星亮一 今日の一言

2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
2003年8月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年3月
2003年2月
2003年1月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年9月
2011年2月28日(月) あれこれ
仏との交流史、無料配布 函館

函館とフランスの交流史をまとめたリーフレット
 【函館】函館の歴史研究グループ「はこだて外国人居留地研究会」(岸甫一代表・34人)は、函館とフランスの交流の歴史をまとめたリーフレット「はこだてと外国人居留地 フランス編」を作成した。幕末期の函館での仏商人の活動など、古文書を基に最新の研究成果を盛り込んだ。(小森美香)

 函館とフランスの交流は1855年、仏軍艦シビル号が来航したのが始まり。フランスとは和親条約が結ばれていなかったが、箱館奉行の計らいで病人の水兵を上陸させ、実行寺で養生させた。

 リーフレットはB3判で両面カラー。こうした交流史や、パリ外国宣教会のメルメ・カション師の活動とカトリック教会、修道院の開設などについて写真と記事、地図、年表で紹介している。岸代表は「函館とフランスの出合いの時期のさまざまな出来事を知ってほしい」と話している。

 3千部印刷。函館市末広町の市地域交流まちづくりセンターで無料配布している。

 同研究会は2008年からロシア、米国、英国、中国と歴史・年表の5冊のリーフレットを作成。国別編集はフランス編が最後となる。

   北海道新聞  2011年2月25日
-------------------------------------------------------------------------
龍馬らと活躍、池道之助の生涯 出身の土佐清水で展示会

 幕末に坂本龍馬らと一緒に活躍した池道之助を紹介する展示コーナー=土佐清水市立中央公民館
 土佐清水市立中央公民館3階ホールで25〜27日、同市中浜の出身で、幕末に同郷の中浜(ジョン)万次郎と長崎に同行して坂本龍馬や岩崎弥太郎とともに活躍した池道之助を紹介する資料展示会が開かれる。無料。

 郷土史同好会(中村春利会長、会員約30人)のメンバーが、道之助が長崎での日々を文と絵で書き残した「道之助日記」を月例会で読み終えたのを契機に、道之助の生涯と業績をもっと知ってもらおうと企画した。

 展示内容は、道之助が描いた絵画や長崎までの道のりの地図、龍馬や道之助ゆかりの土佐商会や料亭・花月、長崎奉行所などの位置を示した当時の長崎の地図など。日記には当時の状況が理解しやすいように注釈を付けるなど工夫した。

 午前9時〜午後5時(27日は午後3時まで)。展示資料をまとめたA4判の冊子を希望者に実費(500円)で販売する。(菊池均)
     朝日新聞   2011年2月25日  
------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、2011年2月28日
明治・大正
49. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2010/12/21)

明治維新
34. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
35. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
129. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
197. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
201. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
225. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
247. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
252. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 290. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
293. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
337. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
355. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)

A wise man will make more opportunities than he finds.
(Francis Bacon )
賢者はよそ見をせず 多くのチャンスをものにします
(フランシス・ベーコン イギリスの哲学者)
  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
△top
2011年2月27日(日) あれこれ
リビア前法相が暫定政府樹立へ、「カダフィ離反」促す
ロイター 2月27日(日)10時9分配信


 2月26日、カダフィ政権による反政府デモ弾圧に反対して辞任したアブドルジャリル前司法書記が、暫定政府の樹立に着手したことが明らかに。写真はトリポリの空港から出国しようとするエジプト人男性(2011年 ロイター/Ahmed Jadallah)
 [ラバト 26日 ロイター] リビアのクリナ紙電子版は26日、カダフィ政権による反政府デモ弾圧に反対して辞任したアブドルジャリル前司法書記(法相)が、同国東部で暫定政府の樹立に着手したと伝えた。

 外交筋によると、今回の騒乱による死者は約2000人に上るとみられるが、アブドルジャリル氏はクリナ紙に対し、その責任は最高指導者カダフィ大佐のみにあると明言。大佐の出身部族であるカダドゥファ族の責任は問わない考えを示し、カダフィ政権からの離反を促した。

 同氏は、暫定政府が東部の地域指導者らとの協議を経て組織されるとしているが、メンバーにはミスラタやザウィヤなど反体制派が掌握した西部の都市出身者も入るとの見通しを示し、「一部のポストは、トリポリや他の西部や南部の都市が解放されるまで空席にする」と述べた。また、「国土の結束」が重要だとし、引き続きトリポリを首都にすると語った。

 暫定政府のメンバーは、27日にベンガジで行う記者会見で発表されるという。

---------------------------------------------------
「竜馬後」見据え元親PR 高知県南国市の資料館

 高知県南国市にある県立歴史民俗資料館が、土佐の戦国武将長宗我部元親のPRに力を入れている。ゲームで美形キャラクターとして描かれたことから、歴史好きの若い女性を中心に人気が高い元親。竜馬ブームの反動で観光客数の落ち込みが懸念される中、県は支援に乗り出した。

 元親は四国をほぼ統一したものの豊臣秀吉に敗北。「滅びの美学」に魅せられたファンも多く、県内には、大河ドラマ化を目指す動きもある。

 南国市にある一族の居城跡に1991年に造られた資料館は、2年前に元親のゆるキャラをマスコットに採用、知名度向上に取り組んできた。

 元親の資料は現存するものが数少ないが、昨年4月に手紙などの資料約70点を集めた専用展示室が完成。昨年に引き続き今年5月には、ファンが交流する「長宗我部フェス」も開かれる。

 四国統一に乗り出した元親を描いた劇団の公演も決まり、史跡や関係地をめぐるスタンプラリーや発掘調査も予定している。

 高知県も約400万円をかけ、居城跡に高さ約9メートルの戦国時代のやぐらを再現するなど資料館を後押し。「元親が見たのと同じ景色を体感できる」と観光客に売り込む。


     共同通信  2011年2月26日
--------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、2011年2月27日
明治・大正
45. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2010/12/21)

明治維新
21. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
34. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
79. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
180. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
184. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
203. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
224. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
229. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 268. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
312. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)


Genius is nothing but a greater aptitude for patience.
( Benjamin Franklin )
天賦の才は 忍耐強い資質にほかなりません
(ベンジャミン・フランクリン 米国の政治家)

  翻訳 戊辰研・事務局


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
の取材余話









△top
2011年2月26日(土) あれこれ
リビア国連大使、突然涙のカダフィ氏非難演説
読売新聞 2月26日(土)11時20分配信
 【ニューヨーク=柳沢亨之】リビア情勢を巡る25日の国連安全保障理事会で、カダフィ氏に忠誠を誓い続けていた同国のシャルガム国連大使が突然、カダフィ氏への非難演説を行って決別を宣言した。

 シャルガム大使は、カダフィ氏の高校時代からの友人で、同国国連代表部の部下全員が21日に決めた政権からの離反を拒否。だが25日の会合では、カダフィ氏をヒトラーやポル・ポトなど過去の独裁者にたとえ、「カダフィよ、お前のどんな残虐行為にも我が国民は屈しない。国連よ、迅速な決議でリビアを救ってほしい」と涙交じりに訴えた。各国大使は相次いで大使に近寄り、抱擁を交わした。
最終更新:2月26日(土)11時20分

ーーーーーーーーーーーーーー



、長男「就職の世話」で依頼の書状

伊達政宗が送った依頼の書状。指さした箇所が政宗の花押(高知県立歴史民俗資料館で) 戦国大名で仙台藩主の伊達政宗が、長男秀宗の〈就職の世話〉を徳川家康の腹心・本多正純に頼んだ書状が高知市の旧家で見つかった。

 側室の子で伊達本家を継げない事情があり、「身上之義(みのうえのぎ)」を家康らに口利きするよう求めた内容。秀宗はのちに宇和島藩主になっており、専門家は「政宗のしたたかさをうかがわせる」と評価している。

 書状は土佐藩士の子孫が保管。高知県立歴史民俗資料館(南国市)を通じ、伊達家に詳しい仙台市博物館が政宗の筆跡や花押(サイン)などで確認した。

 書状は、家康が大坂冬の陣に向かうため京都・二条城にいた1614年(慶長19年)の「霜月(11月)十日」付。本多に対し「両御所様」(家康と2代将軍秀忠)に「身上之義」を伝えるよう依頼。秀宗が側室の子で、豊臣秀吉のそばにいた経緯もあり、役職に就けないと訴え、「返々頼入計候(かえすがえすもたのみいればかりにそうろう)」(返す返すもお願いします)と念を押している。

     読売新聞  2011年2月25日
----------------------------------------------------------------------
「肥前通仙亭」の来館1万人突破 佐賀市
 佐賀藩の蓮池出身(現在の佐賀市蓮池町)の僧侶で、煎茶道の祖とされる高遊外売茶翁(こうゆうがいばいさおう)(1675−1763)の功績を紹介する市地場産品交流会館「肥前通仙(つうせん)亭」(同市松原4丁目)の来館者が24日、1万人を突破した。

 同館は昨年6月に開館。売茶翁に関する資料のほか、佐賀錦や諸富家具など地場産業の歴史も発信している。節目の来館者となったのは福岡県柳川市の松尾勝代さん(72)と義妹の藤吉蓉子さん(67)。有田焼の煎茶セットを受け取った2人は「煎茶を始めたのが佐賀出身者とは知らなかった。伝統産業もすてき。佐賀の文化はすごいですね」と話していた。

    西日本新聞  2011年2月25日
-----------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、2011年2月26日
明治・大正
43. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2010/12/21)

明治維新
28. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
44. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
158. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
171. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
189. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
206. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
211. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
254. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
284. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
292. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
305. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
308. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
318. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)


Luck is a matter of preparation meeting opportunity.
(Oprah Winfrey )
幸運とは 準備していたことがチャンスに出会うことである
(オプラ・ウィンフリー 米国のトークショー司会者)

  翻訳 戊辰研・事務局



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


△top
2011年2月25日(金) あれこれ
「北方領土」歯舞群島をロシアが実効支配 正教礼拝所も建設
NEWS ポストセブン 2010年11月10日(水)17時5分配信

歯舞諸島(水晶島、貝殻島)
 日本の本土最東端の地として知られる、北海道根室にある納沙布岬。最も朝日に近い場所として、多くの観光客が訪れている。

 納沙布岬の本土最東端碑の前で記念撮影をする親子。そのすぐ向こう側に見えるのが、貝殻島だ。実質、ロシアに支配されているこの島は、近くて遠い「外国」なのだ。

 ロシアのメドベージェフ大統領が旧ソビエト時代を含め初めて、国家元首として国後島を訪問した。大統領は、3年前に完成した地熱発電所など政府主導で整備が進むインフラ施設を中心に視察。今後も新たな地熱発電所や海の駅の建設が予定され、色丹島には近く幼稚園が完成する見込みだ。

 さらに同国のラブロフ外相は2日、大統領が新たに歯舞群島と色丹島への訪問を計画していることを明かした。両島訪問が実現すれば、平和条約締結後の歯舞・色丹2島の引き渡しを記した1956年の「日ソ共同宣言」を踏み越え、日ロ領土交渉を根底から揺るがす懸念もある。

 対して日本政府は、3日に河野雅治駐ロシア大使を緊急帰国させ、日本政府の中止要請を無視して国後島を訪問した経緯などを報告させただけ。あまりに弱腰でもはや「外交」の体をなしていない。

 歯舞群島の一つ、納沙布岬の7キロ先にある水晶島の写真をよく見てほしい。近年建設されたロシア正教の小礼拝所が、岬の正面に建てられているのがわかる(写真左下)。

「自国領土であると誇示し、日本の返還運動を牽制する狙い」なのは間違いない。

 中国との尖閣問題から間髪入れずに起こったこの電撃訪問。日本はどんどん国益を失う一方だ。が都知事選出馬へ=橋下大阪知事らと連携視野 東国原英夫前宮崎県知事(53)は24日、4月10日投開票の東京都知事選に無所属で出馬する意向を固めた。複数の関係者に伝えており、近く正式に表明する。橋下徹大阪府知事らと連携し、国から地方への大幅な権限や税財源の移譲を進め、行財政システムの抜本改革を目指す考えだ。東国原氏はこれまで、都政の重要課題として新銀行東京の経営再建や築地市場(中央区)の移転問題などを挙げている。(時事通信)

------------

------------------------------------------------------------------
湖底の旧陸軍機 3月にも引き揚げ

 昨年8月、十和田湖湖底で海洋調査会社「ウインディーネットワーク」(静岡市)が発見した旧陸軍の「一式双発高等練習機」とみられる飛行機について、県内の有志が引き揚げに向けて準備を進めていることが23日、分かった。国の許可が出れば3月にも作業に着手する。引き揚げ後は三沢市の県立三沢航空科学館に展示することを検討している。国内に現存する同型機はないとされ、実現すれば貴重な歴史遺産として注目を集めそうだ。

 旧陸軍練習機の引き揚げ準備を進めているのは、県航空協会会長で同科学館館長の大柳繁造氏と、青森市の海洋土木会社・青洋建設会長の高橋弘一氏。23日、同市のホテル青森で開かれた同協会の定時総会で、協会会員の高橋氏が計画を報告した。

 総会後、本紙の取材に応じた大柳、高橋両氏によると、引き揚げ作業は機体をベルトで固定し、湖上のはしけに設置したウインチで浮上させ、湖岸まで移動しクレーンで引き揚げる。その後は機体を分割して航空科学館まで運ぶ予定。経費の積算などは今後、関係者間で詰める。

 両氏は現在、国有財産を管理する財務省と事前協議を続けているという。はしけやクレーン車などの機材は既に十和田湖子ノ口地区に運び込んでいる。

 旧陸軍練習機は戦時中の1943(昭和18)年9月、十和田湖に不時着水し、乗員4人中3人が助からなかったとされる。この存在を以前から知り、引き揚げに関心を寄せていた大柳氏はウインディー社発見後の昨年9月、同社の杉本憲一社長と面談。引き揚げに全面的な協力を得られることで合意していた。

 大柳氏らは、国の意向を受け、県外に住む乗員3人の遺族の理解を得る努力を重ねてきており、大方の同意を得られたとしている。

 第一発見者のウインディー社も「3人の英霊の遺骨をきちんと調査してから引き揚げに臨むのが大切」として昨年11月、独自にダイバーによる機内や機体周辺の潜水調査を行ったが、遺骨は発見できなかった。

 大柳氏は「産業遺産として非常に貴重な機体。長年淡水の中にあったため、保存状態も良い。ぜひ引き揚げて航空科学館に飾りたい」と意欲を示し、高橋氏は「引き揚げを決めたのは、乗員3人をご遺族に返したい、という一心から。遺骨が見つからなくても、遺産が将来に受け継がれることは良いことだ」と話している。

      東奥日報 2011年2月24日
---------------------------------------------------------------------   
催し活用へ大砲完成、26日初「ドカン」 みやき町

 みやき町で地域おこしの歴史イベントを開いている成富兵庫茂安公保存会のメンバーが、木や鋼鉄などを使って全長約3・5メートルの大砲を完成させた。空砲を鳴らす仕掛けも施しており、地域の催しなどに活用する。

  保存会会員の宮原宏典さん(69)が中心となり、1カ月ほどかけて製作した。カノン砲の模型を参考にしながら木製の砲台や古物の車輪を組み合わせるなど工夫。砲身部分は知人の鉄工所の協力を得て長さ2メートル、直径20センチの頑丈なものをつくった。ガスを使って大きな音も出るようにしている。

  江戸時代、同町一帯を治めていた白石鍋島家の初代領主鍋島直弘公は、成富兵庫茂安公の養子で、大砲技術に精通していたとされる。宮原さんは「今回の砲身製作では失敗も経験し、先人たちの偉大さを感じた。イベントなどで使い、歴史の勉強に少しでも役立てば」と話す。

  26日午前10時から、同町の白石神社で「初発式」を開き、2、3度空砲をとどろかせる。問い合わせは保存会の藤永さん、電話090(2506)2785へ。当日は風天太鼓の演奏なども行う。

佐賀新聞  2011年2月24日
------------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、2011年2月25日
明治・大正
40. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
23. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
95. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
101. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
108. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
113. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
115. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
133. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (2005/10/7)
146. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
153. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
196. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2009/6/19)
270. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一、 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
272. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)


Trust yourself. Create the kind of self that you will be happy to live with all your life.
(Golda Meir )
自分を信じなさい 自己を確立して 生涯を幸せに過ごせるようにしましょう
(ゴルダ・メイア イスラエルの女性政治家)

  翻訳 戊辰研・事務局



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** *** 
 

松尾さんから


こんにちは、私は、福岡県に住む、松尾 学といいます。私は、幕末史には、幕府方、薩長方を問わず、多大な関心を持っているんですが、私は、98年、東京練馬区の武蔵大学を卒業しました。
 この大学は、先生も多分ご存知のことと思いますが、会津藩で最年少の家老だった、山川大蔵の弟の、山川健次郎が学長を勤めたことのある学校です。私は、神保修理という人物に、相当の関心を持っています。私の1,2年次の選択教科で、「幕末・明治史」のコマをとり、その何回目かの授業で、講師の言った一言が、いまでも印象に残っています。それは、「幕末に於いて、各藩の国力・人材の層の厚さを考えた時、会津藩にとっての、神保修理一人を失ったことは、薩摩藩ならば、西郷・大久保・小松・伊地知を一気に失ったに等しい、長州藩なら、木戸・高杉・広沢・大村を失ったに等しい程の損失である。」というものでした。
 それまでは、その数年前に、時代劇スペシャルで、俳優の国広富之が演じた、あの鳥羽・伏見の戦の責任をとって自刃した人というくらいの印象しかありませんでしたが、会津がそれほどの人材を有していたとの事実に、正直、驚いてしまいました。
 まあ、研究会に参加が可能かとどうか、私のいる所を考えても、中々困難かもしれませんが、もし、福岡市、北九州市あたりで、講演会が行なわれる折には、是非とも行きたいものです。

