荒なタイプだった。取材時も『隠すことは何もない』と全て赤裸々に語ってくれたのが印象深い。

 全電源喪失という絶望的な状況でも、次々とアイデアを出し、原子炉を冷やす水のラインを数時間のうちにどんどん大きくしていった。リーダーシップだけでなく、技術や機械にも詳しいオールマイティーの人。部下たちからも信頼が厚く、『吉田さんじゃなかったらだめだった』と口をそろえていた。私たちは、事故当時に吉田さんが福島第1原発にいたことを感謝しないといけない」

産経ニュース  2013年7月10日
------------------------------------------------------------------------------
高濃度セシウムさらに上昇 福島第1原発の観測用井戸

 東京電力福島第1原発敷地内海側の観測用井戸から極めて高い値の放射性セシウムを含む地下水が検出された問題で、東電は10日、同じ井戸で9日採取した地下水から、より高濃度のセシウムが検出されたと発表した。

 検出値は、セシウム137が法定基準(1リットルあたり90ベクレル)の約240倍にあたる2万2000ベクレル、セシウム134が基準(同60ベクレル)の約180倍の1万1000ベクレル。それぞれ、前回8日採取分に比べ約1・2倍上昇した。

 検出地点は2号機タービン建屋東側に掘られた観測用井戸で、平成23年4月に海への汚染水漏れがあった作業用トレンチから数メートルの場所。5月にトリチウムなど放射性物質濃度の上昇が確認されて以降、セシウムは比較的低い値だったが、8日採取の地下水を計測したところ急上昇していた。

 東電は「原因は不明」として、誤測定の可能性を含め再分析を行っていたが、2度続けて高濃度のセシウムが検出されたことで、誤測定の可能性は低くなったとみられる。東電は今後、専門家に助言を求めるなどして原因を調べる方針。

 海への流出については、海水の放射性物質濃度に大きな変化がないことから、「現時点では判断できない。引き続きデータを蓄積して総合的に判断したい」としている。

産経新聞  2013年7月10日
--------------------------------------------------------------------------------
黒船の衝撃 藩士が潜入記

 江戸期の福山藩士がペリーの黒船に身分を偽って「潜入」した見聞録の写しが、
福山市の広島県立歴史博物館の所蔵史料から見つかった。大砲に感心する記述な
どにスケッチ画も添えられており、同館は「地方の藩士が黒船をどう受け止めた
のかよく分かる貴重な史料」としている。

 見聞録の筆者は、頼山陽に儒学を学んだ福山藩儒学者の江木鰐水(がくすい)。同じく藩儒学者の関藤藤陰たちと、日米和親条約の交渉役だった江戸町奉行の家来とかたって乗り込んだ。この写しが誰によるかは不明で、原本の存在は確認されていないという。

 条約締結直前の1854年2月29日、船上パーティーに出席し船内を見学。両舷に並ぶ大砲にはスケッチ画を添えた。銃の操作も体験。消防用のホースが勢いよく放水する様子に驚き、日本の放水道具は「小便」くらいと、違いを強調した。食事の際の記述では、「鞆ノ梅酒ニ似タル酒」があったとの表現もある。

 文書は縦約25センチ、横約17センチで16ページ。同市出身の啓蒙(けいもう)思想家窪田次郎の子孫から、1992年に寄贈された史料から見つかった。同館は、江木と親交のあった儒学者から、窪田がもらったのではないかとみている。

 明海大(千葉県浦安市)の岩下哲典教授(幕末維新史)は「日米を比べた分かりやすい説明になっている。新たな事実はないが、文書を写して情報を共有するなど、当時の状況を物語る良い史料だ」と評価している。同館で8月2日から展示する。

中國新聞  2013年7月10日
--------------------------------------------------------------------------------

神が一つのドアを閉めたら、
もう一つのドアが開きます。
けっして希望を捨てないでください。
( オグ・マンディーノ  アメリカの自己啓発書作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月10日(水) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月10日
3.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
6.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
16.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
28.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
99.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一
110.会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一

「会津武士道―「ならぬことはならぬ」の教え 」(青春新書INTELLIGENCE) 星 亮一
25位 ─ 本 > 新書 > 青春新書インテリジェンス
106位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 日本 > 一般
182位 ─ 本 > 人文・思想 > 哲学・思想 > 東洋思想 > 東洋哲学入門

「敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記」 (中公新書) 星 亮一 佐藤知事、人的支援強化を要望
 全国知事会議の意見交換で、佐藤雄平知事は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興に向けたインフラ整備を担う技術系職員が不足している本県の現状を説明。新藤義孝総務相に被災県や市町村への人的支援の強化を要望した。
 佐藤知事は被災地のインフラ整備で特に市町村の職員不足が深刻で、特に技術系職員が足りない窮状を訴えた。新藤総務相は「自治体以外の経団連や日本商工会議所などにも人員派遣を要請するなどしている。何とかマンパワーを確保する態勢を整えるために支援していく」と語った。
 また、会議では自民、公明両党が秋の臨時国会への提出を目指している道州制推進基本法案の見直しを求める声が上がった。埼玉県の上田清司知事が「地方分権改革につながる道州制でないと意味がない」と指摘。国の出先機関の廃止や中央省庁の再編を法案に盛り込むよう要請した。
 9日は討論の総括と質疑応答などを行う。



( 2013/07/09 11:15 カテゴリー:主要 )

前の記事:前進する姿発信 うつくしま復興大使国内外訪問へ
18位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 地方別 > 東北
161位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
298位 ─ 本 > 新書 > 中公新書

「偽りの幕末動乱 」(だいわ文庫) [文庫] 星 亮一
65位 ─ 本 > 文庫 > 一般文庫 > だいわ文庫
125位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
339位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
256位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書



<吉田元所長死去>原発立国の光と影を背負い
毎日新聞 7月9日(火)20時53分配信



福島第1原発で記者団の質問に答える吉田昌郎所長(当時)=2011年11月12日、代表撮影
 東京電力福島第1原発事故の収束作業を指揮した吉田昌郎元所長(58)が9日死去した。原子炉への海水注入の中断を求める東電本店の指示を無視し、独断で注入を続けるなど毅然(きぜん)とした態度が評価された一方、震災前に第1原発の津波対策の拡充を見送ったことも明らかになった。原発立国の光と影を背負ったまま、58年の生涯を閉じた。

【福島第1原発】吉田元所長が死去 事故時に現場対応

 「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。回想録を出版し、印税を被災者への寄付に充てようと考えていた。しかし食道がんの治療で体調が安定せず、執筆は中断しがちだったという。

 吉田さんは1979年に東京工業大大学院を修了。旧通産省(現経済産業省)の内定を蹴って東電に入社、一貫して技術畑を歩いた。「親分肌」「面倒見が良い」と現場の信頼を集め、本店とは距離がある協力企業の作業員の人望も厚かったという。第1原発所長には2010年6月に就任し、同原発への勤務は4回目だった。

 一方、11年12月に公表された政府の事故調査報告書(中間報告)によると、吉田さんは原子力設備管理部長だった08年、従来の想定を大幅に上回る「最大15.7メートル」の津波が原発に押し寄せるとの試算結果を独自にまとめながら、「最も厳しい仮定を置いた試算に過ぎない」として防潮堤などの津波対策を先送りしたことが明らかにされている。

 事故8カ月後の11年11月、原発内で報道陣の取材に応じた際には、事故を謝罪。「想定が甘かった部分がある。これからほかの発電所もそこを踏まえて充実させていく必要がある」と答えていた。

 「一番インパクトがあったのは3号機の水素爆発(3月14日)。自分も含めて死んでもおかしくない状態だった。10人ぐらい死んだかもしれないと思った」。吉田さんは公の場で事故について語ることはほとんどなかったが、12年8月、公開のシンポジウムにビデオで出演し、事故を振り返った。

 「原子炉を安定化させることが一番重要な責務。まだ十分な体力はないが、戻ったら現場のために力を尽くしたい」。闘病の疲れをにじませながら、あくまで現場復帰に意欲を示した。

 しかし、ビデオ収録後の7月下旬、脳出血に襲われた。「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。【中西拓司、神保圭作】

 ◇歴史に残る困難な事態に対応

 国会事故調の委員長として吉田さんに事情聴取した黒川清氏の話 吉田元所長には、入院中にもかかわらず、20分の予定を90分にわたって協力いただいた。世界の歴史に残る、もっとも困難な事態に対応した原発の所長としての責任感とリーダーシップ、そして現場の仲間への思いに敬意を表し、この経験が生かされることを祈念し、国会事故調チームを代表して心からご冥福をお祈りしたい。
.【関連記事】
【写真で見る3・11の福島原発】東京電力 津波に襲われる福島第1原発の画像公開
<東日本大震災>東北でM9.0巨大地震 大津波、死者・不明多数
<あの時、何が起こっていたのか?>福島第1原発事故 東電テレビ会議映像 汚染水放出経緯、謎のまま
<福島第1原発事故>吉田前所長、ビデオ出演 一番の衝撃は「3号機の水素爆発」
<上記ビデオの一問一答全文>福島第1原発:吉田前所長 ビデオでの発言全文
佐藤知事、人的支援強化を要望
 全国知事会議の意見交換で、佐藤雄平知事は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興に向けたインフラ整備を担う技術系職員が不足している本県の現状を説明。新藤義孝総務相に被災県や市町村への人的支援の強化を要望した。
 佐藤知事は被災地のインフラ整備で特に市町村の職員不足が深刻で、特に技術系職員が足りない窮状を訴えた。新藤総務相は「自治体以外の経団連や日本商工会議所などにも人員派遣を要請するなどしている。何とかマンパワーを確保する態勢を整えるために支援していく」と語った。
 また、会議では自民、公明両党が秋の臨時国会への提出を目指している道州制推進基本法案の見直しを求める声が上がった。埼玉県の上田清司知事が「地方分権改革につながる道州制でないと意味がない」と指摘。国の出先機関の廃止や中央省庁の再編を法案に盛り込むよう要請した。
 9日は討論の総括と質疑応答などを行う。



( 2013/07/09 11:15 カテゴリー:主要 )

前の記事:前進する姿発信 うつくしま復興大使国内外訪問へ



防衛白書」 厳しい表現になった経緯を担当記者が解説します。
フジテレビ系(FNN) 7月9日(火)13時19分配信

2013年版の「防衛白書」が、9日朝の閣議に報告され、了承されました。中国の海洋活動などを強くけん制する内容となった今回の防衛白書。厳しい表現になったのは、なぜなのか、防衛省担当・古屋宗弥記者の解説です。

この1年の安全保障環境の急激な変化と、これに対峙(たいじ)する安倍政権のカラーを反映したものといえそうで、白書作成に関わった防衛省の幹部は、「現実を表現すると、このような記述になる」と述べている。
中国をめぐっては、この1年で、尖閣諸島での領空侵犯や射撃管制用レーダーの照射などが相次いで起き、北朝鮮についても、ミサイル発射に備えての破壊措置命令が、2012年4月以降、実に3回も発令されている。
白書作成に関わった防衛省幹部は、「厳しい現実と、それに対峙する自衛隊の体制を国民に理解してもらうのが、防衛白書の意義だ」と話していた。
小野寺防衛相も、9日朝の記者会見で、「国民の生命財産、わが国の領土・領海・領空を断固として守り抜くための自衛隊の活動について、解説する内容に努めた」と強調している。.最終更新:7月9日(火)13時19分

Facebook関連機能について 記事を読んだアクティビティ
共有履歴を削除 閉じる

Facebook関連機能について Facebookの友達に記事を知らせよう 記事を読んだアクティビティを自動で共有します

-------------------------------------------------------------------------------
保存か解体か 住民意向割れる 宮城・女川の「震災遺構」