ーーーーーーーーーーー
ありがとうございます。

来春、長崎にでかけます。

             

△top
2011年2月24日(木) あれこれ
がれきの下に邦人生徒ら100人超か?…NZ地震で倒壊のCTVビル
スポーツ報知 2月24日(木)8時1分配信
 ニュージーランド南島のクライストチャーチで22日に起きた大規模地震で、一夜明けた23日も行方不明者らの捜索が続いた。富山外国語専門学校(富山市)の邦人生徒らを含め100人以上が閉じ込められたとみられる「CTVビル」は、完全に倒壊するなど、ひときわ甚大な被害に見舞われた。専門家は、全壊理由について“ねじれ状”に建物が動き、被害につながった可能性を指摘する。ビル跡の生存者の有無については、絶望視する現地報道が目立ってきた。

 建っていた姿が想像できないほど、無残ながれきの山と化してしまった、地元テレビ局カンタベリーテレビのオフィスが入るCTVビル。隣の建物は壁の一部が崩れ、ガラスが破損した程度で、6階建てのこのビルの崩壊だけがひときわ目立つ。今回、最も大きな被害を受けたともされるビルは、邦人生徒らをのみ込み、なぜ崩れ落ちてしまったのか。

 東工大の和田章教授(建築構造学)は、構造的な問題があった可能性を指摘する。「壁が少ない上、柱も日本の鉄筋コンクリートの建物よりも少なく、柱自体も細いようだ」という。

 さらに、教授が注目するのは、ほぼ全壊した建物の中で、倒れずに残った細長い「エレベーター部分」(語学学校元生徒)だ。エレベーター部分は通常、建物の中で構造的に強いのが特徴。教授によると「これが建物の一方の端だけにあると、地震により、この部分を中心に建物が動く『偏心』と呼ばれる現象が起きる可能性がある」という。エレベーター部分を要にし、建物が大きく揺れ動いたことが、全壊につながったと推測。逆に、強い構造部が両側にあれば、建物が支えられる形で揺れず、地震に対しても強くなるという。

 地震が多いニュージーランドは、1980年代に世界初の耐震ビルを建てるなど、その分野では“優等国”。だが、建築基準が厳しくても、老朽化した建物の補強が追い付いていないケースがあるとみられる。CTVビルの築年数については、「50年ほど」「十数年」など現地の声はバラバラで、08年に改定された耐震基準を満たしていたかどうかは不明。和田教授は「もし最新の基準を満たしていたのに壊れたなら、基準が不十分だった可能性がある」と、基準そのものの見直しの必要性も指摘していた。

 同ビルのがれきの中には、邦人を含め100人超が閉じ込められているとみられる。二次災害を警戒し、捜索は一時中断されたが、23日夜(日本時間夕)に再開された。ただ現地報道では、「ビルの下に生存者がいる望みはない」との捜索当局の話を伝えるなど、悲観する見方が強まっている。

 


「140年前の江戸城を撮った男 横山松三郎展」 江戸東京博物館で開催中

 ◇写真に新たな技求め、幕末・明治を記録−−初の本格的回顧展
 幕末から明治にかけて活躍した写真家の一人、横山松三郎(1838〜84年)は当時の最新の技術を駆使して、激動の時代を記録した人物だ。その作品など140点を紹介する「140年前の江戸城を撮った男 横山松三郎展」が、東京都墨田区の江戸東京博物館で開かれている。

 横山は択捉島生まれ。北海道・函館で写真を知り、横浜で写真館を開いていた下岡蓮杖に学んだ。1868年、自身も東京で写真館を開設。肖像写真や日光などの風景撮影に取り組み、腕を磨いた。71年、明治政府から江戸城撮影の依頼を受ける。本展の目玉「旧江戸城写真帖(ちょう)」(東京国立博物館蔵、重要文化財)や「観古図説」は、そのときの仕事だった。

 重厚感のある櫓(やぐら)や高々とそびえる石垣などの写真は、かつての幕府の威勢を伝えている。一方、壁が崩れ草木が生い茂る様子など、その衰亡を示す場面もしっかりと記録。今はない建物や、ちょんまげに帯刀姿の武士らを写したものもある。いずれも資料的価値は高い。一部はガラス原板も展示されており、彩色された写真と比べてみることができる。

 当時、写真撮影は特殊技能だった。ガラス板に感光乳剤を引き、それが乾かないうちに撮影して、現像を行った。大がかりな機材と暗室、薬品、さらに野外では多くの人手が必要だった。

 そんな中で、横山は新たな技術を貪欲に追い求めた。晩年には、印画紙を薄くして裏から油絵の具で彩色する「写真油絵」の技法を考案。また、油絵や石版画も描いた。それらの絵も並んでおり、豊かな才能に恵まれていたことが分かる。

 写真家の草分け的存在の下岡や、坂本龍馬を撮影したことで知られる上野彦馬らに比べると、横山の知名度は低い。企画を担当した岡塚章子学芸員によると、横山の本格的な回顧展は今回が初めてという。3月6日まで。月曜休館。【栗原俊雄】

毎日新聞 2011年2月22日 東京夕刊
--------------------------------------------------------------------------
8小学校130人 「下北かるた」で熱戦

 むつ青年会議所(坂本大助理事長)主催の「第16回下北かるた大会」が19日、むつ市民体育館で開かれた。小学3年生が対象で、市内8校から13チーム、約130人が参加し、熱戦を展開した。
 大会は、下北地域の歴史や文化、人物、景勝地などを題材にした「下北かるた」を通じて、郷土について学んでもらうことが狙い。
 開会式では、大平小の渡邊泰地君、西川怜菜さんが「最後まで諦めずに戦い抜くことを誓います」と選手宣誓した。
 参加した児童たちは、それぞれ13のブロックに8人ずつ分かれ、対戦相手を代えながら3回戦を行い、取り札の枚数を競った。読み札が読み上げられると、児童は「はい!」と元気いっぱいに絵札を取っていた。

東北新聞  2011年2月23日
-----------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー、2011年2月24日
明治・大正
38. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
24. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
46. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
137. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
148. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
159. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
167. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
172. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
204. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本- 2005/10/7)
230. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
239. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
250. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
262. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)


Choosing a goal and sticking to it changes everything.
(Scott Reed)
目標を決めて貫徹すれば すべてが変わっていきます
(スコット・リード 米国の小説家)

  翻訳 戊辰研・事務局
 

***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

△top
2011年2月23日(水) arekore
<岡田・民主幹事長>高速無料化、子ども手当「見直しが必要」
毎日新聞 2月21日(月)8時16分配信

 民主党の岡田克也幹事長は20日、三重県伊勢市で講演し、09年衆院選の政権公約(マニフェスト)に掲げた高速道路無料化について「渋滞してまで料金を下げる必要はない。見直しが必要だ」と述べた。子ども手当についても「保育所や現物支給に予算を厚めにすべきだ」と述べ、マニフェスト通りの2万6000円の満額支給を見直す考えを示した。

 無料化は高速道路整備計画の縮小が前提だったが、岡田氏は「(高速道を)造った方がいいところも出てくる。限られた予算を、無料化と高速道と一般道にどう配分するかだ」と指摘した。

--------------------------------------------------------
会津キャンペーンクルー複数年活動へ

会津若松観光物産協会は平成23年度の会津親善大使「会津キャンペーンクルー」の公募を中止する。ここ2年間に選ばれたキャンペーンクルー6人が引き続き担う。

数カ月かけ、日本舞踊を習い、幕末を中心とした会津の歴史を詳しく学ぶなど育成は本格的で費用も時間もかかるため、複数年の活動が望ましいと判断した。

   福島県内ニュース  2011年2月18日
----------------------------------------------------------------------------
専修大:創設者・駒井重格の映画「学校をつくろう」 
19日から名古屋などで /三重

 ◇桑名ゆかりの人物描く ぜひ観賞を
 現在の桑名市出身の駒井重格(1853〜1901年)ら4人の若者が設立した専修大の創立130周年の記念映画「学校をつくろう」が完成し、15日、県内の同大関係者3人が桑名市役所を訪れ、水谷元市長に桑名ゆかりの人物を描いた映画の観賞を勧めた。

 駒井は桑名藩士、駒井重周の子として生まれた。戊辰戦争には桑名藩の一員として参加、維新後は旧桑名藩主の松平定教とともに米国に留学し、経済学を学んだ。帰国後の1880年、留学中に知り合った相馬永胤ら3人と専修学校(現・専修大)を開校した。

 あらすじは、専修大を創立した駒井ら4人の若者が明治維新の動乱期に命がけで海を渡って米国で勉び、帰国後、当時としては最先端の学問の法律や経済を学ぶ学校の開設までを描いている。原作は志茂田景樹氏の「蒼翼の獅子たち」(河出書房新社)で、「ひめゆりの塔」などを手掛けた神山征二郎さんが監督を務めた。駒井役に柄本時生、相馬役に三浦貴大らが出演している。

 市役所を訪れた専修大校友会県支部の鈴木裕志支部長が「上映を機に、駒井先生のことを桑名の皆さんにもっと知ってもらいたい」と話すと、水谷市長は「桑名で上映されないのが残念」と答えていた。19日から、名古屋市中村区のゴールド劇場など、全国4カ所で上映される。【沢木繁夫】

    毎日新聞   2011年2月16日 
--------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月23日
明治・大正
35. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
19. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
48. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
126. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
138. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
144. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
148. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
160. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
200. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
207. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
228. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)



Every problem is an opportunity for us to grow.
(Richard Bach )
あらゆる問題が契機となって私たちは成長していきます
(リチャード・バック 米国の小説家)
 
  翻訳 戊辰研・事務局

***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***


△top
2011年2月22日(火) あれこれ
石原知事不出馬へ 後継に松沢神奈川県知事
産経新聞 2月22日(火)16時5分配信
 東京都の石原慎太郎知事(78)が、4月の都知事選に出馬しないことが22日、分かった。長男で自民党の石原伸晃都連会長らが支援者らに伝えた。石原知事らは後継候補として、神奈川県の松沢成文知事の擁立を進めている。自民党都連は石原知事への出馬要請に向け準備を進めていたが、戦略の練り直しを迫られている。候補者選びに難航する民主党へも影響しそうだ。

 関係者によると、石原伸晃都連会長が21日夜の地元の支援組織の会合で、有力支援者に伝達。3選当選時は「最後のご奉公」と宣言し、東京への五輪招致による首都再生を最大の政策課題に掲げたが、最近は「政治の一寸先は闇」「ケセラセラ」と去就について言葉を濁していた。 

 石原知事は平成11年に初当選、15年には308万票を獲得して再選、現在3期目。任期中には、ディーゼル車の排ガス規制や夏季五輪招致活動に尽力。中小企業対策の銀行「新銀行東京」を17年4月に開業させたほか、「首都大学東京」の開学、自治体として初めて民間並みの複式簿記・発生主義会計を導入するなど先駆的な取り組んだ。

 自民党は石原知事に4選出馬を促す方針で、22日には自民党都連の総決起集会で、再度の出馬を要請する予定だった。伸晃氏も「ぜひ出て欲しい」と立候補を求めていたが、石原知事は「結局は私が決めること」などと繰り返してきた。 

 一方、民主党は「最強候補」として蓮舫行政刷新相(43)に出馬を打診したが、本人は難色を示している。石原知事の不出馬で選挙の構図が一気に流動的になるのは必至の情勢だ。 都知事選をめぐっては、共産党前参院議員の小池晃氏(50)と、外食大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)が立候補を表明している。東国原英夫前宮崎県知事(53)らの名前が挙がっている。



経団連会長>「与野党議員は給料泥棒」「予算より政局」と批判
毎日新聞 2月22日(火)8時10分配信
 日本経団連の米倉弘昌会長は21日の記者会見で、最近の与野党議員が予算審議などより政局を優先して行動しているように見えるとして、「給料泥棒」と酷評した。

 米倉会長は、自民党が早期に衆院解散に追い込む構えを強めていることに対し、「国民の生活や国益を無視した行動。予算関連法案の審議を尽くしたうえで、政局化するならすればいい」と述べ、予算成立を優先すべきだとの考えを改めて強調した。

 その上で「(こういう局面でこそ)与野党の協力が必要なのに、今は国民のために何も仕事をしておらず、(与野党とも)給料泥棒のようなものだ」と不快感を示した。

 また、米倉会長は、民主党の小沢一郎元代表に近い衆院議員16人の会派離脱の動きについても、「予算案や関連法案の審議が進み、これをどうしても通さなければならない時期に、与党の一員として無責任極まりない」と苦言を呈した。【宮崎泰宏】で



反体制派空爆=「カダフィ大佐は国内」と高官―リビア
時事通信 2月22日(火)4時58分配信
 【カイロ時事】反体制デモが波及したリビアの首都トリポリとその周辺では21日、反体制派に対する銃撃など激しい弾圧が続いた。首都住民が中東の衛星テレビ局アルジャジーラに語ったところでは、体制側は戦闘機や武装ヘリコプターで空爆を行っており、犠牲者は多数に上っているとみられる。
 北東部のベンガジなど9都市で反体制側が支配権を握ったとされる中、リビアのダバシ国連次席大使が同日、最高指導者カダフィ大佐の市民「虐殺」を非難し、早期辞任と弾圧の責任追及を求めるなど、体制内に亀裂が生じている。
 この日、同大佐が南米のベネズエラに向かったとの情報も流れたが、同国とリビアの当局者がこれを否定。リビアのカイエム外務次官は「指導者(カダフィ大佐)と政府当局者は全員、リビアにいる」と強調した。
 一方、リビア空軍のパイロット2人が21日、戦闘機2機で同国に近い地中海のマルタに着陸した。2人はベンガジの反体制デモ隊への爆撃を命じられたが、これを拒否し、マルタに逃げてきたと話している。 

ーーーーーーーー



、歴史発見

 福山市丸之内の福山城公園を散策する「ふるさと歴史再発見&健康ウオーキングin福山」が20日、開かれた。10〜70歳代の約50人が参加した。

 福山、府中両市と広島県神石高原町でつくる実行委員会の主催。参加者は、福山城博物館友の会の村上範慥(のりさだ)会長(75)たちの案内で、文化財11カ所を巡る約3キロのコースを約4時間かけて散策した。この日に合わせて特別公開された国重要文化財の伏見櫓(やぐら)では、建材が京都の伏見城から1622年に移築された経緯などを聞き、当時の刻印が残る梁(はり)などを見て回った。

 友人2人と参加した近くの主婦神原三千枝さん(70)は「福山の要でもある城の歴史を知る良い機会だった」とほほ笑んでいた。

【写真説明】村上会長(左から3人目)のガイドで伏見櫓の内部を見学する参加者

      中国新聞  2011年2月21日
-------------------------------------------------------------------
最後の内大臣、木戸幸一の写真発見…巣鴨収監中

 巣鴨プリズンの監房で撮影されたとみられる木戸幸一の写真(国立歴史民俗博物館提供) 最後の内(ない)大臣で、東京裁判でA級戦犯となった木戸幸一(1889〜1977年)の巣鴨プリズン(東京都豊島区)で撮影された複数の写真があることが分かった。

 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)が確認し、来月1日に始まる企画展「侯爵家のアルバム」で初公開する。

 西郷隆盛、大久保利通(としみち)と並び「維新の三傑」と呼ばれた長州藩の木戸孝允(たかよし)を初代とする木戸家4代目の幸一は1940年に内大臣に就任し、昭和天皇の側近として活躍。当時の事情を記した「木戸幸一日記」でも知られる。終戦後、戦争責任を問われ、48年に終身禁錮刑となったが、55年に釈放された。

 木戸家が80年代に、写真5000点以上を含む資料を同館へ寄贈。樋口雄彦・同館准教授(近代史)らが資料を整理する中で、アルバムの中から、監房の番号とみられる「Blue―B―46にて」とのメモ書きが添えられた、囚人服を着た幸一の写真が見つかった。52年6月24日の日付もあり、「巣鴨プリズン小松公園にて」と書かれた屋外で撮影された写真もあった。

     読売新聞  2011年2月19日
---------------------------------------------------------------



アマゾンベストセラー 2011年2月22日

明治・大正
35. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
16.坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
44. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
114. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
125. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
134. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
140. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
151. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
187. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
192. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
209. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
314. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本- 2005/10/7)


Anyone who has never made a mistake
has never tried anything new.
( Albert Einstein )
失敗をしたことがない人は 新しいことに挑戦したことがない人です
(アルバート・アインシュタイン)




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

△top
2011年2月21日(月) arekore
|佐賀県内ニュース 「幕末、佐賀が歴史の鍵握った」と作家・星さん講演

 歴史作家の星亮一さんを中心とした「戊辰戦争研究会」の講演会が20日、佐賀市の佐賀城本丸歴史館であった。星さんは「アームストロング砲を有する佐賀藩の参戦が、戊辰戦争終結の要因でもあった」と話し、歴史ファンら約100人が耳を傾けた。

  幕末の会津藩や戊辰戦争についての著書が多い星さんは「佐賀藩のアームストロング砲と戊辰戦争」と題して講演。「上野戦争では命中率が悪かったものの、戊辰戦争では鶴ケ城(会津若松城)にかなりの数が着弾した。砲撃音はすさまじく、開城の決め手にもなった」と臨場感たっぷりに話した。 トップ |佐賀県内ニュース

「幕末、佐賀が歴史の鍵握った」と作家・星さん講演
 歴史作家の星亮一さんを中心とした「戊辰戦争研究会」の講演会が20日、佐賀市の佐賀城本丸歴史館であった。星さんは「アームストロング砲を有する佐賀藩の参戦が、戊辰戦争終結の要因でもあった」と話し、歴史ファンら約100人が耳を傾けた。

  幕末の会津藩や戊辰戦争についての著書が多い星さんは「佐賀藩のアームストロング砲と戊辰戦争」と題して講演。「上野戦争では命中率が悪かったものの、戊辰戦争では鶴ケ城(会津若松城)にかなりの数が着弾した。砲撃音はすさまじく、開城の決め手にもなった」と臨場感たっぷりに話した。

 また、薩摩、長州の動きなど幕末の政治状況を解説しながら「佐賀藩はキャスチングボートを握った」とも。佐賀藩の功績について佐賀大の伊藤昭広准教授と意見を交わした。 同研究会は全国各地の会員がインターネット上で戊辰戦争に関する情報や意見を交換している。

2011/02/20 【佐賀新聞】



間抜けな韓国情報機関員 外国特使のパソコン盗図りホテルの一室で鉢合わせ
産経新聞 2月21日(月)10時22分配信
 【ソウル=加藤達也】今月訪韓したインドネシア大統領特使団の宿泊先となっていたソウル市内のホテルに何者かが侵入する事件があったが、実は犯人は韓国の情報機関、国家情報院の職員だったことが分かった。21日付の朝鮮日報が政府高官の話として報じた。インドネシアへの国産訓練機輸出や自由貿易協定(FTA)に関する交渉の山場を控えた韓国側が、インドネシア側の手の内を知ろうとして侵入、情報を盗もうとしたという。

 インドネシア側は、特使団としてハッタ経済担当調整相らが訪韓。事件当日の16日午後には、李明博大統領とも会談していたが、事件発覚当初から韓国側への不信感を募らせていたといい、一部の交渉は事件をきっかけに白紙に戻った。

 報道によると、今月16日午前9時ごろ、特使団が宿泊していたソウル中心部明洞のロッテホテル19階の客室に韓国政府発行の身分証を所持した男女3人が侵入。ノートパソコン1台を持ち出そうとしたが、交渉を終えて部屋に戻った特使団一行と鉢合わせしたためパソコンを渡して逃げた。

 パソコンには韓国側が渡した軍事や産業に関する高度な情報が収められていたことから、韓国の機密情報を狙った犯行との説も出ていた。

 事件発生後、特使団は「韓国に良い感情は抱けない」と述べて17日に帰国していた。


-----------------------------------------------------------------------
小栗上野介:海自横須賀地方総監が墓参り /群馬

 高崎市倉渕町権田の東善寺(村上泰賢住職)に18日、海上自衛隊横須賀地方総監、高嶋博視海将が訪れ、小栗上野介の墓参りをした。小栗が幕末に横須賀製鉄所を造った縁で、同寺と横須賀市が交流する機会は多いが、同総監の来訪は初めてという。

 高嶋海将は墓参り後、小栗上野介顕彰会の市川平治会長の説明を聞きながら、同寺に展示されている遺品や関連資料を見学。「小栗は日本の夜明けに貢献した人物の一人だが、その思いをさらに強くした」と話した。

 同寺によると、小栗は1860年に遣米使節の目付け役として渡米後に世界を一周。近代化を唱え、勝海舟ら幕臣が反対する中、横須賀に製鉄所建設を推進した。同製鉄所は明治政府に引き継がれて海軍造船所となり、多くの船を製造した。【増田勝彦】

    毎日新聞 2011年2月19日 地方版
-----------------------------------------------------------------------


アマゾンベストセラー  2011年2月21日
明治・大正
38. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

幕末維新
23. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
44. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
98. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
115. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
126. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
145. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
173. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
177. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
192. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
295. 会津戦争全史 (講談社選書メチエ) 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2005/10/7)
313. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一(2009/6/19) 317. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
358. 会津籠城戦の三十日(河出書房新社) 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
390. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一(2004/2/19)


The greatest part of happiness depends on
our disposition, not our circumstances.
(Martha Washington )
大方の幸福は 自分の境遇にあるのではなく 心のありようで決まります
(マーサ・ワシントン ジョージ・ワシントン米国大統領夫人)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/



***************** ***

皆様方へ                                                                          福島市 小林富久壽 

今月の講演・交歓会の講師は、日本のジャーナリストで今、最も活躍し、注目されている
ひとりの岩上安身氏(東京)です。2月22日(火)午後6時半から福島県庁敷地内
杉妻会館で開きます。

ソ連の崩壊とロシアの実相を描いた「あらかじめ裏切られた革命」は第18回講談社
ノンフィクション賞に輝きました。9・11ニューヨークテロ直後のアメリカのアフガン爆撃には、
戦場に飛び、命を懸けた臨場感あふれる記事で評価を高めました。

近年は動画のUストリームや簡易投稿サイト・ツイッター(つぶやき)を駆使した新しい情報発信の世界を
切り拓きました。新聞、テレビの既存メディアが読者・視聴者・広告の大幅減の厳しい状況
の中、ニュースサイトの「IWJ」はアクセスが大幅に増加。またツイッターのフォロワ―は
4万3千人と大変な信頼と人気を呼んでいます。

フリージャーナリストには、大手マスメディアのスター記者にはない逞しさ、迫力、魅力を
漂よわせている人が少なくありません。岩上氏は、その最たる方だと思います。
国政・メディア最前線の瞠目する講演会にお待ちしております。

                                   日本一のふるさとを創る会
                                        小林富久壽 
                                    090−2606−8034
●岩上氏のプロフィールのページは下のWebのトップページから
入ることが出来ます。

●ツイッターも始めました。癌を中心とした健康問題にしぼる考えです。進盟ルーム
では断トツトップのつぶやきをと燃えています。必ず、多くの方に喜ばれると確信します。

電話兼ファクス 024−549−3443

Web プロジェクトふくじゅ http://www18.ocn.ne.jp/~kurinton/

ツイッターURL http://twitter.com/@fukuju_k                        
---------------------


   民主会派離脱の16人、偉そうなこと言う前に国民に謝れ!
産経新聞 2月20日(日)11時8分配信


産経新聞)
 前横浜市長の中田宏氏が今の日本について語る「週刊・中田宏」。「今週の政治を斬る」では民主党の小沢一郎元代表に近い衆院議員16人の会派離脱問題について聞いた。中田氏は「16人も民主党政権の一員。それなのに、マニフェストを守れないことについて、国民への謝罪が一言もない。偉そうなことは謝ってから言え」と怒りをぶつけた。

【フォト】会派離脱で会見「私どもは小沢氏を大変尊敬」

 1週間の主な活動から3つを選んで紹介する「浪人日誌」では、米国のワシントンを訪れ、米上院の重鎮、ダニエル・イノウエ議員と日米関係について対話したことなどを取り上げた。

 ■今週の政治を斬る

 【16人の会派離脱、まさに民主党らしい醜態】

 民主党の渡辺浩一郎衆院議員ら小沢一郎元代表に近い衆院比例代表選出議員16人が17日、「今の菅政権は、国民との約束を果たす本来の民主党政権ではない」などと主張し、民主党会派からの離脱を表明した。

 今国会では、特例公債法案など平成23年度予算関連法案の参院での否決が確実視され、執行部は衆院での3分の2以上の賛成により再可決、成立させるシナリオを描いている。そこに16人が会派から離脱し法案採決時に造反すれば、成立は不可能となる。ただ、16人は会派を離れても離党はしない方針。岡田克也幹事長は同日の記者会見で「離脱届は有効ではない」と話し、会派離脱を認めなかった。

 会派とは国会で活動を共にする議員による団体のことで、2人以上で結成できる。国会は政党ではなく、議長に届け出た会派を中心に運営されるが、会派は通常、政党単位を基本に結成されることがほとんど。同じ党の議員が別の会派を結成するのは異例だ。

 中田氏は16人に対し、「偉そうなことは、まず謝ってから言え」と怒りをあらわにする。

 中田氏は「生活が第一とうたったマニフェストの約束履行などを主張しているようだが、執行部に主張する前に、そのマニフェストで当選した民主党議員として国民に謝罪するべきだ。そうした自覚に欠ける無責任さは、本当に絶望的といえるほどだ」と厳しく批判する。

 「そもそも、民主党は、安全保障や政府の大小論など国家論の根幹部分すら、バラバラで全くまとまっていない。私は、政権発足当初から、党内の内部分裂が悪化し、じきに身動きの取れない状況に陥ると言ってきた」と中田氏。「16人は、『本来の民主党政権ではない』と主張しているが、私から見れば、むしろ『まさに民主党政権』と言うべき醜態で、相変わらずの嘆かわしさだ」と話す。

 16人の行動について中田氏は、「党執行部の小沢氏への処分に反発しただけの“内ゲバ”に過ぎないのに、『国民との約束』などを持ち出す態度は恥知らず。もっともらしい理由を後付けして、正当化しただけだ。もう、こんな茶番にだまされる人はいないと思うが、こういう無責任な人たちの発言内容と顔を、国民は良く覚えておいた方がよい」と述べた。

 16人が反旗を翻したことで、政局の焦点は、どう予算関連法案を成立させるかの技術論から、菅直人首相の進退問題へと位相が移った。

 中田氏は「辞任もやむなし、という情勢になるかもしれないが、最大の問題は、こういうことを繰り返す内に、海外の日本に対する信頼が低下することだ」と指摘する。先週、米国を訪れた中田氏は、「対日政策に大きな影響力を持つ何人もの米国要人から、『日本の首相や内閣はころころ変わりすぎる。長期的な戦略を持った話が全くできない』といわれた」と明かす。

 中田氏は「日本で、自身の理念的メッセージを明確にし、それを長期政権を通じて実行した首相は、小泉純一郎氏が最後。それ以降、海外から見た日本は、首相が誰でどんなビジョンを持っているのか、全く見えない『カオナシ』の国になってしまっている」と嘆いた。

 【エジプトの民主化運動、中国共産党にも衝撃】

 反政府デモが続いていたエジプトのムバラク大統領は11日、辞任し、軍の最高意思決定機関である最高評議会(議長・タンタウィ国防相)に全権を委譲。30年にわたりエジプトに強権体制を敷き、「ファラオ(王)」とも呼ばれたムバラク氏の体制は、デモ発生から18日目で崩壊した。

 中田氏は「今回、改めて思ったのは、あまりに長期にわたる政権は、必ず腐敗するということ。エジプトが経済的な発展を続けたことなど、ムバラク氏が果たした功績もあるだろう。私もエジプトを訪れた際に、先進的で豊かな国だと思った。しかし、実際は民衆の間に、体制への不満がたまっていたということだ」と話す。

 続けて中田氏は「実は、今回のエジプトの民主化運動を、最も注視している国の一つが、中国だろう」と指摘する。

 独裁政権が崩壊したチュニジアやエジプトで、デモへの参加呼びかけなどで、大きな役割を果たしたとされるのが、ツイッターやフェイスブックなどソーシャルネットワーキングサービス(SNS)だ。エジプト政府はたびたびインターネットを遮断するなど、デモへの対抗措置をとったが、米検索最大手グーグルなどは、ネットを利用しなくても電話で情報を共有できる「音声ツイッター」サービスを急遽(きゅうきょ)開発。ネットを通じて情報を共有した人々が、大規模デモへの参加を続けた。

 中田氏は「情報統制、検閲で民衆の声を封じ込めている中国共産党の幹部は、ネットを通じて、デモが国境をも越えて拡大していく様子を、震え上がりながら見ていたのではないか」と話す。

 中田氏は「情報が人々の間を自由に流通し、飛び火していく世界になったことを、改めて実感した。中国は検閲をさらに強化するだろうが、そうした力ずくの言論統制が通用しない時代になっている。いつか、中国は自由な言論活動の爆発に、直面するときがくる」と評した。

 ムバラク政権が崩壊したエジプトの改憲委員会メンバーが15日、全権を掌握する軍最高評議会によって任命され、改憲案の策定作業が始まった。最高評議会は「10日以内」という日程を示し、早期の民政移行に向けた改憲手続きを進める姿勢を示している。

 中田氏は「ムバラク政権下のエジプトは、西側諸国に近い立場で、民主主義がうまく機能しているのかとも思っていたが、そうではなかった。ある意味では、国の外側の、米国や日本にとってだけ、都合が良い国だったのかもしれない」と分析する。

 続けて「今後、エジプトにはアフリカ大陸の雄として、地域性をうまく反映するなどして、自分たちの民主主義を確立するように頑張ってほしい。それは、自分たちで勝ち取ったのではないことなどから、国民が政治に関心を持たない『お任せ民主主義』に陥っている日本にも言えることだ」と述べた。

 ■浪人日誌

 【米上院の重鎮と対話】

 2月12日(土) 米民主党の重鎮で知日派のダニエル・イノウエ上院議員と米国上院内で面会。イノウエ氏は普天間基地問題に触れて「早く解決できるよう、期待している。日米同盟は両国にとって地域の安定のために重要だ。日本との間に築いてきた関係に誇りを持っている」と話した。中田氏は「86歳の年齢以上の重みを感じさせる、静かな口調に心を打たれた。今や米国議会のトップに君臨する議員のメッセージは実に重たい」と話した。

 【日米の安全保障の重要性を再確認】

 2月14日(月) ワシントンのホワイトハウスのすぐ横のホテルで、戦略予算評価研究所のアンドリュー・クレパノビッチ所長と会談する。「米露間のINF(中距離核戦力全廃)条約によって中距離ミサイルを増産することができない一方で、中国はミサイルをどんどん作っている」とクレパノビッチ氏は指摘した。中田氏は「日米の安全保障体制を通じて、太平洋地域の軍事バランスを取っていくことの重要性を認識し、一刻も早くわが国の政治がこれに真剣に取り組む必要がある」と振り返った。

 【今後の日米関係を実践政治スクールで議論】

 2月16日(水) 米・ワシントンに一緒に出張した山田宏前杉並区長とともに帰国し、その足で東京・新橋へ。党派にこだわらずに広く国民運動を展開する「日本を創新する会」が、16日夜に開催した「実践政治スクール」の50人の受講生に講義する。ワシントンから帰ってきたばかりのタイミングで、今後の日米関係について、山田氏と2人で対談。その後の参加者からの質疑応答でも、熱のこもった意見交換ができた。

 《中田宏プロフィル》

 昭和39年9月20日生まれ。横浜市出身。青山学院大学経済学部卒業後に松下政経塾に入塾した。平成5年の衆院選で初当選。14年には37歳で横浜市長に初当選した。18年に再選。ごみの排出量削減や職員定数削減などを行った。21年同8月に市長を辞任。22年4月、日本創新党を設立し、代表幹事に就任した。



△top
2011年2月18日(金) arekore
今日から3日間、佐賀に出かけ留守します。

----------------------

戊辰戦争研究会掲示板から


【いよいよ佐賀集会】 Name:美貴 2011/02/16(水) 17:42 

 こんにちは。

 いよいよ佐賀集会が目前となりました。

 ご参加頂けるみなさま。よろしくお願いいたします。
 
 佐賀城本丸歴史館を見学いたします、2月18日の
137年前のその日は佐賀の乱のさなかでした。

 そして、江藤新平らが佐賀城を占領していた新政府軍らを追い払って
佐賀城を再び佐賀藩士らの手で占領した日であります。

 137年前の2月18日に思いをはせて見学頂けると
なお一層 佐賀城を楽しんで頂ける事と思います。
偶然の見学日でした。

 残念ながらご参加頂けない皆様にはお写真をたくさん撮って参りますので
お待ち下さい。

 ご参加頂けるみなさま、
道中お気をつけてお越し下さいませ。

 佐賀にてお待ちしております。

戊辰戦争研究会
  九州支部

---------------

民主党>愛知県議の安藤氏、河村新党にくら替え 
毎日新聞 2月18日(金)2時16分配信

 民主党の安藤雅彦愛知県議(43)=名古屋市東区選出=は17日、18日に離党届を党県連に提出し、河村たかし名古屋市長が率いる地域政党「減税日本」から4月の県議選に立候補することを明らかにした。既成政党が大敗した愛知県知事、名古屋市長選後、民主党の現職県議が新党へのくら替えを表明したのは初めて。

 安藤県議は、河村市長の後継として衆院愛知1区に転じた佐藤夕子・民主党衆院議員の後を受け、09年の県議補選で民主党公認で初当選。次期県議選でも公認を受けていた。離党で公認も辞退する。

 安藤県議は毎日新聞の取材に「河村市長と支援者が重なっており、自分の立場をはっきりする必要があった。市長の考え方に共感している」と述べた。

アマゾンベストセラー

明治維新


81. 二本松少年隊のすべて
星 亮一 (編集)

87. 奥羽越列藩同盟 (中公新書)
星 亮一 (著)

90. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書)
星 亮一 (著)
△top
2011年2月17日(木) あれこれ
小沢系一部議員、衆院会派から離脱を検討
読売新聞 2月17日(木)3時4分配信
 民主党の小沢一郎元代表に近い同党の比例選出衆院議員十数人が、党執行部が元代表への処分手続きを進めていることに反発し、衆院会派から「集団離脱」を検討していることが、16日明らかになった。

 国会対応で民主党執行部の方針に従わない姿勢を鮮明にしたものだ。2011年度予算関連法案など重要法案が参院で否決され、衆院で再可決するのに必要な3分の2の議席確保が絶望的になる可能性がある。

 関係者によると、会派離脱を検討しているのは2009年の衆院選で比例東北、南関東、近畿ブロックなどに単独で立候補して当選した議員が中心で、メンバーからは「小沢元代表を処分すれば、離党はしないが、国会運営では協力しない」との声が出ているという。民主会派離脱届 小沢氏系メンバー衆院議員16人の名簿
産経新聞 2月17日(木)11時8分配信



 民主党会派からの離脱を届け出た衆院議員は、次の16人。(敬称略)