 東日本大震災からの復興事業が進む宮城県女川町中心市街地で、倒壊した三つの建物を「震災遺構」として保存するかどうか、扱いが注目されている。一部は復旧工事に支障を来す可能性があるが、住民の意見は保存と解体で割れている。町は住民の意向も踏まえ、工事の進行状況を見ながら判断する方針だ。
 倒壊建物は、離島・江島の島民の宿泊施設だった「江島共済会館」と旧女川交番、民間の薬局だった「女川サプリメント」。町の復興計画策定委員会は2011年6月、「津波による鉄筋ビルの倒壊は世界的にも珍しい」として保存の方向性を示した。
 町が実施した調査では、鉄骨コンクリートの江島共済会館は耐久性の点で長期間の保存は難しいとみられる。他の二つは補強すれば保存可能だが、補強費用だけで一つ当たり数千万円はかかるという。
 三つの建物の周辺は大規模な復旧工事が本格化している。旧女川交番の近くでは、かさ上げ工事のため今月13日から通行止めとなる国道398号の迂回(うかい)路を建設中。海沿いの女川サプリメントは、県による護岸工事の妨げになる恐れがある。
 住民の中には「震災を思い出すから見たくない」と取り壊しを望む声があるが、防災を学ぶ地元の中学生は保存を主張する。昨年11月、当時の女川一中(現女川中)の生徒たちは「1000年後に津波被害を伝えるために必要」と町に保存を提案した。
 須田善明町長は「子どもたちが震災遺構として残そうと訴えてきた意味は大きいが、保存費用などの課題もある。復興計画の進展の中で、それぞれの建物の存在意義を見定めていくことになる」と述べ、慎重に検討する姿勢を見せている。

河北新報  2013年7月9日
------------------------------------------------------------------------------
【社会】 自治体6割超、備えまだ 7原発62市町村

 原発の新しい規制基準施行をにらみ電力各社が続々と再稼働申請に踏み切る情勢を受け、本紙は、八日に申請のあった五原発のほか、早期の申請が確実な二原発を加えた七原発の周辺六十二市町村が、どのくらい原発事故への備えをしているのかヒアリング調査した。その結果、六割超の市町村が、いまだ避難計画や具体的な避難先を固めていないことが分かった。

 調査対象は、八日に申請が出された北海道電力泊(北海道)、関西電力大飯、高浜(いずれも福井県)、四国電力伊方(愛媛県)、九州電力川内(鹿児島県)に加え、十二日に申請予定の九州電力玄海(佐賀県)と申請方針が表明された東京電力柏崎刈羽(新潟県)を合わせた七原発の周辺市町村。

 東電福島第一原発では、事故への備えをしていたのが原発のごく近くにとどまり、事故の状況や放射性物質の拡散などの情報も現地に届かず、各地で大交通渋滞が起き、住民の避難は困難を極めた。

 原子力規制委員会は新基準で、重点的に防災対策を進める地域を、八〜十キロ圏から三十キロ圏にまで拡大。各自治体は規制委の指針を踏まえ、住民をどこに、どのように避難させるかなど具体策を練ってきたが、八日に施行された原発の新規制基準は、地域の防災体制が整っているかどうかを審査する仕組みになっていない。

 避難計画は63%にのぼる三十九市町村がまだ策定しておらず、住民がどこのどの施設に避難するかという点も65%の四十市町村が固め切れていなかった。福島事故で避難が広域に及ぶことは分かっているのに、避難訓練すら実施していない自治体も九市町あった。

 これらの対策は、必要最低限のものにすぎず、原発がある限りは道府県の垣根を越えた訓練などを通じ、常に改良する必要がある。

 形が整いつつあるといえるのは、泊、玄海両原発の周辺市町村くらい。大飯、高浜、川内の三原発周辺では、それぞれ福井県、鹿児島県が避難を県内で完結させることに固執しすぎ、避難計画の策定などの対応の遅れにつながっていた。

 柏崎刈羽、伊方の両原発周辺では、新潟、愛媛両県を中心に準備は進んでいたが、いずれも成案にはなっていなかった。

 <本紙の調査内容> 重点的に防災対策を進めることになっている原発の約30キロ圏にある62の市町村に7月上旬、電話で取材した。調整役の道府県への補足取材も加え、避難計画ができているだけではなく、大渋滞を起こさないよう避難ルートの調整がされているか、県境などにこだわらず必要な検討がされたか、などの点を重視して3段階で評価した。

東京新聞  2013年7月9日
--------------------------------------------------------------------------------

活字化された言葉は、
口で語られた言葉よりも、
ずっと長く記憶にとどまる。
( オグ・マンディーノ  アメリカの自己啓発書作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/s
△top
2013年7月9日(火) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月7日
3.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
7.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
11.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
40.平太の戊辰戦争 (ベスト新書)星 亮一
43.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
56.会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一
93.長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
266位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
232位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
-------------------------------------------------------------------------2 人中、19人の方

星の作品、「戊辰戦争 裏切りの明治維新」 (静山社文庫)
読者評


0 明治維新の闇を照らす一冊!! 2010/9/19
By 晴天女
形式:文庫
歴史は敗者に聞けという。私流に質問したいことがたくさんある。

戊辰戦争は日本人同士による内戦である。しかし、戦いは江戸城が無血開城された後で起こった。最高責任者の慶喜が恭順した状況で、戦は北へと拡大していった。この期に及んでなぜなのか。

幕府軍の兵士の数は圧倒的に薩長を上回っていたが、それでも戦いは薩長が制した。戦意に劣っていたからなのか。戦争の負者達の弁明を是非とも聞いてみたいと思った。

徳川慶喜という人は、常に弱気で論理不明快な人物だったという。なるほど、将軍としては失格、リーダーとしても不合格だったようだ。京で名を馳せた豪傑、会津藩の林権助が生きていたら非戦闘派家老の西郷頼母が総督になることはなかった。戦闘が冬まで持ち越せば、戦いは少し違ったものになっただろう。大役を担える司令官がいなかったようだ。大鳥圭介や土方歳三らは活躍の場を与えられなかった。海軍力にも大差をつけられた。各藩の意識の違い、藩内の意思の不統一は奥羽越列藩同盟を骨抜きにしてしまった。すべては、薩長の企てた菊の御紋に屈したのが起因という。今更ながら、考えさせられた。

会津藩一藩で全国から押し寄せてきた官軍と戦い、多くが壮絶な討ち死にをした。会津を撲滅しなければならない理由とは何か。それを考えると、戊辰戦争を仕掛けた薩長の暴挙が見え隠れする。

分捕りは許し難い。夜盗の集団になり下がった薩長の兵士たち。捕虜は虐殺が決まりとはなんということか。これでは「官軍」ではなく賊軍である。本書では、その実態が明らかにされている。また、庶民が描いた戦争を丹念に集め、その文章を紹介している。二本松少年隊の悲劇、仙台鴉組の奮闘、少年兵・平太、山本八重の胸をすくような活躍、貴重な新証言を多数収録している。





<原発>運転開始は越年か 新規制基準で再稼働申請
毎日新聞 7月8日(月)19時47分配信



8日に再稼働申請を原子力規制委員会に届け出た原発(青)と申請予定の原発(緑)
 東京電力福島第1原発事故を教訓に、原発の安全対策を強化した新規制基準が8日、施行された。初日は4電力会社が、5原発10基の再稼働を申請し、受理した原子力規制委員会は安全審査に着手した。規制委は審査を半年以内で終わらせる方針を示している。しかし、再稼働には地元自治体の同意が必要とされ、実際の運転開始は越年する可能性が高い。

【想定される今後の流れ】

 再稼働を申請したのは、北海道電力が泊(とまり)1〜3号機(北海道)、関西電力が高浜3、4号機と大飯(おおい)3、4号機(ともに福井県)、四国電力が伊方(いかた)3号機(愛媛県)、九州電力が川内(せんだい)1、2号機(鹿児島県)−−の5原発10基。高浜3、4号機と伊方3号機は使用済み核燃料から取り出したウランとプルトニウムを混ぜたMOX燃料を使って発電する「プルサーマル」を前提に申請された。

 規制委に申請書を提出した4社は「無駄のない対応をお願いしたい」と一様に迅速な審査を求めた。九電は12日にも玄海3、4号機(佐賀県)を申請する。東京電力は柏崎刈羽(かしわざきかりわ)原発6、7号機(新潟県)の再稼働を目指すが、地元の了解を得ることが困難な状況で、8日の申請は見送った。

 現在、国内に50基ある原発のうち大飯3、4号機だけが稼働しているが、9月の定期検査で停止するため、2012年7月以来、再び原発ゼロが到来する。関電は定期検査以降の再稼働に向けて申請した。

 規制委は申請を受け、3チーム80人態勢での審査に着手した。福島第1原発事故のような深刻な事故を防ぐための対策や地震・津波対策が基準に適合しているか、複数の原子炉を同時並行でチェックする。審査の順番は、申請書類の整備状況で変わる。活断層が原子炉建屋などの重要施設の直下で見つかったり、老朽化対策でコストがかさんだりすると、電力会社が自ら廃炉を判断することもある。

 審査期間は、半年程度かかるとされているが、規制委の田中俊一委員長は「短縮の方向で努力する」と話し、最速で年内にも最初の原子炉の審査が終わる可能性がある。その後、政府は地元自治体の同意状況をにらみながら、再稼働の可否を判断する。しかし、防災対象地域が半径30キロ圏に拡大。再稼働のためには多くの自治体の同意を得る必要があり、時間を要しそうだ。

 原発の運転期間を原則40年とする改正原子炉等規制法も施行された。【鳥井真平、八田浩輔】

【関連記事】
【福島出身者、再稼働申請に複雑】「避難先でも

自衛隊、海兵隊機能拡充へ…尖閣防衛強化念頭に
読売新聞 7月8日(月)14時37分配信

 防衛省は、占領された離島の奪還など自衛隊の「海兵隊的機能」を拡充する方針を固めた。

 年末の「防衛計画の大綱」見直しに向け7月下旬に公表する中間報告に明記する。尖閣諸島をはじめとする南西諸島の防衛態勢強化が念頭にある。

 現在、離島防衛を担っているのは陸上自衛隊西部方面普通科連隊(長崎県佐世保市)の約700人だ。米海兵隊のように、緊急事態に即応したり、離島への上陸作戦を敢行したりするには、装備の拡充や陸海空3自衛隊の緊密な連携など態勢整備が必要になる。

 防衛省は、中間報告に「自衛隊への海兵隊的機能の付与」を盛り込んだうえで、〈1〉西部方面普通科連隊の強化〈2〉水陸両用車や垂直離着陸機オスプレイを保有する専門部隊の新設〈3〉陸海空3自衛隊の垣根を越えた運用――について検討する。

最終更新:7月8日(月)14時37分

------
川内の若者、復興策探る 帰村への課題指摘

 県は7日、若者が川内村の復興の在り方を考える同村若者ふるさと再生検討会を村役場で初めて開いた。村に関わる企業、団体などに勤める22〜40歳までの職員が参加。初回は、若者の視点から村の課題を検討し、移住希望者の住まいや高校通学の環境整備などを指摘した。
 検討会は県の若者ふるさと再生支援事業の一環で、若者の自立性や社会参加の意識を高め、若者が中心となった本県復興の加速化を図るため設置した。年数回の会合や先進地視察などを行う。同村のほか、いわき、南相馬両市でも開催予定で、2市に先駆けて川内村で開かれた。
 村検討会は小野原雅夫福島大人間発達文化学類教授が座長を務め、保育士や保健師、農業従事者、村職員など13人で構成する。7日の会合にはうち8人が出席した。
 村内の家具工房の工房長長田哲史さんは「県外から村への移住希望者がいるが、住む場所がない」と指摘。村が震災後に誘致した製作所社員遠藤拓宏さんは「子どもの帰村が進まないのは、高校への通学が難しいため。高校通学の方向性を示すべき」と求めた。

福島民友  2013年7月6日
------------------------------------------------------------------------------
第1原発・海側井戸で60万ベクレル トリチウムで最大値

 東京電力福島第1原発1、2号機タービン建屋の海側で採取した地下水から、放射性物質のストロンチウムやトリチウムが検出された問題で、東電は7日、護岸から約4メートルの観測用井戸で5日に採取した地下水から、トリチウムがこれまでで最高の1リットル当たり60万ベクレル(法定基準6万ベクレル)の高濃度で検出されたと発表した。
 この井戸からは6月28日の調査で43万ベクレル、1日の調査で51万ベクレルを検出、トリチウムの検出値は上昇している。東電は「(上昇の)要因については現時点では判断できない」としている。東電によると、トリチウムは自然界にも存在し体内に蓄積しにくいため、健康への影響は比較的小さいという。

福島民友  2013年7月6日
--------------------------------------------------------------------------------
<原発>福島出身者、思い複雑…再稼働申請

子供たちと農作業に励む渡部寛志さん(右)。子供たちの手が離れるまでは愛媛で暮らすと決めている=愛媛県伊予市双海町上灘で2013年7月6日午後2時51分、中村敦茂撮影