 渡辺浩一郎(比例東京)、大山昌宏(比例東海)、小林正枝(比例東海)、菊池長右ェ門(比例東北)、三輪信昭(比例東海)、石井章(比例北関東)、豊田潤多郎(比例近畿)、石田三示(比例南関東)、水野智彦(比例南関東)、相原史乃(比例南関東)、渡辺義彦(比例近畿)、高松和夫(比例東北)、熊谷貞俊(比例近畿)、川島智太郎(比例東京)、笠原多見子(比例東海)、川口浩(比例北関東)

【関連記事】
・終末へカウントダウン 首相周辺「これで終わっちゃうのか…」
・岡田氏、会派離脱願に「考え直してほしい」
・岩手県知事、小沢氏処分は「自爆装置にスイッチ」
・輿石氏、小沢氏処分で「党が揺らぎ、大変な方向へ」
・ガチンコ対決確定で小沢ガールズも“分裂”

--------------------

16 人の方は離党すべきです。

ーーーーーーーーー

0世紀遺跡:近現代史をめぐる  富山県魚津市 米騒動

 ◇命かけ、主婦ら団結
 権力に対して、とかくおとなしいと言われる日本人。しかし1918年、民衆が米の値段のあまりの高さに怒り、政権を揺さぶって、ついには内閣を倒したこともあるのだ。「米騒動」の発端となった富山県魚津市を訪ねた。【栗原俊雄】

 14年から始まった第一次世界大戦に伴う特需で、好景気に沸いた日本。一方でインフレが進み、特に米価が高騰した。そんな中で18年7月、当時は小さな漁村だった魚津で主婦ら約50人が行動を起こす。十二銀行の米蔵に集まり、米を県外へ移送するのをやめるように求めた。

 これが米騒動の始まりである。42道府県に及び、約100万人が参加して、陸軍出身の寺内正毅首相が率いる内閣を倒すまでに至った。

 魚津市には当時の米蔵が残っている。分厚い扉、大きな鍵、石積みの堅固な壁。米は現金同様、銀行で保管されるものだった。米蔵は今、水産会社の倉庫として活用されている(見学の申し込みは同市教育委員会)。

 郷土史家の紙谷信雄さん(76)は60年代、騒動に参加した女性を対象に聞き取り調査を行った。その録音テープを聴かせてもらうと……。「仲仕(なかし)(はしけに米を積む労働者)が米を運び出そうとするとき、米俵にぶらさがった」「男の腰にしがみついた」。生々しい歴史の証言である。女性たちは生活を守るため、命がけだったのだ。

 実は、魚津の民衆が「米よこせ」と騒ぐ事件は、明治初期から10回以上あった(『魚津市史』)。毎年夏は不漁がちで、漁民は困窮し、数十〜数百人が救済を要求。行政や町の有力者が米を放出したり、警察がなだめたりすると、騒ぎは治まった。

 なぜ、18年のときだけ全国に広まったのか。紙谷さんは「貧富の格差など社会的矛盾が拡大し、全国の民衆が苦しんでいたから」と言う。怒りの爆発につながる導火線はあちこちにあり、魚津の女性たちがそれに火を付けたのだ。また、当時は新聞が力を増していく時期でもあった。まず地元紙、次いで全国紙が米騒動を報道した。その影響を指摘する研究者もいる。

 歴史の教科書にも出てくる米騒動だが、現地を案内してくれた魚津市教委の高山茂樹さん(54)によると、地元ではあまり検証されてこなかった。「時の政府に抵抗した不名誉な歴史」と見る向きもあったという。

 だが近年、再評価が進んでいる。昨年夏には地元で米騒動を描くミュージカルが上演され、2日間で約1100人が観賞した。脚本を書いたのは、地元で生まれ育った北原俊郎さん(60)。米騒動を「暗い話」と思っていたが、調べてみると「明るい面もあった」と感じたという。「女性たちが子供や夫に米を食べさせようと団結した。生きる力と連帯の証しでしょう」

 また、魚津市の和洋菓子店「フジタ」は昨年、米騒動にちなんだ「蔵焼」を発売した。米粉を練り込んだどら焼きで、表面には米蔵の焼き印がある。同市のNPO「大町地域振興会」も米騒動発祥の地をアピールするため、米俵形の焼き菓子を創作。100年近い時を経て、「不名誉な歴史」が町おこしの起爆剤となっている。

毎日新聞 2011年2月16日 東京朝刊
-----------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月17日
明治・大正
51. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
32. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
33. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
88. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
92. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
116. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
121. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3) 133. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
140. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
198. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
235. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
248. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004/2/19)
306. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
351. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
372. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
375. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)


Employ your time in improving yourself by one other men's writings,
so that you shall gain easily what others have laboured hard for.
( Socrates )
本をよく読むことで自分を成長させていきなさい
本は著者がとても苦労して身につけたことを たやすく手に入れさせてくれる
(ソクラテス)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月16日(水) arekore
-----------------------------------------------------------
首相、硫黄島遺骨式典に出席 「悲痛な歴史伝えたい」

 硫黄島戦没者遺骨引き渡し式であいさつする菅首相=15日午前、東京・千鳥ケ淵戦没者墓苑
 菅直人首相は15日午前、都内の千鳥ケ淵戦没者墓苑で開かれた硫黄島(東京都小笠原村)戦没者遺骨引き渡し式に出席し、あいさつで「引き続き国の責務として収容作業を徹底する。悲痛な歴史を風化させず若い世代に伝えたい」と表明した。

 同時に首相は、2010年度に硫黄島で収容した日本兵の遺骨数が822柱になったと公表。政府によると、1952年の作業開始以来、1年間の収容数としては3番目に多いという。

 式典では、政府の遺骨収集団が所管の厚生労働省に遺骨を引き渡した。

 太平洋戦争末期の激戦地・硫黄島では約2万2千人の日本兵が戦死。約1万3千柱が未収容で残っている。首相が昨年8月に設置した特命チームは米軍資料と照合し、これまで確認されていなかった集合埋葬地を発見した。

     共同通信  2011年2月15日
----------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月16日
明治・大正
50. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (新書 - 2010/12/21)

明治維新
30. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
32. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
99. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
104. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
118. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
127. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
130. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
136. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
196. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
213. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
258. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004/2/19)
315. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
343. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
356. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)
378. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)


The first symptom of true love in man is timidity, in a girl it is boldness.
(Victor Hugo)
強く激しい言葉は その人の主張の根拠の弱さを示す
(ヴィクトル・ユーゴー   フランスの小説家)




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月15日(火) あれこれ
材木町の昔の姿たどる 盛岡・先人記念館で企画展

 盛岡市本宮の市先人記念館(千葉仁一館長)で企画展「盛岡の古町名展」が開かれている。5回目となる今回は、材木町かいわいにスポットを当て、藩制時代から商人の町として栄えた歴史を振り返っている。

 材木町はかつて南の材木町と北の茅町に分かれていた。秋田街道の起点だったことから雫石・滝沢方面の買い物客も多く、米屋や酒屋、呉服屋などが軒を連ねていた。

 会場には明治から昭和初期を中心に約140点を展示。ゑびすや製の原敬愛用のげた、明治時代に撮影された夕顔瀬橋を渡る騎兵隊の写真など貴重な資料が並ぶ。

 宮沢賢治も盛岡高等農林学校に在籍中、商店街をたびたび利用。光原社出版の「注文の多い料理店」の初版本も展示している。同館の山崎円学芸員は「商店や先人の歴史を知り、理解を深めてほしい」としている。

 同展は3月27日まで。開場は午前9時〜午後5時。毎週月曜、毎月最終火曜日休館。

 【写真=材木町の歴史に理解を深める来場者】

岩手日報 2011年2月13日
--------------------------------------------------------------------------------
アマゾン ベストセラー2011年2月15日
明治・大正
45. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
30. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
36. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
89. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
96. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
122. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
148. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
160. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
164. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
207. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004/2/19)
286. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
313. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
322. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
327. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)
344. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
351. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
368. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1990/4)
375. 新版 白虎隊と二本松少年隊 星 亮一 (単行本(ソフトカバー) - 2010/1/28)


I have no special talent. I am only passionately curious.
(Albert Einstein)
私に特別な才能があるわけじゃない ただ好奇心旺盛なだけだ
(アルベルト・アインシュタイン)




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

△top
2011年2月14日(月) aqrekore
赤瓦の天守作業終盤に 会津若松・鶴ケ城

天守閣全体を覆っていたシートの多くが取り外された若松城

福島県会津若松市のシンボル、若松城(鶴ケ城)の瓦を幕末当時の赤瓦にふき替える「往時の天守閣再現事業」が終盤を迎えた。現在は、城を覆っていた足場やシートが少なくなり、雪がなければ赤瓦が見える状態に。市などは3月27日の完工に合わせ、特別イベントを企画している。
 昨年3月からの工事では、黒い瓦を赤い瓦に交換する作業が終了し、壁の補修や塗装を進めている。
 市や市観光公社は3月27日、本丸内で完成記念式典を開く。全国の城郭でも数少ない赤瓦を多くの市民に見てもらうため、同日から31日までの5日間、天守閣の入場料(高校生以上400円)を無料にする。
 4月から9月まで4回に分けて有料入場者計5万人に、記念品として赤瓦と黒瓦が描かれた会津塗の箸を贈る。
 天守閣再現事業への市民の関心は高く、赤瓦に自分の名前を記入できるなどの特典がある寄付金は6642件、計約1700万円に上った。

河北新報社 2011年2月7日
-----------------------------------------------------------------------
龍馬や家族、慎太郎 幕末の湿板写真原板13枚

坂本龍馬や中岡慎太郎らの湿板写真の原板が並ぶ特別展(南国市の県立歴史民俗資料館で)

傘を差した田中光顕らの湿板写真原板  幕末の志士・坂本龍馬や中岡慎太郎らを撮影した湿板写真の原板を紹介する特別展が、南国市岡豊町八幡の県立歴史民俗資料館で開かれている。龍馬が右腕を懐に入れた有名な写真や兄権平と後妻仲らを撮影したものなど原板13枚を展示。同館は「あまり見られない龍馬の家族の写真もあり、幕末が身近に感じられる」としている。20日まで。(大舘司)

 龍馬らが所属した土佐勤王党が今年で結成150年の節目を迎えることに合わせ、3月5日から同館で始まる「勤王党志士たちの遺墨・遺品展」に先駆けて企画した。

 幕末の頃に使われたカメラはシャッターがなく、レンズのふたを外して数十秒間、露光して再びふたをかぶせた。撮影中は動けないため、こわばった表情で写った人物が多く、白い歯を見せて笑う慎太郎の写真は異色。原板は昨年、富山県で見つかり、「日本で初めて笑顔で写った」とも言われ、京都祇園で1866年(慶応2年)に撮影された。

 右膝に着物がかかっており、隣に女性がいたとみられる。原板が墨のようなもので塗りつぶされているのは維新後、顕彰された慎太郎の姿を伝える上で、ふさわしくないなどの理由で、隠されたという説があるという。

 宮内大臣を務めた田中光顕ら佐川町の勤王家3人を写したものは、光顕が和傘を差し、仲間の大橋慎三が上着をはだけているなど愉快。京都祇園の別のスタジオで67年(慶応3年)に撮影された。同館の野本亮学芸員は「祇園で酒を酌み交した勢いで撮ったのかもしれない。国事に奔走する中で気を許した年相応の表情が見て取れる」と話す。

 土佐藩主山内容堂や重臣後藤象二郎らの写真も並んでおり、高知市中久万、病院職員和田美知子さん(60)は「男性は包容力がありそうな表情で、女性もきれいな顔立ち。時代の雰囲気がよく分かる」と話していた。

<メモ>
1851年に英国で発明された技法で、感光性のある溶液を平板なガラス板に塗り、湿った状態で撮影した。ガラス板を種板にして、鶏卵紙などに焼き増しすることもでき、坂本龍馬は長府藩士三吉慎蔵ら親しい同志に自身の写真を配っている。より簡単に撮影できる乾板写真が主流となる明治中期までこの技法が利用された。

     読売新聞 2011年2月13日
----------------------------------------------------------
アマゾン ベストセラー 2011年2月14日
明治・大正
39. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新 4つ星以上ベスト100
27. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
37. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
62. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
73. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
78. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
90. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
97. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
99. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)


Do your work with your whole heart, and you will succeed -
there's so little competition.
(Elbert Hubbard )

心を込めて仕事をしなさい そうすればあなたは必ず成功する
なぜなら そういう人はほとんどいないからだ
(エルバート・ハバード 米国の著作家)






***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月13日(日) あれこれ
勝海舟と郡山 

昨夜、郡山で安積歴史塾の例会がありまして、私が上記の演題で、1時間ほど話しました、
ちょうど「勝海舟」を書き上げたばかりでしたので、私にはグッドタイミングな演題でした。
郡山は福島県の中央に位置する交通の要衝です。
明治に入って安積開拓が国の事業として行われ、各地から士族が入植しました、
九州の久留米からもきております。
不思議なことに
町のまん中にある安積国造神社の幟は、海舟の書ですし、当時の有力者の家には、海舟の書がのこされているのです。なぜか。
その事を考えたわけです。
安積開拓を担当したのは米沢藩士だった中条正恒でした。
戊辰戦争で敗れ賊軍となった米沢藩は勝海舟に頼って復権運動をおこします。
担当したのは外交方の宮島誠一郎でした、海舟は随分、宮島の面倒を見ており、講談社の勝海舟全集には
宮島に当てた書簡110通ほどが収録されております。
中条は宮島の友人でした、
郡山で開拓を成功させるためには、海舟の書が効果的と考え、
神社や有力者に贈ったと考えたわけです。
会津の人々は海舟が嫌いです。
薩長に加担した男、会津に冷たく当たった男、とみており、人気はないのですが、
開拓地の郡山では、旧体制に引導を渡した男として、それなりの評価があったのでしょう。
そんな事を話しました。

会津戦争のとき、郡山は薩長軍の後方基地でした、
ここから武器弾薬、食料を運び、会津を攻撃しました、
会津のゲリラ部隊がしばしば郡山を襲い、町の大半を焼き払いました。
会津と郡山の距離は車で1時間、
郡山の人々は宿場町の宿命として、やむをを得ず官軍に協力したもので、
会津に恨みがあったわけではなく、会津兵の放火もやむを得ぬ事と、とがめてはいません。

それぞれの町に「なるほどな」というエピソードがあるものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

之は戊辰戦争研究会の掲示板に掲載したものです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「北方領、交渉継続は無意味になる」
読売新聞 2月13日(日)1時31分配信
 【モスクワ=貞広貴志】ロシア大統領府によると、ナルイシキン大統領府長官は12日、ロシアを訪問した前原外相との会談で、北方領土問題で日本が主張を変えなければ、「領土交渉を続けることは無意味になる」との見解を表明した。

 会談でナルイシキン長官は、「ロシア高官による南クリル(北方領土)訪問に対する日本側の発言と、再三にわたる根拠のない領土要求」に不快感を表明した。菅首相が、昨年11月のメドベージェフ大統領による北方領土訪問を「許し難い暴挙」と批判したことなどを指すと見られる。長官は、ロシア側には平和条約交渉を続ける意図があるとしつつ、「前提条件を置かず、(日本が)一方的に歴史の結びつけをしない」よう求めた。
最終更新:2月13日(日)1時31分


日本の領土=ロシア・ラジオ局で強調―前原外相
時事通信 2月13日(日)1時12分配信
 【モスクワ時事】前原誠司外相は12日、ロシアのラジオ局「モスクワのこだま」に出演し、北方領土について「北方四島にロシア人が住んだことはなく、日本人が住み続けた土地」と指摘、日本固有の領土との考えを強調した。ロシアとの領土交渉が行き詰まっていることについては「真実は一つだ。国際法に照らせば、日本の考え方は多くの人に理解される」と指摘した。
 外相はまた、「ロシアの軍事力拡大を懸念している」と述べ、ロシアがフランス製の「ミストラル」級強襲揚陸艦の太平洋艦隊への配備を計画していることなどに懸念を表明した。 



------------------------------------------------------
之も自民党の無能がもたらした負の遺産だ。


−ーーーーーーーーーーーーーーーー

 井伊家・雛人形、愛らしく 彦根城博物館でテーマ展

 井伊直弼息女の弥千代が所有した雛道具 
 彦根藩主井伊家に伝わる雛(ひな)道具を紹介するテーマ展「雛と雛道具」が、滋賀県彦根市の彦根城博物館で開かれている。婚礼道具を縮尺して精巧に仕立てた調度類や、古式ゆかしい京風の人形が並び、桃の節句を彩った華やかな大名文化を伝える。

 展示品の目玉は、幕末の大老井伊直弼(なおすけ)の息女、弥千代(やちよ)(1846〜1927年)の雛道具。棚や屏風(びょうぶ)など85品の調度類を3分の1〜5分の1サイズで、黒漆(くろうるし)や蒔絵(まきえ)を施して精巧に仕立てている。

 そのうちの一つ、着物の上に羽織る「打掛」(長さ約30センチ)には、花束の柄に加え、彦根城の別称・金亀城にちなんだ亀甲の模様も描かれ、江戸後期の染織品の粋が再現されている。

 また、弥千代が所有した立雛は、室町時代風の作品。「引き目、かぎ鼻」で顔を描く京風の次郎左衛門雛の形式で、愛らしい顔立ちが特徴という。

 有料。3月8日まで。会期中は無休。開館は午前8時半〜午後5時。

     京都新聞  2011年2月12日
-------------------------------------------------------------------------
   下田会議、17年ぶりに復活…日米民間政策対話

【ワシントン=小川聡】1960年代から90年代にかけて、日米両国の民間政策対話の場として両国関係の基盤作りに貢献した「下田会議」が“復活”し、今月22日に東京で会合を開くことが分かった。

 両国の国会議員、有識者、経済人ら約50人が、今後の日米関係のあり方を議論する。米国はジェームズ・ウェッブ上院外交委員会東アジア・太平洋小委員長らが参加を予定しており、菅首相の講演も調整中だという。

 下田会議は1967年、幕末に米海軍のペリー提督が率いる黒船が来航した静岡県下田市で第1回会議を開き、94年まで9回開催された。米側からはマイク・マンスフィールド元駐日大使、ドナルド・ラムズフェルド前国防長官ら有力者が参加し、日本側も首相や外相が講演を行ってきた。

     読売新聞  2011年2月12日
---------------------------------------------------------------------------------
 アマゾンベストセラー 2011年2月13日
明治・大正
36. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010)

明治維新
33. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
47. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
77. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
116. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
120. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
127. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
129. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
132. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
191. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004)
257. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
271. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)
283. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
290. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)


Nothing can be done without hope and confidence.
(Helen Keller )
希望と自信なしでは 何事も成し得ない
(ヘレン・ケラー)


***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** *** 



日大大学院総合社会情報研究科、森田りポート


★ シリコンバレーで「万博」!?〜2020年の開催地へ立候補検討

 シリコンバレーが、2020年に開催される「万博」(正式名称は国際博覧会)の
主催地として名乗りを挙げようとしている。開催すれば、莫大な経済効果が見込
まれるからというのが理由で、会場候補は元海軍基地のモフェット・フィールド
(マウンテンビューとサニーベールの間)だ。
 サンノゼ・マーキュリーの報道によると、ベイエリア・カウンシル・エコノ
ミック・インスティチュートとビーコン・エコノミクスは、シリコンバレーで万
博を6カ月間開いた場合、開催期間中に見込まれる来場者数は2500万人で、創出
される雇用は4万2000人分、税収は4億5000万ドルとの調査報告を発表した。総
合的な経済効果は56億ドル。
 万博は、通常5年おきに開催され、参加する国や企業のパビリオンが立ち並
び、多くの来場者が訪れる。昨年の「上海万博」では、中国政府が国家の威信を
かけて、開催に42億ドルを費やしたとされている。
 今回発表されたシリコンバレーの報告書によれば、主催費用は約2万4000ドル
で済む。ただし、実際に立候補するまでには乗り越えるべき壁が幾つもある。ま
ず、地元の政治家や官僚、教育・産業界および労働組合の支持をまとめ、運営費
の資金源を提示しなければならない。さらに、万博主催地となるためには、パリ
を拠点とする博覧会国際事務局(BIE)に申請を出し、総会で承認される必要が
ある。しかし、米国は数年前にBIEから脱退しており、立候補申請をするには再
加盟が必要だ。連邦政府が手続きを進めており、年内には正式な立候補ができそ
うだという。うまくいけば、来年、BIEがシリコンバレーを視察し、14年頃には
開催地が決定する見込み。
 米国内ではほかに、ヒューストン、ミネアポリスも立候補を検討中だが、関係
者は「シリコンバレーが一番だ」と自信を持っている。アメリカでは、1984年の
ニューオーリンズ以来、万博は開催されていない。


*==================================*
★ ホンダ創業者の夢実現へ〜小型ジェット、来年に量産開始

 ホンダの創業者、故本田宗一郎氏の夢が実現に近づいている。同社が飛行機の
開発に着手して半世紀。昨年12月に小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」
(7〜8人乗り)が米国で初飛行に成功。来年には同機の量産が始まり、欧米の
空を飛ぶ。
 ホンダの航空機事業は1962年、「易しい操縦で価格も安い飛行機」(本田氏)
を造ろうと、小型プロペラ機の設計公募から始まった。86年からジェット機の本
格的な研究がスタート。試行錯誤が繰り返され、昨年末にようやく初飛行にこぎ
着けた。
 ホンダジェットは米ゼネラル・エレクトリック(GE)と合弁事業のエンジンを
除き、自前で開発した。通常は胴体に付けるエンジンの位置を主翼の上に置く独
自の形状。同じクラスの小型機よりもキャビンが広く、燃費が10〜15%良いのも
特長だ。生産は米国で行い、2014年にも年産80〜100機の体制を整える。
 価格は1機450万ドル。既に欧米の中小企業オーナーらから100機以上を受注し
ている。ホンダジェットの研究段階から携わり、現在、米国子会社で開発の先頭
に立つ藤野道格執行役員は「他社と比べコストパフォーマンスは高く、価格競争
力は相当ある」と自信を見せている。(時事)


*==================================*
★ アップル、小型で廉価なiPhoneの発売を計画〜米通信社

 ブルームバーグ通信は10日、関係筋の話として、アップルが従来の製品よりも
小型で廉価な多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の発売を計画している
と報じた。
 同通信によると、新型アイフォーンは大きさが現在の「アイフォーン4」の3
分の2で、価格は200ドル(2年間の通信契約を除く)という。
 発売時期は今年中ごろを予定しているが、販売の延期や計画の中止もあり得る
とされる。
 アップルはこのほか、世界の主要な2種類の携帯電話規格のいずれにも対応で
きる新製品の開発を進めているという。(時事)


*==================================*
★ 「爽健美茶」の売れ行き好調〜コカ・コーラ、米国でも発売中

 「健康茶」に対する米消費者の興味の高まりを受け、コカ・コーラは昨年か
ら、日本生まれの「爽健美茶(Sokenbicha)」の国内販売を始めた。大々的に
宣伝していないにもかかわらず、売り上げは予想以上に好調だという。
 ウォールストリート・ジャーナルによると、爽健美茶は、健康や美しさへの意
識が高い日本の若い女性をターゲットに、日本コカコーラが17年前に発売した
ボトル入り茶飲料。緑茶のほか、びわや小豆など15種類の素材が使われてい
る。日本ではブレンドティー部門のベストセラーで、コカ・コーラが国際的に展
開するブランドの中でも年間10億ドル以上を売り上げる14ブランドの1つと
なっている(爽健美茶の国際販売は2009年から)。
 米国では10年秋、飲料の流行を作ると言われるホール・フーズ・マーケット
で、コカ・コーラの名前を出さずに発売した。米国向けの爽健美茶(15.2オン
ス入り1.99ドル)は、認可過程で問題にならないよう日本の商品に含まれるド
クダミなどの素材は使われておらず、味も米国人向けに少し調整され、ボトル水
に代わるノンカロリーの飲み物として売られている。
 コカ・コーラやペプシコは、主力の炭酸飲料の販売減速を受け、10年以上前
から国内で販売する飲料の多様化を進めている。業界専門誌ベバリッジ・ダイ
ジェストによると、ティー飲料の10年1〜8月の国内販売は、スポーツ・ドリ
ンク、エンハンスド・ウォーター、エナジー・ドリンク部門より速いペースで伸
びた。
 炭酸飲料以外の新商品は、新興企業から生まれることが多く、大手はそれらを
買収して多様化を図ってきたが、コストがかかり、売れないこともある。このた
めコカ・コーラは、07年にベンチャリング・アンド・エマージング・ブランズ
部門を創設し、 小さな飲料メーカーに資本参加して新商品の開発に取り組んで
いるほか、世界中の自社系商品で国際販売できるものがないか常に情報収集して
いる。


*==================================*
★ 米国でも男性が草食化?〜ネット画像に情熱

 インターネット上にあふれる裸の画像をまるで本物の恋人のように扱い、実
在の恋人や妻との距離が遠くなる-。男性たちのこんな告白を米誌「ニューヨー
ク」が11日までに特集した。ネット画像に夢中になる一方、実際の性交渉には情
熱が注げない、米国版「草食化」の一面といえそうだ。
 同誌7日号の記事は「彼は誰にも大して夢中じゃないだけ」と題され、数人の
男女から聞き取った話などで構成。
 建築学の男子学生(27)はネットで探したお気に入りのポルノ女優を曜日ごと
に割り当てて「デート」。そのために身だしなみを整えることさえある一方、毎
週末に会う恋人への情熱は薄れがちだという。
 男性弁護士(41)は妻に愛情はあるものの、それとは別にネット画像の「彼
女」ができたかのようだと打ち明けている。
 記事はまた、ネット上の画像に精神的な結び付きが生まれるメカニズムを、脳
内で分泌される性行動にかかわる物質の働きから専門家が説明している。(共
同)


*==================================*
★ 320万年前の猿人に土踏まず〜長距離二足歩行可能に

 アフリカ東部エチオピアの約320万年前の地層から、アファール猿人の左足中
足骨の化石が発見され、現生人類(ホモ・サピエンス)の足と同じようにアーチ
形の「土踏まず」が形成されていたことが分かった。ミズーリ大などの研究チー
ムが11日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 土踏まずはばねの役割を果たし、直立二足歩行で長い距離を歩いたり走ったり
するのに重要。森林から平原に出て、食べ物を探して広い範囲を歩き回ることが
できたと考えられる。
 同じエチオピアの約440万年前の地層からは、より原始的なラミダス猿人の化
石が見つかっているが、その足はチンパンジーのように親指で木の枝をつかむこ
とができる構造だった。ラミダス猿人は直立二足歩行ができたが、まだ森林で木
登りをすることが多かったとみられる。
 今回発見されたアファール猿人の化石は、左足薬指につながる長さ約6センチ
の第4中足骨。現生人類と同様に土踏まずのアーチを構成し、先端と根元でやや
ねじれた形をしていた。
 アファール猿人は1974年、女性のほぼ全身骨格の化石が発見されたが、土踏ま
ずの有無を決定付ける中足骨の化石がこれまで見つかっていなかった。「ルー
シー」と名付けられたこの女性化石は当時人類最古とされた。(時事)


*==================================*
◇ 日本報道

★ 天皇陛下、動脈硬化見つかる〜投薬治療で経過観察

 天皇陛下は11日、東大病院(東京都文京区)で心臓の血管の状態を詳しく調べ
る検査を受けられた。宮内庁によると、心臓の筋肉に酸素や栄養を送る3本の冠
動脈全体にある程度の硬化が見つかり、うち1本で血管が狭くなった部位があっ
た。
 宮内庁によると、自覚症状がなく、狭くなった血管の血液供給範囲が限られて
いることから手術はせず、薬による治療で経過観察する。陛下は11日夜、病院に
泊まり、12日に皇居に戻る。
 金沢一郎皇室医務主管によると、テニスや散歩などの運動や公務を含む日常生
活は、これまで通りで支障ない。動脈硬化は加齢などが原因とみられる。金沢医
務主管は「胸の痛みなど何らかの症状があれば、すぐ侍医に伝えていただきたい
と陛下にはお願いした」と話した。
 天皇陛下は1月22日の定期健康診断で、激しい運動をすると心臓の筋肉に酸素
が十分行き渡らない心虚血状態になることが分かった。東大病院では左手首の動
脈からカテーテルを挿入、造影剤を流して冠動脈の状態を調べた。検査には皇后
さまが付き添った。(共同)


*==================================*
◇ TOPICS:国際的な災害対応計画は必須〜現代企業の生き残り策

 多くの企業が供給・業務委託網を国際化している現在、遠い場所で予期せず発
生する災害はもう決して「対岸の火事」ではない。業務に大きく影響する問題と
して認識し、対策を準備しておくことが非常に重要だと、ウォールストリート・
ジャーナルが伝えている。

■高まるリスク
 2010年は、ハイチ、チリ、中国、イラン各国での大地震、パキスタンの大洪
水、ロシアの森林火災とスモッグ、メキシコ湾の原油流出事故、旅行業界を大混
乱に陥れた大寒波、アイスランドの火山噴火など、災害が異常に多発した。スイ
ス再保険の推計では、10年に起きた自然災害・事故による世界の経済損失は前
年比3倍以上の2220億ドルだった。災害による死者数も、昨年は26万人と
1976年以降最多で、過去40年間のテロによる死者の総数を上回った。

■事業継続プランを準備せよ
 そこで必要となるのが、大災害の発生時に事業を継続するための計画だ。人、
場所、インフラなどの観点から営業に不可欠な活動を整理・把握し、「社員の
40%が新型インフルエンザで倒れる」といった場合でも営業が維持できる方法
を考えておくことが必要になる。同時に企業は、供給網で不可欠な部分、影響を
受けやすい部分も認識しておく必要がある。
 緊急時には、消費者への情報提供も重要になる。英ヒースロー空港の管理会社
BAAの場合、昨年末のクリスマス前の大雪で滑走路2本を3日間閉鎖し、年末
休暇の旅行客多数が影響を受けたが、 除雪が遅れている理由や状況改善の見通
しなどの情報をほとんど提供しなかったため、利用者の激しい怒りを買った。
いったん顧客の信頼を失うと、取り戻すことは極めて難しい。

■保険の利用も有効
 リスクを補う最も簡単な方法としては、保険がある。昨年は災害の経済的打撃
が大きかったにもかかわらず保険業界は比較的業績が好調だったため、企業が保
険に入りたい場合、今でも十分な余地がある。世界的にはまだ保険の対象でない
地域が多いが、資本に余裕のある保険会社は中国や南米とに興味を持ち始めてい
るため、企業も保険が確保しやすくなっている。ただし、災害保険への加入が増
えれば、保険業界には新しいリスクが生じる。スイス再保険によると、10年の
チリ地震で業界は推定80億ドルを負担した。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


****************************************

Nobu(Nobuyoshi)Morita (森田 喜芳)
***************
△top
2011年2月12日(土) arekore
---------------------------------------------------------------
桑名藩主に嫁いだ孝姫の婚礼品か 蒔絵の研究員あす講演

桑名藩と薩摩藩の家紋が入った蒔絵の沈箱(桑名市教委提供)  アメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館が収蔵する金銀の蒔絵(まきえ)で彩られた調度品約30点が、桑名藩主・松平定和(1812〜41)に薩摩藩から孝姫が嫁いだ際の婚礼品だった可能性が高いとする論文に基づく講演会が12日に桑名市内で開かれる。

 同市教委の主催で、論文を発表した立命館大学アート・リサーチセンターの研究員モニカ・ビンチクさんを講師に招く。

 ハンガリー人で、蒔絵の研究を続けるビンチクさんは同美術館に勤めていた2008年、収蔵されていた調度品を調べ始めた。重箱や香炉箱、すずり箱などの保存状態が良く残っていたが、由来が分かる書物や裏書きなどがなかった。

 蒔絵に記された薩摩藩主島津家の「丸に十の字」と松平定和の家紋の梅鉢を手がかりに大名家の歴史を調べた。1826年(文政9年)に薩摩藩から孝姫が桑名藩主にこし入れしたことを確認し、アメリカの美術誌に、その際の婚礼品とみられるという論文を発表した。

 同市教委文化課は「明治維新後に何らかの理由で換金され、海外に渡った可能性もある。古文書などを丹念に調べていきたい」と、調査に協力する方針。

 講演会は同市中央町の市民会館で午後1時半から開かれる。入場無料。定員60人。

 読売新聞 2011年2月11日
------------------------------------------------------------
暦と生活の関わり示す35点 おおいで「天保暦」の企画展

天保暦の資料35点が並ぶ企画展「幕末から明治の暦」=福井県おおい町名田庄納田終の町暦会館
 1844(弘化元)年から1872(明治5)年まで29年間、使用された「天保暦(てんぽうれき)」を紹介する企画展「幕末から明治の暦」が、おおい町名田庄納田終の町暦会館で開かれている。日本で使われた太陰太陽暦としては最後の暦となる天保暦を通して、暦が当時の人々の日常生活に大きくかかわっていたことを知ることができる。3月31日まで。

 同館によると、天保暦は太陰暦を基に、うるう月を入れて季節のずれを修正した太陰太陽暦の一つ。日本で用いられた九つの太陰太陽暦の中で最も精密で、二十四節気を太陽の軌道を24等分して求めているのが特徴という。1873年からは現行のグレゴリオ暦(太陽暦)に改暦された。

 企画展は暦への関心を深めてもらい、暦がかつての人々の暮らしに密着していたことを知ってもらおうと実施。同館で天保暦の資料を一堂に公開するのは初めて。

 企画展では、同館が所蔵する29年分の暦など、資料35点が並んでいる。天保暦では19年に7回、うるう月を入れるとされ、例えば1860(万延元)年の暦には、3月と4月の間にうるう3月があり、1年が13カ月あったことが分かる。

 日付の下段には、日々の吉凶を表す暦注が記載され、「種まきよし」「家建てよし」「みそ造りよし」など、その日行うとよいことが書かれている。葬式以外はすべてを避けるべき日を意味する受死日(じゅしにち)(黒日(くろび))を示す「●」の印もある。

 企画展は午前9時〜午後4時。入館料は大人200円、子ども100円。毎週水曜休館。

 また、同館は12、19、3月5日の3日間、暦入門講座を開く。同館の藤田義仁館長が暦について解説する。いずれも午後2時から。先着30人。講座は無料だが、入館料が必要。問い合わせは同館=電話0770(67)2876。

     福井新聞  2011年2月9日
--------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月12日
明治・大正
43. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
29. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
53. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
57. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
106. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
112. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
114. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
153. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
250. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
260. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
294. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004/2/19)



A friend is one who knows you and loves you just the same.
(Elbert Hubbard)
友人とはあなたを知りつつそれでも同じように愛してくれる人である
(エルバート・ハッバード アメリカの作家 )




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
△top
2011年2月11日(金) あれこれ
-------------------------------------------------------------
わが町にも歴史あり・知られざる大阪   鴻池家 /大阪
 ◆大阪市中央区

 ◇大金持ちの代名詞
 ◇その名もとどろく両替商
 天王寺屋、平野屋など、両替商が軒を連ねていた今橋通だが、中でも最も有名なのは鴻池家だろう。なんといっても大坂を代表する豪商である。

 「十兵衛横町」の碑が建つ開平小学校から、西へ約300メートル歩くと、大阪美術倶楽部(今橋2)のビルの前に、「旧鴻池家本宅跡」と刻まれた石碑がある。

 もともと伊丹が発祥の鴻池家が、今橋に両替商を出したのが1674(延宝2)年。その後、どんどん地所を広げ、本邸も構えた。一時は今橋、高麗橋かいわいは、ほとんど鴻池家の土地だったとも。本邸には1678(延宝6)年から終戦直後まで、約270年もの間、鴻池本家の人々が住んでいた。