 「まだ原発事故は終わっていないのに」−−。8日、北海道、関西、四国、九州の電力4社による原発の安全審査申請をやりきれない思いで受け止めた人たちがいる。それらの原発近くへ、東京電力福島第1原発事故により避難していた福島の住民たちだ。市民団体が抗議のシュプレヒコールを上げる一方、この日の申請を見送った東電柏崎刈羽原発の地元商工関係者からは早期の申請を期待する声も聞かれ、加速する原発再稼働を巡って人々の思いが交錯した。

【原発】4社の5原発10基、再稼働申請…新規制基準施行

 「100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。怒りというより、悲しい気持ちだ」

 福島県南相馬市から愛媛県に家族5人で避難している農業、渡部寛志さん(34)は、四国電力伊方原発3号機(同県伊方町)の安全審査申請に、つらい胸の内を明かす。

 渡部さんは福島第1原発から約12キロ地点で、米や野菜を作り、鶏を育てて生計を立てていた。農薬や化学肥料を減らした栽培が評価され、他の農家や行政と有機農業による町おこしに取り組もうとしていた。事故はそんなさなかに起きた。「地域の営みも、これまでの努力もフイになった」

 妻(30)と幼い娘2人と一緒に、大学時代を過ごした愛媛県に避難した。生活の拠点は伊方原発から約40キロ離れた伊予市。農地を借り、ミカンや米作りを始め、長男が生まれた。収入は福島で生活したころの半分程度まで回復した。

 だが、「もしここでも原発事故に見舞われたら」という不安がよぎる。2011年12月に住民らが四国電を相手取って起こした伊方原発の運転差し止め訴訟の原告に加わった。

 地元の伊方町では、3号機の再稼働を望む声は多い。町役場近くで飲食店を営む水本守さん(54)は「(申請は)大歓迎」と言う。常連客には原発作業員が多く、全基停止した昨年1月以降、売り上げは稼働時の3分の1に激減した。「(春から始まった)3号機の安全対策工事がなかったら、店を畳んでいたかもしれない」と話す。

 渡部さんはそんな地域の実情を複雑な思いで見つめる。「事故があってからでは遅い。(訴訟の)結論が出るまでは再稼働のOKは出さないでほしい」と訴える。

 ◇「事故収束まだ」

 一方、福島県会津若松市から北海道に避難中の行方(なめかた)直美さん(44)も、北海道電力泊原発1〜3号機の安全審査申請に硬い表情を見せる。「原発事故はまだ収束したわけではないし、被害も収まっていない。なのに、まるで事故がなかったことのように扱われている」
 行方さんは原発事故から1年近くたった12年1月、中学1年の長男(13)と2人で札幌市厚別区に来た。北海道が用意してくれた雇用推進住宅に入居。間もなく道内への避難者を支援する団体で仕事を始めた。札幌に来て一番うれしかったのは「放射線の影響を心配することなく食品を買うことができること」。息子への健康被害が何よりも心配だったからだ。

 北電は泊原発の安全対策を強調する。しかし、福島第1原発も安全対策はされていたはずだ。「こんなに性急に再稼働しようとするのはおかしい」。行方さんは静かに怒りを表した。【中村敦茂、渕脇直樹、遠藤修平】

毎日新聞  2013年7月4日
------------------------------------------------------------------------------

不可能というのはたしかに
神が決めるものなのかもしれない。

しかし、
人間は不可能を可能にする
力を持っている。
( ジム・アボット  先天性右手欠損のメジャーリーグ投手 )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月8日(月) 歴史、政治、社会
明治維新 の ベストセラー
1位に

偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)
星 亮一
2.
吉田松陰 留魂録 (全訳注) (講談社学術文庫)
古川 薫
3.
レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版
來本 雅之, 三浦 正幸, 小沢 健志
4.
日本の本当の黒幕 上巻 龍馬暗殺と明治維新の闇
鬼塚 英昭
5.
八重の桜 三
山本 むつみ, 五十嵐 佳子
6.
図説幕末・維新の銃砲大全 (洋泉社MOOK 別冊歴史REAL)
7.
会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)
星 亮一

8.
女たちの会津戦争 (平凡社新書)
星 亮一
9.
西郷隆盛 命もいらず 名もいらず
北 康利
10.
「フルベッキ群像写真」と明治天皇“すり替え"説のトリック
斎藤 充功

会津藩破なぜ朝敵か

読者評

5By 元三
この本を読むとよくわかる。会津は無実だった、だから命をかけて戦ったのだ。維新史を書き直すべきである。

By 飯野正夫
会津藩が朝敵だというのは薩長の捏造である。 2013/3/25
By Gori トップ100レビュアー VINE™ メンバー
Amazon.co.jpで購入済み東北で列藩同盟と、薩長の官軍が戦った戊辰戦争で、
会津藩は朝敵とされたが、それは薩長の罠にはまったからであった。
関ヶ原の戦いの後、家康によって萩に押し込められた長州藩は
徳川幕府200年の間、ずっと徳川に恨みをいだいてきた。

更に幕末。
長州藩は尊皇攘夷・公武合体の倒幕思想を掲げて京都の政局に関わっていた。
しかし1863年(文久3年)に孝明天皇・公武合体派の公家・薩摩藩・会津藩による
八月十八日の政変により京より追放される。
1864年(元治元年)には藩主父子の赦免などを求めて京へ軍事進攻する禁門の変が起こると、
朝廷は京都御所へ向かって発砲を行ったことを理由に長州藩を朝敵とし、徳川家茂に対して長州征討の勅命を下す。

しかし薩長の同盟が成立すると、薩長は偽造した詔勅と錦旗をもって、
会津を朝敵とするのである。徳川慶喜が江戸城を開城して恭順の意を表しているのに、
その臣下たる会津を撃つ多義名分は何も無いはずである。しかるに。

戊辰戦争は怨恨の戦いだった。
奥羽鎮撫総督府の発足早々、参謀に就任していた薩摩藩の黒田清隆や長州藩の品川弥二郎ら
首脳陣はこれらが儀のない戦争だと分かっており、辞任してしまう。このため、後任として、
長州藩の世良修蔵と薩摩藩の大山格之助の2人が、下参謀に就任することなったのである。
彼らは鎮撫とは名ばかりの主戦論者だった。

この際、鎮撫軍は天童藩の織田宗家という家格を評価して鎮撫使の先導(案内役)を任じられた。
病弱な藩主信学、名代として家老吉田守隆が先導役に任命された。

しかし、事態は奥羽越列藩同盟へとすすんでゆく。
仙台伊達藩、庄内酒井藩、米沢上杉藩に囲まれた小藩天童藩(2万石)はどうすることもできず、
家老吉田守隆を自刃させて奥羽越列藩同盟への参加を懇願するのである。


道州制への対応を議論=全国知事会議が開会―松山市
時事通信 7月8日(月)12時31分配信
 全国知事会議が8日午前、2日間の日程で松山市で始まった。与党が秋の臨時国会への提出を目指している道州制推進基本法案への対応をはじめ、分権改革や地方の安定財源確保などについて議論した。
 山田啓二会長(京都府知事)はあいさつで「地域の再生なくして日本の再生はない。(地方をめぐる諸課題について)建設的に議論し、しっかりと結論を出していきたい」と述べた。
 同日午前は新藤義孝総務相と知事が意見交換。上田清司埼玉県知事が、47都道府県を廃止して10程度の道や州に再編する与党の道州制基本法案について「中央省庁の解体・再編を含む抜本改革であることを明示すべきだ。中央集権型の制度になるのではと懸念している」と注文を付けたのに対し、総務相は「思いは同じ。地方の自由度を増し、国力の強化につながるものにしないといけない」と述べ、理解を求めた。 


国家安保戦略を策定 来春にも 外交・防衛・経済一体
産経新聞 7月8日(月)7時55分配信
 安倍晋三首相は7日、国家安全保障会議(日本版NSC)創設に連動し、「国家安全保障戦略」を初めて策定する方針を固めた。外交、防衛、経済の3分野を軸にした包括戦略を示し、影響力を拡大させる中国をにらみ、政府一体で国益を守るための指針を打ち出す。首相官邸主導で外交・安保政策を立案するNSCが発足する来春にも策定する方針で、NSC創設の意義を象徴する戦略文書となる。

 安倍政権は防衛政策の基本方針「防衛計画の大綱」を今年末に改定する方針を固めており、国家安保戦略の策定は後回しとなる。ただ、将来的には国家安保戦略の策定を先行させ、それに沿い防衛大綱を策定することを想定している。

 来春にもまとめる国家安保戦略で提示するポイントは2つ。米国や友好国と連携した外交・安保指針と、危機管理での政府を挙げた対処だ。

 外交・安保指針では「世界全体を俯瞰(ふかん)し戦略的な外交を展開する」との安倍首相の持論を具体化。民主主義や基本的人権、法の支配といった普遍的価値の共有を促進するための方策を描くことに力点を置く。

 具体策では、(1)海洋(2)宇宙(3)サイバー−という米国の優位性が揺らぎつつある分野での日本の対処方針を示す。資源・エネルギーや食糧、人権といった課題に世界各国と取り組む姿勢も鮮明にすることで、これらの分野で対立することの多い中国を牽制(けんせい)する。

 政府を挙げた対応では、有事や緊急事態での「隙間なき対処」を念頭に置く。

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺などでは海洋・漁業監視船という中国公船による威嚇と挑発が続いている。中国公船が海上保安庁や海上自衛隊の艦船を突発的に攻撃してきたり、波状的に尖閣へ不法上陸したりした場合、武力攻撃とは認定しにくい「グレーゾーン」の事態とされ、どの機関が主体的に対処すべきかの判断も難しい。

 平成22年策定の防衛大綱では自衛隊と警察、海保が「平素より連携し政府一体となって対応」と明記しているものの、3機関の合同訓練や連携の強化は進んでいない。防衛省主導で策定する防衛大綱では自衛隊以外の機関に対する拘束力が弱いためだ。

 このため、NSCが策定する国家安保戦略で政府一体となった対応を求めることで、中国に対する抑止力と対処能力の実効性を高める狙いがある。

                   ◇

【用語解説】国家安全保障戦略

 政府が参考にする米国では大統領が国家安全保障戦略(NSS)を策定。そのための戦略、戦力を国防長官が国家防衛戦略(NDS)としてまとめ、統合参謀本部議長がNDSを実現するための指針となる国家軍事戦略(NMS)を提示する。

【関連記事】
生死分けた90秒=炎上前脱出で多数生存−韓国機事故
 【ワシントン時事】米サンフランシスコ国際空港で着陸に失敗したアシアナ航空機は、機体が大破したにもかかわらず、大多数の乗客乗員が助かった。その最大の理由は、機体が炎上する前に脱出に成功したためだ。

 米紙USAトゥデーによると、航空会社は緊急時、生死を分けるとされる90秒以内に乗客を機内から脱出させることが求められている。乗務員は常日頃から、緊急時の訓練を受けているが、重要なのはパソコンや手荷物を持たず、迅速に脱出するよう乗客を誘導することだという。
 乗客の男性は米NBC放送に、機体が地面に接触した後、機内は混乱していたが、パニック状態ではなく、乗客らは互いに協力して機外に出たと証言した。男性は他の乗客を救出し、自らも別の人に引っ張られて機外に脱出、数分間に大半の人が機外に出た。
 機体の片側は損傷がより激しく、乗客はもう一方の出口を使って脱出したもようだ。乗客が撮影したビデオ映像でも、炎上前にスライド(滑り台)を使って手際よく脱出した様子がうかがえる。
 マサチューセッツ工科大学(MIT)教授で航空輸送国際センター所長を務めるジョン・ハンスマン氏は、同紙に「乗客が脱出に手間取れば、リスクを高めることになる」と述べた。(2013/07/07-19:
憲法改正に関する各党候補の考え
 毎日新聞は参院選(21日投開票)の立候補者を対象に、重要な政策課題に関するアンケートを実施した。憲法改正への賛否を聞いたところ、公明党候補者の70%が「賛成」と回答、9条改正についても50%が「賛成」と答えた。憲法に新たな条文を加える「加憲」に限っての賛成とみられるが、同党内で改憲機運が高まっていることが浮き彫りになった。自民党が党憲法草案に盛り込んだ「国防軍」については、自民党候補者の間でも十分に浸透していないことが分かった。