 1980年まで、今橋通に面して見上げんばかりの長屋門が鴻池本邸の面影を残していた。改築で現在は奈良市に移築されている。また、座敷や庭園も06年まであったが、老朽化で解体され、07年に復元された。これについては次回、説明する。

 鴻池家について、少々説明しておこう。鴻池家を興したのは山中新六で、戦国時代の武将、山中鹿之助の息子と伝わる。鴻池村(今の兵庫県伊丹市)に移り住んで、土地の名をとって鴻池屋を名乗り、濁り酒の行商から商いを始めた。清酒の醸造に成功。それを江戸に売って財をなした。さらに海運業へと商いを広げていく。

 1619(元和5)年に内久宝寺町に店を構えて大坂に進出。新六の息子から、代々善右衛門を名乗るのだが、この初代善右衛門が1656(明暦2)年に両替商を始めた。今橋に店を出したのも、この代のことだ。のちに大名に金を貸し付ける大名貸など事業を拡大。3代善右衛門の時に商売は両替商に一本化する。

 その流れをくんでいたのが、昭和初期まで存在した鴻池銀行で、金融業としては実に300年以上の実績を持ち、世界中を眺め渡しても最古級の金融業者だった。しかし、昭和恐慌の影響で、同じく大阪に本店を置く山口、三十四銀行と合併。三和銀行となった。

 銀行は近年、合併、合併でどんどん行名が変わったので、なんともわかりづらいが、三和は今の東京三菱UFJ銀行になった。

 ちなみに、東大阪市の北端に残る鴻池の地名は、大和川の付け替え工事に伴って鴻池家が開発した鴻池新田の名残だ。

     ◇

 鴻池家が、いかに江戸時代の庶民の間にも名をとどろかせていたかは、上方落語を聴けばよくわかる。

 その名もずばり「鴻池の犬」は、捨て犬の兄弟が主人公。とある商家に拾われたが、鴻池の使いの者が兄貴の黒犬をもらいにやってくる。たかが犬1匹に、紋付き羽織の正装で、反物に酒などの引き出物を山ほど持参して、だ。鴻池家のボンボンが可愛がっていた黒犬が死んで、ご飯も食べられぬほどの憔悴(しょうすい)ぶり。ここで見かけた黒犬が、死んだ犬とそっくりで、というわけ。

 始末を旨とした大坂の商人が、いかに大店とはいえ、犬1匹にそこまでしたはずはないが、それくらいのことはする大金持ちだとシャレのめしたのだろう。

 もうひとつ、「はてなの茶碗」にも鴻池善右衛門が登場する。あわて者の油屋のおかげで、茶店の二束三文の水が漏る茶わんが、京都の高名な道具屋を通して、あれよあれよという間にはくが付き、果ては時のみかどが箱書きを書いたから、途方もない値打ちが付く。それを聞きつけた鴻池善右衛門が、なんと千両で買い取って−−。

 これまた、鴻池ならそれくらいの金は出すだろう、という庶民のシャレが効いている。鴻池は大金持ちの代名詞だったわけだ。【松井宏員】

      毎日新聞 2011年2月10日 地方版
-------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月11日
明治・大正
56. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
31. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
49. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
56. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
93. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
94. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
105. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
151. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
228. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
234. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
276. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 ( 2004)
339. 箱館五稜郭 (物語・日本の名城) 星 亮一 (単行本 - 1988/10)

A will finds a way.
( Orison Swett Marden)
志があれば 道は見つかる
(オーソン・スウェット・マーデン 米国の成功哲学の創始者)




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

△top
2011年2月10日(木) あれこれ
首相、直接小沢元代表に自発的な離党を要請
読売新聞 2月10日(木)17時9分配信

 民主党の小沢一郎元代表は10日、東京・永田町の憲政記念館で記者会見し、菅首相との会談のなかで、首相から「裁判が済むまで党を離れてくれないか」と、自発的な離党を要請されたことを明らかにした露大統領、北方領土での軍備拡充を指示
読売新聞 2月9日(水)23時8分配信
 


【モスクワ=寺口亮一】ロシアのメドベージェフ大統領は9日、「ロシアに不可分の(北方領土を含む)クリル諸島の安全を保障するため、近代的な武器を必要なだけ十分に配備する必要がある」と述べ、セルジュコフ国防相に対し、北方領土での軍備拡充を指示した。国防相とバサルギン地域発展相との会合で語った。

 大統領はまた、「クリル諸島は戦略的重要地域だ」と強調した。北方領土には択捉と国後に露軍部隊が駐留しており、国防相は2月末までに軍備更新計画を作成する計画を示した。

 大統領は、北方領土での近隣国との経済協力の重要性を強調しつつ、「招かれるのは、そうした協力が自国への侮辱と考えない国だ」と語り、自らの訪問を「許し難い暴挙」と非難した菅首相の発言に強く反発した。
最終更新:2月10日(木)1時39分



ーーーーーーーー
白鵬「それは…ないとしか言えない」…八百長問題
スポーツ報知 2月10日(木)8時1分配信

 横綱・白鵬(25)=宮城野=が9日、春場所の中止決定後、初めて公の場に姿を現し、東京・墨田区の宮城野部屋で記者会見を行った。八百長の見聞きや、自身の関与について問われると「ないとしか言えないじゃないですか」と苦笑いを浮かべるなど微妙な言い回しで、潔白を断言できなかった。誤解を与えかねない言葉に、放駒理事長(元大関・魁傑)も困惑の表情だった。白鵬はその後、都内のホテルで特別調査委員会からの聴取を受けた。

 4日ぶりに公の場に姿を現した白鵬は、唇を真一文字にして、厳しい表情を崩さなかった。会見の冒頭。「全国の皆さま、相撲を愛する皆さまに、力士代表として心からおわびしたい」。横綱として力士を代表し、深々と頭を下げて謝罪した。

 だが八百長を見聞きしたことや、自身が関与したことがあるかを問われると表情が曇った。「それは…。ないとしか言えないじゃないですか」と苦笑いを浮かべ、微妙な言い回しで答えた。

 力士らが八百長を認めてから、白鵬が公の場でこの問題に言及するのは初めて。モンゴル出身の横綱にとって、日本語の微妙なニュアンスまで理解して話すのは難しい部分もあるかもしれない。本人の真意とは違う言葉が出てしまったという可能性もある。

 だが、力士の頂点に立つ横綱の言葉は、一言一句に重みがある。更に、昨年末には前宮城野親方(元十両・金親)の八百長告白テープ問題で処分を受け、師匠が交代するなど所属する宮城野部屋は大きく揺れた。それを含め、看板を背負う者としては誤解を与えかねない言い回しだった。放駒理事長は「そうとれる(誤解を与える)かもわからないが、言葉足らずだったかも分からない。本人によく確かめてもらわないと」と困惑。その後、宮城野部屋の関係者が協会に発言の真意を説明し、協会側も理解を示したという。

 また、朝青龍に並ぶ史上最多の7連覇が懸かっていた春場所の中止にも、初めて口を開いた。「残念。まずはゆっくり考え、心を整理しながらやっていく」と無念そうだった。力士会会長としても問題に立ち向かっていかなくてはいけない。それだけに「もっと引き締めて精進していかないと」と厳しい口調で話した。

 夜には八百長問題を調べる特別調査委員会の約1時間の聴取を受けた。調査委は通帳、携帯電話の任意提出を求めているが、それについては「そうなんじゃないですか」と言葉少なだった。

 ◆前宮城野親方のテープ問題 前宮城野親方が、2006年名古屋場所千秋楽で白鵬が朝青龍に勝った一番は「300万円で買った八百長だった」と愛人とされる女性に語り録音されていると「週刊現代」が07年5月に報じた。発行元の講談社との訴訟では協会側が勝訴したが、テープの存在が協会の名誉を大きく傷つけたと判断し処分を検討。昨年12月の理事会で主任から平年寄へ降格、部屋付きの熊ケ谷親方(元幕内・竹葉山)と名跡を交換し、師匠から部屋付き親方への交代などの処分が決まった。

 

--------------------------------------------------------

この問題、もうおわりにすべし。

ーーーーーーーーーーーーーー

 高知駅、桂浜に3志士像

 高知市のJR高知駅前に龍馬、半平太、慎太郎の銅像≠ェ集合することになった。県などは3月5日に始まる全県的な観光イベント「志国高知 龍馬ふるさと博」に合わせ、桂浜の坂本龍馬像の隣に、武市半平太像(須崎市)と中岡慎太郎像(室戸市)のレプリカを設置。その後、龍馬像のレプリカも作り、3体を高知駅前に置く方針だ。しかし、桂浜の龍馬像と同じ高さ5b余り(台座部分を除く)を駅前に置くことに対し、「観光客が事前に駅前で像を見てしまえば、桂浜に行ってあの像を初めて見上げる時の感動を減らしてしまいかねない」と異論も出ている。

      高知新聞  2011年2月9日
------------------------------------------------------------
 京極氏の歴史、菩提寺住職が紹介 高島で講演

 京極氏の歴史について、山口住職の話を聞く市民や観光ガイドら(高島市・高島公民館) 浅井三姉妹の次女「お初」が嫁いだ戦国武将京極高次の菩提(ぼだい)寺、徳源院(滋賀県米原市清滝)の山口光秀住職(63)が8日、高島市勝野の高島公民館で「佐々木京極氏と徳源院」と題して講演した。

 県内の観光ガイド団体でつくる「淡海観光ボランティアガイド連絡協議会」が、高島ブロックの研修会として催し、市民を含む約60人が参加した。

 山口住職は、宇多天皇の子孫の佐々木氏が伊吹山麓に住み、鎌倉時代に京都の京極高辻に館のあった家系が、「京極の佐々木さんという意味で『京極』と呼ばれるようになった」と説明した。

 京極氏の家臣だった浅井氏が戦国時代に勢力を伸ばし、主従が逆転した経緯も紹介。戦に敗れた高次が、姻戚関係も力にして、高島の大溝城主から出世していった様子を語った。山口住職は「京極氏は、何度も危機に直面しながら、守護大名から戦国大名、江戸期の大名へと発展した」と、その特異さを指摘した。国指定史跡の徳源院の四季の姿も紹介した。

     京都新聞  2011年2月9日
-------------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月10日 未明
明治・大正
56. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
31. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
49. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
52. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
89. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
94. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
96. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
151. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
205. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
215. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
232. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
272. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004)
337. 箱館五稜郭 (物語・日本の名城) 星 亮一 (単行本 - 1988/10)
353. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
384. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若... 星 亮一 (単行本 - 2007/4)



You can't help getting older, but you don't have to get old.
(George Burns)
年をとるのはしかたがないが 年をとる必要はない
(ジョージ・バーンズ 米国の俳優)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月9日(水) arekore
テロ作戦兵力は6万人=北朝鮮の特殊部隊―在韓米軍司令官
時事通信 2月9日(水)11時3分配信

 【ソウル時事】9日付の韓国紙・朝鮮日報は、シャープ在韓米軍司令官が8日の国会国防委員会メンバーとの懇談で、20万人規模の北朝鮮軍特殊部隊について、指定された任務を遂行する兵力6万人と軽歩兵14万人で構成されているとの見方を明らかにしたと報じた。
 出席した国防委員によると、シャープ司令官が言及した6万人は、韓国哨戒艦沈没のような高度な特殊作戦や爆弾テロの任務を常時遂行できる最精鋭部隊。14万人は最精鋭部隊支援のほか後方浸透などの特殊戦を実行できる兵力とみられる。 

--------------------------------------------------------------


出会う:大分市佐賀関/ 龍馬と海舟が宿泊

 ◇子供に伝えたい郷土愛
 「この貝は東南アジアのものだよ」。昨年7月、佐賀関港の西約6キロ、大分市本神崎の国史跡、築山(つきやま)古墳。地元の郷土史家、実崎巌さん(81)が、古墳から出土した貝の飾りがついた腕輪を見せて話すと、子どもたちは目を輝かせた。「そんなに昔から行き来してたの?」。市立佐賀関小の6年生約30人への特別授業。大昔から古里が東南アジアとつながっていた証しに驚いた子供たちの反応に「現場を見ると想像が膨らみ、楽しみながら学んでくれる」と目を細めた。

 歴史好きは子どものころから。長年勤めた佐賀関商工会議所を退職した20年ほど前、大分市と合併前の佐賀関町の文化財調査員になり、思う存分史実発掘に打ち込めるようになった。

 4年ほどたったころ、地元の徳応寺(とくおうじ)で見つかった1864年に書かれた住職の日記に、坂本龍馬と勝海舟が佐賀関に宿泊した記述を見つけた。

 「あの龍馬と勝海舟が佐賀関に?」。半信半疑で2人に関する書物を調べ、勝の著書「海舟日記」にも佐賀関宿泊の記述があることを知った。古里と龍馬、海舟の接点がたまらなくうれしかった。

 佐賀関小で年3回、特別授業として郷土史を教えるようになったのは5年ほど前から。佐賀関の歴史に詳しい教師が少なくなり、小学校から頼まれた。授業は工夫する。できるだけ本物を見せてやりたいと思う。古里の歴史が伝わりやすいからだ。大分市の「豊後大友宗麟鉄砲隊」から本物の鎧(よろい)を借りてきたこともある。校長に着せると、子供たちは校長を取り囲んではしゃいだ。

 そんな子どもたちの姿に、実崎さんは幼いころを思い出す。

 佐賀関の海辺は社交場でもあった。昼下がりにはお年寄りが集い、おしゃべりを楽しむ。輪に入ると「来たか」と可愛がってくれ、昔話をしてくれるのだ。自分の郷土愛は、そうしてお年寄りたちが自然にはぐくんでくれた。

 「古里を知り愛することは、家族や地域の人を大事にすることにもつながる」。子どもたちに語りかけていくことが自分の役目だと思う。かつて自分を育ててくれたお年寄りのように。【高芝菜穂子】

       毎日新聞 2011年2月8日 西部夕刊
------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー  2011年2月9日 未明
明治・大正
51. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
25. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
44. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
53. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
80. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
86. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
89. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
176. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
187. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
205. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
223. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
238. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004)
306. 箱館五稜郭 (物語・日本の名城) 星 亮一 (単行本 - 1988/10)
321. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
352. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若... 星 亮一 (単行本 - 2007/4)


Education is the kindling of a flame, not the filling of a vessel.
(Socrates)
教育とは 入れ物を満たすことではなく 炎を燃えあがらせることだ
(ソクラテス)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
****************
△top
2011年2月8日(火) あれこれ
---------------------------------------------------------------
宝の山?沈没黒船引き揚げへ
明治維新直後、旧幕府軍と戦うため官軍がチャーターし、東京・高輪沖を出航後、房総沖で沈没した黒船の発掘調査が来年六月、日本水中考古学調査会と米テキサス農工大によって行われる。蒸気機関や兵器、軍用金などが引き揚げられれば、当時の日米交流などを物語る貴重な歴史的資料となるものと期待される。 (蒲敏哉)

 船の名は「ハーマン号」。ペリー来航前の一八四七年、ニューヨークで建造され、西大西洋や太平洋航路で就航していた。

 旧幕府軍の榎本武揚が函館の五稜郭に立てこもった際、官軍側の津軽藩を支援するため熊本藩が米国から借り受け、六九年二月十二日(旧暦では一月二日)、藩士三百五十人を乗せ出港した。

 しかし、暴風雨のため翌晩、千葉県勝浦市沖で座礁し沈没。二百人以上が犠牲となった。
旧熊本藩の古文書には、ハーマン号が「御銀一万二千〜三千両」を軍用金として積んでいたとの記録がある。日本水中考古学調査会の井上たかひこ会長は「現場は海流が激しく調査には数年間を要するが、明治維新直後の知られざる歴史を解き明かしたい」と期待している。

   東京新聞   2011年2月6日 朝刊
--------------------------------------------------------------
人間魚雷「回天」基地が残る大津島 若者住み込みで島おこし
人間魚雷「回天」の訓練で使った海上発射台=山口県周南市(同市提供)
 太平洋戦争末期、旧日本海軍が開発した人間魚雷「回天」の基地跡が、山口県周南市の大津島に唯一残っている。過疎化が進む中、市は回天を使った観光客の呼び込みを計画。「島おこし隊」として全国から若者を公募し、歴史遺産の発信に取り組んでいる。

 島おこし隊には書類選考や面接を通じて、地域再生に関心を持つ若者3人を選んだ。4月から3年間、月給16万円の嘱託職員として大津島に住み込む。当面はホームページやブログの充実などに取り組み、基地を中心に島の魅力をPRする予定だ。

 市いのち育む里づくり課の周山健太郎主査は「基地などのPR活動で多くの人に島に来てもらい、平和の尊さを実感してもらえれば幸い」と話している。
     産経新聞  2011年2月3 日
-----------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月8日
明治・大正
60. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
33. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
36. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
58. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
94. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
98. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
111. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2004/3)
187. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
200. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
218. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004)
278. 箱館五稜郭 (物語・日本の名城) 星 亮一 (単行本 - 1988/10)
295. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
315. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (2002/8)
325. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若... 星 亮一 (単行本 - 2007/4)
393. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)



A brand for a company is like a reputation for a person.
You earn reputation by trying to do hard things well. "
(Jeff Bezos)
会社のブランドは 人の評判に似ています
難題に対して懸命に取り組むことで得られるものなのです
(ジェフ・ベゾス アマゾン・ドット・コム創業者)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月7日(月) あれこれ
戊辰戦争でプロイセンに提携持ちかけ 会津・庄内両藩

駐日代理公使が宰相ビスマルクにあてた文書。冒頭の行に「Aidzu」(会津)「Schonai」(庄内)の文字が見える=ドイツ国立軍事文書館提供、資料番号RM1,867,6r