【参院選特集】各候補者のページにアンケート回答一覧

 アンケートは公示日前日の3日までに選挙区と比例代表の立候補予定者416人から回答を得て集計した。立候補者433人に対する回収率は96%。

 憲法改正への賛否では、回答者の58%が「賛成」と答え、「反対」の35%を上回った。自民党は無回答だった1人を除き全員が「賛成」。日本維新の会も全員が「賛成」で、みんなの党も「賛成」が79%と高率だった。民主党は「反対」が50%で、「賛成」の24%の倍以上。生活の党も「反対」が多く、共産、社民、みどりの風の各党は全員が「反対」と答えた。9条改正では、改正案をめぐる議論が多様化していることから、「自衛隊の役割や限界を明記すべきだ」と「自衛隊を他国同様の『国防軍』にすべきだ」の二つの改正賛成と、「反対」の三つの選択肢から回答してもらった。

 自民党で「国防軍創設改正」を選んだのは49%にとどまり、「自衛隊明記改正」の41%と同水準だった。国防軍創設は自民党が昨年発表した憲法改正草案の柱の一つだが、候補者の間に十分に浸透しているとは言い難い状況だった。

 公明党では、9条改正で50%が「自衛隊明記改正」を選択、「改正反対」は40%で、「国防軍創設改正」はいなかった。3年前の前回参院選時は、9条改正に「賛成」10%、「反対」85%で、大きく様変わりした。

 また、同党の「改憲」賛成は7割に上ったが、3年前は「賛成」は45%にすぎず、40%が「反対」だった。改憲に強い意欲を持つ安倍晋三首相の影響で、賛成が増えている面もありそうだ。

 改憲の発議要件を衆参各院の「3分の2以上の賛成」から、「過半数の賛成」に引き下げる96条改正については、自民党候補者の71%、維新の93%、みんなの67%が「賛成」と回答した。一方、公明党を含め他党の賛成はゼロで、96条改正には異論が強いことをうかがわせた。

 集団的自衛権の行使を可能にするため政府の憲法解釈を見直すべきか否かについては、自民党の57%、維新の93%、みんなの52%が「見直すべきだ」と回答。公明、共産、社民、みどりの風の全員が「見直すべきではない」とした。【古本陽荘、朝日弘行】
△top
2013年7月7日(日) 歴史、社会、、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月7日
5.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
12.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
25.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
38.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
67.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
388位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
134位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
-------------------------------------------------------------------------------
新たな井戸から90万ベクレル 半分超ストロンチウムか

 東京電力福島第1原発の海側で採取した地下水から高濃度の放射性物質が検出された問題で、東電は5日、2号機東側の護岸から25メートルの地点に新たに掘った観測用井戸の地下水から、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が、1リットル当たり90万ベクレルの高濃度で検出されたと発表した。
 観測用井戸から採取した地下水のうち、ベータ線を出す放射性物質の測定値としてはこれまでの最高値。地下水に含まれる放射性物質は半分以上がストロンチウムとみられ、東電は「成分を詳しく調べた結果、高濃度のストロンチウムが検出される可能性が高い」としている。
 福島第1原発では、海まで約25メートルの井戸で5月24日に採取した地下水から、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1900ベクレル検出されたが、新しい井戸から今回検出された数値は約470倍に当たる。

福島民友  2013年7月6日
------------------------------------------------------------------------------
いわきで「農林水産特区」誕生 県全域に拡大へ

 復興庁は5日、県といわき市が農林水産業を対象業種に追加するよう申請していた「ふくしま産業復興投資促進特区」の内容変更を認定し、税制を優遇する農林水産特区が県内で初めて誕生した。認定を受け、村田文雄副知事は「いわき市以外の市町村についても早急に対象区域を調整する」と述べ、県内全域に特区を拡大する方針を示した。
 特区内の対象業種は、農林水産業の法人や個人、農業生産を行う飲食業と宿泊業など。
 法人税の特別控除や施設・設備の新増設による固定資産税の課税免除など各種優遇措置を講じる。
 県は今後、同市以外の市町村と特区の申請に向けた協議を進める。現段階で、特区申請を希望しない市町村も一部あるが、県農林企画課は「最終的にはほぼ全ての市町村と共に申請することになる」とみている。

福島民友  2013年7月6日
--------------------------------------------------------------------------------
勝海舟の精神、語り合う 生誕の地・墨田でフォーラム(東京都)

 勝海舟の銅像建立を機に始まった「フォーラム」が海の日の十五日、生誕の地・墨田区で開かれる。主催する勝海舟顕彰会(広田健史会長)の発足十周年を記念し、今回は海舟と同時代を生きた榎本武揚、坂本龍馬、ジョン万次郎の玄孫らをゲストに招く。子孫も交え、幕末維新を支えた志が、現代にどう受け継がれてきたかを語り合う。 (丹治早智子)

 海舟は、本所亀沢町(現・墨田区亀沢)で生まれた。区役所前の広場に銅像が建立されたのは二〇〇三年七月。きっかけは、元日大副総長の故鵜沢義行さんが講演会で「江戸無血開城功労者のうち西郷隆盛の銅像はあるのに、海舟の像がないのは寂しい」と発言したことだった。

 区民らでつくる「建てる会」が翌年発足。全国の賛同者から四千九百万円の募金を集め、完成にこぎ着けた。銅像は区に寄贈され、建てる会は解散したが、鵜沢さんから「その後」を託された広田さんを中心に顕彰会を発足させた。

 広田さんは鵜沢さんの教え子。区内で環境整備会社を営む傍ら、青少年育成活動にも取り組む。「海舟の精神を、出身地の墨田区から発信し、次代の人に伝えるのがわれわれの役目」と、広田さんはフォーラム開催の狙いを話す。

 「勝海舟フォーラム」は、午前九時半〜十一時五十五分。参加費無料。海舟の玄孫、高山みな子さんの基調講演の後、ゲストらでパネルディスカッションする。問い合わせは、実行委員会杉山さん=電080(3554)1567=へ。

東京新聞  2013年7月4日
------------------------------------------------------------------------------
桜田門がお色直し、全面改修終了 井伊大老殺害の舞台

 環境省は28日、幕末の大老、井伊直弼が殺害された地として知られる重要文化財の桜田門(東京都千代田区皇居外苑)の修理を終えた。旧江戸城の当時の趣はそのままに、腐った柱や瓦を取り換え、壁を白く塗り直して“お色直し”した。

 江戸時代に建てられた桜田門は関東大震災で破損し、1926年に解体修理された。その後は小規模な修理を繰り返してきたが、経年劣化のため門が傾き、東日本大震災では瓦の一部が落ちるなどしたため、昨年10月から26年以来の全体的な修理に踏み切った。

 環境省は工事中、門にシートをかけ、皇居外周を走るランナーたちに徐行を呼び掛けていた。

共同通信  2013年6月28日
-------------------------------------------------------------------------------

どれだけ上手くなったとしても、
うまくなる余地は常にある。
それが面白いところだね。
( タイガー・ウッズ  プロゴルファー )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***


旅客機事故で2人死亡=米地元報道
時事通信 7月7日(日)6時44分配信

 【ワシントン時事】米サンフランシスコの地元テレビ局によると、6日の韓国アシアナ航空機の着陸失敗で、2人が死亡、最大で70人が負傷した。NBCテレビが病院関係者の話として伝えたところでは、10人が重体という。
 一方、ロイター通信は米サンフランシスコ駐在の韓国外交官の話として、1人が死亡、20〜30人が負傷したと報じた。 

【関連記事】日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の唐突な問題提起をきっかけに、慰安婦問題をめぐり国内外で刺々(とげとげ)しい言葉が飛び交い、ぎすぎすとした対立が目立っている。

 もとより、降りかかる火の粉は払わなければならない。「強制連行の証拠はない」「慰安婦は性奴隷ではない」など正当な主張は、百万回でも繰り返すべきである。

 とはいえ、正しいことをただ生硬に訴え続けるだけでは、初めから旧日本軍に悪いイメージを抱き、しかも熱くなっている相手を説得するのは難しいだろう。

 こじれにこじれたこの問題を、どこから解きほぐせばいいのか。そんなことを思うにつけ、16年前の平成9年にインタビューした直木賞作家で在日韓国人2世でもあった故つかこうへい氏の言葉を思い出す。

 当時も慰安婦問題が日韓間で政治問題化していた。そんな中でつか氏は『娘に語る祖国 満州駅伝−従軍慰安婦編』という著書を書くため、元日本軍兵士や慰安所関係者らへの取材を重ねたという。

 「僕は『従軍』という言葉から、鎖につながれたり殴られたり蹴られたりして犯される奴隷的な存在と思っていたけど、実態は違った。将校に恋をしてお金を貢いだり、休日に一緒に映画や喫茶店に行ったりという人間的な付き合いもあった。不勉強だったが、僕はマスコミで独り歩きしているイメージに洗脳されていた」

 つか氏はこう語った。作家の偏見を排した冷徹な目で少し調べると、マスコミ報道とは異なる実態が見えてきたというのである。また、つか氏は自らの当初の「思惑」も「知識不足」も隠そうとしなかった。

 「悲惨さを調べようと思っていたら、思惑が外れてバツが悪かったが、慰安婦と日本兵の恋はもちろん、心中もあった。僕は『従軍慰安婦』という言葉が戦後に作られたことや、慰安婦の主流が日本人だったことも知らなかった」

 現代史家の秦郁彦氏の研究によると、慰安婦の4割は日本人であり、朝鮮半島出身者はその約半数だった。この事実についても、ほとんどのマスコミや左派系の政治家らは気付かないか無視している。

 筆者は12年10月に当時、元慰安婦に一時金(償い金)を支給するアジア女性基金の理事長だった村山富市元首相にインタビューし、こう問いかけたことがある。

 「慰安婦の多くが日本人だったことはどう考えるのか。今後は、日本人も一時金の支給対象とするつもりはあるのか」

 すると、村山氏は「うっ」と言葉に詰まったきり、何も答えられなかった。同席した基金理事が、慌てた様子で「今の質問はなかったことに」と取り繕っていた。

 話を戻すと、つか氏は「営業行為の側面が大きくても、人間の尊厳の問題なのだから、元慰安婦には何らかの誠意を見せ続けるべきだ」とも語ったが、歴史の見方はあくまで公正で透徹していた。

 「常識的に考えて、いくら戦中でも、慰安婦を殴ったり蹴ったりしながら引き連れていくようなやり方では、軍隊は機能しない。大東亜共栄圏を作ろうとしていたのだから、業者と通じてはいても、自分で住民から一番嫌われる行為であるあこぎな強制連行はしていないと思う。マスコミの多くは強制連行にしたがっているようだけど」

 そして最後につか氏が述べた次の言葉を、筆者は今こそかみしめたいと思う。

 「人間の業(ごう)というか、こういう難しい問題は、自分の娘に語るような優しい口調で一つひとつ説いていかなければ伝えられない。人は、人を恨むために生まれてきたのではない。歴史は優しい穏やかな目で見るべきではないか」

 つか氏のような視座が、もっと世界に広がることを願う。(あびる るい)

2013年6月24日 産経新聞 東京朝刊

【関連記事】
△top
2013年7月6日(土) ,rekisi ,shakai ,seiji
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月6日
2.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
7.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
10.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
33.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
44.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一
53.新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
318位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
86位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
-------------------------------------------------------------------------------
復興の思い…届くか 参院選、子育てや廃炉課題多く

 4日公示された第23回参院選。福島選挙区の6候補が発した第一声は震災、原発事故からの復興策と、子どもが将来に夢を持てる古里を取り戻す決意だった。候補者が掲げた復興策は子育て支援や復興免税、原発廃止と幅広い。ただ訴えを聞いた有権者は主張に理解を示すが「子どもたちが健康でずっと暮らせるか」など不安を解消できない様子。復興の遅れに耐えてきた有権者に、いかに政策の実効性を示すことができるか。17日間の論戦の焦点となりそうだ。
 「子どもが安心して暮らせる環境を」「古里を元気に」。第一声で候補者が放った本県復興へのメッセージ。原発事故に伴う除染や全面賠償に言及したり、放射線の影響からの不安をなくし、子育てができる支援策を示す候補もいた。また県や県議会が県内原発全10基の廃炉を国、東京電力に求め、脱原発が県内世論になる中、6候補中4候補が原発問題に触れ、県内全原発の廃炉や国内原発の廃止などを主張した。

福島民友  2013年7月5日
------------------------------------------------------------------------------
第1原発港湾内の海水から2200ベクレルのトリチウム

 東京電力は4日、福島第1原発の港湾内の海水から1リットル当たり2200ベクレルのトリチウム(法定基準は6万ベクレル)が検出されたと発表した。事故後、海水から検出されたトリチウムとしてはこれまでの最大値を更新した。
 高濃度の放射性物質が検出された観測用井戸の水との関連が疑われるが、東電は「海水を採取したのは、遮水壁に囲まれた港湾の隅で海水が動きにくい場所。数値も想定できる変動の範囲にあり、現時点では判断ができない」としている。
 東電によると、海水は1日、第1原発1〜4号機の取水口の北側から採取された。トリチウムの検出値は6月24日に同じ場所で採取した海水が当時で最も高い1リットル当たり1500ベクレルだったが、同28日に採取した海水では同750ベクレルに半減していた。

福島民友  2013年7月5日
--------------------------------------------------------------------------------
講演:元県立歴史館歴史資料室長・桜井さん、幕末の天狗党テーマに /茨城

 幕末の1864年に尊皇攘夷(じょうい)を訴え、石岡市(旧・常陸府中)に集結した「天狗(てんぐ)党」をテーマにした講演会「天狗党事件と石岡について」(石岡歴史塾主催)が、石岡市国府5の国府地区公民館で開かれた。

 水戸藩士の一党派である天狗党は筑波山で挙兵。その後、京都で皇室警護の総督を務めていた一橋(徳川)慶喜を頼って大子町から西上したが、幕府による討伐の動きを受けて福井県敦賀市で降伏し、65年に352人が処刑された。

 講師を務めた元県立歴史館(水戸市)歴史資料室長の桜井明氏は天狗党事件について「複雑な背景があるが、幕末の水戸藩の派閥抗争」と指摘。「府中(石岡)は交通の要所で、浪士らが集結するのに便利だった。また、当時の(常陸)府中陣屋では武士の数が少なく、制圧力は乏しかった」などと述べ、天狗党の発祥の地とされる当時の石岡の背景を解説していた。【福沢光一】

毎日新聞  2013年7月5日
------------------------------------------------------------------------------


行動しながら修正していくことが、
結果的にゴルフボールを
カップに入れることにつながる。
( 藤原和博  教育家) )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月5日(金) rekisi ,shakai ,seiji
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月5日
2.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
4.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
5.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
33.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
43.奥羽越列藩同盟 (中公新書)星 亮一
53.会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
219位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
107位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
-------------------------------------------------------------------------------

、その後

会津落城1位に躍進
正午には偽りの明治維新―会津戊辰戦争がトップ

明治維新 の ベストセラー
1.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)
星 亮一
5つ星のうち 4.2 (9)
文庫
価格: ¥ 740

16点の新品/中古品を見る: ¥ 278より

2.人はなぜ勉強するのか―千秋の人 吉田松陰
岩橋 文吉
5つ星のうち 5.0 (4)
単行本
価格: ¥ 1,050

9点の新品/中古品を見る: ¥ 980より

3.日本の本当の黒幕 上巻 龍馬暗殺と明治維新の闇
鬼塚 英昭
出版年月: 2013/7/6
単行本
価格: ¥ 1,890


4.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)
星 亮一
5つ星のうち 4.3 (6)
新書
価格: ¥ 756

7点の新品/中古品を見る: ¥ 384より

5.レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版
來本 雅之, 三浦 正幸, 小沢 健志
5つ星のうち 5.0 (8)
単行本
価格: ¥ 1,890


^^^^^^^^^^^^^^^^^


東日本大震災:福島第1原発事故 中間貯蔵施設、12日から掘削調査 楢葉町長「最終処分場化」懸念 /福島
毎日新聞 2013年07月04日 地方版

 福島第1原発事故の除染に伴う汚染土などを一時保管する中間貯蔵施設について、井上信治・副環境相は3日、候補地がある楢葉町の松本幸英町長と会談し、12日からボーリング(掘削)調査を開始すると説明した。これに対し、松本町長は「『最終処分場になるのではないか』という根強い不安が払拭(ふっしょく)されない限り、今後の議論は進まない」と指摘し、最終処分場の具体的な姿を示すよう改めて求めた。

 同省は先月初め、調査・建設候補地の同町波倉地区の全住民を対象に説明会を開き、同24日〜今月2日に地権者十数人から立ち入りや調査の了解を得たという。

 松本町長は非公開で行われた会談で、汚染土を30年後に県外搬出すると閣議決定した中間貯蔵施設の残された課題として、▽減容化・放射線量低減策▽フレコンバック以外の強度のある埋設方法▽県外への搬出方法−−などを検討するよう求める、石原伸晃環境相あての要望書を提出。先月28日に同省内に設置された中間貯蔵施設の「安全対策・環境保全対策検討会」で、具体策を検討・明示するよう求めた。井上副環境相は「しっかり検討したい」と答えたという。【中尾卓英】

.PR情報
^

【県県北浄化センター汚泥】 減容化施設宙に浮く 搬出先なく住民反発 1年半程度で満杯

県県北浄化センターで下水汚泥を保管しているテント。センター外への一部搬出が始まったが、現在も汚泥は増え続けている=6月
 東京電力福島第一原発事故による下水汚泥問題で、国見町の県県北浄化センターの減容化施設建設が宙に浮いている。県は来年4月に稼働させる計画だった。減容化後の搬出先が決まっていないため、住民が反対している。建設工事は入札のめどさえ立っていない。センターには原発事故後、放射性物質混入を理由に搬出できず、大量の汚泥が保管されている。搬出できない汚泥は現在も増え続けており、1年半程度でセンターの容量を超える懸念がある。

■入札できない
 県県北浄化センター敷地内には現在、汚泥約2万5000トンがテント内で保管されている。放射性物質への懸念から、従来の建設資材への再利用や処分場への搬入ができなくなった。
 毎日、発生する下水汚泥。県は乾燥させることによって、容量を減らす対策を迫られた。減容化施設は、県から建設を委託された日本下水道事業団が昨年11月、建設工事の入札を公告した。しかし、地元住民は反対の声を上げた。今年3月、県は入札を取りやめるしかなかった。
 県は乾燥処理時の放射性物質の飛散防止対策を強化し、速やかに再公告するシナリオを描いた。しかし、減容化施設の建設自体に反対する住民の理解は得られない。県は発注から完成まで約13カ月は必要とみており、平成25年度中の完成は不可能となった。
 「引き続き住民の理解を得られるよう努める」。県土木部の担当者は早期の入札を目指す考えを強調するが、減容化施設建設に向けた県と住民の話し合いは平行線のままだ。
 県は開会中の6月定例県議会に、今年度当初予算に計上した整備事業費約48億円を来年度予算に繰り越す議案を提出した。

■見通しを示せ
 「施設が建設されれば、乾燥汚泥がずっとセンター内にとどまる恐れがある」。地元住民らでつくる「環境を守る会」の佐藤三郎会長(77)は建設反対の理由を説明する。
 現段階で乾燥処理をした後の汚泥の引取先は見つかっていない。住民には、減容化によってセンター内に汚泥を置きやすくなり、保管され続けるのではないかとの懸念がくすぶる。減容化で放射性物質の濃度が高まり、搬出先を一層見つけにくくなることを指摘する人もいる。
 地元の反発の背景には県への不信感もある。平成8年に供用開始したセンターの建設時、県は建設に反対する住民に「下水処理後の汚泥は速やかにセンター外に搬出する」と説明して理解を求めた。しかし、原発事故後、汚泥は放射性物質への懸念から再利用ができないようになり、保管は長期化している。
 国見町の太田久雄町長は「町は繰り返し、汚泥のセンター外への搬出を求めてきた。減容化施設建設は乾燥汚泥の搬出先確保の見通しを示せないうちは断固反対だ」と訴える。町議会も同様の姿勢を示している。

■1日約10トン
 原発事故から2年3カ月余が経過し、県北浄化センターで発生する汚泥の放射性セシウム濃度は雨天時以外、1キロ当たり120〜130ベクレル程度にとどまっている。肥料の原料にも使える基準値(1キロ当たり200ベクレル以下)の汚泥が大部分を占める。このため今年1月以降は新たに発生する汚泥のセンター外搬出が始まった。1日に発生する約40〜50トンのうち、8割程度は県内外の肥料会社や中間処理業者に引き受けてもらっている。それでも、1日当たり10トン程度、1カ月で300トン程度の汚泥をセンター内に新たに抱え込むことになる。敷地内の保管容量は約3万トンで、計算上は1年半程度で満杯になる。
 県は新たに出る汚泥全ての搬出を目指すとともに、乾燥させた汚泥の搬出先確保に全力を挙げている。

■郡山など3市にも
 県北浄化センター以外の県の下水処理施設では、県中浄化センター(郡山市)が汚泥約2万5000トンを保管している。1日約90トン出る汚泥のうち、約80トンを30分の1に減容化している。原発事故後、センター外への搬出はなく、保管場所の拡張などで対応する。
 あだたら清流センター(二本松市)は約1600トン、大滝根水環境センター(田村市)は約190トンを保管している。現在は新たに発生する汚泥のほぼ全量がセンター外に搬出されている。

■背景
 県県北浄化センターの下水汚泥を乾燥させる減容化施設建設に向け、県は昨年10月、日本下水道事業団と委託協定を結んだ。汚泥を5分の1に減容化できる施設を平成25年度末までに完成させる予定だった。


(2013/07/02 11:15カテゴリー:3.11大震災・断面),福島民報

エジプト、暫定大統領が就任 新政権づくり本格化

 【カイロ共同】エジプト軍のクーデターから一夜明けた4日、権限を剥奪されたモルシ大統領に代わり、マンスール最高憲法裁判所長官が暫定大統領に就任、暫定政権づくりが本格化した。モルシ氏の出身母体であるイスラム組織ムスリム同胞団支持者らの激しい反発は確実で、エジプトの混迷は当分続きそうだ。

 警察は4日までに、同胞団系の政党「自由公正党」党首ら幹部2人を逮捕、同胞団員300人の逮捕命令を出すなど、政権からのイスラム勢力排除の動きが加速した。

 マンスール氏はムバラク政権時代に任命された裁判官で、モルシ政権と対立してきた法曹界のトップ。

共同通信  2013年7月4日
------------------------------------------------------------------------------
県内14市町に28億円 復興庁「子ども元気復活交付金」

 復興庁は2日、東京電力福島第1原発事故で人口が流出している県内の地域の子育て環境改善に向けて新設した「子ども元気復活交付金(福島定住緊急支援交付金)」の第1回配分を決定、県内14市町に28億500万円(交付額ベース)が交付される。各市町は交付金を活用し、夏休み期間中に遊具の更新やスポーツ施設の新設などを進める。
 配分される事業は、学校や公園の遊具更新が218カ所、屋内の運動施設や公園、広場の整備が21カ所。交付金は子育て世帯が地元に戻って暮らすための賃貸住宅建設にも活用できるが、今回は申請がなかった。復興庁の担当者は「制度創設から募集開始までの時間が短かったため、第2回から申請があるのでは」としている。

福島民友  2013年7月4日
--------------------------------------------------------------------------------
放射性物質濃度が上昇 海側の井戸で採取の地下水

 東京電力福島第1原発1、2号機タービン建屋の海側で採取した地下水からストロンチウムやトリチウムが検出された問題で、東電は2日、護岸から6メートルの井戸で採取した地下水からベータ線を出す放射性物質が前回調査を上回る1リットル当たり4300ベクレル検出されたと発表した。
 東電によると、放射性物質濃度の上昇が明らかになったのは、地下汚染水の状況を調べるため新設した井戸で1日採取した水。同じ井戸から採取した水の調査は6月28日採取で行われ、放射性物質は同3000ベクレル。今回は約1.4倍に当たる。ベータ線を出す放射性物質の濃度はストロンチウムが半分程度を占めるとされる。

福島民友  2013年7月3日
---------------------------------------------------



-楽天、首位キタ〜ッ!6月以降は球団史上初
サンケイスポーツ 7月5日(金)7時0分配信



2本塁打のジョーンズ(右から2番目)と4安打の銀次(同3番目)が大爆発で、楽天はついに首位(右端はマスコットのクラッチ、左端はクラッチーナ) (撮影・土谷創造)(写真:サンケイスポーツ)
 (パ・リーグ、楽天8−4ロッテ、10回戦、5勝5敗、4日、Kスタ宮城)楽天は4日、ロッテ10回戦(Kスタ宮城)に8−4で快勝。4連勝で貯金10とし、ロッテと同率ながら、6月以降では2005年の球団創設以来初めての首位に浮上した。主砲のアンドリュー・ジョーンズ外野手(36)が、一回の先制12号2ランなど2発4打点。銀次内野手(25)も4安打を放つなど打線が爆発した。パ・リーグは首位から5位ソフトバンクまで4.5ゲーム差の大混戦になった。

【写真で見る】仙さんも褒めた藤田の好プレー!