ビスマルク
 戊辰戦争での薩摩・長州を中心とした新政府軍との対決を目前に、会津・庄内両藩がプロイセン(ドイツ)との提携を模索していたことが東京大史料編纂(へんさん)所の箱石大・准教授らの研究で明らかになった。ドイツの文書館で確認した資料は、両藩が北海道などの領地の譲渡を提案したが、宰相ビスマルクは戦争への中立などを理由に断ったことを伝えていた。 ドイツの国立軍事文書館の資料で、10年ほど前にドイツ側の研究者が存在を紹介したが、詳細が不明だった。

 箱石さんらの調査で確認されたのは、1868年の文書3点。いずれも、ボン大のペーター・パンツァー名誉教授に依頼し解読、日本語に翻訳した。

 (1)7月31日付で駐日代理公使のフォン・ブラントがビスマルクへあてたもの。「会津・庄内の大名から北海道、または日本海側の領地を売却したいと内々の相談を受けた。ミカドの政府も財政が苦しく南の諸島を売却せざるをえない模様」として判断を仰いでいる。

(2)10月8日付で宰相からフォン・ローン海相あて。「他国の不信、ねたみをかうことになる」と却下の考えを示し、海相の意向を尋ねている。(3)10月18日付で、海相から宰相への返事。

 この年は5月に江戸城が明け渡され、7月初めに上野で新政府軍と彰義隊との戦いが決着。戦争の舞台が東北へ移る緊迫した時期の交渉。両藩は武器入手のルートや資金の確保を目指したとみられるが、ブラントは「北日本が有利になれば、この申し出は大変重要な意味を帯びる」とも記しており、政治的な狙いも込められていたようだ。

 会津は京都を舞台に長州と激しく対立、庄内藩は江戸警備を担当して薩摩藩邸を襲撃したことがあり、両藩は同盟関係にあった。北海道の領地は北方警備強化のために1859年に幕府が東北の有力6藩に与えた。会津藩は根室や紋別を、庄内藩は留萌や天塩を領有していた。
 箱石さんは「敗者の歴史は忘れ去られ、この交渉も日本にはまったく記録がない。会津と庄内は土地を提供することでプロイセンを味方につけようとしたのだろう。戦争が長引けば明治維新に違う展開があったかもしれない」。

 明治維新を研究する東京大の保谷徹教授は「会津・庄内両藩がよくぞここまで国際活動を展開させたなと驚いた。歴史にはまだまだ知らないことがたくさんあり、その答えが海外に眠っていることを示しているのだろう」と話している。(渡辺延志)
.
    朝日新聞  2011年2月6日
-----------------------------------------------------
アマゾンベストセラー2011年2月7日 

幕末維新
29. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
47. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
61. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
88. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
97. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
115. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
167. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
251. 箱館五稜郭 (物語・日本の名城) 星 亮一 (単行本 - 1988/10)
298. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若... 星 亮一 (単行本 - 2007/4)
309. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一
348. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
355. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
373. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 ( 2009/6/19)
384. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
387. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
391. 会津と長州、幕末維新の光と闇 星 亮一 (単行本 - 2009/3/19)



Indecision is often worse than wrong action.
(Henry Ford )
決断をしないと 過ちを犯すより悪い結果となることがあります
(ヘンリー・フォード )



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月6日(日) arekore
--------------------------------------------------------
北海道の名付け親、松浦武四郎 幕末の探検家 足跡たどる
 幕末から明治維新にかけて活躍した探検家の松浦武四郎

 北海道の名付け親として知られる探検家・松浦武四郎(1818〜88)の足跡を紹介する「幕末の探検家 松浦武四郎と一畳敷展」が、中央区京橋の「INAXギャラリー」で開かれている。戦後、松浦についての本格的な企画展は東京では初めてという。(井上幸一)

 現在の三重県松阪市出身の松浦は、幕末から明治維新にかけて活躍。十七歳から諸国遍歴を始め全国各地に足跡を残し、二十代後半から国防の危機にさらされていた蝦夷地(現在の北海道)を六度にわたり調査、アイヌ民族と協力して、入り組んだ川の流れや地形の詳細を明らかにした。

 作家、画家、博物学者でもあり、明治新政府にあって先住民であるアイヌ民族の文化を尊重し、北海道の道名、国名(支庁名)、郡名の選定に尽力した。

 会場には、アイヌ語による道内の地名を記した地図「東西蝦夷(えぞ)山川(さんせん)地理取調図」の実物七点が飾られ、当時の北海道の人たちの暮らしを描いた「久摺(くすり)日誌」なども展示。晩年、全国各地の寺院などの古材を組み合わせて東京・神田の自宅に設けた一畳の書斎「一畳敷」も写真パネルで再現した。

 展示物を提供した松浦武四郎記念館(松阪市)の山本命学芸員は「北海道には五十カ所以上の碑がある武四郎だが、東京では知名度は低い。残した大きな業績や、一畳の書斎などから奇想天外な発想の持ち主だったことを知ってほしい」と期待している。

 企画展は二月十九日まで。入場無料。問い合わせは、同ギャラリー=電03(5250)6530=へ。
       東京新聞   2011年1月26日

------------------------------------------------------------
金口木舌
 豊前中津(ぶぜんなかつ)藩(大分県)の下級武士だった福沢諭吉は苦学の末、幕府の使節団に随行し米国を訪れた。滞在中、不思議と思ったことがあった。初代大統領ワシントンの子孫がどうしているか、米国人が知らぬことだ
▼日本なら徳川家康に当たり、その末裔(まつえい)は誰でも知っている。封建制度、それも低い身分だった諭吉には、米国の自由・平等の精神は驚きだった。著書「学問のすゝめ」の中の名句「天は人の上に人を造らず」の原点となる体験だ
▼明治維新で身分制度はなくなったが、いま日本には所得格差が広がる。その差は学びの場にも影響する。親の収入がいいほど成績もいい傾向にある。子に能力があっても親の収入に、その将来が左右される現実がある
▼身分制度でがんじがらめの藩から長崎へ出たのは諭吉19歳の時。蘭(らん)学を学ぶためだ。オランダ語に自信を付け江戸へ。だが、ふと立ち寄った横浜で落胆した。時代は英語へと移っていた。そこで一から独学で英語を学び、冒頭の使節団に加わり、やがて幕臣の地位まで上った
▼いまは明治維新、敗戦に次ぐ激動期だ。その荒波の中で身を立てるには学びは欠かせない。センター試験も終了し、出来はどうだったろうか。プレッシャーもあろうが、スタートラインに立てること、挑めることの幸せ
▼学べ、学べ。学べば開ける。頑張れ、受験生。

    琉球新報   2011年1月16日 
--------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月6日 
明治・大正
56. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 ( 2010/12/21)

明治維新
29. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
40. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/1/10)
71. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
94. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
96. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
105. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
110. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
202. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
222. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
255. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若... 星 亮一 (単行本 - 2007/4)
302. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
313. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 ( 2009/6/19)
324. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
326. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
339. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004)
394. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
434. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
445. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
483. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1990/4)


The real risk is doing nothing.
(Denis Waitley )
本当に危険なことは何もしないことだ
(デニス・ウェイトリー   米国の能力開発研究家)





***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
△top
2011年2月5日(土) あれこれ
民主・安住氏「秘書の罪で離党した議員いる」 小沢氏の厳格処分に言及 民主党の安住淳国対委員長は5日午前、テレビ東京の「週刊ニュース新書」に出演し、強制起訴された小沢一郎元代表に対する党の対応について、「秘書がいろいろな罪に問われた段階で議員が離党したこともある。党の結束を保ちながら、何らかのけじめが必要だ」と述べた。(産経新聞)


東国原・前宮崎知事、25日に都知事選出馬表明
読売新聞 2月5日(土)3時5分配信

 宮崎県前知事の東国原英夫氏(53)が、25日に東京都内のホテルで会合を開き、東京都知事選への立候補を表明することが後援会関係者らの話でわかった。

 複数の関係者によると、東国原氏は1月20日に1期限りで宮崎県知事を退任した後、「都知事選に出る気持ちは固まった」と周囲に決意を伝えた。都知事選と併せて次期衆院選出馬も検討したが、解散時期の見通しがたたないこともあり、都知事選への出馬を最終的に決断したという。 最終更新:2月5日(土)3時5分

------------

大内宿の雪景色の夜”貸し切り 28日まで「雪明りツアー」

雪景色の大内宿を夜に散策する「大内宿雪明りツアー」は1日、会津若松市の会津若松駅発着で始まった。会津バス観光A・T・Sの主催で28日まで実施している。
 大内宿の「本当の姿」といえる江戸の宿場町の雰囲気を、他の観光客がいない夜に味わってもらおうと企画。初日の1日は国内外から約15人が参加。行きのバスの中では芦ノ牧観光協会の佐藤直事務局長が大内宿の歴史を説明した。
 大内宿では、満天の星空や、雪と行灯(あんどん)の光の中に浮かび上がる家並みを見学。斎藤清の版画作品を彷彿(ほうふつ)させる牧歌的な風景に感嘆の声を上げた。続いて入店した「分家 玉や」では、東京で洋菓子作りの修業をした佐藤華那さんが振る舞う「じゅうねん味噌入りロールケーキ」に舌鼓を打った。
 同観光協会の佐藤事務局長は「年間100万人を超える来場者の中でも約2千人しか見ることのできない風景を楽しめる。ぜひ参加してほしい」と呼び掛けた。
 料金は1人1500円。締め切りは当日の午後6時。

   福島民友トピックス   2011年2月3日
-------------------------------------------------------------------------------
堅固な「枠工法」確認 三重津海軍所跡・艦船ドック遺構

「枠工法」と呼ばれる堅固な在来土木技術を駆使した区画が確認されたドック護岸遺構 幕末佐賀藩の近代海軍基地「三重津(みえつ)海軍所」跡(佐賀市川副・諸富町)の艦船ドック遺構から出土した30メートルの直線護岸の一部から、木材を方形に組んだ堅固な在来土木技術「枠(わく)工法」を駆使した区画が確認されたことが3日、分かった。発掘調査を進める佐賀市教委は既に、この区画に接して炉跡など金属加工関連遺構の密集を確認。「一帯が連動しながら、蒸気船のボイラー製造といった作業場エリアの中枢を担った」としている。

 市教委世界遺産調査室によると、枠工法は、階段状に構築された木組(きぐみ)護岸の各段で採用されていた。新たに出土した木組の最上段と合わせ、方形の一辺は平均1・8メートル。有明海沿岸地域特有の粘土質の軟弱地盤に対応するため、護岸崩壊を防ぐ重厚な構造だった。

 他の護岸はこの区画より簡易な造りであることから、同調査室は、金属加工施設で製造された重量物を蒸気船に取り付けるなどの作業を、この区画で行った可能性が高いとみている。ボイラーなどをつり上げるため、当時のクレーンともいえる何らかの工作物が設置されていたことも、想定されるという。

 枠工法は江戸期、城堀や大名屋敷のため池護岸など、特別な大規模土木工事で採用された工法。これまで、江戸幕府が豊臣家を滅ぼした「大坂の陣」(1614−15年)に際して豊臣方が整備した堀の護岸遺構や、江戸幕府が諸大名に命じる土木工事「天下普請」で築造した高槻城(大阪府高槻市)堀の護岸遺構などで確認例があるという。

 同調査室は「ドックと作業場は密接に連動し、機能した。海軍所の全容解明に一歩近づいたとともに、高い在来土木技術を駆使した佐賀藩の近代化の取り組みを知る上でも重要な発見だ」としている。

    西日本新聞   2011年2月4日
------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月5日 未明
明治・大正
55. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
29. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
40. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
71. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
95. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
97. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
111. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
205. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
210. 箱館五稜郭 (物語・日本の名城) 星 亮一 (単行本 - 1988/10)
227. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
299. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
314. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一
320. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
322. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
341. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 ( 2004)
397. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)


As for me, all I know is that I know nothing.
(Socrates)
私に分かっていることは 私が何も知らないということだけです
(ソクラテス  古代ギリシャの哲学者)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月4日(金) arekore
ロシア国防相も北方領土視察へ 実効支配を軍事面から誇示
産経新聞 2月4日(金)11時52分配信
 【モスクワ=佐藤貴生】ロシアのセルジュコフ国防相は4日、北方領土の択捉、国後、色丹の3島の軍事施設の視察に向かった。イタル・タス通信が伝えた。11日に予定される前原誠司外相とラブロフ外相の会談を前に、北方領土の実効支配を軍事面から誇示する狙いとみられる。

 国防相はこの日、極東ハバロフスクにあるロシア極東軍管区の司令部に到着後、北方領土にある第18機関銃・砲兵師団の視察に出発した。軍管区によると、軍の体制や、軍人や家族の日常の暮らしぶりを視察した後、現状について軍管区幹部らと協議する見通しだ。

 昨年11月のメドベージェフ大統領の国後島訪問以降、ロシア側の閣僚の北方領土訪問が相次いでおり、先月31日から1日にかけても地域発展相を団長に運輸、経済発展、財務など各省で組織する代表団が国後、択捉両島を訪れたばかり。
ーーーーーーーーーーーーーーー


「横浜写真」を一堂に 200枚、スイスで公開

 幕末から明治時代にかけて、当時の日本の様子を写した白黒写真に絵付師が彩色した「横浜写真」約200枚の展覧会がスイス南部ルガノで開かれている。大半が未発表写真で、主催者によると、これほど多数の同写真の展示は海外では初めてという。

 写真は、欧州在住の収集家が1970年代から日本や英国、ドイツなどで集め所蔵している約7500枚から選ばれた。イタリア系英国人フェリーチェ・ベアトや日下部金兵衛ら当時の著名写真家による写真も多数含まれている。

 栃木県日光市や長崎市、宮島、富士山など日本各地の風景のほか着物姿で田植えをする人、人力車やかごに乗る人など、当時の日本人の生活ぶりが描かれている。

 同写真は横浜市が制作の中心だったことから横浜写真と呼ばれる。主に当時の外国人の滞在者や旅行者へのお土産用に販売されたもので、絵付師が手書きで彩色したことから、同じ写真でも一枚一枚微妙に色合いが異なるという。

 展覧会を企画したルガノ市文化美術館のパオロ・カンピオーネ館長は「お土産目的だったことなどから安っぽいとみなされることもあるが、19世紀の日本の様子を知る上で貴重な芸術作品だ」と話した。展覧会は27日まで。(ルガノ共同)

      共同通信  2011年2月2 日
-------------------------------------------------------------------
   「平城京」に迫る 初の総合事典

 遷都1300年を迎えた奈良時代の都・平城京(奈良市)の全体像に迫る『図説 平城京事典』が、奈良文化財研究所の編集で刊行された。長年の発掘調査や最新の研究成果を数多く盛り込んだ初めての総合事典で、奈良時代を多角的な視点で理解するのに役立つ。

 執筆は半世紀にわたって遺構を発掘調査する同研究所を中心に、文化庁、奈良県立橿原考古学研究所などの47人が担当した。約650項目について読み物風の記述と写真や図、イラストなどで解説。どの項目からでも楽しく読める体裁だ。

 大きな役割を果たした寺院や平城宮・京の研究と保存の歴史、自然科学の研究方法も詳述。奈良時代の暮らしや役人の仕事、政治、経済の仕組みなどを時代背景や外国との関係も含めて明らかにしている。

 また、重要な国家儀式の場である第1次大極殿が平城遷都時には未完成だったことや、東大寺大仏殿の鎮壇具に正倉院宝物の剣が含まれていたことなど最新の知見も盛り込まれている。

 田辺征夫(いくお)・奈文研所長は「平城京研究の現在の到達点を網羅し、奈良時代が見渡せる事典だ」と話している。
柊風舎(しゅうふうしゃ)(電話=03・5337・3299)刊。税込み1万5750円。

    読売新聞   2011年2月1日
-------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月4日 未明
明治・大正
48. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
28. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
37. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
79. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
84. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
114. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
186. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
202. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
230. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
271. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
284. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2009/6/19)
289. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
292. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
311. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004)
356. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
362. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
399. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)


Success is not the key to happiness.Happiness is the key to success.
If you love what you are doing, you will be successful.
(Albert Schweitzer)
成功が幸せのカギではなく、幸せが成功のカギなのです
自分のしていることが好きなら きっと成功します
(アルベルト・シュバイツァー フランスの医者)




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月3日(木) あれこれ
---------------------------------------------------
歴史ある豪華な人形700点を展示 新庄のひなまつり展

 享保雛や古今雛など約700点が展示されている「新庄のひなまつり展」=新庄市  新庄市内の旧家に伝わる雛人形を集めた「新庄のひなまつり展」が新庄ふるさと歴史センターで開かれている。時代を感じさせる豪華な人形約700点が展示され、来場者の目を楽しませている。

 新庄の昔ながらの雛まつりを大勢の人に楽しんでもらおうと始まり、ことしで28回目。江戸中期、最上川舟運で運ばれてきた享保雛は高さが約70センチもあり、竜をデザインした豪華な衣装と繊細な装身具を身に着けている。薩摩藩島津家から新庄藩戸沢家の戸沢正令(まさよし)に嫁いだ桃齢院貢姫が持参した人形や家紋入りの道具類なども並ぶ。

 生き生きとした表情の古今雛、職人技の粋を集めた小さな芥子(けし)雛、素朴な土製の三春人形、桃の節句を描いた色鮮やかな錦絵なども展示されている。訪れた人たちは「数の多さにびっくりした。歴史を感じさせる雛人形ばかりだ」と熱心に見入っていた。4月3日まで。
    山形新聞   2011年2月2日  
----------------------------------------------------
歴史的大災害から防災の教訓考える 北区で史料展示