 文句なしの快勝で、楽天が首位に立った。試合後、選手を出迎えた星野監督が目を細めた。

 「貯金10が一つの目標だった。俺の計算では11で(負けてもOKな)10だけどな。これからは貯金にこだわる。上も下も見ない。まだまだ半分も終わってないから」

 2ゲーム差で迎えた首位攻防戦を連勝し、自力で首位に並んだ。4連勝で貯金10。7月を迎えて首位に立ったのは、もちろん初めて。1万1819人の観衆の前で、強くなった姿を見せた。主役は、銀次、ジョーンズ(AJ)、マギーの中軸だった。

 「先制することが大切だから、銀次をかえすことを考えていた。良いスイングで打てた」

 一回二死二塁、Kスタ宮城に一筋の光が走った。AJが古谷の外角高めのチェンジアップをたたき、左中間席中段に文句なしの先制12号2ラン。6月1日以降、アーチが途絶えていた主砲が目覚めた。四回にも2打席連続となる13号2ランだ。

 「AJとマギーは本当に頼りになる。単打で出塁すれば返してくれる。3番を任されてから、より一層そういう気持ちが強くなった」という銀次が続く。AJの2発の前に二塁打、三塁打とおぜん立てして4安打。6月23日から座った3番では40打数16安打の打率4割、チームは7勝2敗だ。

 「星野監督はチームの父親だ。彼の求める野球をしたい」とAJ。田中を中心とした投手陣と、パワー満点の中軸。悲願のVへ、両輪がそろっている。
.【関連記事】
----------------------------
沖ノ鳥島EEZに中国船、2004年以来の確認 海保警戒

沖ノ鳥島近くの排他的経済水域を航行する中国海洋調査船=3日午後(第3管区海上保安本部提供)
 3日午後0時半ごろ、日本最南端の東京都・沖ノ鳥島から北約85キロの日本の排他的経済水域(EEZ)で、中国の海洋調査船が航行しているのを、第3管区海上保安本部(横浜)のジェット機が見つけた。

 海上保安庁によると、同島周辺のEEZで中国船が確認されたのは2004年12月以来。

 3管本部によると、調査船は中国科学院に所属する「実験1号」。中国科学院のホームページや中国メディアによると、全長約60メートルで約2560トン。中国近海から遠洋の地質や海洋環境などを調べる総合科学調査船として2009年に就航した。

 EEZでの調査について日本側の同意を得ておらず、3管本部が無線で繰り返し船名を呼び掛けたが応答はないという。船はワイヤのようなものをえい航しながら、南に時速約7キロで航行していたという。3管本部は巡視船を出すなどして4日も警戒を続ける。

産経ニュース  2013年7月4日
------------------------------------------------------------------------------

いいかい、ゴルフにも、
人生にも近道なんてないんだ。
一生懸命努力するしかないんだよ。
( タイガー・ウッズ  プロゴルファー )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月4日(木) ,rekisi ,shakai ,seiji
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月4日
2.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
3.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
6.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
31.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
34.敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書)星 亮一
45.会津戦争全史 (講談社選書メチエ)星 亮一
68.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
72.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
96.井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士 星 亮一

「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
82位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

--------------------------------------------------------------------4


-国際
国際総合中国・台湾韓国・北朝鮮アジア・オセアニア北米中南米ヨーロッパ中東・アフリカ..このエントリーをはてなブックマークに追加mixiチェックFacebook
.エジプト軍が事実上のクーデター、大統領は失職
読売新聞 7月4日(木)5時2分配信

 【カイロ=久保健一】エジプトのシシ国防相は3日夜(日本時間4日未明)、テレビ演説し、憲法を停止した上で、最高憲法裁判所長官を暫定政府のトップに任命したと発表した。

 これによりモルシ大統領は失職した。

 民衆蜂起「アラブの春」によるムバラク独裁政権の崩壊後初の大統領選で当選したイスラム主義者のモルシ大統領は就任から1年で、軍による事実上のクーデターで地位を追われることになった。

 シシ国防相はまた、大統領選実施を主任務とする「実務者内閣」を樹立し、モルシ政権下で成立した憲法の改正を検討する委員会を発足させる方針を示した。

 演説会場には、世俗・リベラル派統一勢力「救国戦線」幹部のエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長や、イスラム教、キリスト教の宗教指導者などが顏をそろえた。
.最終更新:7月4日(木)5時

対エジプト支援見直し=深い懸念−米大統領
 【ワシントン時事】オバマ米大統領は3日、エジプト情勢に深い懸念を表明するとともに、対エジプト支援の見直しを指示した。またエジプト軍に対し、法にのっとらずにモルシ大統領らを逮捕しないよう求めた。(2013/07/04-08:22)

--------------------------------------------------------------------------------


----------
放射性物質濃度が上昇 海側の井戸で採取の地下水

 東京電力福島第1原発1、2号機タービン建屋の海側で採取した地下水からストロンチウムやトリチウムが検出された問題で、東電は2日、護岸から6メートルの井戸で採取した地下水からベータ線を出す放射性物質が前回調査を上回る1リットル当たり4300ベクレル検出されたと発表した。
 東電によると、放射性物質濃度の上昇が明らかになったのは、地下汚染水の状況を調べるため新設した井戸で1日採取した水。同じ井戸から採取した水の調査は6月28日採取で行われ、放射性物質は同3000ベクレル。今回は約1.4倍に当たる。ベータ線を出す放射性物質の濃度はストロンチウムが半分程度を占めるとされる。

福島民友  2013年7月3日
------------------------------------------------------------------------------
中国海軍の新鋭艦など7隻、対馬付近を北上

 防衛省は3日、長崎県・対馬付近を北上する中国海軍の駆逐艦など7隻を確認したと発表した。領海などには侵入しなかった。
中国軍とロシア軍は今月5〜12日、ウラジオストク付近で共同演習を行う予定といい、7隻はこれに参加すると見られる。

 同省統合幕僚監部によると、海上自衛隊のP3C哨戒機が2日夕、対馬の南西
約150キロの海域で、中国版イージス艦とも言われる新鋭艦「ルーヤン2型」
を含む7隻を確認。その後、対馬海峡を抜けて日本海に出た。中国海軍の艦艇が
この海域を通過するのは2011年8月以来という。

読売新聞  2013年7月3日
--------------------------------------------------------------------------------
中国、ガス田新施設…官房長官「重大な懸念」

 菅官房長官は3日午前の記者会見で、東シナ海の日中中間線の西側約26キロ・メートルの地点で、中国の大型海上クレーン船による、海洋プラットホーム(海上施設)の新設作業を確認したと述べた。

 ガス田関連施設とみられる。菅氏は活動について重大な懸念と開発は受け入れられないとの考えを中国政府に外交ルートで伝えたことを明らかにした。

 菅氏は「東シナ海の境界が未画定である中、日中双方の主張が重複する海域で、中国側が一方的に開発を進めることは認められない。活動について重大な懸念を伝え、開発を進めているのであれば受け入れられない旨を中国側に申し入れしている」と述べた。日本政府は同日までに、中国の程永華駐日大使にこうした考えを伝えた。北京の日本大使館を通じても同様の措置を取った。現時点で中国側から返答はないという。

 新設作業が進められているのは、日中中間線から中国側にあたる地区で、ガス田「樫」(中国名・天外天)からは北北東約33キロ・メートルの地点。海洋プラットホームは掘削を目的とした施設とみられている。

読売新聞  2013年7月3日
--------------------------------------------------------------------------------

他人が作った道を
失敗もなく歩む人々より、

自分自身の道を迷いながら歩む、
子どもや青年たちが僕は好きだ。
( ゲーリー・プレーヤー  プロゴルファー )


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月3日(水) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月3日
1位.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
4.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
16.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
49.会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)星 亮一
78.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
83.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
84.会津藩VS長州藩 (ワニ文庫)星 亮一
100.八重と会津落城 (PHP新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
418位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
15位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書

-----------------------------------------------------------------------
[PR] アベノミクス後のインフレに株を始める。株の学校 無料メール講座
東北
青森岩手宮城秋田山形福島このエントリーをはてなブックマークに追加mixiチェックFacebook


福島・浪江、小中学生の96% 36都道府県699校に転校
河北新報 7月3日(水)6時10分配信

 福島県浪江町の小中学生が福島第1原発事故の避難に伴い、36都道府県の699校に転校したことが2日までに、町教委の調査で分かった。子どもの広範囲な離散が裏付けられた。町は避難した子どもに学校便りを送るなどして、情報提供に努めている。

 同町によると、町立小中学校は9校あり、うち浪江小、浪江中が原発事故で福島県二本松市に仮校舎を設けて授業再開し、ほかの7校は休校した。浪江小、浪江中の在学者は計62人。小中学生全体1626人の3.8%にとどまり、残りの96.2%が地元の学校を離れざるを得なかった。
 町の小中学生の在学先は表の通り(5月1日現在)。児童、生徒全体の5分の3に当たる965人が県内の265校、5分の2の661人が海外を含む県外の434校に籍を移した。県外は宮城県や新潟県、関東地方が多い。
 1校当たりでは1〜50人の規模となる。町民の多くが避難する福島市、二本松市の学校には数十人単位で在籍しているが、県外の学校は1人の場合が珍しくない。
 浪江町の自営業男性(42)は家族で宮城県岩沼市に避難し、小学2年の長女(8)を市内の学校に転校させた。「浪江町の学校は地域が見守ってくれてありがたかったが、放射能のことを考えると、地元に戻すのは考えられない」と話す。
 畠山熙一郎町教育長は「新天地で頑張る子どもを応援したい気持ちと、浪江町にいつか戻ってきてほしい心境が交錯している」と語る。
 町は小中学生の地元の学校に対する意識が薄れないよう、定期的に福島県内で再会する機会を設けたり、避難先に学校便りを送ったりして対応している。

最終更新:7月3日(水)6時10分


Yahoo!ニュース関連記事
--------
東京株、終値は246円高の大幅続伸 1カ月ぶり1万4000円台回復

1万4029円台をつけた日経平均株価=2日午前10時、東京・八重洲(大西史朗撮影)(写真:産経新聞)

 2日の東京株式市場は大幅続伸した。日経平均株価の終値は、前日比246円24銭高の1万4098円74銭。終値の1万4000円台回復は、5月29日(1万4326円)以来、1カ月ぶりとなる。

 これで6月27日から4営業日続けて3けた(100円以上)の値上がりとなった。これは4月3−8日以来となる。

 終日堅調だった。午前は46円高まで上げ幅が縮小する場面もあったが、午後はほとんどの時間帯で上げ幅が100円超。午後2時を過ぎ、さらに急上昇。上げ幅は200円を超えた。円相場は午後になって1ドル=99円80銭台まで円安ドル高が進んでおり、株高と連動した。アジア市場も上海が上昇するなど、値上がりが優勢となっており、東京市場にいい影響を与えている。

 東証株価指数(TOPIX)の終値は、前日比21.14ポイント高の1171.84。出来高は概算で30億2000万株。売買代金は2兆3500億円だった。東証1部銘柄の騰落は値上がりが1410と最終的に82%まで増えた。値下がり233、変わらず70。KLab、フルキャストホールディングス、木村化工機、東京電力の4銘柄がストップ安で終えた。売買代金は東京電力が1800億円を超え独走。トヨタ自動車、マツダ、野村HD、ソフトバンク、三菱UFJ、三井住友FGなどが1000億円未満で続く。上位30社はすべて値上がりしている。

産経新聞  2013年7月2日
------------------------------------------------------------------------------
安倍首相が浜通り視察 農産物のブランド化支援

 安倍晋三首相は1日、浜通りの震災・原子力災害被災地を視察し、被災地の市町村や各種団体、地域住民らが農産物のブランド化を進める取り組みを、モデル事業として支援する方針を明らかにした。国の東日本大震災復興推進調整費を活用、農産物をはじめ郷土食や観光地などの地域資源を生かし、地域の活力づくりにつなげたい考えだ。
 3年ぶりにコメの作付けを再開した広野町の水田を視察後、安倍首相は「地域の野菜のブランド化などの取り組みをモデルケースとして支援していきたい」と述べた。同行した根本匠復興相(衆院福島2区)に指示したとしている。支援対象となるモデル事業は公募で選定する方針。
 地場産品のブランド化は、政府に復興政策を提言する復興推進委員会の6月の中間報告にも盛り込まれた。本県で先行的に具体化を目指すことで、政府の復興施策の推進姿勢をアピールする狙いがある。

福島民友  2013年7月2日
--------------------------------------------------------------------------------
中国、尖閣「棚上げ」迫る…首脳会談の条件に

 沖縄県の尖閣諸島を巡る日中両政府の対立に関連して、中国政府が〈1〉日本政府が領土問題の存在を認める〈2〉日中双方が問題を「棚上げ」する――ことを、日中首脳会談開催の条件としていたことが1日、明らかになった。

 「解決すべき領有権の問題は存在しない」とする日本政府の見解を変更するよう求めたものだが、安倍首相は中国政府に対し、拒否する考えを伝えた。中国が条件にこだわる限り、首脳会談の早期実現は難しそうだ。

 日本政府関係者によると、中国政府は6月中旬、日本側に首脳会談開催の条件を伝え、受け入れを求めた。これに対し、谷内(やち)正太郎内閣官房参与が訪中した際、戴秉国(ダイビングオ)(たい・へいこく)前国務委員との会談で「日本政府として、認められない」と回答した。

読売新聞  2013年7月2日
--------------------------------------------------------------------------------

人を育てるうえで、
一番大切なことは何でしょうか。

それは信じて
責任を与えることです。

簡単なことをやらせるのではなく、
難しいことをどんどん任せる。

それは人材を鍛えて、
能力を引き出すカギになります。
(川野幸夫  実業家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***
△top
2013年7月2日(火) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月2日
2.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
3.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
28.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
40.八重と会津落城 (PHP新書)星 亮一
60.戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫)星 亮一
75.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
87.謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
375位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
24位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
664位 ─ 本 > スポーツ・アウトドア > スポーツ

-------------------------------------------------------------------------


-請戸漁港雇用確保へ独自施設 浪江町 再興へ今秋、委員会発足
 東日本大震災で津波被害を受けた浪江町の請戸漁港での漁業再開を目指し、町は今秋、相馬双葉漁協などと町水産業協働委員会(仮称)を発足させ、平成28年度にも町独自で漁業関係者らの雇用確保を目的とした水産加工施設の建設を始める。委員会では魚介類の放射性物質の影響調査や取引先確保なども検討する。県の港湾復旧工事は27年度までに完了する見通しで、30年度の一部操業開始を目指す。ただ、採算性や除染など課題は多い。
 4月の避難区域再編で、警戒区域だった町内の請戸漁港と周辺が昼間の立ち入りが可能な避難指示解除準備区域に再編されたことを受け、委員会を発足する。漁港と漁業の再興を進め、全町避難を続けている町の復興への弾みにする考えだ。
 設置する委員会は、県漁連、地元の相馬双葉漁協をはじめ、県、水産庁、町、町行政区などの代表約20人で構成する。発足後すぐに被害を受けた水産業関連施設の調査に入る。平成26年度からは全国の水産加工施設を視察するなどし、市場調査を開始。東京電力福島第一原発事故を受けた消費者の安心を確保するための工夫や鮮魚の衛生管理の在り方を検討する。販売ルートの再構築や、町が新設する水産加工施設を中心とした雇用創出の方策も探る。
 被災した水産業関連施設の復旧も手掛ける。管理事務所や荷さばき施設、漁具倉庫、資材倉庫などの各種共同利用施設は27年度後半から基本設計を進める。28、29年度の2年間で詳細設計を作り、各施設を建設する。こうした漁業再開への環境整備計画を報告書にまとめて操業開始の可否を最終決定する県漁連などに提出し、30年度の一部操業開始を目指す。
 町は、政府の復興交付金の対象となる「水産業共同利用施設復興整備事業」を活用し、各施設の基本設計までの費用約6千万円を確保する計画だ。
 震災前、請戸漁港ではコウナゴ、シラス、タコ、サケ、ホッキ、ヒラメなどの水産物が水揚げされ、首都圏などの市場に運ばれていた。町は「請戸漁港を拠点とした取り組みを軌道に乗せ、復興のシンボルにしたい」としている。
   ◇  ◇
 県と水産庁は今年度から岸壁や防波堤、水揚げ場など漁業再開に不可欠な港湾の復旧作業に着手し、平成27年度までに完了する方針。県と水産庁が災害査定した結果、復旧費は約40億円程度が見込まれている。


( 2013/07/01 08:34 カテゴリー:主要
--


-日韓外相、歴史認識は平行線 ブルネイで9カ月ぶり会談
朝日新聞デジタル 7月1日(月)22時0分配信

 【バンダルスリブガワン=倉重奈苗】岸田文雄外相は1日、訪問先のブルネイで韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相と会談した。日韓外相会談は昨年9月下旬以来、約9カ月ぶりで、両国の政権交代後は初めて。双方は日韓関係を発展させていくことを確認したが、歴史認識問題では平行線だった。

 尹氏は「会談を韓日関係改善の出発点にする」(韓国政府関係者)という立場から、旧日本軍の慰安婦問題や閣僚の靖国神社参拝などを具体的に指摘することは避けた。ただ、「信頼を基盤とした韓日関係の安定的な発展を望む」とし、「歴史問題が細心に取り扱われなければ民族の魂を傷つける」と指摘した。

 岸田氏は村山談話に言及して「特にアジア諸国に多大な損害と苦痛を与えたという歴史認識は、安倍内閣も同じだ」と説明。「歴史問題にしっかりとした考えを持ち、韓国との信頼関係を築いていく」と語った。

朝日新聞社

--
「自分たちの町守る」 浪江消防団が活動再開

 東京電力福島第1原発事故のため全住民が避難を余儀なくされている浪江町で30日、同町消防団(佐々木保彦団長)による町内パトロールが始まった。4月の区域再編で町内の一部地域で住民らの立ち入りができるようになったのを受け、防犯・防火体制の強化を図る取り組み。浪江町消防団の本格的活動の再開は震災発生時以来、約2年3カ月ぶり。パトロールは、毎週日曜日の日中、6〜10人の団員が消防車両2台で町内を巡回する計画。分団ごとに交代しながら実施する。
 30日は、浪江町役場の玄関前で出動式が行われた。この日のパトロールを担当する第1分団員約20人をはじめ、町、双葉地方消防本部、県警などの関係者ら約70人が出席した。佐々木団長が「一部地域への立ち入りができるようになったが同時に、今年に入り町内では4件の火災が発生している。自分たちの町は自分で守るという消防精神で団結し、みんなが町に帰る日まで頑張ろう」とげきを飛ばした。

福島民友  2013年7月1日
------------------------------------------------------------------------------
「かやぶき屋根」進まぬ除染 ふき替え費用賠償されず

 東京電力福島第1原発事故から2年3カ月が経過したが、旧警戒区域などを除き県内市町村が行う住宅除染は道半ばだ。昔ながらのかやぶき屋根の民家や、歴史的施設の除染方法はいまだ確立せず、ふき替え費用は東電の賠償で認められていない。「元の生活がしたいだけなのに」。住民は放射能で汚染された怒りと、除染できない苦しみの中で生活している。
 「原発事故で、豊かな自然が破壊された」。二本松市で比較的放射線量が高いとされる石井地区に住む専業農家杉内鉄幸さん(65)は、かやぶき屋根の自宅を見つめ「家全体が放射性物質で汚染された」と肩を落とす。かやぶき屋根は7、8年前にふき替えたばかり。杉内さんは、原状回復を求め12年2月、東電に屋根のふき替え費用730万円などを直接請求した。しかし認められず、同年8月に裁判外紛争解決手続き(ADR)を申し立てた。ふき替え費用、農業損害、精神的損害など計約1250万円を求めたが、和解案では庭の除染費用など約69万円だけしか認められなかった。

福島民友  2013年7月1日
--------------------------------------------------------------------------------
中国金融リスク 「影の銀行」を野放しにするな(7月1日付・読売社説)

 中国で銀行を介さない金融取引の「シャドーバンキング」(影の銀行)が急拡大している。

 不透明なマネー膨張の弊害は大きい。中国経済の混乱に要警戒だ。

 上海総合株価指数が先週、急落した。約半年ぶりに2000の大台を割り込み、24日は4年ぶりの大幅な下落率だった。

 きっかけは、中国の銀行同士が資金を融通し合う際の短期金利が一時、過去最高水準に急騰したことだ。銀行の資金繰りの悪化が懸念され、株が売られた。

 にもかかわらず、中央銀行に相当する中国人民銀行が、市場への資金供給を拡大せず、金利低下を促さなかったのは異例だ。

 当面は、一定の金利上昇を容認し、事実上の金融引き締めを図ろうとしているのだろう。

 背景に、シャドーバンキングが蔓延まんえんし、一部でバブル現象が起きている事情がある。

 例えば、地方政府系の投資会社は銀行を介さずに高金利で借りた巨額の資金を使って、不動産開発や公共事業を拡大している。

 多額の債務を抱える地方政府は多い。借入金の返済が滞れば、資金の貸し手である企業などの経営危機に飛び火しかねない。

 地方政府向けなどの貸出債権を小口化した「理財商品」と呼ばれる高利回りの財テク商品が、ノンバンクなどから企業や個人に大量販売されていることも問題だ。売り手が償還資金を手当てできず、元本割れするリスクがある。

 かつて世界経済を混乱させた米国のサブプライムローン問題を彷彿ほうふつとさせる状況と言えよう。

 シャドーバンキングの規模は総額30兆元(約480兆円)に上るとの推計があるが、取引の実態は見えない。中国当局ですら、正確には把握できていないだろう。

 人民銀行幹部は、「悪い子供は罰するべきだ」と述べ、厳しく対処する姿勢を示した。マネーの膨張を食い止め、バブル退治を急ごうとする方針は理解できる。

 シャドーバンキングを野放しにすれば、膨れたバブルがいずれ崩壊し、世界に波及する「中国発の大混乱」が起きる恐れもある。

 ただ、中国の実質経済成長率は8%を割り、景気減速が続く。当局の急激な締め付けで、景気を失速させては本末転倒だ。

 難しい局面だが、中国当局の細心の舵かじ取りが求められる。

 日本も中国向け輸出減少などで景気回復がもたつく事態となれば大変だ。対岸の火事ではない。中国経済の変調に注意したい。

読売新聞  2013年7月1日
--------------------------------------------------------------------------------
三条で八十里越の歴史たどる企画展

 新潟県と福島県をつなぐ八十里越の歴史をたどろうと、三条市庭月の諸橋轍次記念館で企画展「八十里越を行く 峠を越えた人々」が30日から始まった。同日には、司馬遼太郎の小説「峠」の舞台となった名所を長年研究している同県只見町の会津史学会理事・飯塚恒夫さん(79)の講演会も開かれた。

河井継之助が使ったとされるガトリング砲の復元に見入る来場者(30日、三条市の諸橋轍次記念館で)

 八十里越は、新政府軍に敗れた長岡藩が敗走し、指揮官・河井継之助が只見町で死去したことで知られる。

 企画展は、河井継之助の直筆の書や、師匠の佐久間象山の硯(すずり)、司馬が残した「峠」の原稿など、貴重な遺品を紹介。継之助が入手したとされ、当時国内で希少だった連射砲「ガトリング砲」の復元も飾られ、多くの来場者が注目していた。

 講演会で飯塚さんは、只見町と越後が八十里越を通して物流だけでなく人の交流も盛んだったことを紹介。「越後から会津に移った人は多く、現在も深い関係がある」と述べた。

 北越戊辰戦争では、会津藩の命令で、只見町から農民が兵士として現在の小千谷市や三条市、見附市などに出陣したという。長岡城落城後に豪雨に見舞われ、約2万人が八十里越を通って会津へ逃げこむとともに、継之助が最期を迎えたことも語った。

 企画展は7月28日まで。入館料は大人500円、小中学生200円。問い合わせは同記念館(0256・47・2208)へ。

 6月30日には、2010年11月に貫通した国道289号線9号トンネルの一般向けの「八十里越バスツアー」も始まった。ツアーは11月まで毎週2回行われるが、ツアー約1000人分は既にほぼ満席の人気ぶりだ。