関東大震災の絵図や幕末の京都を襲った「どんどん焼き」を伝える瓦版などを並べた展示(京都市北区・立命館大歴史都市防災研究センター) 絵図や瓦版などが伝える歴史的大災害から防災の教訓を考える展示が、京都市北区の立命館大歴史都市防災研究センターで行われている。

 関東大震災では死者の多くは火災や火から逃れようとして水死した。絵図には竜巻のように人々を襲う熱風が描かれ、原因別に死者数の分布を記す旧東京市の地図からは、家屋倒壊は圧死だけでなく焼死につながることが分かる。

 幕末の京都を荒廃させた元治元(1864)年の「どんどん焼け」の瓦版は、災害がまちの歴史をも変えることを伝える。3月末まで。土日祝日休館。無料。

    京都新聞   2011年2月2日 
------------------------------------------------------------------------
NHK大河ドラマ:「龍馬伝」効果535億円−−日銀高知支店試算 /高知
 ◇当初試算の2倍超
 日本銀行高知支店(高知市本町3)は1日、大河ドラマ「龍馬伝」の放送(2010年1〜11月)による県経済波及効果が535億円に上るとの試算を明らかにした。同支店は「当初の予想を超える経済効果があった」とみている。

 同支店は、これまで放送開始前後の2回にわたって経済効果を試算。09年10月は234億円、10年4月は409億円と公表してきた。今回、昨年1年間の宿泊客数などのデータを基に試算した結果、当初試算の2倍超。08年度の県内総生産(2兆2148億円)の2・4%に相当するという。

 昨年の宿泊客数は、09年比19%(22万人)増の135万人。日帰り客数も同29%(73万人)増の323万人と、過去2回の増加幅を上回った。また、地域雇用拡大の効果も。新規求人数は09年比で卸売・小売業24%(2093人)、飲食店・宿泊業34・5%(1007人)とともに増加した。

 今回の経済効果について、同支店は「広がりを持って観光客を受け入れられる仕組みづくりを、官民上げてできたからでは。坂本龍馬の魅力もあっただろう」と分析している。【千脇康平】
    毎日新聞   2011年2月2日 
------------------------------------------------------------------------------
アマゾンベストセラー 2011年2月3日 未明
明治・大正
62. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
31. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
37. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
70. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
74. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
101. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
174. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
188. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
209. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
249. 会津藩 斗南へ―誇り高き魂の軌跡 星 亮一 (単行本 - 2009/8)
259. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2009/6/19)
264. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
266. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
286. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004)
328. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
332. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
357. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
392. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)
422. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1990/4)
447. 白虎隊と二本松少年隊―幕末を駆け抜けた若... 星 亮一 (単行本 - 2007/4)
503. 最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫) 星 亮一 (文庫 - 2008/8/6)
511. 二本松少年隊のすべて 星 亮一 (単行本 - 2009/1)
535. 会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185) 星 亮一 (新書 - 2008/7/9)
554. 会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 (ベスト新書) 星 亮一 (新書 - 2002/8)



Most of the important things in the world have been accomplished by people who
have kept on trying when there seemed to be no hope at all.
(Dale Carnegie )
多くの重要なこの世の事がらは 
対策がないように思えても挑戦し続けた人々により成し遂げられてきた
(デール・カーネギー アメリカの実業家)




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月2日(水) rekore
エジプトのムバラク大統領、次期選挙不出馬を表明
ロイター 2月2日(水)7時56分配信


 2月1日、エジプトのムバラク大統領はテレビを通じて演説し、再選は目指さないが、円滑な権力の移譲に向けて任期を全うする方針を表明(2011年 ロイター/Egyptian State TV)
 [カイロ 1日 ロイター] エジプトのムバラク大統領は1日、テレビを通じて演説し、再選は目指さないが、円滑な権力の移譲に向けて任期を全うする方針を表明した。同大統領は82歳。

 エジプトでは約30年にわたって独裁支配を続ける同大統領の退陣を求める大規模な反政府デモが続いており、大統領の方針表明に対して、カイロ中心部のタハリール広場に集まった市民からは、即時辞任を要求する声が直ちに上がっている。

 ムバラク大統領はまた、エジプトの地に骨を埋めると述べ、政変によってサウジアラビアに亡命したチュニジアのベンアリ前大統領と同じ道はたどらない決意を強調した。

 大統領は「わたしの国であり、わたしが生きてきたところだ。わたしは戦い、その土地と主権と利益を守ってきた。わたしはその地で死ぬ」と述べた。

 大統領選は9月に実施が予定されている。


--------------------

佐賀城下の怖〜い話聞き散策 ナイトウオーク今年も

 化け猫騒動やかっぱ伝説など、佐賀市内に伝わる怖い話や歴史を聞きながら、夜の商店街を散策する「佐賀のお城下ナイトウオークツアー〜葉隠武士の深情け〜」が、18日から再開する。主催の佐賀観光協会は「家族で楽しんで」と参加を呼び掛けている。

  ガイドの語りを聞きながら八幡神社から松原神社まで約1キロを散策。店に立ち寄ったり、街中のかわいらしい猫との交流など、新しい佐賀の夜の楽しみ方を体験する。昨年春と秋に開いたツアーには約570人が参加。協会のアンケートで「満足」「大変満足」は97%に上っている。

  18日から3月までで、毎週金曜、土曜と3月3日のほか、3月18日から31日までは毎日実施する。午後6時半から1時間半程度で、出発の10分前までに八幡神社に集合する。 中学生以上500円、小学生200円で、未就学児は無料(お土産、飲食店での特典付き)。前日午後5時までの予約が必要。問い合わせは佐賀観光協会、電話0952(20)2200へ。

      佐賀新聞   2011年2月1日
--------------------------------------------------------------------------
適塾の蘭方医 緒方郁蔵知って 笠岡の郷土史家が冊子作成

 笠岡市笠岡の郷土史家廣澤澄郎さん(83)が、井原市出身で幕末に活躍した蘭方医・緒方郁蔵(1814〜71年)の生涯や業績をまとめた冊子「緒方郁蔵の研究」を作成した。

 緒方郁蔵はもとは大戸郁蔵といい、井原市芳井町簗瀬出身。岡山市北区足守地区出身の蘭学者・緒方洪庵が大坂に開いた蘭学塾・適適斎塾(適塾)に入門した。洪庵とともにドイツの医師フーフェランドの臨床経験を翻訳。約19年かけて計30巻に上る大著「扶氏経験遺訓(ふしけいけんいくん)」としてまとめ、出版した。洪庵から才能を認められ、義兄弟となって緒方姓を名乗り、天然痘予防の除痘館に協力するなど右腕として活躍した。

 冊子はA4判、56ページ。郁蔵が蘭学を学んだ大阪などゆかりの地に出向いて地道に資料を集め、約30年かけて研究結果をまとめた。郁蔵の生い立ちから業績、ゆかりの人物まで多くの写真や家系図などを用いて紹介している。

 歴史が好きだったという廣澤さんは定年退職後、仲間数人と郷土史グループ「笠岡史談会」を立ち上げ、会誌を発行するなどして活動。笠岡の古い街並みや歌人の業績などを調べ、30冊以上のノートにまとめた。研究をはじめたのは、娘の陽子さんが大戸家に嫁いだことがきっかけ。

 冊子は100部作製。郁蔵に縁の深い井原市の教育委員会や図書館、郁蔵の研究者などに寄贈した。廣澤さんは「郁蔵は洪庵の右腕に徹し、歴史の表舞台に出ることはなかった。郷土の埋もれた偉人の業績を多くの人に知ってもらえれば」と話している。

    山陽新聞  2011年1月31日
---------------------------------------------------------------------------
老舗2書店きょう閉店
和歌山の市街地 県内では10年で半減 活字離れ急速に進み

 和歌山市内の中心市街地で長く親しまれた2店の老舗書店が31日に同時に閉店する。江戸時代から続く同市雑賀町の「津田書店」と、1893年(明治26年)創業の宮井平安堂の同市内の最後の1店。県内の書店は、老舗に限らず続々と姿を消しており、書店数はこの10年でほぼ半減。活字離れやネット販売の普及などで、書店を取り巻く環境は年々厳しくなっており、同市出身の作家神坂次郎さんは「時代の流れかもしれないが、若い頃、時間があれば本屋に立ち寄っていた者からすれば非常に寂しい」と話している。(上野綾香)

 幕末に創業した津田書店は、市街中心部で約160年間続いた店を、31日で閉める。これで、江戸時代から続く同市内の書店は、同市元寺町の「帯伊書店」だけとなる。

 また、昨年6月に和歌山市本町の自社ビル内にある本店の書籍部門を閉鎖した宮井平安堂は、同市友田町の商業複合施設MIO内にある「JR和歌山駅店」を、「経営上の判断」を理由に、31日で閉店する。

 同社の書店はフランチャイズの貴志川店(紀の川市)のみとなり、書籍を販売する直営店はなくなるが、花岡智彦社長は「本店は近い将来、再開したい。再度、原点に戻り、『本屋らしい本屋』を目指す」と話す。

 全国の書店を調査している出版社「アルメディア」によると、2000年5月に251店あった県内の書店は、10年には132店にまで減っている。

 県書店商業組合の久保田修平さんは、「地域に密着した町の本屋は、周辺のお客さんの傾向をつかみ、店ごとの特色を持っている。そんな店が消えていくのは残念」とため息をつき、「複合型店や大型店の進出のほか、コンビニエンスストアによる雑誌の取り扱いの影響も大きい。だが、最大の要因は急速に進む活字離れだ」と指摘する。

 総務省の家計調査では、09年の和歌山市の1世帯あたりの書籍購入頻度は4・01回で全国平均(6・25回)を大きく下回り、全国の県庁所在地の中で最下位。書籍への支出金額も1世帯あたり6225円と、全国平均(9216円)の3分の2にとどまり、宮崎市に次いで低い水準となっている。

 和歌山大教育学部の菊川恵三教授(国語教育)は、「本を読む時間もないほど、市民に経済的なゆとりがなくなっているのでは」と分析。「情報を早く手に入れることが重視されがちだが、得た情報を利用できなければ意味がない。物事を深く考えるには本が一番いい」と強調し、活字離れに警鐘を鳴らしている。

    読売新聞  2011年1月31日
----------------------------------------------------------------------
 アマゾンベストセラー  2011年2月2日 未明
明治・大正
72. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
38. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
56. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
62. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
77. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
90. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
169. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
189. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
238. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 ( 2009/6/19)
243. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
246. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
266. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
267. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004)
303. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
307. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
327. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
350. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)
380. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1990/4)



Giving people self-confidence is by far the most important thing that I can do. Because then they will act. "
( Jack Welch )
人に自信を持たせることが 私にできる最も重要なことだ
自信を持てば 人は行動を起こすからである
(ジャック・ウェルチ   アメリカの実業家)



***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***
△top
2011年2月1日(火) あれこれ
----------------------------------------------------------------
二本松藩の私鋳銭?発見 飯野の民家から困窮財政物語る資料

 二本松藩が政府に無断で造った私鋳銭の可能性がある貨幣が30日までに見つかった。明治初期のものとみられ、福島市飯野町出身の高野紀夫さん(63)=東京都練馬区在住=の実家に残されていた。私鋳銭は当時、政府によって回収されたほか、製造者が重い罪に問われたことなどから現存数が少ない。戊辰戦争の敗戦などで困窮していた藩の財政事情などをひもとく資料になりそうだ。
 私鋳銭は明治二分金(にぶきん)と呼ばれる種類で、重さ3グラム、大きさは縦約2センチ、横約1センチ。本物の二分金は金を含んだ銀が使われているが、高野さんが発見した私鋳銭は金が含まれておらず、金メッキが施されていたという。複数の専門家により私鋳銭と判断された。
 「シリーズ藩物語 二本松藩」の著者、糠沢章雄さん(郡山市在住)によると、二本松藩は戊辰戦争の敗戦で二本松城が焼かれるなどして多額の借財があり、財政難は深刻だった。それを解消するため、藩の要職に就いていた羽瀬兵衛らが廃藩置県の2年前の明治2(1869)年に貨幣を造ったが、程なく政府に発覚し、羽瀬は死罪に処せられたとされる。
 高野さんによると、私鋳銭は実家の仏壇の引き出しに保管されていた。祖母からは「悪い人たちが造った“偽金”だ。偽物で使えなかったから残っている」と聞いていた。
 旧飯野町は二本松藩と隣接しているなど関係が深く、糠沢さんは「二本松藩から流れ込んだ私鋳銭の可能性は十分にある」とみている。
 古銭に詳しい鈴木正敏さん(会津若松市在住)によると、私鋳銭は県内では会津藩、二本松藩で造られたという記録がある。会津藩は二分金などを含めて約八百万両分もの私鋳銭が造られたといわれるが、二本松藩の二分金は約千両分で、製造枚数は約2000枚という。
 二本松市教委文化課の根本豊徳課長は「私鋳銭の現物は見たことがない。本物ならば藩の窮状を裏付ける貴重な資料になる」と話す。県立博物館の佐藤洋一専門学芸員も「二本松藩の私鋳銭はおそらく収蔵品にない」とする。

 高野さんは「“偽金”の不思議な光は、幕末から明治へと続く時代の混乱、迷走を映し出しているようだ」と語り、収蔵展示施設への寄託なども検討している。
※私鋳銭 政府が造った貨幣でなく民間などで私的に鋳造されたもの。明治初期にかけて二本松藩をはじめ多くの藩で発行された歴史がある。私鋳銭の製造は極めて重い罪に処せられた。二分金は一両の2分の1の価値がある。

      福島民報  2011年1月31日
----------------------------------------------------------------
 アマゾンベストセラー 2011年2月1日 未明
明治・大正
62. 明治を支えた「賊軍」の男たち (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2010/12/21)

明治維新
46. 坂本龍馬 その偽りと真実 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/10/6)
49. 偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 (2008/1/10)
54. 戊辰戦争 裏切りの明治維新 (静山社文庫) 星 亮一 (文庫 - 2010/8/4)
90. 奥羽越列藩同盟 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1995/3)
114. 会津落城―戊辰戦争最大の悲劇 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2003/12)
153. 幕末の会津藩―運命を決めた上洛 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 2001/12)
217. 謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人 (講談社プラスアルファ新書) 星 亮一 (2009/6/19)
222. 長岡藩軍事総督 河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ (ベスト新書) 星 亮一
225. 会津維新銘々伝---歴史の敗者が立ち上がる時 星 亮一 (単行本 - 2010/3/11)
241. 偽りの幕末動乱 (だいわ文庫) 星 亮一 (文庫 - 2009/5/8)
245. 新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書) 星 亮一 (2004)
280. 女たちの会津戦争 (平凡社新書) 星 亮一 (新書 - 2006/7/11)
282. 会津籠城戦の三十日 星 亮一 (単行本 - 2009/1/21)
288. 会津藩VS長州藩―なぜ“怨念”が消えないのか (ベスト新書) 星 亮一 (2004/3)
303. 戊辰戦争を歩く―幕末維新歴史探訪の旅 星 亮一 戊辰戦争研究会 (2010/2/10)
322. よみなおし戊辰戦争―幕末の東西対立 (ちくま新書) 星 亮一 (新書 - 2001/6)
350. 敗者の維新史―会津藩士荒川勝茂の日記 (中公新書) 星 亮一 (新書 - 1990/4)


We can't soleve problems by using the same kind of thinking
we used when we created them.
(Albert Einstein )
かつては上手くいったのと同じ発想を用いても問題は解決できない
(アルバート・アインシュタイン)




***************** ***
michiko@patedison.co.jp (^_^)
  戊辰戦争研究会!
http://boshinken.info
  みちこの幕末日記!
http://blog.patedison.co.jp/openblog/
  そうだったのね、日本史!
http://www.nihonnshi.com/
***************** ***

小沢氏には離党し政界再編する力ない」の声も
読売新聞 2月1日(火)8時35分配信

 小沢元代表と側近議員は公判での無罪立証に向け、強気の姿勢を崩していない。強制起訴を受け、佐藤公治参院議員、樋高剛衆院議員らが31日夕、国会内に集まり、対応を協議したが、「小沢先生は無罪だ」「検察審査会の仕組みはおかしいところだらけだ」などの意見が相次いだ。鳩山氏も同日、国会内で記者団に「今やるべきことは小沢氏を冷静に見守ることだ。外部からとやかく申すべきではない」と述べ、処分を検討する構えの執行部をけん制した。

 小沢元代表が離党や議員辞職を否定したのは、失態の相次ぐ菅政権が早晩行き詰まることを見越して、「ポスト菅」に備えているためではないかとの観測が流れている。昨年9月の民主党代表選で首相に敗れたものの、国会議員200人の支持を集めた「実績」がある。内閣支持率が低迷する菅政権が倒れた場合、裁判を抱える小沢元代表自身が代表候補となるのは困難とみられるが、党内で独自候補を擁立するシナリオもささやかれている。

 だが、小沢元代表が国会での説明責任を果たさず、離党も議員辞職もしない決断をしたことで、党内からは「自分から離党する話だ。そうせずに国会が混乱するようなら、執行部が(処分を)判断すべきだ」(生方幸夫衆院議員)と反発の声も出ている。

 約140人とされる小沢グループは選挙基盤が弱い中堅・若手議員が多く、「小沢氏が党を離れた場合は、執行部に切り崩され、結束力は維持できない」との見方も根強い。

 今後、野党側の証人喚問要求などの攻勢に乗じて、執行部が離党勧告などの処分で小沢元代表を攻め立て党内での立場が危うくなる可能性も否定できない。

 かつて、小沢元代表は危機に陥った時には離党や新党結成などに打って出たが、小沢グループ内でさえ「小沢氏が離党しても、自分はついていかない」といった意見が大勢だ。党のベテラン議員は「小沢氏には離党して、政界再編を起こす力はもはやない」と言い切る。 最終更新:2月1日(火)8時35分


△top

株式会社メディアハウス