読売新聞  2013年7月1日
--------------------------------------------------------------------------------

相手より1球多く打ち返すことだけ
考えていればいいのよ。
(クリス・エバート  元プロテニス選手)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************
△top
2013年7月1日(月) 歴史、社会、政治
アマゾンベストセラー、明治維新、 2013年7月1日
4.会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)星 亮一
6.会津藩はなぜ「朝敵」か (ワニ文庫)星 亮一
10.偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫)星 亮一
52.女たちの会津戦争 (平凡社新書)星 亮一
92.幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書)星 亮一
98.会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書)星 亮一

「井深梶之助伝: 明治学院を興した会津の少年武士」
280位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治維新
「伝説の天才柔道家 西郷四郎の生涯」 (平凡社新書 (685)) [新書] 星 亮一
7位 ─ 本 > 新書 > 平凡社新書
374位 ─ 本 > スポーツ・アウトドア > スポーツ



------------------------------------------------------------------------- 2013参院選・福島:声聞こえてる? いわきで再起した花き農家・吉田晴男さん(62)=双葉町 /福島
毎日新聞 2013年06月30日 地方版

 ◇「百姓」の誇り奪わないで
 古里は第1原発から5キロ。減反で1970年代に始めた鉢花栽培を1500坪(約5000平方メートル)に広げ、約3ヘクタールの稲作を含め中核農家として経営が安定し始めたとき、事故が起きたんだ。

 長男(35)とバラバラに避難し、栃木県那須塩原市の園芸資材会社で働き始めたが、セシウムはそこまで広がっていた。納入先から腐葉土を回収し、会社を辞めたんだ。ハローワークでは60歳を超えてっから、再就職先は見つからなかった。

 稲刈りを手伝った縁で2011年秋、いわき市の農地を借りて翌春、畑を購入。今は約800坪(約2600平方メートル)のハウスでエニシダやカスミソウ栽培をしてんだ。だけど、納得いかねえことだらけ。

 数千万円のもみすり機や乾燥機を町外に持ち出したため、賠償が滞っている。将来を悲観して首をつった仲間もいる。「原発事故で死んだ人はいない」という政治家は許せねえし、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)で、工業製品輸出のため、また農家を犠牲にするのかと憤りは収まらねえ。原発事故に負けてられっか、と走り続ける百姓の誇りを、これ以上奪わねえでほしい。

横須賀市長選>小泉進次郎氏、敗北「私の責任」 神奈川
毎日新聞 7月1日(月)0時7分配信



選挙対策本部長として敗戦の弁を述べる自民党の小泉進次郎衆院議員=神奈川県横須賀市で、田中義宏撮影
 30日投開票の神奈川県横須賀市長選で、地元選出の小泉進次郎衆院議員(自民)が選対本部長を務め、自民、公明が推薦した無所属新人の前副市長、広川聡美氏(61)が、無所属現職の吉田雄人氏(37)に敗れた。参院選を控え、安倍内閣が高支持率を続ける中、全国的な人気を誇る小泉氏のお膝元では与党が敗北した。

 小泉氏は「自分の選挙以上に全力を尽くしたが、全ては私の責任。若輩者の選挙対策本部長で、広川さんと奥様に申し訳ない」と語り、深々と一礼した。

 横須賀は父純一郎元首相以来の「小泉王国」ながら、前回市長選でも純一郎氏が応援した現職が落選。「雪辱戦」の今回、小泉氏は広川氏につきっきりで商店街を練り歩くなど前面に出て応援したが、吉田氏に連敗した。

 吉田氏は若さを武器に市議時代にはトップ当選を重ね、市長1期目は財政再建に取り組んだ。選挙戦では小泉氏の支持者の一部が吉田氏の応援に回った。【田中義宏】



エジプト大統領退陣求め大規模デモ、宮殿包囲へ
読売新聞 6月30日(日)20時42分配信

 【カイロ=酒井圭吾】エジプト各地で6月30日、就任から1年を迎えたモルシ大統領の辞任を求める大規模デモが始まった。

 大統領支持派もデモで対抗する構えで、双方が衝突する恐れが強まっている。

 首都カイロ中心部のタハリール広場では30日朝、反大統領派の市民ら1万人以上が集まった。同日夕方(日本時間同日深夜)からデモ行進を始め、カイロ北東部にある大統領宮殿を包囲して大統領に退陣を迫る計画だ。デモ参加者はさらに増える見通し。

 大統領支持派も大統領宮殿周辺に集結し、包囲の阻止を宣言している。軍は各所に部隊を配置して、警戒態勢を敷いている。

最終更新:6月30日(日)20時42分

------
新たに汚染地下水 護岸から6メートルの井戸

 東京電力福島第1原発の海側の井戸で採取した地下水からストロンチウムやトリチウムが検出された問題で、東電は29日、護岸から6メートルで従来より海に近い地点に掘った井戸から、放射線の一種ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり3000ベクレル検出されたと発表した。高濃度の汚染水が地下水に混じって海の間際まで達していることが裏付けられた。ベータ線を出す主な放射性物質はストロンチウムが想定され東電は特定を急ぐ。
 この問題に絡んでは、同原発専用港の海水のトリチウム濃度が上昇傾向にあるが、東電は「データが少なく、海に汚染された地下水が漏れているか否か判断できない」として監視を強めている。
 東電によると、高濃度の放射性物質が検出されたのは、汚染地下水が採取された海側25メートルの井戸より海に近い新たな井戸で28日採取した水。5月24日に海側25メートルの井戸で採取した地下水ではベータ線を出す放射性物質の濃度が同1900ベクレルだったが、今回はその1.5倍に当たる。

共同通信  2013年6月30日
------------------------------------------------------------------------------
年間1ミリシーベルトの認識にズレ 区域解除へ対応課題

 東京電力福島第1原発事故に伴う避難区域の解除に向けた協議が始まった田村市。区域解除に向けて、政府が除染の長期的な目標に設定した年間の追加被ばく線量1ミリシーベルト(空間線量で毎時0.23マイクロシーベルト)をめぐる住民間の認識の違いに、国と同市がどう対応するかが課題となっている。
 避難指示解除準備区域に指定され、11市町村で初めて国の直轄除染が完了した同市都路地区の多くの地域で除染後の数値は目標に届かなかったが、23日の住民説明会では早期帰還か、再除染かで住民の意見が分かれた。政府は避難区域解除で放射線量の基準を示さず対象の市町村や住民、県と協議して決めるとしている。
 同市の担当者は「再除染を求める声も早期帰還を求める声もどちらも心情的には理解できる。最終的な帰還の判断は個人でしてもらうしかない」としつつ、住民の要望調査など区域解除に向けてできる限り住民の意見をくみ取る方針を示す。同市は帰還支援を専門に担当する職員を配置するなどの対応を検討している。
 政府は避難区域の解除時期を日常生活に必要なインフラや生活関連サービス、除染作業が十分に進んだ段階としており、解除には住民の合意形成が必要となる。早期解除を目指す同市も「住民説明会は解除に向けた第一歩。住民に丁寧に説明していく」とし、住民理解が解除の前提との考えを示す。

福島民友  2013年6月30日
--------------------------------------------------------------------------------
野球で深まる交流 いわきの中学生と陸自隊員

プレゼントされた迷彩柄のTシャツを着て談笑する中学生と、自衛隊員

 東日本大震災直後にいわき市のいわきグリーンスタジアムを拠点に災害派遣活動に当たった陸上自衛隊米子駐屯地(鳥取県)の野球部と、同市の豊間中、湯本二中の野球部との復興支援野球交流会は29日、同スタジアムで開かれた。
 7月22日にいわきグリーンスタジアムで開かれるマツダオールスターゲーム2013第3戦の開催記念としてオールスターゲームのいわき実行委員会が計画。隊員が平豊間、平薄磯を中心に捜索活動を行ったことから豊間中野球部が、同スタジアムに近いことから湯本二中野球部が参加した。
 試合はそれぞれの中学校と駐屯地が5イニングで対戦し、いずれも駐屯地が2―0で勝利。駐屯地野球部指揮官の勝部薫さん(46)は「中学生がよいプレーをした」と球児をたたえた。豊間中キャプテンの阿部皓平君(14)、湯本二中キャプテンの三浦竜吾君(14)は「楽しかった。また試合をしたい」と口をそろえた。
 震災時、隊員は温かい豚汁とおにぎりの炊き出しを行い、疲れ切った市民の心と体を満たした。試合後はその時の恩返しとして、いわき実行委が当時と同じく豚汁とおにぎりを用意。隊員と球児が試合の感想を語りながら昼食を楽しんだ。

福島民友  2013年6月30日
--------------------------------------------------------------------------------
1万5000人超参加へ 浪江の賠償集団申し立て

 浪江町の裁判外紛争解決手続き(ADR)による原子力損害賠償紛争解決センターへの集団申し立てで、町と支援弁護団は、7月2日に第2次分として1116世帯2809人分の追加申し立てをする。二本松市で区長や自治会長らが参加して開かれた説明会で29日、町が明らかにした。
 町は5月29日に第1次申し立てをした。今回参加する町民を加えると5880世帯1万4059人分になる。委任状の最終締め切りは今月28日で、最終的な申し立ては1万5000人を超える見通し。人口約2万1500人の町民の約70%が参加する。
 説明会後の記者懇談会で馬場有町長は「町民は既に疲れ果てている。膨大な資料を送ってくる東京電力に対して請求する権利を放棄してしまう人も増えてきている」と危機感を口にし、「3年の時効撤廃についてもしっかり働き掛けていきたい」とした。

福島民友  2013年6月30日
--------------------------------------------------------------------------------

あんたは天才やない
でも、天才に打ち勝った凡人は
いくらでもいる。
(桜井美姫  作家)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
***************** ***



大学院教育
国立極地研究所は、1993年度から総合研究大学院大学に参画し、その基盤機関として同大学大学院複合科学研究科に設置された極域科学専攻(5年一貫制博士課程および博士後期課程)の教育研究指導を行うこととなり、現在18名の学生を受け入れている。また、大学の要請に応じて、特別共同利用研究員として他大学大学院学生を受け入れているほか、他大学大学院と協力し、連携大学院を実施している。

総合研究大学院大学
総合研究大学院大学は、わが国初の博士後期課程だけの大学院大学として、1988年10月に設置された国立大学(2004年度より国立大学法人)であり、2006、2007年度より文化科学研究科以外は5年一貫制博士課程となった。大学共同利用機関など18機関を基盤として6研究科で構成されている。基盤機関との密接な連携・協力のもとに、それらの優れた人材と研究環境を基盤として博士課程の教育研究を行うことを特色とし、学術研究の新しい流れに先導的に対応できる、幅広い視野を持った国際的で独創性豊かな研究者を養成する。また、特に従来の枠を超えた独創的・国際的な学術研究の推進ならびに先導的分野の開拓を指向している。

極域科学専攻
地球は太陽系唯一の水惑星であり、人類をはじめ多種多様な生命体が生息している。この惑星において人類が持続可能な発展を願うとき、地球の成り立ちや環境を、よりよく理解する必要がある。近年、宙空圏、気水圏、地圏および生物圏の変動現象が、両極域において特徴的な現れ方をすることが分かってきた。それら変動の個々の素因と相互作用を、地球システム全体の中で究明することが、極域科学の目的である。極域科学はフィールドサイエンスの要素が非常に強いことから、研究遂行のための具体的方法についての教育・研究を重視している。そして、幅広い地球科学研究に柔軟に対応できる創造性豊かな研究者を養成する。



昭和基地でのオーロラ光学観測機器の整備風景


南極セールロンダーネ山地
ブラットニーパネでの岩石試料採取風景
特別共同利用研究員
大学共同利用機関法人は、国立大学法人法第29条第1項第3号の規定に基づき、大学の要請に応じて大学院生を受け入れることなど、その教育に協力することになっている。国立極地研究所では1981年度から、極地科学およびこれに関する分野の他大学大学院学生を、特別共同利用研究員として毎年受け入れている。2008年度は15名を受け入れた。

連携大学院
国立極地研究所と九州大学大学院比較社会文化学府とは、2006年7月に「九州大学大学院比較社会文化学府と情報・システム研究機構国立極地研究所との教育研究に関する連携・協力に関する協定書」を締結し、同年10月1日から2011年3月31日までの間、極域地圏環境学分野において連携して大学院教育を実施している。
△top

株式会社メディアハウス